JP2018156704A - 磁気ディスク装置 - Google Patents
磁気ディスク装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018156704A JP2018156704A JP2017051805A JP2017051805A JP2018156704A JP 2018156704 A JP2018156704 A JP 2018156704A JP 2017051805 A JP2017051805 A JP 2017051805A JP 2017051805 A JP2017051805 A JP 2017051805A JP 2018156704 A JP2018156704 A JP 2018156704A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zone
- servo
- boundary
- seek
- zone servo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/02—Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B5/09—Digital recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/54—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
- G11B5/55—Track change, selection or acquisition by displacement of the head
- G11B5/5521—Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
- G11B5/5526—Control therefor; circuits, track configurations or relative disposition of servo-information transducers and servo-information tracks for control thereof
- G11B5/553—Details
- G11B5/5547—"Seek" control and circuits therefor
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
- G11B20/1258—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs where blocks are arranged within multiple radial zones, e.g. Zone Bit Recording or Constant Density Recording discs, MCAV discs, MCLV discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/54—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
- G11B5/55—Track change, selection or acquisition by displacement of the head
- G11B5/5521—Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
- G11B5/5526—Control therefor; circuits, track configurations or relative disposition of servo-information transducers and servo-information tracks for control thereof
- G11B5/553—Details
- G11B5/5534—Initialisation, calibration, e.g. cylinder "set-up"
- G11B5/5543—Initialisation, calibration, e.g. cylinder "set-up" servo-format therefor
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/58—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B5/596—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
- G11B5/59633—Servo formatting
- G11B5/59655—Sector, sample or burst servo format
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B2020/1264—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
- G11B2020/1265—Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
- G11B2020/1281—Servo information
- G11B2020/1282—Servo information in embedded servo fields
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/58—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B5/596—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
- G11B5/59633—Servo formatting
- G11B5/59638—Servo formatting apparatuses, e.g. servo-writers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/58—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B5/596—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
- G11B5/59688—Servo signal format patterns or signal processing thereof, e.g. dual, tri, quad, burst signal patterns
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
- Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
Abstract
【課題】無効エリアをデータエリアとして用いた場合においても、ゾーンサーボ境界に隣接するデータエリアへのアクセス性を向上させる。【解決手段】ゾーンサーボ境界跨ぎ処理部9Aは、ゾーンサーボ境界ZA、ZBの跨ぎ処理を実行するかどうかを判定する時、ゾーンサーボ境界ZA、ZBの跨ぎ処理を実行するかどうかを判定する判定境界を、シーク先の位置情報および磁気ヘッドの現在位置に基づいて、ゾーンサーボ境界ZA、ZBより手前のサーボパターンZS1〜ZS3の重複範囲内に設定する。【選択図】図1
Description
本発明の実施形態は、一般的に、磁気ディスク装置に関する。
磁気ディスク装置では、ユーザデータがライトされるデータエリアを増やすために、磁気ディスクの内周から外周に向かってサーボパターンを複数のゾーンに分割し、内周側のゾーンに対して外周側のゾーンのサーボパターンの書き込み周波数(基準周波数)を高くする方法(ゾーンサーボ方式)がある。
このゾーンサーボ方式では、ゾーン間でサーボパターンを切り替える処理が確実に行えるようにするため、ユーザデータがライトされない無効エリアをゾーンサーボ境界の近傍に所定幅で設ける方法があった。
本発明の一つの実施形態は、無効エリアをデータエリアとして用いた場合においても、ゾーンサーボ境界に隣接するデータエリアへのアクセス性を向上させることが可能な磁気ディスク装置を提供することを目的とする。
本発明の一つの実施形態によれば、磁気ディスクと、磁気ヘッドと、判定部と、設定部とを備える。磁気ディスクは、サーボパターン周波数が互いに異なるサーボパターンが径方向に分割されたゾーンごとに記録されている。隣接するゾーンのサーボパターンが前記ゾーンのゾーンサーボ境界から所定範囲に渡って互いに重複する。磁気ヘッドは、前記磁気ディスクに対して設けられている。判定部は、前記ゾーンサーボ境界の跨ぎ処理を実行するかどうかを判定する。設定部は、前記跨ぎ処理を実行するかどうかを判定する判定境界を、シーク先の位置情報および前記磁気ヘッドの現在位置に基づいて、前記ゾーンサーボ境界より手前の前記サーボパターンの重複範囲内に設定する。
以下に添付図面を参照して、実施形態に係る磁気ディスク装置およびゾーンサーボ境界跨ぎ処理を詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る磁気ディスク装置の概略構成を示すブロック図である。
図1において、磁気ディスク装置には、磁気ディスク2が設けられ、磁気ディスク2はスピンドル10を介してベース1に支持されている。
図1は、第1実施形態に係る磁気ディスク装置の概略構成を示すブロック図である。
図1において、磁気ディスク装置には、磁気ディスク2が設けられ、磁気ディスク2はスピンドル10を介してベース1に支持されている。
図2(a)は、図1の磁気ディスクにおけるトラック配置を示す平面図、図2(b)は、サーボパターンが配置されるゾーンの分割方法を示す図、図2(c)は、図2(b)のサーボエリアの構成例を示す図である。図2(b)では、ゾーンサーボ方式においてゾーンが3分割された例を示す。
図2(a)〜図2(c)において、周方向D2に沿ってトラックTが設けられている。各トラックTには、ユーザデータがライトされるデータエリアDAおよびサーボデータがライトされたサーボエリアSSが設けられている。ここで、サーボエリアSSは放射状に配置され、周方向D2に沿ったサーボエリアSS間にデータエリアDAが配置されている。
ここで、図2(b)に示すように、磁気ディスク2は、径方向D1にゾーンZ1〜Z3に分割されている。そして、サーボエリアSSには、サーボパターン周波数が互いに異なるサーボパターンZS1〜ZS3がゾーンZ1〜Z3ごとに配置され、各サーボパターンZS1〜ZS3は周方向D2にずらして配置されている。
図2(a)〜図2(c)において、周方向D2に沿ってトラックTが設けられている。各トラックTには、ユーザデータがライトされるデータエリアDAおよびサーボデータがライトされたサーボエリアSSが設けられている。ここで、サーボエリアSSは放射状に配置され、周方向D2に沿ったサーボエリアSS間にデータエリアDAが配置されている。
ここで、図2(b)に示すように、磁気ディスク2は、径方向D1にゾーンZ1〜Z3に分割されている。そして、サーボエリアSSには、サーボパターン周波数が互いに異なるサーボパターンZS1〜ZS3がゾーンZ1〜Z3ごとに配置され、各サーボパターンZS1〜ZS3は周方向D2にずらして配置されている。
この時、外周側のゾーンZ1では内周側のゾーンZ2に比べてサーボパターン周波数を高くすることができる。例えば、ゾーンZ1ではサーボパターン周波数を200MHzに設定し、ゾーンZ2ではサーボパターン周波数を150MHzに設定し、ゾーンZ3ではサーボパターン周波数を100MHzに設定することができる。ここで、外周側では内周側に比べてサーボパターン周波数を高くすることにより、ゾーンZ1〜Z3のサーボパターン周波数を一定にした場合に比べて、サーボパターンZS1〜ZS3のスペースを縮小することができ、データエリアDAを増大させることができる。
また、サーボパターンZS1、ZS2はギャップを隔てて端部が互いに重なるように配置され、サーボパターンZS2、ZS3はギャップを隔てて端部が互いに重なるように配置されている。ここで、サーボパターンZS1、ZS2間での重複領域EAおよびサーボパターンZS2、ZS3間での重複領域EBを設けることにより、サーボパターンZS1〜ZS3間の切替時のタイミングに誤差がある場合においても、サーボパターンZS1〜ZS3間の切替の際に切替後のサーボパターンZS1〜ZS3が検出できなくなるのを防止することができ、サーボ処理を正常に行うことができる。
ゾーンZ1、Z2に重なるトラック近傍にはゾーンサーボ境界ZAが設けられ、ゾーンZ2、Z3に重なるトラック近傍にはゾーンサーボ境界ZBが設けられる。
ここで、図2(c)に示すように、サーボエリアSSには、プリアンブル40、サーボエリアマーク41、セクタ/シリンダ情報(グレイコード)42およびバーストパターン43が記録されている。なお、セクタ/シリンダ情報42は、磁気ディスク2の周方向D2および径方向D1のサーボ番地を与えることができ、磁気ヘッドを目標トラックまで移動させるシーク制御に用いることができる。バーストパターン43は、磁気ヘッドを目標トラックの範囲内に位置決めするトラッキング制御に用いることができる。このバーストパターン43は、ヌル型バーストパターン又は面積型バーストパターンであってもよいし、位相差型パターンであってもよい。
図3(a)は、図2(b)のPA部分を拡大して示す平面図、図3(b)は、図2(b)のPB部分を拡大して示す平面図である。
図3(a)および図3(b)において、データエリアDAには、特殊データエリアDA1および通常データエリアDA2が設けられている。各ゾーンZ2、Z3の特殊データエリアDA1はゾーンサーボ境界ZBに接し、各ゾーンZ1、Z2の特殊データエリアDA1はゾーンサーボ境界ZAに接することができる。通常データエリアDA2は、ゾーンサーボ境界ZA、ZBに接しないようにして特殊データエリアDA1に接することができる。特殊データエリアDA1の幅WDZは、データエリアDAのライト時にサーボパターンZS1〜ZS3の消失が起こるライト幅より大きくすることができる。例えば、特殊データエリアDA1の幅WDZは、100μmに設定することができる。
図3(a)および図3(b)において、データエリアDAには、特殊データエリアDA1および通常データエリアDA2が設けられている。各ゾーンZ2、Z3の特殊データエリアDA1はゾーンサーボ境界ZBに接し、各ゾーンZ1、Z2の特殊データエリアDA1はゾーンサーボ境界ZAに接することができる。通常データエリアDA2は、ゾーンサーボ境界ZA、ZBに接しないようにして特殊データエリアDA1に接することができる。特殊データエリアDA1の幅WDZは、データエリアDAのライト時にサーボパターンZS1〜ZS3の消失が起こるライト幅より大きくすることができる。例えば、特殊データエリアDA1の幅WDZは、100μmに設定することができる。
各ゾーンZ2、Z3の特殊データエリアDA1では、サーボパターンZS2、ZS3が重複するように配置することができる。各ゾーンZ1、Z2の特殊データエリアDA1では、サーボパターンZS1、ZS2が重複するように配置することができる。
特殊データエリアDA1のトラック数は、通常データエリアDA2のトラック数よりも少なくすることができる。また、特殊データエリアDA1のフォーマット効率は、通常データエリアDA2のフォーマット効率よりも低下させることができる。
また、図1において、磁気ディスク装置には、ヘッドスライダHMが設けられ、ヘッドスライダHMには、磁気ヘッドとしてライトヘッドHWおよびリードヘッドHRが設けられている。ライトヘッドHWおよびリードヘッドHRは、磁気ディスク2に対向するように配置されている。ヘッドスライダHMは、サスペンションSUおよびキャリッジアームKAを介して磁気ディスク2上に保持されている。キャリッジアームKAは、シーク時などにおいてヘッドスライダHMを水平面内でスライドさせることができる。サスペンションSUは、磁気ディスク2が回転している時の空気流による磁気ヘッドの浮上力に対抗する押下力を磁気ヘッドに与えることで、磁気ディスク2上の磁気ヘッドの浮上量を一定に保つことができる。サスペンションSUは、板ばねにて構成することができる。
また、磁気ディスク装置には、キャリッジアームKAを駆動するボイスコイルモータ4が設けられるとともに、スピンドル10を中心として磁気ディスク2を回転させるスピンドルモータ3が設けられている。ボイスコイルモータ4およびスピンドルモータ3は、ベース1に固定されている。
また、磁気ディスク装置には、磁気ディスク装置の動作を制御する制御部5が設けられている。制御部5は、リードヘッドHRにて読み取られたサーボデータに基づいて、磁気ディスク2に対するライトヘッドHWおよびリードヘッドHRの位置を制御することができる。制御部5には、ヘッド制御部6、パワー制御部7、リードライトチャネル8およびハードディスク制御部9が設けられている。
ヘッド制御部6には、ライト電流制御部6Aおよび再生信号検出部6Bが設けられている。パワー制御部7には、スピンドルモータ制御部7Aおよびボイスコイルモータ制御部7Bが設けられている。
ヘッド制御部6は、記録再生時における信号を増幅したり検出したりする。ライト電流制御部6Aは、ライトヘッドHWに流れるライト電流を制御する。再生信号検出部6Bは、リードヘッドHRにて読み出された信号を検出する。
ヘッド制御部6は、記録再生時における信号を増幅したり検出したりする。ライト電流制御部6Aは、ライトヘッドHWに流れるライト電流を制御する。再生信号検出部6Bは、リードヘッドHRにて読み出された信号を検出する。
パワー制御部7は、ボイスコイルモータ4およびスピンドルモータ3を駆動する。スピンドルモータ制御部7Aは、スピンドルモータ3の回転を制御する。ボイスコイルモータ制御部7Bは、ボイスコイルモータ4の駆動を制御する。この時、ボイスコイルモータ制御部7Bは、ボイスコイルモータ4のコイルに流すVCM電流を制御することができる。
リードライトチャネル8は、ヘッド制御部6とハードディスク制御部9との間でデータの受け渡しを行う。なお、データは、リードデータ、ライトデータおよびサーボデータを含む。例えば、リードライトチャネル8は、リードヘッドHRにて再生される信号をホストHSで扱われるデータ形式に変換したり、ホストHSから出力されるデータをライトヘッドHWにて記録される信号形式に変換したりする。このような形式変換としては、DA変換、符号化、AD変換、および復号化が含まれる。また、リードライトチャネル8は、リードヘッドHRにて再生された信号のデコード処理を行ったり、ホストHSから出力されるデータをコード変調したりする。
ハードディスク制御部9は、磁気ディスク装置の外部(例えば、ホストHS)からの指令に基づいて記録再生制御を行ったり、外部とリードライトチャネル8との間でデータの受け渡しを行ったりする。ハードディスク制御部9には、ゾーンサーボ境界跨ぎ処理部9Aが設けられている。
ゾーンサーボ境界跨ぎ処理部9Aは、ゾーンサーボ境界ZA、ZBの跨ぎ処理を実行するかどうかを判定することができる。この時、ゾーンサーボ境界ZA、ZBの跨ぎ処理を実行するかどうかを判定する判定境界を、シーク先の位置情報および磁気ヘッドの現在位置に基づいて、ゾーンサーボ境界ZA、ZBより手前のサーボパターンZS1〜ZS3の重複範囲内に設定することができる。
そして、磁気ヘッドがゾーンサーボ境界ZA、ZBを跨ぐと判定すると、ゾーンサーボ境界ZA、ZBの跨ぎ処理を実行することができる。ゾーンサーボ境界ZA、ZBの跨ぎ処理は、例えば、サーボ周波数変更要求およびサーボゲート発生タイミング変更要求などを挙げることができる。なお、ゾーンサーボ境界跨ぎ処理部9Aの処理は、CPUで実行されるファームウェアにより実現することができる。
ハードディスク制御部9には、記録再生制御を行うプロセッサと、ホストHSとリードライトチャネル8との間でデータの受け渡しの制御を行うプロセッサとを、別個に設けるようにしてもよい。記録再生制御およびデータの受け渡しの制御に同一のプロセッサを用いるようにしてもよい。プロセッサとしてはCPUを用いることができる。
制御部5はホストHSに接続されている。ホストHSとしては、ライトコマンドやリードコマンドなどを磁気ディスク装置に発行するパーソナルコンピュータであってもよいし、サーバなどに接続可能なネットワークであってもよい。すなわち、磁気ディスク装置は、ホストHSの外部記憶装置として用いることができる。磁気ディスク装置は、ホストHSに外付けされていてもよいし、ホストHSに内蔵されていてもよい。
そして、スピンドルモータ3により磁気ディスク2が回転されながら、磁気ヘッドを介して磁気ディスク2から信号が読み出され、再生信号検出部6Bにて検出される。再生信号検出部6Bにて検出された信号は、リードライトチャネル8にてデータ変換された後、ハードディスク制御部9に送られる。そして、ハードディスク制御部9において、再生信号検出部6Bにて検出された信号に含まれるバーストパターン43に基づいて磁気ヘッドのトラッキング制御が行われる。
また、再生信号検出部6Bにて検出された信号に含まれるセクタ/シリンダ情報42に基づいて磁気ヘッドの現在位置が予測され、磁気ヘッドが目標位置に近づくようにシーク制御が行われる。ここで、磁気ヘッドについてシーク制御が行われる場合、ゾーンサーボ境界跨ぎ処理部9Aにて、磁気ヘッドがゾーンサーボ境界ZA、ZBを跨ぐかどうかが判定される。この時、ゾーンサーボ境界ZA、ZBの跨ぎ処理を実行するかどうかを判定する判定境界が、シーク先の位置情報および磁気ヘッドの現在位置に基づいて、ゾーンサーボ境界ZA、ZBより手前に設定される。この判定境界は、サーボパターンZS1〜ZS3の重複範囲内に設定される。
そして、ゾーンサーボ境界ZA、ZBの跨ぎがあると判断された場合、跨ぎ後のゾーンZ1〜Z3に対応するようにサーボ周波数やサーボゲート発生タイミングが変更される。
図4は、図1のゾーンサーボ境界跨ぎ処理部の構成例を示すブロック図である。
図4において、ゾーンサーボ境界跨ぎ処理部9Aには、次サンプル状態予測観測器21、2サンプル未来位置生成部22、ゾーンサーボ境界算出部23、ゾーンサーボ境界可変設定部24、跨ぎ発生判定部25、ゾーンサーボ切替部26およびゾーンサーボ関連処理部27が設けられている。
図4において、ゾーンサーボ境界跨ぎ処理部9Aには、次サンプル状態予測観測器21、2サンプル未来位置生成部22、ゾーンサーボ境界算出部23、ゾーンサーボ境界可変設定部24、跨ぎ発生判定部25、ゾーンサーボ切替部26およびゾーンサーボ関連処理部27が設けられている。
次サンプル状態予測観測器21は、次サンプルにおける磁気ヘッドの状態を予測する。2サンプル未来位置生成部22は、推定運動状態SATおよび現サンプル加速度ACCに基づいて2サンプル後の予測位置PAを算出する。ゾーンサーボ境界算出部23は、シーク方向DSおよび現在のサーボパターン番号Noに基づいてゾーンサーボ境界PZを算出する。ゾーンサーボ境界可変設定部24は、跨ぎ処理を実行するかどうかを判定する判定境界SPZを、シーク先の目標位置PSおよび磁気ヘッドの現在位置PBに基づいて、ゾーンサーボ境界PZより手前に設定する。この時、判定境界SPZは、サーボパターンZS1〜ZS3の重複範囲内に設定する。
跨ぎ発生判定部25は、特殊データエリアDA1にシークする場合、予測位置PAと判定境界SPZに基づいてゾーンサーボ境界PZの跨ぎ処理を実行するかどうかを判定する。通常データエリアDA2にシークする場合、予測位置PAとゾーンサーボ境界PZに基づいてゾーンサーボ境界PZの跨ぎ処理を実行するかどうかを判定する。ゾーンサーボ切替部26は、判定境界SPZまたはゾーンサーボ境界PZの跨ぎがあると判断された場合、ゾーンサーボ境界PZの跨ぎ処理を実行する。ゾーンサーボ関連処理部27は、ゾーンサーボ境界PZの跨ぎ処理に関連する処理を実行する。
そして、次サンプル状態予測観測器21において、磁気ヘッドの推定運動状態SATおよび現サンプル加速度ACCが算出される。推定運動状態SATは、磁気ヘッドの次サンプル推定位置および次サンプル推定速度とすることができる。そして、2サンプル未来位置生成部22において、推定運動状態SATおよび現サンプル加速度ACCに基づいて予測位置PAが算出され、跨ぎ発生判定部25に出力される。
また、通常データエリアDA2にシークする場合、ゾーンサーボ境界算出部23において、シーク方向DSおよび現在のサーボパターン番号ZnSvNo(どのゾーンのサーボパターンを再生しているかの番号)に基づいてゾーンサーボ境界PZが算出され、跨ぎ発生判定部25に出力される。特殊データエリアDA1にシークする場合、ゾーンサーボ境界可変設定部24において、シーク先の目標位置PSおよび磁気ヘッドの現在位置PBに基づいて、ゾーンサーボ境界PZより手前に判定境界SPZが設定され、跨ぎ発生判定部25に出力される。
跨ぎ発生判定部25において、通常データエリアDA2にシークする場合、予測位置PAとゾーンサーボ境界PZとを比較することにより、予測位置PAがゾーンサーボ境界PZを跨ぐかどうかが判定される。また、跨ぎ発生判定部25において、特殊データエリアDA1にシークする場合、予測位置PAと判定境界SPZとを比較することにより、予測位置PAが判定境界SPZを跨ぐかどうかが判定される。そして、ゾーンサーボ切替部26において、ゾーンサーボ境界PZまたは判定境界SPZの跨ぎがあると判断された場合、ゾーンサーボ境界PZの跨ぎ処理が実行される。また、ゾーンサーボ関連処理部27において、ゾーンサーボ境界PZの跨ぎ処理に関連する処理が実行される。
ここで、特殊データエリアDA1にシークする場合、シーク先の目標位置PSおよび磁気ヘッドの現在位置PBに基づいて、ゾーンサーボ境界PZより手前に判定境界SPZを設定することで、ゾーンサーボ境界ZA、ZBの近傍でゾーンサーボ境界跨ぎ処理が実行されるのを防止することができる。このため、ゾーンサーボ境界跨ぎ処理に起因するシーク整定時間の増大やシーク整定位置の乱れなどがゾーンサーボ境界ZA、ZBの近傍で発生するのを防止することができ、ゾーンサーボ境界ZA、ZBの近傍の特殊データエリアDA1へのアクセス性を向上させることができる。
図5は、第1実施形態に係るサーボ割り込み処理を示すフローチャートである。
図5において、図1のハードディスク制御部9でシーク中かどうかが判断され(S1)、シーク中でない場合(S1のNo)、トラッキング制御処理が行われた後(S2)、次サンプル準備等の後処理に進む(S8)。一方、シーク中の場合(S1のYes)、シーク制御処理が行われる(S3)。シーク制御処理が行われると、ゾーンサーボ境界跨ぎ処理部9Aでゾーンサーボ境界跨ぎ処理中かどうかが判断される(S4)。ゾーンサーボ境界跨ぎ処理中の場合(S4のYes)、ゾーンサーボ境界跨ぎ処理が行われ(S5)、次サンプル準備等の後処理に進む(S8)。ゾーンサーボ境界跨ぎ処理では、サーボゲート発生タイミング仮変更要求(以下、仮変更要求と言う)を出す。この仮変更要求は、サーボゲートの発生タイミングの変更を要求する。
図5において、図1のハードディスク制御部9でシーク中かどうかが判断され(S1)、シーク中でない場合(S1のNo)、トラッキング制御処理が行われた後(S2)、次サンプル準備等の後処理に進む(S8)。一方、シーク中の場合(S1のYes)、シーク制御処理が行われる(S3)。シーク制御処理が行われると、ゾーンサーボ境界跨ぎ処理部9Aでゾーンサーボ境界跨ぎ処理中かどうかが判断される(S4)。ゾーンサーボ境界跨ぎ処理中の場合(S4のYes)、ゾーンサーボ境界跨ぎ処理が行われ(S5)、次サンプル準備等の後処理に進む(S8)。ゾーンサーボ境界跨ぎ処理では、サーボゲート発生タイミング仮変更要求(以下、仮変更要求と言う)を出す。この仮変更要求は、サーボゲートの発生タイミングの変更を要求する。
ただし、ハードディスク制御部9は、既に次のサーボゲートのためタイミング管理を実施しているため、この仮変更要求は保留される。そして、次のサーボゲートでSAM(サーボアドレスマーク)を検出した時点で、この仮変更要求が受付けられる。
次に、このサーボフレームでのサーボ処理が開始されると、リードライトチャネル8にサーボクロック切替要求が発行される。このサーボクロック切替要求は、サーボクロックの周波数の変更を要求する。リードライトチャネル8は、この切替要求を受け取ると、跨ぎ前のゾーンのサーボ信号を再生するサーボクロックから跨ぎ後のゾーンのサーボ信号を再生するサーボクロックに切り替える。
この時、ハードディスク制御部9は、リードライトチャネル8が生成するサーボクロックを基準にクロックカウント処理することで、サーボゲート発生タイミングを管理することができる。
この時、ハードディスク制御部9は、リードライトチャネル8が生成するサーボクロックを基準にクロックカウント処理することで、サーボゲート発生タイミングを管理することができる。
次に、サーボゲート発生タイミング管理情報変更要求(以下、管理情報変更要求と言う)が発行される。この管理情報変更要求は、サーボゲート発生タイミングの管理情報の変更を要求する。この時、2つのサーボクロックが混在する場合の跨ぎ時の一時的なカウント値が、本来のゾーンのためのサーボゲート発生時のカウント値に変更される。
この管理情報変更要求も仮変更要求と同様に保留されて、跨ぎ後のゾーンのサーボゲート区間でSAM検出された時点で受付けられる。そして、保留された管理情報変更要求は、跨ぎ後のサーボゲート発生タイミングから有効となる。
ゾーンサーボ境界跨ぎ処理では、フィルタ帯域変更、SVGA(Servo Variable Gain Amp)ゲイン初期値変更、PPD(Partial Power Down)処理停止およびPowerSaveタイミング変更なども行うことができる。
この管理情報変更要求も仮変更要求と同様に保留されて、跨ぎ後のゾーンのサーボゲート区間でSAM検出された時点で受付けられる。そして、保留された管理情報変更要求は、跨ぎ後のサーボゲート発生タイミングから有効となる。
ゾーンサーボ境界跨ぎ処理では、フィルタ帯域変更、SVGA(Servo Variable Gain Amp)ゲイン初期値変更、PPD(Partial Power Down)処理停止およびPowerSaveタイミング変更なども行うことができる。
その後、ゾーンサーボ境界跨ぎ成功が確認されると、ゾーンサーボ境界跨ぎ処理中を解除して、次のゾーンサーボ境界跨ぎ発生判定処理が再び開始される。一方、ゾーンサーボ境界跨ぎ処理中でない場合(S4のNo)、ゾーンサーボ境界跨ぎ発生判定処理が行われる(S6)。ゾーンサーボ境界跨ぎ発生判定処理では、2サンプル経過後にゾーンサーボ境界跨ぎが発生するかがサンプル毎に確認される。ゾーンサーボ境界跨ぎ発生判定処理が行われると、ゾーンサーボ境界跨ぎが発生したかどうかが判断される(S7)。ゾーンサーボ境界跨ぎが発生した場合(S7のYes)、ゾーンサーボ境界跨ぎ処理が行われる(S5)。一方、ゾーンサーボ境界跨ぎが発生してない場合(S7のNo)、次サンプル準備等の後処理に進む(S8)。
なお、無駄なゾーンサーボ境界跨ぎ発生判定を省略するため、磁気ヘッドの現在位置のZnSvNoが、目標とするシーク先の最終ZnSvNoである場合には、ゾーンサーボ境界跨ぎ発生判定を行わないようにすることができる。
また、3分割では、2つのゾーンサーボ境界ZA、ZBがあるので、シーク方向DSおよび磁気ヘッドの現在位置のZnSvNoに基づいて、跨ぎ発生判定の対象となるゾーンサーボ境界を選択することができる。
具体的には、各ゾーンZ1〜Z3のZnSvNoが1〜3であるとすると、ZnSvNo=1かつRvsSeek(外周側にシーク)の場合と、ZnSvNo=3かつFwdSeek(内周側にシーク)の場合は、ゾーンサーボ境界跨ぎ発生判定は実行されない。
ZnSvNo=1かつFwdSeekの場合と、ZnSvNo=2かつRvsSeekの場合は、跨ぎ発生判定の対象となるゾーンサーボ境界はZAとなり、ゾーンサーボ境界跨ぎ発生判定は必ずしも実行されるとは限らない。
ZnSvNo=2かつFwdSeekの場合と、ZnSvNo=3かつRvsSeekの場合は、跨ぎ発生判定の対象となるゾーンサーボ境界はZBとなり、ゾーンサーボ境界跨ぎ発生判定は必ずしも実行されるとは限らない。
ZnSvNo=1かつFwdSeekの場合と、ZnSvNo=2かつRvsSeekの場合は、跨ぎ発生判定の対象となるゾーンサーボ境界はZAとなり、ゾーンサーボ境界跨ぎ発生判定は必ずしも実行されるとは限らない。
ZnSvNo=2かつFwdSeekの場合と、ZnSvNo=3かつRvsSeekの場合は、跨ぎ発生判定の対象となるゾーンサーボ境界はZBとなり、ゾーンサーボ境界跨ぎ発生判定は必ずしも実行されるとは限らない。
ここで、ゾーンサーボ境界ZA、ZBの跨ぎ処理を実行するかどうかを判定する判定境界は、ゾーンサーボ境界ZA、ZBより手前にシフトさせた判定境界SPZを用いることができる。この時、図5のゾーンサーボ境界跨ぎ処理部9Aによる処理は、シーク制御処理(S3)のサーボ割り込みごとに実行される。これに対して、判定境界SPZの設定処理は、シーク要求を受け取った直後に実行されるシーク準備処理時に実行することができる。
以下、判定境界SPZの設定方法について具体的に説明する。
図6(a)は、第1実施形態に係るシーク準備処理時のゾーンサーボ初期化処理を示すフローチャート、図6(b)は、図6(a)のゾーンサーボ境界アドレスシフト処理を示すフローチャートである。
図6(a)は、第1実施形態に係るシーク準備処理時のゾーンサーボ初期化処理を示すフローチャート、図6(b)は、図6(a)のゾーンサーボ境界アドレスシフト処理を示すフローチャートである。
図6(a)において、ゾーンサーボ初期化処理が起動されると、ゾーンサーボ境界アドレス設定を行う(S11)。このゾーンサーボ境界アドレス設定では、どの半径位置にてゾーンサーボ境界跨ぎの発動判定するかを設定する。
この時、現ヘッドに事前に設定されたゾーンサーボ境界アドレスを参照して設定する。このゾーンサーボ境界アドレスは、特殊データエリアDA1の略中心に位置するアドレスであればよく、図2(b)のゾーンサーボ境界ZA、ZBに相当する初期固定アドレスや、特殊データエリアDA1のデータゾーン境界アドレスから求めてもよい。
この時、現ヘッドに事前に設定されたゾーンサーボ境界アドレスを参照して設定する。このゾーンサーボ境界アドレスは、特殊データエリアDA1の略中心に位置するアドレスであればよく、図2(b)のゾーンサーボ境界ZA、ZBに相当する初期固定アドレスや、特殊データエリアDA1のデータゾーン境界アドレスから求めてもよい。
この時、ヘッド毎のシリンダシフトの違いや、リードシークかライトシークかのシーク種も考慮したオフトラック量を含む真のゾーンサーボ境界を設定することができる。具体的には、ドライブ起動時に、ドライブごとに固有な最適化パラメータにて指定されたゾーンサーボ境界アドレスを、シーク制御に使うサーボ用アドレスに換算し、その換算値をゾーンサーボ境界ZA、ZB用として全ヘッド分メモリに格納することができる。また、この半径位置でのMRオフセットも全ヘッド分メモリに格納することができる。MRオフセットとは、ライトヘッドHWとリードヘッドHRとの半径方向のずれである。シーク準備時には、このメモリの格納値を参照して、シーク時の磁気ヘッドでのゾーンサーボ境界ZA、ZBの各アドレスに展開する。また、リードシークでは、ライトシークに対してMRオフセット分の加算設定を行う。
次に、ゾーンサーボ境界跨ぎ方向設定を行う(S12)。ゾーンサーボ境界跨ぎ方向設定は、現在の磁気ヘッドの位置とシーク先の磁気ヘッドの目標位置とからシーク方向を決める。この時、シークがFwdSeekかRvsSeekかを設定することができる。
次に、シーク先のゾーンサーボ番号設定を行う(S13)。この時、シーク先の目標位置が真のゾーンサーボ境界に対し、どの範囲に位置するかを比較判定することでシーク先のゾーンサーボ番号を設定する。ただし、シーク先のデータゾーン情報が入手可能な場合、このシーク先のデータゾーン情報にて、シーク先のゾーンサーボ番号を求める方が簡便である。このため、シーク先のデータゾーン情報に基づいてシーク先のゾーンサーボ番号を設定することができる。
このシーク先のゾーンサーボ番号を事前に設定することで、現在位置のゾーンサーボ番号が、シーク先のゾーンサーボ番号であれば、サーボ周期毎に呼び出されるゾーンサーボ跨ぎ発生判定を省略することができる。また、シーク先のゾーンサーボ番号を事前に設定することで、シーク時のオーバーシュート等によるゾーンサーボ切替が多発するのを防止することができる。なお、ゾーンサーボ境界跨ぎ方向設定とシーク先のゾーンサーボ番号設定とは、どちらを先に実行してもよい。
次に、ゾーンサーボ境界アドレスシフト処理を行う(S14)。ゾーンサーボ境界アドレスシフト処理は、跨ぎ処理を実行するかどうかを判定する判定境界SPZを、シーク先の目標位置PSおよび磁気ヘッドの現在位置PBに基づいて、ゾーンサーボ境界PZより手前に設定する。
すなわち、図6(b)において、シーク先のデータゾーン番号を参照し、シーク先がゾーンサーボ境界に隣接する特殊データゾーンかどうかを判定する(S21)。シーク先が特殊データゾーンでなければ、先に設定したゾーンサーボ境界をシフトさせずに処理を終了する。シーク先が特殊データゾーンの場合には、その特殊データゾーンにあるゾーンサーボ境界のアドレスに基づいて、シーク先の目標位置とゾーンサーボ境界との差を求める(S22)。
次に、磁気ヘッドが現在位置からシーク先に移動する時に特殊データゾーン間のゾーンサーボ境界を跨ぐかどうかを判断する(S23)。ゾーンサーボ境界を跨がないならば、処理を終了する。ゾーンサーボ境界を跨ぐならば、ゾーンサーボ境界の仮シフト量S、下限値aおよび上限値bを算出する(S24)。
ゾーンサーボ境界PZからシーク先の目標位置PSまでの距離をXとして、仮シフト量S、下限値aおよび上限値bは、以下の(1)式から(3)式で与えることができる。
S=L/2−X ・・・(1)
a=d−X ・・・(2)
b=WDZ−N ・・・(3)
ただし、
dはシーク時の整定特性に影響を与えない距離、
Lはシークでの磁気ヘッドの移動距離、
Nは、データエリアのライト時にサーボパターンの消失が起こるライト幅、
WDZは、ゾーンサーボ境界に隣接するゾーン幅である。
ゾーンサーボ境界PZからシーク先の目標位置PSまでの距離をXとして、仮シフト量S、下限値aおよび上限値bは、以下の(1)式から(3)式で与えることができる。
S=L/2−X ・・・(1)
a=d−X ・・・(2)
b=WDZ−N ・・・(3)
ただし、
dはシーク時の整定特性に影響を与えない距離、
Lはシークでの磁気ヘッドの移動距離、
Nは、データエリアのライト時にサーボパターンの消失が起こるライト幅、
WDZは、ゾーンサーボ境界に隣接するゾーン幅である。
この時、ゾーンサーボ境界PZからシーク先の目標位置PSまでの距離Xは、以下の(4)式で与えることができる。
X=(PS−PZ)*[(FwdSeek==1)*2−1] ・・・(4)
ただし、(FwdSeek==1)は、FwdSeekの場合は1、RvsSeekの場合は0である。
X=(PS−PZ)*[(FwdSeek==1)*2−1] ・・・(4)
ただし、(FwdSeek==1)は、FwdSeekの場合は1、RvsSeekの場合は0である。
図7(a)および図7(b)は、第1実施形態に係る跨ぎ処理を実行するかどうかを判定する判定位置の設定方法を示す図、図7(c)は、フィードフォワード制御時のVCM電流波形を示す図、図7(d)〜図7(f)は、VCM電流による磁気ヘッドの加速量の変動を示す図である。なお、図7(a)は長距離シーク、図7(b)は短距離シークの場合を示す。
図7(a)において、磁気ヘッドが特殊データエリアDA1から遠い位置にある時に、ゾーンZ1からゾーンZ2へのシーク要求があったものとする。この時、(1)式の仮シフト量Sが(3)式の上限値bを超える場合、仮シフト量Sが上限値bに設定される。そして、ゾーンサーボ境界PZから上限値bだけシフトされた位置を判定境界SPZとすることができる。
図7(b)において、磁気ヘッドの現在位置PBがゾーンZ1にある時に、ゾーンZ1からゾーンZ2へのシーク要求があったものとする。そして、シーク先の目標位置PSがゾーンサーボ境界PZから距離d以内にあり、磁気ヘッドがゾーンサーボ境界PZを跨ぐと判定された場合、仮シフト量S=L/2−Xだけゾーンサーボ境界PZを手前にシフトさせた位置を判定境界SPZとすることができる。なお、図7(a)および図7(b)でのゾーンサーボ境界PZは、図2(b)のゾーンサーボ境界ZAである。
図7(c)に示すように、ゾーンサーボ境界PZから手前にシフトされた判定境界SPZは、シーク先の目標位置PSからシーク時の移動距離Lの1/2だけ戻した位置に設定することができる。この時、判定境界SPZは、VCM電流IAがほぼ0に近い位置にある。VCM電流IAがほぼ0に近い位置に判定境界SPZを設定することで、境界跨ぎ直前のサンプル点から境界跨ぎ直後のサンプル点までの制御周期Tsのズレ時間dTがある場合においても、シーク整定位置の乱れを低減することができる。
図8は、ゾーンサーボ境界跨ぎ時の制御周期のズレ時間を示すタイミングチャートである。
図8において、例えば、ゾーンZ1のサーボ再生信号Z1SVとゾーンZ2のサーボ再生信号Z2SVとの間にはズレ時間dTがある。このため、シーク制御系において、制御周期Tsでサンプル制御が行われる場合においても、ゾーンZ1、Z2の切替時には、ズレ時間dTだけ制御周期Tsが変動する。この時、ゾーンサーボ境界跨ぎ処理では、サーボゲートのタイミング変更も実行される。このため、現在のサーボ再生信号Z2SVから位相遅れ側のサーボ再生信号Z1SVに切り替わる時は、制御周期がTs+dTとなる。逆に、図は省略したが、現在のサーボ再生信号Z1SVから位相進み側のサーボ再生信号Z2SVに切り替わる時は、制御周期がTs−dTとなる。
図8において、例えば、ゾーンZ1のサーボ再生信号Z1SVとゾーンZ2のサーボ再生信号Z2SVとの間にはズレ時間dTがある。このため、シーク制御系において、制御周期Tsでサンプル制御が行われる場合においても、ゾーンZ1、Z2の切替時には、ズレ時間dTだけ制御周期Tsが変動する。この時、ゾーンサーボ境界跨ぎ処理では、サーボゲートのタイミング変更も実行される。このため、現在のサーボ再生信号Z2SVから位相遅れ側のサーボ再生信号Z1SVに切り替わる時は、制御周期がTs+dTとなる。逆に、図は省略したが、現在のサーボ再生信号Z1SVから位相進み側のサーボ再生信号Z2SVに切り替わる時は、制御周期がTs−dTとなる。
ここで、図7(b)に示すように、磁気ヘッドの現在位置PBが特殊データエリアDA1に隣接する通常データエリアDA2内にあり、ゾーンサーボ境界PZに近接する特殊データエリアDA1にシークする場合には、ゾーンサーボ境界PZを跨ぐことがある。このような短距離シークでは、フィードフォワード制御で図7(c)のVCM電流IAが設定される。
フィードフォワード制御では、図7(d)に示すように、目標の加速量SAが制御周期Tsで得られるようにVCM電流IAが設定される。
一方、位相進み側のサーボパターンに切り替わる時は、図7(e)に示すように、目標の加速量SAよりもズレ時間dTに対応した加速量だけ少ない加速量SBとなり、シーク整定位置の乱れが発生する。
また、位相遅れ側のサーボパターンに切り替わる時は、図7(f)に示すように、目標の加速量SAよりもズレ時間dTに対応した加速量だけ多い加速量SCとなり、シーク整定位置の乱れが発生する。
一方、位相進み側のサーボパターンに切り替わる時は、図7(e)に示すように、目標の加速量SAよりもズレ時間dTに対応した加速量だけ少ない加速量SBとなり、シーク整定位置の乱れが発生する。
また、位相遅れ側のサーボパターンに切り替わる時は、図7(f)に示すように、目標の加速量SAよりもズレ時間dTに対応した加速量だけ多い加速量SCとなり、シーク整定位置の乱れが発生する。
図7(c)に示すように、短距離シークのフィードフォワード制御では、加速と減速の切替がほぼシーク時の移動距離の1/2の時点で起こると見なすことができる。シーク時の移動距離の1/2の時点はVCM電流IAがほぼ0に近い状態になる。VCM電流IAがほぼ0であれば、想定外のdT*VCM電流分の加減速誤差は無視できる程度に小さくなる。すなわち、VCM電流IAがほぼ0に近いと期待される位置に判定境界SPZを設定することで、シーク整定位置の乱れを低減することができる。
なお、10トラック以下の超短距離シークでは、特殊データエリアDA1内でゾーンサーボ境界PZを跨ぐ。この時、仮シフト量Sが下限値aより小さくなるので、判定境界SPZが磁気ヘッドの現在位置よりも外側に設定される。この場合、ゾーンサーボ跨ぎ判定条件を既に満たしているので、シーク開始の最初のサンプルeにて、ゾーンサーボ跨ぎ処理が発動する。つまり、フィードフォワード電流が0近傍の状態にてゾーンサーボ跨ぎするようになり、電流乱れによる整定性劣化を防止することができる。
一方、図6において、S24で仮シフト量Sを算出した後、上限値b以上のシフトをさせると、SN比が劣化してサーボ信号が見つからなくなる危険が高くなる。一方、下限値a以下のシフトをさせると、整定引き込みの強ゲイン位置決め制御に起因してズレ時間dT分の制御補正誤差による電流乱れが発生し、シーク先の目標位置に移動後の整定劣化を引き起こす危険が高くなる。
このため、仮シフト量Sがa<S<bというシフト範囲ES内にあるかどうかを判断する(S25)。そして、仮シフト量Sがシフト範囲ES内にない場合、図7(a)に示すように、仮シフト量Sを下限値aまたは上限値bに変更する(S26)。
次に、磁気ディスク2の内周側にシークするかどうか判断する(S27)。内周側にシークする場合は、ゾーンサーボ境界PZを外周側に仮シフト量Sだけシフトさせる(S28)。外周側にシークする場合は、ゾーンサーボ境界PZを内周側に仮シフト量Sだけシフトさせる(S29)。
以上により、特殊データゾーンのアクセスにおいても、アクセス性能の劣化を防止しつつ、ゾーンサーボ境界跨ぎ処理を実現することができる。
すなわち、シーク制御では、速度制御が主となる制御系に基づいて磁気ヘッドが移動される。そして、磁気ヘッドは目標トラックに近づくと、位置制御が主となる制御系に基づいて磁気ヘッドが移動される。特殊データエリアDA1内にゾーンサーボ境界ZA、ZBがあると、ゾーンサーボ境界ZA、ZBに隣接するトラックにシークすることがある。この場合、位置制御が主となる制御状態の時にゾーンサーボ境界を跨ぐ事態が発生する。
すなわち、シーク制御では、速度制御が主となる制御系に基づいて磁気ヘッドが移動される。そして、磁気ヘッドは目標トラックに近づくと、位置制御が主となる制御系に基づいて磁気ヘッドが移動される。特殊データエリアDA1内にゾーンサーボ境界ZA、ZBがあると、ゾーンサーボ境界ZA、ZBに隣接するトラックにシークすることがある。この場合、位置制御が主となる制御状態の時にゾーンサーボ境界を跨ぐ事態が発生する。
速度制御が主となる制御系では、ズレ時間dTに起因する位置誤差を緩やかに補正することができる。一方、位置制御が主となる制御系では、ズレ時間dTに起因する位置誤差急激に補正しようとするため、VCM電流暴れを引き起こし、シーク整定時間が増大する。
ここで、ゾーンサーボ境界跨ぎ発動判定用の判定境界を、真のゾーンサーボ境界を手前にシフトさせた位置に設定することにより、位置制御が主となる制御状態の時にゾーンサーボ境界を跨ぐ事態が発生するのを防止することができ、シーク整定時間の増大を抑制することができる。
図9は、MRオフセットとライト時およびリード時のサーボ再生領域との関係を示す平面図である。
図9において、磁気ヘッド位置によって、ライトヘッドHWとリードヘッドHRとの間にはMRオフセットが発生する。このため、ライトヘッドHWでは、サーボ再生のためのゾーンサーボ境界はTWとなり、リードヘッドHRでは、サーボ再生のためのゾーンサーボ境界はTRとなる。この時、ライトヘッドHWでは、サーボ再生領域はEW、リードヘッドHRでは、サーボ再生領域はERとなる。この結果、真のゾーンサーボ境界ZBは、ライトヘッドHWとリードヘッドHRとで異なる。
図9において、磁気ヘッド位置によって、ライトヘッドHWとリードヘッドHRとの間にはMRオフセットが発生する。このため、ライトヘッドHWでは、サーボ再生のためのゾーンサーボ境界はTWとなり、リードヘッドHRでは、サーボ再生のためのゾーンサーボ境界はTRとなる。この時、ライトヘッドHWでは、サーボ再生領域はEW、リードヘッドHRでは、サーボ再生領域はERとなる。この結果、真のゾーンサーボ境界ZBは、ライトヘッドHWとリードヘッドHRとで異なる。
ここで、ゾーンサーボ境界ZA、ZBの跨ぎ処理を実行するかどうかを判定する判定境界SPZを、ゾーンサーボ境界ZA、ZBより手前に設定することにより、ライトヘッドHWとリードヘッドHRとで判定境界SPZを共通化することができる。
(第2実施形態)
上述した第1実施形態では、ゾーンサーボ境界跨ぎ発動判定用の判定境界を、真のゾーンサーボ境界を手前にシフトさせた位置に設定する方法を説明した。この方法は、ゾーンサーボ境界ZA、ZB近傍にシークし、かつ、ゾーンサーボ境界ZA、ZBを跨ぐ時に有効である。しかし、10トラック以下の超短距離シークにおいては、フィードフォワードシークの開始時から跨ぎ実行するとしても、多少の想定加速度誤差が発生する。このため、ズレ時間dTが大きい場合には、若干の性能劣化が発生する場合がある。
そこで、第2実施例においては、シーク準備内でもゾーンサーボ境界跨ぎ処理を完了させて、シーク開始サンプル時点には、既に切替先のサーボの信号を再生できる状態にする機能を備えた例を説明する。
上述した第1実施形態では、ゾーンサーボ境界跨ぎ発動判定用の判定境界を、真のゾーンサーボ境界を手前にシフトさせた位置に設定する方法を説明した。この方法は、ゾーンサーボ境界ZA、ZB近傍にシークし、かつ、ゾーンサーボ境界ZA、ZBを跨ぐ時に有効である。しかし、10トラック以下の超短距離シークにおいては、フィードフォワードシークの開始時から跨ぎ実行するとしても、多少の想定加速度誤差が発生する。このため、ズレ時間dTが大きい場合には、若干の性能劣化が発生する場合がある。
そこで、第2実施例においては、シーク準備内でもゾーンサーボ境界跨ぎ処理を完了させて、シーク開始サンプル時点には、既に切替先のサーボの信号を再生できる状態にする機能を備えた例を説明する。
速度制御が主となる制御状態において、磁気ヘッドが高速移動する時にゾーンサーボ境界を跨ぐのであれば、オフトラック量も考慮した詳細なアドレス設定は必要ない。シリンダ番号程度の情報で十分である。しかも、特殊データエリアDA1の幅WDZが100μm程度もある上に、ゾーンサーボ境界跨ぎ発動判定用の判定境界を、真のゾーンサーボ境界を手前にシフトさせることで、数十トラック程度の誤差があっても支障はでない。特殊データエリアDA1内でのシークでは、磁気ヘッドの現在位置は2重サーボ状態にトラッキングしている状態にある。このため、シーク準備中にゾーンサーボ境界跨ぎを完了させることも可能である。このため、第2実施形態では、シーク中に発動していたゾーンサーボ境界跨ぎ処理を簡素化した処理をシーク準備処理内に設け、シーク開始前にゾーンサーボ境界跨ぎ処理を実行する。
図10は、第2実施形態に係る磁気ディスク装置のゾーンサーボ境界跨ぎ処理部の構成例を示すブロック図である。
図10の構成では、図4のゾーンサーボ境界可変設定部24の代わりにゾーンサーボ境界可変設定部24´が設けられている。ゾーンサーボ境界可変設定部24´には、ゾーンサーボ事前切替判定部24Aが設けられている。また、図10の構成では、シーク開始前ゾーンサーボ跨ぎ処理部28が図4の構成に追加されている。
図10の構成では、図4のゾーンサーボ境界可変設定部24の代わりにゾーンサーボ境界可変設定部24´が設けられている。ゾーンサーボ境界可変設定部24´には、ゾーンサーボ事前切替判定部24Aが設けられている。また、図10の構成では、シーク開始前ゾーンサーボ跨ぎ処理部28が図4の構成に追加されている。
ゾーンサーボ事前切替判定部24Aは、シーク先の位置情報および判定境界SPZに基づいて、シーク開始前にゾーンサーボ境界跨ぎ処理を発動するかどうか判定することができる。シーク開始前ゾーンサーボ跨ぎ処理部28は、シーク開始前にゾーンサーボ跨ぎ処理を開始することができる。この時、ゾーンサーボ境界跨ぎ処理の発動判定に用いるシーク先の位置情報は、シーク先のデータゾーン番号を用いることができる。
そして、ゾーンサーボ事前切替判定部24Aにおいて、シーク開始前にゾーンサーボ跨ぎ処理を発動するように判定されると、発動要求フラグFGがシーク開始前ゾーンサーボ跨ぎ処理部28に送られる。シーク開始前ゾーンサーボ跨ぎ処理部28において、発動要求フラグFGを受け取ると、シーク開始前にゾーンサーボ跨ぎ処理が開始される。
ここで、ゾーンサーボ事前切替判定部24Aは、フィードフォワード制御による超短距離シーク時に、ゾーンサーボ境界跨ぎ処理を発生させないようにすることができる。このため、特殊データエリアDA1内でのシークが発生する場合においても、シーク整定性能の劣化を防止することができる。
ゾーンサーボ境界跨ぎ処理の発動判定に用いるシーク先の位置情報は、シーク先のデータゾーン番号を用いることにより、ゾーンサーボ境界跨ぎ処理の発動に用いる判定境界SPZの設定方法を簡易化することができる。
図11(a)は、第2実施形態に係るシーク準備処理時のゾーンサーボ初期化処理を示すフローチャート、図11(b)は、図11(a)のゾーンサーボ境界アドレスシフト処理を示すフローチャート、図11(c)は、図11(a)の事前ゾーンサーボ切替実行判定処理を示すフローチャートである。
図11(a)において、シーク準備処理時のゾーンサーボ処理が起動されると、データゾーン情報を更新する(S31)。データゾーン情報は、磁気ヘッドの現在位置のデータゾーン番号と、シーク先のデータゾーン番号である。データゾーン情報を更新することで、ゾーンサーボ境界跨ぎ処理の発動判定処理をデータゾーン番号で管理することができる。
図11(a)において、シーク準備処理時のゾーンサーボ処理が起動されると、データゾーン情報を更新する(S31)。データゾーン情報は、磁気ヘッドの現在位置のデータゾーン番号と、シーク先のデータゾーン番号である。データゾーン情報を更新することで、ゾーンサーボ境界跨ぎ処理の発動判定処理をデータゾーン番号で管理することができる。
次に、シーク先のゾーンサーボ番号設定を行う(S32)。この時、シーク先の目標位置が真のゾーンサーボ境界に対し、どの範囲に位置するかを比較判定することでシーク先のゾーンサーボ番号を設定する。
次に、現在位置のゾーンサーボ番号とシーク先のゾーンサーボ番号とを比較することで、ゾーンサーボ境界跨ぎがあるかどうかを判断する(S33)。この時、現在位置のゾーンサーボ番号が、シーク先のゾーンサーボ番号と等しくない場合、ゾーンサーボ境界跨ぎがあると判断することができる。
このシーク先のゾーンサーボ番号を事前に設定することで、現在位置のゾーンサーボ番号が、シーク先のゾーンサーボ番号であれば、サーボ周期毎に呼び出されるゾーンサーボ跨ぎ発生判定を省略することができる。
ゾーンサーボ境界跨ぎがある場合、ゾーンサーボ境界跨ぎ方向設定を行う(S34)。この時、シークがFwdSeekかRvsSeekかを判断できればよい。このため、現在の磁気ヘッドの位置アドレスおよびシーク先の磁気ヘッドの目標位置アドレスを用いることなく、現在位置のゾーンサーボ番号とシーク先のゾーンサーボ番号との大小関係を判断することでシーク方向を決めることができる。
次に、境界アドレス最適値展開を行う(S35)。境界アドレス最適値展開では、ヘッド毎に微調整されるアドレス調整や、リードシークかライトシークかのシーク種などは無視し、最適化パラメータで与えられるゾーンサーボ境界の期待位置を一律に設定する。最適化パラメータで与えられるゾーンサーボ境界は、特殊データゾーンの先頭のサーボシリンダアドレスであり、ヘッド毎の各種のアドレス調整も反映されていないので、真のゾーンサーボ境界とは一致していない。ただし、最適化パラメータで与えられるゾーンサーボ境界は、2重サーボ領域の中央付近のアドレスであることは保証されている。このため、高速シークにてゾーンサーボ境界を跨ぐ状態であれば、最適化パラメータで与えられるゾーンサーボ境界の期待位置を用いても、十分な精度が得られる。
次に、ゾーンサーボ境界アドレスシフト処理を行う(S36)。次に、事前ゾーンサーボ切替実行判定を実行する(S37)。
図11(b)において、ゾーンサーボ境界アドレスシフト処理では、シーク先のデータゾーン番号を参照し、シーク先が特殊データゾーンかどうかを判定する(S41)。シーク先が特殊データゾーンでなければ、真のゾーンサーボ境界をシフトさせずに処理を終了する。
シーク先が特殊データゾーンの場合には、ゾーンサーボ境界の外周側のデータゾーンの外周側にシークするかどうか判断する(S42)。ゾーンサーボ境界の外周側のデータゾーンの外周側にシークする場合は、ゾーンサーボ境界PZを内周側にシフト量cだけシフトさせる(S43)。
一方、ゾーンサーボ境界の外周側のデータゾーンの内周側にシークする場合は、ゾーンサーボ境界の内周側のデータゾーンの内周側にシークするかどうか判断する(S44)。ゾーンサーボ境界の内周側のデータゾーンの内周側にシークする場合は、ゾーンサーボ境界PZを外周側にシフト量cだけシフトさせる(S45)。
図11(c)において、事前ゾーンサーボ切替実行判定では、シフト設定された現在のゾーンサーボ境界において、磁気ヘッドの現在位置のゾーンサーボ番号を算出する(S51)。そして、磁気ヘッドの現在位置のゾーンサーボ番号が、シフト設定された現在のゾーンサーボ番号と一致しているかどうかを判断する(S52)。磁気ヘッドの現在位置のゾーンサーボ番号が、シフト設定された現在のゾーンサーボ番号と一致していれば、処理を終了する。磁気ヘッドの現在位置のゾーンサーボ番号が、シフト設定された現在のゾーンサーボ番号と一致していなければ、シフト設定された現在のゾーンサーボ番号に切替先を設定し、シーク準備時のゾーンサーボ切替要求を行う(S53)。
ここで、シフト量cは、以下の(5)式で与えることができ、d<c<bという条件を満たすことができる。
c=b−MGN ・・・(5)
ただし、MGNは、サーボ上の各種マージンを考慮した固定値
である。
c=b−MGN ・・・(5)
ただし、MGNは、サーボ上の各種マージンを考慮した固定値
である。
図12は、第2実施形態に係る跨ぎ処理を実行するかどうかを判定する判定位置の設定方法を示す図である。
図12において、シーク先が特殊データエリアDA1内にあるものとする。そして、磁気ヘッドがゾーンサーボ境界PZを跨ぐと判定された場合、シフト量cだけゾーンサーボ境界PZを手前にシフトさせた位置を判定境界SPZとすることができる。
図12において、シーク先が特殊データエリアDA1内にあるものとする。そして、磁気ヘッドがゾーンサーボ境界PZを跨ぐと判定された場合、シフト量cだけゾーンサーボ境界PZを手前にシフトさせた位置を判定境界SPZとすることができる。
ここで、シフト量cは固定値である。このため、ゾーンサーボ境界跨ぎ処理にかかる負荷を低減することができる。
また、ロングシークなどにおいて、ゾーンサーボ境界PZを跨ぐタイミングよりも早めにゾーンサーボ境界跨ぎ処理を完了させることができる。このため、シーク先が特殊データエリアDA1内にある場合においても、ゾーンサーボ境界跨ぎに起因するVCM電流の乱れがシーク整定の劣化に影響しないようにすることができる。
また、ロングシークなどにおいて、ゾーンサーボ境界PZを跨ぐタイミングよりも早めにゾーンサーボ境界跨ぎ処理を完了させることができる。このため、シーク先が特殊データエリアDA1内にある場合においても、ゾーンサーボ境界跨ぎに起因するVCM電流の乱れがシーク整定の劣化に影響しないようにすることができる。
なお、上述した第2実施形態では、シフト量cを固定値に設定したが、シーク種やシーク距離などに応じて、第1実施形態のシフト方法などを併用してもよい。
以上のゾーンサーボ境界PZをシフト量cだけシフトさせる方法により、シーク制御終了段階の位置制御系が支配的な制御状態でのゾーンサーボ境界跨ぎの発生を回避でき、少なくともロングシークでの整定性の劣化を防止することができる。ただし、特殊データゾーン間を跨ぐような超短距離のフィードフォワードシークでは、ゾーンサーボ境界PZをシフト量cだけシフトさせる方法ではシーク時の整定性の劣化を防止するには不十分である。
すなわち、ゾーンサーボ境界PZをシフト量cだけシフトさせる方法では、ゾーンサーボ境界PZのシフト位置が、磁気ヘッドの現在位置を既に越えている場合がある。この時、シーク開始の1サンプル目にゾーンサーボ境界跨ぎ発生の判定がされ、ゾーンサーボ境界跨ぎ処理が開始される。この場合、フィードフォワードシークでのVCM電流がまだ0に近い状態でゾーンサーボ境界を跨ぐが、それでもフィードフォワード駆動にて期待した位置とのズレが発生し、整定時間が若干長くなることがある。
そこで、超短距離のフィードフォワードシークでは、ゾーンサーボ境界跨ぎ処理がシーク中に発生しないようにし、シーク準備段階でゾーンサーボ境界跨ぎ処理を実行することができる。すなわち、磁気ヘッドの現在位置が、ゾーンサーボ境界PZのシフト位置を既に越えている場合には、図10のゾーンサーボ事前切替判定部24Aは、発動要求フラグFGをシーク開始前ゾーンサーボ跨ぎ処理部28に送る。シーク開始前ゾーンサーボ跨ぎ処理部28が発動要求フラグFGを受け取ると、シーク準備段階でゾーンサーボ境界跨ぎ処理を実行する。
なお、上述した本実施形態では、シーク開始前ゾーンサーボ跨ぎ処理部28の発動条件を、磁気ヘッドの現在位置がゾーンサーボ境界PZのシフト位置を既に越えているかどうかの判断結果から決定した。ただし、ゾーンサーボ切替可能な2重サーボが保証されている領域であれば、シーク開始前ゾーンサーボ跨ぎ処理部28の発動が可能である。このため、磁気ヘッドの現在位置がゾーンサーボ境界PZのシフト位置を既に越えているかどうかを判断する方法以外の発動条件を用いるようにしてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
HW ライトヘッド、HR リードヘッド、HM ヘッドスライダ、SU サスペンション、KA キャリッジアーム、1 ベース、2 磁気ディスク、3 スピンドルモータ、4 ボイスコイルモータ、5 制御部、6 ヘッド制御部、6A ライト電流制御部、6B 再生信号検出部、7 パワー制御部、7A スピンドルモータ制御部、7B ボイスコイルモータ制御部、8 リードライトチャネル、9 ハードディスク制御部、9A ゾーンサーボ境界跨ぎ処理部、10 スピンドル、HS ホスト
Claims (5)
- サーボパターン周波数が互いに異なるサーボパターンが径方向に分割されたゾーンごとに記録され、互いに隣接するゾーンのサーボパターンが前記ゾーンのゾーンサーボ境界から所定範囲に渡って重複する磁気ディスクと、
前記磁気ディスクに対して設けられた磁気ヘッドと、
前記ゾーンサーボ境界の跨ぎ処理を実行するかどうかを判定する判定部と、
前記跨ぎ処理を実行するかどうかを判定する判定境界を、シーク先の位置情報および前記磁気ヘッドの現在位置に基づいて、前記ゾーンサーボ境界より手前の前記サーボパターンの重複範囲内に設定する設定部とを備える磁気ディスク装置。 - 前記ゾーンサーボ境界に接する位置までデータエリアが設けられ、
シーク時の整定特性に影響を与えない距離をd、シークでの移動距離をL、シーク先の目標位置とゾーンサーボ境界との差分をXとすると、
前記シーク先の位置が前記ゾーンサーボ境界から前記距離d以内にあり、前記磁気ヘッドが前記ゾーンサーボ境界を跨ぐと判定された場合、前記設定部は、仮シフト量S=L/2−Xだけシフトさせる請求項1に記載の磁気ディスク装置。 - 下限値aおよび上限値bに対して仮シフト量Sがa<S<bという関係を満たさない場合、仮シフト量Sを前記下限値aまたは前記上限値bに変更し、
前記下限値aは、a=d−X、
前記上限値bは、b=WDZ−N、
前記Nは、前記データエリアのライト時に前記サーボパターンの消失が起こるライト幅、
前記WDZは、前記ゾーンサーボ境界に隣接するゾーン幅である請求項2に記載の磁気ディスク装置。 - 前記設定部は、VCM電流が0となる位置に前記判定境界が近づくように設定する請求項1から3のいずれか1項に記載の磁気ディスク装置。
- 前記シーク先の位置情報は、前記シーク先のデータゾーン番号であり、
前記シーク先のデータゾーンが前記磁気ヘッドの現在位置にあるデータゾーンと異なる場合、前記設定部は、前記ゾーンサーボ境界より手前に前記判定境界を設定する請求項1に記載の磁気ディスク装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017051805A JP2018156704A (ja) | 2017-03-16 | 2017-03-16 | 磁気ディスク装置 |
CN201710584188.2A CN108630233B (zh) | 2017-03-16 | 2017-07-18 | 磁盘装置 |
US15/654,790 US9905256B1 (en) | 2017-03-16 | 2017-07-20 | Magnetic disc apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017051805A JP2018156704A (ja) | 2017-03-16 | 2017-03-16 | 磁気ディスク装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018156704A true JP2018156704A (ja) | 2018-10-04 |
Family
ID=61225826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017051805A Pending JP2018156704A (ja) | 2017-03-16 | 2017-03-16 | 磁気ディスク装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9905256B1 (ja) |
JP (1) | JP2018156704A (ja) |
CN (1) | CN108630233B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019145187A (ja) * | 2018-02-21 | 2019-08-29 | 株式会社東芝 | 磁気ディスク装置および磁気ディスク装置の制御方法 |
US12094503B1 (en) * | 2023-06-16 | 2024-09-17 | Western Digital Technologies, Inc. | Continuous frequency servo in a data storage device |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5844744A (en) * | 1990-12-21 | 1998-12-01 | Fujitsu Limited | Head positioning control apparatus of disk drive and method of controlling the same apparatus |
US5600506A (en) * | 1995-05-10 | 1997-02-04 | Conner Peripherals, Inc. | Apparatus and method for determining the position of a transducer relative to a disk surface in a disk drive system |
JP2003091948A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-03-28 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | データ記憶装置、ヘッドの位置決め装置およびヘッドの位置決め方法 |
JP4197885B2 (ja) | 2002-04-18 | 2008-12-17 | 富士通株式会社 | ディスク装置およびディスク媒体 |
US7405893B2 (en) | 2005-09-21 | 2008-07-29 | Seagate Technology Llc | Data storage medium with optimized servo format |
US7471486B1 (en) * | 2007-12-20 | 2008-12-30 | Western Digital Technologies, Inc. | Disk drive estimating seek time according to a seek profile and a variance group |
US8116023B1 (en) * | 2008-12-15 | 2012-02-14 | Western Digital Technologies, Inc. | Disk drive comprising preamble aligned zoned servo sectors |
US8213106B1 (en) * | 2009-03-10 | 2012-07-03 | Western Digital Technologies, Inc. | Zoned servo system |
US8542455B2 (en) * | 2011-11-16 | 2013-09-24 | Western Digital Technologies, Inc. | Disk drive upsampling servo control signal |
US8995075B1 (en) * | 2012-06-21 | 2015-03-31 | Western Digital Technologies, Inc. | Disk drive adjusting estimated servo state to compensate for transient when crossing a servo zone boundary |
JP2014203488A (ja) * | 2013-04-05 | 2014-10-27 | 株式会社東芝 | 磁気ディスク装置および磁気ヘッドの制御方法 |
US9070411B1 (en) * | 2013-07-04 | 2015-06-30 | Seagate Technology Llc | Writable servo overlap zones |
US8941945B1 (en) * | 2014-06-06 | 2015-01-27 | Western Digital Technologies, Inc. | Data storage device servoing heads based on virtual servo tracks |
CN105989862B (zh) * | 2014-12-19 | 2018-11-27 | 株式会社东芝 | 磁盘装置及区带边界跨越判定方法 |
-
2017
- 2017-03-16 JP JP2017051805A patent/JP2018156704A/ja active Pending
- 2017-07-18 CN CN201710584188.2A patent/CN108630233B/zh active Active
- 2017-07-20 US US15/654,790 patent/US9905256B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9905256B1 (en) | 2018-02-27 |
CN108630233B (zh) | 2019-12-31 |
CN108630233A (zh) | 2018-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7595955B2 (en) | Disk drive device and method for error recovery procedure therefor | |
US20120275050A1 (en) | Disk drive adjusting rotational position optimization (rpo) algorithm to compensate for repeatable runout (rro) | |
US7808739B2 (en) | Disk drive device and servo control method thereof | |
US20210096764A1 (en) | Seek scheduling in a split actuator drive | |
US9384768B1 (en) | Magnetic disk device and determining method of crossing a zone boundary | |
JP3683157B2 (ja) | ディスク装置のヘッド位置制御方法及びデイスク装置 | |
JP2018156704A (ja) | 磁気ディスク装置 | |
JP4088256B2 (ja) | ディスク記憶装置及びヘッド位置決め制御方法 | |
US20080137500A1 (en) | Method and apparatus for controlling the movement of a head in a disk drive | |
US8885278B2 (en) | Magnetic disk apparatus and control method of magnetic heads | |
US11036436B2 (en) | Seek scheduling in a split actuator drive | |
US10803894B2 (en) | Magnetic disk controlling device capable of tracking different servo pattern frequencies | |
US8786978B2 (en) | Magnetic disk device and method of controlling head position | |
JP2021034079A (ja) | 磁気ディスク装置 | |
JP2011123966A (ja) | ディスクへサーボ・ライト・トラックを書き込む方法及びディスク・ドライブ | |
JP2018137022A (ja) | 磁気ディスク装置 | |
CN101297368A (zh) | 硬盘驱动器 | |
US20210082461A1 (en) | Magnetic disk device | |
JP2014135108A (ja) | 磁気ディスク装置および磁気ヘッドの制御方法 | |
JP2008186521A (ja) | ディスク装置及びその制御方法 | |
JP2002093083A (ja) | 磁気ディスク装置及びサーボ制御方法 | |
JP4805678B2 (ja) | 磁気ディスク装置 | |
US8009376B2 (en) | Disk drive device and method for determining data track format of the disk drive device | |
JP2012209007A (ja) | 磁気ディスク装置及び制御方法 | |
JPH10208411A (ja) | 磁気ディスク装置及びサーボパターンなどの書き込み方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170913 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170914 |