JP2018151178A - ロータリエンコーダ - Google Patents

ロータリエンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2018151178A
JP2018151178A JP2017045772A JP2017045772A JP2018151178A JP 2018151178 A JP2018151178 A JP 2018151178A JP 2017045772 A JP2017045772 A JP 2017045772A JP 2017045772 A JP2017045772 A JP 2017045772A JP 2018151178 A JP2018151178 A JP 2018151178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
code plate
rotary
shaft
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017045772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6404970B2 (ja
Inventor
真夫 福田
Masao Fukuda
真夫 福田
伸幸 大竹
Nobuyuki Otake
伸幸 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2017045772A priority Critical patent/JP6404970B2/ja
Priority to US15/914,332 priority patent/US10240952B2/en
Priority to DE102018203399.4A priority patent/DE102018203399B4/de
Priority to CN202111203549.7A priority patent/CN114061636A/zh
Priority to CN201810191602.8A priority patent/CN108571991A/zh
Priority to CN201820319751.3U priority patent/CN207923155U/zh
Publication of JP2018151178A publication Critical patent/JP2018151178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6404970B2 publication Critical patent/JP6404970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • G01D5/34738Axles; Driving or coupling means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】シャフトへの取り付けの際に、シャフトに対する回転コード板の偏心を低減する芯出し工程を削減できるロータリエンコーダを提供する。【解決手段】ロータリエンコーダは、シャフト2の回転位置又は回転速度を検出するためのロータリエンコーダであって、検出用コードを有し、シャフト2によって回転される回転コード板10と、回転コード板10の回転中心に取り付けられ、回転コード板10をシャフト2に取り付けるためのボス20とを備え、ボス20は、樹脂材料からなり、ボス20の回転中心に設けられ、圧入によりシャフト2と嵌合するための嵌合孔23を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、サーボモータ等のシャフト(回転軸)の回転位置又は回転速度を検出するためのロータリエンコーダに関する。
NC工作機械、ロボット、各種産業機械等に使用されるサーボモータのシャフトに取り付けられ、シャフトの回転位置又は回転速度を検出するためのロータリエンコーダが知られている。
このようなロータリエンコーダとして、回転コード板と、発光部と、受光部とを備える光学式のロータリエンコーダがある。回転コード板は、検出用コードを有し、シャフトに取り付けられて回転される。発光部は、回転コード板の検出用コードに光を照射する。受光部は、回転コード板の検出用コードにおいて透過又は反射した光を受光し、光電変換を行うことによりパルス状の電気信号を生成する。そして、受光部は、パルス状の電気信号に基づいて、シャフトの回転位置又は回転速度を検出する。
このようなロータリエンコーダでは、検出精度を高めるために、回転コード板の検出用コードの回転中心とシャフトの回転中心との位置合わせ(いわゆる、芯出し)を行い、これらの回転中心のずれ(偏心)を抑制することが重要である(例えば、特許文献1及び2参照)。
以下、図11A及び図11Bを用いて、従来のロータリエンコーダの回転コード板の芯出しの手順を説明する。この従来例では、回転コード板をシャフトに取り付けるために金属製のボスを用い、芯出しを2回行う。図11A及び図11Bは、従来のロータリエンコーダの回転部(回転コード板及びボス)の組み立て手順を示す図である。図11Aに示す組み立て手順は、ボスに対する回転コード板の偏心を低減する第1芯出し工程を含み、図11Bに示す組み立て手順は、シャフトに対するボスの偏心を低減する第2芯出し工程を含む。
まず、回転コード板10Xにボス20Xを取り付ける。具体的には、図11Aに示すように、ボス20Xの孔23Xに仮シャフト2Xを挿入してボス20Xを仮シャフト2Xに固定し、ボス20X上に回転コード板10Xを接着部材で仮固定する(矢印A)。その後、仮シャフト2Xを回転させる(矢印B1)。このとき、光学機器(上述した発光部及び受光部相当)を用いて、ボス20Xの回転中心に対する回転コード板10Xの検出用コードの回転中心の偏心量を所定量に低減するように、回転コード板10Xの外周に力を加えて回転コード板10Xを移動させる(矢印B2)。その後、接着部材を硬化させて回転コード板10Xをボス20Xに本固定し、回転コード板10X及びボス20Xを仮シャフト2Xから外す。
このように、回転コード板10Xにボス20Xを取り付ける際に、ボス20Xの回転中心に対する回転コード板10Xの検出用コードの回転中心の偏心を低減する第1芯出し工程を行う。
次に、回転コード板10X及びボス20Xをシャフト2に取り付ける。具体的には、図11Bに示すように、ボス20Xの孔23Xにシャフト2を挿入し、回転コード板10X及びボス20Xを介してネジ3をシャフト2のネジ孔に嵌合させることにより、ボス20X(すなわち、回転コード板10X)をシャフト2に仮固定する(矢印C)。
ここで、金属製のシャフト2に対してボス20Xも金属製の場合、ボス20Xの孔23Xの径をシャフト2の径よりも大きく設計する必要がある。そのため、ボス20Xの孔23Xにシャフト2を取り付ける際にも芯出しを行う必要がある。具体的には、シャフト2を回転させる(矢印D1)。このとき、光学機器を用いて、シャフト2の回転中心に対するボス20Xの回転中心(すなわち、回転コード板10Xの検出用コードの回転中心)の偏心量を所定量に低減するように、回転コード板10Xの外周に力を加えてボス20X(すなわち、回転コード板10X)を移動させる(矢印D2)。その後、ネジ3によりシャフト2にボス20X(すなわち、回転コード板10X)を本固定する。
このように、回転コード板10X及びボス20Xをシャフト2に取り付ける際に、シャフト2の回転中心に対するボス20Xの回転中心(すなわち、回転コード板10Xの検出用コードの回転中心)の偏心を低減する第2芯出し工程を行う。
特開2002−357409号公報 特許第5014512号公報
上述したように、金属製のボス20Xを用いてシャフト2に回転コード板10Xを取り付ける従来例では、ボス20Xに対する回転コード板10Xの偏心を低減する第1芯出し工程と、シャフト2に対するボス20Xの偏心を低減する第2芯出し工程との2回の芯出し工程を行う必要があるため、シャフトへのロータリエンコーダの取り付け工程(製造工程)が多かった。また、芯出し工程のための設備投資が多かった。
本発明は、シャフトへの取り付けの際に、シャフトに対する回転コード板の偏心を低減する芯出し工程を削減できるロータリエンコーダを提供することを目的とする。
(1) 本発明に係るロータリエンコーダ(例えば、後述のロータリエンコーダ1,1A,1B)は、シャフト(例えば、後述のシャフト2)の回転位置又は回転速度を検出するためのロータリエンコーダであって、検出用コード(例えば、後述の検出用コード11)を有し、前記シャフトによって回転される回転コード板(例えば、後述の回転コード板10,10A,10B)と、前記回転コード板の回転中心に取り付けられ、前記回転コード板を前記シャフトに取り付けるためのボス(例えば、後述のボス20,20A,20B)とを備え、ボスは、樹脂材料からなり、前記ボスの回転中心に設けられ、圧入により前記シャフトと嵌合するための嵌合孔(例えば、後述の嵌合孔23)を有する。
(2) (1)に記載のロータリエンコーダにおいて、前記回転コード板は、前記回転コード板における前記検出用コードの回転中心に対して位置決めされた第1位置決め用孔(例えば、後述の位置決め用孔12)又は第1位置決め用突起を有していてもよく、前記ボスは、前記ボスの回転中心に対して位置決めされ、圧入により前記第1位置決め用孔と嵌合するための第2位置決め用突起(例えば、後述の位置決め用突起24)、又は、圧入により前記第1位置決め用突起と嵌合するための第2位置決め用孔を有していてもよい。
(3) (1)に記載のロータリエンコーダにおいて、前記回転コード板は、前記回転コード板における前記検出用コードの回転中心に設けられた第1中心孔(例えば、後述の中心孔13)又は第1中心突起を有していてもよく、前記ボスは、前記ボスの回転中心に設けられ、前記第1中心孔に挿入される第2中心突起(例えば、後述の中心突起25)、又は、前記第1中心突起が挿入される第2中心孔を有していてもよく、前記ロータリエンコーダは、前記第1中心孔において前記回転コード板と前記ボスの前記第2中心突起との間、又は、前記第2中心孔において前記回転コード板の前記第1中心突起と前記ボスとの間に設けられ、前記回転コード板と前記ボスとの調心を行う調心部材をさらに備えていてもよい。
(4) (1)から(3)のいずれかに記載のロータリエンコーダにおいて、前記嵌合孔の径は、前記シャフトの径よりも小さくてもよい。
(5) (2)に記載のロータリエンコーダにおいて、前記第2位置決め用突起の径は、前記第1位置決め用孔の径よりも大きくてもよく、前記第2位置決め用孔の径は、前記第1位置決め用突起の径よりも小さくてもよい。
本発明によれば、シャフトへの取り付けの際に、シャフトに対する回転コード板の偏心を低減する芯出し工程を削減できるロータリエンコーダを提供することができる。
本発明の実施形態に係るロータリエンコーダの構成を示す斜視図である。 図1のII-II線断面図であって、第1実施形態に係るロータリエンコーダにおける回転部の断面図である。 第1実施形態に係るロータリエンコーダの回転部の組み立て手順の一部を示す断面図である。 第1実施形態に係るロータリエンコーダの回転部の組み立て手順の他の一部を示す断面図である。 図1のII-II線断面図であって、第2実施形態に係るロータリエンコーダにおける回転部の断面図である。 第2実施形態に係るロータリエンコーダの回転部を回転コード板側からみた図である。 第2実施形態の変形例に係るロータリエンコーダの回転部を回転コード板側からみた図である。 第2実施形態の他の変形例に係るロータリエンコーダの回転部を回転コード板側からみた図である。 第2実施形態に係るロータリエンコーダの回転部の組み立て手順の一部を示す断面図である。 第2実施形態に係るロータリエンコーダの回転部の組み立て手順の他の一部を示す断面図である。 図1のII-II線断面図であって、第3実施形態に係るロータリエンコーダにおける回転部の断面図である。 第3実施形態に係るロータリエンコーダの回転部における回転コード板と板ばねとを回転コード板側からみた図である。 第3実施形態に係るロータリエンコーダの回転部における回転コード板、ボス及び板ばねを回転コード板側からみた図である。 第3実施形態に係るロータリエンコーダの回転部の組み立て手順の一部を示す断面図である。 第3実施形態に係るロータリエンコーダの回転部の組み立て手順の他の一部を示す断面図である。 第3実施形態の変形例に係るロータリエンコーダの回転部における回転コード板と板ばねとを回転コード板側からみた図である。 第3実施形態の他の変形例に係るロータリエンコーダの回転部における回転コード板と板ばねとを回転コード板側からみた図である。 従来のロータリエンコーダの回転部の組み立て手順の一部を示す図である。 従来のロータリエンコーダの回転部の組み立て手順の他の一部を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態の一例について説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係るロータリエンコーダの構成を示す斜視図である。図2は、図1のII-II線断面図であって、第1実施形態に係るロータリエンコーダにおける回転部の断面図である。
図1及び図2に示すロータリエンコーダ1は、例えば工作機械に用いられるサーボモータのシャフト(回転軸)2に取り付けられ、シャフト2の回転位置又は回転速度の検出を行う。ロータリエンコーダ1は、回転コード板10と、ボス20と、発光部30と、受光部40とを備える。なお、回転コード板10とボス20とが、シャフト2により回転される回転部を構成する。
回転コード板10は、金属、ガラス又は樹脂などの材料からなり、円板形状をなす。回転コード板10は、外周部に検出用コード11を有する。検出用コード11は、回転コード板10の円周方向に交互に配置された透光部と遮光部とで構成される。
例えば、回転コード板10が光透過性を有さない金属材料で形成される場合、検出用コード11の透光部は、回転コード板10の円周方向に等間隔に形成された複数のスリット状の孔で構成される。また、検出用コード11の遮光部は、スリット状の孔の間の金属部分で構成される。
また、回転コード板10が光透過性を有するガラス材料又は樹脂材料で形成される場合、検出用コード11の遮光部は、光透過性を有さない材料を用いて、回転コード板10の円周方向に等間隔に形成されたパターンで構成される。また、検出用コード11の透光部は、パターンの間のガラス部分又は樹脂部分で構成される。
本実施形態では、回転コード板10の回転中心とは、検出用コード11の回転中心を示す。
ボス20は、回転コード板10をシャフト2に取り付けるための部材である。また、ボス20は、シャフト2に対して回転コード板10が傾斜(面振れ)することを抑制する機能も有する。
ボス20は円柱形状をなす。ボス20の一端21は平面である。ボス20の一端21は、後述する第1芯出し工程により、ボス20の回転中心に対する回転コード板10の検出用コード11の回転中心の偏心が抑制されるように、回転コード板10の回転中心に取り付けられる。
一方、ボス20の他端22には、ボス20の回転中心に、シャフト2と嵌合するための嵌合孔23が形成されている。嵌合孔23の径は、シャフト2の径よりも小さい。例えば、嵌合孔23の径は、シャフト2の径よりも0.05mm程度小さい。
ボス20は、樹脂材料からなる。樹脂材料の一例は、ULTEM(登録商標)などのポリエーテルイミド(PEI)樹脂である。ポリエーテルイミド樹脂は、非晶性熱可塑性を有し、射出成形を可能とする。このように、ボス20が樹脂材料からなり、嵌合孔23の径がシャフト2の径よりも小さいため、嵌合孔23にシャフト2を軽圧入により嵌合させることができる。
本実施形態では、ボス20の回転中心とは、嵌合孔23の回転中心を示す。なお、ボス20は円柱形状に限定されない。例えば、ボス20は、楕円柱形状であってもよいし、多角柱形状であってもよい。また、ボス20は、嵌合孔23が他端22から一端21まで貫通した円筒形状、楕円筒形状、又は、多角筒形状であってもよい。
発光部30は、LED等の1又は複数の発光素子を備える。発光部30は、発光素子からの光を平行化するために、レンズ又は反射板等を備えていてもよい。発光部30は、回転コード板10の検出用コード11に光を照射する。
受光部40は、フォトダイオード等の光電変換素子を備える。受光部40は、発光部30から出射された光のうち、回転コード板10の検出用コード11を透過した光を受光し、光電変換を行うことによりパルス状の電気信号を生成する。受光部40はさらに、信号処理回路を備え、パルス状の電気信号に基づいてシャフト2の回転位置又は回転速度を検出する。
次に、図3A及び図3Bを用いて、ロータリエンコーダ1の回転部(回転コード板10及びボス20)の組み立て手順を説明する。図3A及び図3Bは、第1実施形態に係るロータリエンコーダ1の回転部の組み立て手順を示す断面図である。
まず、上述した図11Aの手順と同様に、回転コード板10にボス20を取り付ける。具体的には、図3Aに示すように、ボス20の嵌合孔23に仮シャフト2Xを挿入してボス20を仮シャフト2Xに固定し、ボス20の一端21上に回転コード板10を接着部材で仮固定する(矢印A)。その後、仮シャフト2Xを回転させる(矢印B1)。このとき、光学機器(上述した発光部30及び受光部40相当)を用いて、ボス20の回転中心に対する回転コード板10の検出用コード11の回転中心の偏心量を所定量に低減するように、回転コード板10の外周に力を加えて回転コード板10を移動させる(矢印B2)。その後、接着部材を硬化させて回転コード板10をボス20に本固定し、回転コード板10及びボス20を仮シャフト2Xから外す。
このように、回転コード板10にボス20を取り付ける際に、ボス20の回転中心に対する回転コード板10の検出用コード11の回転中心の偏心を低減する第1芯出し工程を行う。
次に、回転コード板10及びボス20をシャフト2に取り付ける。具体的には、図3Bに示すように、ボス20の嵌合孔23にシャフト2を軽圧入により嵌合させる(矢印C)。このとき、ボス20とシャフト2とを接着部材で接着してもよい。
以上説明したように、本実施形態のロータリエンコーダ1によれば、ボス20が樹脂材料からなり、ボス20の回転中心に設けられ、軽圧入によりシャフト2と嵌合するための嵌合孔23を有するので、ボス20の嵌合孔23にシャフト2を軽圧入により嵌合するだけで、シャフト2の回転中心に対するボス20の回転中心の偏心を抑制することができる。そのため、ボス20をシャフト2に取り付ける際に、シャフト2の回転中心に対するボス20の回転中心(すなわち、第1芯出し工程によりボス20の回転中心に対する偏心が抑制された回転コード板10の検出用コード11の回転中心)の偏心を低減する第2芯出し工程を削減することができる。
(第2実施形態)
第1実施形態では、シャフト2にボス20を取り付ける際にシャフト2に対するボス20の第2芯出し工程を削減したが、回転コード板10にボス20を取り付ける際にはボス20に対する回転コード板10の第1芯出し工程が必要であった。第2実施形態では、第1芯出し工程をも削減する。
図1において、第2実施形態に係るロータリエンコーダ1Aは、ロータリエンコーダ1において回転コード板10及びボス20に代えて回転コード板10A及びボス20Aを備える構成で第1実施形態と相違する。
図4は、図1のII-II線断面図であって、第2実施形態に係るロータリエンコーダ1Aにおける回転部(回転コード板10A及びボス20A)の断面図である。図5Aは、第2実施形態に係るロータリエンコーダ1Aの回転部を回転コード板10A側からみた図である。
回転コード板10Aは、図2に示す回転コード板10において、回転コード板10Aの回転中心に対して高精度に位置決めされた位置決め用孔(第1位置決め用孔)12を有する点で第1実施形態と相違する。本実施形態では、回転コード板10Aは、回転中心と略同心円上に、略等間隔に4つの位置決め用孔12を有する。なお、位置決め用孔12は、回転コード板10Aの回転中心に対して高精度に位置決めされていればよく、回転中心と同心円上に配列されていなくてもよいし、等間隔に配列されていなくてもよい。
ボス20Aは、図2に示すボス20において、回転コード板10Aの位置決め用孔12と嵌合するために、一端21に、ボス20Aの回転中心に対して高精度に位置決めされた位置決め用突起(第2位置決め用突起)24を有する点で第1実施形態と相違する。本実施形態では、ボス20Aは、回転中心と略同心円上に、略等間隔に4つの位置決め用突起24を有する。なお、位置決め用突起24は、ボス20Aの回転中心に対して高精度に位置決めされていればよく、回転中心と同心円上に配列されていなくてもよいし、等間隔に配列されていなくてもよい。
位置決め用突起24の径は、位置決め用孔12の径以上である。例えば、位置決め用孔12の径よりも0.05mm程度小さい。これにより、位置決め用孔12に位置決め用突起24を軽圧入により嵌合させることができる。
次に、図6A及び図6Bを用いて、ロータリエンコーダ1Aの回転部(回転コード板10A及びボス20A)の組み立て手順を説明する。図6A及び図6Bは、第2実施形態に係るロータリエンコーダ1Aの回転部の組み立て手順を示す断面図である。
まず、回転コード板10Aにボス20Aを取り付ける。具体的には、図6Aに示すように、回転コード板10Aの位置決め用孔12にボス20Aの位置決め用突起24を軽圧入により嵌合させる(矢印A)。このとき、回転コード板10Aとボス20Aとを接着部材で接着してもよい。なお、回転コード板10Aとボス20Aとを接着部材で接着しない場合、接着部材の硬化時の収縮に起因する回転コード板10Aの変形(例えば、面変形)を防止することができる。
次に、上述した図3Bの手順と同様に、回転コード板10A及びボス20Bをシャフト2に取り付ける。具体的には、図6Bに示すように、ボス20Aの嵌合孔23にシャフト2を軽圧入により嵌合させる(矢印C)。
この第2実施形態のロータリエンコーダ1Aでも、上述した第1実施形態のロータリエンコーダ1と同様に、ボス20Aをシャフト2に取り付ける際に、シャフト2の回転中心に対するボス20Aの回転中心(すなわち、回転コード板10Aの検出用コード11の回転中心)の偏心を低減する第2芯出し工程を削減することができる。
さらに、第2実施形態のロータリエンコーダ1Aによれば、回転コード板10Aが、回転コード板10Aの回転中心に対して位置決めされた位置決め用孔(第1位置決め用孔)12を有し、ボス20Aが、ボス20Aの回転中心に対して位置決めされ、軽圧入により位置決め用孔12と嵌合するための位置決め用突起(第2位置決め用突起)24を有するので、回転コード板10Aの位置決め用孔12にボス20Aの位置決め用突起24を軽圧入により嵌合するだけで、ボス20Aの回転中心に対する回転コード板10Aの検出用コード11の回転中心の偏心を抑制することができる。そのため、ボス20Aを回転コード板10Aに取り付ける際に、ボス20Aの回転中心に対する回転コード板10Aの検出用コード11の回転中心の偏心を低減する第1芯出し工程を削減することができる。
(第2実施形態の変形例)
上述した第2実施形態では、回転コード板10Aが4つの位置決め用孔12を有し、ボス20Aが4つの位置決め用突起24を有したが、これに限定されない。回転コード板10Aは、回転コード板10Aの回転中心に対して形成された1又は複数の位置決め用孔12を有していてもよい。また、ボス20Aは、ボス20Aの回転中心に対して形成された1又は複数の位置決め用突起24を有していてもよい。
例えば、図5Bに示すように、回転コード板10Aは、回転コード板10Aの回転中心に対して2つの位置決め用孔12を有していてもよいし、ボス20Aは、ボス20Aの回転中心に対して2つの位置決め用突起24を有していてもよい。
また、図5Cに示すように、回転コード板10Aは、回転コード板10Aの回転中心に1つの位置決め用孔12を有していてもよいし、ボス20Aは、ボス20Aの回転中心に1つの位置決め用突起24を有していてもよい。
(第3実施形態)
第2実施形態では、回転コード板10Aの位置決め用孔12にボス20Aの位置決め用突起24を軽圧入することにより第1芯出し工程を削減した。第3実施形態では、調心部材を用いて第1芯出し工程を削減する。
図1において、第3実施形態に係るロータリエンコーダ1Bは、ロータリエンコーダ1において回転コード板10及びボス20に代えて回転コード板10B及びボス20Bを備える構成で第1実施形態と相違する。
図7は、図1のII-II線断面図であって、第3実施形態に係るロータリエンコーダ1Bにおける回転部(回転コード板10B、ボス20B及び板ばね50)の断面図である。図8Aは、第3実施形態に係るロータリエンコーダ1Bの回転部における回転コード板10Bと板ばね50とを回転コード板10B側からみた図である。図8Bは、第3実施形態に係るロータリエンコーダ1Bの回転部(回転コード板10B、ボス20B及び板ばね50)を回転コード板10B側からみた図である。図7、図8A及び図8Bに示すように、ロータリエンコーダ1Bはさらに、2つの板ばね(調心部材)50を備える。
回転コード板10Bは、図2に示す回転コード板10において、回転コード板10Bの回転中心に形成された中心孔(第1中心孔)13を有する点で第1実施形態と相違する。中心孔13の回転中心は、回転コード板10Bの回転中心、すなわち検出用コード11の回転中心と略同一である。
ボス20Bは、図2に示すボス20において、回転コード板10Bの中心孔13に挿入されるために、一端21に、ボス20Bの回転中心に形成された中心突起(第2中心突起)25を有する点で第1実施形態と相違する。中心突起25の回転中心は、ボス20Bの回転中心、すなわち嵌合孔23の回転中心と略同一である。中心突起25の径は、中心孔13の径よりも小さい。
板ばね50は、図8A及び図8Bに示すように、回転コード板10Bの中心孔13において、回転コード板10Bとボス20Bの中心突起25との間に取り付けられる。板ばね50は、回転コード板10Bの径方向に弾性変形することにより、回転コード板10Bの回転中心とボス20Bの回転中心との調心を行う。なお、ロータリエンコーダ1Bは、2つ以上の板ばね50を備えていてもよい。
次に、図9A及び図9Bを用いて、ロータリエンコーダ1Bの回転部(回転コード板10B、ボス20B及び板ばね50)の組み立て手順を説明する。図9A及び図9Bは、第3実施形態に係るロータリエンコーダ1Bの回転部の組み立て手順を示す断面図である。
まず、回転コード板10Bにボス20Bを取り付ける。具体的には、図9Aに示すように、回転コード板10Bの中心孔13に板ばね50を接着部材で固定する(矢印A)。次に、回転コード板10Bの中心孔13における板ばね50の間に、ボス20Bの中心突起25を挿入させる(矢印A)。このとき、板ばね50とボス20Bとを接着部材で接着してもよい。また、回転コード板10Bとボス20Bとを接着部材で接着してもよい。
なお、ボス20Bの中心突起25に板ばね50を接着部材で固定した後に、回転コード板10Bの中心孔13にボス20Bの中心突起25及び板ばね50を挿入してもよい。
次に、上述した図3Bの手順と同様に、回転コード板10B及びボス20Bをシャフト2に取り付ける。具体的には、図9Bに示すように、ボス20Bの嵌合孔23にシャフト2を軽圧入により嵌合させる(矢印C)。
この第3実施形態のロータリエンコーダ1Bでも、上述した第1実施形態のロータリエンコーダ1と同様に、ボス20Bをシャフト2に取り付ける際に、シャフト2の回転中心に対するボス20Bの回転中心(すなわち、回転コード板10Bの検出用コード11の回転中心)の偏心を低減する第2芯出し工程を削減することができる。
さらに、第3実施形態のロータリエンコーダ1Bによれば、回転コード板10Bの中心孔(第1中心孔)13において回転コード板10Bとボス20Bの中心突起(第2中心突起)25との間に板ばね(調心部材)50が設けられるため、板ばね50を介して回転コード板10Bの中心孔13にボス20Bの中心突起25を挿入するだけで、ボス20Bの回転中心に対する回転コード板10Bの検出用コード11の回転中心の偏心を抑制することができる。そのため、ボス20Bを回転コード板10Bに取り付ける際に、ボス20Bの回転中心に対する回転コード板10Bの検出用コード11の回転中心の偏心を低減する第1芯出し工程を削減することができる。
(第3実施形態の変形例)
上述した第3実施形態では、回転コード板10Bの回転中心とボス20Bの回転中心との調心を行う板ばね50を、回転コード板10Bに対して別部材として設けて接着したが、板ばね50はこれに限定されない。例えば、図10A及び図10Bに示すように、板ばね50は、回転コード板10Bと一体的に形成されてもよい。このような一体的な回転コード板10Bと板ばね50とは、例えば、電鋳、エッチングなどの技術を用いて形成することが可能である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限るものではない。また、本実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
例えば、上述した実施形態では、透過型の光学式ロータリエンコーダ1,1A,1Bを例示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、本発明の特徴は、反射型の光学式ロータリエンコーダにも適用可能である。また、本発明の特徴は、磁気式のロータリエンコーダにも適用可能である。
また、上述した実施形態では、軽圧入により、ボス20,20A,20Bの嵌合孔23にシャフト2を嵌合する形態を例示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、強圧入により、ボス20,20A,20Bの嵌合孔23にシャフト2を嵌合する態様であってもよい。この場合、嵌合孔23の径を小さくすればよい。
同様に、上述した第2実施形態では、軽圧入により、回転コード板10Aの位置決め用孔12にボス20Aの位置決め用突起24を嵌合する形態を例示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、強圧入により、回転コード板10Aの位置決め用孔12にボス20Aの位置決め用突起24を嵌合する態様であってもよい。この場合、位置決め用突起24の径を大きくしてもよいし、位置決め用孔12の径を小さくしてもよい。
また、上述した第2実施形態では、回転コード板10Aに位置決め用孔(第1位置決め用孔)12を形成し、ボス20Aに位置決め用突起(第2位置決め用突起)24を形成する形態を例示した。しかし、回転コード板10Aに位置決め用孔12に代えて位置決め用突起(第1位置決め用突起)を形成し、ボス20Aに位置決め用突起24に代えて位置決め用孔(第2位置決め用孔)を形成する態様であってもよい。例えば、回転コード板10Aの材料がガラス又は樹脂であれば、回転コード板10Aに突起を形成することが可能である。この場合、ボス20Aの位置決め用孔(第2位置決め用孔)の径は、回転コード板10Aの位置決め用突起(第1位置決め用突起)の径よりも小さくてもよい。これにより、位置決め用孔(第2位置決め用孔)に位置決め用突起(第1位置決め用突起)を圧入により嵌合させることができる。
また、上述した第3実施形態では、回転コード板10Bに中心孔(第1中心孔)13を形成し、ボス20Bに中心突起(第2中心突起)25を形成する形態を例示した。しかし、回転コード板10Bに中心孔13に代えて中心突起(第1中心突起)を形成し、ボス20Bに中心突起25に代えて中心孔(第2中心孔)を形成する態様であってもよい。例えば、回転コード板10Bの材料がガラス又は樹脂である場合、回転コード板10Bに突起を形成することが可能である。
1,1A,1B ロータリエンコーダ
2 シャフト(回転軸)
10,10A,10B 回転コード板(回転部)
11 検出用コード
12 位置決め用孔(第1位置決め用孔)
13 中心孔(第1中心孔)
20,20A,20B ボス(回転部)
21 一端
22 他端
23 嵌合孔
24 位置決め用突起(第2位置決め用突起)
25 中心突起(第2中心突起)
30 発光部
40 受光部
50 板ばね(調心部材)(回転部)

Claims (5)

  1. シャフトの回転位置又は回転速度を検出するためのロータリエンコーダであって、
    検出用コードを有し、前記シャフトによって回転される回転コード板と、
    前記回転コード板の回転中心に取り付けられ、前記回転コード板を前記シャフトに取り付けるためのボスと、
    を備え、
    前記ボスは、
    樹脂材料からなり、
    前記ボスの回転中心に設けられ、圧入により前記シャフトと嵌合するための嵌合孔を有する、
    ロータリエンコーダ。
  2. 前記回転コード板は、前記回転コード板における前記検出用コードの回転中心に対して位置決めされた第1位置決め用孔又は第1位置決め用突起を有し、
    前記ボスは、前記ボスの回転中心に対して位置決めされ、圧入により前記第1位置決め用孔と嵌合するための第2位置決め用突起、又は、圧入により前記第1位置決め用突起と嵌合するための第2位置決め用孔を有する、
    請求項1に記載のロータリエンコーダ。
  3. 前記回転コード板は、前記回転コード板における前記検出用コードの回転中心に設けられた第1中心孔又は第1中心突起を有し、
    前記ボスは、前記ボスの回転中心に設けられ、前記第1中心孔に挿入される第2中心突起、又は、前記第1中心突起が挿入される第2中心孔を有し、
    前記第1中心孔において前記回転コード板と前記ボスの前記第2中心突起との間、又は、前記第2中心孔において前記回転コード板の前記第1中心突起と前記ボスとの間に設けられ、前記回転コード板と前記ボスとの調心を行う調心部材をさらに備える、
    請求項1に記載のロータリエンコーダ。
  4. 前記嵌合孔の径は、前記シャフトの径よりも小さい、
    請求項1〜3の何れか1項に記載のロータリエンコーダ。
  5. 前記第2位置決め用突起の径は、前記第1位置決め用孔の径よりも大きく、
    前記第2位置決め用孔の径は、前記第1位置決め用突起の径よりも小さい、
    請求項2に記載のロータリエンコーダ。
JP2017045772A 2017-03-10 2017-03-10 ロータリエンコーダ Active JP6404970B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045772A JP6404970B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 ロータリエンコーダ
US15/914,332 US10240952B2 (en) 2017-03-10 2018-03-07 Rotary encoder
DE102018203399.4A DE102018203399B4 (de) 2017-03-10 2018-03-07 Drehkodierer
CN202111203549.7A CN114061636A (zh) 2017-03-10 2018-03-08 回转式编码器的组装方法
CN201810191602.8A CN108571991A (zh) 2017-03-10 2018-03-08 回转式编码器
CN201820319751.3U CN207923155U (zh) 2017-03-10 2018-03-08 回转式编码器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045772A JP6404970B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 ロータリエンコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018151178A true JP2018151178A (ja) 2018-09-27
JP6404970B2 JP6404970B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=63259237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017045772A Active JP6404970B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 ロータリエンコーダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10240952B2 (ja)
JP (1) JP6404970B2 (ja)
CN (3) CN207923155U (ja)
DE (1) DE102018203399B4 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020025695A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 株式会社大一商会 遊技機
JP2020025697A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 株式会社大一商会 遊技機
JP2020025692A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 株式会社大一商会 遊技機
JP2020025699A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 株式会社大一商会 遊技機
JP2020025696A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 株式会社大一商会 遊技機
JP2020025698A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 株式会社大一商会 遊技機
JP2020025694A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 株式会社大一商会 遊技機
US11493366B2 (en) 2019-07-29 2022-11-08 Fanuc Corporation Rotary motion detecting device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6404970B2 (ja) * 2017-03-10 2018-10-17 ファナック株式会社 ロータリエンコーダ
JP7066987B2 (ja) * 2017-06-19 2022-05-16 船井電機株式会社 光走査装置及び光走査装置における反射部の角度検出方法
CN109931964A (zh) * 2019-03-29 2019-06-25 夏罗登工业科技(上海)有限公司 位置增量编码器
DE102021125380B3 (de) 2021-09-30 2022-10-06 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung sowie entsprechende Antriebseinrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1114404A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Fanuc Ltd 光学式ロータリエンコーダ
JP2012163361A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Mitsubishi Electric Corp 光学式エンコーダ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262213U (ja) * 1985-10-07 1987-04-17
JP2503033B2 (ja) * 1987-10-28 1996-06-05 株式会社クラレ 成形体の製造法
JP2002357409A (ja) 2001-05-31 2002-12-13 Fanuc Ltd 回転コード板の偏心測定方法及び位置調整方法
DE10356224A1 (de) 2003-12-02 2005-06-30 Pwb-Ruhlatec Industrieprodukte Gmbh Taktscheibenbefestigung
DE102004036903B4 (de) * 2004-07-29 2019-07-04 Pwb Encoders Gmbh Encoderbaugruppe und Verfahren zur Montage einer Encoderbaugruppe
JP4823823B2 (ja) * 2006-09-06 2011-11-24 アバゴ・テクノロジーズ・イーシービーユー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド ロータリエンコーダとその芯出し調整方法
JP2008096246A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Fanuc Ltd 光学式エンコーダ
JP4781984B2 (ja) * 2006-12-12 2011-09-28 三菱電機株式会社 エンコーダの取り付け治具および取り付け方法
US7669346B2 (en) 2007-03-30 2010-03-02 USDigital LLC Encoder hub to disc attachment method and apparatus
US7601948B1 (en) * 2008-07-14 2009-10-13 Renco Encoders, Inc. Encoder device and alignment device for an encoder device
JP5014512B2 (ja) 2009-04-14 2012-08-29 三菱電機株式会社 ロータリーエンコーダ及びその製造方法
JP6404970B2 (ja) * 2017-03-10 2018-10-17 ファナック株式会社 ロータリエンコーダ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1114404A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Fanuc Ltd 光学式ロータリエンコーダ
JP2012163361A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Mitsubishi Electric Corp 光学式エンコーダ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020025695A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 株式会社大一商会 遊技機
JP2020025697A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 株式会社大一商会 遊技機
JP2020025692A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 株式会社大一商会 遊技機
JP2020025699A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 株式会社大一商会 遊技機
JP2020025696A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 株式会社大一商会 遊技機
JP2020025698A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 株式会社大一商会 遊技機
JP2020025694A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 株式会社大一商会 遊技機
US11493366B2 (en) 2019-07-29 2022-11-08 Fanuc Corporation Rotary motion detecting device

Also Published As

Publication number Publication date
CN108571991A (zh) 2018-09-25
DE102018203399A1 (de) 2018-09-13
US20180259369A1 (en) 2018-09-13
JP6404970B2 (ja) 2018-10-17
CN114061636A (zh) 2022-02-18
US10240952B2 (en) 2019-03-26
DE102018203399B4 (de) 2019-04-25
CN207923155U (zh) 2018-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6404970B2 (ja) ロータリエンコーダ
KR100900873B1 (ko) 광학식 인코더 및 상기 광학식 인코더를 이용한 장치
US6255644B1 (en) Optical rotary encoder
WO2013008400A1 (ja) 照明装置
JP2007187776A (ja) レンズ装置及びレンズ保持方法
JP2018091739A (ja) ロータリーエンコーダおよびその製造方法
JP2005326415A (ja) 光学式エンコーダおよびアラインメントジグ
US20150168180A1 (en) Optical encoder having stationary slit part made of resin
US7669346B2 (en) Encoder hub to disc attachment method and apparatus
JP2012154923A (ja) 角度測定装置
KR20060099712A (ko) 자동 정렬 렌즈 및 그 렌즈를 이용한 렌즈 어셈블리
JP7109641B2 (ja) 反射型光学式エンコーダ及びモータ、並びに反射型光学式エンコーダの製造方法
JP7192317B2 (ja) エンコーダ
JP2011122901A (ja) 光学式エンコーダ
JP5200587B2 (ja) ロータリーエンコーダ付きモータおよびモータ
JP4968056B2 (ja) 光学式エンコーダとその発光素子固定方法、および光学式エンコーダを備えたモータ
US7449676B2 (en) Method for assembling an optical transducer element, and optical transducer element assembled by the method
JP4497935B2 (ja) ロータリエンコーダ
JP5612714B2 (ja) 被読取板固定用部材、被読取板固定用組立体、及び信号検出装置、並びにロータリーエンコーダ
JP2018137931A (ja) 回転駆動装置
JP7219821B2 (ja) レンズ鏡筒、レンズ装置、レンズ鏡筒の製造方法
KR200391790Y1 (ko) 자동 정렬 렌즈 및 그 렌즈를 이용한 렌즈 어셈블리
KR102082287B1 (ko) 엔코더 정렬 장치
JP2704349B2 (ja) レンズ保持装置
JP2007298897A (ja) ポリゴンミラースキャナモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6404970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150