JP2018148433A - 画像取得装置、撮像装置、画像取得方法、撮像方法、プログラム及び画像取得システム - Google Patents
画像取得装置、撮像装置、画像取得方法、撮像方法、プログラム及び画像取得システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018148433A JP2018148433A JP2017042307A JP2017042307A JP2018148433A JP 2018148433 A JP2018148433 A JP 2018148433A JP 2017042307 A JP2017042307 A JP 2017042307A JP 2017042307 A JP2017042307 A JP 2017042307A JP 2018148433 A JP2018148433 A JP 2018148433A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- instruction information
- image
- unit
- shooting
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 106
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 46
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 201
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims abstract description 79
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 27
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/66—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B7/00—Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
- G03B7/08—Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/62—Control of parameters via user interfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/631—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/633—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/667—Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/698—Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/90—Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/70—Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/02—Bodies
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W56/00—Synchronisation arrangements
- H04W56/001—Synchronization between nodes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
【解決手段】コントローラ部1は、画像を取得するための指示情報であって、当該画像を取得する時間に係る時間情報が対応している指示情報(ログ)を取得する。また、コントローラ部1は、時間的に連続して記録されている動画像であって、取得される指示情報に対応する時間情報と同期しており、かつ内容の異なる複数の動画像の各々から、当該指示情報に対応する当該時間情報が示す時間的部分の画像を取得する。
【選択図】図5
Description
画像を取得するための指示情報であって、当該画像を取得する時間に係る時間情報が対応している指示情報を取得する指示情報取得手段と、
時間的に連続して記録されている動画像であって、前記指示情報取得手段により取得される前記指示情報に対応する前記時間情報と同期しており、かつ内容の異なる複数の動画像の各々から、当該指示情報に対応する当該時間情報が示す時間的部分の画像を取得する部分取得手段と、
を備えることを特徴とする。
図1は、本発明を適用した実施形態1のマルチ接続カメラシステム(画像取得システム)100の概略構成を示す図である。
図1に示すように、本実施形態のマルチ接続カメラシステム100は、同期通信方式の無線通信(例えば、Bluetooth(登録商標)等)を行うコントローラ部(画像取得装置)1と、複数のカメラ部(撮像装置)2、…(図1には、2つのカメラ部2A,2Bを図示)と、を備えている。以下、複数のカメラ部2、…は、2つのカメラ部2A,2Bとして説明を行う。
図2は、コントローラ部1の概略構成を示すブロック図である。
また、中央制御部101、メモリ102、表示制御部104、記録媒体制御部105、通信部107及び計時部108は、バスライン109を介して接続されている。
すなわち、記録媒体制御部105は、例えば、カメラ部2A,2Bにより撮像され、このカメラ部2A,2Bから無線通信により送信されて取得された静止画像や動画像の画像データを記録媒体105aの所定の記録領域に記録させる。
なお、記録媒体105aは、例えば、不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)等により構成されている。
具体的には、操作入力部106は、例えば、コントローラ部1本体の電源のON/OFFに係る電源ボタン、モードや機能等の選択指示に係る上下左右のカーソルボタンや決定ボタン(何れも図示略)を備えている。
そして、ユーザにより各種ボタンが操作されると、操作入力部106は、操作されたボタンに応じた操作指示を中央制御部101に出力する。中央制御部101は、操作入力部106から出力され入力された操作指示に従って所定の動作を各部に実行させる。
具体的には、通信部107は、コントローラ部1と各カメラ部2A,2Bとの両方が、電源オンの状態であり、かつ、所定速度での画像送受信が可能な状態にあることを条件として通信を行う第1通信部107aと、所定速度での画像送受信はできないが、コントローラ部1と各カメラ部2A,2Bとのうちのいずれか一方がスリープ状態においても通信を行うことが可能な第2通信部107bと、を具備している。
第2通信部107bは、Bluetooth(登録商標)の規格により通信を行う。
なお、第1通信部107a、第2通信部107bは、アンテナ、復調回路、信号処理回路等により構成されている。
図3は、カメラ部2の概略構成を示すブロック図である。
ここで、複数のカメラ部2、…は、制御する機器(コントローラ部1)との同期通信方式の無線通信におけるスレーブとなるものであるが、構成及び動作は略同様であるため、代表してカメラ部2Aを例示して説明する。なお、全てのカメラ部2は、必ずしも同一の機種である必要はない。
また、中央制御部201、メモリ202、撮像部203、撮像制御部204、画像処理部205、記録媒体制御部206、通信部208及び計時部209は、バスライン210を介して接続されている。
電子撮像部203bは、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)等のイメージセンサから構成され、レンズ部203aのレンズを通過した光学像を二次元の画像信号に変換する。
なお、図示は省略するが、撮像部203は、レンズ部203aを通過する光の量を調整する絞りを備えていても良い。
具体的には、画像処理部205は、電子撮像部203bから転送されたフレーム画像のアナログ値の信号に対してRGBの色成分毎に適宜ゲイン調整した後に、サンプルホールド回路(図示略)でサンプルホールドしてA/D変換器(図示略)でデジタルデータに変換し、カラープロセス回路(図示略)で画素補間処理及びγ補正処理を含むカラープロセス処理を行った後、デジタル値の輝度信号Y及び色差信号Cb,Cr(YUVデータ)を生成する。
また、画像を記録する際には、画像処理部205は、被写体のYUVデータを所定の符号化方式(例えば、JPEG形式、モーションJPEG形式、MPEG形式等)に従って圧縮して、記録媒体制御部206に出力する。
すなわち、記録媒体制御部206は、画像処理部205により所定の圧縮形式(例えば、JPEG形式、モーションJPEG形式、MPEG形式等)で符号化された記録用の画像データを記録媒体206aの所定の記録領域に記録させる。
なお、記録媒体206aは、例えば、不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)等により構成されている。
具体的には、操作入力部207は、例えば、装置本体の電源のON/OFFに係る電源ボタン、被写体の撮像指示に係るレリーズボタンやムービーボタン、モードや機能等の選択指示に係る選択決定ボタン(何れも図示略)等を備えている。
そして、ユーザにより各種ボタンが操作されると、操作入力部207は、操作されたボタンに応じた操作指示を中央制御部201に出力する。中央制御部201は、操作入力部207から出力され入力された操作指示に従って所定の動作を各部に実行させる。
具体的には、通信部208は、コントローラ部1の通信部107と略同様の構成をなし、カメラ部2Aとコントローラ部1との両方が、電源オンの状態であり、かつ、所定速度での画像送信が可能な状態にあることを条件として通信を行う第1通信部208aと、所定速度での画像送信はできないが、カメラ部2Aとコントローラ部1とのうちのいずれか一方がスリープ状態においても通信を行うことが可能な第2通信部208bと、を具備している。
第2通信部208bは、Bluetooth(登録商標)の規格により通信を行う。
なお、第1通信部208a、第2通信部208bは、アンテナ、復調回路、信号処理回路等により構成されている。
次に、コントローラ部1と各カメラ部2A,2Bとの通信接続について説明する。
本実施形態のマルチ接続カメラシステム100では、コントローラ部1と各カメラ部2A,2Bとの間で、例えば、予めペアリングと呼ばれる通信設定処理を行うことで、互いのデバイス情報や認証鍵のデータを無線信号により交換する。これにより、その後、通信設定処理を毎回行わなくとも、例えば、コントローラ部1とカメラ部2Aとが電波が届かない範囲に離れればBluetooth規格による通信接続が解除される一方で、電波が届く範囲に近づけば自動的にBluetooth規格による通信接続がなされる。また、このペアリングが行われることにより、Wi−Fi規格による通信設定も自動で行われるようになっている。
本実施形態のマルチ接続カメラシステム100では、例えば、カメラ部2Aから画像データを取得する場合には、コントローラ部1とカメラ部2Aとの間でBluetooth規格による通信接続を確立させた後、Wi−Fi接続を確立させる。そして、コントローラ部1は、第1通信部107aを介して、カメラ部2Aから画像データを取得する。また、コントローラ部1は、カメラ部2Aからの画像データの取得が終了すると、Bluetooth規格による通信により、Wi−Fi接続を切断する。
次に、コントローラ部1と各カメラ部2A,2Bとの間における同期の確保について説明する。
本実施形態のマルチ接続カメラシステム100では、各カメラ部2A,2Bによる上記全撮影の開始前に、コントローラ部1と各カメラ部2A,2Bとの間で同期をとる必要がある。この同期をとる方法としては、例えば、コントローラ部1と各カメラ部2A,2Bとの間で時計(実時刻)を同期させる方法がある。かかる場合、各カメラ部2A,2Bによる全撮影の開始時刻が異なっていても良い。
また、上記の方法の他に、コントローラ部1と各カメラ部2A,2Bとの間で同時にタイマー計時を開始させることにより同期させる方法がある。かかる場合、コントローラ部1及び各カメラ部2A,2Bでは実時刻を使用しなくても良い。
次に、各カメラ部2A,2Bによる全撮影の開始方法及び終了方法について説明する。
各カメラ部2A,2Bによる全撮影を開始させる場合、各カメラ部2A,2Bに備えられた、全撮影を開始させるための所定の操作ボタン(図示省略)の操作を行う。一方、各カメラ部2A,2Bによる全撮影を終了させる場合、各カメラ部2A,2Bに備えられた、全撮影を終了させるための所定の操作ボタン(図示省略)の操作を行う。
また、コントローラ部1と各カメラ部2A,2Bとの間でBluetooth規格による通信接続がなされている場合には、コントローラ部1からのリモート操作によって、各カメラ部2A,2Bにおける全撮影を開始させることができるとともに、当該全撮影を終了させることができるようになっている。
次に、コントローラ部1にてなされるユーザ操作による撮影指示の方法について説明する。
例えば、動画撮影に係る撮影指示を行う場合には、コントローラ部1に備えられたトグル形式のムービーボタンをユーザ所望のタイミングで操作する。
一方、静止画撮影に係る撮影指示を行う場合には、コントローラ部1に備えられたレリーズボタンをユーザ所望のタイミングで操作する。
次に、上記撮影指示がなされた際に記録されるログについて説明する。
上述のように、コントローラ部1に備えられたトグル形式のムービーボタンが操作された場合、撮影指示の種類を示す「動画撮影」と、この撮影指示に係るユーザ操作がなされた「操作時刻」とが対応付けられ、ログとして記録媒体105aに記録される。なお、ムービーボタンの操作には撮影開始指示操作であるON操作と撮影終了指示操作であるOFF操作とがあるが、後述する撮影指示モードの種類によっては、カメラ部2Aの撮影終了とカメラ部2Bの撮影開始とが一の撮影指示に対応する場合(例えば、「排他取得」モードの場合;図5(b)のタイミングT2参照)もあるため、ON操作/OFF操作の区別を示す情報の記録は行われないようになっている。
一方、コントローラ部1に備えられたレリーズボタンが操作された場合、撮影指示の種類を示す「静止画撮影」と、この撮影指示に係るユーザ操作がなされた「操作時刻」とが対応付けられ、ログとして記録媒体105aに記録される。
次に、撮影指示モードの種類について説明する。
図4は、コントローラ部1の表示部103に表示される撮影指示モードの選択画面の一例を示す図である。
図4に示すように、撮影指示モードには、大きく分けて「ダイレクト撮影」モード、「後から編集」モード、「自動」モードの3種類のモードが予め設けられており、ユーザ所望のモードに対応付けられたラジオボタンを操作することによって、当該モードを選択可能となっている。以下、各モードについて説明する。
「交互取得」モードの設定がなされている場合、図5(a)に示すように、例えば、タイミングT1でムービーボタンのON操作がなされた場合、カメラ部2A(図中のカメラ部Aに相当、以下同様)による動画撮影の開始指示がなされたこととなる。そして、タイミングT2でムービーボタンのOFF操作がなされた場合、カメラ部2Aによる動画撮影の終了指示がなされたこととなる。次いで、タイミングT3で再びムービーボタンのON操作がなされた場合、カメラ部2B(図中のカメラ部Bに相当、以下同様)による動画撮影の開始指示がなされたこととなる。そして、タイミングT4でムービーボタンのOFF操作がなされた場合、カメラ部2Bによる動画撮影の終了指示がなされたこととなる。
つまり、タイミングT1〜T2、T5〜T6の各期間については、カメラ部2Aによって全撮影された動画像のうちの当該各期間の画像が取得の対象となる。一方、タイミングT3〜T4の期間については、カメラ部2Bによって全撮影された動画像のうちの当該期間の画像が取得の対象となる。
「排他取得」モードの設定がなされている場合、図5(b)に示すように、例えば、タイミングT1でムービーボタンのON操作がなされた場合、カメラ部2Aによる動画撮影の開始指示がなされたこととなる。そして、タイミングT2でムービーボタンのOFF操作がなされた場合、カメラ部2Aによる動画撮影の終了指示がなされたこととなる。同様にして、タイミングT3、T5でムービーボタンのON操作がなされた場合、カメラ部2Aによる動画撮影の開始指示がなされたこととなる。そして、タイミングT4、T6でムービーボタンのOFF操作がなされた場合、カメラ部2Aによる動画撮影の終了指示がなされたこととなる。
つまり、タイミングT1〜T2、T3〜T4、T5〜T6の各期間については、カメラ部2Aによって全撮影された動画像のうちの当該各期間の画像が取得の対象となる。一方、タイミングT2〜T3、T4〜T5の各期間については、カメラ部2Bによって全撮影された動画像のうちの当該各期間の画像が取得の対象となる。
「連続取得」モードの設定がなされている場合、図5(c)に示すように、例えば、タイミングT1でムービーボタンのON操作がなされた場合、カメラ部2Aによる動画撮影の開始指示がなされたこととなる。そして、タイミングT2でムービーボタンのOFF操作がなされた場合、カメラ部2Aによる動画撮影の終了指示がなされたこととなる。同様にして、タイミングT3、T5でムービーボタンのON操作がなされた場合、カメラ部2Aによる動画撮影の開始指示がなされたこととなる。そして、タイミングT4、T6でムービーボタンのOFF操作がなされた場合、カメラ部2Aによる動画撮影の終了指示がなされたこととなる。
つまり、タイミングT1〜T2、T3〜T4、T5〜T6の各期間については、カメラ部2Aによって全撮影された動画像のうちの当該各期間の画像が取得の対象となる。そして、タイミングT2を開始点とする、タイミングT1〜T2の期間の長さと同じ長さの期間、タイミングT4を開始点とする、タイミングT3〜T4の期間の長さと同じ長さの期間、及び、タイミングTを6開始点とする、タイミングT5〜T6の期間の長さと同じ長さの期間のそれぞれの期間については、カメラ部2Bによって全撮影された動画像のうちの当該各期間の画像が取得の対象となる。
なお、カメラ部2Bからの画像データの取得開始前に所定の時間(例えば、固定時間や、ムービーボタンの一連のON・OFF操作がなされた期間の長さに応じた時間)を空けるようにしても良い。また、カメラ部2Aを画像データの取得対象とする期間と、カメラ部2Bを画像データの取得対象とする期間とが互いに重なっていても良い。
また、タイミングTb、Tdでレリーズボタンの操作がなされた場合、このタイミングTb、Tdにおいてはカメラ部2Aもカメラ部2Bも動画像の取得の対象となっておらず、かかる場合には、予め設定されているカメラ部2Aによって全撮影された動画像のうちの当該タイミングTb、Tdの画像(フレーム画像)が取得の対象となる。
「分割取得」モードの設定がなされている場合、図5(d)に示すように、例えば、タイミングT1でムービーボタンのON操作がなされた後、タイミングT2でムービーボタンのOFF操作がなされた場合、タイミングT1〜T2の前半の期間(T1〜T12)は、カメラ部2Aによって全撮影された動画像のうちの当該期間の画像が取得の対象となる。一方、後半の期間(T12〜T2)は、カメラ部2Bによって全撮影された動画像のうちの当該期間の画像が取得の対象となる。同様にして、タイミングT3でムービーボタンのON操作がなされた後、タイミングT4でムービーボタンのOFF操作がなされた場合、タイミングT3〜T4の前半の期間(T3〜T32)は、カメラ部2Aによって全撮影された動画像のうちの当該期間の画像が取得の対象となる。一方、後半の期間(T32〜T4)は、カメラ部2Bによって全撮影された動画像のうちの当該期間の画像が取得の対象となる。また、タイミングT5でムービーボタンのON操作がなされた後、タイミングT6でムービーボタンのOFF操作がなされた場合、タイミングT5〜T6の前半の期間(T5〜T52)は、カメラ部2Aによって全撮影された動画像のうちの当該期間の画像が取得の対象となる。一方、後半の期間(T52〜T6)は、カメラ部2Bによって全撮影された動画像のうちの当該期間の画像が取得の対象となる。
なお、カメラ部2Aを画像データの取得対象とする前半の期間と、カメラ部2Bを画像データの取得対象とする後半の期間との間に所定の時間(例えば、固定時間や、ムービーボタンの一連のON・OFF操作がなされた期間の長さに応じた時間)を空けるようにしても良い。また、カメラ部2Aを画像データの取得対象とする前半の期間と、カメラ部2Bを画像データの取得対象とする後半の期間とが互いに重なっていても良い。
「入れ子取得」モードの設定がなされている場合、図5(e)に示すように、例えば、タイミングT1でムービーボタンのON操作がなされた後、タイミングT2でムービーボタンのOFF操作がなされた場合、タイミングT1〜T2の第1の期間は、カメラ部2Aによって全撮影された動画像のうちの当該期間の画像が取得の対象となる。そして、再度、タイミングT3でムービーボタンのON操作がなされた後、タイミングT4でムービーボタンのOFF操作がなされた場合、タイミングT3〜T4の第2の期間も、カメラ部2Aによって全撮影された動画像のうちの当該期間の画像が取得の対象となる。そして、この第1の期間と第2の期間との間の期間(T2〜T3)は、カメラ部2Bによって全撮影された動画像のうちの当該期間の画像が取得の対象となる。
なお、コントローラ部1による動画撮影に係る撮影指示の対象をカメラ部2A、カメラ部2Bの両方に対する多段階のトグル形式のON・OFF操作と捉え、ムービーボタンの一連の操作を、カメラ部2Aに対するON操作、カメラ部2Bに対するON操作、に続き順番を逆転させ、カメラ部2Bに対するOFF操作、カメラ部2Aに対するOFF操作とすることで、カメラ部2Bに対するON・OFF操作が、カメラ部2Aに対するON・OFF操作の入れ子の形となる。
「抽出取得」モードの設定がなされている場合、図5(f)に示すように、例えば、タイミングT1でムービーボタンのON操作がなされた後、タイミングT2でムービーボタンのOFF操作がなされた場合、タイミングT1〜T2の期間のうちの中央部分の所定の期間(例えば、T11〜T13)は、カメラ部2Bによって全撮影された動画像のうちの当該期間の画像が取得の対象となる。一方、それ以外の期間(例えば、T1〜T11及びT13〜T2)は、カメラ部2Aによって全撮影された動画像のうちの当該期間の画像が取得の対象となる。同様にして、タイミングT3でムービーボタンのON操作がなされた後、タイミングT4でムービーボタンのOFF操作がなされた場合、タイミングT3〜T4の期間のうちの中央部分の所定の期間(例えば、T31〜T33)は、カメラ部2Bによって全撮影された動画像のうちの当該期間の画像が取得の対象となる。一方、それ以外の期間(例えば、T3〜T31及びT33〜T4)は、カメラ部2Aによって全撮影された動画像のうちの当該期間の画像が取得の対象となる。また、タイミングT5でムービーボタンのON操作がなされた後、タイミングT6でムービーボタンのOFF操作がなされた場合、タイミングT5〜T6の期間のうちの中央部分の所定の期間(例えば、T51〜T53)は、カメラ部2Bによって全撮影された動画像のうちの当該期間の画像が取得の対象となる。一方、それ以外の期間(例えば、T5〜T51及びT53〜T6)は、カメラ部2Aによって全撮影された動画像のうちの当該期間の画像が取得の対象となる。
次に、コントローラ部1による画像データの取得について説明する。
各カメラ部2A,2Bにおいて撮影された動画像の画像データをコントローラ部1に取得させる場合、コントローラ部1と各カメラ部2A,2Bとの間で通信接続がなされている状態で、コントローラ部1にて画像データの取得を指示する所定のボタンがユーザにより操作されることによって、当該画像データの取得が開始されるようになっている。
なお、「後から編集」モードの設定がなされている場合は、各カメラ部2A,2Bによる全撮影の終了後、コントローラ部1と各カメラ部2A,2Bとの間で通信接続がなされたことを契機として自動で全撮影された動画像の画像データの取得が開始されるようにしても良い。
図6に示すように、まず、各カメラ部2A,2Bにおいて全撮影を行い(ステップS201)、この全撮影の間、コントローラ部1においてユーザ操作による撮影指示がなされる毎に、ログを記録媒体105aに記録する(ステップS101)。
そして、コントローラ部1と各カメラ部2A,2Bとの通信接続がなされると、各カメラ部2A,2Bは、第1通信部208aを介して全撮影の画像データをコントローラ部1に送信して(ステップS203)、部分画像取得処理を終了する。
一方、コントローラ部1は、第1通信部107aを介して各カメラ部2A,2Bから受信した全撮影の画像データに基づき、記録媒体105aに記録されている上記ログに対応する部分(時間的部分)の画像データを取得する(ステップS103)。具体的には、コントローラ部1は、このとき設定されている「後から編集」モードの種類(「交互取得」モード、「排他取得」モード、「連続取得」モード、「分割取得」モード、「入れ子取得」モード、「抽出取得」モード)を判別したうえで、各カメラ部2A,2Bから受信した全撮影の画像データからログの内容(撮影指示の種類(「動画撮影」、「静止画撮影」)及びこの撮影指示に係るユーザ操作がなされた「操作時刻」)に対応する部分(時間的部分)の画像データを取得して、部分画像取得処理を終了する。
このため、複数の動画像のうちのいずれの動画像から画像を取得するかについてユーザが指定操作を行わなくても、当該複数の動画像の各々から適切に異なる時間的部分の画像を取得することができるので、当該複数の動画像の各々で異なる時間的部分の画像を取得する際の操作性を向上させることができる。
このため、複数の動画像のうちのいずれの動画像から画像を取得するかについてユーザが指定操作を行わなくても、指示情報(ログ)の各々に対応する時間情報の時間的な順番に基づいて当該複数の動画像の各々から適切に異なる時間的部分の画像を取得することができるので、当該複数の動画像の各々で異なる時間的部分の画像を取得する際の操作性を向上させることができる。
このため、複数の動画像のうちのいずれの動画像から画像を取得するかについてユーザが指定操作を行わなくても、指示情報(ログ)の各々に対応する時間情報の時間的な長さに基づいて当該複数の動画像の各々から適切に異なる時間的部分の画像を取得することができるので、当該複数の動画像の各々で異なる時間的部分の画像を取得する際の操作性を向上させることができる。
このため、複数の動画像のうちのいずれの動画像から画像を取得するかについてユーザが指定操作を行わなくても、当該複数の動画像のうちの一の動画像に対する撮影指示を行うだけで、当該複数の動画像の各々から適切に異なる時間的部分の画像を取得することができるので、当該複数の動画像の各々で異なる時間的部分の画像を取得する際の操作性を向上させることができる。
次に、実施形態2のマルチ接続カメラシステム200について説明する。なお、上記実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
実施形態2のマルチ接続カメラシステム200は、コントローラ部1と複数のカメラ部2、…の各々との通信状態に応じて、上述した「ダイレクト撮影」モードと「後から編集」モードとを適宜切り替えるようにした点を特徴としている。
なお、以下の説明においては、複数のカメラ部2、…のうちの1台のカメラ部2Aと、コントローラ部1とに着目して説明を行うこととする。
図7(a)の取得パターンAに示すように、コントローラ部1とカメラ部2A(図中のカメラ部に相当、以下同様)との間で通信接続がなされているタイミングT100〜T103の期間は、コントローラ部1では「ダイレクト撮影」モードの設定がなされるようになっている。そして、この期間にコントローラ部1にて、例えば、タイミングT101でムービーボタンのON操作がなされるとともに、タイミングT102でムービーボタンのOFF操作がなされた場合、カメラ部2Aではこれらの操作がなされた時間(T101〜T102)のみ撮影記録が行われ、コントローラ部1では、当該時間に撮影記録が行われた画像データが取得されることとなる。
図7(b)の取得パターンBに示すように、コントローラ部1とカメラ部2Aとの間で通信接続がなされているタイミングT100〜T103の期間は、コントローラ部1では「ダイレクト撮影」モードの設定がなされるようになっている。そして、この期間にコントローラ部1にて、例えば、タイミングT101でムービーボタンのON操作がなされた場合、カメラ部2Aではこの操作を契機として撮影記録が開始された状態となる。
図7(c)の取得パターンCに示すように、コントローラ部1とカメラ部2Aとの間で通信接続がなされているタイミングT100〜T103の期間は、コントローラ部1では「ダイレクト撮影」モードの設定がなされるようになっている。そして、この期間にコントローラ部1にて、例えば、タイミングT101でムービーボタンのON操作がなされた場合、カメラ部2Aではこの操作を契機として撮影記録が開始された状態となる。
図7(d)の取得パターンDに示すように、コントローラ部1とカメラ部2Aとの間で通信接続がなされているタイミングT100〜T103の期間に、コントローラ部1にてムービーボタンのON操作もOFF操作もなされなかった場合、カメラ部2Aでは撮影記録は行われない。
図7(e)の取得パターンEに示すように、コントローラ部1とカメラ部2Aとの間で通信接続がなされているタイミングT100〜T103の期間に、取得パターンDと同様、コントローラ部1にてムービーボタンのON操作もOFF操作もなされなかった場合、カメラ部2Aでは撮影記録は行われない。
このため、通信状態が切断中の状態から接続状態に変化した際に、停止中の状態であると特定される場合は、複数のカメラ部2A,2Bの各々による撮影を停止させることにより、消費電力を抑えることができる。
例えば、上記実施形態にあっては、複数のカメラ部2、…として2台のカメラ部2A,2Bを例示したが、これに限定されるものではなく、カメラ部2,…は2台に限らず3台以上であってもよい。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
画像を取得するための指示情報であって、当該画像を取得する時間に係る時間情報が対応している指示情報を取得する指示情報取得手段と、
時間的に連続して記録されている動画像であって、前記指示情報取得手段により取得される前記指示情報に対応する前記時間情報と同期しており、かつ内容の異なる複数の動画像の各々から、当該指示情報に対応する当該時間情報が示す時間的部分の画像を取得する部分取得手段と、
を備えることを特徴とする画像取得装置。
<請求項2>
前記指示情報の各々に対応する前記時間情報の違いに基づき、前記複数の動画像の各々で異なる時間的部分を特定する特定手段を、更に備え、
前記部分取得手段は、前記特定手段による特定結果に応じて、前記複数の動画像の各々で異なる時間的部分の画像を取得することを特徴とする請求項1に記載の画像取得装置。
<請求項3>
前記特定手段は、前記指示情報の各々に対応する前記時間情報の時間的な順番の違いに基づき、前記複数の動画像の各々で異なる時間的部分を特定することを特徴とする請求項2に記載の画像取得装置。
<請求項4>
前記特定手段は、前記指示情報の各々に対応する前記時間情報の時間的な長さの違いに基づき、前記複数の動画像の各々で異なる時間的部分を特定することを特徴とする請求項2に記載の画像取得装置。
<請求項5>
前記指示情報は、前記複数の動画像のうちの一の動画像に対する指示情報であって、
前記特定手段は、前記指示情報の各々に対応する時間情報の違いに基づき、前記複数の動画像のうちの他の動画像の各々において特定される時間的部分にあっては、前記一の動画像において特定される時間的部分とは異なる時間的部分を特定し、
前記部分取得手段は、前記特定手段による特定結果に応じて、前記一の動画像から前記指示情報に対応する前記時間情報が示す時間的部分の画像を取得するとともに、前記他の動画像の各々から前記一の動画像において特定される時間的部分とは異なる時間的部分の画像を取得することを特徴とする請求項2に記載の画像取得装置。
<請求項6>
ユーザによる撮影指示操作に応じて、当該撮影指示操作が行われた時刻を取得し、前記指示情報として記録する指示情報記録手段を、更に備え、
前記指示情報取得手段は、前記指示情報記録手段により記録される前記指示情報を取得することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像取得装置。
<請求項7>
前記部分取得手段は、複数の撮像手段により同期し時間的に連続して撮影された複数の動画像の各々から前記時間的部分の画像を取得することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像取得装置。
<請求項8>
前記複数の撮像手段の各々は異なる筐体に備えられ、
複数の前記筐体が一体化しているか否かを判別する判別手段を、更に備え、
前記部分取得手段は、前記判別手段の判別結果に応じて、前記複数の動画像の各々の前記時間的部分の画像の取得態様を異ならせることを特徴とする請求項7に記載の画像取得装置。
<請求項9>
前記部分取得手段は、前記判別手段により一体化していると判別される場合は、前記複数の動画像の各々から同じ時間的部分の画像を取得する一方、一体化していると判別されない場合は、前記複数の動画像の各々で異なる時間的部分の画像を取得することを特徴とする請求項8に記載の画像取得装置。
<請求項10>
画像を取得するための指示情報であって、当該画像を取得する時間に係る時間情報が対応している指示情報を取得する指示情報取得処理と、
時間的に連続して記録されている動画像であって、前記指示情報取得処理により取得される前記指示情報に対応する前記時間情報と同期しており、かつ内容の異なる複数の動画像の各々から、当該指示情報に対応する当該時間情報が示す時間的部分の画像を取得する部分取得処理と、
を含むことを特徴とする画像取得方法。
<請求項11>
コンピュータに、
画像を取得するための指示情報であって、当該画像を取得する時間に係る時間情報が対応している指示情報を取得する指示情報取得機能、
時間的に連続して記録されている動画像であって、前記指示情報取得機能により取得される前記指示情報に対応する前記時間情報と同期しており、かつ内容の異なる複数の動画像の各々から、当該指示情報に対応する当該時間情報が示す時間的部分の画像を取得する部分取得機能、
を実現させることを特徴とするプログラム。
<請求項12>
画像取得装置と、複数の撮像装置と、を備えた画像取得システムであって、
前記画像取得装置は、
画像を取得するための指示情報であって、当該画像を取得する時間に係る時間情報が対応している指示情報を取得する指示情報取得手段を備え、
前記複数の撮像装置の各々は、
時間的に連続して撮影された動画像であって、前記指示情報取得手段により取得される前記指示情報に対応する前記時間情報と同期している動画像を送信する送信手段を備え、
前記画像取得装置は、
前記複数の撮像装置の各々によって送信された動画像から、前記指示情報取得手段により取得される前記指示情報に対応する前記時間情報が示す時間的部分の画像を取得する部分取得手段を備えることを特徴とする画像取得システム。
<請求項13>
通信を介して受信される外部装置からの撮影指示情報に応じて、撮像手段による動画像の撮影を制御する撮影制御手段と、
前記外部装置との通信状態を検出する通信状態検出手段と、
を備え、
前記撮影制御手段は、前記通信状態検出手段により、前記通信状態が切断中の状態であると検出されている間は、前記外部装置からの前記撮影指示情報によらず、連続して動画像の撮影を行うように前記撮像手段を制御し、
前記通信状態検出手段により前記通信状態が切断中の状態であると検出されている間に、受信されなかった前記撮影指示情報を、接続後に取得する指示情報取得手段と、
前記通信状態が切断中の状態に撮像手段により撮影された動画像から、前記指示情報取得手段により取得される撮影指示情報に対応する時間的部分を特定する部分特定手段と、
を更に備えることを特徴とする撮像装置。
<請求項14>
前記外部装置から送信される前記撮影指示情報には、時間に係る時間情報が対応付けられており、
前記撮影制御手段は、前記外部装置と同期して撮影を制御することを特徴とする請求項13に記載の撮像装置。
<請求項15> 前記通信状態検出手段により検出される前記通信状態が前記切断中の状態から前記接続状態に変化した際に、当該通信状態が接続中の状態を継続していた場合に撮影中の状態であるか停止中の状態であるかを特定する接続時状態特定手段を更に備え、
前記撮影制御手段は、前記接続時状態特定手段により撮影中の状態であると特定される場合は、当該撮影中の状態を維持する一方、停止中の状態であると特定される場合は、撮影を停止させるように前記撮像手段を制御することを特徴とする請求項13又は14に記載の撮像装置。
<請求項16> 前記通信状態検出手段により検出される前記通信状態が前記接続状態から前記切断中の状態に変化した際に、撮影中の状態であるか停止中の状態であるかを示す切断時状態情報を記憶する切断時状態情報記憶手段を更に備え、
前記接続時状態特定手段は、前記通信状態検出手段により検出される前記通信状態が前記切断中の状態から前記接続状態に変化した際に、前記切断時状態情報記憶手段に記憶されている前記切断時状態情報、及び、前記外部装置から送信される前記撮影指示情報に基づき、当該通信状態が接続中の状態を継続していた場合に撮影中の状態であるか停止中の状態であるかを特定することを特徴とする請求項15に記載の撮像装置。
<請求項17>
通信を介して受信される外部装置からの撮影指示情報に応じて、撮像手段による動画像の撮影を制御する撮影制御処理と、
前記外部装置との通信状態を検出する通信状態検出処理と、
を含み、
前記撮影制御処理は、前記通信状態検出処理により、前記通信状態が切断中の状態であると検出されている間は、前記外部装置からの前記撮影指示情報によらず、連続して動画像の撮影を行うように前記撮像手段を制御し、
前記通信状態検出処理により前記通信状態が切断中の状態であると検出されている間に、受信されなかった前記撮影指示情報を、接続後に取得する指示情報取得処理と、
前記通信状態が切断中の状態に撮像手段により撮影された動画像から、前記指示情報取得処理により取得される撮影指示情報に対応する時間的部分を特定する部分特定処理と、
を更に含むことを特徴とする撮像方法。
<請求項18>
コンピュータに、
通信を介して受信される外部装置からの撮影指示情報に応じて、撮像手段による動画像の撮影を制御する撮影制御機能、
前記外部装置との通信状態を検出する通信状態検出機能、
を実現させ、
前記撮影制御機能は、前記通信状態検出機能により、前記通信状態が切断中の状態であると検出されている間は、前記外部装置からの前記撮影指示情報によらず、連続して動画像の撮影を行うように前記撮像手段を制御し、
前記通信状態検出機能により前記通信状態が切断中の状態であると検出されている間に、受信されなかった前記撮影指示情報を、接続後に取得する指示情報取得機能、
前記通信状態が切断中の状態に撮像手段により撮影された動画像から、前記指示情報取得機能により取得される撮影指示情報に対応する時間的部分を特定する部分特定機能、
を更に実現させることを特徴とするプログラム。
<請求項19>
画像取得装置と、複数の撮像装置と、を備えた画像取得システムであって、
前記複数の撮像装置の各々は、
通信を介して受信される前記画像取得装置からの撮影指示情報に応じて、撮像手段による動画像の撮影を制御する撮影制御手段と、
前記画像取得装置との通信状態を検出する通信状態検出手段と、
を備え、
前記撮影制御手段は、前記通信状態検出手段により、前記通信状態が切断中の状態であると検出されている間は、前記画像取得装置からの前記撮影指示情報によらず、連続して動画像の撮影を行うように前記撮像手段を制御し、
前記通信状態検出手段により前記通信状態が切断中の状態であると検出されている間に、受信されなかった前記撮影指示情報を、接続後に取得する指示情報取得手段と、
前記通信状態が切断中の状態であると検出されている間に撮像手段により撮影された動画像から、前記指示情報取得手段により取得される撮影指示情報に対応する時間的部分を特定する部分特定手段と、
を更に備え、
前記画像取得装置は、
前記複数の撮像装置の各々から、前記特定手段により特定された前記撮影指示情報に対応する時間的部分の画像を取得する画像取得手段を備えることを特徴とする画像取得システム。
1 コントローラ部
101 中央制御部
102 メモリ
103 表示部
104 表示制御部
105 記録媒体制御部
105a 記録媒体
106 操作入力部
107 通信部
107a 第1通信部
107b 第2通信部
108 計時部
2,2A,2B カメラ部
201 中央制御部
202 メモリ
203 撮像部
203a レンズ部
203b 電子撮像部
204 撮像制御部
205 画像処理部
206 記録媒体制御部
206a 記録媒体
207 操作入力部
208 通信部
208a 第1通信部
208b 第2通信部
209 計時部
Claims (19)
- 画像を取得するための指示情報であって、当該画像を取得する時間に係る時間情報が対応している指示情報を取得する指示情報取得手段と、
時間的に連続して記録されている動画像であって、前記指示情報取得手段により取得される前記指示情報に対応する前記時間情報と同期しており、かつ内容の異なる複数の動画像の各々から、当該指示情報に対応する当該時間情報が示す時間的部分の画像を取得する部分取得手段と、
を備えることを特徴とする画像取得装置。 - 前記指示情報の各々に対応する前記時間情報の違いに基づき、前記複数の動画像の各々で異なる時間的部分を特定する特定手段を、更に備え、
前記部分取得手段は、前記特定手段による特定結果に応じて、前記複数の動画像の各々で異なる時間的部分の画像を取得することを特徴とする請求項1に記載の画像取得装置。 - 前記特定手段は、前記指示情報の各々に対応する前記時間情報の時間的な順番の違いに基づき、前記複数の動画像の各々で異なる時間的部分を特定することを特徴とする請求項2に記載の画像取得装置。
- 前記特定手段は、前記指示情報の各々に対応する前記時間情報の時間的な長さの違いに基づき、前記複数の動画像の各々で異なる時間的部分を特定することを特徴とする請求項2に記載の画像取得装置。
- 前記指示情報は、前記複数の動画像のうちの一の動画像に対する指示情報であって、
前記特定手段は、前記指示情報の各々に対応する時間情報の違いに基づき、前記複数の動画像のうちの他の動画像の各々において特定される時間的部分にあっては、前記一の動画像において特定される時間的部分とは異なる時間的部分を特定し、
前記部分取得手段は、前記特定手段による特定結果に応じて、前記一の動画像から前記指示情報に対応する前記時間情報が示す時間的部分の画像を取得するとともに、前記他の動画像の各々から前記一の動画像において特定される時間的部分とは異なる時間的部分の画像を取得することを特徴とする請求項2に記載の画像取得装置。 - ユーザによる撮影指示操作に応じて、当該撮影指示操作が行われた時刻を取得し、前記指示情報として記録する指示情報記録手段を、更に備え、
前記指示情報取得手段は、前記指示情報記録手段により記録される前記指示情報を取得することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像取得装置。 - 前記部分取得手段は、複数の撮像手段により同期し時間的に連続して撮影された複数の動画像の各々から前記時間的部分の画像を取得することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像取得装置。
- 前記複数の撮像手段の各々は異なる筐体に備えられ、
複数の前記筐体が一体化しているか否かを判別する判別手段を、更に備え、
前記部分取得手段は、前記判別手段の判別結果に応じて、前記複数の動画像の各々の前記時間的部分の画像の取得態様を異ならせることを特徴とする請求項7に記載の画像取得装置。 - 前記部分取得手段は、前記判別手段により一体化していると判別される場合は、前記複数の動画像の各々から同じ時間的部分の画像を取得する一方、一体化していると判別されない場合は、前記複数の動画像の各々で異なる時間的部分の画像を取得することを特徴とする請求項8に記載の画像取得装置。
- 画像を取得するための指示情報であって、当該画像を取得する時間に係る時間情報が対応している指示情報を取得する指示情報取得処理と、
時間的に連続して記録されている動画像であって、前記指示情報取得処理により取得される前記指示情報に対応する前記時間情報と同期しており、かつ内容の異なる複数の動画像の各々から、当該指示情報に対応する当該時間情報が示す時間的部分の画像を取得する部分取得処理と、
を含むことを特徴とする画像取得方法。 - コンピュータに、
画像を取得するための指示情報であって、当該画像を取得する時間に係る時間情報が対応している指示情報を取得する指示情報取得機能、
時間的に連続して記録されている動画像であって、前記指示情報取得機能により取得される前記指示情報に対応する前記時間情報と同期しており、かつ内容の異なる複数の動画像の各々から、当該指示情報に対応する当該時間情報が示す時間的部分の画像を取得する部分取得機能、
を実現させることを特徴とするプログラム。 - 画像取得装置と、複数の撮像装置と、を備えた画像取得システムであって、
前記画像取得装置は、
画像を取得するための指示情報であって、当該画像を取得する時間に係る時間情報が対応している指示情報を取得する指示情報取得手段を備え、
前記複数の撮像装置の各々は、
時間的に連続して撮影された動画像であって、前記指示情報取得手段により取得される前記指示情報に対応する前記時間情報と同期している動画像を送信する送信手段を備え、
前記画像取得装置は、
前記複数の撮像装置の各々によって送信された動画像から、前記指示情報取得手段により取得される前記指示情報に対応する前記時間情報が示す時間的部分の画像を取得する部分取得手段を備えることを特徴とする画像取得システム。 - 通信を介して受信される外部装置からの撮影指示情報に応じて、撮像手段による動画像の撮影を制御する撮影制御手段と、
前記外部装置との通信状態を検出する通信状態検出手段と、
を備え、
前記撮影制御手段は、前記通信状態検出手段により、前記通信状態が切断中の状態であると検出されている間は、前記外部装置からの前記撮影指示情報によらず、連続して動画像の撮影を行うように前記撮像手段を制御し、
前記通信状態検出手段により前記通信状態が切断中の状態であると検出されている間に、受信されなかった前記撮影指示情報を、接続後に取得する指示情報取得手段と、
前記通信状態が切断中の状態に撮像手段により撮影された動画像から、前記指示情報取得手段により取得される撮影指示情報に対応する時間的部分を特定する部分特定手段と、
を更に備えることを特徴とする撮像装置。 - 前記外部装置から送信される前記撮影指示情報には、時間に係る時間情報が対応付けられており、
前記撮影制御手段は、前記外部装置と同期して撮影を制御することを特徴とする請求項13に記載の撮像装置。 - 前記通信状態検出手段により検出される前記通信状態が前記切断中の状態から前記接続状態に変化した際に、当該通信状態が接続中の状態を継続していた場合に撮影中の状態であるか停止中の状態であるかを特定する接続時状態特定手段を更に備え、
前記撮影制御手段は、前記接続時状態特定手段により撮影中の状態であると特定される場合は、当該撮影中の状態を維持する一方、停止中の状態であると特定される場合は、撮影を停止させるように前記撮像手段を制御することを特徴とする請求項13又は14に記載の撮像装置。 - 前記通信状態検出手段により検出される前記通信状態が前記接続状態から前記切断中の状態に変化した際に、撮影中の状態であるか停止中の状態であるかを示す切断時状態情報を記憶する切断時状態情報記憶手段を更に備え、
前記接続時状態特定手段は、前記通信状態検出手段により検出される前記通信状態が前記切断中の状態から前記接続状態に変化した際に、前記切断時状態情報記憶手段に記憶されている前記切断時状態情報、及び、前記外部装置から送信される前記撮影指示情報に基づき、当該通信状態が接続中の状態を継続していた場合に撮影中の状態であるか停止中の状態であるかを特定することを特徴とする請求項15に記載の撮像装置。 - 通信を介して受信される外部装置からの撮影指示情報に応じて、撮像手段による動画像の撮影を制御する撮影制御処理と、
前記外部装置との通信状態を検出する通信状態検出処理と、
を含み、
前記撮影制御処理は、前記通信状態検出処理により、前記通信状態が切断中の状態であると検出されている間は、前記外部装置からの前記撮影指示情報によらず、連続して動画像の撮影を行うように前記撮像手段を制御し、
前記通信状態検出処理により前記通信状態が切断中の状態であると検出されている間に、受信されなかった前記撮影指示情報を、接続後に取得する指示情報取得処理と、
前記通信状態が切断中の状態に撮像手段により撮影された動画像から、前記指示情報取得処理により取得される撮影指示情報に対応する時間的部分を特定する部分特定処理と、
を更に含むことを特徴とする撮像方法。 - コンピュータに、
通信を介して受信される外部装置からの撮影指示情報に応じて、撮像手段による動画像の撮影を制御する撮影制御機能、
前記外部装置との通信状態を検出する通信状態検出機能、
を実現させ、
前記撮影制御機能は、前記通信状態検出機能により、前記通信状態が切断中の状態であると検出されている間は、前記外部装置からの前記撮影指示情報によらず、連続して動画像の撮影を行うように前記撮像手段を制御し、
前記通信状態検出機能により前記通信状態が切断中の状態であると検出されている間に、受信されなかった前記撮影指示情報を、接続後に取得する指示情報取得機能、
前記通信状態が切断中の状態に撮像手段により撮影された動画像から、前記指示情報取得機能により取得される撮影指示情報に対応する時間的部分を特定する部分特定機能、
を更に実現させることを特徴とするプログラム。 - 画像取得装置と、複数の撮像装置と、を備えた画像取得システムであって、
前記複数の撮像装置の各々は、
通信を介して受信される前記画像取得装置からの撮影指示情報に応じて、撮像手段による動画像の撮影を制御する撮影制御手段と、
前記画像取得装置との通信状態を検出する通信状態検出手段と、
を備え、
前記撮影制御手段は、前記通信状態検出手段により、前記通信状態が切断中の状態であると検出されている間は、前記画像取得装置からの前記撮影指示情報によらず、連続して動画像の撮影を行うように前記撮像手段を制御し、
前記通信状態検出手段により前記通信状態が切断中の状態であると検出されている間に、受信されなかった前記撮影指示情報を、接続後に取得する指示情報取得手段と、
前記通信状態が切断中の状態であると検出されている間に撮像手段により撮影された動画像から、前記指示情報取得手段により取得される撮影指示情報に対応する時間的部分を特定する部分特定手段と、
を更に備え、
前記画像取得装置は、
前記複数の撮像装置の各々から、前記特定手段により特定された前記撮影指示情報に対応する時間的部分の画像を取得する画像取得手段を備えることを特徴とする画像取得システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017042307A JP6911392B2 (ja) | 2017-03-07 | 2017-03-07 | 画像取得装置、画像取得方法、プログラム及び画像取得システム |
US15/879,837 US11039292B2 (en) | 2017-03-07 | 2018-01-25 | Image acquisition device capable of acquiring images regardless of communication state, image acquisition method, recording medium, image acquisition system, imaging device, and imaging |
CN201810183870.5A CN108574802B (zh) | 2017-03-07 | 2018-03-06 | 图像取得装置、方法和系统、摄像装置和方法、记录介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017042307A JP6911392B2 (ja) | 2017-03-07 | 2017-03-07 | 画像取得装置、画像取得方法、プログラム及び画像取得システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020209882A Division JP7001141B2 (ja) | 2020-12-18 | 2020-12-18 | 撮像装置、撮像方法、プログラム、及び、画像取得システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018148433A true JP2018148433A (ja) | 2018-09-20 |
JP6911392B2 JP6911392B2 (ja) | 2021-07-28 |
Family
ID=63445625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017042307A Active JP6911392B2 (ja) | 2017-03-07 | 2017-03-07 | 画像取得装置、画像取得方法、プログラム及び画像取得システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11039292B2 (ja) |
JP (1) | JP6911392B2 (ja) |
CN (1) | CN108574802B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11076197B1 (en) * | 2020-03-11 | 2021-07-27 | ViuCom Corp. | Synchronization of multiple video-on-demand streams and methods of broadcasting and displaying multiple concurrent live streams |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016048835A (ja) * | 2014-08-27 | 2016-04-07 | オリンパス株式会社 | 撮像装置、撮像装置の制御方法、撮像装置の制御プログラム、及び撮像システム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3230858B2 (ja) | 1992-11-26 | 2001-11-19 | 松下電器産業株式会社 | 動画像の優先度自動選択方法および動画像ダイジェスト自動表示装置 |
JP2004193702A (ja) | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Kozo Keikaku Engineering Inc | ビデオ画像共有システム |
JP4437121B2 (ja) | 2006-02-16 | 2010-03-24 | Necパーソナルプロダクツ株式会社 | 動画像編集装置 |
US7978239B2 (en) * | 2007-03-01 | 2011-07-12 | Eastman Kodak Company | Digital camera using multiple image sensors to provide improved temporal sampling |
JP2009200713A (ja) * | 2008-02-20 | 2009-09-03 | Sony Corp | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム |
US9019349B2 (en) * | 2009-07-31 | 2015-04-28 | Naturalpoint, Inc. | Automated collective camera calibration for motion capture |
JP5806623B2 (ja) * | 2012-02-07 | 2015-11-10 | オリンパス株式会社 | 撮像装置、撮像方法およびプログラム |
US9025014B2 (en) * | 2012-07-25 | 2015-05-05 | Gopro, Inc. | Device detection camera system |
JP6195065B2 (ja) * | 2013-10-11 | 2017-09-13 | リコーイメージング株式会社 | 撮影装置、動作制御端末装置、動作制御プログラム及び動作制御システム |
US9704531B2 (en) * | 2014-10-15 | 2017-07-11 | Benjamin Nowak | Creating composition of content captured using plurality of electronic devices |
JP6720587B2 (ja) * | 2016-03-08 | 2020-07-08 | 富士通株式会社 | 映像処理装置、映像処理方法および映像処理プログラム |
-
2017
- 2017-03-07 JP JP2017042307A patent/JP6911392B2/ja active Active
-
2018
- 2018-01-25 US US15/879,837 patent/US11039292B2/en active Active
- 2018-03-06 CN CN201810183870.5A patent/CN108574802B/zh active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016048835A (ja) * | 2014-08-27 | 2016-04-07 | オリンパス株式会社 | 撮像装置、撮像装置の制御方法、撮像装置の制御プログラム、及び撮像システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180262892A1 (en) | 2018-09-13 |
CN108574802B (zh) | 2020-10-30 |
US11039292B2 (en) | 2021-06-15 |
JP6911392B2 (ja) | 2021-07-28 |
CN108574802A (zh) | 2018-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106716989B (zh) | 摄像装置、摄像方法及程序 | |
US10178338B2 (en) | Electronic apparatus and method for conditionally providing image processing by an external apparatus | |
JP2011172123A (ja) | 撮像システム、撮像装置及びその制御方法 | |
JP6241467B2 (ja) | 撮像装置、撮像制御装置、撮像方法、撮像制御方法及びプログラム | |
US9635235B2 (en) | Communication apparatus and control method thereof | |
CN107211088B (zh) | 相机装置、摄像系统、控制方法及有形介质 | |
JP2015115839A (ja) | 撮像装置、通信機器およびそれらの制御方法、プログラム | |
US10587803B2 (en) | Imaging apparatus, imaging mode control method and storage medium | |
JP6821360B2 (ja) | 電子機器およびその制御方法 | |
US10397462B2 (en) | Imaging control apparatus and imaging apparatus for synchronous shooting | |
CN108574802B (zh) | 图像取得装置、方法和系统、摄像装置和方法、记录介质 | |
CN107211090B (zh) | 操作装置、跟踪系统、操作方法及介质 | |
US10057495B2 (en) | Display device, image display method and storage medium | |
JP7001141B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法、プログラム、及び、画像取得システム | |
JP6559018B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム | |
US10708862B2 (en) | Control apparatus for controlling plural process executing apparatuses | |
JP2016144162A (ja) | 撮影装置、送信制御方法及びプログラム | |
US10165220B2 (en) | Recording apparatus and control method of the same | |
JP6237201B2 (ja) | 撮像装置、撮像システム、撮像方法及びプログラム | |
JP6677004B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び撮影制御システム | |
WO2022045072A1 (ja) | 撮像装置、撮像指示方法、及び撮像指示プログラム | |
JP6776741B2 (ja) | 処理装置、処理方法及びプログラム | |
US10194082B2 (en) | Image pickup apparatus that shoots moving image for predetermined time period at the time of shooting still image, control method for the image pickup apparatus, and storage medium | |
JP5733615B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示プログラム及び画像表示システム | |
JP2018056788A (ja) | 制御装置、制御方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6911392 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |