JP2018146551A - 自動車衝突試験用サーボアクチュエータ及び自動車衝突模擬試験装置 - Google Patents

自動車衝突試験用サーボアクチュエータ及び自動車衝突模擬試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018146551A
JP2018146551A JP2017045141A JP2017045141A JP2018146551A JP 2018146551 A JP2018146551 A JP 2018146551A JP 2017045141 A JP2017045141 A JP 2017045141A JP 2017045141 A JP2017045141 A JP 2017045141A JP 2018146551 A JP2018146551 A JP 2018146551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston rod
piston
thread
accumulator
automobile collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017045141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6857056B2 (ja
Inventor
信一郎 西村
Shinichiro Nishimura
信一郎 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Priority to JP2017045141A priority Critical patent/JP6857056B2/ja
Priority to KR1020197025852A priority patent/KR102269351B1/ko
Priority to CN201880016218.2A priority patent/CN110383031B/zh
Priority to KR1020217019058A priority patent/KR102294645B1/ko
Priority to PCT/JP2018/004438 priority patent/WO2018163707A1/ja
Publication of JP2018146551A publication Critical patent/JP2018146551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6857056B2 publication Critical patent/JP6857056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/0078Shock-testing of vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M7/00Vibration-testing of structures; Shock-testing of structures
    • G01M7/08Shock-testing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)

Abstract

【課題】自動車衝突模擬試験装置において再現性を向上可能とする。
【解決手段】水平な前後方向に沿って移動自在に支持されて供試体を搭載可能なスレッドに向けてピストンロッドを打ち出す自動車衝突試験用サーボアクチュエータであって、ピストンロッドが挿入された流体シリンダと、該流体シリンダのスレッド側と反対側に接続され、油圧アクチュエータに供給する作動油を蓄圧するアキュムレータと、流体シリンダのスレッド側に形成された排出ポートに設けられるサーボ弁と、ピストンロッドのスレッド側と反対側の端部に突き当てられ、アキュムレータ側への移動を規制し、ピストンロッドのアキュムレータ側の移動領域の端部を調整可能な位置調整機構と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車を破壊することなく衝突時に客室に発生する加速度を再現し、二次衝突による乗員の傷害度合いを再現する自動車衝突模擬試験装置に関する。
一般に、自動車の衝突試験は、クラッシュ量や客室の残存空間量などの物理量と乗員傷害値とを評価するための実車衝突試験があるが、実車にダミーを乗せて所定速度でバリヤに衝突させる方法は破壊試験であり、非常にコストを要する。そのため、ダミーやエアバッグ等を搭載したホワイトボディ、模擬車体等を台車上に取付け、この台車に対して実車衝突時とほぼ同様の加速度を与えることで、供試体に作用する衝撃度を非破壊的に再現して乗員傷害値を評価し、エアバッグなどの安全装置を開発するための自動車衝突模擬試験が行われる。
このような自動車衝突模擬試験装置としては、例えば、下記特許文献1に記載されたものがある。この特許文献1に記載された自動車衝突シミュレータにおけるサーボアクチュエータ装置では、アキュムレータに蓄積・蓄圧された作動油により、油圧アクチュエータのピストンを供試体が搭載されるスレッドに向けて打ち出し可能に構成し、この油圧アクチュエータに作動油が直接流入するようにアキュムレータを接続し、油圧アクチュエータから流出する作動油を制御するようにサーボ弁を接続することでメータアウト回路を構成している。
また、特許文献2には、水平な前後方向に沿って移動自在に支持されて供試体を搭載可能なスレッドと、該スレッドに向けてピストンを打ち出し可能な流体シリンダと、該流体シリンダの後室側に接続されるアキュムレータと、流体シリンダの前室側に形成された排出ポートに設けられるサーボ弁と、実車衝突試験で得られたデータに基づいて前記ピストンの打ち出し開始位置を設定する打ち出し開始位置設定手段と、を備える自動車衝突模擬試験装置が記載されている。
特開2002−162313号公報 特開2012−2699号公報
特許文献2に記載の装置のように開始位置を設定することで、再現性を高くすることができるが、開始位置の調整に手間がかかる場合がある。
本発明は上述した課題を解決するものであり、再現性をより簡単に向上できる自動車衝突試験用サーボアクチュエータ及び自動車衝突模擬試験装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明は、水平な前後方向に沿って移動自在に支持されて供試体を搭載可能なスレッドに向けてピストンロッドを打ち出す自動車衝突試験用サーボアクチュエータであって、前記ピストンロッドが挿入された流体シリンダと、該流体シリンダの前記スレッド側と反対側に接続され、前記流体シリンダに供給する作動油を蓄圧するアキュムレータと、前記流体シリンダの前記スレッド側に形成された排出ポートに設けられるサーボ弁と、前記ピストンロッドの前記スレッド側と反対側の端部に突き当てられ、前記アキュムレータ側への移動を規制し、前記ピストンロッドの前記アキュムレータ側の移動領域の端部を調整可能な位置調整機構と、を備えることを特徴とする。
ここで、前記ピストンロッドは、前記スレッド側の受圧面積が、前記スレッド側とは反対側の受圧面積よりも大きいことが好ましい。
また、前記位置調整機構は、前記ピストンロッドとの接触する突き当て部材と、前記突き当て部材を前記ピストンロッドの移動方向に移動させるボールねじ機構と、を有することが好ましい。
また、本発明は、自動車衝突模擬試験装置であって、上記のいずれかに記載の自動車衝突試験用サーボアクチュエータと、水平な前後方向に沿って移動自在に支持されて供試体を搭載可能なスレッドと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、ピストンの端部と接する位置調整機構でピストンの打ち出し開始位置を調整するので、ピストンのスレッドとは反対側への移動を抑制しつつ、ピストンの打ち出し開始位置を調整することができるので、試験の再現性を向上することができる。
図1は、本発明の本実施形態に係る自動車衝突模擬試験装置を表す概略構成図である。 図2は、本実施形態の自動車衝突模擬試験装置におけるピストンの打ち出し開始位置を設定する説明図である。 図3は、本実施形態の自動車衝突模擬試験装置による試験方法を表す動作図である。 図4は、本実施形態の自動車衝突模擬試験装置による試験方法を表す動作図である。 図5は、本実施形態の自動車衝突模擬試験装置による試験方法を表す動作図である。 図6は、本実施形態の自動車衝突模擬試験装置による試験方法を表す動作図である。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施例により本発明が限定されるものではない。
図1は、本発明の本実施形態に係る自動車衝突模擬試験装置を表す概略構成図、図2は、本実施形態の自動車衝突模擬試験装置におけるピストンの打ち出し開始位置を設定する説明図、図3から図6は、本実施形態の自動車衝突模擬試験装置による試験方法を表す動作図である。
本実施形態の自動車衝突模擬試験装置において、図1に示すように、スレッド11は、所定厚さを有する板材を有する骨組材であって、平面視が前後方向(図1にて、左右方向)に長い矩形状をなしている。床面12には、所定間隔を有して左右一対のレール13が前後方向に沿って付設されており、スレッド11が下面に固定されたスライダ14を介してこのレール13に沿って移動自在に支持されている。
このスレッド11は、上面に供試体15を搭載可能となっている。この供試体15は、本実施例では、骨格のみを有する自動車、所謂、ホワイトボディであって、シート15a、ステアリング15b、エアバッグ15c、シートベルト15dなどの装備品が装着されると共に、ダミー15eが装着されている。この供試体15は、スレッド11における所定の位置に載置され、図示しない固定具により固定される。
なお、ここで、供試体15は、ホワイトボディであり、シート15a、ステアリング15b、エアバッグ15c、シートベルト15d、ダミー16eなどを含むものであるが、ホワイトボディ、ステアリング15b、エアバッグ15c、シートベルト15d、ダミー16eを単体で供試体と称する場合もある。
また、本実施例にて、供試体15は、スレッド11上に搭載されることから、この供試体15である自動車の前方(図1にて、左方向)をスレッド11の前方とし、供試体15である自動車の後方(図1にて、右方向)をスレッド11の後方として説明する。また、供試体15である自動車の側方、つまり、左右方向(図1にて、上下方向)をスレッド11の側方、つまり、左右方向として説明する。
スレッド11の前方側の床面12には、スレッド11に対して後方加速度を付与する加速度装置としての発射装置21が設置されている。この発射装置21は、油圧制御(または、空圧制御、摩擦制御など)可能となっている。この発射装置21は、油圧シリンダ(流体シリンダ)22と、アキュムレータ23と、サーボ弁24と、油圧源25と、制御装置26とを有している。
なお、本実施例にて、発射装置21(油圧シリンダ22)は、スレッド11上に対して後方加速度を付与することから、このスレッド11側を発射装置21の前方(図1にて、右方向)とし、スレッド11との反対側を発射装置21の後方(図1にて、左方向)として説明する。
即ち、スレッド11の前方側の床面12は、段差により低くなっており、この低い床面12に油圧シリンダ22が設置されている。油圧シリンダ22は、中空円筒形状をなすシリンダ本体31と、このシリンダ本体31に移動自在に支持されるピストン32とから構成されている。なお、ピストン32は、シリンダ本体31の内周部に移動自在に嵌合するランド32aと、シリンダ本体31の中心軸心方向に貫通すると共にランド32aに接続されるピストンロッド32bとから構成されている。この場合、ピストン32(ピストンロッド32b)は、後端部がシリンダ本体31から外部に突出している。ピストン32の後端部は、位置調整機構80と接している。また、ピストン32(ピストンロッド32b)は、前端部がシリンダ本体31から外部に突出し、スレッド11側に延出している。そして、シリンダ本体31とピストン32(ピストンロッド32b)との間には、シール部材34,35が装着されている。これにより、シリンダ本体31から突出しているピストン32との間から作動油の漏えいが抑制される。
また、ピストン32(ランド32a)は、シリンダ本体31内を前後の部屋A,Bに区画しているが、ランド32aの外周面とシリンダ本体31の内周面との間に微小隙間が設定されており、微速での作動油の流通が可能となっている。また、前部屋A側のランド32aの外径が、後部屋Bのランド32aの外径より若干小さく設定されており、ランド32aは前部屋A側の受圧面積が後部屋B側の受圧面積より大きい。そのため、部屋A,Bに同圧の油圧が供給されているとき、ピストン32(ランド32a)は、後方(図1にて左方)側に付勢されている。
アキュムレータ23は、図1の図示では1つであるが、油圧シリンダ22の周囲に複数配置されている。このアキュムレータ23は、中空円筒形状をなすハウジング36と、このハウジング36に移動自在に支持される隔壁37とから構成されており、前端部が油圧シリンダ22の後部に固定されている。隔壁37は、ハウジング36内を前後の部屋C,Dに区画しており、前部屋Cが連通路38を通して油圧シリンダ22の後部屋Bに連通されている。また、後部屋Dは、密閉された部屋であり、不活性ガスとしての窒素ガスが封入されている。
油圧シリンダ22は、後部の連通路38に位置して、外部から作動油を供給可能な供給ポート39が形成されている。従って、供給ポート39から作動油を供給することで、油圧シリンダ22の後部屋B、前部屋A及びアキュムレータ23の前部屋Cに作動油を充填可能であり、このときに、隔壁37が後退して後部屋Dの窒素ガスが圧縮されることで、油圧シリンダ22及びアキュムレータ23の内部に高圧油を蓄圧可能となる。
また、油圧シリンダ22は、図1の図示では1つであるが、前部に複数のサーボ弁24が装着されている。このサーボ弁24は、弁開度を調整可能な電磁弁であって、中空のケーシング41と、このケーシング41内に移動自在に支持された弁体42と、この弁体42を移動可能な駆動部43とから構成されている。サーボ弁24は、油圧シリンダ22の前部屋Aに開口する排出口44と、外部から作動油を供給可能な排出ポート45とを連通・遮断可能となっている。従って、駆動部43により弁体42を閉止位置に移動すると、排出口44と排出ポート45とを遮断することができ、駆動部43により弁体42を開放位置に移動すると、排出口44と排出ポート45とを連通することができ、このとき、油圧シリンダ22の前部屋Aに充填されている作動油を排出ポート45から外部に排出することができる。
なお、油圧シリンダ22にて、ピストン32におけるシリンダ本体31から突出した前端部には、フランジ部51が一体に形成されており、このフランジ部51がシリンダ本体31に当接することで、ピストン32の後退位置が規定されている。
油圧源25は、収容タンク61、供給ポンプ62、冷却装置63等から構成されている。収容タンク61は、排出配管64を介して排出ポート45に連結されており、油圧シリンダ22の前部屋A内の作動油を排出ポート45から排出配管64を通して回収可能である。供給ポンプ62は、供給配管65を介して供給ポート39に連結されており、収容タンク61内の作動油を供給配管65から供給ポート39を通して油圧シリンダ22及びアキュムレータ23内に供給可能である。
位置調整機構80は、ピストンロッド32の後端、スレッド11側とは反対側の端部と対面して配置されている。位置調整機構80は、試験実行時の試験開始位置を設定する。位置調整機構80は、支持台82と、ボールねじ84と、突き当て部材86と、を有する。支持台82は、ボールねじ84を支持し、土台に固定されている。支持台82は、ボールねじ84を回転する駆動機構を備えている。ボールねじ84は、支持台82に回転自在に支持され、ピストンロッド32の移動方向の平行な方向に延びている。ボールねじ84は、ピストンロッド32側の端部に突き当て部材86が配置されている。ボールねじ84は、支持台82に設けられた駆動部により回転されることで、突き当て部86と支持台82との距離を伸縮させる。突き当て部材86は、ボールねじ84のピストンロッド32側の端部に固定されている。突き当て部材86は、厚さが変化しない剛体で作製されていることで、ピストンロッド32とボールねじ84との間の距離を所定の範囲で維持することができる。
制御装置26は、サーボ弁24を制御可能となっており、運転操作装置27からの操作信号を受けてサーボ弁24の開閉制御、開度調整制御を実行する。また、制御装置26は位置調整機構82を介して、突き当て部材86の位置を制御することで、試験開始時のピストンロッド32の位置を制御する。
本実施形態の発射装置21は、サーボ弁24を閉止し、且つ、位置調整機構80で試験開始位置に移動させた状態で、供給ポンプ62により収容タンク61内の作動油を供給配管65から供給ポート39を通して油圧シリンダ22の各部屋A,B及びアキュムレータ23の前部屋Cに供給する。すると、この油圧シリンダ22の各部屋A,B及びアキュムレータ23の前部屋Cが加圧され、所定の高圧状態となると、供給ポンプ62の作動を停止する。そして、この高圧状態で、サーボ弁24を開放すると、油圧シリンダ22の前部屋Aの作動油が排出ポート45から排出配管64を通して収容タンク61に回収されることで、油圧シリンダ22のピストン32は、油圧シリンダ22の後部屋B及びアキュムレータ23の前部屋Cの圧力により前方(スレッド11側)に打ち出すことができる。
そのため、発射装置21は、ピストン32の先端がスレッド11の前端に接触した状態で、ピストン32を打ち出すことで、このスレッド11に対して後方への衝撃力、つまり、加速度を与えることができる。即ち、発射装置21によりスレッド11に後方加速度を付与することは、スレッド11上の供試体15が前方衝突したときに前方加速度を受けることと同様の形態となり、模擬的に自動車衝突事故を発生させることができる。
自動車衝突模擬試験では、上述したように、油圧シリンダ22及びアキュムレータ23内を高圧状態とし、サーボ弁24を開放して油圧シリンダ22の前部屋Aの作動油を排出することで、ピストン32を打ち出し、スレッド11に対して後方加速度を与え、模擬的に自動車衝突事故を発生させる。この場合、発射装置21によるピストン32の打ち出しストロークは、実車衝突試験で得られたデータに基づいて設定されるが、供試体15の質量などに応じて変動する。例えば、質量の大きい供試体15はピストン32の打ち出しストロークが長く、質量の小さい供試体15はピストン32の打ち出しストロークが短い。
一方で、自動車衝突模擬試験にて、実車衝突試験に近い高い再現性を確保するには、油圧シリンダ22の前部屋Aに充填される作動油の油柱剛性を高くする必要があり、この油柱剛性は、ランド32aの受圧面積、ランド32a(ピストン32)のストロークに起因しており、下記数式により求めることができる。ここで、Kは油柱剛性、Aは受圧面積、Lはストローク、βは作動油の物性地(体積弾性係数)である。
K=(A/L)β
この場合、ランド32aの受圧面積A、作動油の物性地(体積弾性係数)βが一定値であることから、油柱剛性を高くするには、ランド32a(ピストン32)のストロークLを小さくすればよい。即ち、油圧シリンダ22にて、ランド32a(ピストン32)の最大ストロークは、衝突模擬試験を実施可能な最も質量の大きい供試体15に対して設定されていることから、質量の小さい供試体15に対して衝突模擬試験を実施する場合には、ランド32a(ピストン32)の打ち出しストロークは短くなる。
そこで、本実施形態では、実車衝突試験で得られたデータに基づいてピストン32の打ち出しストロークを設定し、この打ち出しストロークに応じてピストンの打ち出し開始位置を設定する。具体的には、実車衝突試験で得られたデータに基づいて設定されたピストン32の打ち出しストロークに応じて、位置調整機構80でピストン32を初期位置から前進側に移動して打ち出し開始位置に停止させ、この前進した打ち出し開始位置から衝突模擬試験を実施するようにしている。この場合、質量の小さい供試体15は、ピストン32の打ち出しストロークが短くなることから、上述したランド32a(ピストン32)のストロークが短縮され、油柱剛性Kが高くなって、自動車衝突模擬試験における高い再現性を確保することができる。
上述した本実施形態の自動車衝突模擬試験装置による自動車衝突模擬試験方法について説明する。
本実施形態の自動車衝突模擬試験装置により自動車衝突試験を実施する場合、事前に、スレッド11の設計データ(重量や重心位置など)、実車衝突試験で得られた衝突時間に対する加速度変化の各データから、この加速度の時間的変化(波形)を再現できるように、発射装置21における油圧シリンダ22のピストン32の打ち出し開始位置(試験開始位置)、ピストン32の打ち出し力、スレッド11上の供試体15の位置を所定値に設定しておく。
この場合、実車衝突試験で得られたデータに基づいてピストン32の打ち出し開始位置を設定する。この実施例では、実車衝突試験で得られた加速度データに基づいてピストン32の打ち出し開始位置を算出する。
即ち、図2に示すように、実車衝突試験で得られた時間に対する加速度Gのデータが与えられると、この加速度Gのデータを積分することで速度Vのデータを算出し、この速度Vのデータ更に積分することで距離Lのデータを算出する。ここで、加速度Gのデータにて、時間t0にて、加速度G=0となるため、この時間t0に対応する距離Lが油圧シリンダ22におけるピストン32の打ち出し距離(ストローク)となる。この場合、図1に示すように、油圧シリンダ22は、ピストン32の初期位置から停止位置までの最大打ち出しストロークLaが設定されていることから、ピストン32の打ち出し開始位置から停止位置までの打ち出しストロークLが設定されると、ピストン32の初期位置からピストン32の打ち出し開始位置までの準備ストロークLが設定される。
このようにピストン32の準備ストロークLと、打ち出しストロークLが設定されると、まず、図1、図3に示すように、発射装置21における油圧シリンダ22のピストン32をフランジ部51がシリンダ本体31に当接する初期位置に停止させると共に、サーボ弁24を閉止状態とする。この状態で、オペレータは、運転操作装置27により制御装置26に運転信号を出力し、供給ポンプ62を作動し、収容タンク61内の作動油を供給配管65を通して供給ポート39から油圧シリンダ22及びアキュムレータ23内に供給する。
すると、図4に示すように、供給された作動油により、油圧シリンダ22の後部屋Bとアキュムレータ23の前部屋Cが加圧され、また、油圧シリンダ22の後部屋Bの作動油が前部屋Aに移送し、この後部屋Bも加圧される。そして、アキュムレータ23の後部屋D内の窒素ガスは、各部屋A,B,Cに供給された作動油により圧縮され、この各部屋A,B,Cの作動油が所定の高圧状態となると、供給ポンプ62の作動を停止する。この時、ピストン32は、部屋Aと部屋Bの圧力が同じとなるので、位置調整機構80側に付勢される。
次に、この状態から、図1、図4に示すように、オペレータは、運転操作装置27により制御装置26に運転信号を出力し、位置調整機構80により、突き当て部86の位置を移動させ、図5に示すように、ピストン32をスレッド11側に移動させる。設定されたピストン32の準備ストロークL(打ち出しストロークL)に基づいて、試験開始位置まで、ピストン32を移動させる。
そして、制御装置26は、ピストン32を所定の打ち出し開始位置(試験開始位置)に移動させた後、図6に示すように、サーボ弁24を所定の開度で開放し、油圧シリンダ22の前部屋A内の作動油を排出ポート45から排出配管64を通して収容タンク61に全て排出回収する。
すると、油圧シリンダ22は、ピストン32を前方に打ち出し、スレッド11に対して目標前後加速度(スレッド11、供試体15における後方加速度)を与え、衝突時を模擬する加速度を供試体15に与える。すると、スレッド11は、与えられた目標前後加速度に伴って所定距離だけ後方に移動する。このとき、ピストン32が高速で前進することで所定距離(打ち出しストロークL)が増加し、スレッド11を高速で後退させる。ここで、スレッド11の速度Vが高速で上昇すると共に、加速度Gが高速で上昇することとなる。
このように本実施形態の自動車衝突模擬試験装置は、供試体15を搭載可能なスレッド11を水平な前後方向に沿って移動自在に支持し、このスレッド11に対して加速度を付与可能な発射装置21として、スレッド11に向けてピストン32を打ち出し可能な油圧シリンダ22と、油圧シリンダ22の後部屋B側に接続されるアキュムレータ23と、油圧シリンダ22の前部屋Aに形成された排出ポート45に設けられるサーボ弁24と、ピストンロッドのスレッド側と反対側(後部屋B)の端部に突き当てられ、アキュムレータ側への移動を規制し、ピストンロッドのアキュムレータ側の移動領域の端部を調整可能な位置調整機構と、を備えている。
自動車衝突模擬試験装置は、位置調整機構80で、ピストンロッド32をスレッド11側に移動させることで、打ち出し位置にピストンを正確に移動させることができる。具体的には、位置調整機構80側に押されるピストンロッド32が、位置調整機構80の突き当て部材86よりも位置調整機構80側に移動することを防止することで、ピストンロッド32の位置を高い精度で、所定の位置に指定することができる。また、位置調整機構80で物理的にピストンロッド32を移動させた状態で、打ち出しを開始できるため、サーボ弁の開度制御によりピストンロッド32を所定の打出し位置まで移動させる方法よりも精度を高くすることができる。
また、位置調整機構80を、ピストンロッドのスレッド側と反対側(後部屋B)の端部に突き当てた状態で位置を調整する機構とすることで、任意のタイミングで位置を調整することができる。具体的には、突き当て部材に向けてピストンロッドが押されているため、突き当て部材の移動に合わせてピストンロッドを移動させることができる。例えば、フランジ部51とシリンダ本体31との間に部材を挟む場合は、設置するタイミングが制限され、かつ、微調整が難しいが、本実施形態の位置調整機構80は、ボールねじ82での駆動を高い精度で行うことで、任意のタイミングで、ピストンロッドの位置を調整することができる。なお、本実施形態では、作動油を高圧の状態にした後、位置調整機構80でピストンロッドの位置の調整を行ったが、位置調整機構80でピストンロッドの位置の調整を行った後に、作動油を高圧の状態にしてもよい。
また、自動車衝突模擬試験装置は、実車衝突試験で得られたデータに基づいてピストン32の打ち出し開始位置が設定されることで、ピストン32の打ち出しストロークが短い供試体15にあっては、ピストン32の打ち出し開始位置を前方側に設定することができ、ピストン32の打ち出し距離を短くして油柱剛性を高めることができ、自動車衝突模擬試験における再現性を向上することができる。
また、本実施例の自動車衝突模擬試験装置では、制御装置26は、実車衝突試験で得られたデータに基づいてピストン32の打ち出し開始位置を算出している。従って、自動車衝突模擬試験における再現性を向上することができる。
なお、上述したこの実施例にて、発射装置21のピストン32を打ち出し開始位置に移動するとき、油圧シリンダ22及びアキュムレータ23に作動油を供給して行ったが、別途、ピストン32を移動するための装置を設け、この装置により行ってもよい。また、位置調整機構80に位置センサを設け、位置センサの検出結果に基づいて、位置を制御してもよい。
また、上記実施形態の自動車衝突模擬試験装置では、位置調整機構80として、ボールねじを使用した機構を用いたが、直動方向に移動させることができる機械的機構であればよく、ボールねじ機構に限定されない。
11 スレッド
15 供試体
21 発射装置(スレッド加速度装置)
22 油圧シリンダ
23 アキュムレータ
24 サーボ弁
25 油圧源
26 制御装置
27 運転操作装置
32 ピストン
80 位置調整機構

Claims (4)

  1. 水平な前後方向に沿って移動自在に支持されて供試体を搭載可能なスレッドに向けてピストンロッドを打ち出す自動車衝突試験用サーボアクチュエータであって、
    前記ピストンロッドが挿入された流体シリンダと、
    該流体シリンダの前記スレッド側と反対側に接続され、前記流体シリンダに供給する作動油を蓄圧するアキュムレータと、
    前記流体シリンダの前記スレッド側に形成された排出ポートに設けられるサーボ弁と、
    前記ピストンロッドの前記スレッド側と反対側の端部に突き当てられ、前記アキュムレータ側への移動を規制し、前記ピストンロッドの前記アキュムレータ側の移動領域の端部を調整可能な位置調整機構と、を備えることを特徴とする自動車衝突試験用サーボアクチュエータ。
  2. 前記ピストンロッドは、前記スレッド側の受圧面積が、前記スレッド側とは反対側の受圧面積よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の自動車衝突試験用サーボアクチュエータ。
  3. 前記位置調整機構は、前記ピストンロッドとの接触する突き当て部材と、前記突き当て部材を前記ピストンロッドの移動方向に移動させるボールねじ機構と、を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の自動車衝突試験用サーボアクチュエータ。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の自動車衝突試験用サーボアクチュエータと、
    水平な前後方向に沿って移動自在に支持されて供試体を搭載可能なスレッドと、を有することを特徴とする自動車衝突模擬試験装置。
JP2017045141A 2017-03-09 2017-03-09 自動車衝突模擬試験装置 Active JP6857056B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045141A JP6857056B2 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 自動車衝突模擬試験装置
KR1020197025852A KR102269351B1 (ko) 2017-03-09 2018-02-08 자동차 충돌 시험용 서보 액추에이터 및 자동차 충돌 모의 시험 장치
CN201880016218.2A CN110383031B (zh) 2017-03-09 2018-02-08 汽车碰撞试验用伺服致动器及汽车碰撞模拟试验装置
KR1020217019058A KR102294645B1 (ko) 2017-03-09 2018-02-08 자동차 충돌 모의 시험 장치
PCT/JP2018/004438 WO2018163707A1 (ja) 2017-03-09 2018-02-08 自動車衝突試験用サーボアクチュエータ及び自動車衝突模擬試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045141A JP6857056B2 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 自動車衝突模擬試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018146551A true JP2018146551A (ja) 2018-09-20
JP6857056B2 JP6857056B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=63447623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017045141A Active JP6857056B2 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 自動車衝突模擬試験装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6857056B2 (ja)
KR (2) KR102269351B1 (ja)
CN (1) CN110383031B (ja)
WO (1) WO2018163707A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111392065B (zh) * 2020-04-30 2023-05-23 中国飞机强度研究所 一种无人机叶片刺伤割伤损伤评估试验平台及方法
CN116448394B (zh) * 2023-06-14 2023-08-25 中久光电产业有限公司 窄线宽光纤激光器检测设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3056080U (ja) * 1998-07-22 1999-02-02 太陽鉄工株式会社 ストローク調整機構付シリンダ
JP2011144917A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Kyowa Seiko:Kk 流体圧シリンダ
JP2012002699A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自動車衝突模擬試験装置及びその方法と自動車衝突模擬試験装置用制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3056080B2 (ja) * 1996-07-31 2000-06-26 埼玉日本電気株式会社 携帯電話機
JP2002162313A (ja) 2000-11-24 2002-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自動車衝突シミュレータにおけるサーボアクチュエータ装置
JP4959821B2 (ja) * 2010-02-10 2012-06-27 三菱重工業株式会社 自動車衝突模擬試験装置
CN102494902A (zh) * 2011-11-14 2012-06-13 南车四方车辆有限公司 制动缸试验台及制动缸试验方法
DE102011086581B4 (de) * 2011-11-17 2014-06-12 Illinois Tool Works Inc. Prüfeinrichtung zur Kraftfahrzeug-Crashsimulation sowie Verfahren zum Betrieb einer Prüfeinrichtung
CA2897169A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-03 Daniel R. Shepard Portable trailer guidance system
CN104359642B (zh) * 2014-11-10 2017-12-22 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种轨道车辆碰撞试验台
JP6358657B2 (ja) * 2015-07-13 2018-07-18 新日本特機株式会社 キャリパ油圧制御ユニットおよびブレーキダイナモメータ
CN106404414A (zh) * 2016-06-13 2017-02-15 雄华机械(苏州)有限公司 一种检测轿车座椅滑轨的动作确认机

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3056080U (ja) * 1998-07-22 1999-02-02 太陽鉄工株式会社 ストローク調整機構付シリンダ
JP2011144917A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Kyowa Seiko:Kk 流体圧シリンダ
JP2012002699A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自動車衝突模擬試験装置及びその方法と自動車衝突模擬試験装置用制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102269351B1 (ko) 2021-06-25
CN110383031A (zh) 2019-10-25
KR102294645B1 (ko) 2021-08-30
KR20190116348A (ko) 2019-10-14
KR20210080587A (ko) 2021-06-30
JP6857056B2 (ja) 2021-04-14
WO2018163707A1 (ja) 2018-09-13
CN110383031B (zh) 2021-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012002699A (ja) 自動車衝突模擬試験装置及びその方法と自動車衝突模擬試験装置用制御装置
JP3022205U (ja) 見本の急激加速により動的試験を行う装置
JP5627407B2 (ja) 自動車衝突模擬試験装置
WO2019208720A1 (ja) 自動車衝突模擬試験の試験条件設定方法及び自動車衝突模擬試験の試験条件設定システム
KR101317022B1 (ko) 자동차 충돌 모의 시험 장치
US5929348A (en) Micro sled impact test device
JP2008261888A (ja) キャリッジを用いてクラッシュテストを行う方法および対応する機器
KR20050118701A (ko) 동역학 운동 시뮬레이션을 갖는 차량 충돌 시뮬레이터
JP2018146551A (ja) 自動車衝突試験用サーボアクチュエータ及び自動車衝突模擬試験装置
CA2681048A1 (en) Method and system for conducting crash tests
JP2013156039A (ja) 自動車衝突模擬試験装置及び自動車衝突模擬試験の制御方法
JP5582980B2 (ja) 自動車衝突模擬試験装置
JP2010538296A (ja) ソリ型の衝突試験方法および装置
US20020050179A1 (en) Apparatus for simulating a vehicle collision
US20220050034A1 (en) Load simulation test stand and method of operating same
US3485083A (en) Opposing force shock programmer
KR100411062B1 (ko) 차량용 슬래드 테스트 장치
US9886875B2 (en) Intrusion simulator
KR101601238B1 (ko) 침입 시험 시뮬레이터
JP2002162313A (ja) 自動車衝突シミュレータにおけるサーボアクチュエータ装置
KR20040092157A (ko) 자동차 측면 충돌 시험용 슬레드 장치
KR100716141B1 (ko) 자동차의 충격시험용 침투재현장치
JP2014002044A (ja) 自動車衝突模擬試験装置
KR20040042503A (ko) 차량용 충격 시험장치

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20200205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6857056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150