JP2018145390A - スチレン系ブロックコポリマーとpbt樹脂の混合組成物 - Google Patents

スチレン系ブロックコポリマーとpbt樹脂の混合組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018145390A
JP2018145390A JP2017142244A JP2017142244A JP2018145390A JP 2018145390 A JP2018145390 A JP 2018145390A JP 2017142244 A JP2017142244 A JP 2017142244A JP 2017142244 A JP2017142244 A JP 2017142244A JP 2018145390 A JP2018145390 A JP 2018145390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
resin
styrene
pbt
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017142244A
Other languages
English (en)
Inventor
忠珍 李
Chung-Jin Lee
忠珍 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Youngil Co Ltd
Original Assignee
Youngil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Youngil Co Ltd filed Critical Youngil Co Ltd
Publication of JP2018145390A publication Critical patent/JP2018145390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the carboxyl- and the hydroxy groups directly linked to aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/06Polymer mixtures characterised by other features having improved processability or containing aids for moulding methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】スチレン系ブロックコポリマー(TPR)に、パラフィン系オイルとPBT樹脂を混合し、TPRの短所である耐候性、耐熱性、耐油性、接着性、印刷性などの物性欠陥などを補完し、加工性を向上させるようにしたスチレン系ブロックコポリマーとPBT樹脂の混合組成物を提供する。
【解決手段】スチレン系ブロックコポリマー100重量部に、パラフィン系オイル10重量部から200重量部と、PBT樹脂(Polybutylene Terephthalate)20重量部から200重量部を混合することにより解決した。
【選択図】なし

Description

本発明は、スチレン系ブロックコポリマーとPBT樹脂の混合組成物(TPR and PBT resin compounded composition)に関するもので、より詳しくは、スチレン系ブロックコポリマー(Polystyrene-elastomer block copolymer; TPR)に、パラフィン系オイルとPBT(Polybutylene Terephthalate)樹脂を混合して、TPR(Polystyrene-elastomer block copolymer)の短所である耐候性、耐熱性、耐油性、接着性、印刷性などの物性欠陥などを補完し、加工性を向上させるようにしたスチレン系ブロックコポリマーとPBT樹脂の混合組成物に関するものである。
ポリ塩化ビニル(PVC; polyvinyl chloride)は、耐候性、引張強度、伸び率、傷性、接着性、耐摩耗性などの優れた物性と加工性を有する最も代表的な汎用樹脂であり、特に軟質PVC(soft PVC)は、ビニールレザー(vinyl leather )、ターポリン、フィルムやシート、射出製品、押出製品などに最も広く使用される樹脂であるが、最近可塑剤(plasticizer)の人体有害性とPVC樹脂の環境的な問題のために、徐々にPVC製品の使用が制限、禁止される状況にあるが、バッグ、建築用、広告などの部材の代替原料としてはまだ広く使用されている実情である。特に、人工皮革やターポリンのようにポリ塩化ビニル(PVC)を生地と接合して使用した場合、リサイクルが困難で、ほとんど焼却処理してしまうため、環境問題やコストの問題が発生している。
一方、SBS(styrene-butadiene-styrene)やSEBS(styrene-ethylene-butadiene-styrene)、SIS(styrene-isoprene-styrene)、SEPS(styrene-ethylene-propylene-styrene)等のスチレン系ブロックコポリマー(TPR:Polystyrene-elastomer block copolymer)は、加硫ゴムや軟質PVCの代替材として相当部分寄与しているが、スチレン系TPR(Polystyrene-elastomer block copolymer)は耐候性、耐熱性、耐油性、接着性、印刷性などの物性欠陥により完全な代替ができないという問題点があった。
このような問題点を解決するための手段として、物性が良好なPBT樹脂をスチレン系ブロックコポリマーに混合して物性を向上させ、より幅広い軟質PVCの代替材として活用することが考えられる。
一般的には、スチレン系ブロックコポリマーの一つであるSBS(styrene-butadiene-styrene)は、パラフィン油系の加工乳とPS(ポリスチレン)やPE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)などの他の樹脂とを混合してコンパウンド(押出後の切断)のプロセスを経た後、主に射出用製品の原料として利用されている。
SBSは、優れた耐寒性、弾力性、耐水性、加工性を有するゴムと似た利点を持っているが、耐油性、耐候性、耐摩耗性、耐熱性が不良で押出加工性が良くないという短所がある。これらの欠点を補強するために、物性が良好でスチレン系ブロックコポリマーと比較的相溶性が良好なPBT(Polybutylene Terephthalate)樹脂を混合することにより改善されるものと考えられる。
本発明の背景となる技術としては、大韓民国特許登録第1004614号「PVCと同様の成形性を有するPETG系成形用デコシート」(特許文献1)がある。上記の背景技術では、「ポリエチレンテレフタレートグリコール(PETG)樹脂にエラストマー(elastomer)樹脂を溶融混合(alloy)したPETGアロイ樹脂を含み、エラストマー樹脂がポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂にポリエーテルグリコール(Polyether Glycol )を共重合したエラストマー樹脂であることを特徴とするデコシート」を提供する。
しかし、前記の背景技術の物質は、PVCと同様の成形性を持たせるようにして、主に硬質シート、容器などに利用されているが、軟質化(softening)が困難なため、軟質フィルムや軟質シートの製造が困難であるという問題があった。
大韓民国特許登録第1004614号「PVCと同様の成形性を有するPETG系成形用デコシート」
本発明の目的は、前記のような問題点を解決することにあり、スチレン系ブロックコポリマーに、パラフィン系オイルとPBT(Polybutylene Terephthalate)樹脂を混合して、TPR(Polystyrene-elastomer block copolymer)の短所である耐候性、耐熱性、耐油性、接着性、印刷性などの物性欠陥などを補完し、加工性を改善し、軟質PVCや加硫ゴムなど比較的低硬度(A硬度80以下)の製品と置き換えることができるようにしたスチレン系ブロックコポリマーとPBT樹脂の混合組成物を提供することにある。
本発明は、スチレン系ブロックコポリマー(Polystyrene-elastomer block copolymer; TPR)100重量部に、パラフィン系オイル10重量部から200重量部と、PBT樹脂(Polybutylene Terephthalate)20重量部から200重量部を混合してなることを特徴とするスチレン系ブロックコポリマーとPBT樹脂の混合組成物を提供するものである。
また、スチレン系ブロックコポリマー100重量部に、パラフィン系オイル10重量部から200重量部と、PBT(Polybutylene Terephthalate)樹脂の20重量部から200重量部と、TPEE(Thermoplastic polyester elastomer)樹脂を20〜200重量部とを混合してなることを特徴とするスチレン系ブロックコポリマーとPBT樹脂の混合組成物を提供するものである。
また、スチレン系ブロックコポリマーは、SBS(styrene-butadiene- styrene)、SEBS(styrene-ethylene-butadiene-styrene)、SIS(styrene-isoprene-styrene)、SEPS(styrene-ethylene-propylene-styrene)のいずれか一つであることを特徴とするスチレン系ブロックコポリマーとPBT樹脂の混合組成物を提供するものである。
本発明のスチレン系ブロックコポリマーとPBT樹脂の混合組成物は、スチレン系ブロックコポリマーに、パラフィン系オイルとPBT(Polybutylene Terephthalate)樹脂を混合することにより、TPR(Polystyrene-elastomer block copolymer)の短所である耐候性、耐熱性性、耐油性、接着性、印刷性などの物性欠陥などを補完し、加工性を改善し、軟質PVCや加硫ゴムなど比較的低硬度(A硬度80以下)の製品に置き換えできるようにする非常に有用な効果がある。
以下、本発明について、実施例を参照して詳細に説明するが、提示された実施例は、本発明の明確な理解のための例示的なものであり、本発明はこれに限定されない。
以下、好ましい実施例に基づき本発明の技術的構成を詳しく説明すると、次の通りである。
本発明では、耐寒性、耐熱性、耐油性はもちろん、特に耐候性に優れた組成物を構成するために、スチレン系ブロックコポリマー(Polystyrene-elastomer block copolymer; TPR)に比較的相溶性が良く混合性が良好なPBT樹脂とパラフィン系オイルを混合するようにし、追加の混合材料としては耐寒性、耐熱性、耐候性などが良好な物性を保持して加工性や商用性にも優れたTPEE樹脂を選定して加えるようにした。
スチレン系ブロックコポリマー(Polystyrene-elastomer block copolymer; TPR)としては、SBS(styrene-butadiene-styrene)、SEBS(styrene-ethylene-butadiene-styrene)、SIS(styrene-isoprene-styrene)、SEPS(styrene-ethylene- propylene-styrene)などを使用することができ、これらは軟質PVCや加硫ゴムの代替材として実用化されている。
一般的に、SBSとSEBSが主に使われており、SEBSは耐候性、耐熱性、加工性が良好であるが、接着性、印刷性が不良であり、SBSは比較的安価だがSEBSやSEPSに比べ耐候性、耐老化性、耐熱性、耐油性などが不良である。
本発明では、スチレン系ブロックコポリマー(Polystyrene- elastomer block copolymer; TPR)の加工性の改善と低硬度化のために、可塑剤の代わりにパラフィン系オイルを使用するようにし、これをスチレン系ブロックコポリマー100重量部に対して200重量部以上の混合することも可能ではあるが、10重量部から200重量部で混合される方が好ましく、それによりA硬度10以下の組成物を得ることができる。
PBT(Polybutylene Terephthalate)樹脂は、テレフタル酸を1,4-ブタンジオールと反応させることにより製造され、エンジニアリングプラスチック(EP:engineering plastic)に分類される。この樹脂は、比較的高い加熱偏差温度を持っており、強直、強靭、堅固であり、耐摩耗性と耐候性が良好で、主に電気絶縁性に優れているため電気、電子製品に使用される。TPEE(Thermoplastic polyester elastomer)樹脂は、ハードセグメント(crystallizable glycol terephthalate)とソフトセグメント(amorphous elastomeric polytetramethylene ether terephthalate)からなるブロックコポリマーであり、ゴムとエンジニアリングプラスチックとの両方の特性を持っており、耐熱性、耐寒性、および機械的物性が優れていて、PVC、TPU(Thermoplastic Elastomer Urethane)、PET(polyethylene terephthalate)などの他の樹脂との相溶性と混合性も良好であり、特にPBT樹脂との相溶性と混合性に優れ、PBT樹脂の物性改善に最適な樹脂であるが、価格が高いという短所がある。
パラフィン系オイルは、SBS、SEBS、SISのようなTPR(Polystyrene-elastomer block copolymer)の加工油(process oil)で、主に加工性の改善と硬さ調節用として使われる。
TPR(Polystyrene-elastomer block copolymer)のうちSISは、主に接着剤用途に使われ、SEBSとSEPSは優れた引張強度や伸び率などの優れた物性を持っているが、エチレンやプロピレンの混合により接着や印刷ができない欠点があり、また、SBSは耐候性、耐油性、耐老化性、耐熱性などの物性の欠点が最も多いが、低価格であり接着が可能であると共に、PBTやTPEE樹脂のような物性の良好な樹脂で補強ができると思われるため、本実施例では、SBSを主な原料として実施した。
Figure 2018145390
(1)SBS樹脂(styrene-butadiene-styrene)は、韓国錦湖石油化学社製のKTE101である。
(2)ホワイトオイルは、GSカルテックス社製のKIXX 150である。
(3)PBTは、LG化学社製のGP1001Sである。
(4)混合率: PBT / SBS + ホワイトオイル
<実施例1>では、まず、多孔性の粒子状態であるSBS樹脂をPVCと同じ方法で 相溶性と混合性の実験を実施した。実験用スーパーミキサーで表1の実験例1から7までホワイトオイルの混合量をSBS樹脂100重量部にホワイトオイル100重量部として混合した。
ホワイトオイルは、流動パラフィン(liquid paraffin)とも呼ばれ、石油の油分を再蒸留して洗浄、脱色した後、鉛分をろ過して得るもので、無色、無臭で揮発性が低く、主にアルキルナフテン類からなる。
主に薬用、化粧品用に使われる白色油であり、スチレン系ブロックコポリマーとの相溶性、混合性、吸水性が良好である。イソクロロホルム二硫化炭素などにはよく溶けるが、水やアルコールなどには溶けない。
混合温度は約50℃で10分間混合した。PVCは、通常、100℃以上、10分から20分ほど混合するが、SBS樹脂は、比較的低温で混合しないとケーキ現象(塊になる現象)を回避できない。
TPR(Polystyrene-elastomer block copolymer)は種類や品目によって、様々な加工条件と物性を示す。SEPSは400重量部以上のオイルの混合も可能であるが、SBSは100重量部を混合するとA硬度20以下となる。
表1のようにSBS100重量部にホワイトオイルを混合してPBTの混合量を10重量部(5%)から250重量部(125%)まで混合し、その混合状態を観察した。
TPR(Polystyrene-elastomer block copolymer)コンパウンドの過程で影響する最も主な要因は、溶融過程である。その溶融過程で影響する主な要因は、混合される樹脂の融点、相溶性、溶融粘度、押出圧力である。
本実験例では、融点の差異と粘度の差異による混合状態を観察するために、TPR(Polystyrene-elastomer block copolymer)のオイル含有量を最大限に増量して混合した後、PBTの量を5〜125%まで段階的に増量して混合状態を観察した結果、実験例1〜7では、良好な混合状態を示しており、実験例8では、混合状態がやや不良で物性の低下現象(若干の剥離現象)も示したが、改善されると考えられる。実験例9では、重度の剥離現象が発生した。
TPR(Polystyrene-elastomer block copolymer)は柔らかい(soft segment)ゴム状部分に硬い(hard segment)プラスチック部分が分散した状態で、このゴム状部分とプラスチック部分の種類と混合量がTPR(Polystyrene-elastomer block copolymer)の物性を決定する。試験例8と9の混合状態の不良は、ゴム状部分(SBSとオイルの混合量)に比べプラスチック部分の余分な混合に起因するものと考えられる。
実験例6ではA硬度37±3程度であり、これはPVC100重量部に可塑剤150重量部の最低硬度組成物よりも低硬度で物性も良好であり、PBT20重量部(10重量%)未満の場合、混合効果がほとんどなかった。
Figure 2018145390
※TPEE混合率(%):TPEE / SBS + ホワイトオイル + PBT
実施例2では、SBSとホワイトオイル、PBT樹脂を混合した組成物に対するTPEE樹脂の混合効果を観察した。
TPR(Polystyrene-elastomer block copolymer)は種類や品目によって、様々な物性と加工性を示した。
本実験で使うSBSは、錦湖石油化学社で製造したKTR101で、比較的分子量が大きく、オイルの吸収性が良好である。
通常、TPR(Polystyrene-elastomer block copolymer)樹脂は油の混合量が増加するにつれ、加工性が良好になるが、硬度が急激に落ちてしまい、その硬度を上げるための手段としてPE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、PS(ポリスチレン)などの樹脂を混合するが、これによる弾性、伸び率などの物性低下現象が発生し、比較的にTPR(Polystyrene-elastomer block copolymer)樹脂は低硬度化が容易で物性の低下現象もひどくはない。
しかし、硬度を上げるためにPE、PP、PSのような樹脂類を混合すると、樹脂類の混合量の増加による剥離現象や伸び率の減少のような物性の低下現象が発生する。
表2の実験例では、混合状態は良好だが引張強度と伸び率が悪い欠点を改善するめに、TPEE樹脂の混合量を10重量部(3.3%)から200重量部(66.6%)まで増量して観察した結果、TPEE樹脂の混合量が20重量部(6.6%)以上にならないと物性改善効果が観察できず、また、200重量部(66.6%)程度で満足できる物性改善効果が示され、200重量部以上ではTPEE樹脂の余分な混合により硬度が上がり、コスト上昇に比べて物性改善効果が大きくなかった。なお、TPEE樹脂の混合は、PPやPE樹脂とは違い、混合量の増加に伴う物性低下現象もなかった。
本実験で使用されている試験片は、射出加工によって製造されるが、相溶性や混合状態が悪いと横伸び率と縦伸び率のばらつきが激しくなる傾向があり、実製品の加工でもこれと同様の現象が発生する。
表2の実験例1と2の横伸び率と縦伸び率の激しい偏差は、相溶性と混合状態の不良が原因と考えられ、実験例3から8までTPEE樹脂の混合量を増量した結果、平均伸び率の増加と同時偏差は大幅に減少した。
実施例1、2の実験のように、SBSにPBT樹脂とTPEE樹脂を混合した結果、PS樹脂(HIPS、K−RESINなど)を混合した場合よりも耐候性、耐熱性、接着性、印刷性などが大幅に改善されており、肌触りも改善され、TPR(Polystyrene-elastomer block copolymer)に対して主に使用される難燃剤、抗菌剤、発泡剤、充填剤、改質剤などの機能を有する添加剤の添加も可能である。TPR(Polystyrene-elastomer block copolymer)の主な用途は、不良な耐熱性、耐油性、接着性、印刷性などを改善すべく、主に部品などの射出用途に使用したが、本組成物の構成により、ビニールレザーやビニールシートと同様の軟質人工レザーやシート、更にまたホースなどの押出用にも使用可能であり、優れた耐熱性、耐寒性と弾性など、本組成物の優れた物性により多くの軟質PVC製品に代替させることが可能である。
上記のような本発明のスチレン系ブロックコポリマーと、PBT樹脂の混合組成物は、スチレン系ブロックコポリマーに、パラフィン系オイルとPBT(Polybutylene Terephthalate)樹脂を混合することにより、TPR(Polystyrene-elastomer block copolymer)の短所である耐候性、耐熱性、耐油性、接着性、印刷性などの物性欠陥などを補完し、加工性を改善し、軟質PVCや加硫ゴムなど、比較的低硬度(A硬度80以下)の製品に置き換えることができるという非常に有用な効果がある。
これまで本発明は、提示された実施例を参照し、詳細に説明されたが、この分野で通常の知識を有する者は、提示された実施例を参照し、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で種々の変形や修正発明を想到することができるであろう。本発明は、このような変形及び修正発明を包含すると共に、それらに制限されることなく、次に添付された特許請求の範囲によってのみ制限される。

Claims (3)

  1. スチレン系ブロックコポリマー100重量部に、パラフィン系オイル10重量部から200重量部と、PBT(Polybutylene Terephthalate)樹脂20重量部から200重量部を混合してなることを特徴とするスチレン系ブロックコポリマーとPBT樹脂の混合組成物。
  2. スチレン系ブロックコポリマー100重量部に、パラフィン系オイル10重量部から200重量部と、PBT(Polybutylene Terephthalate)樹脂の20重量部から200重量部と、TPEE(Thermoplastic polyester elastomer)樹脂を20〜200重量部とを混合してなることを特徴とするスチレン系ブロックコポリマーとPBT樹脂の混合組成物。
  3. 前記スチレン系ブロックコポリマーは、SBS(styrene-butadiene-styrene)、SEBS(styrene-ethylene-butadiene-styrene)、SIS(styrene-isoprene-styrene)、SEPS(styrene-ethylene-propylene-styrene)のいずれか一つであることを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載のスチレン系ブロックコポリマーとPBT樹脂の混合組成物。
JP2017142244A 2017-03-07 2017-07-21 スチレン系ブロックコポリマーとpbt樹脂の混合組成物 Pending JP2018145390A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170028793A KR20180102326A (ko) 2017-03-07 2017-03-07 스티렌계 블럭코폴리머와 pbt수지 혼합 조성물
KR10-2017-0028793 2017-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018145390A true JP2018145390A (ja) 2018-09-20

Family

ID=59520725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017142244A Pending JP2018145390A (ja) 2017-03-07 2017-07-21 スチレン系ブロックコポリマーとpbt樹脂の混合組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10577495B2 (ja)
EP (1) EP3372643B1 (ja)
JP (1) JP2018145390A (ja)
KR (1) KR20180102326A (ja)
CN (1) CN108707307A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110964289A (zh) * 2019-11-05 2020-04-07 南通普力马弹性体技术有限公司 抗静电弹性体材料及其制备方法
CN113930042B (zh) * 2020-06-29 2024-04-12 中国石油化工股份有限公司 一种sebs/tpu合金材料及其应用
CN112574535B (zh) * 2020-11-30 2022-04-19 金发科技股份有限公司 一种减震阻尼无卤阻燃增强pbt材料及其制备方法
CN112646332B (zh) * 2020-12-16 2023-04-14 上海金发科技发展有限公司 一种低雾度高光泽pbt复合材料及其制备方法
CN112812491B (zh) * 2020-12-30 2022-09-23 江西博硕电子有限公司 一种外被料及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06116475A (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 水添ブロック共重合体エラストマー組成物
JPH107878A (ja) * 1996-04-24 1998-01-13 Mitsubishi Chem Corp 熱可塑性エラストマー成形体
JP2002212381A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Kuraray Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JP2004149674A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Kuraray Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2004210933A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Kuraray Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
US20110082225A1 (en) * 2008-06-17 2011-04-07 Polyone Corporation Thermoplastic elastomers exhibiting superior abrasion resistance properties

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4102854A (en) * 1976-06-07 1978-07-25 Shell Oil Company Multicomponent polyolefin-block copolymer polycarbonate blends
US6291574B1 (en) * 1999-08-27 2001-09-18 General Electric Company Polyester molded articles
JP2003516453A (ja) * 1999-12-08 2003-05-13 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー 自由流動粉末
JP4304655B2 (ja) * 2002-10-28 2009-07-29 東レ・デュポン株式会社 熱可塑性エラストマ樹脂組成物、その製造方法および成形体
KR101004614B1 (ko) 2007-01-23 2010-12-28 (주)엘지하우시스 Pvc와 유사한 성형성을 갖는 petg계 성형용데코시트
JP5703995B2 (ja) * 2011-06-29 2015-04-22 三菱化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
CN102838799B (zh) * 2012-10-05 2013-11-13 王崇高 特种电缆料
JP6582984B2 (ja) * 2014-06-19 2019-10-02 東洋紡株式会社 熱可塑性ポリエステルエラストマー組成物
KR101696995B1 (ko) * 2015-02-04 2017-01-16 이충진 폴리에스터에라스토머와 sbs를 혼합한 조성물 및 이를 이용한 압출 성형물
CN105086495A (zh) * 2015-08-26 2015-11-25 无锡贺邦金属制品有限公司 一种笔筒用塑料的制备方法
CN106189280A (zh) * 2016-08-03 2016-12-07 南通普力马弹性体技术有限公司 一种用于3d打印的抗静电热塑性弹性体及制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06116475A (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 水添ブロック共重合体エラストマー組成物
JPH107878A (ja) * 1996-04-24 1998-01-13 Mitsubishi Chem Corp 熱可塑性エラストマー成形体
JP2002212381A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Kuraray Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JP2004149674A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Kuraray Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2004210933A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Kuraray Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
US20110082225A1 (en) * 2008-06-17 2011-04-07 Polyone Corporation Thermoplastic elastomers exhibiting superior abrasion resistance properties

Also Published As

Publication number Publication date
EP3372643B1 (en) 2019-09-25
CN108707307A (zh) 2018-10-26
US20180258275A1 (en) 2018-09-13
KR20180102326A (ko) 2018-09-17
EP3372643A1 (en) 2018-09-12
US10577495B2 (en) 2020-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018145390A (ja) スチレン系ブロックコポリマーとpbt樹脂の混合組成物
CN107646045B (zh) 通过组合热塑性塑料和热塑性弹性体的热塑性弹性体组合物的硬度调节
Whelan Thermoplastic elastomers
JP2016141814A (ja) 軟質pet‐g樹脂組成物及びそれを利用した押出成形物
Ahmed An investigation on chloroprene-compatibilized acrylonitrile butadiene rubber/high density polyethylene blends
JP2017095699A (ja) 物性が改善された軟質pet‐g樹脂組成物
US20210024736A1 (en) Modification of virgin and/or recycled construction polymers, using poly vinyl butyral (pvb), or recycled pvb from industrial waste streams and an alloying copolymer
US20160272813A1 (en) Thermoplastic elastomer compositions resistant to silicone oil
KR102162574B1 (ko) 재활용이 가능하고 접착력이 우수한 포장용필름 조성물
ES2743744T3 (es) Composición de betún que comprende un material de caucho de desecho degradado
JP2008063365A (ja) スチレン系エラストマー組成物
JPH03103455A (ja) 耐油性熱可塑性エラストマー組成物
KR20160114994A (ko) 저경도 열가소성 탄성체 수지조성물 및 이를 이용한 성형품
KR20190000872A (ko) 스티렌계 블럭코폴리머와 pbt수지 혼합 조성물
JPH0715034B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
KR100554822B1 (ko) 물리적 특성이 개선된 pp/nbr 블렌드계 열가소성탄성체
JP3667129B2 (ja) 冷蔵庫ガスケット
Hofmann et al. Modification of polymers by using poly (vinyl butyral)‐based additives
JP2018076391A (ja) ニトリルゴム組成物
JP6792522B2 (ja) 柔らかい触感の熱可塑性エラストマー組成物及びその成形体
JPH0827325A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー
KR20220120900A (ko) 연질 친환경 접착필름
KR100477000B1 (ko) 카렌다 가공용 티피유 조성물
KR20200088259A (ko) 재활용이 가능하고 접착력이 우수한 포장용필름 조성물
JP2020152787A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619