JP2018142780A - 情報処理機器 - Google Patents

情報処理機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018142780A
JP2018142780A JP2017034676A JP2017034676A JP2018142780A JP 2018142780 A JP2018142780 A JP 2018142780A JP 2017034676 A JP2017034676 A JP 2017034676A JP 2017034676 A JP2017034676 A JP 2017034676A JP 2018142780 A JP2018142780 A JP 2018142780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
main body
operation panel
image forming
hard key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017034676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6848522B2 (ja
Inventor
嘉伊 一川
Yoshitada Ichikawa
嘉伊 一川
日出幸 温
Hideyuki Nukui
日出幸 温
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017034676A priority Critical patent/JP6848522B2/ja
Priority to US15/900,297 priority patent/US10627771B2/en
Priority to EP18158337.8A priority patent/EP3367175A1/en
Priority to CN201810154416.7A priority patent/CN108501551B/zh
Publication of JP2018142780A publication Critical patent/JP2018142780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6848522B2 publication Critical patent/JP6848522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00493Particular location of the interface or console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00496Constructional details of the interface or console not otherwise provided for, e.g. rotating or tilting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】使用者の誤操作を抑制しつつ、デザイン性を向上させることができる機器を提供する。【解決手段】情報処理機器300は、本体筐体部150と、本体筐体部150に設けられた操作パネル160と、を備え、操作パネル160は、本体筐体部150上で視認できる表示部160を有する面であって、少なくとも動作モードをメンテナンスモードに切り替えるためのハードキーを含まないおもて面160aを有し、ハードキーは、操作パネル160のおもて面160a以外の面に設けられている。【選択図】図4

Description

本発明は、本体筐体部に操作パネルが設けられた情報処理機器に関する。
従来の機器としての画像形成装置が開示された文献として、たとえば特開2007−41507号公報(特許文献1)が挙げられる。
特許文献1に開示の画像形成装置においては、操作パネルが、本体筐体部の上部側に設置角度を変更可能に組み付けられている。操作パネルのおもて面およびうら面の双方にチルトスイッチが設けられている。おもて面に設けられたチルトスイッチを押すことにより、操作パネルの下端側が本体筐体部に近づくように操作パネルが回動する。うら面に設けられたチルトスイッチを押すことにより、操作パネルの下端側が本体筐体部から遠ざかるように操作パネルが回動する。このように、複数のチルトスイッチが操作パネルに設けられることで、操作パネルの操作性が向上する。さらに、特許文献1では操作パネルには、各種のハードキーが設けられている。
特開2007−41507号公報
一般的に、画像形成装置の操作パネルの表面(おもて面)に設けられた各種のハードキーは、使用者が入力するテンキー等に加えて、工場出荷時、機器の設置時、およびメンテナンスの際に作業者が使用するための作業用ハードキーが含まれる。たとえば、作業用ハードキーを長押しすることにより、通常の印刷モードからメンテナンスモード等に切り替わる。
使用者が、誤って作業用ハードキーを操作してしまった場合には、意図しない動作モードに変更され、画像形成が行なうことができなくなる場合が懸念される。また、変更された動作モードから通常の印刷モードに再度変更しなければならず、利便性が低下してしまう。
一方で、画像形成装置は、オフィス等の室内に設置されるため、人目に触れやすい。特に、操作面が設けられている操作パネルのおもて面は、使用者が必ず見るものであり、そのデザイン性を向上することも要求されていた。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、使用者の誤操作を抑制しつつ、デザイン性を向上させることができる情報処理機器を提供することにある。
本発明に基づく情報処理機器は、本体筐体部と、上記本体筐体部に設けられた操作パネルと、を備え、上記操作パネルは、上記本体筐体部上で視認できる表示部を有する面であって、少なくとも動作モードをメンテナンスモードに切り替えるためのハードキーを含まないおもて面を有し、上記ハードキーは、上記操作パネルの上記おもて面以外の面に設けられている。
上記本発明に基づく情報処理機器にあっては、上記表示部は、タッチパネルを有し、ソフトキーを表示して操作可能であることが好ましい。
上記本発明に基づき情報処理機器にあっては、上記本体筐体部は、上記ハードキーを収容し、かつ、外部に向けて開口する開口部を有する収容部と、上記収容部の上記開口部を開閉可能に覆う蓋部材と、を含んでいてもよい。この場合には、上記ハードキーは、上記収容部の上記開口部が上記蓋部材によって覆われた状態において外部に露出しないことが好ましい。
上記本発明に基づく情報処理機器にあっては、上記本体筐体部は、上記本体筐体部の周面の一部が水平方向に窪むことにより構成される窪み部を含んでいてもよい。この場合には上記ハードキーは、上記窪み部の上部を規定する部分の上記本体筐体部に設けられていてもよい。
上記本発明に基づく情報処理機器にあっては、上記操作パネルは、上記おもて面に相対するうら面を含み、上記おもて面に相対するうら面を含み、上記本体筐体部の一部を覆う閉状態と上記本体筐体部の上記一部を開放する開状態とを切替可能となるように、回動可能に上記本体筐体部に組み付けられてもよい。この場合には、上記ハードキーは、上記うら面が上記閉状態において外部からアクセス不能となる位置に配置されることが好ましい。
上記本発明に基づく情報処理機器にあっては、上記操作パネルは、上記閉状態において上記ハードキーを覆うことが好ましい。
上記本発明に基づく情報処理機器にあっては、上記操作パネルは、上記閉状態において上記おもて面および上記うら面が上下方向に平行となっており、上記閉状態から上記開状態に回動する際に上記操作パネルの下端側が上記本体筐体部から離間するように回動することが好ましい。
上記本発明に基づく情報処理機器にあっては、上記ハードキーは、上記閉状態において上記操作パネルの正面から見た場合に、上記おもて面および上記うら面が並ぶ厚さ方向と上下方向とに直交する上記操作パネルの幅の内側に収まるように配置されていることが好ましい。
上記本発明に基づく情報処理機器にあっては、上記本体筐体部は、上記ハードキーの周囲を囲む囲み部を含むことが好ましい。この場合には、上記ハードキーの色と、上記囲み部の色とが同じであることが好ましい。
上記本発明に基づく情報処理機器にあっては、上記本体筐体部は、上記ハードキーの周囲を囲む囲み部を含むことが好ましい。また、上記ハードキーは、押圧面を有することが好ましい。この場合には、上記囲み部は、上記ハードキーの押圧方向に交差し、かつ、上記ハードキーに周囲に位置する板状部を有することが好ましく、上記本体筐体部の外側を向く上記板状部の主面は、上記押圧面と同一平面上に位置することが好ましい。
上記本発明に基づく情報処理機器にあっては、上記本体筐体部は、上記ハードキーの周囲を囲む囲み部を含むことが好ましい。この場合には、上記囲み部は、上記ハードキーの押圧方向に交差し、かつ、上記ハードキーに周囲に位置する板状部と、上記板状部の周縁部から起立する筒状の周壁部と、上記周壁部の先端側の開口を開閉可能に閉塞する閉塞部と、を有していてもよい。
上記本発明に基づく情報処理機器は、記録媒体に画像を形成する画像形成部と上記画像形成部の動作を制御する制御部とを備えた画像形成装置を含むことが好ましい。この場合には、上記画像形成部および上記制御部は、上記本体筐体部の内部に収容されていることが好ましい。
上記本発明に基づく情報処理機器にあっては、上記画像形成部は、複数の動作モードを有することが好ましい。この場合には、上記表示部は、複数のソフトキーを表示することが好ましく、上記複数のソフトキーは、上記複数の動作モードを切り替える切替操作キー、数値を入力する数値入力キー、および上記画像形成部の処理動作を指示する指示キーを含むことが好ましい。
上記本発明に基づく情報処理機器にあっては、上記ハードキーは、副電源スイッチ、上記画像形成部の処理動作を中止するストップキー、上記画像形成部の制御をリターンさせるリターンキー、上記画像形成部の画像形成条件を初期化するリセットキー、のいずれかを含むことが好ましい。
上記本発明に基づく情報処理機器にあっては、上記操作パネルの上記表示部と上記制御部とは、配線によって電気的に接続されていることが好ましい。
上記本発明に基づく情報処理機器は、ネットワークと接続され、予め定められた処理を実行するサーバー装置が上記画像形成装置に対して連結されていてもよい。
本発明によれば、使用者の誤操作を抑制しつつ、デザイン性を向上させることができる情報処理機器を提供することができる。
実施の形態1に係る情報処理機器を示す斜視図である。 実施の形態1に係る情報処理機器の概略図である。 実施の形態1に係る情報処理機器の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る情報処理機器の操作パネルのうら面が本体筐体部の一部を開放する開状態を示す斜視図である。 実施の形態1に係る情報処理機器の操作パネルのうら面が本体筐体部の一部を開放する開状態を示す正面図である。 実施の形態1に係る複数のハードキーおよびそれらの周囲の構成を示す正面図である。 実施の形態1に係る複数のハードキーおよびそれらの周囲の構成を示す断面図である。 変形例に係る情報処理機器の操作パネルのうら面が本体筐体部の一部を開放する開状態を示す斜視図である。 変形例に係る情報処理機器の操作パネルのうら面が本体筐体部の一部を開放する開状態を示す斜視図である。 実施の形態2に係る情報処理機器の正面図である。 実施の形態2に係る情報処理機器の斜視図である。 実施の形態2に係る情報処理機器における画像読取部のうら面側を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態においては、同一のまたは共通する部分について図中同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
また、以下に示す実施の形態においては、情報処理機器として、画像形成装置とサーバー装置とが互いに一体化された機器を例示して説明するが、これに限定されず、当該情報処理機器は、画像形成装置であってもよいし、画像形成部を有しない後述の画像処理装置であってもよい。
図中において、矢印U,Dは、上下方向を示し、矢印L,Rは情報処理機器の左右方向を示し、矢印Fr,Reは情報処理機器の前後方向を示す。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る情報処理機器を示す斜視図である。図2は、実施の形態1に係る情報処理機器の概略図である。図3は、実施の形態1に係る情報処理機器の構成を示すブロック図である。図1から図3を参照して、実施の形態1に係る情報処理機器300について説明する。
図1から図3に示すように、情報処理機器300は、画像形成装置100、サーバー装置200、および連結部250(図2)を備える。画像形成装置100は、サーバー装置200の上方に配置されている。
図1に示すように、画像形成装置100の外形形状は、全体として略直方体状である。画像形成装置100は、前面100F、後面100B、右側面100R、左側面100L、上面100Uおよび下面100D(図2)を有している。
画像形成装置100は、画像形成部110、記録媒体積載部111,112、画像読取部120、原稿搬送部130、カバー部材140、本体筐体部150、操作パネル160、および複数のハードキー171〜175(図3参照)を備える。
本体筐体部150は、画像形成部110、画像読取部120、および原稿搬送部130を内部に収容する。本体筐体部150は、第1筐体部151、第2筐体部152、および第3筐体部153を含む。
第1筐体部151は、画像形成部110、および記録媒体積載部111,112を内部に収容する。第2筐体部152は、画像読取部120を内部に収容する。第3筐体部153は、原稿搬送部130を内部に収容する。
本体筐体部150は、上下方向における途中部に、その周面の一部が水平方向に窪むことにより構成される窪み部44を有する。具体的には、窪み部44は、本体筐体部150の前側かつ右側の角部から右側面部の一部および本体筐体部150の前面の一部が窪むことにより形成されている。当該窪み部44には、画像形成部110によって形成された画像が印刷された記録媒体が排出される。窪み部44は、排紙部に相当する。
原稿搬送部130は、画像読取部120の上方に配置されている。原稿搬送部130は、画像形成装置100の上部の右側部分に配置されている。原稿搬送部130は、供給トレイ131に供給された原稿を画像読取部120の原稿読取位置を経由して排出トレイ132に搬送する。
供給トレイ131および排出トレイ132は、第3筐体部153から画像形成装置100の左側に向けて突出する。供給トレイ131および排出トレイ132は、上下方向に重なるように設けられている。
カバー部材140は、供給トレイ131および排出トレイ132を覆った被覆状態と、供給トレイ131および排出トレイ132を覆わない非被覆状態とに切替可能に供給トレイ131および排出トレイ132を覆う。カバー部材140は、左右方向に平行な方向を軸方向とする軸回りに回動可能に構成されている。
画像読取部120は、画像形成部110の上方に配置される。画像読取部120は、原稿台に載置された原稿の画像情報を読み取る。
画像形成部110は、後述の制御部60からの制御信号に基づいて画像を形成する。また、画像形成部110は、画像読取部120により読み取られた原稿の画像を形成する。
画像形成部110は、画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kと、中間転写ベルト30と、一次転写ローラー31と、二次転写ローラー33と、従動ローラー38と、駆動ローラー39と、タイミングローラー40と、定着装置50と、制御部60と、を含む。
画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kは、中間転写ベルト30に沿って順に並べられている。画像形成ユニット1Yは、トナーボトル15Yからトナーの供給を受けてイエロー(Y)のトナー像を形成する。画像形成ユニット1Mは、トナーボトル15Mからトナーの供給を受けてマゼンタ(M)のトナー像を形成する。画像形成ユニット1Cは、トナーボトル15Cからトナーの供給を受けてシアン(C)のトナー像を形成する。画像形成ユニット1Kは、トナーボトル15Kからトナーの供給を受けてブラック(K)のトナー像を形成する。
画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kは、それぞれ、感光体10と、帯電装置11と、露光装置12と、現像装置13と、クリーニング装置17とを備える。
帯電装置11は、感光体10の表面を一様に帯電する。露光装置12は、制御部60からの制御信号に応じて感光体10にレーザー光を照射し、入力された画像パターンに従って感光体10の表面を露光する。これにより、入力画像に応じた静電潜像が感光体10上に形成される。
現像装置13は、現像ローラー14を回転させながら、現像ローラー14に現像バイアスを印加し、現像ローラー14の表面にトナーを付着させる。これにより、トナーが現像ローラー14から感光体10に転写され、静電潜像に応じたトナー像が感光体10の表面に現像される。
感光体10と中間転写ベルト30とは、一次転写ローラー31を設けている部分で互いに接触している。一次転写ローラー31は、ローラー形状を有し、回転可能に構成される。トナー像と反対極性の転写電圧が一次転写ローラー31に印加されることによって、トナー像が感光体10から中間転写ベルト30に転写される。
イエロー(Y)のトナー像、マゼンタ(M)のトナー像、シアン(C)のトナー像、およびブラック(K)のトナー像が順に重ねられて感光体10から中間転写ベルト30に転写される。これにより、カラーのトナー像が中間転写ベルト30上に形成される。
中間転写ベルト30は、従動ローラー38および駆動ローラー39に張架されている。駆動ローラー39は、たとえばモーター(図示しない)によって回転駆動される。中間転写ベルト30および従動ローラー38は、駆動ローラー39に連動して回転する。これにより、中間転写ベルト30上のトナー像が二次転写ローラー33に搬送される。
クリーニング装置17は、感光体10に圧接されている。クリーニング装置17は、トナー像の転写後に感光体10の表面に残留するトナーを回収する。
記録媒体積載部111,112には、用紙等の記録媒体がセットされる。記録媒体Sは、記録媒体積載部111または記録媒体積載部112から1枚ずつタイミングローラーによって搬送経路41に沿って二次転写ローラー33に送られる。
二次転写ローラー33は、ローラー形状を有し、回転可能に構成される。二次転写ローラー33は、トナー像と反対極性の転写電圧を搬送中の記録媒体に印加する。これにより、トナー像は、中間転写ベルト30から二次転写ローラー33に引き付けられ、中間転写ベルト30上のトナー像が転写される。
二次転写ローラー33への記録媒体Sの搬送タイミングは、中間転写ベルト30上のトナー像の位置に合わせてタイミングローラーによって調整される。タイミングローラーにより、中間転写ベルト30上のトナー像は、記録媒体Sの適切な位置に転写される。
定着装置50は、自身を通過する記録媒体Sを加圧および加熱する。これにより、トナー像は記録媒体Sに定着する。その後、記録媒体Sは、トレイ48に排紙される。
操作パネル160は、本体筐体部150に設けられている。具体的には、操作パネル160は、本体筐体部150上で視認できる外表面であるおもて面160aおよび当該おもて面と反対側にあり視認できないうら面160bを含む。操作パネル160は、当該うら面160bが本体筐体部150の一部を覆う閉状態と、うら面160bが本体筐体部150の一部を開放する開状態とが切替可能となるように、回動可能に本体筐体部150に組み付けられている。上記閉状態においては、うら面160bは、本体筐体部150に当接していてもよいし、当接していなくてもよい。
操作パネル160のおもて面160aは、上記閉状態において、画像形成装置100の周面の一部を構成する。具体的には、操作パネル160のおもて面160aは、上記閉状態において、画像形成装置100の前面100Fの一部を構成する。操作パネル160のおもて面160aは、上記閉状態において、上下方向と略平行となる。
操作パネル160は、上記閉状態において、上記おもて面160aに法線方向に直交する水平方向に平行な軸回りに回動可能に構成されている。具体的には、操作パネル160は、上記閉状態において、左右方向に平行な回動軸の軸回りに回動可能に構成されている。操作パネル160は、閉状態から離間状態に回動する際に、操作パネル160の下端側が本体筐体部150から離間するように回動する。
操作パネル160は、タッチパネルを一体化した表示部161および窓部162aを有する収容ケース162を含む。収容ケース162は、表示部161を収容する。表示部161は、本体筐体部150内に配置された制御部60と配線(不図示)によって電気的に接続されている。これにより、操作パネル160を回動可能に構成した場合に、回動動作の自由度を向上させることができる。
表示部161には、複数のソフトキーが表示される。複数のソフトキーは、通常の画像形成状態における複数の動作モードを切り替える切替操作キー、数値を入力する数値入力キー、および画像形成部110の処理動作を指示する指示キーを含む。このような複数のソフトキーを設けることにより、通常の画像形成時の印刷に対応することができる。複数のソフトキーが表示される表示部161の表示面は、窓部162aから視認することができる。すなわち、操作パネル160のおもて面160aからは表示部161を視認することができる。
操作パネル160のおもて面160aは、上記複数のソフトキーを操作する操作面160a1と、その周囲に位置する外周領域160a2とを含む。操作面160a1は、窓部162aから視認できる表示面に対応する部分である。外周領域160a2は、収容ケース162のおもて面によって構成される。
操作パネル160のおもて面160aには、ハードキーは設けられていない。すなわち、操作パネル160の操作面160a1および外周領域160a2のいずれにもハードキーは、設けられていない。
複数のハードキー171〜175(図7参照)は、上記おもて面160aから離れた位置に設けられている。複数のハードキー171〜175は、本体筐体部150に設けられている。複数のハードキー171〜175の詳細な設置位置については、図4および図5を用いて後述する。
ハードキー171は、副電源スイッチである。ハードキー172は、画像形成部110の処理動作を中止するストップキーである。ハードキー173は、画像形成部110の制御をリターンさせるリターンキーである。ハードキー174は、画像形成部110の画像形成条件を初期化するリセットキーである。ハードキー175は、電源スイッチである。このように、複数のハードキー171〜175を設けることにより、電源を入れるためのスイッチおよびメンテナンスを行なう際のスイッチと、通常の画像形成の際に使用するソフトキーとを確実に分離することができる。
上記ハードキー171〜174は、画像形成部110のメンテナンスを行なう際に使用するメンテナンス用スイッチに相当する。メンテナンス用スイッチが、上記ハードキー171〜174の少なくともいずれか含むように構成されることにより、メンテナンス作業が行ない易くなる。
サーバー装置200は、画像形成装置100と図示しない信号線等を介して接続され、それぞれの装置のもつセンサー値や装置の作動に利用されるデータ等を必要に応じてやり取りしている。画像形成装置100とサーバー装置200とは別々の電源を有しており、それぞれ独立した動作が可能であり、サーバー装置200はネットワークを介してクライアント装置からアクセスを受け付けるため常時稼働しているといった基本的特徴を有している。
サーバー装置200は、それ単独で、メールサーバー、Webサーバー、アプリケーションサーバー、ファイルサーバー、プリントサーバーなどとして機能し、クライアント装置等からの要求に応じて、予め定められたコンピュータプログラムに基づいた処理(たとえばデータの保管、データの整理、各種の動的処理、各種の応答処理)を実行することができる。
サーバー装置200の外形形状も、全体として略直方体状である。サーバー装置200は、前面200F、背面200B、右側面200R、左側面200L、上面200U(図2参照)、および下面200Dを有している。
サーバー装置200は、その構成要素として、筐体200C、サーバー本体部230を備えている。サーバー本体部230は、マザーボード、CPU、記録装置(HDDやSSD)、ネットワークIF(IF:Interface)、ヒートシンク、および電源などから構成される。
連結部250は、画像形成装置100の下面200Dの一部およびサーバー装置200の上面200Uの一部を連結する。これにより、画像形成装置100とサーバー装置200とが一体化されている。
図3に示すように、画像形成装置100は、記憶部180および通信部190をさらに備える。記憶部180には、各種処理を実行するためのプログラムが予め格納されている。通信部190は、たとえば、ユーザー端末およびサーバー装置200等と通信する。
また、画像形成装置100は、画像処理装置90を備える。画像処理装置90は、上述の制御部60、本体筐体部150、操作パネル160、および複数のハードキー171〜175を備える。
画像処理装置90は、制御部60によって、上記記憶部180に記録されたプログラム等を参照しつつ画像処理を実施する。画像処理には、たとえば、画像データの展開と、展開された画像データの補正と、補正された画像データの合成と、合成された画像データの出力とが含まれる。
画像処理を実施するに際して、制御部60は、画像読取部120によって読み取られた画像データを展開する。次に、制御部60は、展開された画像データを部分的に補正する。続いて、制御部60は、補正を行なった画像データを合成する。次に、制御部60は、合成された画像データを出力する。この出力された画像データに基づいて、画像が形成される。
また、ユーザー端末およびサーバー装置200等から受信されたデータに対しても、画像読取部120によって読み取られた画像データと同様に、画像処理装置90によって画像処理がなされる。
図4は、実施の形態1に係る情報処理機器の操作パネルのうら面が本体筐体部の一部を開放する開状態を示す斜視図である。図5は、実施の形態1に係る情報処理機器の操作パネルのうら面が本体筐体部の一部を開放する開状態を示す正面図である。図4および図5を参照して、複数のハードキー171〜175の設置位置について説明する。
図4および図5に示すように、本体筐体部150は、複数のハードキー171〜175を収容する収容部400を有する。収容部400は、本体筐体部150の一部が内側に向けて後退することにより形成されている。収容部400は、本体筐体部150の前面の一部が後方側に後退することにより形成されている。
収容部400は、前方に向けて開口する開口部410を有する箱型形状を有する。収容部400は、操作パネル160のうら面160bが本体筐体部150に当接する上記閉状態において、操作パネル160の後方に位置する。
上記閉状態において、操作パネル160の正面から見た場合に、操作パネル160のおもて面160aおよびうら面160bが並ぶ厚さ方向と上下方向とに直交する操作パネル160の幅の内側に収まるように配置されている。
操作パネル160は、収容部400の開口部410を開閉可能に覆う蓋部材として機能する。上記閉状態において、収容部400の開口部410は、操作パネル160によって覆われる。この状態においては、複数のハードキー171〜175は、外部(具体的には、画像形成装置100または画像処理装置90の外部)に露出しない。これにより、上記閉状態においては、複数のハードキー171〜175は、外部からアクセス不能となる。
一方、操作パネル160のうら面160bが本体筐体部150の一部を開放する開状態においては、収容部400の開口部410は、外部(具体的には、画像形成装置100または画像処理装置90の外部)に開放される。これにより、上記開状態においては、複数のハードキー171〜175は、外部からアクセス可能となる。
図6は、実施の形態1に係る複数のハードキーおよびそれらの周囲の構成を示す正面図である。図7は、実施の形態1に係る複数のハードキーおよびそれらの周囲の構成を示す断面図である。
図6および図7に示すように、収容部400は、複数のハードキー175の周囲を取り囲んでいる。収容部400は、複数のハードキーの周囲を囲む囲み部に相当する。
収容部400は、底部401、および周壁部402を有する。底部401は、板状形状を有する。底部401は、上下方向に平行である。底部401は、複数のハードキー175の押圧方向に略直交する。
底部401には、ハードキー171〜174を露出させるための孔部401aと、ハードキー175を露出させるための孔部401bが設けられている。本体筐体部150の外部を向く底部401の主面は、複数のハードキー171〜175の各々の押圧面と同一平面上に位置する。
周壁部402は、底部401の周縁部から起立する。具体的には、周壁部402は、底部401の周縁部から本体筐体部150の外側に向けて起立する。より具体的には、周壁部402は、底部401の周縁部から前方に向けて起立する。
収容部400の色は、複数のハードキー171〜175の色と同じであることが好ましい。より特定的には、底部401の色は、複数のハードキー171〜175の色と同じであることが好ましい。これにより、複数のハードキー171〜175が周囲の部材と同化して見えるようになり、複数のハードキー171〜175を目立ちにくくすることができる。
ここで、作業者が、メンテナンスを行なう際には、操作パネル160を上記閉状態から上記開状態に回動させる。上記開状態において、外部からアクセス可能となった複数のハードキーの一部を押圧することで、作業者は、画像形成装置100の動作モードをメンテナンスモードに切り替える。
メンテナンスモードにおいては、作業者は、作業手順に従ってメンテナンスを実施する。たとえば、作業者は、感光体10および給紙ローラー等の各種交換部品を交換する。この際、各種のハードキーを押圧する。たとえば、高電位の部材に電圧が印加されないようにハードキー171(副電源スイッチ)を押したり、使用回数をカウントするカウンタをリセットするためにハードキー174を押したりする。
一方で、使用者が、通常の画像形成を行なう際においては、操作パネル160の表示部161に表示されるソフトキーを操作する。操作パネル160のおもて面160aには、ハードキーが設けられておらず、複数のハードキー171〜175は、上述のように操作パネル160のおもて面160aから離れた位置に設けられている。
このため、使用者は、通常の画像形成の際に、ハードキーを意識しにくくなる。これにより、使用者が、メンテナンスモードに切り替えるためのハードキーを操作するようなことが抑制され、この結果、通常の画像形成の際に誤ってメンテナンスモードに切り替えられるといった誤操作を抑制することができる。
また、操作パネル160のおもて面160aに全くハードキーが設けられていないことにより、使用者に対して斬新な印象を与えることができる。これにより、デザイン性を向上させることができる。
以上のように、実施の形態1に係る画像処理装置90、画像形成装置100、および情報処理機器300にあっては、使用者の誤操作を抑制しつつ、デザイン性を向上させることができる。
さらに、上述のように本体筐体部150に設けられた収容部400に複数のハードキーを収容し、収容部400の開口部410を操作パネル160によって開閉可能に覆うことにより、上記閉状態において、複数のハードキー171〜175が操作パネル160に覆われて、画像形成装置100の外部に露出しなくなる。すなわち、上記閉状態において、複数のハードキーは、使用者から視認されなくなる。これにより、通常の画像形成の際に、使用者がハードキーをさらに意識しなくなる。これにより、使用者の誤操作をさらに抑制することができるとともに、デザイン性をさらに向上することができる。
なお、実施の形態1においては、収容部400が上記閉状態において操作パネル160の後方に設けられ、収容部400の開口部410を操作パネル160が開閉可能に覆う場合を例示して説明したが、これに限定されない。収容部400は、本体筐体部150の右側側面、左側側面、および後面等の他の部分に設けられていてもよい。この場合には、収容部400の開口部410は、操作パネル160とは異なる蓋部材によって開閉可能に覆われる。
加えて、操作パネル160が、上記閉状態と開状態とを切替可能に回動するように本体筐体部150に組み付けられ、複数のハードキーが上記閉状態において外部からアクセス不能となり、上記開状態において外部からアクセス可能となる。これにより、複数のハードキーが使用者に視認されにくい状態でありながら、操作パネル160に比較的近い位置に複数のハードキーを設けることができる。メンテナンス作業をする際には、メンテナンス作業者は片方の手でハードキーを操作してメンテナンスモードに切り替えるとともに、他方の手で操作パネル160のソフトキーを操作し、メンテナンスの設定等の操作することもあり得る。このため、上記のように、複数のハードキーが、使用者に視認されにくい状態である一方で、操作パネル160に比較的近い位置に配置されることにより、メンテナンス作業者の負担を減らし、メンテナンスの作業効率を向上させることができる。
さらに、操作パネル160が、上記閉状態において複数のハードキー171〜175を覆うことにより、複数のハードキーを覆うための部材を別途準備する必要がなくなり、装置の構成を簡素化することができる。
また、操作パネルが上記閉状態から上記開状態に回動する際に、操作パネル160の下端側が本体筐体部150から離間するように回動する。使用者が、操作パネル160を操作する場合においては、使用者の顔の位置は、操作パネル160よりも上方であることが多い。このため、上記のように操作パネル160を回動させた場合であっても、操作パネル160によって複数のハードキーが隠された状態を維持することができる。
また、複数のハードキーを囲む収容部400の色と、複数のハードキー171〜175の色とを同じにすることにより、複数のハードキー171〜175が周囲の部材と同化して見えるようになり、複数のハードキー171〜175を目立ちにくくすることができる。これにより、使用者が誤って複数のハードキーを操作することをさらに抑制することができる。
また、本体筐体部150の外部を向く底部401の主面が、複数のハードキー171〜175の各々の押圧面と同一平面上に位置することにより、複数のハードキー171〜175を目立ちにくくすることができる。このことによっても、使用者が誤って複数のハードキーを操作することをさらに抑制することができる。
(変形例)
図8は、変形例に係る情報処理機器の操作パネルのうら面が本体筐体部の一部を開放する開状態を示す斜視図である。図9は、変形例に係る情報処理機器の操作パネルのうら面が本体筐体部の一部を開放する開状態を示す斜視図である。
図8および図9に示すように、変形例に係る情報処理機器300Aは、実施の形態1に係る情報処理機器300と比較して、上記収容部400の開口部410を開閉可能に閉塞する閉塞部420がさらに設けられている点において相違する。その他の構成については、ほぼ同様である。
収容部400は、複数のハードキーの周囲を囲む囲み部に相当し、実施の形態1と同様に、複数のハードキー171〜175の押圧方向に交差し、かつ、複数のハードキー171〜175の周囲に位置する底部(板状部)と、底部の周縁部から起立する筒状の周壁部と、当該周壁部の先端側の開口を開閉可能に閉塞する閉塞部420とを含む。
閉塞部420は、操作パネル160のうら面160bが本体筐体部150に当接する閉状態においては、操作パネル160の後方に位置する。当該閉状態において、閉塞部420は、操作パネル160のうら面160bに当接してもよい。
この場合においては、操作パネル160を開状態とし、閉塞部420を取り外すことにより、複数のハードキー171〜175にアクセスすることができる。
変形例に係る情報処理機器300にあっては、収容部400の開口部410が閉塞部420によって閉塞されていることにより、操作パネル160を回動させた場合であっても、複数のハードキー171〜175が使用者によって発見されにくくなる。この結果、変形例にあっては、実施の形態1と比較して、使用者の誤操作をより確実に防止することができる。
なお、収容部400の位置は、本体筐体部150の前面側に限定されず、本体筐体部150の右側側面、左側側面、および後面等の他の部分に設けられていてもよい。この場合において、閉塞部420は、画像形成装置100の外殻の一部となることが好ましい。
(実施の形態2)
図10は、実施の形態2に係る情報処理機器の正面図である。図11は、実施の形態2に係る情報処理機器の斜視図である。図12は、実施の形態2に係る情報処理機器における画像読取部のうら面側を示す斜視図である。なお、図10から図12においては、原稿搬送部、およびカバー部材を省略している。
図10から図12に示すように、実施の形態2に係る情報処理機器300Bは、実施の形態1に係る情報処理機器300と比較した場合に、本体筐体部150Bの形状、操作パネル160の設置位置および複数のハードキー171〜175の設置位置が主として相違する。その他の構成については、ほぼ同様である。
本体筐体部150Bは、画像形成部を収容する第1筐体部151B、画像読取部を収容する第2筐体部152B、および原稿搬送部を収容する第3筐体部(不図示)を有する。上方から見た場合に、第1筐体部151Bは、第2筐体部152Bよりも前方に突出するように設けられている。
第1筐体部151Bは、画像読取部の前方に位置する部分を含み、当該部分に操作パネル160が組み付けられている。操作パネル160は、上方を向くように設けられている。操作パネル160は、下端側に左右方向に平行な回動軸を有し、当該回動軸回りに回動可能に構成されている。操作パネル160が、うら面160bが本体筐体部150に当接する閉状態からうら面160bが本体筐体部150から離間した開状態に回動する場合には、操作パネル160の上端側が本体筐体部150から離間する。
複数のハードキー171〜174は、窪み部44の上部を規定する部分の本体筐体部に設けられている。具体的には、複数のハードキー171〜174は、画像読取部を収容する第2筐体部152Bのうち、第1筐体部151Bとの間に空間が介在するように、上下方向に第1筐体部151Bに対向する部分に設けられている。すなわち、複数のハードキー171〜174は、第2筐体部152Bのうら面152bに設けられている。
使用者が、操作パネル160を操作する場合においては、使用者の顔の位置は、操作パネル160よりも上方であることが多い。上記のように、複数のハードキー171〜174が設けられることにより、複数のハードキー171〜174を目立ちにくくすることができる。
第2筐体部152Bのうら面は、複数のハードキー171〜174の周囲に位置する囲み部に相当する。第2筐体部152Bの色と、複数のハードキー171〜174の色とを同じにすることにより、複数のハードキー171〜174をさらに目立ちにくくすることができる。
第2筐体部152Bのうら面152bは、複数のハードキー171〜174の押圧方向に略直交する。第2筐体部152Bのうら面152bは、複数のハードキー171〜174の押圧面と同一平面上に位置する。これにより、複数のハードキー171〜174をさらに目立ちにくくすることができる。
上記のように、複数のハードキー171〜174が使用者から視認されにくくなることにより、通常の画像形成の際に、使用者が誤って複数のハードキー171〜174を押圧することを抑制できる。これにより、使用者の誤操作を抑制することができる。
ハードキー175は、本体筐体部150に設けられた収容部400に収容されている。収容部400は、本体筐体部150の左側側面に設けられている。収容部400は、外部に向けて開口する開口部410を有する。当該開口部410は、本体筐体部150の外殻の一部を構成する蓋部材430によって覆われている。このように、ハードキー175が蓋部材430によって開閉可能に閉塞された収容部400に収容されることにより、ハードキー175は、使用者に視認されなくなる。これにより、通常の画像形成の際に、使用者が誤って複数のハードキー175を押圧することを抑制できる。このことによって、使用者の誤操作を抑制することができる。
また、操作パネル160のおもて面160aに全くハードキーが設けられていないことにより、使用者に対して斬新な印象を与えることができる。これにより、デザイン性を向上させることができる。
以上のように構成され場合であっても、実施の形態2に係る画像処理装置90、画像形成装置100、情報処理機器300Bにあっても、実施の形態1とほぼ同様の効果が得られる。
上述した実施の形態1、実施の形態2、および変形例においては、複数のハードキーが設けられる場合を例示して説明したが、これに限定されず、単数のハードキーが設けられていてもよい。さらに、複数のハードキーの数は、5つに限定されず、2つから4つであってもよいし、6つ以上であってもよい。また、ハードキーは、押圧可能なボタンに限定されず、つまみ可能なダイヤルを含んでいてもよい。
上述した実施の形態1、実施の形態2、および変形例においては、複数のハードキー171〜175が本体筐体部150の収容部400に収容される場合を例示して説明したが、これに限定されない。複数のハードキー171〜175は、操作パネル160のおもて面160aに設けられていない限り、操作パネル160のうら面160bに設けられていてもよいし、操作パネル160の周面に設けられていてもよい。この場合であっても、複数のハードキー171〜175がおもて面160aから離れて設けられる。これにより、通常の画像形成時に、使用者が操作パネル160の操作面を操作する際に、誤って複数のハードキー171〜175を押圧することを抑制できる。この結果、使用者の誤操作を抑制することができる。
また、複数のハードキー171〜175が本体筐体部150に設けられる場合には、複数のハードキー171〜175を操作パネル160のおもて面160aからさらに遠ざけることができる。これにより、通常の画像形成時に、使用者が操作パネル160の操作面を操作する際に、誤って複数のハードキー171〜175を押圧することをさらに抑制することができる。
さらに、複数のハードキー171〜175を操作パネル160の周面、うら面、および本体筐体部150のいずれに設ける場合であっても、操作パネル160のおもて面160aに全くハードキーが設けられていないことにより、使用者に対して斬新な印象を与えることができる。これにより、デザイン性を向上させることができる。
以上、今回発明された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
1C,1K,1M,1Y 画像形成ユニット、10 感光体、11 帯電装置、12 露光装置、13 現像装置、14 現像ローラー、15C,15K,15M,15Y トナーボトル、17 クリーニング装置、30 中間転写ベルト、31 一次転写ローラー、33 二次転写ローラー、38 従動ローラー、39 駆動ローラー、40 タイミングローラー、41 搬送経路、44 窪み部、48 トレイ、50 定着装置、60 制御部、90 画像処理装置、100 画像形成装置、100B 後面、100D 下面、100F 前面、100L 左側面、100R 右側面、100U 上面、110 画像形成部、111,112 記録媒体積載部、120 原稿読取部、121 原稿台、130 原稿搬送部、131 供給トレイ、132 排出トレイ、140 カバー部材、150,150B 本体筐体部、151,151B 第1筐体部、152,152B 第2筐体部、152b うら面、153 第3筐体部、160 操作パネル、160a おもて面、160a1 操作面、160a2 外周領域、160b うら面、161 表示部、162 収容ケース、162a 窓部、171,172,173,174,175 ハードキー、180 記憶部、190 通信部、200 サーバー装置、200C 筐体、200B 後面、200D 下面、200F 前面、200L 左側面、200R 右側面、200U 上面、200H1,200H2 通気口、230 サーバー本体部、240 ファン、250 連結部、300,300A,300B 情報処理機器、400 収容部、401 底部、401a,401b 孔部、402 周壁部、410 開口部、420 閉塞部、430 蓋部材。

Claims (16)

  1. 本体筐体部と、
    前記本体筐体部に設けられた操作パネルと、を備え、
    前記操作パネルは、前記本体筐体部上で視認できる表示部を有する面であって、少なくとも動作モードをメンテナンスモードに切り替えるためのハードキーを含まないおもて面を有し、
    前記ハードキーは、前記操作パネルの前記おもて面以外の面に設けられている、情報処理機器。
  2. 前記表示部は、タッチパネルを有し、ソフトキーを表示して操作可能である、請求項1に記載の情報処理機器。
  3. 前記本体筐体部は、前記ハードキーを収容し、かつ、外部に向けて開口する開口部を有する収容部と、前記収容部の前記開口部を開閉可能に覆う蓋部材と、を含み、
    前記ハードキーは、前記収容部の前記開口部が前記蓋部材によって覆われた状態において外部に露出しない、請求項1または2に記載の情報処理機器。
  4. 前記本体筐体部は、前記本体筐体部の周面の一部が水平方向に窪むことにより構成される窪み部を含み、
    前記ハードキーは、前記窪み部の上部を規定する部分の前記本体筐体部に設けられている、請求項1または2に記載の情報処理機器。
  5. 前記操作パネルは、前記おもて面に相対するうら面を含み、前記本体筐体部の一部を覆う閉状態と前記本体筐体部の前記一部を開放する開状態とを切替可能となるように、回動可能に前記本体筐体部に組み付けられ、
    前記ハードキーは、前記うら面が前記閉状態において外部からアクセス不能となる位置に配置される、請求項1または2に記載の情報処理機器。
  6. 前記操作パネルは、前記閉状態において前記ハードキーを覆う、請求項5に記載の情報処理機器。
  7. 前記操作パネルは、前記閉状態において前記おもて面および前記うら面が上下方向に平行となっており、前記閉状態から前記開状態に回動する際に前記操作パネルの下端側が前記本体筐体部から離間するように回動する、請求項5または6に記載の情報処理機器。
  8. 前記ハードキーは、前記閉状態において前記操作パネルの正面から見た場合に、前記おもて面および前記うら面が並ぶ厚さ方向と上下方向とに直交する前記操作パネルの幅の内側に収まるように配置されている、請求項5から7のいずれか1項に記載の情報処理機器。
  9. 前記本体筐体部は、前記ハードキーの周囲を囲む囲み部を含み、
    前記ハードキーの色と、前記囲み部の色とが同じである、請求項1から8のいずれか1項に記載の情報処理機器。
  10. 前記本体筐体部は、前記ハードキーの周囲を囲む囲み部を含み、
    前記ハードキーは、押圧面を有し、
    前記囲み部は、前記ハードキーの押圧方向に交差し、かつ、前記ハードキーに周囲に位置する板状部を有し、
    前記本体筐体部の外側を向く前記板状部の主面は、前記押圧面と同一平面上に位置する、請求項1から9のいずれか1項に記載の情報処理機器。
  11. 前記本体筐体部は、前記ハードキーの周囲を囲む囲み部を含み、
    前記囲み部は、前記ハードキーの押圧方向に交差し、かつ、前記ハードキーに周囲に位置する板状部と、前記板状部の周縁部から起立する筒状の周壁部と、前記周壁部の先端側の開口を開閉可能に閉塞する閉塞部と、を有する、請求項1から10のいずれか1項に記載の情報処理機器。
  12. 記録媒体に画像を形成する画像形成部と前記画像形成部の動作を制御する制御部とを備えた画像形成装置を含む、請求項1から11のいずれか1項に記載の情報処理機器。
  13. 前記画像形成部は、複数の動作モードを有し、
    前記表示部は、複数のソフトキーを表示し、
    前記複数のソフトキーは、前記複数の動作モードを切り替える切替操作キー、数値を入力する数値入力キー、および前記画像形成部の処理動作を指示する指示キーを含む、請求項12に記載の情報処理機器。
  14. 前記ハードキーは、副電源スイッチ、前記画像形成部の処理動作を中止するストップキー、前記画像形成部の制御をリターンさせるリターンキー、前記画像形成部の画像形成条件を初期化するリセットキー、のいずれかを含む、請求項13に記載の情報処理機器。
  15. 前記操作パネルの前記表示部と前記制御部とは、配線によって電気的に接続されている、請求項12から14のいずれか1項に記載の情報処理機器。
  16. ネットワークと接続され、予め定められた処理を実行するサーバー装置が前記画像形成装置に対して連結された、請求項12から15のいずれか1項に記載の情報処理機器。
JP2017034676A 2017-02-27 2017-02-27 情報処理機器 Active JP6848522B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017034676A JP6848522B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 情報処理機器
US15/900,297 US10627771B2 (en) 2017-02-27 2018-02-20 Information processing equipment having a hard key that is provided separately from a console panel and that is inaccessible with the console panel in a closed state
EP18158337.8A EP3367175A1 (en) 2017-02-27 2018-02-23 Information processing equipment
CN201810154416.7A CN108501551B (zh) 2017-02-27 2018-02-23 信息处理设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017034676A JP6848522B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 情報処理機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018142780A true JP2018142780A (ja) 2018-09-13
JP6848522B2 JP6848522B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=61274152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017034676A Active JP6848522B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 情報処理機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10627771B2 (ja)
EP (1) EP3367175A1 (ja)
JP (1) JP6848522B2 (ja)
CN (1) CN108501551B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020075421A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7077745B2 (ja) * 2018-04-24 2022-05-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250974A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Toshiba Corp 光学的文字読取装置
JPH01206082A (ja) * 1988-02-15 1989-08-18 Canon Inc 画像記録装置
JP2002087173A (ja) * 2000-09-13 2002-03-26 Clarion Co Ltd 盗難防止装置付き車載機器
JP2004022358A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Funai Electric Co Ltd 電子機器
JP2011055242A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Canon Inc 画像通信装置及びその制御方法
JP2012145768A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよびプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60236946A (ja) 1984-05-09 1985-11-25 Toshiba Corp 記録装置
US5202726A (en) 1991-12-18 1993-04-13 Xerox Corporation Facilitation of the diagnosis of malfunctions and set-up of a reproduction machine
JP4566141B2 (ja) 2005-07-06 2010-10-20 株式会社リコー 設置角度調整装置及び設置角度調整方法
JP2008006698A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP4702399B2 (ja) * 2008-05-29 2011-06-15 ブラザー工業株式会社 通信装置および通信装置制御プログラム
US8593672B2 (en) * 2009-05-01 2013-11-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Information equipment apparatus
JP2011035849A (ja) 2009-08-05 2011-02-17 Canon Inc 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム
US10009491B2 (en) 2015-04-06 2018-06-26 Kyocera Document Solutions Inc. Image formation apparatus
JP6723842B2 (ja) 2016-06-16 2020-07-15 東芝テック株式会社 プリントシステム、プリンタドライバ及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250974A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Toshiba Corp 光学的文字読取装置
JPH01206082A (ja) * 1988-02-15 1989-08-18 Canon Inc 画像記録装置
JP2002087173A (ja) * 2000-09-13 2002-03-26 Clarion Co Ltd 盗難防止装置付き車載機器
JP2004022358A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Funai Electric Co Ltd 電子機器
JP2011055242A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Canon Inc 画像通信装置及びその制御方法
JP2012145768A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020075421A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7254484B2 (ja) 2018-11-08 2023-04-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11811986B2 (en) 2018-11-08 2023-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with a hardware key provided on a back side of a display screen

Also Published As

Publication number Publication date
US10627771B2 (en) 2020-04-21
CN108501551B (zh) 2020-10-09
EP3367175A1 (en) 2018-08-29
CN108501551A (zh) 2018-09-07
JP6848522B2 (ja) 2021-03-24
US20180246463A1 (en) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4625314B2 (ja) 画像形成装置及び作像プロセス機器の情報の記録方法
US7236725B2 (en) Image formation device enabling switching between color printing mode and monochrome printing mode
JP2009058643A (ja) 画像形成装置
JP2018142780A (ja) 情報処理機器
JP2020124846A (ja) 画像形成装置
JP2009058644A (ja) 画像形成装置
US10936262B2 (en) Image forming apparatus, a non-transitory computer-readable recording medium storing control program, and control method for alerting detection of intruder
US20210360114A1 (en) Input device and image forming apparatus
JP2010197688A (ja) 画像形成装置
JP2007296781A (ja) 画像形成装置
US7313334B2 (en) Image formation device enabling switching between color printing mode and monochrome printing mode
US11706356B2 (en) Input device and image forming apparatus
US11693606B2 (en) Image forming apparatus controlling input from a first input device or a second input device based on which is connected to the image forming apparatus
US20110134474A1 (en) Network system, electronic device, and method for controlling electronic device in network system
US20050036794A1 (en) Machine post-launch configuration and option upgrade with master key
US10348917B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus having pivotable cover member with opposing wall and side wall
JP2009058641A (ja) 画像形成装置
JP2006276226A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP2009058642A (ja) 画像形成装置
JP3163914U (ja) 画像形成装置
JP6631500B2 (ja) 画像形成装置
US9361484B2 (en) Security processing apparatus and security processing method
JP6618367B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラムおよび画像形成装置の制御方法
JP3163917U (ja) 画像形成装置
JP3163915U (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6848522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150