JP2018140938A - 人工ヌクレオシド及び人工ヌクレオチド並びに人工オリゴヌクレオチド - Google Patents

人工ヌクレオシド及び人工ヌクレオチド並びに人工オリゴヌクレオチド Download PDF

Info

Publication number
JP2018140938A
JP2018140938A JP2015146682A JP2015146682A JP2018140938A JP 2018140938 A JP2018140938 A JP 2018140938A JP 2015146682 A JP2015146682 A JP 2015146682A JP 2015146682 A JP2015146682 A JP 2015146682A JP 2018140938 A JP2018140938 A JP 2018140938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydroxy
salt
hydrogen atom
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015146682A
Other languages
English (en)
Inventor
友輔 入山
Yusuke Iriyama
友輔 入山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2015146682A priority Critical patent/JP2018140938A/ja
Priority to PCT/JP2016/071637 priority patent/WO2017018360A1/ja
Priority to TW105123458A priority patent/TW201718617A/zh
Publication of JP2018140938A publication Critical patent/JP2018140938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/067Pyrimidine radicals with ribosyl as the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/167Purine radicals with ribosyl as the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/02Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with ribosyl as saccharide radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • A61K31/7072Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid having two oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. uridine, uridylic acid, thymidine, zidovudine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • A61K31/708Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid having oxo groups directly attached to the purine ring system, e.g. guanosine, guanylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/712Nucleic acids or oligonucleotides having modified sugars, i.e. other than ribose or 2'-deoxyribose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】ヌクレアーゼ耐性に優れる人工ヌオリゴクレオチドを構成可能な人工ヌクレオシド又は人工ヌクレオチドを提供する。【解決手段】下記式(I)で表される化合物及びその塩である人工ヌクレオシド又は人工ヌクレオチドである。(Bxはピリミジン塩基又はプリン塩基であり、R1、R2、R3及びR4は水素原子、C1−6アルキル基等であり、Z1及びZ2は水素原子、ヒドロキシ基保護基、リン含有基等である。)【選択図】なし

Description

本発明は、人工ヌクレオシド及び人工ヌクレオチド並びに人工オリゴヌクレオチドに関する。
核酸医薬は、標的となるDNA又はRNAと相補的塩基対を形成する核酸(オリゴヌクレオチド)からなる医薬品であり、新規な医薬品として期待されている。そして、核酸医薬に用いられる核酸単位として、天然型の核酸の構造を変化させた種々の人工核酸単位(人工ヌクレオシド又はそのリン酸付加体である人工ヌクレオチド)が開発されている。例えば、S−オリゴは、ヌクレオチドのリン酸基の酸素原子が硫黄原子に置き換えられた化合物(ホスホロチオエート)であり、サイトメガロウイルスに対するアンチセンス医薬品への応用が期待されている。また、2’,4’−BNA又は2’,4’−LNA(以下、併せて「2’,4’−BNA/LNA」ともいう)は、核酸単位の糖部分の2’位と4’位が架橋された化合物の総称であり、標的核酸への高い親和性が知られている(例えば、特許文献1参照)。さらに、2’,4’−BNAの架橋構造にアミド結合を導入したアミド型核酸誘導体(以下、AmNAと記載する)が報告された(例えば、特許文献2参照)。このAmNAは、2’,4’−BNA/LNAと比較した場合、核酸鎖への親和性は維持しつつ、ヌクレアーゼへの耐性が向上するとされている。
国際公開第98/39352号 国際公開第2011/052436号
しかし、S−オリゴは、標的核酸鎖への結合親和性が充分とは言い難いことが知られており、治療効果の点で課題があった。また、2’,4’−BNA/LNAを含む人工核酸は、前記のとおり標的核酸鎖への親和性は高いものの、生体内に存在する分解酵素であるヌクレアーゼへの耐性が十分ではなく、医薬品としての安定性の点で課題があった。さらに、AmNAを含む人工核酸についてもヌクレアーゼへの耐性については十分とは言えず、さらに新しい構造の人工核酸が求められていた。
本発明の目的は、ヌクレアーゼ耐性に優れる人工オリゴヌクレオチド並びにこれを構成可能な人工ヌクレオシド及び人工ヌクレオチドを提供することにある。
本発明者らは、2’,4’−BNA/LNAの架橋構造にチオアミド結合を導入した化合物が、標的核酸への結合親和性とヌクレアーゼ耐性とを高いレベルで両立させ得ることを見出し、本発明を完成した。すなわち、本発明は以下の態様を包含する。
1.下記式(I):
(式中、Rは、水素原子又はアミノ基保護基であり、Bxは、プリン−9−イル基又は2−オキソ−ピリミジン−1−イル基(該プリン−9−イル基及び2−オキソ−ピリミジン−1−イル基は、無置換であるか、又はハロゲン原子、C1−6アルキル基、アミノ基、アミノ基保護基により置換されたアミノ基、ヒドロキシ基、ヒドロキシ基保護基により置換されたヒドロキシ基、スルファニル基及びスルファニル基保護基により置換されたスルファニル基からなる群から単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されている)であり、Z及びZはそれぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基保護基又はリン含有基であり、R及びRはそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1−6アルキル基又はC2−6アルケニル基(該C1−6アルキル基及びC2−6アルケニル基は、無置換であるか、又はハロゲン原子、C1−6アルコキシ基及びシアノ基からなる群から単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されている)であり、Rは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基又はC1−6アルキル基である。)で示される化合物、又はその塩。
2.Bxが、6−アミノプリン−9−イル基、2−アミノ−6−ヒドロキシプリン−9−イル基、2−オキソ−4−アミノ−1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル基、2−オキソ−4−アミノ−5−メチル−1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル基、2−オキソ−4−ヒドロキシ−1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル基又は2−オキソ−4−ヒドロキシ−5−メチル−1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル基である、1.に記載の化合物、又はその塩。
3.Rが、水素原子、C1−3アルキル基、アセチル基、ベンジル基、tert−ブトキシカルボニル基又はベンジルオキシカルボニル基である、1.又は2.に記載の化合物、又はその塩。
4.Rが、水素原子である、1.から3.の何れか一つに記載の化合物又はその塩。
5.R及びRが、水素原子である、1.から4.の何れか一つに記載の化合物、又はその塩。
6.Rが、メチル基である、1.から5.の何れか一つに記載の化合物又はその塩。
7.Zが、水素原子又はヒドロキシ基保護基である、1.から6.の何れか一つに記載の化合物、又はその塩。
8.ヒドロキシ基保護基が、アセチル基、tert−ブチル基、tert−ブトキシメチル基、メトキシメチル基、テトラヒドロピラニル基、1−エトキシエチル基、1−(2−クロロエトキシ)エチル基、2−トリメチルシリルエチル基、p−クロロフェニル基、2,4−ジニトロフェニル基、ベンジル基、ベンゾイル基、p−フェニルベンゾイル基、2,6−ジクロロベンジル基、レブリノイル基、ジフェニルメチル基、p−ニトロベンジル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基、tert−ブチルジフェニルシリル基、トリフェニルシリル基、トリイソプロピルシリル基、ギ酸ベンゾイル基、クロロアセチル基、トリクロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、ピバロイル基、イソブチリル基、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル基、メタンスルホニル基、p−トルエンスルホニル基、トリフルオロメタンスルホニル基、トリチル基、モノメトキシトリチル基、ジメトキシトリチル基、トリメトキシトリチル基、9−フェニルキサンテン−9−イル基又は9−(p−メトキシフェニル)キサンテン−9−イル基である、1.から7.の何れに記載の化合物、又はその塩。
9.Zが、水素原子又はリン含有基である、1.から8.の何れか一つに記載の化合物、又はその塩。
10.Zが、水素原子、シアノエトキシ(ジイソプロピルアミノ)ホスフィノ基又はヒドロキシホスフィニル基である、1.から9.の何れか一つに記載の化合物、又はその塩。
11.下記式(II):
(式中、Rは、水素原子又はアミノ基保護基であり、Bxは、プリン−9−イル基又は2−オキソ−ピリミジン−1−イル基(該プリン−9−イル基及び2−オキソ−ピリミジン−1−イル基は、無置換であるか、又はハロゲン原子、C1−6アルキル基、アミノ基、アミノ基保護基により置換されたアミノ基、ヒドロキシ基、ヒドロキシ基保護基により置換されたヒドロキシ基、スルファニル基及びスルファニル基保護基により置換されたスルファニル基からなる群から単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されている)であり、R及びRはそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1−6アルキル基又はC2−6アルケニル基(該C1−6アルキル基及びC2−6アルケニル基は、無置換であるか又は、ハロゲン原子、C1−6アルコキシ基及びシアノ基からなる群から単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されている)であり、Rは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基又はC1−6アルキル基である。)で示されるヌクレオシド構造を1以上含むオリゴヌクレオチド、又はその製薬上許容される塩。
12.Bxが、6−アミノプリン−9−イル基、2−アミノ−6−ヒドロキシプリン−9−イル基、2−オキソ−4−アミノ−1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル基、2−オキソ−4−アミノ−5−メチル−1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル基、2−オキソ−4−ヒドロキシ−1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル基又は2−オキソ−4−ヒドロキシ−5−メチル−1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル基である、11.に記載のオリゴヌクレオチド、又はその製薬上許容される塩。
13.Rが、水素原子、C1−3アルキル基、アセチル基、ベンジル基、tert−ブトキシカルボニル基又はベンジルオキシカルボニル基である、11.又は12.に記載のオリゴヌクレオチド、又はその製薬上許容される塩。
14.Rが、水素原子である、11.から13.の何れか一つに記載のオリゴヌクレオチド、又はその製薬上許容される塩。
15.R及びRが、水素原子である、11.から14.の何れか一つに記載のオリゴヌクレオチド、又はその製薬上許容される塩。
16.Rが、メチル基である、11.から15.の何れか一つに記載のオリゴヌクレオチド、又はその製薬上許容される塩。
本発明により、ヌクレアーゼ耐性に優れる人工オリゴヌクレオチド及びこれを構成可能な人工ヌクレオシド及び人工ヌクレオチドが提供される。
本実施形態に係る人工オリゴヌクレオチドのエキソヌクレアーゼ耐性を示す図である。
本明細書において使用される用語は、特に言及する場合を除いて、当該分野で通常用いられる意味で用いられる。以下に、本明細書中で使用する各用語を説明する。なお、本明細書中、各用語は単独で使用されている場合も、又は他の用語と一緒になって使用されている場合も、特に記載の無い限り、同一の意義を有する。
本明細書中「n−」はノルマル、「i−」はイソ、「sec−」はセカンダリー、「tert−」はターシャリー、「m−」はメタ、「p−」はパラを意味する。「Ph」はフェニル、「Me」はメチル、「Pr」はプロピル、「Bu」はブチル、を意味する。
「C2−9芳香族複素環」とは、酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から任意に選択される同一又は異なるヘテロ原子を環内に1以上有し、環を構成する炭素原子数が2から9である芳香族の単環又は縮合環を意味し、例えば、プリン、ピリミジン、チオフェン、フラン、イソベンゾフラン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソチアゾール、イソキサゾール、ピリダジン、インドリジン、インドール、イソインドール、イソキノリン、キノリン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン及びプテリジン等が挙げられる。
「C6−10芳香族炭素環」とは、環を構成する原子が全て炭素原子であり、環を構成する原子数が6から10である芳香族の単環又は縮合環を意味し、例えば、ベンゼン及びナフタレン等が挙げられる。
「C2−9芳香族複素環式基」とは、前記「C2−9芳香族複素環」から、任意の位置の水素原子を1個取り除いた1価の置換基を意味し、ピリジル基、ピロリル基、キノリル基、インドリル基、イミダゾリル基、フリル基及びチエニル基等が挙げられる。
「C6−10芳香族炭素環式基」とは、前記「C6−10芳香族炭素環」から、任意の位置の水素原子を1個取り除いた1価の置換基を意味し、例えば、フェニル基及びナフチル基等が挙げられる。
「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を意味する。
「C1−3アルキル基」とは、炭素数が1から3の直鎖又は分枝状の飽和の炭化水素基を意味し、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基が挙げられる。
「C1−6アルキル基」とは、炭素数が1から6の直鎖又は分枝状の飽和の炭化水素基を意味し、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基及びイソヘキシル基等が挙げられる。
「C1−18アルキル基」とは、炭素数が1から18の直鎖又は分枝状の炭化水素基を意味し、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、n−へプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デカニル基、n−ウンデカニル基、n−ドデカニル基、n−オクタデカニル基等が挙げられる。
「C2−6アルケニル基」とは、任意の位置に1以上の二重結合を有する、炭素数が2から6の直鎖又は分枝状の炭化水素基を意味し、例えば、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、イソブテニル基、プレニル基、ブタジエニル基、ペンテニル基、イソペンテニル基、ペンタジエニル基、ヘキセニル基、イソヘキセニル基及びヘキサジエニル基等が挙げられる。
「C2−18アルケニル基」とは、任意の位置に1以上の二重結合を有する、炭素数が1から18の直鎖又は分枝状の炭化水素基を意味し、例えば、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、イソブテニル基、プレニル基、ブタジエニル基、ペンテニル基、イソペンテニル基、ペンタジエニル基、ヘキセニル基、イソヘキセニル基、ヘキサジエニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基、デカネニル基、ウンデカネニル基、ドデカネニル基及びオクタデカネニル基等が挙げられる。
「C1−6アルコキシ基」とは、前記「C1−6アルキル基」がオキシ基に結合した基を意味する。例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基及びn−へキシルオキシ基等が挙げられる。
「C2−6アルケニルオキシ基」とは、前記「C2−6アルケニル基」がオキシ基に結合した基を意味する。例えば、ビニルオキシ基、アリルオキシ基、プロペニルオキシ基、イソプロペニルオキシ基、ブテニルオキシ基、イソブテニルオキシ基、プレニルオキシ基、ブタジエニルオキシ基、ペンテニルオキシ基、イソペンテニルオキシ基、ペンタジエニルオキシ基、ヘキセニルオキシ基、イソヘキセニルオキシ基及びヘキサジエニルオキシ基等が挙げられる。
「C1−6アルコキシカルボニル基」とは、前記「C1−6アルコキシ基」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、イソブトキシカルボニル基、sec−ブトキシカルボニル基、ペンチルオキシカルボニル基、イソペンチルオキシカルボニル基及びn−へキシルオキシカルボニル基等が挙げられる。
「C2−6アルケニルオキシカルボニル基」とは、前記「C2−6アルケニルオキシ基」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、ビニルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、プロペニルオキシカルボニル基、イソプロペニルオキシカルボニル基、ブテニルオキシカルボニル基、イソブテニルオキシカルボニル基、プレニルオキシカルボニル基、ブタジエニルオキシカルボニル基、ペンテニルオキシカルボニル基、イソペンテニルオキシカルボニル基、ペンタジエニルオキシカルボニル基、ヘキセニルオキシカルボニル基、イソヘキセニルオキシカルボニル基及びヘキサジエニルオキシカルボニル基等が挙げられる。
「C1−6アルキルカルボニル基」とは、前記「C1−6アルキル基」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、アセチル基、エチルカルボニル基、n−プロピルカルボニル基、イソプロピルカルボニル基、n−ブチルカルボニル基、tert−ブチルカルボニル基、イソブチルカルボニル基、sec−ブチルカルボニル基、ペンチルカルボニル基、イソペンチルカルボニル基及びn−へキシルカルボニル基等が挙げられる。
「C1−6ハロアルキル基」とは、1以上の前記「ハロゲン原子」で前記「C1−6アルキル基」の任意の位置の水素原子が置換されてなる基を意味する。例えば、モノフルオロメチル基、モノフルオロエチル基、モノフルオロプロピル基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル基、モノクロロメチル基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、1,2−ジブロモエチル基及び1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基等が挙げられる。
「C1−6アルキルアミノ基」は、C1−6モノアルキルアミノ基及びC1−6ジアルキルアミノ基を含む。「C1−6モノアルキルアミノ基」とは、1個の前記「C1−6アルキル基」がアミノ基に結合した基を意味する。例えば、メチルアミノ基、エチルアミノ基及びイソプロピルアミノ基等が挙げられる。「C1−6ジアルキルアミノ基」とは、2個の前記「C1−6アルキル基」がアミノ基に結合した基を意味する。2個のアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。例えば、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、N,N−ジイソプロピルアミノ基、N−メチル−N−エチルアミノ基及びN−イソプロピル−N−エチルアミノ基等が挙げられる。
「ヒドロキシ基保護基」は、核酸合成の際に安定してヒドロキシ基を保護し得る保護基であれば、特に限定されない。具体的には、酸性又は中性条件で安定であり、加水素分解、加水分解、電気分解及び光分解のような化学的方法により開裂し得る保護基である。ヒドロキシ基保護基としては例えば、C1−6アルキル基及びC2−6アルケニル基(C1−6アルキル基及びC2−6アルケニル基は、無置換であるか、又はハロゲン原子、C1−6アルコキシ基(C1−6アルコキシ基は、無置換であるか、又は下記置換基群Aから単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されている)、C6−10芳香族炭素環式基及びC2−9芳香族複素環式基(C6−10芳香族炭素環式基及びC2−9芳香族複素環式基は、無置換であるか、又は下記置換基群Bから単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されている)、シリル基からなる群から単独に若しくは異なって選ばれる1から3の置換基により置換されている。ここで2以上の置換基で置換されている場合、2以上の置換基は互いに単結合、酸素原子を介して結合していてもよい)、ホルミル基、脂肪族アシル基、芳香族アシル基、シリル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチオフラニル基、C6−10芳香族炭素環式基、C2−9芳香族複素環式基(テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチオフラニル基、C6−10芳香族炭素環式基及びC2−9芳香族複素環式基は、無置換であるか、又は下記置換基群Bから単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されている)、C1−6アルコキシカルボニル基(C1−6アルコキシカルボニル基は、無置換であるか、又はハロゲン原子又はトリアルキルシリル基で置換されている)、C2−6アルケニルオキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基(無置換であるか、又は下記置換基群Bから単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で芳香族炭素環が置換されている)、脂肪族スルホニル基、芳香族スルホニル基並びにC6−10アリールオキシ基で置換されたC1−6アルキルカルボニル基が挙げられる。
ここで、置換基群Aは、ハロゲン原子、C1−6アルコキシ基、シアノ基、カルボキシ基、カルバモイル基、C1−6モノアルキルアミノ基、C1−6アルコキシカルボニル基、C2−6アルケニルオキシカルボニル基、C1−6アルキルカルボニル基、ニトロ基及びC6−10芳香族炭素環式基により構成される置換基群である。
ここで置換基群Bは、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、シアノ基、カルボキシ基、カルバモイル基、C1−6アルキルアミノ基、C1−6アルコキシカルボニル基、C1−6アルケニルオキシカルボニル基、C1−6アルキルカルボニル基、ニトロ基及びC6−10芳香族炭素環式基により構成される置換基群である。
またC6−10アリールオキシ基は、「C6−10芳香族炭素環式基」がオキシ基に結合した基を意味する。
脂肪族アシル基とは、前記C1−18アルキル基又はC2−18アルケニル基(C1−18アルキル基及びC2−18アルケニル基は、無置換であるか、又は前記置換基群Aより単独に若しくは異なって選ばれる1つ以上の置換基で置換されている)がカルボニル基に結合した基を意味し、例えば、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、ペンタノイル基、ピバロイル基、バレリル基、イソバレリル基、オクタノイル基、ノナノイル基、デカノイル基、3−メチルノナノイル基、8−メチルノナノイル基、3−エチルオクタノイル基、3,7−ジメチルオクタノイル基、ウンデカノイル基、ドデカノイル基、トリデカノイル基、テトラデカノイル基、ペンタデカノイル基、ヘキサデカノイル基、1−メチルペンタデカノイル基、14−メチルペンタデカノイル基、13,13−ジメチルテトラデカノイル基、ヘプタデカノイル基、15−メチルヘキサデカノイル基、オクタデカノイル基、スクシノイル基、グルタロイル基、アジポイル基、クロロアセチル基、ジクロロアセチル基、トリクロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、メトキシアセチル基、ベンジルカルボニル基、(E)−2−メチル−2−ブテノイル基等が挙げられる。
芳香族アシル基とは、C6−10芳香族炭素環式基又はC2−9芳香族複素環式基(C6−10芳香族炭素環式基及びC2−9芳香族複素環式基は、無置換であるか、又は前記置換基群Bから単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されている)がカルボニル基に結合した1価の置換基を意味し、例えば、ベンゾイル基、α−ナフトイル基、β−ナフトイル基、2−ブロモベンゾイル基、4−クロロベンゾイル基、2,4,6−トリメチルベンゾイル基、4−トルオイル基、4−アニソイル基、2−カルボキシベンゾイル基、3−カルボキシベンゾイル基、4−カルボキシベンゾイル基、4−ニトロベンゾイル基、2−ニトロベンゾイル基、2−(メトキシカルボニル)ベンゾイル基、4−フェニルベンゾイル基等が挙げられる。
「シリル基」とは、ケイ素原子に、水素原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C6−10芳香族炭素環式基及びC2−9芳香族複素環式基からなる群から単独に若しくは異なって選ばれる3個の置換基が結合した一価の置換基を意味し、例えば、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、イソプロピルジメチルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基、メチルジイソプロピルシリル基、メチルジ−tert−ブチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、ジフェニルメチルシリル基、ジフェニル−tert−ブチルシリル基、ジフェニルイソプロピルシリル基、フェニルジイソプロピルシリル基等が挙げられる。ここで、シリル基が2個以上のヒドロキシ基を有する分子の1個のヒドロキシ基に結合するとき、シリル基を構成する3個の置換基のうち1個の置換基は、その分子の別のヒドロキシ基の酸素原子に置き換わっていてもよい。
テトラヒドロピラニル基としては、テトラヒドロピラン−2−イル基等が挙げられる。前記置換基群Bから単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されているテトラヒドロピラニル基としては、3−ブロモテトラヒドロピラン−2−イル基、4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル基等が挙げられる。
テトラヒドロチオピラニル基としては、テトラヒドロチオピラン−2−イル基等が挙げられる。前記置換基群Bから単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されているテトラヒドロチオピラニル基としては、4−メトキシテトラヒドロチオピラン−4−イル基等が挙げられる。
テトラヒドロフラニル基としては、テトラヒドロフラン−2−イル基等が挙げられる。
テトラヒドロチオフラニル基としては、テトラヒドロチオフラン−2−イル基等が挙げられる。
脂肪族スルホニル基とは、C1−18アルキル基又はC2−18アルケニル基(該C1−18アルキル基及びC2−18アルケニル基は、無置換であるか、又は前記置換基群Aより単独に若しくは異なって選ばれる1つ以上の置換基で置換されている)がスルホニル基に結合した基を意味し、例えば、メタンスルホニル基、トリフルオロメタンスルホニル基等が挙げられる。
芳香族スルホニル基とは、C6−10芳香族炭素環式基又はC2−9芳香族複素環式基(該C6−10芳香族炭素環式基及びC2−9芳香族複素環式基は、無置換であるか又は、前記置換基群Bより単独に若しくは異なって選ばれる1つ以上の置換基で置換されている)がスルホニル基に結合した1価の置換基を意味し、例えば、ベンゼンスルホニル基、p−トルエンスルホニル基等が挙げられる。
C1−6アルコキシ基で置換されたC1−6アルキル基に含まれるC1−6アルコキシメチル基としては、メトキシメチル基、1,1−ジメチル−1−メトキシメチル基、エトキシメチル基、n−プロポキシメチル基、イソプロポキシメチル基、ブトキシメチル基、tert−ブトキシメチル基等が挙げられる。
C1−6アルコキシ基で置換されたC1−6アルコキシ基で置換されたC1−6アルキル基に含まれるアルコキシアルキルオキシメチル基としては、2−メトキシエトキシメチル基等が挙げられる。
ハロゲン原子で置換されたC1−6アルコキシ基で置換されたC1−6アルキル基に含まれるハロゲノアルキルオキシメチル基としては、2,2,2−トリクロロエトキシメチル基、ビス(2−クロロエトキシ)メチル基等が挙げられる。
C1−6アルコキシ基で置換されたC1−6アルキル基に含まれるC1−6アルコキシエチル基としては、1−エトキシエチル基、1−(イソプロポキシ)エチル基等が挙げられる。
前記置換基群Bから単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されている芳香族炭素環式基としては、4−クロロフェニル基、2−フルオロフェニル基、4−メトキシフェニル基、4−ニトロフェニル基及び2,4−ジニトロフェニル基等が挙げられる。
ハロゲン原子又はトリアルキルシリル基で置換されたC1−6アルコキシカルボニル基としては、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル基、2−トリメチルシリルエトキシカルボニル基等が挙げられる。
アラルキルオキシカルボニル基とは、C6−10芳香族炭素環式基又はC2−9芳香族複素環式基がC1−6アルコキシカルボニル基のアルキル基部分に結合した1価の置換基を意味する。
無置換であるか、又は前記置換基群Bから単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で芳香族炭素環が置換されているアラルキルオキシカルボニル基としては、ベンジルオキシカルボニル基、4−メトキシベンジルオキシカルボニル基、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル基、2−ニトロベンジルオキシカルボニル基及び4−ニトロベンジルオキシカルボニル基等が挙げられる。
好ましいヒドロキシ基保護基には、C1−6アルキル基及びC2−6アルケニル基(該C1−6アルキル基及びC2−6アルケニル基は、無置換であるか、又は1から3個のC6−10芳香族炭素環式基(該C6−10芳香族炭素環式基は、無置換であるか又は前記置換基群Bから単独に若しくは異なって選ばれる1つ以上の置換基で置換されている)により置換されている)、テトラヒドロピラニル基、脂肪族アシル基、芳香族アシル基、シリル基並びにC6−10芳香族炭素環式基(該C6−10芳香族炭素環式基は、ハロゲン原子、C1−6アルコキシ基及びニトロ基からなる群から単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されている)が挙げられる。さらに好ましいヒドロキシ基保護基には、ベンゾイル基、ベンジル基が挙げられる。
「スルファニル基保護基」は、核酸合成の際に安定してスルファニル基を保護し得る保護基であれば、特に限定されない。具体的には、酸性又は中性条件で安定であり、加水素分解、加水分解、電気分解及び光分解のような化学的方法により開裂し得る保護基である。
例えば、前記「ヒドロキシ基保護基」として挙げられたものの他、ジスルフィド結合を形成する基も含む。ジスルフィド結合を形成する基としては、アルキルチオ基(メチルチオ基、エチルチオ基、tert−ブチルチオ基)及び芳香族炭素環式基で置換されたチオ基(ベンジルチオ等)等が挙げられる。
好ましい保護基は、脂肪族アシル基又は芳香族アシル基である。さらに好ましくは、ベンゾイル基である。
「アミノ基保護基」は、核酸合成の際に安定してアミノ基を保護し得る保護基であれば、特に限定されない。具体的には、酸性又は中性条件で安定であり、加水素分解、加水分解、電気分解及び光分解のような化学的方法により開裂し得る保護基である。
例えば、前記「ヒドロキシ基保護基」の保護基として挙げられたものが挙げられる。好ましいアミノ基保護基は、脂肪族アシル基又は芳香族アシル基である。さらに好ましくは、ベンゾイル基である。
本発明における「ヒドロキシ基保護基」、「スルファニル基保護基」及び「アミノ基保護基」の導入及び脱保護については、当業者に良く知られた、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス第4版(Protective Groups in Organic Synthesis, Fourth edition)、グリーン(T.W.Greene)著、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ・インコーポレイティッド(John Wiley & Sons Inc.)(2006年)等を参照可能である。
[人工ヌクレオシド及び人工ヌクレオチド]
本実施形態の人工ヌクレオシド及び人工ヌクレオチドは、下記式(I)で示される化合物、又はその塩である。糖部分の2’と4’との間にチオアミド架橋構造を有することで、Bxに対応する核酸塩基との結合親和性に優れ、ヌクレアーゼ耐性に優れるオリゴヌクレオチドを構成することができる。
は、水素原子又はアミノ基保護基である。
Bxは、プリン−9−イル基又は2−オキソ−ピリミジン−1−イル基(該プリン−9−イル基及び2−オキソ−ピリミジン−1−イル基は、無置換であるか、又はハロゲン原子、C1−6アルキル基、アミノ基、アミノ基保護基により置換されたアミノ基、ヒドロキシ基、ヒドロキシ基保護基により置換されたヒドロキシ基、スルファニル基及びスルファニル基保護基により置換されたスルファニル基からなる群から単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されている)である。
及びZはそれぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基保護基又はリン含有基である。
及びRはそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1−6アルキル基又はC2−6アルケニル基(該C1−6アルキル基及びC2−6アルケニル基は、無置換であるか、又はハロゲン原子、C1−6アルコキシ基及びシアノ基からなる群から単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されている)である。
は水素原子、ハロゲン原子、シアノ基又はC1−6アルキル基である。
なお、本実施形態における人工ヌクレオシドとは、式(I)で示される化合物のうち、Z及びZが水素原子の化合物を意味し、人工ヌクレオチドとは、式(I)で示される化合物のうち、Z及びZの少なくとも一方がリン含有基の化合物を意味する。
におけるアミノ基保護基としては、前述の「アミノ基保護基」が挙げられる。例えば、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、ホルミル基、脂肪族アシル基、芳香族アシル基、シリル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチオフラニル基、C1−6アルコキシメチル基、アルコキシアルキルオキシメチル基、ハロゲノアルキルオキシメチル基、C1−6アルコキシエチル基、C1−6ハロアルキル基、C6−10芳香族炭素環式基、C2−9芳香族複素環式基、C1−6アルコキシカルボニル基、C2−6アルケニルオキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、C6−10アリールオキシ基で置換されたC1−6アルキルカルボニル基が挙げられる。
ここで、C1−6アルキル基及びC2−6アルケニル基は、無置換でもよく、C6−10芳香族炭素環式基及びC2−9芳香族複素環式基からなる群から単独に若しくは異なって選ばれる1から3個の置換基により置換されていてもよい。テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチオフラニル基、C6−10芳香族炭素環式基及びC2−9芳香族複素環式基は、無置換でもよく、前記置換基群Bから単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されていてもよい。C1−6アルコキシカルボニル基は、無置換でもよく、ハロゲン原子又はトリアルキルシリル基で置換されていてもよい。アラルキルオキシカルボニル基の芳香族炭素環は、無置換でもよく、前記置換基群Bから単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されていてもよい。
好ましくは、Rにおけるアミノ基保護基は、C1−6アルキル基、C6−10芳香族炭素環式基、脂肪族アシル基、芳香族アシル基、C1−6アルコキシカルボニル基及びC2−6アルケニルオキシカルボニル基からなる群から選択される少なくとも1種である。
は、好ましくは、水素原子、C1−3アルキル基、フェニル基、ベンジル基、アセチル基、ベンゾイル基、メトキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基又はベンジルオキシカルボニル基であり、より好ましくは、水素原子、C1−3アルキル基、アセチル基、ベンジル基、tert−ブトキシカルボニル基又はベンジルオキシカルボニル基である。さらに好ましくは、水素原子又はC1−3アルキル基であり、特に好ましくは、メチル基である。
Bxは、プリン−9−イル基又は2−オキソ−ピリミジン−1−イル基を表す。プリン−9−イル基及び2−オキソ−ピリミジン−1−イル基は、無置換でもよく、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、アミノ基、ヒドロキシ基及びスルファニル基からなる群から単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されていてもよい。ここでアミノ基は、無置換でもよく、アミノ基保護基により置換されていてもよい。またヒドロキシ基は、無置換でもよく、ヒドロキシ基保護基により置換されていてもよい。スルファニル基は、無置換でもよく、スルファニル基保護基により置換されていてもよい。
プリン−9−イル基及び2−オキソ−ピリミジン−1−イル基は、人工ヌクレオシドの塩基部分を構成する置換もしくは非置換の複素環式基であり、核酸塩基の残基又はその類縁体を含む置換基を意味する。天然の核酸塩基としては、アデニン(A)、グアニン(G)、チミン(T)、シトシン(C)及びウラシル(U)が挙げられる。核酸塩基は、それらに限定されず、他の人工又は天然の核酸塩基も含まれる。例えば、5−メチルシトシン(5−me−C)、5−ヒドロキシメチルシトシン、キサンチン、ヒポキサンチン、2−アミノアデニン等が挙げられる。
具体例としては、以下が挙げられる。
は、水素原子又はアミノ基保護基であり、Rは、水素原子又はアミノ基保護基である。
におけるアミノ基保護基は、好ましくは、C1−6アルキル基、脂肪族アシル基、芳香族アシル基、C6−10アリールオキシ基で置換されたC1−6アルキルカルボニル基である。
におけるアミノ基保護基は、好ましくは、C1−6アルキル基、脂肪族アシル基、芳香族アシル基、C6−10アリールオキシ基で置換されたC1−6アルキルカルボニル基である。
は、好ましくは、水素原子、イソブチル基、アセチル基、ベンゾイル基、フェノキシアセチル基である。Rは、好ましくは、水素原子、イソブチル基、アセチル基、ベンゾイル基、フェノキシアセチル基である。
Bxは、好ましくは、6−アミノプリン−9−イル基(アデニン残基)、2−アミノ−6−ヒドロキシプリン−9−イル基(グアニン残基)、2−オキソ−4−アミノ−1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル基(シトシン残基)、2−オキソ−4−アミノ−5−メチル−1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル基(5−メチルシトシン残基)、2−オキソ−4−ヒドロキシ−1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル基(ウラシル残基)及び2−オキソ−4−ヒドロキシ−5−メチル−1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル基(チミン残基)からなる群から選択される少なくとも1種であり、より好ましくは、2−オキソ−4−ヒドロキシ−1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル基又は2−オキソ−4−ヒドロキシ−5−メチル−1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル基であり、特に好ましくは、2−オキソ−4−ヒドロキシ−5−メチル−1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル基である。
及びZはそれぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基保護基又はリン含有基を表す。
及びZにおけるヒドロキシ基保護基としては、既述の「核酸合成の際に安定してヒドロキシ基を保護し得る保護基」であるヒドロキシ基保護基が挙げられる。好ましくはC1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、脂肪族アシル基、芳香族アシル基、テトラヒドロピラニル基、シリル基、脂肪族スルホニル基、芳香族スルホニル基等が挙げられる。ここで、C1−6アルキル基及びC2−6アルケニル基は、無置換であるか、又はハロゲン原子、C1−6アルコキシ基(C1−6アルコキシ基は、無置換であるか、又は前記置換基群Aから単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されている)、C6−10芳香族炭素環式基及びC2−9芳香族複素環式基(C6−10芳香族炭素環式基及びC2−9芳香族複素環式基は、無置換であるか、又は前記置換基群Bから単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されている)からなる群から単独に若しくは異なって選ばれる1から3個の置換基により置換されている。また、Zがシリル基であるとき、シリル基を構成する1個の置換基は、3’位の酸素原子に置き換わっていてもよく、Zがシリル基であるとき、シリル基を構成する1個の置換基は、5’位の酸素原子に置き換わっていてもよい。
及びZにおけるヒドロキシ基保護基としてより好ましくは、C1−6アルキル基、テトラヒドロピラニル基、脂肪族アシル基、芳香族アシル基、シリル基が挙げられる。ここで、C1−6アルキル基は、無置換であるか、又はハロゲン、C1−6アルコキシ基及びC6−10芳香族炭素環式基(C6−10芳香族炭素環式基は、無置換であるか、又は前記置換基群Bから単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されている)からなる群から単独に若しくは異なって選ばれる1から3個の置換基により置換されている。
及びZにおけるリン含有基とは、ホスホジエステル構造、ホスホロチオエート構造が含まれるヌクレオシド間結合を形成するために有用なリン原子を含有する基を意味する。当該分野で公知のリン含有基を用いることができ、例えば、ホスホロアミダイトに由来する基、H−ホスホネートに由来する基、リン酸ジエステルに由来する基、リン酸トリエステルに由来する基等が挙げられる。
具体的には、以下に記載の式(Z−1)から式(Z−3)のいずれかで示される基が挙げられる。
式(Z−1):−P(ORX1)(NRX2
式中、RX1及びRX2は、それぞれ独立してC1−6アルキル基であり、該アルキル基は、無置換であるか、又はハロゲン原子、C1−6アルコキシ基、シアノ基、C6−10芳香族炭素環式基及びC2−9芳香族複素環式基からなる群から単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されている。
式(Z−2):−P(=RX3)(ORX4
式中、RX3は酸素原子又は硫黄原子であり、RX4はそれぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基保護基、C1−6アルキル基、又はC6−10芳香族炭素環式基であり、該アルキル基は、無置換であるか、又はハロゲン原子、C1−6アルコキシ基、シアノ基、C6−10芳香族炭素環式基及びC2−9芳香族複素環式基からなる置換基群から単独に若しくは異なって選ばれる1つ以上の置換基で置換されており、該芳香族炭素環式基は、無置換であるか、又はハロゲン原子、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキル基及びシアノ基からなる群から単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されている。
式(Z−3):−P(=RX5)H(ORX6
式中、RX5は、酸素原子又は硫黄原子である。RX6は水素原子、ヒドロキシ基保護基、又は芳香族炭素環式基である。
X4及びRX6中の「ヒドロキシ基保護基」は、好ましくは、C1−6アルキル基、C1−6アルケニル基、脂肪族アシル基、芳香族アシル基、1から3個の芳香族炭素環式基で置換されたメチル基又は芳香族炭素環式基であり、該芳香族炭素環式基は、ハロゲン原子、アルコキシ基又はニトロ基から単独に若しくは異なって選ばれる置換基で置換されている。より好ましい保護基は、ベンゾイル基、ベンジル基、2−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基又は2−プロペニル基である。
リン含有基は、好ましくは、式(Z−4)から式(Z−6)で示される基のいずれかで示される基である。
式(Z−4):−P(ORX1)(NRX2
式中、RX1はC1−6アルキル基又は、シアノ基で置換されたC1−6アルキル基であり、RX2はC1−6アルキル基である。
式(Z−5):−P(=O)(OH)
式(Z−6):−P(=O)H(OH)
リン含有基は、より好ましくは、シアノエトキシ(ジイソプロピルアミノ)ホスフィノ基(式:−P(OCCN)(N(i−Pr))で示される基)又はヒドロキシホスフィニル基(式:−P(=O)H(OH)で示される基)である。
は、好ましくは水素原子又はヒドロキシ基保護基である。Zがヒドロキシ基保護基である場合、当該ヒドロキシ基保護基は、脱保護され、本実施形態の人工オリゴヌクレオチドの製造に使用されることが想定される。そのため、ヒドロキシ基保護基は、核酸合成の際に安定してヒドロキシ基を保護し得るものであれば限定されず、保護基の種類、構造は、それぞれの人工ヌクレオチド及び人工ヌクレオシドにおいて同一でも異なっていてもよい。Zは、より好ましくは、水素原子、アセチル基、tert−ブチル基、tert−ブトキシメチル基、メトキシメチル基、テトラヒドロピラニル基、1−エトキシエチル基、1−(2−クロロエトキシ)エチル基、2−トリメチルシリルエチル基、p−クロロフェニル基、2,4−ジニトロフェニル基、ベンジル基、ベンゾイル基、p−フェニルベンゾイル基、2,6−ジクロロベンジル基、レブリノイル基、ジフェニルメチル基、p−ニトロベンジル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基、tert−ブチルジフェニルシリル基、トリフェニルシリル基、トリイソプロピルシリル基、ギ酸ベンゾイル基、クロロアセチル基、トリクロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、ピバロイル基、イソブチリル基、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル基、メタンスルホニル基、p−トルエンスルホニル基、トリフルオロメタンスルホニル基、トリフェニルメチル(トリチル)基、モノメトキシトリチル基、ジメトキシトリチル(DMTr)基、トリメトキシトリチル基、9−フェニルキサンテン−9−イル(Pixyl)基又は9−(p−メトキシフェニル)キサンテン−9−イル(MOX)基である。Zは、特に好ましくは、水素原子、ベンジル基、トリエチルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基、tert−ブチルジフェニルシリル基、トリイソプロピルシリル基、トリチル基、モノメトキシトリチル基、ジメトキシトリチル基又はトリメトキシトリチル基である。
は、好ましくは水素原子又はリン含有基であり、より好ましくは水素原子、式:−P(OCCN)(N(i−Pr))で示される基又は式:−P(=O)H(OH)で示される基である。
その他の様態として、上記式(I)で示される化合物、又はその塩を製造する過程においては、その中間体としてZがヒドロキシ基保護基であることが好ましい。そのため、ヒドロキシ基保護基は、核酸合成の際に安定してヒドロキシ基を保護し得るものであれば限定されず、保護基の種類、構造は、それぞれの人工ヌクレオチド及び人工ヌクレオシドにおいて同一でも異なっていてもよい。Zがヒドロキシ基保護基である場合には、当該ヒドロキシ基保護基は、好ましくは、アセチル基、tert−ブチル基、tert−ブトキシメチル基、メトキシメチル基、テトラヒドロピラニル基、1−エトキシエチル基、1−(2−クロロエトキシ)エチル基、2−トリメチルシリルエチル基、ベンジル基、ベンゾイル基、p−フェニルベンゾイル基、2,6−ジクロロベンジル基、レブリノイル基、ジフェニルメチル基、p−ニトロベンジル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基、tert−ブチルジフェニルシリル基、トリフェニルシリル基、トリイソプロピルシリル基、ギ酸ベンゾイル基、クロロアセチル基、トリクロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、ピバロイル基、イソブチリル基、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル基、メタンスルホニル基、p−トルエンスルホニル基又はトリフルオロメタンスルホニル基である。当該ヒドロキシ基保護基は、より好ましくは、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基、tert−ブチルジフェニルシリル基、トリフェニルシリル基又はトリイソプロピルシリル基である。
及びRはそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1−6アルキル基又はC2−6アルケニル基を表す。ここでC1−6アルキル基及びC2−6アルケニル基は、無置換であるか、又はハロゲン原子、C1−6アルコキシ基及びシアノ基からなる群から単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されている。
は、好ましくは水素原子、C1−3アルキル基であり、より好ましくは水素原子である。Rは、好ましくは水素原子、C1−3アルキル基であり、より好ましくは水素原子である。
は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基又はC1−6アルキル基を表す。Rは、好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基又はC1−3アルキル基であり、より好ましくは水素原子である。
式(I)で示される化合物には異性体が存在する場合がある。その場合、本実施形態の化合物は特定の異性体に限定されるものではなく、全ての可能な異性体(例えば、ケト−エノール異性体、イミン−エナミン異性体、ジアステレオ異性体、光学異性体、回転異性体等)、ラセミ体及びそれらの混合物を含む。
式(I)で示される化合物の1以上の水素原子、炭素原子及び/又は他の原子は、それぞれ水素原子、炭素原子及び/又は他の原子の同位体で置換され得る。そのような同位体の例としては、それぞれH、H、11C、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、123I及び36Clが挙げられ、同位体には水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、ヨウ素及び塩素が包含される。式(I)で示される化合物は、そのような同位体で置換された化合物も包含する。該同位体で置換された化合物は、医薬品としても有用であり、式(I)で示される化合物のすべての放射性標識体を包含する。また該「放射性標識体」を製造するための「放射性標識化方法」も本発明に包含され、代謝薬物動態研究、結合アッセイにおける研究及び/又は診断のツールとして有用である。
式(I)で示される化合物の放射性標識体は、当該技術分野で周知の方法で調製できる。例えば、式(I)で示される化合物のトリチウム標識化合物は、例えば、トリチウムを用いた触媒的脱ハロゲン化反応によって、式(I)で示される特定の化合物にトリチウムを導入することで調製できる。この方法は、適切な触媒、例えばPd/Cの存在下、塩基の存在下又は非存在下で、式(I)で示される化合物が適切にハロゲン置換された前駆体とトリチウムガスとを反応させることを包含する。他のトリチウム標識化合物を調製するための適切な方法としては、文書Isotopes in the Physical and Biomedical Sciences,Vol.1,Labeled Compounds (Part A),Chapter 6 (1987年)を参照できる。また、14C−標識化合物は、14C炭素を有する原料を用いることによって調製できる。
本発明は、式(I)で示される化合物の生成可能な塩を含有する。該塩としては、例えば、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩等)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩、マグネシウム塩等)、その他の金属塩(例えば、アルミニウム塩、鉄塩、亜鉛塩、銅塩、ニッケル塩、コバルト塩等)、アンモニウム塩、アミン塩(例えば、tert−オクチルアミン塩、ジベンジルアミン塩、モルホリン塩、グルコサミン塩、フェニルグリシンアルキルエステル塩、エチレンジアミン塩、N−メチルグルカミン塩、グアニジン塩、ジエチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩、クロロプロカイン塩、プロカイン塩、ジエタノールアミン塩、N−ベンジル−フェネチルアミン塩、ピペラジン塩、テトラメチルアンモニウム塩、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩等)、無機酸塩(例えば、フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩等のハロゲン原子化水素酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、リン酸塩等)、アルキルスルホン酸塩(例えば、メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩等)、アリールスルホン酸塩(例えば、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等)、有機酸塩(例えば、酢酸塩、リンゴ酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩等)、アミノ酸塩(例えば、グリシン塩、リジン塩、アルギニン塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩等)等が挙げられる。これらの塩は、通常行われる方法によって形成させることができる。
本発明の式(I)で示される化合物又はその塩は、溶媒和物(例えば、水和物等)及び/又は結晶多形を形成する場合があり、本発明はそのような各種の溶媒和物及び結晶多形も包含する。「溶媒和物」は、式(I)で示される化合物に対し、任意の数の溶媒分子(例えば、水分子等)と配位していてもよい。式(I)で示される化合物又はその塩を、大気中に放置することにより、水分を吸収し、吸着水が付着する場合や、水和物を形成する場合がある。また、式(I)で示される化合物又はその塩を、再結晶することでそれらの結晶多形を形成する場合がある。
本実施形態の人工ヌクレオシドは、例えば、式(I)におけるZ及びZが水素原子である化合物を包含する。また、本実施形態の人工ヌクレオチドは、例えば、式(I)におけるZがリン含有基である化合物を包含する。
[人工オリゴヌクレオチド]
本実施形態の人工オリゴヌクレオチドは、下記式(II)で示されるヌクレオシド構造を1以上含むオリゴヌクレオチド、又はその製薬上許容される塩である。
式中、Rは、水素原子又はアミノ基保護基である。
Bxは、プリン−9−イル基又は2−オキソ−ピリミジン−1−イル基(該プリン−9−イル基及び2−オキソ−ピリミジン−1−イル基は、無置換であるか、又はハロゲン原子、C1−6アルキル基、アミノ基、アミノ基保護基により置換されたアミノ基、ヒドロキシ基、ヒドロキシ基保護基により置換されたヒドロキシ基、スルファニル基及びスルファニル基保護基により置換されたスルファニル基からなる群から単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されている)である。
及びRはそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1−6アルキル基又はC2−6アルケニル基(該C1−6アルキル基及びC2−6アルケニル基は、無置換であるか又は、ハロゲン原子、C1−6アルコキシ基及びシアノ基からなる群から単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されている)である。
は水素原子、ハロゲン原子、シアノ基又はC1−6アルキル基である。
式(II)におけるR〜R及びBxは、式(I)におけるR〜R及びBxと同義であり、好ましい態様も同様である。
本実施形態の人工オリゴヌクレオチドは、式(II)で示されるヌクレオシド構造を任意の位置に少なくとも1つ含有する。人工オリゴヌクレオチドを構成する塩基数は特に制限されず、例えば、2から50塩基であり、好ましくは8から30塩基であり、より好ましくは8から12塩基である。
人工オリゴヌクレオチドにおける式(II)で示されるヌクレオシド構造の位置及び数は特に限定されず、目的に応じて適宜設計され得る。例えば式(II)で示されるヌクレオシド構造を、オリゴヌクレオチドの3’末端又は5’末端に含有してもよい。3’末端に含まれる場合、例えば、以下の式(IV)で示される構造となる。
式(IV)におけるR〜R、Z及びBxは、式(I)におけるR〜R、Z及びBxと同義である。
また、5’末端に含まれる場合、例えば、以下の式(V)で示される構造となる。
式(V)におけるR〜R、Z及びBxは、式(I)におけるR〜R、Z及びBxと同義である。
本実施形態の人工オリゴヌクレオチドの3’末端及び/又は5’末端は、修飾されていてもよい。末端修飾されることで、オリゴヌクレオチドの追跡が可能になったり、オリゴヌクレオチドの薬物動態又は薬力学を改善することが可能になったり、オリゴヌクレオチドの安定性又は結合親和性を向上させることが可能になる。末端の修飾基は、当該分野で公知の修飾基から目的等に応じて適宜選択して利用することができる。末端の修飾基としては例えば、ヒドロキシ基の保護基、レポーター分子に由来する基、コレステロールに由来する基、リン脂質に由来する基、色素分子に由来する基、蛍光分子に由来する基等が挙げられる。
ここで「由来する基」とは、対象となる分子から水素原子、ヒドロキシ基等を取り除いて形成される基を意味する。
また、本実施形態の人工オリゴヌクレオチドの3’末端及び/又は5’末端はリン酸エステル部分を含んでいてもよい。「リン酸エステル部分」は、リン酸エステル構造及び修飾リン酸エステル構造を含む末端リン酸基を意味する。リン酸エステル部分は、いずれの末端に位置してもよいが、5’末端であることが好ましい。
リン酸エステル部分は、具体的には、式:−O−P(=O)(OH)で示される基又はその修飾基である。その修飾基においては、リン酸エステル部分の−O−及び=Oの1以上が硫黄原子又は−N(R)−で置換されていてもよく、OHの1以上が、水素原子、−SH、−N(R、又はアルキル基で置換されていてもよい。ここでRは、水素原子又はアミノ基保護基である。5’及び/又は3’末端基は、それぞれ独立して置換又は非置換の1から3のリン酸エステル部分を含んでいてもよい。
本発明の人工オリゴヌクレオチドは、式(II)で示されるヌクレオシド構造を少なくとも1つ含有していれば、他の部分が天然の核酸と同じであっても、当該分野で公知のヌクレオチドの修飾を有していてもよい。
例えば、人工オリゴヌクレオチドのリン酸部分としては、天然の核酸が有するリン酸ジエステル結合、修飾されたリン酸部分であるS−オリゴ(ホスホロチオエート)、M−オリゴ(メチルホスホネート)、ボラノホスフェート等が挙げられる。
人工オリゴヌクレオチド中の式(II)で示されるヌクレオシド構造以外の塩基部分は、前記「Bx」について定義した任意の核酸塩基であってよい。
人工オリゴヌクレオチド中の式(II)で示されるヌクレオシド構造以外の糖部分としては、天然のリボース若しくはデオキシリボース、公知の修飾を有するリボース若しくはデオキシリボース等が挙げられる。公知の修飾としては、例えば、2’−O−CH−CH−O−CH(2’MOE)、4’−CH−O−2’(LNA、Locked nucleic acid)、AmNA(アミドBNA)(Bridged nucleic acid、WO2011/052436参照)等による修飾が挙げられる。
また、人工オリゴヌクレオチドに含有されるヌクレオシド間の結合は、当該分野で公知の結合であれば、リン原子を有していない結合であってもよい。ヌクレオシド間の結合は、例えば、アルカンジイル基、非芳香族炭素環に由来する2価基、ハロアルカンジイル基、ハロゲンで置換された非芳香族炭素環に由来する2価基等を含むが、これらに限定されない。ヌクレオシド間の結合は例えば、シロキサンに由来する2価基、スルフィド基、スルホキシド基、スルホン基、アセチル基に由来する2価基、ギ酸アセチル基に由来する2価基、チオギ酸アセチル基に由来する2価基、メチレンギ酸アセチル基に由来する2価基、チオギ酸アセチル基に由来する2価基、アルケニル基に由来する2価基、スルファマートに由来する2価基、メチレンイミノ基、メチレンヒドラジノ基、スルホナートに由来する2価基、スルホンアミド基、アミド基を含む。
本実施形態の人工オリゴヌクレオチドには異性体が存在する場合がある。その場合に本実施形態は特定の異性体に限定されるものではなく、全ての可能な異性体(例えば、ケト−エノール異性体、イミン−エナミン異性体、ジアステレオ異性体、光学異性体、回転異性体等)、ラセミ体及びそれらの混合物を含む。
人工オリゴヌクレオチドの1以上の水素、炭素及び/又は他の原子は、それぞれ水素、炭素及び/又は他の原子の同位体で置換され得る。同位体の例、調製方法等は既述の人工ヌクレオシド及び人工ヌクレオチドと同様である。
本実施形態の人工オリゴヌクレオチドは、その製薬上許容される塩を含有する。該塩の具体例は既述の人工ヌクレオシド及び人工ヌクレオチドにおける塩と同様である。
人工オリゴヌクレオチド又はその製薬上許容される塩は、溶媒和物(例えば、水和物等)及び/又は結晶多形を形成する場合があり、本発明はそのような各種の溶媒和物及び結晶多形も包含する。溶媒和物の具体例は既述の人工ヌクレオシド及び人工ヌクレオチドと同様である。
人工オリゴヌクレオチド又はその製薬上許容される塩は、プロドラッグを形成する場合があり、本発明はそのような各種のプロドラッグも包含する。プロドラッグは、化学的又は代謝的に分解できる基を有する人工オリゴヌクレオチドの誘導体であり、加溶媒分解により又は生理学的条件下でインビボにおいて薬学的に活性な人工オリゴヌクレオチドとなる化合物である。プロドラッグは、生体内における生理条件下で酵素的に酸化、還元、加水分解等を受けて人工オリゴヌクレオチドに変換される化合物、胃酸等により加水分解されて人工オリゴヌクレオチドに変換される化合物等を包含する。適当なプロドラッグ誘導体を選択する方法及び製造する方法は、例えばDesign of Prodrugs, Elsevier, Amsterdam 1985に記載されている。プロドラッグは、それ自身が活性を有する場合がある。
人工オリゴヌクレオチド又はその製薬上許容される塩がヒドロキシ基を有する場合、例えば、ヒドロキシ基を有する化合物と適当なアシルハライド、適当な酸無水物、適当なスルホニルクロライド、適当なスルホニルアンハイドライド及びミックスドアンハイドライドとを反応させることにより或いは縮合剤を用いて反応させることにより製造されるアシルオキシ誘導体やスルホニルオキシ誘導体のようなプロドラッグが例示される。例えば、CHCOO−、CCOO−、tert−BuCOO−、C1531COO−、PhCOO−、(m−NaOOCPh)COO−、NaOOCCHCHCOO−、CHCH(NH)COO−、CHN(CHCOO−、CHSO−、CHCHSO−、CFSO−、CHFSO−、CFCHSO−、p−CHO−PhSO−、PhSO−、p−CHPhSO−が挙げられる。
人工オリゴヌクレオチドは、式(I)で示される化合物を用いて、常法によって合成することができる。例えば、市販の核酸自動合成装置(例えば、AppliedBiosystems社製、(株)ジーンデザイン社製等)によって容易に合成することができる。合成法はホスホロアミダイトを用いた固相合成法、ハイドロジェンホスホネートを用いた固相合成法等がある。例えば、Tetrahedron Letters 22,1859−1862 (1981)、国際公開第2011/052436号等に開示されている。
式(II)で示されるヌクレオシド構造中のBxは、Bxが置換基を有する場合、置換基が保護基で保護されていないことが好ましい。例えば、以下で示される基が挙げられる。
よって、式(I)で示される化合物中のBxが、保護基で保護された置換基を有する場合、オリゴヌクレオチド合成の際に、脱保護を行うことが好ましい。
人工オリゴヌクレオチドは、優れた一本鎖RNAに対する結合親和性とヌクレアーゼ耐性とを示す。従って、人工オリゴヌクレオチドは体内での持続性が非常によいと考えられる。よって、本実施形態の式(I)で示される化合物は、アンチセンスオリゴヌクレオチド等の核酸医薬品を合成するための材料として非常に有用である。本実施形態の人工オリゴヌクレオチドを利用した核酸医薬品は、無修飾、すなわち、天然の核酸由来の核酸医薬品と比較して、標的分子への親和性が高く、生体内で分解されにくくなり、より安定して効果を発揮する。
人工オリゴヌクレオチドを利用した核酸医薬品は、局所的あるいは全身的な治療のいずれかが望まれるか、又は治療すべき領域に応じて、様々な方法により投与することができる。投与方法としては、例えば、局所的(点眼、膣内、直腸内、鼻腔内、経皮を含む)、経口的、又は、非経口的であってもよい。非経口的投与としては、静脈内注射もしくは点滴、皮下、腹腔内もしくは筋肉内注入、吸引もしくは吸入による肺投与、硬膜下腔内投与、脳室内投与等が挙げられる。
人工オリゴヌクレオチドを利用した核酸医薬品を局所投与する場合、経皮パッチ、軟膏、ローション、クリーム、ゲル、滴下剤、坐剤、噴霧剤、液剤、散剤等の製剤を用いることができる。
経口投与用組成物としては、散剤、顆粒剤、水もしくは非水性媒体に溶解させた懸濁液又は溶液、カプセル、粉末剤、錠剤等が挙げられる。
非経口、硬膜下腔、又は、脳室内投与用組成物としては、バッファー、希釈剤及びその他の適当な添加剤を含む無菌水溶液等が挙げられる。
人工オリゴヌクレオチドを利用した核酸医薬品は、核酸の有効量にその剤型に適した賦形剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、滑沢剤、希釈剤等の各種医薬用添加剤を必要に応じて混合して得ることができる。注射剤の場合には適当な担体と共に滅菌処理を行なって製剤とすればよい。
賦形剤としては乳糖、白糖、ブドウ糖、デンプン、炭酸カルシウム又は結晶セルロース等が挙げられる。結合剤としてはメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチン又はポリビニルピロリドン等が挙げられる。崩壊剤としてはカルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デンプン、アルギン酸ナトリウム、カンテン末又はラウリル硫酸ナトリウム等が挙げられる。滑沢剤としてはタルク、ステアリン酸マグネシウム又はマクロゴール等が挙げられる。坐剤の基剤としてはカカオ脂、マクロゴール又はメチルセルロース等を用いることができる。また、液剤又は乳濁性、懸濁性の注射剤として調製する場合には通常使用されている溶解補助剤、懸濁化剤、乳化剤、安定化剤、保存剤、等張剤等を適宜添加してもよい。経口投与の場合には嬌味剤、芳香剤等を加えてもよい。
投与は、治療される病態の重度と反応度に依存し、治療コースは、数日から数ヶ月、あるいは、治癒が実現されるまで、又は、病状の減退が達成されるまで持続する。最適投与スケジュールは、生体における薬剤蓄積の測定から計算が可能である。当該分野の当業者であれば、最適用量、投与法、及び、繰り返し頻度を定めることができる。最適用量は、個々の核酸医薬品の相対的効力に応じて変動するが、一般に、インビトロ及びインビボの動物実験におけるIC50又はEC50に基づいて計算することが可能である。例えば、核酸の分子量(核酸配列及び化学構造から導かれる)と、例えば、IC50のような効果的用量(実験的に導かれる)が与えられたならば、mg/kgで表される用量が通例に従って計算される。
本実施形態に係る人工オリゴヌクレオチド等は、以下に示す方法によって製造することができるが、下記製造方法は一般的な製造方法の一例を示すものであり、本実施形態に係る人工オリゴヌクレオチド等の製造方法を限定するものではない。
式中、P、P、Pはヒドロキシ基保護基を表し、Zはリン含有基を表し、その他の記号は前記定義に同じである。
工程Iの出発物質である化合物Aは、例えば、国際公開第2011/052436号等に記載の方法に準じて合成できる。具体的に、多様なR、R、R、R、Bxを有する化合物Aは、以下に記載の化合物A−1から、当業者に公知の保護・脱保護反応(例えば、前記プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス第4版に記載されている反応)、酸化反応、還元反応(酸化反応、還元反応は、例えば、コンプリヘンシブ・オーガニック・トランスフォーメーションズ第2版(Comprehensive Organic Transformations, Second Edition)、ラロック(R.C.Larock)著、ワイリー−ブイシーエイチ(Wiley−VCH)(1999年)等を参照できる)を組み合わせて用い、合成することができる。
式中、P、Pはそれぞれ独立してヒドロキシ基保護基を表す。その他の記号は前記定義に同じである。
例えば、R、Rがアルキル基である化合物Aを合成するためには、まず、化合物A−1の2’位のアミノ基(NH)をアミノ基保護基で保護した後、水酸基の保護・脱保護反応により3’位のヒドロキシ基が保護され5’位の水酸基が脱保護された化合物(化合物A−2)を得る。次に、化合物A−2の5’位のヒドロキシ基を酸化し、Rに対応するアルキル金属試薬又はグリニャール試薬などを用いて所望のRを導入できる。また必要であれば、もう一度5’位のヒドロキシ基を酸化し、Rに対応するアルキル金属試薬又はグリニャール試薬などを用いて所望のRを導入できる。得られた化合物の3’位の保護されたヒドロキシ基を脱保護することで、化合物Aを合成できる。また、還元された化合物の3’位の保護されたヒドロキシ基を脱保護する反応の代わりに、5’位のヒドロキシ基をヒドロキシ基保護基で保護することで、化合物Bを合成することができる。
所望のBx、Rを有する化合物A−1は、所望のBxに対応する塩基及び所望のRを有する糖誘導体を用いて、国際公開第2011/052436号など、当業者に公知な方法に記載の方法に準じて合成できる。化合物A−1から化合物Aを合成するまでの反応部位は、特にR、R、Bxと空間的に離れているため、前記の化合物A−1から化合物Aを合成するまでの反応は、多様なR、R、Bxの構造に対して適用することができる。
(工程I)保護反応
化合物Aの3’位と5’位のヒドロキシ基を、当業者に公知な保護反応によりヒドロキシ基保護基で保護することにより化合物Bを得ることができる。化合物BのPとPは、同一でも異なっていてもよい。PとPが同一のときは、一度の反応で同時に保護して化合物Bを得ることができる。PとPが異なっているときは、3’位と5’位の立体的な環境の違いを利用して、先にP又はPのどちらか一方を保護した後、もう一方を保護することによって化合物Bを得ることができる。当業者に公知な保護反応については、前記プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス第4版等を参照可能である。
保護反応の一例としては、溶媒中、塩基存在下、ヒドロキシ基保護基の塩化物などと反応させる方法が挙げられる。より具体的な方法としては、イミダゾールなどの有機塩基存在下、トリエチルシリルクロリドなどのシリルハライドと反応させる方法が挙げられる。
また、保護反応の反応部位は、特にR、R、Bxと空間的に離れた3’位と5’位のヒドロキシ基であるため、多様なR、R、Bxの構造に対して、上記の保護反応は適用可能である。
(工程II)チオカルボニル化反応
化合物Bを、当業者に公知な反応により(例えば、ロ−ソン試薬による反応)チオカルボニル化することにより、化合物Cを得ることができる。
チオカルボニル化反応の具体的な一例としては、溶媒中、2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン2,4−ジスルフィドを反応させる方法が挙げられる。
チオカルボニル反応の反応部位は、R、R、R、R、Bxと空間的に離れたオキソ基であるため、多様なR、R、R、R、Bxの構造に対して、上記のチオカルボニル化反応は適用可能である。
(工程III)脱保護反応
化合物Cを、当業者に公知な反応により脱保護することにより、化合物Dを得ることができる。当業者に公知な脱保護反応については、前記プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス第4版等を参照できる。
保護反応の一例としてシリル保護基脱保護する反応としては、溶媒中、テトラブチルアンモニウムフルオリドやフッ化水素などを反応させる方法が挙げられる。
脱保護反応の反応部位は、特にR、R、Bxと空間的に離れた3’位と5’位のヒドロキシ基であるため、多様なR、R、Bxの構造に対して、上記の脱保護反応は適用可能である。
また、各種核酸類縁体の化学構造変換における保護反応、脱保護反応は、幅広いバリエーションが当業者に知られており、各種のR、R、R、R、Bxの構造および保護基に対応した脱保護反応が、当業者に利用可能である。
(工程IV)5’位保護反応
化合物Dの5’位のヒドロキシ基を、当業者に公知な保護反応によりヒドロキシ基保護基で選択的に保護することにより化合物Eを得ることができる。5’位ヒドロキシ基の選択的な保護反応は、一般的には、かさ高い保護基を利用することで、達成可能であることが当業者に知られている。当該当業者に公知な保護反応については、前記プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス第4版等を参照できる。
5’位保護反応の一例としては、溶媒中、塩基存在下、各種トリアリールメチルクロリドなどと反応させる方法が挙げられる。より具体的な方法としては、ピリジンなどの塩基存在下、4,4’−ジメトキシトリチルクロリドなどのシリルクロリドと反応させる方法が挙げられる。
5’位保護反応の反応部位は、特にR、R、Bxと空間的に離れた5’位のヒドロキシ基であるため、多様なR、R、Bxの構造に対して、上記の保護反応は適用可能である。
なお、PとPが異なっているとき、それぞれ異なる性質の条件(例えば、酸性条件下、塩基性条件下等)で脱保護可能なヒドロキシ保護基とすることにより、化合物CにおけるPのヒドロキシ基のみを選択的に脱保護し、化合物Eを得ることもできる。
(工程V)リン酸化反応
化合物Eのヒドロキシ基を、当業者に公知な反応(例えば、モノ置換−クロロ(アルコキシ)ホスフィン類又はジ置換−アルコキシホスフィン類を用いる反応)によりリン酸化することにより、化合物Fを得ることができる。リン酸化反応の具体的な例としては、溶媒中、2−シアノエチル N,N,N’,N’−テトライソプロピルホスホロジアミダイトを反応させる方法、及び、溶媒中、トリス−(1,2,4−トリアゾリル)ホスファイトを反応させる方法等が挙げられる。
リン酸化反応の反応部位は、R、R、R、R、Bxと空間的に離れたオキソ基であるため、多様なR、R、R、R、Bxの構造に対して、上記のチオカルボニル化反応は適用可能である。
人工オリゴヌクレオチドは、化合物F及び所望のヌクレオチド配列のオリゴヌクレオチド類縁体を製造するのに必要な市販のホスホロアミダイト試薬等を使用して、核酸自動合成装置(例えば、nS−8II(ジーンデザイン社製))により合成することができる。
次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例中、NMRは核磁気共鳴スペクトルを、MSは質量分析を意味する。
H−NMRデータが記載されている場合には、300MHz(JNM−ECP300;日本電子(JEOL)社製、又はJNM−ECX300;日本電子(JEOL)社製)で測定し、テトラメチルシランを内部標準としたシグナルの化学シフトδ(単位:ppm)(分裂パターン、積分値)を表す。「s」はシングレット、「d」はダブレット、「t」はトリプレット、「m」はマルチプレット、「CDCl」は重クロロホルム、「CDOD」は重メタノールを意味する。
31P−NMRデータが記載されている場合には、JNM−ECX300;日本電子(JEOL)社製)で測定し、リン酸を内部標準としたシグナルの化学シフトδ(単位:ppm)を表す。
MSは、特に記述がない場合は、以下の条件1で、ESI(エレクトロスプレーイオン化)法を用いて測定した。「ESI」はESI正イオンモード、「ESI」はESI負イオンモードを意味する。
条件1:
装置:AB SCIEX TripleTOF 5600
カラム:Waters X Brige C18(2.6μm、2.1×75mm)
カラム温度:40℃
溶離液組成: アセトニトリルと水の混合比を2/98で測定開始後、12分間で98/2に直線的に変えた。その後3分間アセトニトリルと水の混合比を98/2に固定した。
流速:0.3mL/min、
検出波長:254nm
MALDI−TOF−MASS測定を用いたMSの測定では、以下の条件2で測定した。
条件2:
装置:Bruker autoflexIII SmartBeam
Matrix:10 mg/mL 3−ヒドロキシピコリン酸水溶液 in 1 mg/mLクエン酸水素二アンモニウム水溶液
Target plate:MTP AnchorChip 384 TF
測定モード:Reflector + 負イオン
シリカゲルカラムクロマトグラフィーでの精製は、特に記述がない場合は、山善製Hi−Flashカラムを用いた。
実施例1
ヌクレオシド類縁体:1−[(1R,3R,4R,7S)−1−{[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メトキシ]メチル}−5−メチル−3−(5−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)−6−チオキソ−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル](2−シアノエチル)ジイソプロピルホスホロアミダイト(化合物6)の合成
工程1 化合物2の合成
窒素雰囲気下、化合物1(国際公開第2011/052436号に記載の方法に準じて合成した)(600mg、2.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(10mL)に、イミダゾール(1.65g、24.2mmol)とtert−ブチルジメチルクロロシラン(3.65g、24.2mmol)を加え、19時間撹拌した。反応液に20%塩化ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた粗物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、化合物2(384mg、37%)を白色固体物として得た。
H−NMR:δ(300MHz;CDCl)9.24(s、1H)、7.66(s、1H)、5.40(s、1H)、4.22(d、1H)、4.15(d、1H)、3.98(d、1H)、3.95(d、1H)、3.02(s、3H)、1.94(s、3H)、0.84−0.95(m、18H)、0.04−0.16(m、12H).
工程2 化合物3の合成
窒素雰囲気下、化合物2(18mg、0.034mmol)のジクロロメタン溶液(2mL)に、2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン2,4−ジスルフィド(40mg、0.1mmol)加え、40℃で24時間撹拌した。反応液を濃縮し、得られた粗物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、化合物2(7.1mg、38%)を白色固体物として得た。
H−NMR:δ(300MHz;CDCl)8.61(s、1H)、7.67(s、1H)、5.36(s、1H)、4.36(d、2H)、4.22(d、1H)、4.01(d、1H)、3.39(s、3H)、1.96(s、3H)、0.83−0.91(m、18H)、0.04−0.18(m、12H).
工程3 化合物4の合成
窒素雰囲気下、化合物3(130mg、0.24mmol)のテトラヒドロフラン溶液(5mL)に、1Mテトラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF)のテトラヒドロフラン(THF)溶液(0.8ml、0.8mmol)を加え、2時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた粗物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、化合物4(250.6mg、79%)を白色固体物として得た。
H−NMR:δ(300MHz;CDOD)7.85(s、1H)、5.40(s、1H)、4.39(d、2H)、4.12(d、1H)、3.93(d、1H)、3.37(s、3H)、1.89(s、3H).
MS (ESI): [M−H] 312.0663
工程4 化合物5の合成
窒素気流下、ピリジンで共沸した化合物4(233mg,0.74mmol)を無水ピリジン(9.3mL)に溶かし、4,4’−ジメトキシトリチルクロリド(DMTCl;315mg,0.93mmol)を加え、室温下4時間撹拌した。飽和重曹水を加えてしばらく撹拌した後、酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた粗物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、化合物5(287mg:収率63%)を白色泡状固体として得た。
H−NMR:δ(300MHz;CDCl)7.73(s、1H)、7.75(d、2H)、7.20−7.37(m、7H)、6.83−6.87(m、4H)、5.37(s、1H)、4.41(s、1H)、4.36(s、1H)、4.02(d、1H)、3.79(s、6H)、3.72(d、1H)、3.38(s、3H)、1.67(s、3H).
MS (ESI): [M+Na] 638.1929
工程5 化合物6の合成
窒素気流下、ピリジン、トルエンで共沸した化合物5(287mg,0.48mmol)を無水アセトニトリル/テトラヒドロフラン(3:1)(5.6mL)に溶解し、N,N−ジイソプロピルアミン(51μL、0.36mmol)、1H−テトラゾール(25mg、0.36mmol)、2−シアノエチル N,N,N’,N’−テトライソプロピルホスホロジアミダイト(286μL,0.66mmol)を加え、室温下5時間撹拌した。飽和重曹水を加えてしばらく撹拌した後、酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた粗物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、白色泡状固体を得た。得られた白色泡状固体をジクロロメタンに溶解し、n−ヘキサンへの添加により再沈殿を行い、化合物6(140mg:収率36%)を白色粉体として得た。
31P−NMR:δ(300MHz;CDCl)150.78、150.51
MS (ESI): [M+H] 838.3057
実施例2 人工オリゴヌクレオチドの合成及び精製
実施例1で得た化合物6に由来するヌクレオシド構造を含有する人工オリゴヌクレオチド(化合物7−9:以下の表1に示す)を、核酸自動合成装置nS−8II(ジーンデザイン社製)により1.0μmolスケールで合成した。
アミダイトユニット(化合物6)は、テトラヒドロフランに溶解して用いた。なお、表1において、化合物6に由来するヌクレオチド構造はXと表記した。
アミダイトユニット(化合物6)と5’−末端のヒドロキシ基とのカップリング時間は、1.5分(標準条件)から5分に延長した。5’−末端がDMTr基により保護されかつ固相支持されたオリゴヌクレオチド類縁体を、飽和アンモニア水で処理した後、Glen−PakTM(GLEN RESEARCH社製)により粗精製した。これを、逆相HPLC(SHIMADZU LC−20ATVP,SHIMADZU SPD−20AVP,SHIMADZU CTO−20VP、分取カラムとしてWatersXBridgeTM Prep C18 5μm(10mm×250mm))により精製した。
合成した人工オリゴヌクレオチド(化合物7、8)の純度は、逆相HPLCにより確認したところ、97%(化合物7)、96%(化合物8)であった。
(HPLC分析条件)
カラム:WatersXBridgeTM C18 3.5μm,4.6mm×150mm
溶離液:0.1Mのヘキサフルオロイソプロピルアルコールと8mMのトリエチルアミンとを含む水溶液/メタノール=95/5(3分)→(17分)→75/25(2分)
流速:1.0mL/min
また、分子量は、MALDI−TOF−MASSにより測定した。結果を表1に示す。
参考例1 アミド架橋型(AmNA)オリゴヌクレオチド合成
WO2011/052436を参考にして、アミド架橋型アミダイト体(N2’−メチル−2’−アミノ−3’−O−[2−シアノエトキシ(ジイソプロピルアミノ)ホスフィノ]−5’−O−ジメトキシトリチル−2’−N,4’−C−オキソメチレンチミジン)を合成した。実施例2の人工オリゴヌクレオチド(化合物7)の合成と同様にして、下記の式(Y)で表されるアミド架橋型ヌクレオシド構造を含む人工オリゴヌクレオチド(化合物C1)を合成した。ここで式(Y)におけるTは、チミン残基を意味する。分子量はMALDI−TOF−MASSにより測定した。結果を表2に示す。なお、表2において、式(Y)で表されるアミド架橋型ヌクレオチド構造をYと表記した。
実施例3 融解温度(Tm)の測定
実施例2で合成した人工オリゴヌクレオチドである化合物9(アンチセンス鎖)とセンス鎖(3’−CGCAAAAAACGA−5’)とをアニーリング処理した後、Tm値を測定することにより、アンチセンスのハイブリッド形成能を調べた。
コントロールとしては、ヌクレオシド構造がすべて天然型であるオリゴヌクレオチド(化合物C0)を利用した。
合成したオリゴヌクレオチドの一本鎖(センス鎖およびアンチセンス鎖)それぞれを注射用水で溶解し1mMの濃度に調製した。濃度調製したセンス鎖およびアンチセンス鎖それぞれ25μLを採取し混合することにより、終濃度0.5mMの溶液を50μL調製した。次にサーマルサイクラーを用いて加熱および冷却を行った。まず95℃まで上昇させそのまま5分間置いた後に、毎分1℃ずつ30℃まで下げることによりアニーリングを行った。この作業により2本鎖が出来ていることを非変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動で確認した。
次に、アニーリングしたサンプルを260nmの吸光度が2になるように注射用水で希釈した。この吸光度が2のサンプルを150uL、10xPBS(−)を30μL、注射用水を120μL混合し、300μLの測定溶液を作製した。
分光光度計(Shimadzu,UV−1650PC)内にサンプルを入れたセルを固定した後、サンプル溶液を110℃まで加熱し、さらに15分間110℃に保った後測定を開始した。温度は1℃まで毎分1℃ずつ下降させ、1℃間隔で260nmにおける紫外部吸収を測定した。その後、次は逆に1℃から毎分1℃ずつ上昇させて、110℃まで1℃間隔で260nmにおける紫外部吸収を測定した。表3には昇温測定時のTm値と降温測定時にTm値との平均値を記した。なお、温度上昇による濃度変化を防止するため、セルは蓋付きのものを用い、セル室内には結露防止のために窒素気流を通した。
表3から明らかなように、本実施形態の人工オリゴヌクレオチドは、一本鎖DNAに対する親和性に比較して一本鎖RNAに対する親和性が高かった。したがって、本実施形態に係る人工ヌクレオシド及び人工ヌクレオチドは、アンチセンス法に適するオリゴヌクレオチドの合成に有用であると考えられる。
実施例4 本発明のオリゴヌクレオチドのヌクレアーゼ耐性の評価
実施例2で合成した人工オリゴヌクレオチド(化合物7;SaNA)、参考例1で合成した人工オリゴヌクレオチド(化合物C1;AmNA)、化合物7のXを天然型の核酸塩基(T)に置き換えた天然型オリゴヌクレオチド(nature)及び化合物7のXを下記式(L)の構造に置き換えた人工オリゴヌクレオチド(LNA)について、オリゴヌクレオチドを3’側から分解するエキソヌクレアーゼに対する耐性を検討した。ここで式(L)におけるTは、チミン残基を意味する。
750pmolのオリゴヌクレオチドを含むバッファー溶液(80μL)を37℃で5分間保持した後、0.1μgのホスホジエステラーゼI(Worthington Biochemical Corporation社)を含むバッファー溶液(20μL)を混合した。オリゴヌクレオチドの残存量を逆相HPLCによって経時的に測定した。尚、各時間においては、サンプルを直ちに90℃のオイルバスに移し、5分間保持することで酵素を不活性化した後、オリゴヌクレオチドの残存量を測定した。
用いたバッファーの組成(終濃度)は、Tris・HCl(トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩酸塩、pH8.0)50mM、MgCl 10mMであり、測定前に十分に脱気した。HPLCによる定量条件は以下に示すとおりである。
(HPLC分析条件)
溶離液:0.1Mのヘキサフルオロイソプロピルアルコールと8mMのトリエチルアミンとを含む水溶液/メタノール=95/5(3分)→(17分)→75/25(2分)
流速:1.0mL/min
カラム:WatersXBridgeTM C18 3.5μm,4.6mm×150mm
カラム温度:60℃
検出:UV(260nm)
結果を図1に示す。図1中、「残存オリゴヌクレオチド(%)」とは、0時点における未分解オリゴヌクレオチド(9mer)に対する、測定時点における未分解オリゴヌクレオチド(9mer)の残存率を示す。
この結果、天然型オリゴヌクレオチド(nature)は2分後にはすべて分解している。人工オリゴヌクレオチド(LNA)は10分後にはすべて分解している。人工オリゴヌクレオチド(化合物C1、AmNA)においても20分後にすべて分解している。一方で、人工オリゴヌクレオチド(化合物7、SaNA)は、20分後の残存率は67%であり、40分後の残存率は52%であった。よって、本発明のオリゴヌクレオチドは、非修飾のオリゴヌクレオチドや公知の人工ヌクレオチドから調製される人工オリゴヌクレオチド(LNAやAmNA)を大きく上回る酵素耐性を有することが分かった。従って、本実施形態の人工オリゴヌクレオチドは体内での持続性が非常によいと考えられることから、核酸医薬品を合成するための材料として有用であると考えられる。
この2’,4’−架橋型人工ヌクレオチドを含む人工オリゴヌクレオチドは、天然型のヌクレオチドよりも優れた一本鎖RNAに対する結合親和性と、LNA及びアミド型架橋核酸(AmNA)を上回るヌクレアーゼ耐性とを有する。特に、非常に高い酵素耐性を有するため、核酸医薬への応用が期待される。
本発明のヌクレオシド類縁体又はヌクレオチド類縁体から調製されるオリゴヌクレオチドは、優れた一本鎖RNAに対する結合親和性とヌクレアーゼ耐性を示す。従って、該オリゴヌクレオチドは体内での持続性が非常によいと考えられることから、本発明のヌクレオシド類縁体又はヌクレオチド類縁体は、アンチセンスオリゴヌクレオチド等の核酸医薬品を合成するための材料として非常に有用である。

Claims (16)

  1. 下記式(I):

    (式中、
    は、水素原子又はアミノ基保護基であり、
    Bxは、プリン−9−イル基又は2−オキソ−ピリミジン−1−イル基(該プリン−9−イル基及び2−オキソ−ピリミジン−1−イル基は、無置換であるか、又はハロゲン原子、C1−6アルキル基、アミノ基、アミノ基保護基により置換されたアミノ基、ヒドロキシ基、ヒドロキシ基保護基により置換されたヒドロキシ基、スルファニル基及びスルファニル基保護基により置換されたスルファニル基からなる群から単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されている)であり、
    及びZはそれぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基保護基又はリン含有基であり、
    及びRはそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1−6アルキル基又はC2−6アルケニル基(該C1−6アルキル基及びC2−6アルケニル基は、無置換であるか、又はハロゲン原子、C1−6アルコキシ基及びシアノ基からなる群から単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されている)であり、
    は水素原子、ハロゲン原子、シアノ基又はC1−6アルキル基である。)
    で示される化合物、又はその塩。
  2. Bxが、6−アミノプリン−9−イル基、2−アミノ−6−ヒドロキシプリン−9−イル基、2−オキソ−4−アミノ−1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル基、2−オキソ−4−アミノ−5−メチル−1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル基、2−オキソ−4−ヒドロキシ−1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル基又は2−オキソ−4−ヒドロキシ−5−メチル−1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル基である、請求項1に記載の化合物、又はその塩。
  3. が、水素原子、C1−3アルキル基、アセチル基、ベンジル基、tert−ブトキシカルボニル基又はベンジルオキシカルボニル基である、請求項1又は2に記載の化合物、又はその塩。
  4. が、水素原子である、請求項1から3の何れか1項に記載の化合物、又はその塩。
  5. 及びRが、水素原子である、請求項1から4の何れか1項に記載の化合物、又はその塩。
  6. が、メチル基である、請求項1から5の何れか1項に記載の化合物、又はその塩。
  7. が、水素原子又はヒドロキシ基保護基である、請求項1から6の何れか1項に記載の化合物、又はその塩。
  8. ヒドロキシ基保護基が、アセチル基、tert−ブチル基、tert−ブトキシメチル基、メトキシメチル基、テトラヒドロピラニル基、1−エトキシエチル基、1−(2−クロロエトキシ)エチル基、2−トリメチルシリルエチル基、p−クロロフェニル基、2,4−ジニトロフェニル基、ベンジル基、ベンゾイル基、p−フェニルベンゾイル基、2,6−ジクロロベンジル基、レブリノイル基、ジフェニルメチル基、p−ニトロベンジル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基、tert−ブチルジフェニルシリル基、トリフェニルシリル基、トリイソプロピルシリル基、ギ酸ベンゾイル基、クロロアセチル基、トリクロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、ピバロイル基、イソブチリル基、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル基、メタンスルホニル基、p−トルエンスルホニル基、トリフルオロメタンスルホニル基、トリチル基、モノメトキシトリチル基、ジメトキシトリチル基、トリメトキシトリチル基、9−フェニルキサンテン−9−イル基又は9−(p−メトキシフェニル)キサンテン−9−イル基である、請求項1から7の何れか1項に記載の化合物、又はその塩。
  9. が、水素原子又はリン含有基である、請求項1から8の何れか1項に記載の化合物、又はその塩。
  10. が、水素原子、シアノエトキシ(ジイソプロピルアミノ)ホスフィノ基又はヒドロキシホスフィニル基である、請求項1から9の何れか1項に記載の化合物、又はその塩。
  11. 下記式(II):

    (式中、
    は、水素原子又はアミノ基保護基であり、
    Bxは、プリン−9−イル基又は2−オキソ−ピリミジン−1−イル基(該プリン−9−イル基及び2−オキソ−ピリミジン−1−イル基は、無置換であるか、又はハロゲン原子、C1−6アルキル基、アミノ基、アミノ基保護基により置換されたアミノ基、ヒドロキシ基、ヒドロキシ基保護基により置換されたヒドロキシ基、スルファニル基及びスルファニル基保護基により置換されたスルファニル基からなる群から単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されている)であり、
    及びRはそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1−6アルキル基又はC2−6アルケニル基(該C1−6アルキル基及びC2−6アルケニル基は、無置換であるか又は、ハロゲン原子、C1−6アルコキシ基及びシアノ基からなる群から単独に若しくは異なって選ばれる1以上の置換基で置換されている)であり、
    は水素原子、ハロゲン原子、シアノ基又はC1−6アルキル基である。)
    で示されるヌクレオシド構造を1以上含むオリゴヌクレオチド、又はその製薬上許容される塩。
  12. Bxが、6−アミノプリン−9−イル基、2−アミノ−6−ヒドロキシプリン−9−イル基、2−オキソ−4−アミノ−1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル基、2−オキソ−4−アミノ−5−メチル−1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル基、2−オキソ−4−ヒドロキシ−1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル基又は2−オキソ−4−ヒドロキシ−5−メチル−1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル基である、請求項11に記載のオリゴヌクレオチド、又はその製薬上許容される塩。
  13. が、水素原子、C1−3アルキル基、アセチル基、ベンジル基、tert−ブトキシカルボニル基又はベンジルオキシカルボニル基である、請求項11又は12に記載のオリゴヌクレオチド、又はその製薬上許容される塩。
  14. が、水素原子である、請求項11から13の何れか1項に記載のオリゴヌクレオチド、又はその製薬上許容される塩。
  15. 及びRが、水素原子である、請求項11から14の何れか1項に記載のオリゴヌクレオチド、又はその製薬上許容される塩。
  16. が、メチル基である、請求項11から15の何れか1項に記載のオリゴヌクレオチド、又はその製薬上許容される塩。
JP2015146682A 2015-07-24 2015-07-24 人工ヌクレオシド及び人工ヌクレオチド並びに人工オリゴヌクレオチド Pending JP2018140938A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015146682A JP2018140938A (ja) 2015-07-24 2015-07-24 人工ヌクレオシド及び人工ヌクレオチド並びに人工オリゴヌクレオチド
PCT/JP2016/071637 WO2017018360A1 (ja) 2015-07-24 2016-07-22 人工ヌクレオシド及び人工ヌクレオチド並びに人工オリゴヌクレオチド
TW105123458A TW201718617A (zh) 2015-07-24 2016-07-25 人工核苷及人工核苷酸以及人工寡核苷酸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015146682A JP2018140938A (ja) 2015-07-24 2015-07-24 人工ヌクレオシド及び人工ヌクレオチド並びに人工オリゴヌクレオチド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018140938A true JP2018140938A (ja) 2018-09-13

Family

ID=57884687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015146682A Pending JP2018140938A (ja) 2015-07-24 2015-07-24 人工ヌクレオシド及び人工ヌクレオチド並びに人工オリゴヌクレオチド

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2018140938A (ja)
TW (1) TW201718617A (ja)
WO (1) WO2017018360A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018155451A1 (ja) 2017-02-21 2018-08-30 国立大学法人大阪大学 核酸化合物およびオリゴヌクレオチド
CN111615507A (zh) * 2018-01-22 2020-09-01 三菱瓦斯化学株式会社 化合物、树脂、组合物和图案形成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3756313B2 (ja) * 1997-03-07 2006-03-15 武 今西 新規ビシクロヌクレオシド及びオリゴヌクレオチド類縁体
WO2011052436A1 (ja) * 2009-10-29 2011-05-05 国立大学法人大阪大学 架橋型人工ヌクレオシドおよびヌクレオチド
WO2011085102A1 (en) * 2010-01-11 2011-07-14 Isis Pharmaceuticals, Inc. Base modified bicyclic nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
US8846637B2 (en) * 2010-06-08 2014-09-30 Isis Pharmaceuticals, Inc. Substituted 2′-amino and 2′-thio-bicyclic nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
US20150337002A1 (en) * 2013-01-15 2015-11-26 Shionogi & Co., Ltd. Nucleoside and nucleotide having sulfonamide structure

Also Published As

Publication number Publication date
TW201718617A (zh) 2017-06-01
WO2017018360A1 (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7427672B2 (en) Artificial nucleic acids of n-o bond crosslinkage type
JP5030998B2 (ja) ヌクレオシド類縁体およびそのヌクレオチド類縁体を含むオリゴヌクレオチド誘導体
JP4151751B2 (ja) 新規ビシクロヌクレオシド類縁体
JP6292631B2 (ja) 含窒素複素環構造を有するヌクレオシド及びヌクレオチド
DE60017711T3 (de) Analoga von nukleosiden und oligonukleotiden
WO2014112463A1 (ja) スルホンアミド構造を有するヌクレオシドおよびヌクレオチド
JP7085739B2 (ja) 人工ヌクレオシド及び人工ヌクレオチド並びに人工オリゴヌクレオチド
JP6270742B2 (ja) 架橋型核酸誘導体の製造方法
WO2017018360A1 (ja) 人工ヌクレオシド及び人工ヌクレオチド並びに人工オリゴヌクレオチド
JP4255227B2 (ja) N3’−p5’結合を有する2’,4’−bnaオリゴヌクレオチド
US20230322840A1 (en) Bridged nucleoside and nucleotide
WO2024101446A1 (ja) 架橋部にグアニジノ構造を有する修飾ヌクレオシドおよびそれを用いたオリゴヌクレオチドの製造方法
US20230124641A1 (en) Cross-linked nucleoside and nucleotide using same
JP2019119739A (ja) ヌクレオシド誘導体の製造方法
JP2016149940A (ja) 新規なヌクレオチド類縁体及びオリゴヌクレオチド類縁体
JPWO2003068794A1 (ja) 核酸糖部をs型に束縛したヌクレオシド類縁体およびそのヌクレオチド類縁体を含むオリゴヌクレオチド誘導体