JP2018136535A - ディスプレイシステム及びディスプレイへのデータ転送方法 - Google Patents

ディスプレイシステム及びディスプレイへのデータ転送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018136535A
JP2018136535A JP2018020400A JP2018020400A JP2018136535A JP 2018136535 A JP2018136535 A JP 2018136535A JP 2018020400 A JP2018020400 A JP 2018020400A JP 2018020400 A JP2018020400 A JP 2018020400A JP 2018136535 A JP2018136535 A JP 2018136535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
pixel
color order
subpixel
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018020400A
Other languages
English (en)
Inventor
エフ. ストリツカ,デイル
F Stolitzka Dale
エフ. ストリツカ,デイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2018136535A publication Critical patent/JP2018136535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2074Display of intermediate tones using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1407General aspects irrespective of display type, e.g. determination of decimal point position, display with fixed or driving decimal point, suppression of non-significant zeros
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/04Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using circuits for interfacing with colour displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/12Test circuits or failure detection circuits included in a display system, as permanent part thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/02Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • G09G2340/0478Horizontal positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/10Use of a protocol of communication by packets in interfaces along the display data pipeline

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、効率的な「サブピクセルフォーマットディスプレイ」を含むディスプレイシステムを提供する。
【解決手段】ソースはイメージデータを生成し、イメージデータを第1サブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換し、サブピクセルフォーマットされたデータを、ディスプレイを含むディスプレイ装置に転送する。ディスプレイ装置は、サブピクセルフォーマットされたデータを、第2サブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換し、第2サブピクセルカラー順序を有するサブピクセルデータをディスプレイに印加する。
【選択図】図4

Description

本発明は、ディスプレイシステム及びディスプレイへのデータ転送方法に関する。
カラーディスプレイのピクセルは一般に、赤色ピクセル、緑色ピクセル及び青色ピクセルを含み、多様な色の光を放出するために赤色、緑色及び青色ピクセルの発光の組み合わせを利用する。例えば、図1は、赤色−緑色−青色ピクセルフォーマットを有するディスプレイ100を示したダイアグラムである。
ピクセル101は、赤色サブピクセル(R)、緑色サブピクセル(G)及び青色サブピクセル(B)を含む。従って、カラーディスプレイに供給されるイメージデータは、各ピクセル101あたり赤色、緑色及び青色データ成分を含むRGBサブピクセルフォーマットでしばしば供給される。ディスプレイにRGBサブピクセルフォーマットのイメージデータを転送するのにカラーあたり設定されたビット数を消費する。例えば、8ビットカラーの場合、三つのカラーそれぞれに8ビットが必要であるので、ピクセルあたり24ビットのデータとなる。
上述の背景技術に記載の情報は、本発明の背景知識の理解を高めるためにのみ開示されたものであり、当業者に既に公知の先行技術を形成しない情報を含む場合があることに留意されたい。
本発明は、効率的なディスプレイシステム及びディスプレイへのデータ転送方法を提供する。
本発明の一実施例によるディスプレイシステムは、
或るサブピクセルフォーマットに従い配列されている(以下、「サブピクセルフォーマットされた」という)複数のサブピクセルを有し、且つ、ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序(order)を備えた、前記複数のサブピクセルからなるサブピクセルラインを複数個有するディスプレイラインを複数個有するディスプレイを含むディスプレイ装置、及び
前記サブピクセルライン上に表示されるイメージラインに対するイメージデータを生成し、前記イメージラインに対する前記イメージデータを、第1サブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換するように構成されたソースを含み、
前記ソースは、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを前記ディスプレイ装置に転送するように構成され、
前記ディスプレイ装置は、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを前記第1サブピクセルカラー順序と異なる第2サブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換し、前記第2サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを前記サブピクセルライン上にレンダリングするために前記ディスプレイに転送するように構成されている。
前記ソースは、前記イメージラインに対する前記イメージデータを設定されたサブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換することにより、前記イメージラインに対する前記イメージデータを前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータに変換するように構成されており、
前記ディスプレイ装置は、前記設定されたサブピクセルカラー順序が前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応するか否かを判断し、前記設定されたサブピクセルカラー順序が前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序と一致しないと判断された場合に、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応するサブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換することにより、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを前記第2サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータに変換するように構成されてもよい。
前記ソースは、前記設定されたサブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを圧縮するようにさらに構成されており、
前記ディスプレイ装置は、前記設定されたサブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを圧縮解除するようにさらに構成されていてもよい。
前記ディスプレイ装置は、前記設定されたサブピクセルカラー順序が前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応するかどうかを判断するとき、前記サブピクセルラインが偶数番目のディスプレイラインに属するサブピクセルラインであるか否かを判断するように構成されていてもよい。
前記サブピクセルフォーマットは、赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)サブピクセルフォーマットであり、
前記設定されたサブピクセルカラー順序は赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)であり、
前記ディスプレイ装置は、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを青色−緑色−赤色−緑色(BGRG)サブピクセルカラー順序で変換して、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを、前記第2サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータに変換するように構成されていてもよい。
前記ソースは、前記イメージラインに対応する前記ディスプレイラインに対する前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に基づいて、前記イメージラインに対する前記イメージデータをサブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換して、前記イメージラインに対する前記イメージデータを、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータに変換するように構成されていてもよい。
前記ソースは、前記第1サブピクセルカラー順序からなる前記サブピクセルフォーマットされたデータと関連して表示されるべき前記イメージラインに対応する表示子を転送するように構成されていてもよい。
前記ディスプレイ装置は、前記表示子が現在のイメージラインに対する前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応しないと判断した場合に、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを前記現在のイメージラインに対する前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応するカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換して、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを、前記第2サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータに変換することができる。
前記第1サブピクセルカラー順序は赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)であり、前記イメージラインに対応する前記ディスプレイの前サブピクセル記ラインに対する前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序は赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)であり、前記現在ラインに対する前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序は青色−緑色−赤色−緑色(BGRG)であってもよい。
前記ディスプレイ装置は、前記表示子が現在のイメージラインに対するディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応しないと判断する場合、エラーフラグを設定するように構成されていてもよい。
一実施例によるデータ転送方法は、或るサブピクセルフォーマットに従い配列されている(以下、「サブピクセルフォーマットされた」という)複数のサブピクセルを有し、且つ、ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序(order)を備えた前記複数のサブピクセルからなるサブピクセルラインを複数個有するディスプレイラインを複数個有するディスプレイを含むディスプレイ装置にデータを転送する方法であって、
前記サブピクセルライン上に表示されるイメージラインに対するイメージデータを生成する段階と、前記イメージラインに対する前記イメージデータを第1サブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換する段階と、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを前記ディスプレイ装置に転送する段階と、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを前記第1サブピクセルカラー順序と異なる第2サブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換する段階と、前記第2サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを前記サブピクセルライン上にレンダリングするために前記ディスプレイに転送する段階と、を含む。
前記イメージラインに対する前記イメージデータを前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータに変換する段階は、前記イメージラインに対する前記イメージデータを設定されたサブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換する段階を含み、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを、前記第2サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータに変換する段階は、
前記設定されたサブピクセルカラー順序が前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応するか否かを判断する段階と、前記設定されたサブピクセルカラー順序が前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序と一致しないと判断されると、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応するサブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換する段階と、を含んでもよい。
前記サブピクセルフォーマットされたデータを前記ディスプレイ装置に転送する前に、前記設定されたサブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを圧縮する段階と、前記サブピクセルフォーマットされたデータを前記ディスプレイ装置に転送した後、前記設定されたサブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを圧縮解除する段階と、をさらに含んでもよい。
前記設定されたサブピクセルカラー順序が前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応するかを判断する段階は、前記サブピクセルラインが偶数番目のディスプレイラインに属するサブピクセルラインであるか否かを判断する段階を含んでもよい。
前記サブピクセルフォーマットは、赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)サブピクセルフォーマットであり、前記設定されたサブピクセルカラー順序は、赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)であり、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを、前記第2サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータに変換する段階は、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを青色−緑色−赤色−緑色(BGRG)サブピクセルカラー順序に変換する段階を含んでもよい。
前記イメージラインに対する前記イメージデータを、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータに変換する段階は、前記イメージラインに対応する前記ディスプレイラインに対する前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に基づいて、前記イメージラインに対する前記イメージデータをサブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換する段階を含んでもよい。
前記第1サブピクセルカラー順序からなる前記サブピクセルフォーマットされたデータと関連して表示されるべき前記イメージラインに対応する表示子を転送する段階をさらに含んでもよい。
前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを、前記第2サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータに変換する段階は、前記表示子が現在のイメージラインに対する前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応しないと判断する段階と、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを前記現在ラインに対する前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応するカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換する段階とを含んでもよい。
前記第1サブピクセルカラー順序は赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)であり、前記イメージラインに対応する前記ディスプレイの前記サブピクセルラインに対する前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序は、赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)であり、前記現在ラインに対する前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序は、青色−緑色−赤色−緑色(BGRG)であってもよい。
前記ディスプレイ装置は、前記表示子が現在のイメージラインに対するディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応しないと判断する場合、エラーフラグを設定するように構成されていてもよい。
本発明の実施例によれば、ディスプレイラインのサブピクセルカラー順序に合わせてイメージデータを第1、及び第2サブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換するので、効率的なディスプレイシステム及びディスプレイへのデータ転送方法を提供することができる。
は、一実施例によるRGBサブピクセルフォーマットを有するディスプレイのダイアグラムである。 は、一実施例による赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)サブピクセルフォーマットを有するディスプレイのダイアグラムである。 は、一実施例によるディスプレイシステムのブロック図である。 は、一実施例によってイメージデータを「サブピクセルフォーマットディスプレイ」に転送する方法を示すフローチャートである。 は、一実施例によるイメージデータパケットのダイアグラムである。 は、一実施例によってサブピクセルフォーマットされたデータを第1サブピクセルカラー順序から第2サブピクセルカラー順序に変換することを示すダイアグラムである。 は、一実施例によってイメージデータを「サブピクセルフォーマットディスプレイ」に転送する方法を示すフローチャートである。 は、一実施例による第1及び第2イメージデータパケットフォーマットのダイアグラムである。 は、一実施例による圧縮ビットストリームを利用するイメージデータパケットのダイアグラムである。 は、一実施例によってディスプレイ上にサブピクセルフォーマットされたデータの一つのラインの表示を示すダイアグラムである。 は、一実施例による10ビットカラー深さを含むイメージデータパケットのダイアグラムである。 は、一実施例による12ビットカラー深さを含むイメージデータパケットのダイアグラムである。 は、一実施例によるダイヤモンド構成で赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)サブピクセルフォーマットを有するディスプレイのダイアグラムである。 は、一実施例による赤色−緑色−青色−白色(RGBW)サブピクセルフォーマットを有するディスプレイのダイアグラムである。
以下の詳細な説明において、本発明の所定の例示的な実施形態だけが例示として示され説明される。当業者によって理解されるように、本発明は多くの異なる形態に具現でき、本明細書で説明される実施例に限定されるものと解釈されてはならない。
それぞれの例示的な実施形態における特徴又は様態に対する説明は、通常、他の例示的な実施形態の他の類似な特徴又は様態についても可能なものとして理解されなければならない。明細書全体にかけて同一な参照符号は同一な構成要素を付する。
本発明は、一般に「サブピクセルフォーマットディスプレイ」(sub−pixel format display)と呼ばれる、特定の(高密度)サブピクセルフォーマットを備えたディスプレイラインを有するディスプレイを含むディスプレイ装置がソースから直接サブピクセルフォーマットされたデータ(sub−pixel formatted data)を受信するディスプレイシステムに関する。ソースは、第1ピクセルカラー順序(a first pixel color order)でサブピクセルフォーマットされたデータを生成し、ディスプレイ装置は、ディスプレイのサブピクセルカラー順序に対応する第2サブピクセルカラー順序(a second pixel color order)を有するようにサブピクセルフォーマットされたデータを再配列する。
「サブピクセルフォーマットディスプレイ」と呼ばれる或る種の高密度(high−density)ディスプレイは、RGBフォーマットディスプレイよりピクセル当たりのカラーが少ない。或る種の「サブピクセルフォーマットディスプレイ」は、RGBピクセルあたり2つのサブピクセルを有する。例えば、図2は、一実施例による赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)サブピクセルフォーマット(簡単に、RGBGフォーマットという)を有する「サブピクセルフォーマットディスプレイ」のダイアグラムである。「サブピクセルフォーマットディスプレイ」200はサブピクセルブロック201を有し、一つのサブピクセルブロック201は、二つのRBGピクセルを表現するための二つの緑色サブピクセル(G)、一つの赤色サブピクセル(R)、及び一つの青色サブピクセル(B)を含む(即ち、二つのRGBに対して赤色が一つだけ少なく、青色が一つだけ少ない)。
本明細書で、サブピクセルカラー順序は、「サブピクセルフォーマットディスプレイ」200の一つのディスプレイラインにおけるサブピクセルのカラー順序(例えば、左側から右側への)である。「サブピクセルフォーマットディスプレイ」200は、赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)のサブピクセルカラー順序を有するサブピクセルラインからなるピクセルを複数個含むディスプレイライン202を有する。「サブピクセルフォーマットディスプレイ」200上においてディスプレイライン202の上方及び下方のディスプレイラインは双方共青色−緑色−赤色−緑色(BGRG)のカラー順序を有し、これは赤色ピクセル及び/又は青色ピクセルが垂直ラインを形成することを防止して、ディスプレイの品質を向上させる。従って、ディスプレイ200の他のディスプレイラインは、互いに異なるディスプレイライン・サブピクセルカラー順序を有する。
図13は、ダイヤモンド構成(菱形構成)の赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)サブピクセルフォーマットを有する一実施例による「サブピクセルフォーマットディスプレイ」210の図である。ディスプレイ210もサブピクセルブロック211を有し、一つのサブピクセルブロック211は赤色−緑色−青色−緑色のサブピクセルカラー順序を有するディスプレイライン212に2つの緑色サブピクセル(G)、一つの赤色サブピクセル(R)及び一つの青色サブピクセル(B)を有する。ディスプレイ210の各サブピクセルは、緑色サブピクセル(G)が赤色サブピクセル(R)と青色サブピクセル(B)との間に直接位置しないようにオフセットされている。
図14は、赤色−緑色−青色−白色(RGBW)サブピクセルフォーマットを有する一実施例による「サブピクセルフォーマットディスプレイ」の図である。「サブピクセルフォーマットディスプレイ」220は、サブピクセルブロック221を有し、一つのサブピクセルブロック221は、赤色サブピクセル(R)、緑色サブピクセル(G)、青色サブピクセル(G)、及び白色サブピクセル(W)の4つのサブピクセルを含み、これらは2つのRGBピクセルを示す。ディスプレイライン222は、赤色−緑色−青色−白色のサブピクセルカラー順序を有する。ディスプレイライン222の上方と下方のディスプレイラインは、青色−白色−赤色−緑色のサブピクセルカラー順序を有する。
図3は、一実施例によるディスプレイシステムのブロック図である。ディスプレイシステムはソース310とディスプレイ装置320とを含む。ソース310は、プロセッサ311、サブピクセル変換部313、及び転送ポート315を含む。ディスプレイ装置320は、受信ポート321、カラー再配列読み取り機323、ディスプレイドライバ325、及び「サブピクセルフォーマットディスプレイ」330を含む。
プロセッサ311は、「サブピクセルフォーマットディスプレイ」330上にレンダリングされるイメージを示す赤色−緑色−青色フォーマット(RGBフォーマット)のイメージデータを生成する。一実施例によれば、プロセッサ311はグラフィック処理部である。一実施例によれば、プロセッサ311は、外部ソースからイメージデータ(RGB)を受信するか又はイメージ又はビデオデータを受信し、これをRGB映像のシリーズに変換することによってイメージデータ(RGB)を生成する。
サブピクセル変換部313は、複数のイメージラインに分割できるイメージデータ(RGB)を受信し、一つのイメージラインに対するイメージデータ(RGB)を、そのイメージラインに対するサブピクセルフォーマットされたデータに変換する。一実施例によれば、サブピクセルフォーマットは赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)であり、他の実施例によれば、サブピクセルフォーマットは赤色−緑色−青色−白色(RGBW)である。
以下では、説明のために、サブピクセルフォーマットはRGBGと記述されており、サブピクセルフォーマットされたデータはRGBGを参照記号として使用する。しかし、他のサブピクセルフォーマットも考慮でき、本発明はRGBGサブピクセルフォーマットに限定されない。ソース310は、当該イメージライン(‘現在イメージライン’ともいう)に対するサブピクセルフォーマットされたデータ(RGBG)を転送ポート315からディスプレイ装置320の受信ポート321に転送する。一実施例によれば、転送ポート315及び受信ポート321は、例えば、‘DisplayPort(ディスプレイポート)’のようなディスプレイインタフェースポートである。
各イメージラインは、当該イメージラインをレンダリングするディスプレイ330のディスプレイライン上のサブピクセルラインに対応する。ディスプレイ装置320のカラー再配列読み取り機323は、当該イメージラインに対するサブピクセルフォーマットされたデータRGBGを探し、データのサブピクセルカラー順序を再配列して、例えば、「サブピクセルフォーマットディスプレイ」330の該当するディスプレイラインのサブピクセルカラー順序にマッチングする。ディスプレイドライバ325は、当該イメージラインに対する再配列されたサブピクセルフォーマットされたデータを受信して「サブピクセルフォーマットディスプレイ」330のディスプレイラインを駆動して、再配列されたサブピクセルフォーマットされたデータを当該ディスプレイラインに表示する。
図4は、「サブピクセルフォーマットディスプレイ」330にイメージデータを転送する方法を示すフローチャートである。段階410で、RGBフォーマットのイメージデータの一つのラインが受信される。段階420で、当該ラインに対するイメージデータ(RGB)は設定されたサブピクセルカラー順序でサブピクセルフォーマットされたデータに変換される。例えば、「サブピクセルフォーマットディスプレイ」は、RGBGサブピクセルフォーマットを使用するが、ここで、左側から右側へのサブピクセルのカラーは、偶数番目のディスプレイラインに属するサブピクセルラインについては赤色−緑色−青色−緑色であり、奇数番目のディスプレイラインに属するサブピクセルラインについては青色−緑色−赤色−緑色である。設定されたサブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータは、ディスプレイのサブピクセルカラー順序に関係なく各イメージラインに対して同じサブピクセルカラー順序を有する。
段階430で、設定されたサブピクセルカラー順序を有する当該イメージラインに対するサブピクセルフォーマットされたデータは、ディスプレイドライバを含むディスプレイ装置に転送される。一実施例によれば、サブピクセルフォーマットされたデータは、MIPIアライアンス・ディスプレイ直列インタフェース(MIPI_DSI、Mobile_Industry_Processor_Interface_Display_Serial_Interface)標準を使用してディスプレイ装置に転送される。他の実施例によれば、サブピクセルフォーマットされたデータは、エンベデッドディスプレイポート(Embedded_Display_Port、eDP)標準を使用して転送される。
例えば、図5は、本発明の一実施例によるイメージデータパケットのダイアグラムである。図5のパケットは例えば、MIPI_DSIパケットである。パケットは、ペイロード(payload)及び/又はエラー訂正ビットに関する情報を含むヘッダー(header)と、チェックサム(checksum)を含むフッター(footer)とを含む。パケットのペイロードは、一つのディスプレイラインに対して設定されたカラー順序(ここでは、青色−緑色−赤色−緑色、BGRG)に従いサブピクセルフォーマットされたデータを含む。
赤色−緑色−青色(RGB)イメージデータは、与えられたイメージライン上のn個のピクセルに関する情報を含む。ピクセル1及びピクセル2のイメージデータ(RGB)は、青色サブピクセルデータ、緑色サブピクセルデータ、赤色サブピクセルデータ、及びもう一つの緑色サブピクセルデータであり、その順序に変換される。これは、当該イメージライン上においてピクセルn−1及びピクセルnまで、各対のピクセルに対して繰り返される。ディスプレイ装置に転送された各パケットは、当該イメージラインを出力するディスプレイラインのサブピクセルカラー順序に関係なく、同じ青色−緑色−赤色−緑色(BGRG)のカラー順序を有する。
再び図4を参照すれば、段階440で、ディスプレイ装置はイメージデータパケットを受信し、パケットから第1サブピクセルカラー順序でサブピクセルフォーマットされたデータを読み取る。段階450で、ディスプレイ装置は、設定されたサブピクセルカラー順序が、サブピクセルフォーマットされたデータがレンダリングされるディスプレイの当該ラインに対するサブピクセルカラー順序(“ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序”という)と一致しているか否かを判断する。
例えば、一実施例によれば、ディスプレイの偶数番目のディスプレイラインに属するサブピクセルラインは青色−緑色−赤色−緑色(BGRG)カラー順序を有し、奇数番目のディスプレイラインに属するサブピクセルラインは赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)のカラー順序を有し、設定されたサブピクセルカラー順序は青色−緑色−赤色−緑色(BGRG)である。ディスプレイ装置は、サブピクセルデータに対応するイメージラインがディスプレイの偶数番目のディスプレイラインに属するサブピクセルラインに表示されるか又は奇数番目のディスプレイラインに属するサブピクセルラインに表示されるかを判断する。もし、当該イメージラインが偶数番目のディスプレイラインに属するサブピクセルラインに表示されると、ディスプレイ装置は設定されたサブピクセルカラー順序がディスプレイライン・サブピクセルカラー順序と一致すると判断する。もし、当該イメージラインが奇数番目のディスプレイラインに属するサブピクセルラインに表示される場合、ディスプレイ装置は設定されたサブピクセルカラー順序がディスプレイライン・サブピクセルカラー順序と一致しないと判断する。
もし、比較された2個のカラー順序が一致すると、段階460で、サブピクセルフォーマットされたデータは、そのサブピクセルカラー順序を変更せずにディスプレイに適用される。もし、比較された2個のカラー順序が一致しないと、段階470で、設定されたサブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータをディスプレイライン・サブピクセルカラー順序と一致するように再配列する。再配列されたサブピクセルフォーマットされたデータは、段階460でディスプレイに適用される。
図6は、一実施例によって、サブピクセルフォーマットされたデータを第1サブピクセルカラー順序から第2サブピクセルカラー順序に変換することを示したダイアグラムである。ソースから受信されたサブピクセルフォーマットされたデータは、一つのイメージの2つのRGBピクセルを示し、青色−緑色−赤色−緑色(BGRG)の設定されたサブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータのブロックを含む。ディスプレイラインjのサブピクセルも青色−緑色−赤色−緑色(BGRG)のカラー順序を有し、ディスプレイラインj+1のサブピクセルは、赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)のカラー順序を有する。
設定されたカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータをディスプレイラインjに対するサブピクセルフォーマットされたデータに変換するとき、ディスプレイ装置はカラー順序を変更しない。設定されたカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータをディスプレイラインj+1に対するサブピクセルフォーマットされたデータに変換するとき、ディスプレイ装置は青色サブピクセルデータと赤色サブピクセルデータの位置を互いに入れ替える。
図7は、一実施例によってイメージデータを「サブピクセルフォーマットディスプレイ」に転送する方法を示すフローチャートである。段階710で、イメージラインのRGBフォーマットのデータが受信される。イメージラインのデータ(RGB)を表示するべき「サブピクセルフォーマットディスプレイ」の当該ディスプレイラインは、ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序を有する。段階720で、当該イメージラインに対するデータ(RGB)は、ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応するサブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットに変換される。
段階730で、ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応するサブピクセルカラー順序を有するラインに対してサブピクセルフォーマットされたデータは、ディスプレイ装置に転送される。一実施例によれば、サブピクセルフォーマットされたデータに対応する単数又は複数のディスプレイラインの表示子(indicator)が当該ディスプレイラインラインに対するサブピクセルフォーマットされたデータと共にディスプレイ装置に転送される。
一実施例によれば、表示子の値はサブピクセルフォーマットされたデータのサブピクセルカラー順序を同定(identify)する。 一実施例によれば、表示子の値はサブピクセルフォーマットされたデータがどのディスプレイライン向けのものであるかを同定する。一実施例によれば、表示子の値はサブピクセルフォーマットされたデータが偶数番目のディスプレイライン用であるか又は奇数番目のディスプレイライン用であるか否かを同定する。
サブピクセルフォーマットされたデータは一つのパケットのペイロードとして転送され、表示子はパケットのヘッダーにある。一実施例によれば、サブピクセルフォーマットされたデータは、MIPI_DSI標準を使用してディスプレイ装置に転送され、ヘッダーの仮想チャンネルビット(virtual channel bits)は表示子として使用される。
例えば、図8は、一実施例による第1イメージデータパケットフォーマット810及び第2イメージデータパケットフォーマット820のダイアグラムである。第1イメージデータパケットフォーマット810は、そのヘッダーに0の値を有する表示子を含み、赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)のサブピクセルカラー順序を有する。第2イメージデータパケットフォーマット820は、ヘッダーに1の値を有する表示子を有し、青色−緑色−赤色−緑色(BGRG)のサブピクセルカラー順序を有する。
「サブピクセルフォーマットディスプレイ」が、赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)のサブピクセルカラー順序を有する偶数番目のディスプレイライン及び青色−緑色−赤色−緑色(BGRG)のサブピクセルカラー順序を有する奇数番目のディスプレイラインを含む場合、一つのイメージラインに対するイメージデータ(RGB)を偶数番目のディスプレイラインに表示するサブピクセルフォーマットされたデータに変換する際には、ソースは、第1イメージデータパケットフォーマット810を使用する。また、一つのイメージラインに対するイメージデータ(RGB)を奇数番目のディスプレイラインに表示するサブピクセルフォーマットされたデータに変換する際には、ソースは、第2イメージデータパケットフォーマット820を使用する。
再び図7を参照すれば、段階740で、ディスプレイ装置はイメージデータパケットを受信し、パケットからサブピクセルフォーマットされたデータ及び表示子の値を読み取る。段階750で、表示装置は表示子の値がサブピクセルフォーマットされたデータを受信するディスプレイラインに対応するか、即ち、サブピクセルフォーマットされたデータのサブピクセルカラー順序がディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に一致することを示すか、否かを判定する。例えば、上述した図8の例と関連して、ディスプレイ装置は当該ディスプレイラインが偶数番目のディスプレイラインのとき、表示子の値が0であるか否かを判断し、又は当該ディスプレイラインが奇数番目のディスプレイラインのとき、表示子の値が1であるか否かを判断する。
再び図7を参照すれば、もし、ディスプレイ装置が表示子の値が当該ディスプレイラインに対応すると判断すれば、サブピクセルフォーマットされたデータは、そのサブピクセルカラー順序を変更せず、段階760で当該ディスプレイラインに適用される。一実施例によれば、もし、ディスプレイ装置が表示子の値が当該ディスプレイラインに対応しないと判断すれば、即ち、サブピクセルフォーマットされたデータのサブピクセルカラー順序がディスプレイライン・サブピクセルカラー順序と一致しないことを示す場合、ソースがディスプレイ装置と脱調していることを示すエラーフラグ(error flag)が段階780で設定される。
エラーフラグを設定すれば、ディスプレイ装置はイメージのレンダリングを中断するか、当該個別のイメージラインはレンダリングせず、イメージの残りのレンダリングを継続して試みるか、又は動作を中断する。一実施例によれば、もし、ディスプレイ装置が、表示子の値が当該ディスプレイラインに対応しないと判断すれば、ディスプレイ装置はサブピクセルフォーマットされたデータを再配列してディスプレイライン・サブピクセルカラー順序とカラー順序を一致させ、段階760で再配列されたサブピクセルフォーマットされたデータを当該ディスプレイラインに適用する。
本発明の一実施例で、イメージラインのデータ(RGB)は、ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応するサブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換され、サブピクセルフォーマットされたデータは表示子なしにディスプレイ装置に転送され、ディスプレイ装置はサブピクセルカラー順序をディスプレイライン・サブピクセルカラー順序とマッチさせることなく、サブピクセルフォーマットされたデータを当該ディスプレイラインに適用する。
図9は、一実施例による圧縮ビットストリームを利用するイメージデータパケット910のダイアグラムである。一実施例によれば、ソースはサブピクセルフォーマットされたデータを圧縮し、圧縮されたサブピクセルフォーマットされたデータのビットストリームを含む圧縮されたペイロードを有するイメージデータパケット910を生成し、イメージデータパケット910をディスプレイ装置320に転送する。ディスプレイ装置320はビットストリームを抽出し、ビットストリームを圧縮解除してサブピクセルフォーマットされたデータを得る。
一実施例によれば、サブピクセル変換部313は、サブピクセルフォーマットされたデータを圧縮する前にサブピクセルフォーマットされたデータが設定されたサブピクセルカラー順序を有するように再配列し、カラー再配列読み取り機323は、例えば、図4と関連して上述した通り、サブピクセルフォーマットされたデータが圧縮解除された後、サブピクセルカラー順序がディスプレイライン・サブピクセルカラー順序と一致しているか否かを判断する。一実施例によれば、サブピクセル変換部313は、例えば、図7と関連して上述した通り、イメージデータパケット910の圧縮されないヘッダー又は圧縮されたペイロード内に、当該データに対する意図されたラインに対応する表示子を含む。
図10は、一実施例によるディスプレイにおいて、サブピクセルフォーマットされたデータを一つのディスプレイライン内に例示したダイアグラムである。図10を参照すれば、ソースは、エンベデッドディスプレイポート(eDP)標準を利用してサブピクセルフォーマットされたデータをディスプレイ装置に伝達する。サブピクセルフォーマットされたデータは、アクティブディスプレイ領域に転送される。
サブピクセルフォーマットされたデータのサブピクセルカラー順序を示す表示子又はサブピクセルカラーフォーマットされたデータに対して意図されたラインに対応する表示子は、アクティブディスプレイ領域のピクセル以前のHブランク(水平ブランク、H Blank)期間に転送される。例えば、表示子は、eDPパケットのVB−ID部分にある。
例えば、上記の図5と関連して、サブピクセルデータが同じ順序に維持され、メタデータ(metadata)表示子によって受信機(例えば、受信ポート)でスイッチングされることは説明した通り、又は図6と関連して、サブサンプリングされたピクセルデータが全てのラインに対して適切な順序にあり、VB−IDにあるメタデータ表示子が記述されていて、MIPI_DSIが転送中であるラインに対するサブサンプリングされたピクセル順序を検証できることは説明した通り、eDP VB−IDは、ディスプレイラインに関する情報を含み、既存の実施例から修正されてサブサンプリングされたピクセル順序のシグナリング(signaling)を管理できる点からMIPIパケットと類似している。
図11は、一実施例による10ビットカラー深さを有するイメージデータパケットのダイアグラムである。一実施例によれば、ソース310はイメージデータパケット1110を利用してサブピクセルフォーマットされたデータをディスプレイ装置320に転送するが、ここで、各サブピクセルカラーは10ビットのデータを含む。RGBGフォーマットされたブロックのように2つのRGBピクセルを示す4つのサブピクセルを有する一つのブロックは、ペイロードとして5バイト(bytes)、即ち40ビット(bits)を含む。従って、ソース310とディスプレイ装置320との間の転送は、ソース310とディスプレイ装置320の間で対応する2つのRGBピクセルに対して7.5バイト、即ち60ビットを必要とする10ビットカラー深さのRGBイメージデータを転送するよりも低い帯域幅しか必要としない。
図12は、一実施例による12ビットカラー深さを含むイメージデータパケットのダイアグラムである。一実施例によれば、ソース310はイメージデータパケット1210を利用して、サブピクセルフォーマットされたデータをディスプレイ装置320に転送するが、ここで、各サブピクセルカラーは12ビットのデータを含む。RGBGフォーマットされたブロックのように2つのRGBピクセルを示す4つのサブピクセルを有する一つのブロックは、ペイロードに6バイト、即ち60ビットを含む。従って、ソース310とディスプレイ装置320の間の転送は、ソース310とディスプレイ装置320の間で対応する2つのRGBピクセルに対して9バイト、即ち72ビットを必要とする12ビットカラー深さのRGBイメージデータを転送するよりも低い帯域幅しか必要としない。
他の実施例によれば、異なるビット長さのカラー深さが本開示によって使用される。サブピクセルフォーマットされたデータが受信されると、サブピクセルに対するデータの位置は、原子単位としてのサブピクセルレベルで維持されるか又は変わることがある。
図面において、構成要素、層及び領域の相対的な大きさは明確性のために誇張されているか、及び/又は簡略化されている。“下”、“上”などのように空間的に相対的な用語、例えば、“ラインの上方に(above)”又は“下方に(below)”のようにディスプレイのラインを記述すること、又は他のピクセルの“左方(left)”又は“右方(right)”のような用語は、図面に示されているように他の要素又は特徴に対する一つの要素又は特徴の関係を記述するために、説明の便宜のために使用され得る。
空間的に相対的な用語は、図面に示された方向に加えて、使用又は作動時の装置の異なる方向を包含するように意図されているものと理解される。例えば、図面の装置がひっくり返される場合、他の要素又は特徴の“下方”と記述された要素は、他の要素又は特徴の“上方”に配向され得る。従って、例示的な用語“下”は、上及び下の方向の両方を包含し得る。装置は、違ったように配向されることができ(例えば、90度又は他の配向に回転させられる)、本明細書で使用される空間的に相対的な記述語は、それに応じて解釈される。
“第1”、“第2”、“第3”などの用語は本明細書で多様な構成要素、領域、層及び/又はセクションを説明するために使用され得るが、これら用語によってこれら構成要素、領域、層及び/又はセクションは限定されない。これらの用語は一つの要素、成分、領域、層又はセクションを他の要素、成分、領域、層又はセクションと区別するために使用される。従って、ここで説明された第1要素、第1構成要素、第1領域、第1層、又は第1セクションは、本発明の思想及び範囲を逸脱せずに各々、第2要素、第2構成要素、第2領域、第2層、又は第2セクションと称され得る。
本明細書で使用された用語は特定実施形態を説明するためのものであり、本発明を限定しようとするのではない。本明細書で使用された単数形態は文脈上異なる指示をしない限り、複数形態を含むものとも意図される。本明細書で使用された“含む”などの用語は、明示された特徴、整数、段階、動作、構成要素、及び/又は構成要素の存在を特定すると理解される。一つ以上の他の特徴、整数、段階、動作、要素、構成要素及び/又はこれらのグループの存在又は追加を排除しない。本明細書に使用されたような、“及び/又は”は単数又は複数の関連して列挙された項目の任意及び全ての組み合わせを含む。
本明細書で使用されたように、本発明の実施形態を記述する時、“できる”といえば、“本発明の一つ以上の実施形態”を意味する。本明細書に使用された“使用する”の用語は“利用する”の同意語として見なされ得る。また、“例示的な”、“例えば”という用語は例又は説明を意味する。
ソース及び/又はディスプレイ装置のような、本明細書に記述された本発明の実施例による電子又は電気装置、及び/或いは、任意の他の関連装置又はコンポーネントは、任意の適切なハードウェア又はファームウエア(例:特定用途集積回路)、ソフトウェア、ソフトウェア、或いは、ファームウエア及びハードウェアの組み合わせにより構成される。例えば、これら装置の多様な構成要素は一つの集積回路(IC)チップ上に、又は個別の複数のICチップ上に形成される。また、これら装置の多様な構成要素は可撓性印刷回路フィルム、テープキャリアパッケージ(TCP)、印刷回路基板(PCB)、又は一つの基板上に具現され得る。また、これら装置の多様な構成要素は、一つ以上のプロセッサで実行され、一つ以上のコンピューティング装置で実行され、コンピュータプログラム命令を実行し、ここで説明された多様な機能を遂行するための他のシステム構成要素と相互作用するプロセス又はスレッド(thread)である。
コンピュータプログラム命令は、例えばランダムアクセスメモリ(RAM)のような標準メモリ装置を使用するコンピューティング装置で実現できるメモリに保存される。コンピュータプログラム命令はまた、例えばCD−ROM、フラッシュドライブなどのような他の一時的でないコンピュータ読取可能媒体に保存されてもよい。また、当業者は多様なコンピューティング装置の機能が単一コンピューティング装置に結合されるか統合され、又は特定コンピューティング装置の機能が一つ以上の他のコンピューティング装置にかけて分散され得ることを、本発明の実施例の範囲から逸脱せず理解されるだろう。
別途定義されない限り、本明細書で使用された全ての用語(技術用語及び科学用語を含む)は、本発明の属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同一の意味を有する。また、一般的に使用される辞書で定義されている用語は、関連技術及び/又は本明細書と関連してその意味と一致する意味を有するものと解釈すべきであり、ここで明確にそのように定義されたものでなければ、理想的であるか過度に形式的な意味と解釈されてはならない。
100 ディスプレイ
200、210、220,330 「サブピクセルフォーマットディスプレイ」
101 ピクセル
201、211、221 サブピクセルブロック
202 ライン、ピクセルライン、サブピクセルライン
212、222 ディスプレイライン
310 ソース
311 プロセッサ
313 サブピクセル変換部
315 転送ポート
320 ディスプレイ装置
321 受信ポート
323 カラー再配列読み取り機
325 ディスプレイドライバ
810、820 第1、第2イメージデータパケットフォーマット
910、1110、1210 イメージデータパケット

Claims (20)

  1. 或るサブピクセルフォーマットに従い配列されている(以下、「サブピクセルフォーマットされた」という)複数のサブピクセルを有し、且つ、ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序(order)を備えた、前記複数のサブピクセルからなるサブピクセルラインを複数個有するディスプレイラインを複数個有するディスプレイを含むディスプレイ装置と、
    前記サブピクセルライン上に表示されるイメージラインに対するイメージデータを生成し、前記イメージラインに対する前記イメージデータを、第1サブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換するように構成されたソースと、を含み、
    前記ソースは、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを前記ディスプレイ装置に転送するように構成され、
    前記ディスプレイ装置は、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを、前記第1サブピクセルカラー順序と異なる第2サブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換し、
    前記第2サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを前記サブピクセルライン上にレンダリングするために前記ディスプレイに転送するように構成された、ことを特徴とするディスプレイシステム。
  2. 前記ソースは、前記イメージラインに対する前記イメージデータを、設定されたサブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換することにより、前記イメージラインに対する前記イメージデータを、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータに変換するように構成されており、
    前記ディスプレイ装置は、前記設定されたサブピクセルカラー順序が前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応するか否かを判断し、前記設定されたサブピクセルカラー順序が前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序と一致しないと判断された場合に、
    前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを、前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応するサブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換することにより、
    前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを、前記第2サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータに変換するように構成された、ことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイシステム。
  3. 前記ソースは、前記設定されたサブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを圧縮するようにさらに構成されており、
    前記ディスプレイ装置は、前記設定されたサブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを圧縮解除するようにさらに構成されている、ことを特徴とする請求項2に記載のディスプレイシステム。
  4. 前記ディスプレイ装置は、前記設定されたサブピクセルカラー順序が前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応するかを判断するとき、前記サブピクセルラインが偶数番目のディスプレイラインに属するサブピクセルラインであるか否かを判断するように構成された、ことを特徴とする請求項2に記載のディスプレイシステム。
  5. 前記サブピクセルフォーマットは、赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)サブピクセルフォーマットであり、
    前記設定されたサブピクセルカラー順序は、赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)であり、
    前記ディスプレイ装置は、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを青色−緑色−赤色−緑色(BGRG)サブピクセルカラー順序に変換して、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを、前記第2サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータに変換するように構成された、ことを特徴とする請求項2に記載のディスプレイシステム。
  6. 前記ソースは、前記イメージラインに対応する前記ディスプレイラインに対する前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に基づいて、前記イメージラインに対する前記イメージデータを、サブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換して、前記イメージラインに対する前記イメージデータを、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータに変換するように構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイシステム。
  7. 前記ソースは、前記第1サブピクセルカラー順序からなる前記サブピクセルフォーマットされたデータと関連して表示されるべき前記イメージラインに対応する表示子を転送するように構成されている、ことを特徴とする請求項6に記載のディスプレイシステム。
  8. 前記ディスプレイ装置は、前記表示子が現在のイメージラインに対する前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応しないと判断した場合に、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを前記現在のイメージラインに対する前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応するカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換して、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを、前記第2サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータに変換する、ことを特徴とする請求項7に記載のディスプレイシステム。
  9. 前記第1サブピクセルカラー順序は赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)であり、
    前記イメージラインに対応する前記ディスプレイの前記サブピクセルラインに対する前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序は、赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)であり、
    前記現在ラインに対する前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序は、青色−緑色−赤色−緑色(BGRG)である、ことを特徴とする請求項8に記載のディスプレイシステム。
  10. 前記ディスプレイ装置は、前記表示子が現在のイメージラインに対するディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応しないと判断する場合、エラーフラグを設定するように構成されている、ことを特徴とする請求項7に記載のディスプレイシステム。
  11. 或るサブピクセルフォーマットに従い配列されている(以下、「サブピクセルフォーマットされた」という)複数のサブピクセルを有し、且つ、ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序(order)を備えた前記複数のサブピクセルからなるサブピクセルラインを複数個有するディスプレイラインを複数個有するディスプレイを含むディスプレイ装置にデータを転送する方法であって、
    前記サブピクセルライン上に表示されるイメージラインに対するイメージデータを生成する段階と、
    前記イメージラインに対する前記イメージデータを、第1サブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換する段階と、
    前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを前記ディスプレイ装置に転送する段階と、
    前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを、前記第1サブピクセルカラー順序と異なる第2サブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換する段階と、
    前記第2サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを前記サブピクセルライン上にレンダリングするために前記ディスプレイに転送する段階と、を含む、ことを特徴とするデータ転送方法。
  12. 前記イメージラインに対する前記イメージデータを、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータに変換する段階は、前記イメージラインに対する前記イメージデータを設定されたサブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換する段階を含み、
    前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを、前記第2サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータに変換する段階は、
    前記設定されたサブピクセルカラー順序が前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応するか否かを判断する段階と、前記設定されたサブピクセルカラー順序が前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序と一致しないと判断された場合に、
    前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応するサブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換する段階と、を含む、ことを特徴とする請求項11に記載のデータ転送方法。
  13. 前記サブピクセルフォーマットされたデータを前記ディスプレイ装置に転送する前に、前記設定されたサブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを圧縮する段階と、
    前記サブピクセルフォーマットされたデータを前記ディスプレイ装置に転送した後、前記設定されたサブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを圧縮解除する段階と、をさらに含む、ことを特徴とする請求項12に記載のデータ転送方法。
  14. 前記設定されたサブピクセルカラー順序が前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応するかを判断する段階は、前記サブピクセルラインが偶数番目のディスプレイラインに属するサブピクセルラインであるか否かを判断する段階を含む、ことを特徴とする請求項12に記載のデータ転送方法。
  15. 前記サブピクセルフォーマットは、赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)サブピクセルフォーマットであり、
    前記設定されたサブピクセルカラー順序は、赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)であり、
    前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを、前記第2サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータに変換する段階は、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを青色−緑色−赤色−緑色(BGRG)サブピクセルカラー順序に変換する段階を含む、ことを特徴とする請求項12に記載のデータ転送方法。
  16. 前記イメージラインに対する前記イメージデータを、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータに変換する段階は、前記イメージラインに対応する前記ディスプレイラインに対する前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に基づいて、前記イメージラインに対する前記イメージデータを、サブピクセルカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換する段階を含む、ことを特徴とする請求項11に記載のデータ転送方法。
  17. 前記第1サブピクセルカラー順序からなる前記サブピクセルフォーマットされたデータと関連して表示されるべき前記イメージラインに対応する表示子を転送する段階をさらに含む、ことを特徴とする請求項16に記載のデータ転送方法。
  18. 前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを、前記第2サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータに変換する段階は、
    前記表示子が現在のイメージラインに対する前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応しないと判断する段階と、前記第1サブピクセルカラー順序を有する前記サブピクセルフォーマットされたデータを前記現在のイメージラインに対する前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応するカラー順序を有するサブピクセルフォーマットされたデータに変換する段階と、を含む、ことを特徴とする請求項17に記載のデータ転送方法。
  19. 前記第1サブピクセルカラー順序は赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)であり、
    前記イメージラインに対応する前記ディスプレイの前記サブピクセルラインに対する前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序は、赤色−緑色−青色−緑色(RGBG)であり、
    前記現在ラインに対する前記ディスプレイライン・サブピクセルカラー順序は、青色−緑色−赤色−緑色(BGRG)である、ことを特徴とする請求項18に記載のデータ転送方法。
  20. 前記ディスプレイ装置は、前記表示子が現在のイメージラインに対するディスプレイライン・サブピクセルカラー順序に対応しないと判断する場合、エラーフラグを設定するように構成されている、ことを特徴とする請求項17に記載のデータ転送方法。
JP2018020400A 2017-02-07 2018-02-07 ディスプレイシステム及びディスプレイへのデータ転送方法 Pending JP2018136535A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762456034P 2017-02-07 2017-02-07
US62/456,034 2017-02-07
US15/890,286 US10593248B2 (en) 2017-02-07 2018-02-06 Method and apparatus for a sink device to receive and process sub-sampled pixel data
US15/890,286 2018-02-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018136535A true JP2018136535A (ja) 2018-08-30

Family

ID=61187208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018020400A Pending JP2018136535A (ja) 2017-02-07 2018-02-07 ディスプレイシステム及びディスプレイへのデータ転送方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10593248B2 (ja)
EP (1) EP3358561B1 (ja)
JP (1) JP2018136535A (ja)
KR (1) KR102572708B1 (ja)
CN (1) CN108461061B (ja)
TW (1) TWI763781B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113990912A (zh) 2018-02-09 2022-01-28 京东方科技集团股份有限公司 像素排列结构、显示基板以及显示装置
CN112840395A (zh) * 2018-11-21 2021-05-25 金兑炫 驱动显示器的方法
CN209265989U (zh) 2018-12-06 2019-08-16 北京京东方技术开发有限公司 移位寄存器、发光控制电路、显示面板
US11195882B2 (en) * 2019-01-11 2021-12-07 Boe Technology Group Co., Ltd. Pixel arrangement structure, display substrate and display device
US11594200B2 (en) * 2019-01-31 2023-02-28 Novatek Microelectronics Corp. Driving apparatus of display panel and operation method thereof
US10867538B1 (en) * 2019-03-05 2020-12-15 Facebook Technologies, Llc Systems and methods for transferring an image to an array of emissive sub pixels
KR102651861B1 (ko) 2020-06-23 2024-03-27 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치, 데이터 구동 회로 및 디스플레이 패널
CN111665998B (zh) * 2020-07-09 2022-01-04 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 触控显示面板
KR102378251B1 (ko) * 2021-06-25 2022-03-25 주식회사 사피엔반도체 디스플레이의 의사윤곽 화질 왜곡을 개선하기 위한 pwm 제어 방법
CN114268704A (zh) * 2021-12-20 2022-04-01 北京镁伽科技有限公司 图像数据的转换方法、转换装置、信号发生器及存储介质
CN114244968B (zh) * 2021-12-20 2024-01-09 北京镁伽科技有限公司 图像转换方法、图像转换装置及图像信号发生器
CN114245030A (zh) * 2021-12-20 2022-03-25 北京镁伽科技有限公司 上位机显示测试图像的方法、装置及图像信号发生器
CN116884319A (zh) * 2023-09-08 2023-10-13 长春希达电子技术有限公司 发光部件的排布结构以及显示控制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221309A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Orion Denki Kk 映像表示装置
JP2008160653A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toshiba Corp データ受信装置
JP2014081498A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Renesas Electronics Corp 表示装置及び表示デバイスドライバ
US20150015590A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-15 Samsung Display Co., Ltd. Display device, data processing apparatus, and related method
US20150015589A1 (en) * 2012-10-02 2015-01-15 Postech Academy - Industry Foundation Device and method of power management for graphic processing unit
US20150138218A1 (en) * 2013-11-19 2015-05-21 Samsung Display Co., Ltd. Display driver and display device including the same
US20160335986A1 (en) * 2014-01-14 2016-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device, driver for display device, communication device including the driver, and display system

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3782450T2 (de) 1986-04-25 1993-03-18 Seiko Instr Inc Interface, zum beispiel fuer eine fluessigkristallanzeige.
JP2003005673A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Ttt:Kk 平面型表示装置発光面の色配置
US7352374B2 (en) 2003-04-07 2008-04-01 Clairvoyante, Inc Image data set with embedded pre-subpixel rendered image
US7825921B2 (en) * 2004-04-09 2010-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for improving sub-pixel rendering of image data in non-striped display systems
WO2006090334A2 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Nxp B.V. New compression format and apparatus using the new compression format for temporarily storing image data in a frame memory
KR20070014862A (ko) * 2005-07-29 2007-02-01 삼성전자주식회사 영상신호 처리장치, 액정표시장치 및 그 구동방법
US20080036796A1 (en) 2006-08-10 2008-02-14 Tpo Displays Corp. Method of providing image data to a panel with a delta arrangement of pixels and apparatus using the same
KR100852958B1 (ko) 2006-11-15 2008-08-19 (주)토마토엘에스아이 서브픽셀 렌더링과 데이터 압축을 이용한 디스플레이드라이버 장치 및 그 제어방법
TWI360799B (en) * 2007-03-22 2012-03-21 Wintek Corp Displaying method
JP2008242290A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶表示制御装置
US8144378B2 (en) * 2007-12-19 2012-03-27 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, image processing method, and computer program product
US8169389B2 (en) * 2008-07-16 2012-05-01 Global Oled Technology Llc Converting three-component to four-component image
US8189681B1 (en) 2008-09-24 2012-05-29 Matrox Graphics Inc. Displaying multiple compressed video streams on display devices
US8594466B2 (en) 2008-11-11 2013-11-26 Sharp Kabushiki Kaisha Image data converting device, method for converting image data, program and storage medium
US20130057567A1 (en) 2011-09-07 2013-03-07 Michael Frank Color Space Conversion for Mirror Mode
CN103529588B (zh) * 2012-11-26 2016-04-27 Tcl集团股份有限公司 一种显示面板及像素结构
JP6511812B2 (ja) 2013-01-04 2019-05-15 ソニー株式会社 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、及び送受信システム
US9888240B2 (en) * 2013-04-29 2018-02-06 Apple Inc. Video processors for preserving detail in low-light scenes
CN103699347B (zh) * 2013-11-26 2017-04-12 敦泰科技有限公司 一种数据传输的方法、处理器及终端
US10459674B2 (en) 2013-12-10 2019-10-29 Apple Inc. Apparatus and methods for packing and transporting raw data
CN104023219B (zh) 2014-05-30 2015-09-09 京东方科技集团股份有限公司 一种rgb信号到rgbw信号的图像转换方法及装置
CN104867453B (zh) * 2015-06-09 2018-10-12 中国科学院上海高等研究院 显示屏的像素结构转换方法及其装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221309A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Orion Denki Kk 映像表示装置
JP2008160653A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toshiba Corp データ受信装置
US20150015589A1 (en) * 2012-10-02 2015-01-15 Postech Academy - Industry Foundation Device and method of power management for graphic processing unit
JP2014081498A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Renesas Electronics Corp 表示装置及び表示デバイスドライバ
US20150015590A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-15 Samsung Display Co., Ltd. Display device, data processing apparatus, and related method
US20150138218A1 (en) * 2013-11-19 2015-05-21 Samsung Display Co., Ltd. Display driver and display device including the same
US20160335986A1 (en) * 2014-01-14 2016-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device, driver for display device, communication device including the driver, and display system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180092289A (ko) 2018-08-17
EP3358561A1 (en) 2018-08-08
CN108461061B (zh) 2023-05-30
TW201835884A (zh) 2018-10-01
US20180227540A1 (en) 2018-08-09
US10593248B2 (en) 2020-03-17
CN108461061A (zh) 2018-08-28
KR102572708B1 (ko) 2023-08-30
EP3358561B1 (en) 2024-03-27
TWI763781B (zh) 2022-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102572708B1 (ko) 디스플레이 시스템 및 디스플레이로 데이터 전송 방법
US11069279B2 (en) System and method for a multi-primary wide gamut color system
US20210027693A1 (en) System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11189210B2 (en) System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11694592B2 (en) System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11403987B2 (en) System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11373575B2 (en) System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11475819B2 (en) System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11488510B2 (en) System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11217201B2 (en) Video frame interfaces for logically-defined pixels
TWI550557B (zh) 視訊資料壓縮格式
TWI647683B (zh) 電子裝置、顯示驅動器以及顯示面板的顯示資料產生方法
US11341890B2 (en) System and method for a multi-primary wide gamut color system
CN115314693B (zh) 彩色边缘弱化方法、数据处理模块、传输系统及控制系统
US8966145B2 (en) Data conversion apparatus and method
CN112041919A (zh) 用于经由包括多个传输通道的传输接口传输单色数字图像的方法
Carbonara et al. 31‐3: Multi‐Primary Wide‐Gamut Color Systems
US20220343822A1 (en) System and method for a multi-primary wide gamut color system
CN116543695A (zh) 显示面板的集成电路及图形数据处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

AA79 Non-delivery of priority document

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A24379

Effective date: 20180612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230704