JP2003005673A - 平面型表示装置発光面の色配置 - Google Patents

平面型表示装置発光面の色配置

Info

Publication number
JP2003005673A
JP2003005673A JP2001232864A JP2001232864A JP2003005673A JP 2003005673 A JP2003005673 A JP 2003005673A JP 2001232864 A JP2001232864 A JP 2001232864A JP 2001232864 A JP2001232864 A JP 2001232864A JP 2003005673 A JP2003005673 A JP 2003005673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green
red
blue
color
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001232864A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Amano
芳文 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TTT KK
Original Assignee
TTT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TTT KK filed Critical TTT KK
Priority to JP2001232864A priority Critical patent/JP2003005673A/ja
Publication of JP2003005673A publication Critical patent/JP2003005673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来PDP、LCDあるいはEL等のXYマ
トリクス型配列の画素を有する平面型表示装置のカラー
パターンは赤緑青の三色を基本構成としており、信号側
つまり縦方向の電極の駆動回路が横画素数の3倍という
膨大な数になるために、コスト上の大きな問題であっ
た。 【解決】 人間の視角特性を利用して、カラーパターン
を赤緑青緑赤−−−のごとく緑のラインを多くしたスト
ライプ構成、言い換えれば緑に対し赤と青の少ないスト
ライプ構成とすることにより、解像度を下げることなく
相対的に縦の電極数を減らし、大幅なコスト削減を実現
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示装置の発色面の
色配列に関する。
【0002】
【従来の技術】通常ほとんど全てのカラー表示装置は、
赤青緑の3原色の微細な発光点の発光強度を組み合わせ
ることにより画像表示を行う。 例えばCRTは前面側
のガラス面内側に赤緑青それぞれの発光を行う蛍光体を
塗布し、これを電子銃からの電子ビームにより照射し発
光する。 この場合の赤緑青の各蛍光体ドットの配列は
例えば図4のごとき縦ストライプ配列の場合、赤緑青の
3色を基本単位として縦方向に配列し、これを繰り返す
ことで画素を構成している。 またここでは図示しない
がCRTでは赤緑青のドットを三角形に配置した所謂デ
ルタ配列があり、各色を縦方向同じにせずにずらした配
列にしている。 しかしこれらはいずれも一画素を構成
する単位は赤青緑の三色が基本である。
【0003】またPDP、LCD等の平面型の表示装置
では、電極をXYマトリクス構成とし、その交点を赤青
緑に発光させることで画素を構成している。 ここでも
1画素は赤緑青の三色が単位である。 なお上記のよう
なXYマトリクス構成の表示装置では発光色の配列は回
路構成の都合上、縦ストライプ配列が普通である。ただ
しカラーPDPの開発初期においては実用化したもので
はないが実験的な表示パネルにおいて、図5のごとく緑
を1ドット追加した4ドット構成4角配列の画素が提案
されたことがあるが、これはまだ画素数が非常に少ない
状況下で画面を出来るだけなめらかに見せるために色配
列をデルタ配列に近くし、なおかつ緑の数を増やすこと
で輝度を上げるための工夫であった。
【0004】上記のごとく従来の表示装置のカラー発光
パターンはストライプ配列かデルタ配列かには関わりな
く、赤青緑の3個の発光素子を1画素と考えて配列され
ていた。 とくにXYマトリクス型の電極を有した平面
型表示装置では回路構成の都合上、赤青緑のストライプ
配列の循環パターンが一般的である。 また図5のよう
に緑のドットを一個追加した3色4ドット構成の画素パ
ターンも、緑ドットが行毎にずれた配列のため高解像度
には不向きなであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところでXYマトリク
ス構成のPDP、LCDあるいはEL等の所謂平面型表
示装置においては、縦方向の電極は所謂信号側電極とし
て輝度信号とカラー信号が印加され、横方向はCRTで
言う走査信号が印加される。 従って縦方向の電極の各
ラインは赤緑青の各色のストライプに対応しているの
で、表示装置の解像度が高くなるに従いそのライン数は
膨大になっていき回路コストが増加する。例えばHDT
V仕様の場合には1000本以上の水平解像度が要求さ
れるので、そこに必要な信号側駆動素子は3000個以
上が必要になる。
【0006】また従来の技術として参照した図5のごと
く緑を1ドット追加した4ドット構成の画素において
は、緑が横配列の行ごとに1ドットずれているために、
比較的画素数が少ない低解像度表示装置では解像度の増
加と輝度の増加、さらには画面をなめらかに見せる効果
があるが、画素数の多い高解像度表示装置においてはこ
れが逆に作用し、緑のドット間の間隔が近すぎるために
人間の眼には分離してみることが出来ず、かえって解像
度を下げる結果になってしまう。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、人間の眼の応答性即ち視感度の特性を利
用し赤緑青の3原色の色構成を変えることで縦ストライ
プの数を減らし、高解像度表示装置でも回路コストの削
減をはかるものである。即ち人間の視感度は緑周辺がも
っとも高く、波長の長い赤と波長の短い青では感度が低
くなる。 実際に解像度を規定する輝度信号はほとんど
緑の色信号と一致している。 即ち解像度は緑のドット
数でほぼきまり、赤と青は色信号としてのみの役割を果
たす。 言い換えれば緑のドット数が十分にあれば赤お
よび青のドット数が少なくても十分な解像度が確保でき
ることになる。
【0008】さらに輝度に対する眼の視感度においても
最高輝度の白色における人間の眼は殆ど色信号に反応せ
ず輝度信号にのみ応答し、また黒レベルに近い輝度にお
いても殆ど色信号には反応しない。 中間の輝度におい
ては赤青緑の各色レベルの調整で全ての色再現が可能で
あることは言うまでもない。
【0009】以上の事実を勘案し本発明では、XYマト
リクス型表示装置の色配列を、縦方向に同じ色を配列し
た所謂ストライプ状配列とし、さらにその色の配列を赤
緑青緑赤緑−−−のごとく緑の本数を赤と青よりも増加
させた循環パターンとすることで、縦の本数即ち信号側
の電極本数を相対的に減少させるものである。
【0010】
【発明の実施の形態1】第1図は本発明の請求項1に記
載する色配列のパターンである。 図1から明らかなよ
うに、通常は赤緑青の3原色のストライプが赤緑青赤緑
青赤−−−と順に並ぶのであるが、本発明では赤緑青緑
赤緑青緑−−−のごとく赤と青に対して緑のストライプ
が多くなっているのが特徴である。 表示装置が例えば
CRT、PDP、VFDあるいはEL等の自発光型表示
装置の場合には、この発光は各色の蛍光体を塗り分ける
ことで得られる。 また液晶等の受光型表示装置の場合
にはカラーフィルターでこのパターンが得られる。
【0011】
【発明の実施の形態2】第2図は本発明の請求項2に記
載する色配列のパターンである。 色パターンの循環は
図1と同じく赤緑青緑赤緑青緑−−−のごとく赤と青に
対して緑のストライプが多くなっている。 従来、コン
トラストの向上のために導入する所謂ブラックストライ
プあるいはブラックマトリクスは、各色ごとにあるいは
赤青緑を単位として黒色パターンを配している。 それ
に対し図2においては各緑ストライプの次に黒のストラ
イプを配したことが特徴である。 なお図2では黒スト
ライプの幅は各色のストライプと同じになっているが、
表示装置の特性により例えば各色ストライプの幅よりも
細くしたり太くしてもよい。
【0012】
【発明の実施の形態3】第3図は本発明の請求項3に記
載する色配列のパターンである。 色パターンの循環は
図1と同じく赤緑青緑赤緑青緑−−−のごとく赤と青に
対して緑のストライプが多くなっている。 図3におい
て緑のストライプの幅が赤および青よりも細くなってい
ることが請求項3に記載する本発明の特徴である。 図
1および図2のごとく緑の発光面積が相対的に多くなる
本発明においても、前述の人間の目の特性から最大輝度
と最低輝度では色信号はほぼ関係なく、輝度信号にもっ
とも近い緑が支配的になるために、中間調における色度
を調整すれば色再現には問題はない。 しかしながら好
みによる画面の色温度の調整が若干難しくなることも考
慮されるので、本項発明のごとく緑の幅を細くすること
により画面の色調整を従来の赤緑青三色均等パターンに
ちかづけることができる。 図3は図1のパターンを元
にしているが、図2のパターンでも勿論かまわない。
【0013】
【発明の効果】本発明の色配列パターンによる効果は、
画面のサイズと画素ピッチ、さらには画面と視認者の距
離し、所謂繰り返しパターンの空間周波数に関係する。
従って請求項1に記載する本発明の色配列パターンに
よる発光面では、解像度にもっとも関係する緑のパター
ンの空間周波数を人間の眼が分離しうる最大にとった高
解像度表示装置においても、青および赤の視感度の低い
色パターンの数を減らすことにより、解像度を低下させ
ることなく十分な色再現が出来る。 即ちPDPやLC
D等の所謂XYマトリクス型の表示装置においては、信
号側の駆動回路が大幅に削減されることを意味し、表示
装置全体の大幅なコスト低減が計れる。また色配列パタ
ーンを従来例の図5のごとく緑のドットを増やして尚か
つ交互にずらした四角配置ではなく、縦に同一色を配列
したストライプにすることにより、解像度を十分に確保
することが出来る。さらに緑のパターンの隣を黒色パタ
ーンとすることで、コントラストの向上だけでなく、画
素を明確に分離し見かけ上の解像度を向上させる効果が
ある。
【0014】
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1の2色配列ストライプパターン
【図2】 実施の形態2の黒ストライプ付き2色配列ス
トライプパターン
【図3】 実施の形態3の2色配列ストライプ配列パタ
ーン
【図4】 従来の3色ストライプ配列パターン
【図5】 従来の3色4ドット配列パターン
【0015】
【符号の説明】
1 赤色発光のドットまたはストライプ 2 緑色発光のドットまたはストライプ 3 青色発光のドットまたはストライプ 4 黒色パターン 5 縦電極 6 横電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】PDP、VFD、FED、LED、ELあ
    るいLCD等の所謂XYマトリクス構成による平面型表
    示装置において、赤、緑および青の3原色の発色パター
    ンの色配列を縦方向のストライプ状となし、なおかつそ
    の縦ストライプの色循環パターンを、赤緑青緑赤緑青−
    −−のごとく赤緑青緑の組み合わせで循環するようにな
    した表示装置の発光面。
  2. 【請求項2】上記請求項1に記載する赤緑青緑赤緑青−
    −−の色配列による循環パターンにおいて、赤緑黒青緑
    黒赤−−−のごとく、カラーパターンの各緑ストライプ
    と赤または青ストライプとの間に黒ストライプを配置
    し、コントラストの改善と見かけ上の解像度の向上を図
    ったことを特徴とする表示装置の発光面。
  3. 【請求項3】上記請求項1に記載する赤緑青緑赤緑青−
    −−の色配列による循環パターンにおいて、緑のストラ
    イプの幅を赤および青の幅よりも細くしたことを特徴と
    する表示装置の発光面。
JP2001232864A 2001-06-26 2001-06-26 平面型表示装置発光面の色配置 Pending JP2003005673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232864A JP2003005673A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 平面型表示装置発光面の色配置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232864A JP2003005673A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 平面型表示装置発光面の色配置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003005673A true JP2003005673A (ja) 2003-01-08

Family

ID=19064713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001232864A Pending JP2003005673A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 平面型表示装置発光面の色配置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003005673A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108461061A (zh) * 2017-02-07 2018-08-28 三星显示有限公司 显示系统及用于将数据供应到显示器的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108461061A (zh) * 2017-02-07 2018-08-28 三星显示有限公司 显示系统及用于将数据供应到显示器的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100887639B1 (ko) 디스플레이를 위한 어레이, 3색상 화소의 어레이, 디스플레이를 위한 3색상 화소, 화소를 구동하는 방법, 디스플레이, 이미지 캡쳐 디바이스, 및 이미지 저장 디바이스
US8134583B2 (en) To color flat panel display sub-pixel arrangements and layouts for sub-pixel rendering with split blue sub-pixels
JP4675325B2 (ja) 多原色表示装置
US4642619A (en) Non-light-emitting liquid crystal color display device
US20070109468A1 (en) Systems with reduced color lines at edges of associated display devices
TWI466078B (zh) 具有減低的藍光照明井可見度之彩色平面顯示器子像素裝置及布局之改進
US7755652B2 (en) Color flat panel display sub-pixel rendering and driver configuration for sub-pixel arrangements with split sub-pixels
US8228275B2 (en) Optimal subpixel arrangement for displays with more than three primary colors
JP4660466B2 (ja) カラーディスプレイ上に画像を表示する方法
US7969428B2 (en) Color display system with improved apparent resolution
KR100883734B1 (ko) 다원색 표시 장치 및 액정 표시 장치
RU2442291C2 (ru) Устройство отображения
US20050174363A1 (en) Arrangements of color pixels for full color imaging devices with simplified addressing
JP2013512472A (ja) 多原色表示装置
JP2007532949A (ja) 高輝度ディスプレイの副画素の新規配置及び配列
KR20080002910A (ko) 3차원 칼라 합성 디스플레이 장치 및 그 방법
JP2008233803A (ja) 表示装置
CN113410259B (zh) 倒装芯片空间像素排布结构和显示面板装置
JPH1010998A (ja) カラー表示装置
JP2003005673A (ja) 平面型表示装置発光面の色配置
KR100836492B1 (ko) 영상 표시 장치
JP4476107B2 (ja) 多原色表示装置及び液晶表示装置
JP2006064993A (ja) 多原色表示装置及び液晶表示装置
CN115311952A (zh) 具非矩形主动区的显示装置与其像素结构
Miller et al. 27.3: When is Sub‐Sampling in RGB Displays Practical?