JP2018135195A - 後処理装置 - Google Patents

後処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018135195A
JP2018135195A JP2017032140A JP2017032140A JP2018135195A JP 2018135195 A JP2018135195 A JP 2018135195A JP 2017032140 A JP2017032140 A JP 2017032140A JP 2017032140 A JP2017032140 A JP 2017032140A JP 2018135195 A JP2018135195 A JP 2018135195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
processing apparatus
recording medium
conveying
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017032140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6872119B2 (ja
Inventor
得鉉 高
Dukhyun Ko
得鉉 高
雄 李
Woong Lee
雄 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017032140A priority Critical patent/JP6872119B2/ja
Priority to US15/699,053 priority patent/US10274886B2/en
Publication of JP2018135195A publication Critical patent/JP2018135195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6872119B2 publication Critical patent/JP6872119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/12Devices relieving the weight of the pile or permitting or effecting movement of the pile end support during piling
    • B65H31/14Springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/12Devices relieving the weight of the pile or permitting or effecting movement of the pile end support during piling
    • B65H31/18Positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3081Arrangements for removing completed piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. by pushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/36Auxiliary devices for contacting each article with a front stop as it is piled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • B65H39/105Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in rotary carriers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • B65H2403/94Other features of machine drive
    • B65H2403/945Self-weight powered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1114Paddle wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/324Removability or inter-changeability of machine parts, e.g. for maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3054Arrangements for removing completed piles by moving the surface supporting the lowermost article of the pile, e.g. by using belts or rollers
    • B65H31/3063Arrangements for removing completed piles by moving the surface supporting the lowermost article of the pile, e.g. by using belts or rollers by special supports like carriages, containers, trays, compartments, plates or bars, e.g. moved in a closed loop
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0429Changing or enhancing the image
    • G03G2215/0468Image area information changed (default is the charge image)
    • G03G2215/048Technical-purpose-oriented image area changes
    • G03G2215/0482Toner-free areas produced
    • G03G2215/0487Adapted to post-processing step, e.g. binding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1264Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by assigning post-processing resources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

【課題】後処理を実行するためのコンパイルトレイ等の格納部に印刷用紙等の記録媒体を搬送部材により搬送する際に、記録媒体を搬送するために必要な搬送力を確保しつつ、必要以上に搬送力が大きくならないようにする。【解決手段】サブパドル22は、印刷用紙等の記録媒体の表面に接触しながら回転することにより、後処理を行うために複数枚の印刷用紙を格納するコンパイルトレイに印刷用紙を搬送する。サブパドル22は、3つの羽根部41〜43と、この羽根部41〜43を保持するための台座部50とから構成されている。羽根部41〜43は、弾性限界が高く弾性率が低い材料である弾性ゴム等の弾性部材により構成されている。台座部50は、樹脂部材等により構成されている。台座部50は、羽根部41〜43の印刷用紙と接触する際の裏側の根元を、サポート部61〜63によりそれぞれサポートして補強するような構造となっている。【選択図】図15

Description

本発明は、後処理装置に関する。
特許文献1には、コンパイルトレイにスタックされるシートの厚み方向に対して、シートを搬送するためのパドル部材の基準位置を変えることにより、用紙束の厚みが異なった場合であっても、適度な搬送力を安定して与え、用紙揃え精度を向上させるようにしたシート処理装置が開示されている。
特開2004−277158号公報
印刷処理が行われた後の印刷用紙等の記録媒体に対して、ステープル、パンチ等の後処理を行うための後処理装置では、後処理を行おうとする複数の印刷用紙をコンパイルトレイと呼ばれる格納場所に格納してから、格納されている複数の印刷用紙に対して後処理を行うような構成となっている。
そして、このコンパイルトレイに印刷用紙を搬送するための搬送部材として、羽根部を有するパドル形状の部材が用いられている。
ここで、後処理を実行しない場合や、コンパイルトレイに格納された複数の印刷用紙にステープル処理を実行することにより生成された印刷用紙束を排出する際には、この搬送部材の設置されている場所を通過してから排出トレイ等に排出することになる。
そのため、コンパイルトレイ等の格納場所に印刷用紙を搬送する場合には搬送部材を下降させ、印刷用紙や印刷用紙束を通過させる場合には搬送部材を上昇させるような切替え制御が行われる場合がある。
しかし、このような搬送部材の上下の切替え制御を行うための構成を不要として、搬送部材の回転中心位置を上下させないような構成も存在する。ただし、このような構成を採用する場合、搬送部材の回転中心位置と印刷用紙までの距離が長くなり、搬送部材の羽根部の長さを長くする必要がある。
そして、搬送部材の羽根部を先端と根元で同一強度の部材により構成したまま、長さのみを長くした場合、必要な搬送力を確保することができず搬送力不足となる可能性がある。
そのため、羽根部全体を強度の大きな部材により構成することが考えられるが、このような構成を採用すると逆に搬送力が強過ぎることになりジャム等の用紙詰まりが発生する可能性が高くなる。
本発明の目的は、後処理を実行するためのコンパイルトレイ等の格納部に印刷用紙等の記録媒体を搬送するための搬送部材を、先端と根元で同一強度の部材により構成する場合と比較して、記録媒体を搬送するために必要な搬送力を確保しつつ、必要以上に搬送力を大きくすることが無い後処理装置を提供することである。
請求項1に係る本発明は、後処理を行うために複数の記録媒体を格納する格納部と、
記録媒体の表面に接触しながら回転することにより、前記格納部に記録媒体を搬送するための搬送部材とを備え、
前記搬送部材が、記録媒体に接触する羽根部と、前記羽根部の記録媒体に接触しない側の強度を補強するための補強部とから構成されている後処理装置である。
請求項2に係る本発明は、前記搬送部材を回転駆動するための駆動源と、
前記駆動源による駆動力が前記搬送部材に加えられていない場合、前記搬送部材の停止位置を予め設定された位置に規定する停止位置規定手段と、
前記搬送部材は、前記停止位置規定手段により規定された停止位置に停止した場合、通過する記録媒体と前記羽根部とが接触せずに記録媒体を前記格納部側に搬送することなく通過させるような構造となっている請求項1記載の後処理装置である。
請求項3に係る本発明は、前記搬送部材が、前記格納部に記録媒体を搬送する場合と、記録媒体を前記格納部側に搬送させることなく通過させる場合とで、回転中心位置が鉛直方向に移動しない構造となっている請求項2記載の後処理装置である。
請求項4に係る本発明は、前記羽根部が弾性部材により構成され、前記補強部が樹脂部材により構成された請求項1から3のいずれか記載の後処理装置である。
請求項5に係る本発明は、前記弾性部材が、弾性限界が高く弾性率が低い材料である弾性ゴムにより構成されている請求項4記載の後処理装置である。
請求項6に係る本発明は、前記搬送部材が、回転駆動される回転軸に脱着可能に構成されている請求項4又は5記載の後処理装置である。
請求項7に係る本発明は、前記羽根部および前記補強部が同じ弾性部材により一体成型されて構成された請求項1から3のいずれか記載の後処理装置である。
請求項1に係る本発明によれば、後処理を実行するための格納部に記録媒体を搬送するための搬送部材を、先端と根元で同一強度の部材により構成する場合と比較して、記録媒体を搬送するために必要な搬送力を確保しつつ、必要以上に搬送力を大きくすることが無い後処理装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、搬送部材の回転中心位置を鉛直方向に移動することなく、格納部へ記録媒体を搬送する動作と格納部へ記録媒体を搬送することなく通過させる動作を切替えることが可能な後処理装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、搬送部材の回転中心位置を鉛直方向に移動することなく、格納部へ記録媒体を搬送する動作と格納部へ記録媒体を搬送することなく通過させる動作を切替えることが可能な後処理装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、後処理を実行するための格納部に記録媒体を搬送するための搬送部材を、先端と根元で同一強度の部材により構成する場合と比較して、記録媒体を搬送するために必要な搬送力を確保しつつ、必要以上に搬送力を大きくすることが無い後処理装置を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、後処理を実行するための格納部に記録媒体を搬送するための搬送部材を、先端と根元で同一強度の部材により構成する場合と比較して、記録媒体を搬送するために必要な搬送力を確保しつつ、必要以上に搬送力を大きくすることが無い後処理装置を提供することができる。
請求項6に係る本発明によれば、後処理を実行するための格納部に記録媒体を搬送するための搬送部材の交換を、搬送部材が回転軸に貫通された構成とした場合と比較して、容易とすることができる後処理装置を提供することができる。
請求項7に係る本発明によれば、後処理を実行するための格納部に記録媒体を搬送するための搬送部材を異なる複数の部材により構成する場合と比較して、搬送部材を製造する手間を少なくすることが可能な後処理装置を提供することができる。
本発明の一実施形態の後処理装置10の外観を示す斜視図である。 本発明の一実施形態の後処理装置10が、プリンタ90と接続されて使用される様子を示す図である。 本発明の一実施形態の後処理装置10における後処理を行うための主な機構の構成を説明するための模式的な断面図である。 本発明の一実施形態の後処理装置10における側面カバー、上面カバーを外して内部構造が見えるようにした斜視図である。 図4に示した構成におけるサブパドル22を駆動する構成の周辺構造を示す図である。 図5に示した構造のプーリ33周辺の拡大図である。 図5に示した構造の正面図である。 、プーリ33がベルト32により駆動される構造を示すための拡大図である。 本発明の一実施形態の後処理装置10における動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態の後処理装置10における動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態の後処理装置10における動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態の後処理装置10における動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態の後処理装置10における動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態の後処理装置10における動作を説明するための図である。 サブパドル22の詳細な構成を説明するための図である。 サブパドル22により印刷用紙を搬送する際の様子を説明するための図である。 サブパドル22とは別形状のサブパドル22aの構成を説明するための図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態の後処理装置10の外観を示す斜視図である。
本発明の一実施形態の後処理装置10は、図1に示されるように、プリンタに接続されて使用されるような形状となっている。そして、この後処理装置10は、プリンタから排出された複数の印刷用紙に対してステープル処理等の後処理を実行して、後処理後の印刷用紙束を排出トレイ30に排出するような機能を有している。
次に、この後処理装置10が、プリンタ90と接続されて使用される様子を図2に示す。
図2を参照すると、後処理装置10が、プリンタ90から排出された後の印刷用紙を取り込んで、ステープル等の後処理を行った後の印刷用紙束を排出トレイ30に排出する様子が示されている。
次に、本実施形態の後処理装置10における印刷用紙に対する後処理および後処理後の排出動作を行うための構成について説明する。
図3は、本実施形態の後処理装置10における後処理を行うための主な機構の構成を説明するための模式的な断面図である。なお、図3は、あくまでも後処理装置10における印刷用紙束の排出動作を説明するための模式的な断面図であり、実際の構成における位置関係を正確に示したものではない。
図3を参照すると、本実施形態の後処理装置10には、搬送ロール21と、サブパドル22と、メインパドル23と、エンドガイド24と、コンパイルトレイ25と、排出口26と、イジェクトベルト27と、2つのストッパ28と、排出トレイ30が備えられている。
搬送ロール21は、プリント等から排出された後処理を行うための印刷用紙を搬送する。
コンパイルトレイ25は、後処理を行うために複数枚の印刷用紙を格納する格納部である。コンパイルトレイ25に収納された印刷用紙束には、図示しない後処理機構により、例えばステープル処理、パンチ処理等の後処理が実行される。
メインパドル23およびサブパドル22は、柔軟性を有するパドル(羽根)形状を有するように構成されていて、回転することにより印刷用紙を一定方向に搬送するための搬送部材である。
サブパドル22は、搬送ロール21により搬送路の上流側から搬送されてきた印刷用紙をコンパイルトレイ25の方向に搬送する。具体的には、サブパドル22は、印刷用紙等の記録媒体の表面に接触しながら回転することにより、コンパイルトレイ25に印刷用紙を搬送するための搬送部材である。
なお、本実施形態におけるサブパドル22は、印刷用紙に接触する羽根部と、この羽根部の印刷用紙に接触しない側の強度を補強するための補強部とから構成されているが、このサブパドル22の詳細な構成については後述する。
メインパドル23は、サブパドル22により搬送されてきた印刷用紙をさらにコンパイルトレイ25方向に搬送して、印刷用紙の端部がエンドガイド24に到達するまで搬送し続ける。
エンドガイド24は、コンパイルトレイ25に収納される印刷用紙束の後端を揃えるための用紙揃え部である。
また、印刷用紙がエンドガイド24に到達するタイミングに合わせて、タンパ(不図示)が動作してコンパイルトレイ25上の印刷用紙束の幅方向の位置合わせが行われる。
イジェクトベルト27は、後処理が行われた後の印刷用紙束を排出する際に駆動され、2つのストッパ28が装着されている。イジェクトベルト27が駆動されることにより、この2つのストッパ28が移動してコンパイルトレイ25内において後処理が行われた印刷用紙束の後端を押し出すことにより、この印刷用紙束を排出口26から排出する動作を行う。
次に、本実施形態の後処理装置10における側面カバー、上面カバーを外して内部構造が見えるようにした斜視図を図4に示す。
図4では、印刷用紙束を排出するための排出口26を見ることができるとともに、コンパイルトレイ25に印刷用紙を搬送するための2つのサブパドル22の一部を見ることができる。また、図4に示した構成におけるサブパドル22を駆動する構成の周辺構造を図5に示す。
この図4および図5を参照すると、後処理装置10の側面にはサブパドル22を回転駆動するための駆動源としてのモータ31を見ることができる。このモータ31が回転するとベルト32が駆動されてプーリ33が回転する。そして、このプーリ33には、2つのサブパドル22が取り付けられているシャフト34が接続されている。そのため、モータ31が回転することにより2つのサブパドル22が回転駆動するような構成となっている。そして、プーリ33はバネ35により付勢されており、モータ31による駆動力がサブパドル22に加えられていない場合、サブパドル22の停止位置を予め設定された位置に規定する停止位置規定手段として機能している。
次に、図5に示した構造のプーリ33周辺の拡大図を図6に示す。
図6を参照すると、半月形状のプーリ33は、中心軸から外れた箇所がバネ35により付勢されている。そのため、モータ31への電源が遮断されて励磁されなくなるとプーリ33は自由回転することができるようになり、バネ35により引っ張られて特定の位置に停止するよう構成となっている。
そして、サブパドル22では羽根部が360°均等に備えられているのではなく、プーリ33がこのような特定位置に停止した際に羽根部が用紙搬送路を通過する印刷用紙を阻害しないような場所に備えられている。
つまり、サブパドル22は、バネ35により引っ張られることにより規定された停止位置に停止した場合、通過する印刷用紙と羽根部とが接触せずに印刷用紙をコンパイル25に搬送することなく通過させるような構造となっている。
このように本実施形態におけるサブパドル22は、コンパイルトレイ24に印刷用紙を搬送する場合と、印刷用紙をコンパイル25側に搬送させることなく通過させる場合とで、回転中心位置が鉛直方向に移動しない構造となっている。
次に、図5に示した構造の正面図を図7に示す。図7を参照すると、2つのサブパドル22がシャフト34に装着されている様子を見ることができる。
また、プーリ33がベルト32により駆動される構造を示すための拡大図を図8に示す。図8を参照するとベルト32がプーリ33に掛けられていることによりベルト32が駆動されるとプーリ33が回転駆動されるような構造となっていることが分かる。
なお、本実施形態では、モータ31がサブパドル22を駆動するための専用モータである場合を用いて説明するが、他の機構の駆動源も兼ねる場合がある。そのような場合には、プーリ33ないにワンウェイクラッチ(一方向クラッチ)を設けて反対方向の回転駆動力が加えられた場合には空転するような構造とするようにすれば良い。
次に、本実施形態の後処理装置10における動作を図9〜図14を参照して説明する。
先ず、最初の状態では、モータ31は励磁されていないためバネ35の付勢力により停止位置が規定されて、図9に示すようにサブパドル22の羽根部は、用紙搬送路側とは反対方向に位置するよう停止している。
そのため、図10に示すように、搬送ロール21により搬送された印刷用紙Pはサブパドル22の下方を邪魔されずに通過して停止する。
そして、この図10に示した状態において、モータ31に電源を供給してサブパドル22の回転を開始すると、図11に示すよう、サブパドル22の羽根部と印刷用紙Pとが接触して、コンパイルトレイ25方向に印刷用紙Pが搬送される。
すると、図12に示すように、印刷用紙Pはさらにメインパドル23と接触して、このメインパドル23によりエンドガイド24に突き当たるまで搬送される。
そして、次の印刷用紙Pが搬送ロール21により搬送されてくると、同様の動作が行われて、図13に示すように、コンパイルトレイ25において複数枚の印刷用紙Pが重ねて収容される。
このような制御が繰り返されて、所定枚数の印刷用紙Pがコンパイルトレイ25上に収容されると、この印刷用紙束に対して後処理が実行される。
そして、後処理後の印刷用紙束を排出口から排出する際には、図14に示すように、モータ31は停止状態となりサブパドル22はバネ35により用紙の通過を邪魔しないような停止位置に停止する。そして、このような状態でイジェクトベルト27が図示されない駆動源により駆動されると、ストッパ28により印刷用紙束Pが押されて排出口26から排出される。そして、排出された印刷用紙束Pは排出トレイ30上に落下する。
上記で説明したような制御が行われることにより、印刷処理後の複数の印刷用紙に対して後処理が実行された印刷用紙束が排出トレイ30上に排出されることになる。
次に、上記で説明したサブパドル22の詳細な構成について図15を参照して説明する。
本実施形態におけるサブパドル22は、図15に示すように、3つの羽根部41〜43と、この羽根部41〜43を保持するための台座部50とから構成されている。
羽根部41〜43は、例えば、EPDM(エチレン・プロピレン・ジエンゴム)のような弾性限界が高く弾性率が低い材料である弾性ゴム等の弾性部材により構成されている。そして、台座部50は、樹脂部材等により構成されている。そして、この羽根部41〜43は台座部50にはめ込むことにより装着されるような構成となっている。
そして、この台座部50は羽根部41〜43を装着するとともに、この羽根部41〜43の印刷用紙に接触しない側の強度を補強するための補強部としても機能している。具体的には台座部50は、羽根部41〜43の印刷用紙と接触する際の裏側の根元を、サポート部61〜63によりそれぞれサポートして補強するような構造となっている。
そのため、このような補強をせずに羽根部41〜43を単に装着するだけの場合と比較して、羽根部41〜43が印刷用紙に接触して、印刷用紙を搬送しようとする際の搬送力を向上させることになる。
なお、このサポート部61〜63の長さ、羽根部41〜43の幅や厚み等を調整することにより印刷用紙を障害なく搬送するための適切な搬送力を実現することができる。
このような構成のサブパドル22により印刷用紙を搬送する際の様子を図16を参照して説明する。
図16を参照すると、サブパドル22の羽根部41〜43が印刷用紙と接触する際に、台座部50が羽根部41〜43の裏側を補強することにより、いわゆる腰が強くなり搬送力が向上する様子を見ることができる。
また、本実施形態におけるサブパドル22は、回転駆動されるシャフト(回転軸)34に脱着可能に構成されており、部品劣化等で交換が必要となった場合でも容易に交換可能な構成となっている。
次に、このようなサブパドル22の別形状として、同一部材により一体成型されたサブパドル22aを図17に示す。
図17に示したサブパドル22aは、羽根部および補強部が同じ弾性部材により一体成型された構成となっている。このサブパドル22aでは、羽根部の裏側に補強部として機能する補強リブ71〜73が設けられており、単に同一部材により根元から先端まで同じ構造により構成された場合と比較して、搬送力が向上するような構造となっている。
[変形例]
上記実施形態では、プリンタ上に設置するような構成の後処理装置に対して本発明を適用した場合を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、印刷が行われた後の用紙に対する後処理を実行するどのような構造の後処理装置に対しても本発明を同様に適用することができるものである。
10 後処理装置
21 搬送ロール
22、22a サブパドル
23 メインパドル
24 エンドガイド
25 コンパイルトレイ
26 排出口
27 イジェクトベルト
28 ストッパ
30 排出トレイ
31 モータ
32 ベルト
33 プーリ
34 シャフト
35 バネ
41〜 43 羽根部
50 台座部
61〜63 サポート部
71〜73 補強リブ
90 プリンタ

Claims (7)

  1. 後処理を行うために複数の記録媒体を格納する格納部と、
    記録媒体の表面に接触しながら回転することにより、前記格納部に記録媒体を搬送するための搬送部材とを備え、
    前記搬送部材が、記録媒体に接触する羽根部と、前記羽根部の記録媒体に接触しない側の強度を補強するための補強部とから構成されている後処理装置。
  2. 前記搬送部材を回転駆動するための駆動源と、
    前記駆動源による駆動力が前記搬送部材に加えられていない場合、前記搬送部材の停止位置を予め設定された位置に規定する停止位置規定手段と、
    前記搬送部材は、前記停止位置規定手段により規定された停止位置に停止した場合、通過する記録媒体と前記羽根部とが接触せずに記録媒体を前記格納部側に搬送することなく通過させるような構造となっている請求項1記載の後処理装置。
  3. 前記搬送部材は、前記格納部に記録媒体を搬送する場合と、記録媒体を前記格納部側に搬送させることなく通過させる場合とで、回転中心位置が鉛直方向に移動しない構造となっている請求項2記載の後処理装置。
  4. 前記羽根部が弾性部材により構成され、前記補強部が樹脂部材により構成された請求項1から3のいずれか記載の後処理装置。
  5. 前記弾性部材が、弾性限界が高く弾性率が低い材料である弾性ゴムにより構成されている請求項4記載の後処理装置。
  6. 前記搬送部材が、回転駆動される回転軸に脱着可能に構成されている請求項4又は5記載の後処理装置。
  7. 前記羽根部および前記補強部が同じ弾性部材により一体成型されて構成された請求項1から3のいずれか記載の後処理装置。
JP2017032140A 2017-02-23 2017-02-23 後処理装置 Active JP6872119B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032140A JP6872119B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 後処理装置
US15/699,053 US10274886B2 (en) 2017-02-23 2017-09-08 Post-processing apparatus including a transport member including a reinforcing portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032140A JP6872119B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018135195A true JP2018135195A (ja) 2018-08-30
JP6872119B2 JP6872119B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=63167772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017032140A Active JP6872119B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 後処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10274886B2 (ja)
JP (1) JP6872119B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018188237A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置
JP2020033168A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 コニカミノルタ株式会社 シート後処理装置および画像形成システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7417184B2 (ja) * 2019-10-07 2024-01-18 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、後処理装置、及び記録装置
JP2022006840A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート積載装置及び後処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265132A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP2005219909A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Canon Finetech Inc シート積載装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009227468A (ja) * 2008-02-28 2009-10-08 Canon Inc シート積載装置及びこれを備えるシート処理装置
JP2010208717A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Ricoh Elemex Corp スタック装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900006A (en) * 1988-12-05 1990-02-13 Xerox Corporation Tangential approach, low noise paddle wheel drive
GB2340826B (en) * 1998-08-28 2002-05-22 Xerox Corp Sheet registration device
JP2004277158A (ja) 2003-03-18 2004-10-07 Fuji Xerox Co Ltd シート処理装置、およびシート束整合方法
JP4663571B2 (ja) * 2005-06-10 2011-04-06 キヤノン株式会社 シート積載装置、シート処理装置、及び画像形成装置
US7673867B2 (en) * 2007-10-19 2010-03-09 Xerox Corporation Finisher apparatus
US9069286B2 (en) * 2012-12-18 2015-06-30 Lexmark International, Inc. Rotational sensing for a replaceable unit of an image forming device
JP6678021B2 (ja) * 2015-12-10 2020-04-08 株式会社東芝 シート後処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265132A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP2005219909A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Canon Finetech Inc シート積載装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009227468A (ja) * 2008-02-28 2009-10-08 Canon Inc シート積載装置及びこれを備えるシート処理装置
JP2010208717A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Ricoh Elemex Corp スタック装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018188237A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置
JP2020033168A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 コニカミノルタ株式会社 シート後処理装置および画像形成システム
JP7099194B2 (ja) 2018-08-31 2022-07-12 コニカミノルタ株式会社 シート後処理装置および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6872119B2 (ja) 2021-05-19
US10274886B2 (en) 2019-04-30
US20180239292A1 (en) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018135195A (ja) 後処理装置
JP5911217B2 (ja) 記録装置
JP6678021B2 (ja) シート後処理装置
JP2017001788A (ja) シート処理装置
US20160257136A1 (en) Recording apparatus
JP4447518B2 (ja) 用紙後処理装置
EP3628616B1 (en) Medium transporting apparatus, corresponding medium processing apparatus, and corresponding recording system
JP6699155B2 (ja) 記録装置
JP6652832B2 (ja) シート後処理装置
JP6907618B2 (ja) 後処理装置
JP2019127364A (ja) 用紙搬送装置およびこれを備える画像形成装置
JP2007145547A (ja) 羽根車および羽根車を有する紙葉類集積装置
US8925291B2 (en) Device for inserting sheets into an envelope
JP2016160030A (ja) 記録装置
US11649130B2 (en) Medium transporting apparatus, medium processing apparatus, and recording system
JP7070268B2 (ja) 媒体排出装置、媒体処理装置、及び記録システム
JP6859744B2 (ja) 後処理装置
JP5716405B2 (ja) シート処理装置
US11034180B2 (en) Stapling apparatus and method of controlling stapling apparatus
JP4158662B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2007144949A (ja) 媒体搬送装置
JP2011105404A (ja) スタック装置及びこのスタック装置を搭載した画像形成装置
JP2013129506A (ja) 記録装置
JP2023076855A (ja) 記録装置
JP2020019597A (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200121

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6872119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150