JP2018132656A - 現像装置、画像形成装置 - Google Patents

現像装置、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018132656A
JP2018132656A JP2017026192A JP2017026192A JP2018132656A JP 2018132656 A JP2018132656 A JP 2018132656A JP 2017026192 A JP2017026192 A JP 2017026192A JP 2017026192 A JP2017026192 A JP 2017026192A JP 2018132656 A JP2018132656 A JP 2018132656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
stirring
developer
path
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017026192A
Other languages
English (en)
Inventor
幹 松島
Kan Matsushima
幹 松島
敦 船田
Atsushi Funada
敦 船田
大洋 上原
Taiyo Uehara
大洋 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017026192A priority Critical patent/JP2018132656A/ja
Priority to US15/718,150 priority patent/US10048619B1/en
Publication of JP2018132656A publication Critical patent/JP2018132656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0827Augers
    • G03G2215/083Augers with two opposed pitches on one shaft
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0827Augers
    • G03G2215/0833Augers with varying pitch on one shaft

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】撹拌羽根の外径と、供給羽根の外径とが同じ場合と比して、現像不良が生じるのを抑制することができる現像装置、及び画像形成装置を得る。【解決手段】供給路には、供給軸と、供給軸に形成されている螺旋状の供給羽根とを有する供給部材が配置されている。また、供給路と並んでいる撹拌路には、撹拌軸と、撹拌軸に形成されている螺旋状の撹拌羽根とを有する撹拌部材が配置されている。そして、撹拌羽根の外径は、供給羽根の外径の1.1倍以上1.5倍以下とされている。【選択図】図1

Description

本発明は、現像装置、及び画像形成装に関する。
特許文献1に記載の現像装置は、現像剤を搬送、攪拌する攪拌部材と、現像剤担持体と、を備える現像装置であって、現像剤を現像槽へ補給する現像剤補給タンクと、トリクル方式の排出機構とを備えている。
特開2009−198760号公報
現像ロールに供給する現像剤が搬送される供給路には、回転しながら現像剤を現像ロールに供給する供給部材が配置されており、供給路と並んでいる撹拌路には、回転しながら現像剤を撹拌する撹拌部材が配置されている。そして、回転する供給部材、及び撹拌部材は、現像剤を供給路と撹拌路との間で循環させている。
この供給部材は、円柱状の供給軸と、供給軸の外周面に螺旋状に形成されている供給羽根とを備えている。また、撹拌部材は、円柱状の撹拌軸と、撹拌軸の周りに螺旋状に形成されている撹拌羽根とを備えている。そして、供給羽根の外径と、撹拌羽根の外径とは、同じである。
ここで、撹拌部材から供給部材に受け渡されている現像剤の表面(液面)の変動が大きい場合には、供給部材によって現像ロールに供給される現像剤の量が変動してしまう。これにより、例えば、オーガーマーク(現像装置内での現像剤の攪拌不良によって画像上に発生する縞状の濃度ムラ)等の現像不良が生じてしまう。
本発明の課題は、撹拌羽根の外径と、供給羽根の外径とが同じ場合と比して、現像不良が生じるのを抑制することである。
本発明の請求項1に係る現像装置は、回転しながら像保持体の潜像に現像剤を受け渡す回転部材と、前記回転部材の軸方向に延びている供給路に配置され、前記軸方向に延びている供給軸と、前記供給軸に形成されている螺旋状の供給羽根とを有し、回転しながら前記回転部材に現像剤を供給する供給部材と、前記供給路と並んでいる撹拌路に配置され、前記軸方向に延びている撹拌軸と、前記撹拌軸に形成されている螺旋状の撹拌羽根とを有し、回転しながら前記供給路と前記撹拌路との間で現像剤を循環させて撹拌する撹拌部材と、前記供給路おける現像剤の搬送方向の上流部に接続され、現像剤を外部に排出するための排出路と、を備え、前記撹拌羽根の外径は、前記供給羽根の外径の1.1倍以上1.5倍以下とされていることを特徴とする。
本発明の請求項2に係る現像装置は、前記撹拌羽根のピッチは、前記供給羽根のピッチと比して、短いことを特徴としている。
本発明の請求項3に係る現像装置は、前記撹拌軸の外径は、前記供給軸の外径と比して、大きいことを特徴としている。
本発明の請求項4に係る画像形成装置は、像保持体に形成された潜像をトナー画像として現像する請求項1〜3の何れか1項に記載の現像装置と、トナー画像を記録媒体に転写する転写装置と、を備えることを特徴としている。
本発明の請求項1の現像装置によれば、撹拌羽根の外径と、供給羽根の外径とが同じ場合と比して、現像不良が生じるのを抑制することができる。
本発明の請求項2の現像装置によれば、撹拌羽根のピッチと供給羽根のピッチとが同じ場合と比して、現像不良が生じるのを抑制することができる。
本発明の請求項3の現像装置によれば、撹拌軸の外径と供給軸の外径とが同じ場合と比して、現像不良が生じるのを抑制することができる。
本発明の請求項4の画像形成装置によれば、請求項1〜3の何れか1項に記載の現像装置を備えていない場合と比して、出力画像の品質の低下を抑制することができる。
本発明の実施形態に係る現像装置を示した拡大図である。 本発明の実施形態に係る現像装置を示した図面である。 本発明の実施形態に係る現像装置等を示した側面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置を示した概略構成図である。 本発明の実施形態に係る現像装置の評価結果をグラフで示した図面である。 本発明の実施形態に係る現像装置の評価結果をグラフで示した図面である。 本発明の実施形態に係る現像装置の評価結果をグラフで示した図面である。 (A)(B)本発明の実施形態に係る現像装置の評価結果を示した図面である。 (A)(B)本発明の実施形態に対する比較形態に係る現像装置の評価結果を示した図面である。 本発明の実施形態に対する比較形態に係る現像装置を示した側面図である。
本発明の実施形態に係る現像装置、及び画像形成装置の一例を図1〜図10に従って説明する。なお、図中に示す矢印Hは装置上下方向(鉛直方向)を示し、矢印Wは装置幅方向(水平方向)を示し、矢印Dは装置奥行方向(水平方向)を示す。
(画像形成装置の全体構成)
図4に示されるように、本実施形態に係る画像形成装置10には、記録媒体としてのシート部材Pが収容される収容部14と、収容部14に収容されたシート部材Pを搬送する搬送部16とが備えられている。さらに、画像形成装置10には、収容部14から搬送部16によって搬送されるシート部材Pに画像形成を行う画像形成部20と、原稿を読み取る原稿読取部42と、各部を制御する制御部12とが備えられている。
〔収容部〕
収容部14には、画像形成装置10の装置本体10Aから装置奥行方向の手前側に引き出し可能な3個の収容部材26が備えられており、夫々の収容部材26にシート部材Pが積載されている。さらに、夫々の収容部材26には、収容部材26に積載された最上位のシート部材Pを、搬送部16を構成する搬送経路28に送り出す送出ロール30が備えられている。
〔搬送部〕
搬送部16には、シート部材Pが搬送される搬送経路28に沿って、シート部材Pを搬送する複数の搬送ロール(符号省略)が備えられている。
〔原稿読取部〕
原稿読取部42には、原稿を1枚ずつ自動で搬送する原稿搬送装置44と、原稿搬送装置44の下側に配置され1枚の原稿が載せられるプラテンガラス46とが備えられている。さらに、原稿読取部42には、原稿搬送装置44によって搬送された原稿又はプラテンガラス46に載せられた原稿を読み取る原稿読取装置48が備えられている。
〔画像形成部〕
画像形成部20には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4つの画像形成ユニット18Y、18M、18C、18Kが備えられている。なお、以後の説明では、Y、M、C、Kを区別して説明する必要が無い場合は、Y、M、C、Kを省略して記載することがある。
各色の画像形成ユニット18は、装置本体10Aに対して夫々着脱可能とされている。そして、各色の画像形成ユニット18には、図3に示されるように、図中矢印B方向に回転する感光体ドラム36と、感光体ドラム36の表面を帯電する帯電部材38とが備えられている。さらに、画像形成ユニット18には、帯電した感光体ドラム36に露光光を照射する露光装置56と、露光光を照射することで形成された静電潜像を現像してトナー画像として可視化する現像装置40とが備えられている。感光体ドラム36は、像保持体の一例である。なお、現像装置40については、詳細を後述する。
さらに、画像形成部20には、図4に示されるように、図中矢印A方向に周回する無端状の転写ベルト22と、各色の画像形成ユニット18によって形成されたトナー画像を転写ベルト22に転写する一次転写ロール52(図3参照)とが備えられている。
また、画像形成部20には、転写ベルト22に転写されたトナー画像をシート部材Pに転写する二次転写ロール54と、トナー画像が転写されたシート部材Pを加熱・加圧して、トナー画像をシート部材Pに定着する定着装置50とが備えられている。二次転写ロール54は転写装置の一例である。
(画像形成装置の作用)
画像形成装置10では、次のようにして画像が形成される。
先ず、電圧が印加された各色の帯電部材38(図3参照)は、各色の感光体ドラム36の表面を予定の電位で一様にマイナス帯電する。続いて、原稿読取部42によって読み取られた画像データに基づいて露光装置56は、帯電した各色の感光体ドラム36の表面に露光光を照射して静電潜像を形成する。
これにより、データに対応した静電潜像が各色の感光体ドラム36の表面に形成される。さらに、各色の現像装置40は、この静電潜像を現像し、トナー画像として可視化する。また、各色の感光体ドラム36の表面に形成されたトナー画像は、一次転写ロール52によって転写ベルト22に順番に転写される。
そこで、収容部材26から送出ロール30によって搬送経路28へ送り出されたシート部材Pは、転写ベルト22と二次転写ロール54とが接触する転写位置Tへ送り出される。転写位置Tでは、シート部材Pが転写ベルト22と二次転写ロール54との間で搬送されることで、転写ベルト22のトナー画像は、シート部材Pに転写される。
また、シート部材Pに転写されたトナー画像が、定着装置50によってシート部材Pに定着される。そして、トナー画像が定着されたシート部材Pは、装置本体10Aの外部へ排出される。
(要部構成)
次に、現像装置40について説明する。なお、図1、及び図2は、図3に示す現像装置40の仕切壁72Eが延びている方向(図中矢印J)から、現像装置40を見た図面である。
現像装置40は、図3に示されるように、筐体72と、感光体ドラム36と対向して配置されている現像ロール60と、現像ロール60に現像剤Gを供給する供給オーガ66と、現像剤Gを撹拌する撹拌オーガ68とを備えている。現像ロール60は、回転部材の一例で、供給オーガ66は、供給部材の一例で、撹拌オーガ68は、撹拌部材の一例である。
なお、現像剤Gは、トナーTと磁性キャリア粒子(以下「キャリアC」)とを主要成分として構成されている二成分現像剤である。
〔筐体〕
筐体72は、図3に示されるように、感光体ドラム36の隣に配置されており、筐体72において、感光体ドラム36を臨む部分には、筐体72の内部を開放する開口部72Aが装置奥行方向に延びて形成されている。
また、筐体72において、開口部72Aを挟んで感光体ドラム36の反対側には、現像ロール60が配置されている受渡路72Bが装置奥行方向に延びて形成されている。さらに、筐体72において、受渡路72Bの斜め下方には、供給オーガ66が配置されている供給路72Cが装置奥行方向に延びて形成されている。また、筐体72において、供給路72Cを挟んで受渡路72Bの反対側には、撹拌オーガ68が配置されている撹拌路72Dが装置奥行方向に延びて形成されている。さらに、筐体において、供給路72Cと撹拌路72Dとの間には、供給路72Cと撹拌路72Dとを仕切る仕切壁72Eが形成されている。
また、図2に示されるように、筐体72において、撹拌路72Dに対して装置奥行方向の奥側(図中右側)には、撹拌オーガ68が配置されていると共に、トナーT及びキャリアCを現像装置40に補給するための補給路72Fが形成されている。この補給路72Fは、撹拌路72Dを装置奥行方向の奥側に連続させることで形成されている。さらに、筐体72において、撹拌路72Dに対して装置奥行方向の手前側(図中左側)には、撹拌オーガ68が配置されている補助路72Lが形成されている。この補助路72Lは、撹拌路72Dを装置奥行方向の手前側に連続させることで形成されている。
また、筐体72において、供給路72Cに対して装置奥行方向の手前側(図中左側)には、供給オーガ66が配置されると共に、現像剤Gを現像装置40から排出するための排出路72Gが形成されている。この排出路72Gは、供給路72Cを装置奥行方向の手前側に連続させることで形成されている。
−供給路・撹拌路・仕切壁−
供給路72C、及び撹拌路72Dは、図3に示されるように、断面U字状とされている。さらに、仕切壁72Eは、装置奥行方向から見て、斜め上方に延び、図2に示されるように、供給路72Cの装置奥行方向の奥側の部分、及び装置奥行方向の手前側の部分を除いて、供給路72Cと撹拌路72Dとを仕切っている。そして、筐体72において、供給路72Cの装置奥行方向の奥側の部分、及び装置奥行方向の手前側の部分に、供給路72Cと撹拌路72Dとを繋ぐ連通路72Kが形成されている。
−補給路−
補給路72Fは、前述したように、撹拌路72Dを装置奥行方向の奥側に連続させることで形成されている。さらに、筐体72において、補給路72Fの上方の部分には、補給口72Hが形成されている。
この構成において、現像装置40に補給されるトナーT及びキャリアCは、補給口72Hを通して補給路72Fに流し込まれるようになっている。
−排出路−
排出路72Gは、前述したように、供給路72Cを装置奥行方向の手前側に連続させることで形成されている。さらに、図1に示されるように、筐体72において、排出路72Gの下方の部分には、排出口72Jが形成されている。
この構成において、現像装置40から排出される現像剤Gは、排出口72Jを通して現像装置40の外部に排出されるようになっている。
〔現像ロール〕
現像ロール60は、前述したように、受渡路72Bに配置されている。また、図3に示されるように、現像ロール60と感光体ドラム36との間には、現像ロール60から感光体ドラム36に現像剤Gを受け渡すための間隙(現像ギャップ)が形成されている。
そして、現像ロール60は、断面円状のマグネットロール60Aと、マグネットロール60Aに被せられ、マグネットロール60Aの周りを回転する回転スリーブ60Bとを備えている。この回転スリーブ60Bは、図示せぬ駆動源から回転力が伝達されて、図中矢印C方向(反時計方向)に回転するようになっている。
〔供給オーガ〕
供給オーガ66は、前述したように、供給路72C、及び排出路72Gに配置されている。そして、供給オーガ66は、図2に示されるように、装置奥行方向に延びている供給軸66Aと、供給軸66Aの外周面に形成されている、螺旋状の2条の供給羽根66B、66C、及び複数の螺旋状の螺旋羽根から構成されている羽根部66Dと、を含んで構成されている。
供給軸66Aの両端部は、筐体72の壁部に回転可能に支持されており、供給軸66Aの一方の端部には、駆動源から回転力が伝達されるギア(図示省略)が固定されている。本実施形態では、一例として、供給軸66Aの外径は、8〔mm〕とされている。
2条の供給羽根66B、66Cは、供給路72Cに配置されている供給軸66Aの部分に形成されている。供給羽根66Bの外径と供給羽根66Cの外径とは、同様とされている。本実施形態では、一例として、供給羽根66B、66Cの外径は、16〔mm〕とされている。また、供給羽根66Bのピッチ、及び供給羽根66CのピッチP1(図1参照)は、同様で、28〔mm〕とされている。さらに、供給羽根66Cは、供給羽根66Bに対して半ピッチ(P1の半分)だけずれて配置されている。
羽根部66Dは、図1、図2に示されるように、排出路72Gに配置されている供給軸66Aの部分に形成されており、複数の螺旋羽根(符号省略)によって構成されている。具体的には、羽根部66Dは、巻き方向が供給羽根66B、66Cと同様の方向の螺旋羽根と、巻き方向が供給羽根66B、66Cと逆方向の螺旋羽根とによって構成されている。本実施形態では、一例として、羽根部66Dを構成する螺旋羽根の外径は、16〔mm〕とされている。
この構成において、回転する供給オーガ66は、供給路72Cの現像剤Gを撹拌しながら、装置奥行方向の手前側(図中左側)から装置奥行方向の奥側(図中右側)に搬送し、現像剤Gを現像ロール60に供給するようになっている。また、回転する供給オーガ66は、装置奥行方向の奥側の連通路72Kを通して、現像剤Gを撹拌オーガ68に受け渡すようになっている。
さらに、回転する供給オーガ66の羽根部66Dが、装置奥行方向の手前側の連通路72Kを通して撹拌オーガ68から供給オーガ66に受け渡され、余剰となった現像剤Gを、装置奥行方向の奥側から装置奥行方向の手前側に搬送するようになっている。そして、羽根部66Dによって搬送された現像剤Gは、排出口72Jを通して現像装置40の外部に排出されるようになっている。
〔撹拌オーガ〕
撹拌オーガ68は、前述したように、撹拌路72D、補給路72F、及び補助路72Lに配置されている。そして、撹拌オーガ68は、装置奥行方向に延びている撹拌軸68Aと、撹拌軸68Aの外周面に形成されている、螺旋状の2条の撹拌羽根68B、68C、及び螺旋状の逆羽根68Dと、を含んで構成されている。
撹拌軸68Aの両端部は、筐体72の壁部に回転可能に支持されており、撹拌軸68Aの一方の端部には、駆動源から回転力が伝達されるギア(図示省略)が固定されている。本実施形態では、一例として、撹拌軸68Aの外径は、11〔mm〕とされおり、供給軸66Aの外径の1.38倍である。また、駆動源から回転力が伝達されて回転する撹拌軸68Aの単位時間当たりの回転数は、供給軸66Aの単位時間当たりの回転数の1.33倍とされている。
2条の撹拌羽根68B、68Cは、撹拌路72D、及び補給路72Fに配置されている撹拌軸68Aの部分に形成されている。撹拌羽根68Bの外径と撹拌羽根68Cの外径とは、同様とされている。本実施形態では、一例として、撹拌羽根68B、68Cの外径は、20.6〔mm〕とされており、供給羽根66B、66Cの外径の1.29倍である。
また、撹拌羽根68Bのピッチ、及び撹拌羽根68CのピッチP2(図1参照)は、同様で、20〔mm〕とされている。さらに、撹拌羽根68Cは、撹拌羽根68Bに対して半ピッチ(P2の半分)だけずれて配置されている。本実施形態では、撹拌羽根68B、68Cのピッチは、供給羽根66B、66Cのピッチの0.71倍である。
逆羽根68Dは、補助路72Lに配置されている撹拌軸68Aの部分に形成されている。逆羽根68Dの巻き方向は、撹拌羽根68B、68Cの巻き方向に対して逆方向とされている。本実施形態では、一例として、逆羽根68Dの外径は、20.6〔mm〕とされている。
この構成において、回転する撹拌オーガ68の撹拌羽根68B、68Cが、補給路72Fから撹拌路72Dに流れ込んだトナーTと、装置奥行方向の奥側の連通路72Kを通して供給オーガ66から受け渡された現像剤Gを撹拌しながら搬送するようになっている。具体的には、回転する撹拌オーガ68の撹拌羽根68B、68Cが、現像剤Gを撹拌しながら、装置奥行方向の奥側(図中右側)から装置奥行方向の手前側(図中左側)に搬送するようになっている。
さらに、回転する撹拌オーガ68の逆羽根68Dが、撹拌羽根68B、68Cによって搬送されてきた現像剤Gを、押し戻すようになっている。そして、回転する撹拌オーガ68は、装置奥行方向の手前側の連通路72Kを通して、現像剤Gを供給オーガ66に受け渡すようになっている。
このようにして、現像剤Gは、供給路72Cと撹拌路72Dとの間で循環するようになっている(図中矢印参照)。
(要部構成の作用)
次に、現像装置40の作用について説明する。
現像装置40の筐体72の内部では、回転する供給オーガ66、及び回転する撹拌オーガ68が、図2に示されるように、現像剤Gを撹拌しながら供給路72Cと撹拌路72Dとの間で循環させる(図中矢印参照)。現像剤Gが撹拌されることで、現像剤G中のトナーTとキャリアCとが擦れ、トナーTが予め定められた極性に摩擦帯電する。
そして、図3に示されるように、回転する供給オーガ66が、現像ロール60に現像剤Gを供給する。現像ロール60に供給された現像剤Gは、マグネットロール60Aの磁力によって、現像ロール60の表面に磁気ブラシ(図示省略)を形成した状態で保持される。そして、回転する回転スリーブ60Bは、現像剤Gを搬送する。
回転する回転スリーブ60Bは、現像剤Gを感光体ドラム36と対向する位置まで搬送する。そして、感光体ドラム36と対向する位置まで搬送された現像剤Gに含まれるトナーTが感光体ドラム36に形成された静電潜像に付着し、静電潜像がトナー画像として可視化される。
このようにして、供給路72Cと撹拌路72Dとの間で循環する現像剤G中のトナーTが減少したことを、制御部12(図4参照)が図示せぬ検出手段から受け取ると、制御部12は、収容部(図示省略)に収容されたトナーTを、補給口72Hを通して補給路72Fに流し込む(図2参照)。
一方、回転する供給オーガ66の羽根部66Dが、図1に示されるように、現像装置40の筐体72の内部の現像剤Gが予め定められた量に対して余剰となった現像剤Gを搬送する。具体的には、回転する供給オーガ66の羽根部66Dが、連通路72Kを通して撹拌オーガ68から受け渡され、余剰となった現像剤Gを、装置奥行方向の奥側から装置奥行方向の手前側に搬送する。そして、羽根部66Dによって搬送された現像剤Gは、排出口72Jを通して現像装置40の外部に排出される。
このようにして、排出口72Jを通して排出された現像剤Gの情報を、制御部12(図4参照)が図示せぬ検出手段から受け取ると、制御部12は、収容部に収容された現像剤Gを、補給口72Hを通して補給路72Fに流し込む。
〔評価−1〕
ここで、有限要素法によるシミュレーションによって、比較形態に係る現像装置100と、本実施形態に係る現像装置40とを評価した評価結果について説明する。具体的には、現像装置40、100内で搬送される現像剤Gの圧力を評価した評価結果について説明する。先ず、現像装置100の構成について説明する。なお、現像装置100については、現像装置40と異なる部位を主に説明する。
−現像装置100の構成−
現像装置100の撹拌オーガ168は、図10に示されるように、装置奥行方向に延びている撹拌軸168Aと、撹拌軸168Aの外周面に形成されている螺旋状の2条の撹拌羽根168B、168C、及び螺旋状の逆羽根(図示省略)とを含んで構成されている。
撹拌軸168Aの外径は、供給軸66Aの外径と同様とされている。また、撹拌羽根168B、168Cの外径は、供給羽根66B、66Cの外径と同様とされている。さらに、撹拌羽根168B、168Cのピッチは、供給羽根66B、66Cのピッチと同様とされている。また、撹拌オーガ168の回転数は、供給オーガ66の回転数と同様とされている。
−評価結果−
図8(A)には、現像装置40内で搬送される現像剤Gの圧力がドットで示されている。具体的には、撹拌オーガ68から供給オーガ66に受け渡されている現像剤G(部位Eにおいて現像剤G)の圧力が最も低い場合の、圧力がドットで示されている。
図8(B)には、現像装置40内で搬送される現像剤Gの圧力がドットで示されている。具体的には、撹拌オーガ68から供給オーガ66に受け渡されている現像剤G(部位Eにおいて現像剤G)の圧力が最も高い場合の、圧力がドットで示されている。
図9(A)には、現像装置100内で搬送される現像剤Gの圧力がドットで示されている。具体的には、撹拌オーガ168から供給オーガ66に受け渡されている現像剤G(部位Eにおいて現像剤G)の圧力が最も低い場合の、圧力がドットで示されている。
図9(B)には、現像装置100内で搬送される現像剤Gの圧力がドットで示されている。具体的には、撹拌オーガ168から供給オーガ66に受け渡されている現像剤G(部位Eにおいて現像剤G)の圧力が最も高い場合の、圧力がドットで示されている。
各図において、ドットの密度が高い程、ドットの密度が低い場合と比して、現像剤Gの圧力が高いことを示している。
図8(A)(B)と、図9(A)(B)とに示されるように、撹拌オーガ68、168から供給オーガ66に受け渡されている現像剤Gの圧力については、現像装置40を用いる方が、現像装置100を用いる場合と比して、高い範囲が広いことが分かる。
さらに、現像剤Gに生じる圧力の変動(ドットが密である部分の変化の度合)については、現像装置40を用いる方が、現像装置100を用いる場合と比して、変動量が小さいことが分かる。
〔評価−2〕
次に、有限要素法によるシミュレーションによって、現像装置40の撹拌オーガ68の撹拌羽根68B、68Cの外径の値を変えて、現像装置40内の現像剤Gを評価した評価結果について説明する。
図5には、供給路72Cで搬送されている現像剤Gの割合が、グラフで示されている。図5に示すグラフの横軸は、撹拌羽根の外径を、供給羽根66B、66Cの外径で除した(割った)値が、示されている。つまり、この値(以下「撹拌羽根の外径比」)が「1」の場合は、撹拌羽根の外径と、供給羽根66B、66Cの外径とが同様であることを示している。また、撹拌羽根の外径比が「1」より大きい場合は、撹拌羽根の外径が、供給羽根66B、66Cの外径より大きいことを示している。さらに、この撹拌羽根の外径比が「1」より小さい場合は、撹拌羽根の外径が、供給羽根66B、66Cの外径より小さいことを示している。
また、図5に示すグラフの縦軸は、現像装置40内で搬送されている現像剤Gの中で、供給路72Cで搬送されている現像剤Gの割合が、示されている。つまり、供給路72Cで搬送されている現像剤Gの量を、現像装置40内で搬送されている現像剤Gの量で除した(割った)値が、示されている。この値(以下「供給路の現像剤比」)が大きい程、小さい場合と比して、供給路72Cで搬送されている現像剤Gの量が多いことを示している。換言すれば、供給路の現像剤比が大きい程、小さい場合と比して、現像ロール60に供給される現像剤Gの量が多いことを示している。
図5に示すグラフより、撹拌羽根の外径比が小さい程、大きい場合と比して、供給路の現像剤比が大きくなることが分かる。
一方、図6には、撹拌オーガから供給オーガ66に受け渡されている現像剤G(部位Eにおいて現像剤G)の圧力の比率が、グラフで示されている。
図6に示すグラフの横軸は、撹拌羽根の外径比が示されている。また、図6に示すグラフの縦軸は、撹拌オーガから供給オーガ66に受け渡されている現像剤Gの圧力の比率(以下「現像剤の圧力比」)が、示されている。具体的には、撹拌オーガから供給オーガ66に受け渡される現像剤Gの圧力が最も低い場合の値を、撹拌オーガから供給オーガ66に受け渡される現像剤Gの圧力が最も高い場合の値で除した(割った)値が、示されている。現像剤の圧力比が大きい程、小さい場合と比して、圧力の変動量が小さいことを示している。
図6に示すグラフより、撹拌羽根の外径比が大きい程、小さい場合と比して、現像剤の圧力比が大きくなることが分かる。
これに対して、図7には、撹拌オーガから供給オーガ66に受け渡されている現像剤G(部位Eにおいて現像剤G)の表面(液面)の変動の度合(以下「現像剤の表面の変動度」)が、グラフで示されている。
図7に示すグラフの横軸は、撹拌羽根の外径比が示されている。また、図7に示すグラフの縦軸は、現像剤の表面の変動度が示されている。具体的には、この現像剤の表面の変動度は、前述した「供給路の現像剤比」と前述した「現像剤の圧力比」とを、乗じた(掛けた)値である。
現像剤の表面の変動度が高い程、低い場合と比して、撹拌オーガから供給オーガ66に受け渡されている現像剤Gの表面が変動していないことを示している。つまり、現像剤の表面の変動度が高い程、低い場合と比して、撹拌オーガから供給オーガ66に受け渡される現像剤Gの変動量が小さいことを示している。
そして、過去の経験から、現像剤の表面の変動度が、0.21以上であれば、オーガーマーク(現像装置内での現像剤の攪拌不良によって画像上に発生する縞状の濃度ムラ)等の現像不良が抑制されることが分かっている。
図7に示すグラフから分かるように、撹拌羽根の外径比が、1.1以上1.5以下の場合に、現像剤の表面の変動度が、0.21以上である。本実施形態においては、撹拌羽根68B、68Cの外径は、20.6〔mm〕とされており、供給羽根66B、66Cの外径の1.29倍である。つまり、本実施形態においては、撹拌羽根の外径比が、1.29であって、現像剤の表面の変動度が、0.21以上である。
(まとめ)
このように、本実施形態においては、撹拌羽根の外径比が、1.29であって、現像剤の表面の変動度が、0.21以上である。このため、撹拌羽根の外径と、供給羽根の外径とが同じ場合と比して、撹拌オーガ68から供給オーガ66に受け渡されている現像剤Gの表面の変動が小さくなる。
また、供給オーガ66に受け渡されている現像剤Gの表面の変動が小さくなることで、撹拌羽根の外径と、供給羽根の外径とが同じ場合と比して、オーガーマーク等の現像不良が抑制される。
また、現像剤Gを外部に排出するための排出路72Gは、撹拌オーガ68から供給オーガ66に受け渡されている現像剤Gに余剰が生じている場合に、その余剰となった現像剤Gを外部に排出するように形成されている。このため、撹拌オーガ68から供給オーガ66に受け渡されている現像剤Gの表面の変動が小さくなることで、撹拌羽根の外径と、供給羽根の外径とが同じ場合と比して、排出路72Gを通って外部に排出される現像剤Gの量が安定する。
また、排出路72Gを通って外部に排出される現像剤Gの量が安定することで、撹拌羽根の外径と、供給羽根の外径とが同じ場合と比して、供給路72Cで搬送される現像剤Gの量が安定する。
また、前述したように、本実施形態では、撹拌羽根の外径比が、1.29となっている。このため、撹拌路72Dで搬送されている現像剤Gの量が、供給路72Cで搬送されている現像剤Gの量と比して多くなってしまい、撹拌路72Dで搬送される現像剤Gの量と、供給路72Cで搬送される現像剤Gの量とが不均衡となることが考えられる。しかし、撹拌羽根68B、68Cのピッチは、供給羽根66B、66Cのピッチと比して、短い。このため、撹拌羽根のピッチと供給羽根のピッチとが同様の場合と比して、撹拌路72Dで搬送される現像剤Gの量と、供給路72Cで搬送される現像剤Gの量とが不均衡になるのが抑制される。
また、撹拌路72Dで搬送される現像剤Gの量と、供給路72Cで搬送される現像剤Gの量とが不均衡になるのが抑制されることで、撹拌羽根のピッチと供給羽根のピッチとが同様の場合と比して、オーガーマーク等の現像不良が抑制される。
また、前述したように、撹拌路72Dで搬送される現像剤Gの量と、供給路72Cで搬送される現像剤Gの量とが不均衡となることが考えられる。しかし、撹拌軸68Aの外径は、供給軸66Aの外径と比して、大きい。このため、撹拌軸の外径と供給軸の外径とが同様の場合と比して、撹拌路72Dで搬送される現像剤Gの量と、供給路72Cで搬送される現像剤Gの量とが不均衡になるのが抑制される。
また、撹拌路72Dで搬送される現像剤Gの量と、供給路72Cで搬送される現像剤Gの量とが不均衡になるのが抑制されることで、撹拌軸の外径と供給軸の外径とが同様の場合と比して、オーガーマーク等の現像不良が抑制される。
また、画像形成装置10においては、オーガーマーク等の現像不良が抑制されることで、現像装置40を備えていない場合と比して、出力画像の品質の低下が抑制される。
なお、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施形態では、撹拌羽根68B、68C、及び供給羽根66B、66Cは、夫々2条であったが、撹拌羽根と、供給羽根との条数が同じであれば良く、他の同じ条数であってもよい。
また、上記実施形態では、撹拌羽根の外径比が、1.29であったが、撹拌羽根の外径比が、1.1以上1.5以下であればよい。
また、上記実施形態では、撹拌羽根68B、68Cのピッチは、供給羽根66B、66Cのピッチと比して、短くされたが、撹拌羽根68B、68Cのピッチが、供給羽根66B、66Cのピッチと比して、短くてもよい。しかし、この場合には、撹拌羽根68B、68Cのピッチが、供給羽根66B、66Cのピッチと比して、短くされることで奏する作用は奏しない。
また、上記実施形態では、撹拌軸68Aの外径は、供給軸66Aの外径と比して、大きくされたが、撹拌軸の外径が、供給軸66Aの外径と比して、小さくてもよい。しかし、この場合には、撹拌軸68Aの外径が、供給軸66Aの外径と比して、大きくされることで奏する作用は奏しない。
また、上記実施形態では、供給オーガ66に、余剰の現像剤Gを排出するための羽根部66Dが形成されたが、供給オーガ66の供給軸66Aにおいて排出路72Gに配置されている部分を排出軸と称し、この排出軸に羽根部66Dが形成されてもよい。
10 画像形成装置
36 感光体ドラム(像保持体の一例)
40 現像装置
54 二次転写ロール(転写装置の一例)
60 現像ロール(回転部材の一例)
66 供給オーガ(供給部材の一例)
66A 供給軸
66B 供給羽根
66C 供給羽根
68 撹拌オーガ(撹拌部材の一例)
68A 撹拌軸
68B 撹拌羽根
68C 撹拌羽根
72C 供給路
72D 撹拌路
72G 排出路
G 現像剤

Claims (4)

  1. 回転しながら像保持体の潜像に現像剤を受け渡す回転部材と、
    前記回転部材の軸方向に延びている供給路に配置され、前記軸方向に延びている供給軸と、前記供給軸に形成されている螺旋状の供給羽根とを有し、回転しながら前記回転部材に現像剤を供給する供給部材と、
    前記供給路と並んでいる撹拌路に配置され、前記軸方向に延びている撹拌軸と、前記撹拌軸に形成されている螺旋状の撹拌羽根とを有し、回転しながら前記供給路と前記撹拌路との間で現像剤を循環させて撹拌する撹拌部材と、
    前記供給路おける現像剤の搬送方向の上流部に接続され、現像剤を外部に排出するための排出路と、を備え、
    前記撹拌羽根の外径は、前記供給羽根の外径の1.1倍以上1.5倍以下とされている現像装置。
  2. 前記撹拌羽根のピッチは、前記供給羽根のピッチと比して、短い請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記撹拌軸の外径は、前記供給軸の外径と比して、大きい請求項1又は2に記載の現像装置。
  4. 像保持体に形成された潜像をトナー画像として現像する請求項1〜3の何れか1項に記載の現像装置と、
    トナー画像を記録媒体に転写する転写装置と、
    を備える画像形成装置。
JP2017026192A 2017-02-15 2017-02-15 現像装置、画像形成装置 Pending JP2018132656A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017026192A JP2018132656A (ja) 2017-02-15 2017-02-15 現像装置、画像形成装置
US15/718,150 US10048619B1 (en) 2017-02-15 2017-09-28 Developing device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017026192A JP2018132656A (ja) 2017-02-15 2017-02-15 現像装置、画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018132656A true JP2018132656A (ja) 2018-08-23

Family

ID=63078725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017026192A Pending JP2018132656A (ja) 2017-02-15 2017-02-15 現像装置、画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10048619B1 (ja)
JP (1) JP2018132656A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022178675A (ja) * 2021-05-20 2022-12-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 現像装置及び画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014529A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Kyocera Mita Corp 現像装置
JP2006251594A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
US20120308269A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing device and electrophotographic image forming apparatus including the same
JP2015215531A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 シャープ株式会社 搬送装置、現像装置および画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11167261A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Toshiba Corp 現像装置および画像形成装置
JP4697241B2 (ja) 2008-02-21 2011-06-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 現像装置および画像形成装置
JP5439223B2 (ja) 2010-02-24 2014-03-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6236699B2 (ja) 2014-09-18 2017-11-29 シャープ株式会社 搬送装置、現像装置、及び画像形成装置
JP6365472B2 (ja) * 2015-09-08 2018-08-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6447532B2 (ja) * 2016-02-01 2019-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及びそれを備えた画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014529A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Kyocera Mita Corp 現像装置
JP2006251594A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
US20120308269A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing device and electrophotographic image forming apparatus including the same
JP2015215531A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 シャープ株式会社 搬送装置、現像装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10048619B1 (en) 2018-08-14
US20180231916A1 (en) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8781371B2 (en) Stir-transport member, development device provided therewith, and image forming apparatus
JP4667512B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP4738497B2 (ja) 現像装置およびこれを用いる画像形成装置
JP4911196B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2010266546A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP5325761B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4770951B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2008145606A (ja) 現像装置、画像形成方法、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2011191409A (ja) 現像剤搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5433637B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6766743B2 (ja) 画像形成装置
JP2018132656A (ja) 現像装置、画像形成装置
JP5298171B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP5055405B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2010038939A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP5300002B2 (ja) トナー搬送機構及び該トナー搬送機構を備える現像装置、並びに画像形成装置
JP4738496B2 (ja) 現像装置およびこれを用いる画像形成装置
JP6627735B2 (ja) 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置
JP7367449B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2011064766A (ja) 画像形成装置
JP2011145608A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2010164691A (ja) 現像装置とこれを用いる画像形成装置
JP2010160253A (ja) 現像装置とこれを用いる画像形成装置
JP5760380B2 (ja) 現像器および画像形成装置
JP2019032419A (ja) 現像装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210706