JP2018132199A - 車載用保冷庫 - Google Patents

車載用保冷庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2018132199A
JP2018132199A JP2017023947A JP2017023947A JP2018132199A JP 2018132199 A JP2018132199 A JP 2018132199A JP 2017023947 A JP2017023947 A JP 2017023947A JP 2017023947 A JP2017023947 A JP 2017023947A JP 2018132199 A JP2018132199 A JP 2018132199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
cold storage
cold
duct
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017023947A
Other languages
English (en)
Inventor
茂一 小池
Moichi Koike
茂一 小池
優 落合
Masaru Ochiai
優 落合
光 須田
Hikaru Suda
光 須田
関口 正之
Masayuki Sekiguchi
関口  正之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Retail Systems Corp
Original Assignee
Sanden Retail Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Retail Systems Corp filed Critical Sanden Retail Systems Corp
Priority to JP2017023947A priority Critical patent/JP2018132199A/ja
Priority to DE112018000794.4T priority patent/DE112018000794T5/de
Priority to CN201880011288.9A priority patent/CN110291350A/zh
Priority to PCT/JP2018/001477 priority patent/WO2018147038A1/ja
Priority to US16/483,214 priority patent/US20200232696A1/en
Publication of JP2018132199A publication Critical patent/JP2018132199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • F25D11/003Transport containers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • F25D11/006Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators with cold storage accumulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/04Galleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/062Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation along the inside of doors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/066Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air supply
    • F25D2317/0665Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air supply from the top
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/38Refrigerating devices characterised by wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

【課題】乾燥を嫌う物品を搬送する際にも品質の劣化を防止若しくは抑制することができる車載用保冷庫を提供する。
【解決手段】蓄冷室18の背部に連通して保冷室3の天井部まで渡る本体ダクト22と、本体ダクトに形成され、保冷室の天井部にて開口する吹出口23と、蓄冷剤6と熱交換した冷気を、本体ダクトを経て吹出口から吹き出すファン7と、扉8の内側に間隔を存して取り付けられた金属製の扉ダクト部材24と、扉ダクト部材と扉間に構成された扉ダクト26を備える。扉が保冷室の前面開口部を閉じた状態で、扉ダクトの上部は吹出口に連通し、扉ダクトの下部は蓄冷室の前部に連通する。
【選択図】図2

Description

本発明は、運搬車等で搬送され、保冷室内で各種の物品を冷却する車載用保冷庫に関する。
従来、この種の車載用保冷庫としては、前面が開口した本体と、庫内(保冷室)を冷却する冷却装置と、庫内に冷気を循環する庫内ファン(ファン)と、冷却装置で冷却される蓄冷剤を備え、搬送中はこの蓄冷剤で冷却された冷気をファンにより庫内に循環させて、各種物品を冷却しながら運搬車により搬送するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−147923号公報
しかしながら、従来の車載用保冷庫は、ファンによって大量の冷気を庫内(保冷室)に吹き出し、循環させる構成であったため、例えば、生野菜等の乾燥を嫌う物品を搬送する場合、循環される大量の冷気に触れることで水分が奪われ(乾燥する)、品質が劣化してしまう問題があった。
本発明は、係る従来の技術的課題を解決するために成されたものであり、乾燥を嫌う物品を搬送する際にも品質の劣化を防止若しくは抑制することができる車載用保冷庫を提供することを目的とする。
本発明の車載用保冷庫は、断熱性の本体内に保冷室が構成され、この保冷室の前面開口部を断熱性の扉にて開閉自在に閉塞して成るものであって、本体内の底部に構成された蓄冷室と、この蓄冷室内に設けられた蓄冷剤と、本体の背面と天面の内側に間隔を存して取り付けられた金属製の仕切板と、この仕切板と本体間に構成され、蓄冷室の背部に連通して保冷室の天井部まで渡る本体ダクトと、この本体ダクトに形成され、保冷室の天井部にて開口する吹出口と、蓄冷剤と熱交換した冷気を、本体ダクトを経て吹出口から吹き出すファンと、扉の内側に間隔を存して取り付けられた金属製の扉ダクト部材と、この扉ダクト部材と扉間に構成された扉ダクトとを備え、扉が保冷室の前面開口部を閉じた状態で、扉ダクトの上部は吹出口に連通し、扉ダクトの下部は蓄冷室の前部に連通することを特徴とする。
請求項2の発明の車載用保冷庫は、上記発明において扉が保冷室の前面開口部を閉じた状態で、扉ダクト部材の上部は、シール材を介して吹出口の周囲の仕切板に当接することを特徴とする。
請求項3の発明の車載用保冷庫は、上記各発明において扉ダクト部材には、小穴を複数形成したことを特徴とする。
請求項4の発明の車載用保冷庫は、上記発明において小穴を、扉ダクト部材の下部よりも上部に多く形成したことを特徴とする。
請求項5の発明の車載用保冷庫は、請求項3又は請求項4の発明において保冷室内は、蓄冷室の前部に連通することを特徴とする。
請求項6の発明の車載用保冷庫は、上記各発明において保冷室内に設けられ、下側に蓄冷室を区画形成する底板を備え、扉が保冷室の前面開口部を閉じた状態で、扉ダクト部材は、底板の前端より前側に位置することを特徴とする。
請求項7の発明の車載用保冷庫は、上記各発明において吹出口は、保冷室の前面開口部の左右方向における中央部に位置すると共に、扉ダクト内には、左右に冷気を案内する風向板を設けたことを特徴とする。
本発明によれば、断熱性の本体内に保冷室が構成され、この保冷室の前面開口部を断熱性の扉にて開閉自在に閉塞して成る車載用保冷庫において、本体内の底部に構成された蓄冷室と、この蓄冷室内に設けられた蓄冷剤と、本体の背面と天面の内側に間隔を存して取り付けられた金属製の仕切板と、この仕切板と本体間に構成され、蓄冷室の背部に連通して保冷室の天井部まで渡る本体ダクトと、この本体ダクトに形成され、保冷室の天井部にて開口する吹出口と、蓄冷剤と熱交換した冷気を、本体ダクトを経て吹出口から吹き出すファンと、扉の内側に間隔を存して取り付けられた金属製の扉ダクト部材と、この扉ダクト部材と扉間に構成された扉ダクトとを備え、扉が保冷室の前面開口部を閉じた状態で、扉ダクトの上部は吹出口に連通し、扉ダクトの下部は蓄冷室の前部に連通するようにしたので、蓄冷室内の蓄冷剤と熱交換した冷気は、ファンにより本体ダクトを経て吹出口から扉ダクト内に吹き出され、この扉ダクトを経て蓄冷室に戻る循環を繰り返すようになる。
これにより、保冷室内に収納される物品は、本体ダクトと扉ダクト内を循環される冷気により、金属製の仕切板と扉ダクト部材を介して周囲から間接的に冷却されるようになる。これにより、物品の乾燥は大幅に抑制されるようになるので、乾燥を嫌う物品であっても品質の劣化を防止若しくは低減することができるようになる。
このとき、保冷室内は背部、天井部及び前部から間接的に冷却されることになるが、前部に位置する扉ダクト部材は、扉の開放と共に保冷室の前面開口部から撤去されるかたちとなるため、扉ダクトを構成するための扉ダクト部材が物品の納出の邪魔になることもない。
また、請求項2の発明の如く扉が保冷室の前面開口部を閉じた状態で、扉ダクト部材の上部を、シール材を介して吹出口の周囲の仕切板に当接させれば、扉が保冷室の前面開口部を閉じた状態で、吹出口から保冷室内に直接冷気が漏れることも無くなると共に、吹出口から吹き出された全ての冷気を円滑に扉ダクト内に流入させ、扉ダクト部材からの間接的な冷却を支障無く実現することができるようになる。
一方、仕切板と扉ダクト部材からの間接的な冷却のみでは大量の物品を収納した際には冷却効果が不足する危険性があるが、請求項3の発明の如く扉ダクト部材に小穴を複数形成すれば、扉ダクト内に流入した冷気の一部を保冷室内に直接漏出させることができるようになる。これにより、保冷室内の物品の乾燥を最小限に抑制しながら、冷却効果を補って温度上昇による品質劣化も防止若しくは低減することができるようになる。
この場合、保冷室内に漏出された冷気はどうしても下部に多く滞留することになるため、例えば、請求項4の発明の如く小穴を、扉ダクト部材の下部よりも上部に多く形成すれば、小穴から漏出する冷気による保冷室内の冷却効果を上下方向において均一化することができるようになる。
このように扉ダクト部材に小穴を形成した場合にも、請求項5の発明の如く保冷室内を蓄冷室の前部に連通させることで、小穴から保冷室内に漏出した冷気も円滑に蓄冷室に戻すことができるようになる。
また、保冷室内には下側に蓄冷室を区画形成するための底板が設けられるが、請求項6の発明の如く、扉が保冷室の前面開口部を閉じた状態で、扉ダクト部材が底板の前端より前側に位置するようにすれば、底板上に載置される物品の前端よりも前側に扉ダクト部材が位置することになる。これにより、収納された物品と扉ダクト部材とが干渉し、扉が閉まらなくなる等の不都合も解消されると共に、従来冷気の吸込スペースとして確保しなければならなかった扉内側のクリアランスを、扉ダクト部材が埋めるかたちとなるため、搬送中に生じる震動で保冷室内の物品が前後に移動してしまう不都合も抑制し、潰れ等による品質劣化を防止若しくは低減することができるようになる。
更に、吹出口が保冷室の前面開口部の左右方向における中央部に位置する場合、請求項7の発明の如く扉ダクト内に、左右に冷気を案内する風向板を設ければ、扉ダクト内を流下する冷気の量を左右方向において均一にし、扉ダクト部材からの冷却効果や、請求項3の如く小穴を形成した際の漏出量を、保冷室の左右方向において均一化することがきるようになる。
本発明を適用した車載用保冷庫の正面図である。 図1の車載用保冷庫の縦断側面図である。 図1の車載用保冷庫の扉を内側から見た図である(実施例1)。 図1の車載用保冷庫の他の実施例の扉を内側から見た図である(実施例2)。 図1の車載用保冷庫のもう一つの他の実施例の扉を内側から見た図である(実施例3)。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜図3は本発明を適用した車載用保冷庫の一実施形態を示すものである。図1に示す如く、実施例の車載用保冷庫1は、前面が開口した断熱性の箱体からなる本体2と、この本体2内に構成されて前面が開口(前面開口部3A)した保冷室3と、この保冷室3内を冷却するための冷却装置4と、蓄冷剤6と、冷気を循環させるためのファン7を備えている。
本体2には一側が当該本体2に回動自在に枢支された断熱性の扉8が取り付けられており、この扉8によって保冷室3の前面開口部3Aは開閉自在に閉塞される。また、本体2の下面には移動用のキャスタ(車輪)9が取り付けられており、運搬車への出し入れや配送センターにおける移動にはこのキャスタ9が利用される。本体2の上面には機械室11が構成されており、この機械室11内には冷却装置4の圧縮機12及び凝縮器13や、凝縮器用ファン14、バッテリ16等が設置されている。
一方、保冷室3内の底部には底面と間隔を存して断熱性の底板17が本体2に着脱可能に取り付けられ、この底板17の下側に蓄冷室18が区画形成されている。そして、この蓄冷室18内には、前記圧縮機12や凝縮器13と冷却装置4の周知の冷媒回路を構成する冷却器19が配置されており、前述した蓄冷剤6はこの蓄冷室18内に冷却器19と熱交換関係に設けられている。
尚、冷却装置4は配送センター等の商用電源が供給される環境において運転され、冷却器19により蓄冷剤6を冷却することで当該蓄冷剤6を凍結させ、蓄冷する。このときバッテリ16は充電されると共に、ファン7も運転されて冷却器19で冷却された冷気は後述する如き搬送中と同様にファン7によって循環されることになる。
次に、図2及び図3に基づいて保冷室3内のダクト構造について説明する。本体2の背面の内側(前側)と天面の内側(下側)には間隔を存して金属製(ステンレス等の熱伝導率が高い素材)の仕切板21が取り付けられており、この仕切板21と本体2との間に、保冷室3の背部から天井部まで渡る本体ダクト22が構成されている。この場合、保冷室3の背部に位置する仕切板21の下端は底板17後端の後側に位置しており、背部の本体ダクト22の下端は蓄冷室18の背部に連通している。
また、保冷室3の天井部に位置する仕切板21の前端(21Aで示す)は、前面開口部3Aの少許内側に位置しており、この前端21Aには吹出口23が形成されている。この場合、実施例では吹出口23は保冷室3の前面開口部3Aの左右方向における中央部(仕切板21の前端21Aの左右方向における中央部)に位置している。前記ファン7はこの吹出口23の内側に対応して本体ダクト22内に配置されており、運転されて冷気を吹出口23から前下方(前面開口部3Aの方向であって、下向きの方向)に吹き出すように構成されている。
一方、扉8の内側には間隔を存して金属製(同じくステンレス等)の扉ダクト部材24が上下に渡って取り付けられており、この扉ダクト部材24と扉8との間に、上下に渡る扉ダクト26が構成されている。この扉ダクト26の左右及び上部は閉塞されており、扉ダクト部材24上部の中央部には、図3に示されるように、扉ダクト26に冷気を流入させるための流入口27が扉ダクト24と連通して形成されている。更に、この流入口27の周囲にはシール材28が取り付けられており、扉8が前面開口部3Aを閉じた状態で、扉ダクト部材24の上部はこのシール材28を介して仕切板21の前端21Aに当接し、その状態で流入口27は吹出口23に対応し、扉ダクト26の上部が吹出口23(本体ダクト22)に連通するように構成されている。
更に、扉8が前面開口部3Aを閉じた状態で、扉ダクト部材24は底板17より上側であって前側に位置するように構成されている。そして、扉ダクト26の下部は開放されており、扉8が保冷室3の前面開口部3Aを閉じた状態で、扉ダクト26の下部は蓄冷室17の前部に連通されるように構成されている。また、扉ダクト部材24には図3に示されるように、小穴29が上下に渡って複数形成されている。
以上の構成で、次にファン7による冷気循環について説明する。ファン7がバッテリ16により駆動されると、蓄冷剤6(前述したように商用電源が供給されているときは冷却器19、又は、この冷却器19と蓄冷剤6)と熱交換して冷却された蓄冷室18内の冷気は、図2中に矢印で示す如く蓄冷室18の背部から吸引され、背部の本体ダクト22内を上昇し、天井部の本体ダクト22を経てファン7に至り、吹出口23から扉ダクト26内に吹き出される。
そして、扉ダクト26内に吹き出された冷気は、当該扉ダクト26内を流下し、下端から流出して、扉8と底板17前端との間のクリアランスを経て蓄冷室18の前部に流入し、再度蓄冷剤6と熱交換する。また、扉ダクト26内に吹き出された冷気の一部は小穴29から図2中に矢印で示す如く保冷室3内に漏出する(吹き出される)。そして、この保冷室3内に漏出した冷気も、扉8と底板17前端との間のクリアランスを通って蓄冷室18の前部に流入し、再度蓄冷剤6と熱交換する循環を繰り返す。
以上のように本発明の車載用保冷庫1では、蓄冷室18内の蓄冷剤6と熱交換した冷気は、ファン7により本体ダクト22を経て吹出口23から扉ダクト26内に吹き出され、この扉ダクト26を経て蓄冷室18に戻る循環を繰り返すようになる。
これにより、保冷室3内に収納される物品は、本体ダクト22と扉ダクト26内を循環される冷気により、金属製の仕切板21と扉ダクト部材24を介して周囲(背部、天井部及び前部)から間接的に冷却されるようになる。これにより、物品の乾燥は大幅に抑制されるようになるので、乾燥を嫌う生野菜等の物品を収納搬送する場合にも、品質の劣化を効果的に防止若しくは低減することができるようになる。
このとき、保冷室3内は背部、天井部及び前部から間接的に冷却されることになるが、前部に位置する扉ダクト部材24は、扉8の開放と共に保冷室3の前面開口部3Aから撤去されるかたちとなるため、扉ダクト26を構成するための扉ダクト部材24が、前面開口部3Aからの物品の納出の邪魔になることもない。
また、実施例では扉8が保冷室3の前面開口部3Aを閉じた状態で、扉ダクト部材24の上部が、シール材28を介して吹出口23の周囲の仕切板21(前端21A)に当接するように構成しているので、扉8が保冷室3の前面開口部3Aを閉じた状態で、吹出口23から保冷室3内に直接冷気が漏れることも無くなり、吹出口23から吹き出された全ての冷気が円滑に扉ダクト26内に流入するようになる。これにより、扉ダクト部材24からの間接的な冷却を支障無く実現することができるようになる。
ここで、仕切板21と扉ダクト部材24からの間接的な冷却のみでは大量の物品を保冷室3内に収納した際には冷却効果が不足する危険性がある。そこで、実施例では扉ダクト部材24に小穴29を複数形成しているので、扉ダクト26内に流入した冷気の一部が保冷室3内に直接漏出するようになる。これにより、保冷室3内の物品の乾燥を最小限に抑制しながら、冷却効果を補って温度上昇による品質劣化も防止若しくは低減することができるようになる。
このように扉ダクト部材24に小穴29を形成した場合にも、実施例では保冷室3内を蓄冷室18の前部に連通させているので、小穴29から保冷室3内に漏出した冷気も円滑に蓄冷室18に戻すことができるようになる。
また、実施例では扉8が保冷室3の前面開口部3Aを閉じた状態で、扉ダクト部材24が底板17の前端より前側に位置するように構成しているので、底板17上に載置される物品の前端よりも前側に扉ダクト部材24が位置することになる。これにより、扉8を閉じるときに、収納された物品と扉ダクト部材24とが干渉し、扉8が閉まらなくなる等の不都合も解消される。
また、従来冷気の吸込スペースとして確保しなければならなかった扉8の内側のクリアランスが、扉ダクト部材24で埋められるかたちとなるため、搬送中に生じる震動で保冷室3内の物品が前後に移動しようとしても、扉ダクト部材24により抑えられることになる。これにより、物品の潰れ等による品質劣化も防止若しくは低減することができるようになる。
次に、図4は本発明の他の実施例の扉8を内面から見た図を示している。この実施例では、扉ダクト26内の上部に風向板31、32が取り付けられている。各風向板31、32は左右に間隔を存して並設されており、扉8の内面から見て右側の風向板31は右端が低く、向かって左側の風向板32は左側が低くなるように傾斜している。
ここで、実施例の車載用保冷庫1では吹出口23が保冷室3の前面開口部3Aの左右方向における中央部に形成されている。そのため、吹出口23から吹き出された冷気は扉ダクト26上部の中央部に流入することになるため、どうしても左右方向における中央部に位置する扉ダクト26内を冷気が多くながら、扉ダクト26内の左右端では少なくなり、これによって扉ダクト部材24からの冷却能力や小穴29からの漏出量も中央部で多く、左右端で少なくなる。
そこで、この実施例の如く扉ダクト26内に風向板31、32を取り付ければ、中央部の流入口27から流入した冷気の大部分は、風向板31、32により左右に案内されながら流下するようになる。これにより、扉ダクト26内を流下する冷気の量が左右方向において均一化されるようになり、扉ダクト部材24からの冷却効果や、小穴29からの冷気の漏出量が、保冷室3の左右方向において均一化される。
次に、図5は本発明のもう一つの他の実施例の扉8を内面から見た図を示している。この実施例では、扉ダクト部材24の下部よりも上部に多く小穴29が形成されている(実施例では上部が下部よりも二倍の数の小穴29が形成されている)。ここで、保冷室3内に漏出された冷気はどうしても下部に多く滞留することになるため、前述した図3に示したように上下に渡って略均等に小穴29を形成した場合、どうしても保冷室3内の下部の方が上部より強く冷却されるようになる。
そこで、この実施例の如く小穴29を、扉ダクト部材24の下部よりも上部に多く形成することで、小穴29から漏出する冷気による保冷室3内の冷却効果を上下方向において均一化することができるようになる。
尚、上記各実施例では冷却装置4を備えて冷却器19により蓄冷剤6を凍結させる車載用保冷庫1に本発明を適用したが、それに限らず、蓄冷剤6を予め外部で凍結させて搭載させる車載用保冷庫、即ち、冷却装置を有しない車載用保冷庫にも本発明は有効である。
1 車載用保冷庫
2 本体
3 保冷室
6 蓄冷剤
7 ファン
8 扉
9 キャスター
17 底板
18 蓄冷室
21 仕切板
22 本体ダクト
23 吹出口
24 扉ダクト部材
26 扉ダクト
28 シール材
31、32 風向板

Claims (7)

  1. 断熱性の本体内に保冷室が構成され、該保冷室の前面開口部を断熱性の扉にて開閉自在に閉塞して成る車載用保冷庫において、
    前記本体内の底部に構成された蓄冷室と、
    該蓄冷室内に設けられた蓄冷剤と、
    前記本体の背面と天面の内側に間隔を存して取り付けられた金属製の仕切板と、
    該仕切板と前記本体間に構成され、前記蓄冷室の背部に連通して前記保冷室の天井部まで渡る本体ダクトと、
    該本体ダクトに形成され、前記保冷室の天井部にて開口する吹出口と、
    前記蓄冷剤と熱交換した冷気を、前記本体ダクトを経て前記吹出口から吹き出すファンと、
    前記扉の内側に間隔を存して取り付けられた金属製の扉ダクト部材と、
    該扉ダクト部材と前記扉間に構成された扉ダクトとを備え、
    前記扉が前記保冷室の前面開口部を閉じた状態で、前記扉ダクトの上部は前記吹出口に連通し、前記扉ダクトの下部は前記蓄冷室の前部に連通することを特徴とする車載用保冷庫。
  2. 前記扉が前記保冷室の前面開口部を閉じた状態で、前記扉ダクト部材の上部は、シール材を介して前記吹出口の周囲の前記仕切板に当接することを特徴とする請求項1に記載の車載用保冷庫。
  3. 前記扉ダクト部材には、小穴を複数形成したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車載用保冷庫。
  4. 前記小穴を、前記扉ダクト部材の下部よりも上部に多く形成したことを特徴とする請求項3に記載の車載用保冷庫。
  5. 前記保冷室内は、前記蓄冷室の前部に連通することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の車載用保冷庫。
  6. 前記保冷室内に設けられ、下側に前記蓄冷室を区画形成する底板を備え、
    前記扉が前記保冷室の前面開口部を閉じた状態で、前記扉ダクト部材は、前記底板の前端より前側に位置することを特徴とする請求項1乃至請求項5のうちの何れかに記載の車載用保冷庫。
  7. 前記吹出口は、前記保冷室の前面開口部の左右方向における中央部に位置すると共に、前記扉ダクト内には、左右に冷気を案内する風向板を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項6のうちの何れかに記載の車載用保冷庫。
JP2017023947A 2017-02-13 2017-02-13 車載用保冷庫 Pending JP2018132199A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023947A JP2018132199A (ja) 2017-02-13 2017-02-13 車載用保冷庫
DE112018000794.4T DE112018000794T5 (de) 2017-02-13 2018-01-12 Kühlraum für den Einsatz in einem Fahrzeug
CN201880011288.9A CN110291350A (zh) 2017-02-13 2018-01-12 车载用冷藏库
PCT/JP2018/001477 WO2018147038A1 (ja) 2017-02-13 2018-01-12 車載用保冷庫
US16/483,214 US20200232696A1 (en) 2017-02-13 2018-01-12 Cold Storage For In-Vehicle Use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023947A JP2018132199A (ja) 2017-02-13 2017-02-13 車載用保冷庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018132199A true JP2018132199A (ja) 2018-08-23

Family

ID=63107356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017023947A Pending JP2018132199A (ja) 2017-02-13 2017-02-13 車載用保冷庫

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200232696A1 (ja)
JP (1) JP2018132199A (ja)
CN (1) CN110291350A (ja)
DE (1) DE112018000794T5 (ja)
WO (1) WO2018147038A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2712733A (en) * 1954-03-22 1955-07-12 Gen Electric Freezer compartment in refrigerator door
JPS63144577U (ja) * 1987-03-16 1988-09-22
JPS641378U (ja) * 1987-06-24 1989-01-06
JP2002147923A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Sanden Corp 車載用保冷庫
JP2006138516A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Fuji Electric Holdings Co Ltd 整流構造および冷却装置
JP2010236746A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Esuko System:Kk 冷気循環式冷蔵庫
WO2014095855A1 (de) * 2012-12-19 2014-06-26 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät mit luftkanal

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743201B2 (ja) * 1989-06-15 1995-05-15 三洋電機株式会社 低温庫
JP3054529B2 (ja) * 1993-12-23 2000-06-19 三洋電機株式会社 低温庫
KR101176455B1 (ko) * 2006-01-14 2012-08-30 삼성전자주식회사 과냉각장치와 냉장고와 그 제어방법
JP2008096009A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Sanden Corp 冷却庫

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2712733A (en) * 1954-03-22 1955-07-12 Gen Electric Freezer compartment in refrigerator door
JPS63144577U (ja) * 1987-03-16 1988-09-22
JPS641378U (ja) * 1987-06-24 1989-01-06
JP2002147923A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Sanden Corp 車載用保冷庫
JP2006138516A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Fuji Electric Holdings Co Ltd 整流構造および冷却装置
JP2010236746A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Esuko System:Kk 冷気循環式冷蔵庫
WO2014095855A1 (de) * 2012-12-19 2014-06-26 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät mit luftkanal

Also Published As

Publication number Publication date
US20200232696A1 (en) 2020-07-23
DE112018000794T5 (de) 2019-12-12
WO2018147038A1 (ja) 2018-08-16
CN110291350A (zh) 2019-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018233460A1 (zh) 风冷冷柜
US6543249B2 (en) Cooling air supplying device in refrigerator
US6564566B2 (en) Cooling air circulating device in refrigerator
WO2019007364A1 (zh) 冰箱
WO2019001557A1 (zh) 冷藏冷冻装置
WO2019007363A1 (zh) 冰箱
WO2019007365A1 (zh) 冰箱
JP2008002697A (ja) 冷蔵庫
JPWO2011114656A1 (ja) 冷蔵庫
WO2018147038A1 (ja) 車載用保冷庫
JP2013019662A (ja) 冷蔵庫
JP4093810B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2015230158A (ja) 保冷庫
JP2019219112A (ja) 冷蔵庫
JP7153876B2 (ja) 解凍庫
JP2007271241A (ja) 貯蔵庫
JP2001194047A (ja) 冷蔵庫
JP2008185241A (ja) 多室式保冷車
JP5367553B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2004361082A (ja) 冷蔵庫
JP2012002483A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2003106734A (ja) 冷蔵庫
JP7153877B2 (ja) 解凍庫
AU2014279424A1 (en) Refrigerator
KR101507832B1 (ko) 냉장고

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210323