JP2018131689A - 熱交換器用アルミニウム合金管の製造方法 - Google Patents

熱交換器用アルミニウム合金管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018131689A
JP2018131689A JP2018037402A JP2018037402A JP2018131689A JP 2018131689 A JP2018131689 A JP 2018131689A JP 2018037402 A JP2018037402 A JP 2018037402A JP 2018037402 A JP2018037402 A JP 2018037402A JP 2018131689 A JP2018131689 A JP 2018131689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
tube
diffusion layer
depth
aluminum alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018037402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6518804B2 (ja
Inventor
茂紀 中西
Shigenori Nakanishi
茂紀 中西
江戸 正和
Masakazu Edo
正和 江戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MA Aluminum Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aluminum Co Ltd filed Critical Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority to JP2018037402A priority Critical patent/JP6518804B2/ja
Publication of JP2018131689A publication Critical patent/JP2018131689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518804B2 publication Critical patent/JP6518804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

【課題】短時間のろう付に対しても、アルミニウム合金管に必要な耐食性を確保する。【解決手段】熱交換器用アルミニウム合金管の製造方法は、質量%で、Si:0.01〜0.15質量%、Fe:0.1〜0.3質量%、Cu:0.3〜0.7質量%、Mn:0.05〜0.3質量%を含有し、残部がAlと不可避不純物からなる組成を有し、表面の80%以上がZn層で覆われたアルミニウム合金管に対し、最高到達温度430℃未満でかつ300℃以上で、保持時間が3〜15時間の範囲でZn拡散熱処理を施して、管表面からの深さとして、1.0質量%以上の平均Zn濃度を有する第1拡散層が60μm以上、0.2質量%以上の平均Zn濃度を有する第2拡散層が80μm以上の深さを有するZn拡散層を形成する。【選択図】図2

Description

本発明は、Zn拡散層を有する熱交換器用アルミニウム合金管の製造方法に関する。
一般的に、アルミニウム押出扁平管などでは、溶射法等で表面にZn層が設けられ、ろう付時にZnが内部へと拡散することで犠牲防食層を形成することで耐食性を高めたものが提案されている(例えば特許文献1〜3参照)。
特開2010−85066号公報 特開2013−190191号公報 特開2013−217547号公報
しかし、近年、ろう付けによって生産される熱交換器は、生産性向上を目的としてろう付け熱処理時間が短縮される傾向にある。ろう付け熱処理時間が短縮されると、亜鉛拡散量が少なくなるため、亜鉛拡散層が薄くなってしまう。結果として、充分な耐食性が得られない。特に、沿岸地域など厳しい腐食環境下では耐食性が不十分となる問題がある。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、アルミニウム合金管の合金組成を選択し、押出後にZn拡散熱処理を行うことで、短時間のろう付組立工程であっても必要な耐食性が付与された熱交換器を製造することができる。
本発明の熱交換器用アルミニウム合金管の製造方法は、質量%で、Si:0.01〜0.15質量%、Fe:0.1〜0.3質量%、Cu:0.3〜0.7質量%、Mn:0.05〜0.3質量%を含有し、残部がAlと不可避不純物からなる組成を有し、表面の80%以上がZn層で覆われたアルミニウム合金管に対し、最高到達温度430℃未満でかつ300℃以上で、保持時間が3〜15時間の範囲でZn拡散熱処理を施して、前記管表面からの深さとして、1.0質量%以上の平均Zn濃度を有する第1拡散層が60μm以上、0.2質量%以上の平均Zn濃度を有する第2拡散層が80μm以上の深さを有するZn拡散層を形成することを特徴とする。
他の形態の熱交換器用アルミニウム合金管の製造方法の発明は、前記形態の本発明において、前記Zn拡散熱処理が、側面に30%以上の開口部を有するボビンを使用して行われることを特徴とする。
本発明外の形態では、熱交換器アルミニウム合金管は、熱交換器用アルミニウム合金管であって、
Si:0.01〜0.15質量%、Fe:0.1〜0.3質量%、Cu:0.3〜0.7質量%、Mn:0.05〜0.3質量%を含有し、残部がAlと不可避不純物からなる組成を有し、
内部にZn拡散層が形成された管表面の80%以上がZn層で覆われ、前記管表面からの深さとして、1.0質量%以上の平均Zn濃度を有する第1拡散層が60μm以上、0.2質量%以上の平均Zn濃度を有する第2拡散層が80μm以上の深さを有し、前記第2拡散層の最大深さと最小深さの比が1.4以下であることを特徴とする。
他の形態の熱交換器アルミニウム合金管は、前記形態の熱交換器アルミニウム合金管において、前記熱交換器用アルミニウム合金管が扁平管からなり、Zn拡散層が形成された管表面が平坦部表面であることを特徴とする。
他の形態の熱交換器アルミニウム合金管は、前記形態の熱交換器アルミニウム合金管において、SWAAT耐食性試験における最大腐食深さが150μm以下、平均腐食速度が50mg/cm以下であることを特徴とする。
発明外である熱交換器コアは、前記形態の熱交換器用アルミニウム合金管が使用されていることを特徴とする。
以下に、本発明における成分および製造方法の限定理由について説明する。
Si:0.01〜0.15質量%
Siは、アルミニウム合金管の強度を高める効果がある。Siを0.15質量%を超えて含有すると押出性(押出速度)の低下を招き、生産性が大きく低下する。一方、Siを0.01%未満にするためには高純度地金を使用しなければならないため、コストアップとなる。なお、同様の理由で、Siの含有量を0.01〜0.15質量%とするのが望ましい。
Fe:0.1〜0.3質量%
Feは、AlとAl−Fe系化合物を生成し強度を向上させる。0.3%を超えた含有では化合物の量が多くなり、押出性が低下する。Feを0.1%未満にするためには高純度地金を使用しなければならないため、コストアップとなる。
Cu:0.3〜0.7質量%
Cuは、Al合金中に固溶あるいは析出して化合物として存在し、材料強度を高める効果がある。ただし、0.3%未満ではその効果は小さく、0.7%を超えると強度が高くなりすぎて押出性が低下するほか、Cuを含む化合物が腐食の起点となるため、アルミニウム合金管の耐食性を低下させる原因となる。
Mn:0.05〜0.3質量%
Mnは、AlとAl−Mn系化合物を形成し、合金中に晶出または析出してアルミニウム合金管の強度を高める効果がある。0.05%未満ではその効果は充分でなく、一方0.3%を超えて含有すると押出性の低下を招く。
内部にZn拡散層が形成された管表面のZn被覆率:80%以上
溶射法等で広い範囲の表面がZn層で覆われていることで、Zn拡散熱処理、ろう付け熱処理と組み合わせることで必要な拡散層を得ることができ、防食効果が期待できる。単位面積当たりの被覆率が80%未満であると、アルミニウム合金管を防食することが困難になり、深い孔食が発生する。
なお、内部にZn拡散層が形成された管表面とは、Zn拡散熱処理後においてその内側にZn拡散層が形成されている表面を指す。例えば、アルミニウム合金管が扁平管からなり、平坦部に対しZn層を形成する場合には、内部にZn拡散層が形成された管表面は平坦部となる。
Zn拡散熱処理条件(最高到達温度<430℃、かつ300℃以上の保持時間3〜15時間)
アルミニウム合金管に最高到達温度430℃未満でかつ300℃以上で保持時間が3〜15時間の範囲でZn拡散熱処理を施すことで、ろう付け時の加熱と合わせて必要なZn拡散層を得ることができる。この熱処理を430℃以上の高温で実施すると、Znの拡散に必要な加熱時間は短時間となるが、Zn拡散層が深さ方向に不均一に分布しバラつきが大きくなるため、430℃未満で実施することが好ましい。さらに、430℃以上の熱処理は、空気炉雰囲気中で加熱した場合、酸化被膜厚さが大きくなるため、ろう付けによるフィンと管の接合性能を低下させる原因となるため、好ましくない。一方、Al中のZn拡散を考慮すると、熱処理は300℃未満では充分でなく、所望のZn拡散深さを得るためには長時間の熱処理が必要となり、生産性を考慮すると好ましくない。なお、Zn拡散熱処理は、温度を300〜430℃の範囲とし、保持時間を3〜15時間とするのが望ましい。
管表面からの深さとして、1.0質量%以上の平均Zn濃度を有する第1拡散層が60μm以上、0.2質量%以上の平均Zn濃度を有する第2拡散層が80μm以上のZn拡散層
熱交換器に使用されるアルミニウム合金管に関しては、1.0質量%以上の平均Zn濃度を有する第1拡散層が60μm以上、0.2質量%以上の平均Zn濃度を有する第2拡散層が80μm以上であれば、第1拡散層と第2拡散層との間でZnが適当な濃度勾配を有していることを示し、腐食環境においても管を防食できる時間が長くなり、通常環境での使用に対して充分な防食効果が期待できる。
ここで、第1拡散層の深さが60μm未満であれば、Zn拡散層の犠牲防食効果は不十分で短時間で孔食が発生し貫通する懸念があり、また、第2拡散層の深さが80μm未満であれば、第1拡散層とZnが適当な濃度勾配が得られず、腐食環境においても管を防食できる時間が短くなる。
第2拡散層の最大深さと最小深さの比が1.4以下
Zn拡散熱処理後の第2拡散層において、拡散距離の最大深さと最小深さを測定したとき、最大/最小が1.4以下であれば、ろう付後の製品の各場所で等しい防食性能を有していると判断できる。
なお、拡散距離は、例えば管表面の任意6箇所を測定して、拡散距離の最大深さと最小深さを測定したときの測定結果に基づいて判断して、最大/最小が1.4以下であれば、管の多くの断面においても犠牲防食層内の腐食速度は同程度であり、深さ方向に速い腐食の進行を避けることができるため、ろう付後の製品の各場所で等しい防食性能を有しているとみなすことができる。
側面に30%以上の開口部を有したボビンを使用
側面に開口部を有するボビンを使用すれば、Zn拡散熱処理での入熱がよく、長手方向全長に渡って均一なZn拡散層を有するアルミニウム合金管を製造することができる。通常、扁平管はスチール製のボビンに巻きつけて熱処理を施すが、外周部がスチールで覆われると開口部とスチールとが接する面で熱伝導が異なることにより、入熱量のバラつきがより大きくなる。そのバラつきを低減させるために、ボビンの側面に30%以上の開口部を設けることで、より均一な熱伝導を得ることができてZn拡散層のバラつきを小さくできる。
なお、ボビンの材質としては、スチール製に限定されないが、例えば、熱伝導率が1〜400W/m・℃程度のものを好適に使用することができる。
以上説明したように、本発明によれば、短時間のろう付組立工程であっても必要な耐食性が付与された熱交換器用アルミニウム合金管を製造することができる。
本発明の一実施形態に用いられるアルミニウム合金扁平管を示す斜視図である。 同じく、拡大断面図である。 同じく、熱交換器コアの組み立て状態を示す図である。
以下に、本発明の一実施形態を示す。
本発明のアルミニウム合金管で使用されるアルミニウム合金は、常法により溶製することができ、半連続鋳造や連続鋳造により得ることができる。
アルミニウム合金管は、既知の方法により製造することができ、押出や引き抜きなどの方法を採用することができる。
図1は、アルミニウム合金管の一例を示すものであり、アルミニウム合金扁平管1が準備される。アルミニウム合金扁平管1は、内側に長手方向に沿って複数の穴2が形成されている。アルミニウム合金扁平管1は、両側に平坦部3を有しており、平坦部3にフィンのろう付けが予定される。
アルミニウム合金管は、表面にZn層を形成する。
管外表面へのZn層の形成は、Zn溶射、Znめっき、Zn置換フラックスの塗布、Zn粉末塗料の塗布など、さまざまな方法を採用できる。いずれの方法でも、最終的に得られるZn拡散層が本発明の範囲を満足していれば、優れた耐食性を確保できる。
Zn層の形成は、少なくとも、内側にZn拡散層を形成することが意図される管表面に行えばよく、管表面の全体にZn層を形成することが必須となるものではない。例えば、アルミニウム合金扁平管1である場合、平坦部3を選択してZn層を形成するようにしてもよい。なお、Zn層の形成を行わず、Zn層が形成されたアルミニウム合金管を得て処理を行うものであってもよい。
表面にZn層を有するアルミニウム合金管は、予備加熱としてZn拡散熱処理を行う。
Zn拡散熱処理は、最高到達温度430℃未満でかつ300℃以上で、保持時間が3〜15時間の範囲で行う。熱処理は、加熱炉内などで行うことができ、雰囲気調整は特に限定されない。
Zn拡散熱処理後には、図2に示すようにアルミニウム合金扁平管1の表面が、80%以上の被覆率でZn層4を有している。対象となる表面は、Zn拡散処理前にZn層が形成されていた表面である。なお、Zn層の被覆率は、HNOなどの弱酸溶液に短時間浸漬後、ZnとAl扁平管の表面を画像処理により二値化してその面積割合を算出する。
また、Zn拡散熱処理によって、管表面からの深さとして、1.0質量%以上の平均Zn濃度を有する第1拡散層1Aが60μm以上の深さを有し、0.2質量%以上の平均Zn濃度を有する第2拡散層1Bが80μm以上の深さを有している。第1拡散層1Aは、第2拡散層1Bに含まれている。
拡散層の深さは、EPMA線分析により行うことができる。深さの測定位置は特に限定されないが、例えば予め定めた測定点(面方向で位置が異なる例えば6点)において行うことができる。また、本実施形態では、面方向における拡散層の深さのバラつきは小さくなっており、例えば、第2拡散層の最大深さDと最小深さDの比が1.4以下であるのが望ましい。
なお、Zn拡散処理では、側面に30%以上の開口部を有するボビンを使用して行うことができ、ボビンとしては熱伝導率が1〜400W/m・℃程度のスチールなどを用いることができる。
Zn拡散処理が施されたアルミニウム合金管は、他の熱交換器用部材、例えばフィンと組み込むことによりろう付組み付け体(熱交換器コア)として、ろう付を行う。ろう付条件は、本発明としては特に限定されるものではないが、比較的短時間でのろう付に対応することができ、例えば、最高到達温度580〜610℃で保持時間なしの短時間ろう付けでも良好なZn拡散層が得られる。図3は、ろう付によって得られた熱交換器コア5を示すものであり、熱交換器用アルミニウム合金管6、6間にフィン7が配置されてろう付されている。
以下に、本発明の実施例を説明する。
表1に示す組成のφ250mmのアルミニウム合金ビレットを鋳造し、得られたビレットに580℃で6時間保持する均質化処理を行った。続いてビレットを550℃に加熱後、熱間押出で肉厚0.3mm、幅20mmの押出扁平管を作製した。
押出直後、扁平管平坦部の表裏面に10〜20g/cmの付着量となるように、純Znを溶射して、スチール製ボビンに巻き取りコイル状に束ねた。
その後、表1に示す所定の温度でZn拡散熱処理を実施し、熱処理後の抜き取りサンプルについて、チューブ平坦部表面の平均Zn被膜率を算出し、平均Zn濃度と、またZn拡散層の濃度分布をEPMA線分析によって測定した。その後、SWAAT耐食性試験を実施し、扁平管の最大腐食深さと平均腐食速度を調査した。続いて、長さ300mmの扁平管15本と両面にろう材をブレージングしたアルミコルゲートフィンと組み合わせてノコロックフラックスを5g/m 塗布して最高到達温度595℃、保持時間なしのろう付条件で、熱交換器コアを作製し、ろう付け性を評価した。同時に扁平管単体のろう付熱処理も実施し、引張試験を行い扁平管の材料強度を測定した。
各試験の評価基準は以下の通りである。
(押出性の評価)
通常操業程度の押出速度で実施し、扁平管の表面に基準以上の肌荒れを生じた場合を×とした。
(Zn拡散層の深さ)
Zn拡散層の深さは扁平管を樹脂埋めして、任意の6ヶ所のZn被膜部について扁平管の表面から深さ方向へのZn濃度分布をEPMA線分析により測定し、1.0質量%以上のZn濃度を有する第1拡散層と、0.2質量%以上の平均Zn濃度を有する第2拡散層の深さを算出した。
(耐食性試験)
ASTM G85−A3で規定されているSWAAT耐食性試験を500時間実施し、チューブの最大腐食深さと腐食速度を測定した。試験後に最大腐食深さが150μm、平均腐食速度が50mg/cm 以下であるものを合格とした。なお、電位が卑なフィンとの組み合わせによるろう付組み付け体(熱交換器コア)は、扁平管単体の耐食性試験と比較して、フィンによる犠牲防食効果を付与できるため、耐食性試験の難易度は易しい。ここで、実施する扁平管単体の試験で耐食性に優れていれば、コアとしても当然耐食性を満たしていることを意味する。
(ろう付性の評価)
長さ300mmの扁平管15本とブレージングしたアルミコルゲートフィンと組み合わせてノコロックフラックスを5g/m塗布して熱交換器コアを作製した。ろう付後のコアを確認し、フィンの未接合部が全体の10%以上存在する場合、ろう付性は×と判断した。
(ろう付熱処理後の引張試験)
ろう付後の材料強度を測定するため、JIS Z2241準拠の方法で引張試験を行い、管の引張強さを測定した。引張強さが70MPa以下のものは×とした。
Figure 2018131689
以上、本発明について上記実施形態および実施例に基づいて説明を行ったが、本発明は、これら説明の範囲に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りは、前記実施形態および実施例において適宜の変更を行うことができる。
1 アルミニウム合金扁平管
1A 第1拡散層
1B 第2拡散層
2 穴
3 平坦部
4 Zn層
5 熱交換器コア
6 熱交換器用アルミニウム合金管
7 フィン
本発明の熱交換器用アルミニウム合金管の製造方法は、Si:0.01〜0.15質量%、Fe:0.1〜0.3質量%、Cu:0.3〜0.7質量%、Mn:0.05〜0.3質量%を含有し、残部がAlと不可避不純物からなる組成を有し、前記管表面からの深さとして、1.0質量%以上の平均Zn濃度を有する第1拡散層が60μm以上、0.2質量%以上の平均Zn濃度を有する第2拡散層が80μm以上の深さを有し、前記第2拡散層の最大深さと最小深さの比が1.4以下であり、500時間におけるSWAAT耐食性試験における最大腐食深さが150μm以下、500時間での平均腐食減量が50mg/cm 以下であり、ろう付に供される熱交換器用アルミニウム合金管の製造方法であって
表面の80%以上がZn層で覆われた前記組成のアルミニウム合金管に対し、最高到達温度430℃未満でかつ300℃以上で、保持時間が3〜15時間の範囲でZn拡散熱処理を施して、管表面からの深さとして、1.0質量%以上の平均Zn濃度を有する第1拡散層が60μm以上、0.2質量%以上の平均Zn濃度を有する第2拡散層が80μm以上の深さを有するZn拡散層を形成する。
他の形態の熱交換器用アルミニウム合金管の製造方法の発明は、前記形態の本発明において、前記Zn拡散熱処理が、側面に30%以上の開口部を有するボビンを使用して行われることを特徴とする。
他の形態の熱交換器用アルミニウム合金管の製造方法の発明は、前記形態の本発明において、前記ボビンの熱伝導率が1〜400W/m・℃であることを特徴とする。
他の形態の熱交換器用アルミニウム合金管の製造方法の発明は、前記形態の本発明において、前記熱交換器用アルミニウム合金管が扁平管からなり、Zn拡散層が形成された管表面が管の平坦部表面であることを特徴とする。

Claims (2)

  1. 質量%で、Si:0.01〜0.15質量%、Fe:0.1〜0.3質量%、Cu:0.3〜0.7質量%、Mn:0.05〜0.3質量%を含有し、残部がAlと不可避不純物からなる組成を有し、表面の80%以上がZn層で覆われたアルミニウム合金管に対し、最高到達温度430℃未満でかつ300℃以上で、保持時間が3〜15時間の範囲でZn拡散熱処理を施して、管表面からの深さとして、1.0質量%以上の平均Zn濃度を有する第1拡散層が60μm以上、0.2質量%以上の平均Zn濃度を有する第2拡散層が80μm以上の深さを有するZn拡散層を形成する熱交換器用アルミニウム合金管の製造方法。
  2. 前記Zn拡散熱処理が、側面に30%以上の開口部を有するボビンを使用して行われることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器用アルミニウム合金管の製造方法。
JP2018037402A 2018-03-02 2018-03-02 熱交換器用アルミニウム合金管の製造方法 Active JP6518804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037402A JP6518804B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 熱交換器用アルミニウム合金管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037402A JP6518804B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 熱交換器用アルミニウム合金管の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015124039A Division JP6329924B2 (ja) 2015-06-19 2015-06-19 熱交換器用アルミニウム合金管および熱交換器コア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018131689A true JP2018131689A (ja) 2018-08-23
JP6518804B2 JP6518804B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=63248803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018037402A Active JP6518804B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 熱交換器用アルミニウム合金管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6518804B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6518804B2 (ja) 2019-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9976200B2 (en) Cladded aluminum-alloy material and production method therefor, and heat exchanger using said cladded aluminum-alloy material and production method therefor
US9976201B2 (en) Aluminum-alloy clad material and production method therefor, and heat exchanger using said aluminum-alloy clad material and production method therefor
JP6186239B2 (ja) アルミニウム合金製熱交換器
JP5054404B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材およびブレージングシート
WO2014077237A1 (ja) アルミニウム合金クラッド材および該クラッド材を成形したチューブを組み付けた熱交換器
WO2014115651A1 (ja) アルミニウム合金クラッド材および該クラッド材を成形したチューブを組み付けた熱交換器
US20170113305A1 (en) Cladded aluminium-alloy material and production method therefor, and heat exchanger using said cladded aluminium-alloy material and production method therefor
JP2017145463A (ja) アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法、ならびに、当該ブレージングシートを用いた自動車用熱交換器
JP6351206B2 (ja) 高耐食性アルミニウム合金ブレージングシート及び自動車用熱交換器の流路形成部品
JP5498213B2 (ja) ろう付け性に優れた高強度熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP6868383B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシートの製造方法
JP6329924B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金管および熱交換器コア
CN112041472B (zh) 铝合金制换热器
JP6039218B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金扁平管の製造方法及び熱交換器コアの製造方法
JP5084490B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材
JP6518804B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金管の製造方法
JP5877739B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金扁平管及びその製造方法並びに熱交換器コア及びその製造方法
JPH0436433A (ja) A1熱交換器用高強度高耐食性a1合金クラッド材
JP6204450B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金扁平管及びその製造方法並びに熱交換器コア及びその製造方法
JP6970841B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法
JP4347145B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金押出チューブ及び熱交換器
CN112041471B (zh) 铝合金制换热器
JPH0436435A (ja) A1熱交換器用高強度高耐食性クラッド材
JP6446015B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材および該クラッド材を成形したチューブを組み付けた熱交換器
JP2009046703A (ja) 耐食性に優れた熱交換器用押出扁平多穴管及び熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250