JP2018129873A - 分電盤 - Google Patents

分電盤 Download PDF

Info

Publication number
JP2018129873A
JP2018129873A JP2017019367A JP2017019367A JP2018129873A JP 2018129873 A JP2018129873 A JP 2018129873A JP 2017019367 A JP2017019367 A JP 2017019367A JP 2017019367 A JP2017019367 A JP 2017019367A JP 2018129873 A JP2018129873 A JP 2018129873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
transparent plate
inner door
power distribution
plate cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017019367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6833277B2 (ja
Inventor
将 宮山
Sho Miyayama
将 宮山
慎泰 若原
Chikayasu Wakahara
慎泰 若原
宣紀 伊藤
Yoshinori Ito
宣紀 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kogyo Co Ltd filed Critical Nitto Kogyo Co Ltd
Priority to JP2017019367A priority Critical patent/JP6833277B2/ja
Publication of JP2018129873A publication Critical patent/JP2018129873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6833277B2 publication Critical patent/JP6833277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Distribution Board (AREA)

Abstract

【課題】配電部の接続の状態や接続部における作業を安全に行えるようにすること。
【解決手段】配電機器2が収納される箱本体11の開口を閉塞するように取り付けられる内扉3を備え、前記内扉3には、配電機器2に対して負荷が接続される端子部21b及び/又は電源が接続される端子部21aの対応位置に開口部31を備え、前記開口部31を覆うように形成された透明板カバー5を内扉3に着脱可能に備えた構成とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、分電盤に関するものである。
充電保護カバーなどと称される内扉を分電盤に設けることは知られている。特許文献1に記載されているように、このような内扉には、配電機器のハンドルの操作や、漏電表示ボタンの視認をできるようにするために開口が設けられている。しかし、これらの作業のみをできる程度にしか開口は設けられておらず、配電機器の接続部の状態の確認や、接続部が締まっているのかの確認や、増し締め作業に際して、内扉を開ける必要があった。
特開2012−125008号公報
ところで、内扉を開くことにより、全ての機器が露出すると、不必要な機器に触れてしまう虞がある。このため、安全性が確保できない虞があった。
本件の発明者は、この点について鋭意検討することにより、解決を試みた。本発明の課題は、配電部の接続の状態や接続部における作業を安全に行えるようにすることである。
上記課題を解決するため、配電機器が収納される箱本体の開口を閉塞するように取り付けられる内扉を備え、前記内扉には、配電機器に対して負荷が接続される端子部及び/又は電源が接続される端子部の対応位置に開口部を備え、前記開口部を覆うように形成された透明板カバーを内扉に着脱可能に備えた分電盤とする。
配電機器を開閉するためのハンドルを露出するハンドル露出用開口を透明板カバーに備えた構成とすることが好ましい。
開口部が複数の配電機器の列に渡って設けられた構成とすることが好ましい。
透明板カバーには、配電機器の端子部の対応位置に孔部を形成した構成とすることが好ましい。
複数の配電機器からなる集合体ごとに、透明板カバーが複数の透明板から形成される構成とすることが好ましい。
本発明では、配電部の接続の状態や接続部における作業を安全に行えるようにすることが可能となる。
分電盤の斜視図である。 分電盤から内機を取り外した状態を示す斜視図である。 内機の内扉を開いた状態を示す斜視図である。 内扉及び内扉の正面側に位置する部品の分解斜視図である。 分電盤の正面図である。ただし、扉及び扉用蝶番は省略している。 分電盤の正面図である。ただし、扉及び扉用蝶番は省略している。また、透明板カバー越しに見える部品等を省いて表している。 二系統またがるように一枚の透明板カバーを取り付けた分電盤の正面図である。ただし、扉及び扉用蝶番は省略している。 二系統またがるように一枚の透明板カバーを取り付けた分電盤の正面図である。ただし、扉及び扉用蝶番は省略している。また、透明板カバー越しに見える部品等を省いて表している。 系統毎に透明板カバーを取り付けた分電盤の正面図である。ただし、扉及び扉用蝶番は省略している。また、透明板カバー越しに見える部品等を省いて表している。
以下に発明を実施するための形態を示す。本実施形態の分電盤1は、複数の配電機器2が収納される箱本体11の開口12を閉塞するように取り付けられる内扉3を備えている。また、この内扉3には、配電機器2に対して負荷が接続される端子部21b及び/又は電源が接続される端子部21aの対応位置に開口部31を備えている。更には、この開口部31を覆うように形成された透明板カバー5を内扉3に着脱可能に備えている。このため、配電部の接続の状態や接続部における作業を安全に行えるようにすることが可能である。
ここで、分電盤1の構造について説明する。図1及び図2に示すことから理解されるように、開口12を備えた箱本体11と、箱本体11の開口12を覆うことが可能であり、分電盤1の外形の一部を形成する扉13を備えている。分電盤1の内部には内機14が備えられている。図3に示すように、内機14には、配電機器2などを取り付ける内機取付板15を備えている。本実施形態の内機取付板15は取付レール16を介して、箱本体11に取り付けられている。また、分電盤1は、配電機器2(主幹ブレーカや分岐ブレーカ等)などを覆うように位置することが可能な内扉3を備えている。本実施形態の内扉3は、内機取付板15に対して回動可能に取り付けられており、内扉3が閉じた状態において支持ラッチ32により内扉3が閉じた状態を維持できるように構成されている。
本実施形態は配線が接続される電源側端子部21aと負荷側端子部21bを備えた分岐ブレーカを配電機器2として備えている。この電源側端子部21aは配線がネジ止め接続されるねじ端子部であり、電源側端子部21aにプラグ端子部に変換するプラグ変換部18が形成されており、プラグ変換部18のプラグ端子部を母線バー17に差込接続されて使用されるものである。
図4に示すように、内扉3には開口部31が備えられているが、この開口部31は、内扉3を閉じた状態において、配電機器2に対して負荷及び/又は電源が接続される端子部21に面する位置を含むように設けられている。図4に示す例においては、横長の開口部31と縦長の開口部31が設けられている。配電機器2と面する開口部31を覆うために透明板カバー5が取り付けられる。透明板カバー5は内扉3に対して着脱可能であり、配電機器2の開閉操作に使用するハンドル22と面する箇所にはハンドル露出用開口51が設けられている。ハンドル露出用開口51を透明板カバー5に備えた構成であると、透明板カバー5を取り付けた状態でハンドル22を操作することが可能となる。
また、本実施形態では、各列の機器の名称を示す負荷名称ホルダ91を、透明板カバー5に着脱可能としている。この負荷名称ホルダ91は、上下に位置するホルダ係止部材92を用いて透明板カバー5に固定することができる。そのため、負荷名称ホルダ91を着脱すると、母線バー17の状態やプラグ変換部18のプラグ端子部の母線バー17への接続状態が内扉3を閉じた状態で確認することができる。なお、通常時は、負荷名称ホルダ91は透明板カバー5に固定されているため、母線バー17を被覆するように形成されている。
開口部31が透明板カバー5に覆われた状態は、図5に示すようなものとなり、内扉3を閉じた状態においても、負荷が接続される端子部21bや電源が接続される端子部21aを視認することが可能となるうえ、内扉3は開かないためそれらには触れにくい構成となっている。このため、安全を確保して端子部21の目視点検をすることができる。なお、透明板カバー5は、開口部31よりも幅広に設けられており、幅広とした部位に内扉3との固定部としてラッチ81を備えた構成としている。
また、本実施形態においては、開口部31が複数の配電機器2の列に渡って設けられている。したがって、多くの端子部21を目視することが可能となる。なお、本実施形態では配電機器2である分岐ブレーカの複数の列に渡って開口部31が設けられている。本実施形態における開口部31は、二列に形成した配電機器2に渡ってように形成しているが、開口部31は、三列以上の複数列に形成した配電機器2を臨むように設けるものとしても良い。また、列ごとに開口部31を設けておくものとしても良い。なお、配電機器2を臨む開口部31は1つの開口で構成しても良いし、複数の開口により構成しても良い。
また、図6に示すように、透明板カバー5には、配電機器の端子部21の対応位置に孔部52を形成している。したがって、テスターなどの点検器具を挿入して点検することができる。また、孔部52は点検器具の先端のみを挿入可能な大きさとすれば、点検を安全かつ適切に行うことができる。なお、透明板カバー5が無色透明であることから、点検器具と端子部21が接触していることなども目視しやすいものとなっている。
また、一つの母線バー17に接続される配電機器2などを一つの系統とした際、複数の系統を一枚の透明板カバー5で覆う構造とすることも可能である。この状態を図7及び図8に例示するが、図7は透明板カバー5越しに見える分岐ブレーカなどを表しており、図8は透明板カバー5の外形が理解できるように、透明板カバー5越しに見える部品等を省いて表している。
また、分岐ブレーカと臨む開口部31を覆う透明板カバー5が複数の分岐ブレーカからなる集合体ごとに形成した複数の透明板から形成されるものとすることも可能である。この場合、例えば、複数の系統を複数の透明板で覆う構造とすることも可能である。図9に示す例においては、二系統に対して二枚の透明板を取り付けた構成としている。複数の透明板で開口部31を覆う構成とすると、保守作業を行う際に、透明板で覆われている部分を残したまま、必要箇所だけ透明板を取り外した状態とすることができる。
以上、いくつかの実施形態を中心に説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されることはなく、各種の態様とすることが可能である。例えば、透明板カバーは無色透明のアクリル板で形成しているがガラスにすることも可能である。ただし、透明板カバーがアクリルの場合、軽くすることができる、ラッチ等で固定でき着脱を容易にすることが可能となる。なお、アクリル板を用いた場合でもネジ固定するものとできることは勿論のことである。また、透明板カバー5はハンドル22が露出されるハンドル露出用開口51を設けているが、ハンドル22も覆うように形成するものであっても良い。この場合は、透明板カバー5を取り外して分岐ブレーカや主幹ブレーカのハンドル22を操作するものである。
また、開口部は主幹ブレーカに対応するものと、分岐ブレーカに対応するものとを分けて形成したが、全てを含む開口部としても良い。
また、分岐ブレーカと母線バーは、実施形態のようにプラグイン接続するものでも良いし、母線バーと分岐ブレーカの電源側端子部21aとをリードバーや電線などの配線で電気的に接続するものでも良い。この場合、透明板カバー5で電源側端子部21aと配線との接続状態を確認可能としている。
実施形態における開口部は、内扉が閉じた状態において、配電機器の負荷側端子と電源側端子の双方に臨むように形成されているが、負荷側端子と電源側端子のどちらか一方に臨むように形成しても良い。
1 分電盤
2 配電機器
3 内扉
5 透明板カバー
11 箱本体
12 開口
21 端子部
21a 電源側端子部
21b 負荷側端子部
22 ハンドル
31 開口部
51 ハンドル露出用開口
52 孔部

Claims (5)

  1. 配電機器が収納される箱本体の開口を閉塞するように取り付けられる内扉を備え、
    前記内扉には、配電機器に対して負荷が接続される端子部及び/又は電源が接続される端子部の対応位置に開口部を備え、
    前記開口部を覆うように形成された透明板カバーを内扉に着脱可能に備えた分電盤。
  2. 配電機器を開閉するためのハンドルを露出するハンドル露出用開口を透明板カバーに備えた請求項1に記載の分電盤。
  3. 開口部が複数の配電機器の列に渡って設けられた請求項2に記載の分電盤。
  4. 透明板カバーには、配電機器の端子部の対応位置に孔部を形成した請求項1乃至3の何れかに記載の分電盤。
  5. 複数の配電機器からなる集合体ごとに、透明板カバーが複数の透明板から形成される請求項1乃至4の何れかに記載の分電盤。
JP2017019367A 2017-02-06 2017-02-06 分電盤 Active JP6833277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019367A JP6833277B2 (ja) 2017-02-06 2017-02-06 分電盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019367A JP6833277B2 (ja) 2017-02-06 2017-02-06 分電盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018129873A true JP2018129873A (ja) 2018-08-16
JP6833277B2 JP6833277B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=63173287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017019367A Active JP6833277B2 (ja) 2017-02-06 2017-02-06 分電盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6833277B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021132511A (ja) * 2020-02-21 2021-09-09 東芝プラントシステム株式会社 保護カバー、電気設備及び検査方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021132511A (ja) * 2020-02-21 2021-09-09 東芝プラントシステム株式会社 保護カバー、電気設備及び検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6833277B2 (ja) 2021-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20200059436A (ko) Mcsg 용 인출 모듈
KR200422854Y1 (ko) 입출식 배치함을 갖는 수배전반
JP2018129873A (ja) 分電盤
CA2728873C (en) Cover assembly with electrical switching apparatus
JP2004229358A (ja) バスダクト及びプラグイン器具
JP2012115025A (ja) スイッチギヤ
JP5220680B2 (ja) スイッチギヤ
KR20200059437A (ko) 메탈 클레드 스위치기어
JP7204494B2 (ja) 太陽光発電用点検盤
JP2016163363A (ja) 分電盤
JP2008099497A (ja) 配電盤の扉構造
JP5542986B2 (ja) スイッチギヤ
JP2019047579A (ja) 配電盤
JP3144037U (ja) キュービクル式高圧受電設備
JPWO2017221605A1 (ja) スイッチギヤ
JP5305455B2 (ja) 電気機器収納用箱
KR102191790B1 (ko) 전압 표시기 디스플레이 모듈
JP4852109B2 (ja) スイッチギヤ
WO2013145058A1 (ja) 電池ユニット盤のインターロック装置
SI9720022A (sl) Stikalna priprava kot zaščitni odklopnik in postopek za pripravo takšne stikalne priprave
RU116299U1 (ru) Устройство блокировки выводов модульного аппарата
JP6350825B2 (ja) 計測ユニットおよび分電盤
CN109888623B (zh) 一种安全可靠的计量柜
CN216720622U (zh) 一种带有防护组件的高低压配电柜
JP7306041B2 (ja) 制御盤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6833277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150