JP2018128067A - 電気融着器 - Google Patents

電気融着器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018128067A
JP2018128067A JP2017021168A JP2017021168A JP2018128067A JP 2018128067 A JP2018128067 A JP 2018128067A JP 2017021168 A JP2017021168 A JP 2017021168A JP 2017021168 A JP2017021168 A JP 2017021168A JP 2018128067 A JP2018128067 A JP 2018128067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electric
fusion
control unit
fuser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017021168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6486398B2 (ja
Inventor
智之 遠藤
Tomoyuki Endo
智之 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rex Industries Co Ltd
Original Assignee
Rex Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rex Industries Co Ltd filed Critical Rex Industries Co Ltd
Priority to JP2017021168A priority Critical patent/JP6486398B2/ja
Publication of JP2018128067A publication Critical patent/JP2018128067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6486398B2 publication Critical patent/JP6486398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/841Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions
    • B29C66/8414Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions of different diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/861Hand-held tools
    • B29C66/8618Hand-held tools being battery operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • B29C66/9192Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams
    • B29C66/91921Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7375General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured
    • B29C66/73755General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being fully cured, i.e. fully cross-linked, fully vulcanized
    • B29C66/73756General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being fully cured, i.e. fully cross-linked, fully vulcanized the to-be-joined areas of both parts to be joined being fully cured

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】使用中にバッテリが切れるのを回避することができる電気融着器を提供する。
【解決手段】電気融着器1は、バッテリパック11と、本体12と、を備える。バッテリパック11は、バッテリ電源21を有する。本体12は、操作表示部27と、EEPROM33と、制御部34と、を有する。操作表示部27は、表示部を有する。EEPROM33は、電気融着継手2の電気融着記録を格納する。制御部34は、所望の個数の電気融着継手2の電気融着が可能であるか否かをバッテリ電源21のバッテリ残量及び電気融着記録に基づいて判断し、判断結果を操作表示部27の表示部に表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気融着継手を電気融着する電気融着器に関する。
従来、道路地下に埋設されるガス供給又は水道供給の配管(本管)として、防食処理を施した金属管が用いられてきた。金属管同士を接続するために、金属管にねじ切りを行い、ねじ切りが行われた金属管同士を接続している。しかしながら、このように接続された金属管は地震に弱い。また、金属管は、金属の腐食もあり、耐久性に問題がある。
近年、ポリエチレン(PE)、架橋ポリエチレン(架橋PE)、ポリブテン等の樹脂によって形成された樹脂管が金属管に代わって用いられる傾向がある。樹脂管がガス又は水道の供給管として用いられる場合には、口径が25〜300mmの樹脂管が主に用いられる。
樹脂管同士の接続は、ニクロム線、ニッケル線等の抵抗体(発熱線)を埋め込んだ継手(電気融着継手)に樹脂管を挿入し、電気融着器により抵抗体に電流を流して加熱し、樹脂管及び継手を融着(電気融着)することによって行われる。電気融着継手の抵抗体を加熱するために融着器に電力を供給する電源として、エンジン発電機が用いられる。電気融着継手は、樹脂管と同様に樹脂によって形成される。電気融着継手として、樹脂管の口径(呼び径)に対応した口径の電気融着継手が用いられる。例えば、2個の樹脂管を溶着する電気融着継手、3個の樹脂管を融着する電気融着継手、口径が同じ樹脂管を溶着する電気融着継手、口径が異なる樹脂管を溶着する電気融着継手等が用いられる。電気融着による樹脂管同士の接続は、ねじ切りが行われた金属管同士の接続よりも気密性(水密性)に優れ、かつ、地震に強い。
鉄骨、鉄筋コンクリート等の建物(例えば、事務所又は工場)又は集合住宅の給湯又は給水配管にも小口径(例えば、10〜20mm)の樹脂管が用いられる。この場合も、樹脂管同士が電気融着継手によって接続され、電気融着継手の抵抗体を加熱するために融着器に電力を供給する電源として、仮設の商用電源が用いられる。
融着器に電力を供給するために仮設の商用電源を用いる場合、融着器に電源コードを設ける必要があり、仮設の電源から溶着現場までの延長配線が必要となることが多い。一方、バッテリが内蔵された融着器(バッテリ電源式融着器)も提案されている(例えば、特許文献1)。
特開平9−303662号公報
バッテリ電源式融着器は、電源コードを有さず、延長配線の必要がないので、移動自在で使い勝手がよいという利点を有する。しかしながら、バッテリ電源式融着器は、使用中にバッテリが切れることがある。例えば、電気融着の途中にバッテリ電源式融着器のバッテリが切れ、バッテリを充電できる環境にない又は十分なバッテリ残量を有する予備のバッテリがない場合、電気融着を行うことができなくなり、樹脂管同士の接続の作業が中止となることがある。
本発明の目的は、使用中にバッテリが切れるのを回避することができる電気融着器を提供することである。
本発明による電気融着器は、第1のバッテリと、電気融着継手の電気融着記録を格納する記憶部と、第1のバッテリから供給される電力を制御する制御部と、情報を表示する表示部と、を備え、制御部は、所望の個数の電気融着継手の電気融着が可能であるか否かを第1のバッテリのバッテリ残量及び前記電気融着記録に基づいて判断し、判断結果を表示部に表示する。
好適には、制御部は、電気融着記録に基づいて、第1のバッテリのバッテリ残量を、電気融着が可能である電気融着継手の個数に換算する。
好適には、制御部に電力を供給する第2のバッテリと、第1のバッテリに接続され、第2のバッテリを充電する第1の充電器と、を更に備える。
好適には、第1のバッテリから制御部にスタンバイ電流が供給され、制御部が所定の期間以上動作しないときにスタンバイ電流を遮断する遮断部を更に有する。
好適には、第1のバッテリを充電するために外部充電器に接続する充電端子を更に有する。
好適には、第1のバッテリからの電力を外部に出力する電力出力用端子を更に有する。
好適には、第1のバッテリを充電するために外部電源に接続する第2の充電器を更に有する。第1のバッテリは、電気融着器から取外し自在である又は電気融着器に内蔵されている。
制御部は、前記電気融着器が1日に消費する融着エネルギー記電気融着記録に記録された過去の実績に基づいて算出し、算出した融着エネルギーと第1のバッテリのバッテリ残量との比較結果に応じて、第1のバッテリを充電又は交換するか否かのアドバイスについての情報を前記表示部に表示してもよい。
本発明によれば、所望の個数の電気融着継手の電気融着が可能であるか否かを第1のバッテリのバッテリ残量及び電気融着記録に基づいて判断するので、使用中にバッテリが切れるのを回避することができる。
本発明による電気融着器の第1の実施の形態を示す回路図である。 図1の操作表示部の一例を示す図である。 図1のEEPROMに格納される電気融着記録の一例を示す図である。 図1の電気融着器の操作及び表示のフローチャートである。 本発明による電気融着器の第2の実施の形態を示す回路図である。 本発明による電気融着器の第3の実施の形態を示す回路図である。 図6の電気融着器の自動遮断のフローチャートである。 本発明による電気融着器の第4の実施の形態を示す回路図である。 図8の電気融着器の端子に接続される延長ケーブル及び外部充電器の概略図である。 本発明による電気融着器の第5の実施の形態を示す回路図である。 本発明による電気融着器の第6の実施の形態を示す回路図である。
本発明による電気融着器の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。図面中、同一構成要素には同一符号を付す。
図1は、本発明による電気融着器の第1の実施の形態を示す回路図であり、図2は、図1の操作表示部の一例を示す図であり、図3は、図1のEEPROMに格納される電気融着記録の一例を示す図であり、図4は、図1の電気融着器の操作及び表示のフローチャートである。図1において、電気融着器1は、バッテリ電源式樹脂管電気融着器であり、電気融着継手2を樹脂管(図示せず)に電気融着する。
電気融着器1は、バッテリパック11と、本体12と、ケーブル13aと、ケーブル13bと、を備える。バッテリパック11は、電気融着器1(本体12)から取外し自在であり、樹脂ケース(図示せず)に収納されるバッテリ電源21及びマイコン22を有する。バッテリ電源21は、第1のバッテリの一例であり、例えば、一つのセル(一次電池又は二次電池)又は少なくとも1列の直列接続された複数のセルによって構成される。バッテリ電源21の(100%充電されたときの)電気容量は、例えば、200WHである。マイコン22は、過放電保護、過充電保護等の種々の安全機能の他に外部(本体12)との通信機能を有する。また、マイコン22は、バッテリ電源21の電圧を検出し、バッテリ電源21の電圧及びバッテリ残量(AH)を付属のメモリ(図示せず)に数値データとして保持する。さらに、マイコン22は、本体12からの要求に応じてバッテリ電源21の電圧及びバッテリ残量の数値データを本体12に送出する。
本体12は、主スイッチ23と、継電器24と、FET25と、気温センサ26と、操作表示部27と、通信部28と、シャント抵抗29と、端子30と、端子31と、インタフェース(I/F)32と、EEPROM33と、制御部(CPU)34と、を有する。制御部34は、バッテリ電源21で動作するDC/DCコンバータ等の制御部用電源(図示せず)を介して駆動される。制御部用電源の一例は図6に示す。
主スイッチ23は、電気融着器1の使用時には、バッテリ電源21から本体12に電力を供給するためにオンにされ、電気融着器1の不使用時には、バッテリ電源21から本体12に電力を供給しないようにするためにオフにされる。継電器24は、主スイッチ23がオンであるときの操作表示部27の操作に応じて、制御部34によってオン又はオフにされる。継電器24がオンになると、電気融着継手2の電気融着を開始する。
FET25は、主スイッチ23及び継電器24が共にオンであるときに動作するスイッチング素子である。FET25は、にバッテリ電源21から供給される電力をオンオフさせてパルス幅変調(PWM)することにより、PWMパルス電力を電気融着継手2に出力する。
気温センサ26は、外気温を検出して気温検出信号を生成する。気温検出信号は、A/D変換器(図示せず)によりデジタルデータに変換され、このデジタルデータは、制御部34により気温データに変換され、気温データは、制御部34によりEEPROM33に格納される。
操作表示部27は、図2に示すように、情報を表示する表示部27aと、バッテリ電源21の電気容量をチェックするためのバッテリチェックボタン27bと、電気融着継手2の電気融着を開始するためのスタートボタン27cと、電気融着継手2の電気融着を非常停止するための非常停止ボタン27dと、を有する。また、操作表示部27は、数値を入力するためのテンキーを更に有してもよく、文字が入力できる構成としてもよい。
通信部28は、制御部34の指示に応じて、バッテリ電源21の電圧及びバッテリ残量の数値データをマイコン22に要求し、要求に応じてマイコン22から取得したバッテリ電源21の電圧及びバッテリ残量の数値データを制御部34に送出する。制御部34は、通信部28から送出されたバッテリ電源21の電圧及びバッテリ残量の数値データをEEPROM33に格納する。
シャント抵抗29は、電流センサとして機能する。したがって、シャント抵抗29は、電気融着継手2の抵抗体2aに流れる電流を検出し、電流検出信号を生成する。電流検出信号は、A/D変換器(図示せず)によりデジタルデータに変換され、このデジタルデータは、制御部34により電流値データに変換され、電流値データは、制御部34によりEEPROM33に格納される。
端子30は、パーソナルコンピュータ(PC)等の機器又はUSBメモリ等のメモリを接続するために設けられた端子である。端子30に機器又はメモリが接続されると、制御部34は、EEPROM33に格納された後述する電気融着記録を機器又はメモリに出力する。
端子31は、バーコードリーダを接続するために設けられた端子である。電気融着継手2に付されたバーコードのコード情報が、端子31に接続されたバーコードリーダにより読み出されると、バーコードのコード情報がインタフェース32を介して制御部34に入力される。
EEPROM33は、電気融着器1のID、電気融着記録、電圧値とバッテリ残量との関係を示すテーブル、初期設定としての特定の製造会社によって製造された電気融着継手の径と当該電気融着継手の電気融着で消費する融着エネルギーとの関係を示すテーブル等を格納する。EEPROM33は、記憶部の一例である。図3に示す電気融着記録は、特定の製造会社によって製造された所定の径を有する所定の個数の電気融着継手2(この場合、13mmの径を有する50個の電気融着継手2)を電気融着した年月日、所定の径を有する所定の個数の電気融着継手2を電気融着したときに気温センサ26によって検出した外気温及び所定の径を有する所定の個数の電気融着継手2を電気融着したときに消費された融着エネルギー(WH)を含む。例えば、図3に示す電気融着記録の融着エネルギーは、1日に消費する融着エネルギーに相当する。電気融着記録は、電気融着継手の製造会社、口径、本数、電気融着時の外気温及び融着エネルギーに関連する電気融着記録であればよい。例えば、電気融着記録は、1個の電気融着継手2を電気融着した年月日、電気融着した1個の電気融着継手2の径、1個の電気融着継手2を電気融着したときに気温センサ26によって検出した外気温及び1個の電気融着継手2を電気融着したときに消費された融着エネルギーを含んでもよい。電気融着継手2を電気融着したときに消費される融着エネルギーを、融着前後にマイコン22から取得したバッテリ電源21の電圧及びバッテリ残量の数値データに基づいて制御部34によって算出することができる。また、電気融着継手2を電気融着したときに消費される融着エネルギーを、融着前後にマイコン22から取得したバッテリ電源21の電圧の数値データ、抵抗体2aの通電時間中にシャント抵抗29によって検出された電流値の平均値及び通電時間の積に基づいて制御部34によって算出してもよい。抵抗体2aの通電時間は、電気融着継手2の種類(径及び製造会社)ごとに予め設定されている。また、抵抗体2aの抵抗値、抵抗体2aの印加電圧、抵抗体2aの電気融着継手2の通電時間及びEEPROM33に格納された温度補正係数で融着時間を修正するための温度補正コードに関する情報は、後述するように、電気融着継手2に付されたバーコードのコード情報に含まれる。
電気融着継手2を電気融着したときに消費される融着エネルギーは、気温ごとに異なる。例えば、気温が5℃の場合に電気融着継手2を電気融着したときに消費される融着エネルギーは、気温が30℃の場合に電気融着継手2を電気融着したときに消費される融着エネルギーより大きくなる。また、所定の製造会社によって所定の口径(例えば、13mm)を有する電気融着継手を電気融着したときに消費される融着エネルギーは、電気融着継手に含まれる不純物が異なる等の理由により、別の製造会社によって上記所定の口径を有する電気融着継手を電気融着したときに消費される融着エネルギーと異なる。本実施の形態のように電気融着記録を電気融着継手の製造会社に関連する電気融着記録とすることによって、所定の口径を有する電気融着継手を電気融着したときに消費されるエネルギーを製造会社ごとに計算することができる。このために、所望の個数(例えば、1日に電気融着を行う電気融着継手の個数)の電気融着継手の電気融着が可能であるか否かの判断を更に正確に行うことができる。
制御部34は、バッテリ電源21から本体12に供給される電力を制御する。また、制御部34は、所望の個数(例えば、1日に電気融着を行う電気融着継手の個数)の電気融着継手の電気融着が可能であるか否かをバッテリ電源21のバッテリ残量及び電気融着記録に基づいて判断し、判断結果を操作表示部27の表示部27aに表示する。例えば、制御部34は、融着器1が1日に消費する融着エネルギー(1日に電気融着を行う所定の口径を有する電気融着継手の個数)を電気融着記録に記録された過去の実績(例えば、所定の温度で所定の口径を有する所定の個数の電気融着継手を電気融着するために消費した融着エネルギー)に基づいて算出し、算出した融着エネルギーとバッテリ電源21のバッテリ残量との比較結果に応じて、バッテリ電源21を充電又は交換するか否かのアドバイスについての情報を操作表示部27の表示部27aに表示する。
本実施の形態では、制御部34は、電圧値データに基づいてバッテリ電源21のバッテリ残量を判定し、算出したバッテリ残量のデータをEEPROM33に格納する。バッテリ残量の判定は、例えば、電圧値とバッテリ残量との関係を示すテーブルを用いて行う。
また、本実施の形態では、制御部34は、電気融着記録に基づいて、バッテリ電源21のバッテリ残量を、電気融着が可能である所定の口径の電気融着継手2の個数に換算し、換算した個数を、操作表示部27の表示部27aに表示する。電気融着が可能である所定の口径の電気融着継手2の個数の換算は、例えば、融着記録の融着エネルギーに基づいて1個の電気融着継手2を電気融着するのに必要な融着エネルギーを算出した後にバッテリ残量に相当する融着エネルギーを1個の電気融着継手2を電気融着するのに必要な融着エネルギーで除算することによって行う。この場合、得られた数値の小数点以下は切り捨てられる。
ケーブル13a,13bはそれぞれ、一端が本体12に接続され、他端がコネクタ(図示せず)を有する。電気融着継手2は、本体が樹脂によって構成され、ケーブル13a,13bのコネクタがそれぞれ接続されるコネクタピン(図示せず)と、コネクタピンが接続された抵抗体2aと、を有し、24デジット、32デジット等のバーコード(図示せず)が付される。電気融着継手2に付されたバーコードのコード情報は、製造会社名、口径、製造番号、材質、抵抗体2aの抵抗値、抵抗体2aの印加電圧、通電時間,温度補正コード等の情報を含む。
電気融着器の操作及び表示は、主スイッチ23をオンにすることによって開始される。所望の個数の所定の口径の電気融着継手2の電気融着が可能であるか否かを判断するために操作表示部27のバッテリチェックボタン27bが押下される(ステップS1)と、制御部34は、バッテリ電源21のバッテリ残量に相当するエネルギーを判定する(ステップS2)。その後、端子31に接続されたバーコードリーダにより、電気融着継手2に付されたバーコードのコード情報を読み取り、電気融着継手2の種類(口径)を入力する。電気融着継手2の種類の入力は、操作表示部27を使用して入力することもできる。操作表示部27により、電気融着を行うのに使用する電気融着継手2の個数を入力するとともに制御部34によりEEPROMから気温データを取得する(ステップS3)。電気融着を行う電気融着継手2の個数の入力は、例えば、操作表示部27に設けられたテンキーを用いて入力することによって行われる。ステップS3における電気融着を行う電気融着継手2の個数の入力を省略してもよく、ステップS3の省略は、例えば、電気融着を行う電気融着継手2が1個であるときに行われる。
その後、制御部34は、EEPROM33に格納された融着記録を照合し(ステップS4)、取得した気温データの外気温で所望の個数(例えば、1日の作業で使用する個数)の電気融着継手2の電気融着を行うときに消費する総融着エネルギーを算出する(ステップS5)。この場合、制御部34は、特定の製造会社によって製造された所定の口径を有する1個の電気融着継手2の電気融着で消費する融着エネルギーを融着記録に基づいて取得し、取得した融着エネルギーと電気融着継手2の個数との積を総バッテリ容量として算出する。
例えば、(特定の製造会社の特定の材質のような)特定の種類の電気融着継手2の径が20mmであり、外気温が13℃であるとき、電気融着継手2の電気融着で消費する融着エネルギーは、特定の種類の電気融着継手2の20mmの径及び13℃の外気温で所定の個数(例えば、50個)の電気融着継手2の電気融着で消費する融着エネルギーを融着記録から抽出し、抽出した融着エネルギーを所定の個数で除算する(電気融着継手2の電気融着で消費する対応するバッテリ容量が複数ある場合には、最新の記録のバッテリ容量を抽出する。)。
電気融着継手2の電気融着で消費する融着エネルギーが3WHである場合、使用する電気融着継手2の本数が40個であるときには、総バッテリ容量は120WHとなり、使用する電気融着継手2の本数が80個であるときには、総バッテリ容量は240WHとなる。
対応する外気温の融着記録がない場合には、対応する外気温に近い外気温(例えば、14℃)で1個の電気融着継手2の電気融着で消費する融着エネルギーを融着記録から抽出してもよい。また、電気融着継手2の径及びEEPROM33に格納された気温データに対応する電気融着継手2の電気融着で消費する融着エネルギーが融着記録にない場合には、制御部34は、初期設定としての特定の製造会社によって製造された電気融着継手の径と当該電気融着継手の電気融着で消費する融着エネルギーとの関係を示すテーブルから1個の電気融着継手2の電気融着で消費する融着エネルギーを抽出する。この場合、抽出した融着エネルギーに対して外気温による補正を行ってもよい。
次に、制御部34は、バッテリ残量に相当するエネルギーが総融着エネルギー以上であるか否かを判断する(ステップS6)。例えば、バッテリ残量に相当するエネルギーが200WHである場合、使用する電気融着継手2の個数が40個であるときには、バッテリ残量に相当するエネルギーが総融着エネルギー(この場合、120WH)を超えており、使用する電気融着継手2の個数が80個であるときには、バッテリ残量に相当するエネルギーが総融着エネルギー(この場合、240WH)未満となる。
バッテリ残量に相当するエネルギーが総融着エネルギー未満である場合、制御部34は、充電又はバッテリ交換の告知を操作表示部27の表示部27aに表示する(ステップS7)。充電又はバッテリ交換の告知は、判断結果の一例である。充電又はバッテリ交換の告知として、例えば、「充電又はバッテリ交換して下さい」の文字で表示する。この文字表示とともに又は文字表示の代わりに、バッテリ残量又は電気融着可能な電気融着継手2の個数を操作表示部27の表示部27aに表示してもよい。また、バッテリ電源21のセルが一次電池である場合、(充電の告知を行わずに)バッテリ交換の告知を行うようにしてもよい。その後、バッテリ電源21(バッテリパック11)の充電又は交換が行われ(ステップS8)、制御部34は処理を終了する。
それに対し、バッテリ残量に相当するエネルギーが総融着エネルギー以上である場合、制御部34は、所望の個数の電気融着継手2の電気融着を行うのに十分なバッテリ残量がある旨のガイダンスを操作表示部27の表示部27aに表示する(ステップS9)。十分なバッテリ残量がある旨のガイダンスは、判断結果の一例である。十分なバッテリ残量がある旨のガイダンスとしては、例えば、「バッテリOK」の文字表示がある。この文字表示とともに又は文字表示の代わりに、バッテリ残量又は電気融着可能な電気融着継手2の個数を操作表示部27の表示部27aに表示してもよい。
その後、操作表示部27のバッテリチェックボタン27bが押下されることによって、所望の個数の所定の口径の電気融着継手2の電気融着が可能であるか否かを判断するためバッテリ電源21のバッテリ残量のチェックを終了する(ステップS10)。その後、樹脂管(図示せず)に接続された電気融着継手2の一端がケーブル13aのコネクタに接続されるとともにその他端がケーブル13bのコネクタに接続され、電気融着継手2の電気融着を継続できるか否か又は電気融着可能な電気融着継手2の個数を判断するために操作表示部のバッテリチェックボタン27bが押下される(ステップS11)と、制御部34は、バッテリ電源21のバッテリ残量を判定する(ステップS12)。その後、ケーブル13a,13bに接続された電気融着継手2の口径を判定する(ステップS13)。電気融着継手の口径の判定は、操作表示部27による口径の入力又は電気融着継手2に付されたバーコードのコード情報の読出しによって行われる。
その後、制御部34は、口径を判定した1個の電気融着継手2の電気融着で消費する融着エネルギーを算出し(ステップS14)、バッテリ残量に相当するエネルギーが当該融着エネルギー以上であるか否かを判断する(ステップS15)。バッテリ残量に相当するエネルギーが融着エネルギー未満である場合、処理はステップS7に進む。
それに対し、バッテリ残量に相当するエネルギーが融着エネルギー以上である場合、制御部34は、バッテリ残量又は電気融着可能な電気融着継手2の個数の告知を操作表示部27の表示部27aに表示する(ステップS16)。電気融着可能な電気融着継手2の個数の告知としては、例えば、口径が10mmの50個の電気融着継手2の電気融着が可能であることを告知するための「φ10=50個」の文字表示がある。
その後、操作表示部27のスタートボタン27cが押下されることによって、制御部34は、継電器24をオンにして電力をバッテリ電源21から本体12に供給し、抵抗体2aに電流を流して加熱する(ステップS17)。
継電器24をオンにしてから所定時間(例えば、30秒)経過すると、制御部34は、継電器24をオフにし(ステップS18)、電気融着継手2に付されたバーコードのコード情報、作業日時、気温(外気温)及び融着エネルギーを融着記録としてEEPROM33に収納する(ステップS19)。なお、継電器24をオンにしてから所定時間経過する前に操作表示部27の非常停止ボタン27dが押下された場合、制御部34は、融着記録をEEPROM33に格納しない。
その後、制御部34は、所望の個数の電気融着継手2の融着を終了したか否かを判定し(ステップS20)、所望の個数の電気融着継手2の融着を終了した場合には、制御部34は処理を終了し、所望の個数の電気融着継手2の融着を終了しない場合には、処理はステップS11に進む。所望の個数の電気融着継手2の融着を終了したか否かの判定は、例えば、ステップS3で入力された使用個数に相当する回数だけ操作表示部27のスタートボタン27cが押下されたか否かを判定することによって行う。
図4に示すフローチャートにおいて、ステップS1〜S6,S9,S10は、バッテリ電源21のバッテリ残量のチェックのために、電気融着継手2をケーブル13a,13bが接続される前に行われ、ステップS11〜20は、電気融着継手2を電気融着するために、電気融着継手2がケーブル13a,13bに接続された後に行われ、ステップS7,S8は、バッテリ電源21の充電又は交換のために、電気融着継手2がケーブル13a,13bに接続されているか否かに関係なく行われる。
本実施の形態によれば、所望の個数の電気融着継手2の電気融着が可能であるか否かをバッテリ電源21のバッテリ残量及び電気融着記録に基づいて判断する。バッテリ電源21のバッテリ残量が所望の個数の電気融着継手2の電気融着が可能でないバッテリ残量である場合には、バッテリ電源21を充電又は交換することができるので、使用中にバッテリ電源21が切れるのを回避することができる。また、バッテリ電源21のバッテリ残量を、電気融着が可能である電気融着継手2の個数に換算するので、電気融着が可能である電気融着継手2の個数を容易に把握することができる。さらに、所望の個数の電気融着継手2の電気融着で消費するバッテリ容量を、電気融着記録にある電気融着継手2の口径、気温及び消費するバッテリ容量の関係に基づいて更に正確に判定することができる。
図5は、本発明による電気融着器の第2の実施の形態を示す回路図である。本実施の形態において、電気融着器101の本体112は、二次電池41と、充電器42と、継電器43と、を更に有する。
二次電池41は、バッテリパック11のバッテリ電源21から継電器43及び充電器42を介して充電される。二次電池41は、制御部駆動用の電力又はスタンバイ電流(微電流)を制御部34に供給する。二次電池41は、第2のバッテリの一例である。充電器42は、DC/DCコンバータによって構成され、二次電池41に並列に接続され、二次電池41を充電する。充電器42は、第1の充電器の一例である。継電器43は、制御部34によってオン又はオフにされる。
本実施の形態において、制御部34は、二次電池41から供給される電力によって駆動し、上記実施の形態で説明した各種制御を行う。また、制御部34は、二次電池41の電圧を監視し、二次電池41の電圧が所定の値(下限値)に達すると、継電器43をオンにする。継電器43がオンになると、充電器42は、バッテリ電源21の電力をDC/DC変換し、DC/DC変換した電力により二次電池41を充電する。
本実施の形態によれば、バッテリ電源21のバッテリ残量が下限値以下となっても、バッテリパック11を電気融着器101(本体112)から取り外した状態でも、制御部34に電力が供給される。したがって、EEPROM33に格納された融着記録を、端子30に接続された機器又はメモリに出力する(呼び出す)ことができる。例えば、バッテリパック11を電気融着器101(本体112)から取り外して充電している間に、EEPROM33に格納された融着記録を、端子30に接続された機器又はメモリに出力することができる。
また、バッテリパック11を電気融着器101(本体112)から取り外した状態で、端子31に接続されたバーコードリーダを駆動することができる。例えば、バッテリパック11を電気融着器101(本体112)から取り外して充電している間に、端子31に接続されたバーコードリーダによる(電気融着継手2に付された)バーコードのコード情報の読出しを行うことができる。
図6は、本発明による電気融着器の第3の実施の形態を示す回路図である。本実施の形態において、電気融着器201の本体212は、主スイッチ23のオンに連動してオンし、所定時間後にオフするスイッチ51、FET52、トランジスタ53,54、通電ランプ55及び抵抗56,57,58,59によって構成される自己保持回路と、制御部用電源60と、を更に有する。図6において、マイコン22、FET25、シャント抵抗29、端子30,31、インタフェース32及びEEPROM33は、図面を明瞭にするために省略する。
自己保持回路は、遮断部の一例である。制御部用電源60は、DC/DCコンバータによって構成され、制御部34に接続され、制御部駆動用の電力又はスタンバイ電流(微電流)を制御部34に供給する。
主スイッチ23がオンであれば、継電器24がオフである間には抵抗体2aに電流が流れないが、スタンバイ電流が制御部34に常時流れる。このために、所望の個数の電気融着継手2の融着を終了した後には主スイッチ23をオフにし、制御部34に流れるスタンバイ電流も遮断する。
所望の個数の電気融着継手2の融着を終了した後に主スイッチ23をオフにしなかった場合、スタンバイ電流が制御部34に流れ続ける。商用電源を用いた場合には、スタンバイ電流が制御部34に流れ続けることによるバッテリ残量の減少が生じない。しかしながら、バッテリ電源21による電力の供給を行う場合には、バッテリ電源21のバッテリ残量が減少するという不都合が生じる。例えば、バッテリ残量が5AHであり、スタンバイ電流が0.01Aである場合、(5/0.01=)500時間(約20日)でバッテリ残量が零になる。
本実施の形態では、主スイッチ23がオンである(スタンバイ電流が制御部34に流れている)状態で制御部34が所定の期間以上動作しないとき(操作表示部27の操作が所定の期間ないとき)、にスタンバイ電流を遮断する。
図7は、図6の電気融着器の自動遮断のフローチャートである。先ず、図7のフローチャートの前提となる自動遮断を実行する自己保持回路の動作を説明する。主スイッチ23のオン動作に連動してスイッチ51がオンにされると、FET52及び通電ランプ55がオンになる。通電ランプ55は、主スイッチ23がオンされていることを示す。FET52は、制御部用電源60をバッテリ電源21に接続する。制御部用電源60は、バッテリ電源21の電力をDC/DC変換し、DC/DC変換した電力を制御部34に供給する。スイッチ51は、オンしてから所定の時間経過した後にオフになる。スイッチ51がオフになってもトランジスタ53は(制御部34から供給される電流によりオンであるので、トランジスタ54はオンとなる。したがって、FET52はオンのままであり、制御部用電源60への電力供給を維持する。
電気融着器201の自動遮断を行うために、先ず、制御部34は、操作表示部27の操作があるか否かを判断する(ステップS101)。操作表示部の操作がない場合、制御部34は、継電器24がオフであるか否かを判断する(ステップS102)。継電器24がオフでない場合、タイマ34aの計測を行う(ステップS103)。この場合、タイマ34aの計測が開始されていないときには、タイマ34aの計測を開始し、既にタイマ34aの計測が開始されているときには、タイマ34aの計測を継続する。
その後、制御部34は、継電器タイマの計測を開始してから所定時間(例えば、5分)経過したか否かを判断する(ステップS104)。所定時間経過していない場合には、処理はステップS101に進む。それに対し、所定時間経過した場合には、制御部34は、トランジスタ53をオフにし(ステップS105)、制御部34は処理を終了する。制御部34がトランジスタ53をオフにすると、トランジスタ54がオフにされる。その結果、FET52もオフになり、バッテリ電源21から本体212への電力供給も遮断される。
ステップS101で制御表示部27の操作があると判断され又は継電器24がオンであると判断された場合、制御部34は、タイマをリセットし(ステップS106)、処理はステップS101に進む。
本実施の形態によれば、所望の個数の電気融着継手2の融着を終了した後に主スイッチ23をオフにしなかったためにスタンバイ電流が制御部34に流れ続けることによるバッテリ残量の減少がないので、バッテリ電源21の無駄な消耗を防止することができる。
また、本実施の形態において、トランジスタを用いて自己保持回路を構成した場合について説明したが、継電器を用いて自己保持回路を構成してもよい。
図8は、本発明による電気融着器の第4の実施の形態を示す回路図であり、図9は、図8の電気融着器の端子に接続される延長ケーブル及び外部充電器の概略図である。本実施の形態において、電気融着器301の本体312は、スイッチ61と、端子62を更に有する。スイッチ61は、手動で切り替えられる。端子62は、バッテリ電源21を充電するために外部充電器に接続する。端子62は、充電端子の一例である。
図9において、外部充電器302は、一端に商用電源に接続するためのプラグ303を有し、他端には延長コード304の一端のコネクタ305を受けるコンセントを有する。延長コード304の他端のコネクタ306は、端子62に挿入される。
本実施の形態において、プラグ303を商用電源に接続し、外部充電器302に接続された延長コード304のコネクタ306を端子62に挿入する。スイッチ61を切り替え、端子62をバッテリ電源21に並列にすることによって、バッテリパックを電気融着器301(本体312)から取り外すことなくバッテリ電源21を充電することができる。
図10は、本発明による電気融着器の第5の実施の形態を示す回路図である。本実施の形態において、電気融着器401の本体412は、端子63と、端子64と、電圧変換器65と、を更に有する。端子63,64は、電力出力用端子の一例である。電圧変換器65は、DC/DCコンバータによって構成され、バッテリ電源21の電圧を変換し、端子64を介して出力する。
本実施の形態では、端子63には照明(図示せず)が接続可能であり、端子64は、USB端子でもよく、携帯電話(図示せず)が接続可能である。例えば、バッテリ電源21の電圧が12V又は24Vであり、端子63がUSB端子である場合、電圧変換器65は、12V又は24Vの電圧を5Vの電圧に変換する。
電気融着継手2を融着する現場では、仮設商用電源の工事が終了していない場合がある。商用電源が使用できない場合には、照明等に電力を供給することができない。本実施の形態によれば、バッテリ電源21からの電力を外部に供給することができるので、照明に利用することもでき、また、USB端子を備えていれば、携帯電話、スマートフォン等の充電に使用できる。
図11は、本発明による電気融着器の第6の実施の形態を示す回路図である。本実施の形態において、電気融着器501の本体512は、端子71と、充電器72と、を更に有する。充電器72は、第2の充電器の一例であり、端子71を介して外部電源から供給される電力でバッテリ電源21を充電する。
本実施の形態では、充電器72は、端子71及び充電コード81を介して、車両に装備されたシガーライタソケットに接続される。すなわち、端子71は、充電コード81の一端のコネクタ82に接続され、充電コード81の他端のコネクタ83は、シガーライタソケット(図示せず)に接続される。充電器72は、DC/DCコンバータによって構成され、例えば、12Vの電圧を24Vの電圧に変換する。スイッチ61を切り替えることによって充電器72がバッテリ電源21に接続されると、充電器72は、シガーライタソケットを介して車両のバッテリから供給された電力でバッテリ電源21を充電する。車両のバッテリは、外部電源の一例である。
本実施の形態によれば、車両での移動中にバッテリ電源21のバッテリ残量が十分にないことに気付いた場合でもバッテリ電源21を車両に搭載されたバッテリから充電することができるので、使用中にバッテリ電源21が切れるのを回避することができる。
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、幾多の変更及び変形が可能である。例えば、上記実施の形態において、バッテリ電源21(バッテリパック11)が取外し自在である場合について説明したが、バッテリ電源21が電気融着器に内蔵されてもよい。例えば、図8に示す電気融着器301において、バッテリ電源21が内蔵される(バッテリパック11と本体312が一体に構成される)場合、簡単な構成で端子62を設けることができる。
上記実施の形態において、製造会社名、口径、製造番号、材質、通電時間等の情報を電気融着継手2に付されたバーコードのコード情報を読み出すことによって取得する場合について説明したが、製造会社名、口径、製造番号、材質、通電時間等の情報を、Bluetooth(登録商標)等の所定の無線通信方式に従った無線通信等を行うことによって取得してもよい。
1,101,201,301,401,501 電気融着器
2 電気融着継手
2a 抵抗体
11 バッテリパック
12,112,212,312,412,512 本体
13a,13b ケーブル
21 バッテリ電源
22 マイコン
23 主スイッチ
24,43 継電器
25,52 FET
26 気温センサ
27 操作表示部
27a 表示部
27b バッテリチェックボタン
27c スタートボタン
27d 非常停止ボタン
28 通信部
29 シャント抵抗
30,31,62,63,64,71 端子
32 インタフェース(I/F)
33 EEPROM
34 制御部(CPU)
34a タイマ
41 二次電池
42,72 充電器
51,61 スイッチ
53,54 トランジスタ
55 通電ランプ
56,57,58,59 抵抗
60 制御部用電源
65 電圧変換器
81 充電コード
82,83,305,306 コネクタ
302 外部充電器
303 プラグ
304 延長コード

Claims (9)

  1. 第1のバッテリと、
    電気融着継手の電気融着記録を格納する記憶部と、
    前記第1のバッテリから供給される電力を制御する制御部と、
    情報を表示する表示部と、
    を備え、前記制御部は、所望の個数の電気融着継手の電気融着が可能であるか否かを前記第1のバッテリのバッテリ残量及び前記電気融着記録に基づいて判断し、判断結果を前記表示部に表示する電気融着器。
  2. 前記制御部は、前記電気融着記録に基づいて、前記第1のバッテリのバッテリ残量を、電気融着が可能である電気融着継手の個数に換算する請求項1に記載の電気融着器。
  3. 前記制御部に電力を供給する第2のバッテリと、
    前記第1のバッテリに接続され、前記第2のバッテリを充電する第1の充電器と、
    を更に備える請求項1又は2に記載の電気融着器。
  4. 前記第1のバッテリから前記制御部にスタンバイ電流が供給され、
    前記制御部が所定の期間以上動作しないときに前記スタンバイ電流を遮断する遮断部を更に有する請求項1又は2に記載の電気融着器。
  5. 前記第1のバッテリを充電するために外部充電器に接続する充電端子を更に有する請求項1〜4のいずれか一項に記載の電気融着器。
  6. 前記第1のバッテリからの電力を外部に出力する電力出力用端子を更に有する請求項1〜5のいずれか一項に記載の電気融着器。
  7. 前記第1のバッテリを充電するために外部電源に接続する第2の充電器を更に有する請求項1〜6のいずれか一項に記載の電気融着器。
  8. 前記第1のバッテリは、前記電気融着器から取外し自在である又は前記電気融着器に内蔵されている請求項1〜7のいずれか一項に記載の電気融着器。
  9. 前記制御部は、前記電気融着器が1日に消費する電気融着エネルギーを前記電気融着記録に記録された過去の実績に基づいて算出し、算出した電気融着エネルギーと前記第1のバッテリのバッテリ残量との比較結果に応じて、前記第1のバッテリを充電又は交換するか否かのアドバイスについての情報を前記表示部に表示する請求項1〜8のいずれか一項に記載の電気融着器。
JP2017021168A 2017-02-08 2017-02-08 電気融着器 Active JP6486398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021168A JP6486398B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 電気融着器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021168A JP6486398B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 電気融着器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018128067A true JP2018128067A (ja) 2018-08-16
JP6486398B2 JP6486398B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=63172449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017021168A Active JP6486398B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 電気融着器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6486398B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240165893A1 (en) * 2022-11-23 2024-05-23 Georg Fischer Central Plastics Llc Hybrid Electrofusion Processor

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303662A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Kubota Corp パイプ融着器
JPH10166457A (ja) * 1996-12-17 1998-06-23 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 電気融着式継手の施工管理システム
JPH11254535A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Sekisui Chem Co Ltd 電気融着継手の融着制御装置
WO2002026477A1 (fr) * 2000-09-28 2002-04-04 Mitsui Chemicals Inc. Procede et dispositif de transfert de donnees pour dispositif de soudage electrique par fusion
JP2016030307A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社マキタ 電動工具
WO2016038395A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Controlpoint Llp Completion assembly quality control

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303662A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Kubota Corp パイプ融着器
JPH10166457A (ja) * 1996-12-17 1998-06-23 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 電気融着式継手の施工管理システム
JPH11254535A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Sekisui Chem Co Ltd 電気融着継手の融着制御装置
WO2002026477A1 (fr) * 2000-09-28 2002-04-04 Mitsui Chemicals Inc. Procede et dispositif de transfert de donnees pour dispositif de soudage electrique par fusion
JP2016030307A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社マキタ 電動工具
WO2016038395A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Controlpoint Llp Completion assembly quality control

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240165893A1 (en) * 2022-11-23 2024-05-23 Georg Fischer Central Plastics Llc Hybrid Electrofusion Processor
EP4375053A1 (en) * 2022-11-23 2024-05-29 Georg Fischer Central Plastics LLC Hybrid electrofusion processor

Also Published As

Publication number Publication date
JP6486398B2 (ja) 2019-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4739040B2 (ja) 二次電池の内部短絡検出装置、二次電池の内部短絡検出方法、二次電池の電池パック及び電子機器
JP6706844B2 (ja) 蓄電池パック
JP3469864B2 (ja) 充電装置
KR101006538B1 (ko) 배터리 팩
CN102947058B (zh) 用于电动工具的电源装置
JP5053337B2 (ja) 蓄電池用保護素子および保護システム
TWI342632B (en) Battery pack apparatus and method of controlling battery pack apparatus
JP5090763B2 (ja) 二次電池の充電装置
JP4785708B2 (ja) パック電池の制御方法
CN101232193A (zh) 电池单元平衡的电池组及平衡电池组电池单元的方法
JP2009159765A (ja) 充電システムおよび充電器
EP0760532A1 (en) Method for charging secondary cell and charger
JPH05172914A (ja) 電池の寿命報知装置
JP6486398B2 (ja) 電気融着器
JP5094301B2 (ja) パック電池の制御方法
EP0747986B1 (en) Method and device for judging secondary cell to be connected to charger
JP2008304373A (ja) 充電装置及びその制御方法
JPH08149711A (ja) 無線通信装置用充電器
JP5246460B2 (ja) 携帯情報端末の制御回路内蔵型2次電池
JP5046502B2 (ja) パック電池
JP2014073020A (ja) 電池パック及び充電装置
JP2024051802A (ja) 電気融着装置
JP2023107598A (ja) 電気融着装置及びacアダプタ
JP7195888B2 (ja) 電池パック、充電装置および電子機器
JP5100037B2 (ja) バッテリー装置、制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6486398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250