JP2018127937A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018127937A
JP2018127937A JP2017020715A JP2017020715A JP2018127937A JP 2018127937 A JP2018127937 A JP 2018127937A JP 2017020715 A JP2017020715 A JP 2017020715A JP 2017020715 A JP2017020715 A JP 2017020715A JP 2018127937 A JP2018127937 A JP 2018127937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
fuel
fuel injection
valve
partial lift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017020715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6508228B2 (ja
Inventor
智洋 中野
Tomohiro Nakano
智洋 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017020715A priority Critical patent/JP6508228B2/ja
Priority to US15/888,125 priority patent/US10450996B2/en
Priority to CN201810112604.3A priority patent/CN108487998B/zh
Priority to EP18155056.7A priority patent/EP3358172B1/en
Publication of JP2018127937A publication Critical patent/JP2018127937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508228B2 publication Critical patent/JP6508228B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/161Means for adjusting injection-valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2055Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit with means for determining actual opening or closing time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2058Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using information of the actual current value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/063Lift of the valve needle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/10Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】パーシャルリフト噴射の噴射特性の学習精度が他の気筒の燃料噴射によって低下することを抑制できるようにした内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。【解決手段】CPU62は、急速暖機処理時には、4気筒の内燃機関10の各気筒の吸気行程においてノズルニードル22が最大リフト量となるフルリフト噴射処理を実行した後に、圧縮行程において最大リフト量とならないパーシャルリフト噴射処理を実行する。これに対し、パーシャルリフト噴射処理の噴射特性の学習時には、パーシャルリフト噴射処理を行った後にフルリフト噴射処理を実行し、これらを吸気行程における所定期間内に実行する。そしてCPU62は、パーシャルリフト噴射の終了に伴うコイル24の誘導起電力の時間変化の変曲点に基づき、噴射特性を学習する。【選択図】図1

Description

本発明は、磁性体からなる可動子にコイルへの通電処理による電磁力が作用することによって開弁する燃料噴射弁を複数の気筒のそれぞれ毎に備える内燃機関を制御対象とする、内燃機関の燃料噴射制御装置に関する。
たとえば特許文献1には、ノズルニードルのリフト量が最大リフト量に到達しないように燃料噴射弁を開弁させるパーシャルリフト噴射について、燃料噴射弁の噴射特性を学習する燃料噴射制御装置が記載されている。この装置は、燃料噴射弁に通電する際にプラス側となるコイルの端子とは逆の端子であるマイナス側の端子の電位の検出値に基づき、燃料噴射弁の閉弁タイミングを検知することによって噴射特性を学習し、これに基づき、燃料噴射弁の操作信号を補正している。
特開2015−190318号公報
ただし、上記構成の場合、噴射特性の学習のためにマイナス側の端子の電位を検出する際に、他の気筒の燃料噴射がなされている場合には、マイナス側の端子の電位の検出値に他の気筒の燃料噴射に起因した電気的なノイズが重畳し、ひいては噴射特性の学習精度が低下するおそれがある。
本発明は、そうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、パーシャルリフト噴射の噴射特性の学習精度が他の気筒の燃料噴射によって低下することを抑制できるようにした内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段およびその作用効果について記載する。
1.内燃機関の燃料噴射制御装置は、磁性体からなる可動子にコイルへの通電処理による電磁力が作用することによって開弁する燃料噴射弁を複数の気筒のそれぞれ毎に備える内燃機関を制御対象とし、前記通電処理によって最大リフト量に到達しないようにしつつ前記燃料噴射弁を開弁させるパーシャルリフト噴射処理と、前記燃料噴射弁の噴射特性の学習要求が生じる場合、前記パーシャルリフト噴射処理を終了させることによる前記燃料噴射弁の閉弁を、前記コイルの端子電位および前記コイルを流れる電流の少なくとも一方に基づき検出する閉弁検出処理と、前記閉弁検出処理による前記燃料噴射弁の閉弁の検出タイミングに基づき、前記パーシャルリフト噴射処理を実行するときの前記通電処理を補正する補正処理と、を実行し、前記複数の気筒の1つで前記閉弁検出処理を実行する場合、対応する前記パーシャルリフト噴射処理による燃料噴射期間を、残りの気筒における前記燃料噴射弁による燃料噴射期間と重複しないように設定する。
上記構成では、閉弁検出処理によって、コイルの端子電位およびコイルを流れる電流の少なくとも一方の検出に基づき燃料噴射弁の閉弁を検出する。閉弁検出処理がなされるときに、他の気筒がコイルへの通電処理を実行する場合、これに伴うノイズが検出対象のコイルの端子電位やコイルを流れる電流の検出結果に重畳するおそれがある。そこで上記構成では、閉弁検出処理を実行する場合、パーシャルリフト噴射処理による燃料の噴射期間を、他の気筒の燃料噴射期間と重複しないように設定する。これにより、他の気筒がコイルへの通電処理を実行することによるノイズの影響を閉弁検出処理が受けることを抑制できることから、パーシャルリフト噴射の噴射特性の学習精度が他の気筒の燃料噴射によって低下することを抑制できる。
2.上記1記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記燃料噴射弁に対する要求噴射量を、前記パーシャルリフト噴射処理のための噴射量と、前記燃料噴射弁を最大リフト量となるまで開弁させるフルリフト噴射処理のための噴射量とに分割する噴射量分割処理と、前記燃料噴射弁の噴射特性の学習要求が生じる場合、前記噴射量分割処理に基づき、前記パーシャルリフト噴射処理を実行した後に前記フルリフト噴射処理を実行するように前記燃料噴射弁を操作する時分割処理と、を実行し、前記閉弁検出処理を実行する場合、前記パーシャルリフト噴射処理による燃料噴射期間および前記フルリフト噴射処理による燃料噴射期間が、前記複数の気筒同士で重複しないように設定する。
上記構成では、燃料噴射弁の噴射特性を学習する場合には、パーシャルリフト噴射の後にフルリフト噴射を実行することにより、検出対象とするコイルを用いたフルリフト噴射に起因したコイルの残存磁束の影響を閉弁検出処理が受けることを十分に抑制することができる。また、パーシャルリフト噴射処理による燃料噴射期間およびフルリフト噴射処理による燃料噴射期間が気筒同士で重複しないように設定したために、他気筒のフルリフト噴射処理によってコイルへの通電処理が実行されることによるノイズの影響を閉弁検出処理が受けることを抑制できる。
3.上記2記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記燃料噴射弁は、燃焼室に燃料を噴射するものであり、前記閉弁検出処理を実行する場合、吸気行程における所定期間内に前記パーシャルリフト噴射処理による燃料噴射期間および前記フルリフト噴射処理による燃料噴射期間を設定する。
上記構成では、吸気行程における所定期間内にパーシャルリフト噴射処理による燃料噴射期間およびフルリフト噴射処理による燃料噴射期間を設定するため、圧縮行程に設定する場合と比較すると、燃焼室において燃焼に供される混合気を、燃料と空気とが十分に混ざった状態としやすい。
4.上記3記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記学習要求に応じた前記パーシャルリフト噴射処理による噴射開始時期を、前記内燃機関のクランク軸の回転速度が高い場合に低い場合よりも進角側に設定する進角処理を実行する。
クランク軸の回転速度が高い場合には低い場合よりもピストンが燃料噴射弁から離れる速度が高くなるため、噴射開始時期をより進角側に設定しても噴射される燃料がピストンに付着する事態が生じることを抑制できる。一方、ピストンが十分に燃料噴射弁から離れるのを待って燃料を噴射する場合には、噴射された燃料がシリンダの壁面に付着する可能性が高まる。このため、上記構成では、回転速度が高い場合に低い場合と比較して噴射開始時期を進角側に設定することにより、噴射された燃料がピストンやシリンダの壁面に付着することを極力抑制することができる。
5.上記2〜4のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記燃料噴射弁は、燃焼室に燃料を噴射するものであり、前記燃料噴射弁の噴射特性の学習要求が生じていない場合、前記フルリフト噴射処理を実行した後、前記パーシャルリフト噴射処理を実行する。
上記構成では、フルリフト噴射処理の後にパーシャルリフト噴射処理を実行するため、順序を逆とする場合と比較して、パーシャルリフト噴射処理の実行期間を点火時期に近づけることができ、ひいては、パーシャルリフト噴射処理によって噴射された燃料を点火時期において点火プラグの周りに好適に漂わせることが容易となる。
6.上記5記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記燃料噴射弁の噴射特性の学習要求が生じていない場合、前記パーシャルリフト噴射処理を、圧縮行程において実行する。
上記構成では、パーシャルリフト噴射を圧縮行程において実行することにより、吸気行程において実行する場合と比較して、パーシャルリフト噴射処理の実行期間を点火時期に近づけることができ、ひいては、パーシャルリフト噴射処理によって噴射された燃料を点火時期において点火プラグの周りに好適に漂わせることが容易となる。
7.上記1〜6のいずれか1つに記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記燃料噴射弁に供給する燃料の圧力の目標値を可変設定する可変設定処理と、前記燃料噴射弁が噴射する燃料を貯蔵する燃料タンク内の燃料を前記燃料噴射弁側に吐出する燃料ポンプを操作して、前記燃料噴射弁に供給する燃料の圧力を前記可変設定処理による前記目標値に制御する燃圧制御処理と、前記燃料噴射弁に供給する燃料の圧力が高い場合に低い場合と比較して前記学習要求に応じた前記パーシャルリフト噴射処理の噴射量を多くする噴射量可変処理と、を実行する。
燃料の圧力が高い場合には低い場合と比較して通電処理の継続時間が同一であっても、噴射量が多くなる。このため、学習要求に応じたパーシャルリフト処理の噴射量を同一とする場合には、圧力が高い場合に低い場合と比較して通電処理の継続時間が短くなる。通電処理の継続時間が過度に短い場合、閉弁検出処理による検出精度が低下することが発明者によって見出されている。一方、通電処理の継続時間が過度に長い場合、リフト量が意図せずして最大値に達するおそれがある。そこで上記構成では、燃料の圧力が高い場合に低い場合と比較して学習要求に応じたパーシャルリフト噴射処理の噴射量を多くすることにより、圧力の高低にかかわらず、学習にとって適切な通電処理を実行することができる。
一実施形態にかかる燃料噴射制御装置および内燃機関を示す図。 同実施形態における高圧燃料ポンプおよび燃料噴射弁の操作に関する処理を示すブロック図。 (a)および(b)は、同実施形態にかかるパーシャルリフト噴射の噴射時期を示すタイムチャート。 同実施形態にかかる学習時の燃料噴射処理の手順を示す流れ図。 同実施形態にかかる燃圧と噴射量との関係を示す図。 同実施形態にかかるパーシャルリフト噴射の処理手順を示す流れ図。 同実施形態にかかるパーシャルリフト噴射を示すタイムチャート。 上記実施形態の変形例にかかる燃料噴射制御装置および内燃機関を示す図。
以下、内燃機関の燃料噴射制御装置にかかる一実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1に示すように、内燃機関10のシリンダ12およびピストン14によって区画される燃焼室16には、燃料噴射弁20が突出している。なお、本実施形態では、4気筒の内燃機関を想定している。図1には、第1の燃焼気筒#1を記載しており、第2の燃焼気筒#2〜第4の燃焼気筒#4については、その記載を省略している。なお、第iの燃焼気筒#i(i=1〜4)は、燃焼サイクルにおける圧縮上死点の出現タイミングが第i番目であることを示す。
燃料噴射弁20の中空構造のボディ21内には、ノズルニードル22が収容されている。ノズルニードル22は、スプリング23によって閉弁方向に弾性力を及ぼされている。また、燃料噴射弁20は、コイル24と、磁性体からなる可動子25とを備えている。ノズルニードル22は、スプリング23側において変位方向に直交する断面の断面積が拡大しており、この部分は、スプリング23とは逆方向において可動子25に対向している。また、可動子25は、スプリング26によって開弁方向に弾性力を及ぼされている。なお、燃料噴射弁20の閉弁状態において、スプリング26の弾性力よりもスプリング23の弾性力の方が大きくなっており、これにより、燃料噴射弁20は、コイル24による電磁力が可動子25に作用しない場合には閉弁状態に維持され、コイル24による電磁力が可動子25に作用することにより開弁する。
上記燃焼室16には、点火装置30が突出している。燃焼室16において、燃料噴射弁20から噴射された燃料と、空気との混合気は、点火装置30による火花放電によって、燃焼に供され、混合気の燃焼エネルギは、ピストン14を介してクランク軸32の回転エネルギに変換される。なお、燃焼室16において燃焼に供された混合気は、排気として触媒34に流出し、浄化される。
燃料噴射弁20には、高圧デリバリパイプ36から燃料が供給される。高圧デリバリパイプ36には、高圧燃料ポンプ40によって燃料タンク42内の燃料が加圧されて供給される。
制御装置50は、内燃機関10を制御対象とし、その制御量(トルク、排気成分等)を制御するために、燃料噴射弁20や、点火装置30、高圧燃料ポンプ40等の各種アクチュエータを操作する。
制御装置50は、燃料噴射弁20の駆動回路を備えている。すなわち、昇圧回路52は、バッテリ44の端子電圧を昇圧して出力する。本実施形態では、燃焼行程が時系列的に隣り合う気筒同士で、燃料噴射期間が重複し得ることに鑑み、第1および第3の燃焼気筒#1,#3のコイル24と、第2および第4の燃焼気筒#2,#4のコイル24とで、互いに独立した通電経路を備えている。すなわち、スイッチング素子SW1aは、第1および第3の燃焼気筒#1,#3のコイル24の第1端子T1と昇圧回路52との間を開閉し、スイッチング素子SW1bは、第2および第4の燃焼気筒#2,#4のコイル24の第1端子T1と昇圧回路52との間を開閉する。このように、図1には、第1および第3の燃焼気筒#1,#3のコイル24の通電経路を構成する部材番号の末尾に「a」を付与し、第2および第4の燃焼気筒#2,#4のコイル24の通電経路を構成する部材番号の末尾に「b」を付与している。なお、以下では、第1および第3のコイル24の燃焼気筒#1,#3の通電経路と第2および第4の燃焼気筒#2,#4のコイル24の通電経路とに共通の説明をする場合、部材番号の末尾の「a」や「b」を削除したものを用いる。
コイル24の第1端子T1には、バッテリ44の端子電圧を直接印加してコイル24に流れる電流を一定値に制御するための定電流回路が接続されている。定電流回路は、バッテリ44にアノードが接続されたダイオードD1と、ダイオードD1のカソードとコイル24の第1端子T1の間を開閉するスイッチング素子SW2と、コイル24の第1端子T1にカソード側が接続されアノード側が接地されたダイオードD2とを備えている。また、コイル24の第2端子T2は、気筒毎に各別のスイッチング素子SW3と、一対の気筒で共有化されるシャント抵抗Rとを介して接地されている。なお、スイッチング素子SW3として、本実施形態では、NチャネルMOS電界効果トランジスタを例示しており、スイッチング素子SW3のドレインには、ツェナーダイオードZDのカソードが接続され、ゲートにはアノードが接続されている。
なお、シャント抵抗Raの電圧降下は、A/D変換器56aによってデジタルデータに変換され、シャント抵抗Rbの電圧降下は、A/D変換器56bによってデジタルデータに変換される。
制御装置50は、さらに、マイクロコンピュータ(マイコン60)を備えている。マイコン60は、CPU62、ROM64、および電気的に書き換え可能な不揮発性メモリ66を備えている。制御装置50による上述した制御量の制御は、ROM64に記憶されたプログラムをCPU62が実行することによって実現される。CPU62は、上記制御量の制御に際し、クランク軸32の回転角度を検出するクランク角センサ70や、吸入空気量Gaを検出するエアフローメータ72、内燃機関10の冷却水の温度(水温THW)を検出する水温センサ74、高圧デリバリパイプ36内の圧力PFを検出する圧力センサ76の出力信号を取り込む。
図2に、ROM64に記憶されたプログラムをCPU62が実行することによって実現される処理の一部を示す。
目標値設定処理部M10は、クランク角センサ70の出力信号Scrに基づき算出された回転速度NEと、吸入空気量Gaとに基づき、高圧デリバリパイプ36内の圧力の目標値PF*を、燃焼室16内の充填空気量が多い場合に少ない場合よりも高くなるように設定する。偏差算出処理部M12は、目標値PF*と圧力PFとの差(偏差ΔPF)を算出する。
要求噴射量算出処理部M14は、回転速度NEと吸入空気量Gaとに基づき、要求噴射量Q*を算出する。要求噴射量Q*は、燃焼室16において燃焼に供される混合気の空燃比を目標空燃比とするための量に設定される。なお、目標空燃比は、たとえば理論空燃比とすればよい。
ポンプ操作処理部M16は、偏差ΔPFと要求噴射量Q*とに基づき、高圧燃料ポンプ40の操作信号MSpを生成して出力する。ここで、要求噴射量Q*は、高圧燃料ポンプ40から高圧デリバリパイプ36に要求噴射量Q*に等しい量の燃料が圧送されるようにするための開ループ制御の操作量(開ループ操作量)を算出するためのものであり、偏差ΔPFは、圧力PFを目標値PF*にフィードバック制御するための操作量(フィードバック操作量)を算出するためのものである。すなわち、操作信号MSpは、開ループ操作量とフィードバック操作量との双方に基づき生成される。
噴射弁操作処理部M18は、要求噴射量Q*に基づき、燃料噴射弁20を操作するための操作信号MSを生成して出力する。噴射弁操作処理部M18は、原則、ノズルニードル22のリフト量が最大リフト量となる位置(図1に示した位置)に到達するいわゆるフルリフト噴射を実行する。ただし、本実施形態では、触媒34の急速暖機処理時には、フルリフト噴射に加えて、ノズルニードル22のリフト量が最大リフト量に到達しないパーシャルリフト噴射を実行する。
図3(a)に急速暖機処理時における燃料噴射を示す。図3(a)に示すように、急速暖機処理時には、吸気行程においてフルリフト噴射(図中、「F/L」と表記)を実行した後、圧縮行程においてパーシャルリフト噴射(図中、「P/L」と表記)を実行する。ここで、吸気行程においてフルリフト噴射を実行するのは、混合気における空気と燃料との混ざり度合いを高めるためである。また、圧縮行程においてパーシャルリフト噴射を実行するのは、点火時期において点火装置30のプラグ周りにパーシャルリフト噴射による燃料を漂わせるためである。なお、本実施形態では、圧縮上死点を過ぎた後に、点火時期を設定することにより、燃焼による排気の熱量を高め、触媒34の暖機を促進する。
本実施形態では、急速暖機処理時以外にも、パーシャルリフト噴射に関する燃料噴射弁20の噴射特性を学習するために、パーシャルリフト噴射を実行する。
図3(b)に、学習時における燃料噴射を示す。図3(b)に示すように、吸気行程における所定期間内に、まずパーシャルリフト噴射処理を実行し、その後、フルリフト噴射処理を実行する。以下、学習処理について説明する。
図4に、学習時の燃料噴射処理の手順を示す。図4に示す処理は、ROM64に記憶されたプログラムをCPU62が所定周期で繰り返し実行することにより実現される。なお、以下では、先頭に「S」を付与した数字によってステップ番号を表現する。
図4に示す一連の処理において、CPU62は、まず、学習の基本条件が成立するか否かを判定する(S10)。基本条件には、パーシャルリフト噴射を本来の目的で使用する要求が生じていない旨の条件が含まれている。換言すれば、急速暖機処理の実行要求が含まれていない旨の条件が含まれている。
CPU62は、基本条件が成立すると判定する場合(S10:YES)、圧力PFに基づき、パーシャルリフト噴射による最大の噴射量であるパーシャルリフト最大噴射量QplMAXを算出する(S12)。パーシャルリフト最大噴射量QplMAXは、図5に示すパーシャルリフト噴射が可能な領域(図中、P/L領域)のうち、圧力PFによって定まる領域における噴射量の最大値である。ここでパーシャルリフト噴射が可能な領域の最小値は、ゼロよりも大きい値に設定されている。この設定は、噴射量が過度に少ない場合には、コイル24の通電時間が同一であっても噴射量のばらつきが大きくなり、噴射量の制御精度が許容範囲から外れることに鑑みたものである。
図5に示すように、パーシャルリフト噴射が可能な領域は、圧力PFが高いほど噴射量が多い領域となる。これは、ノズルニードル22のリフト量が同一であっても、圧力PFが高いほど噴射量が多くなることに起因する。
図4に戻り、CPU62は、パーシャルリフト最大噴射量QplMAXを算出すると、圧力PFに基づき、パーシャルリフト噴射による最小の噴射量であるパーシャルリフト最小噴射量QplMINを算出する(S14)。パーシャルリフト最小噴射量QplMINは、図5に示すパーシャルリフト噴射が可能な領域のうち、圧力PFによって定まる領域における噴射量の最小値である。なお、S12,S14の処理をすべく、本実施形態では、図5に示した情報を表現するデータを、予めROM64に記憶しておくこととする。
次に、CPU62は、学習のためのパーシャリフト噴射の噴射量であるパーシャルリフト学習噴射量QplLを次の式(c1)にて算出する(S16)。
QplL=(QplMAX−QplMIN)×α+QplMIN …(c1)
上記の式(c1)において、係数αは、ゼロより大きく「1」よりも小さい値である。本実施形態では、係数αを「1/2」程度の値に設定する。これは、第1に、パーシャルリフト学習噴射量QplLが過度に小さい場合、学習精度が低下する傾向があるためである。ただし、パーシャルリフト学習噴射量QplLをあまり大きくすると、燃料噴射弁20の公差および経年変化等に起因して、学習用のパーシャルリフト噴射処理時に、実際にはノズルニードル22が最大リフト量となることが懸念される。そのため、本実施形態では、パーシャルリフト学習噴射量QplLを、パーシャルリフト最大噴射量QplMAXとパーシャルリフト最小噴射量QplMINとの間の量であって、且つ、それらパーシャルリフト最大噴射量QplMAXとパーシャルリフト最小噴射量QplMINとの双方から所定量以上離れた量とする。
次にCPU62は、要求噴射量Q*が、パーシャルリフト学習噴射量QplLと、フルリフト噴射の最小噴射量であるフルリフト噴射最小値との和以上であるか否かを判定する(S18)。この処理は、学習の実行条件の1つが成立するか否かの判定処理である。CPU62は、フルリフト噴射最小値を、圧力PFに基づき算出する。図5に示すように、フルリフト噴射が可能な領域(図中、「F/L領域」と表記)は、バウンス領域よりも噴射量が多い領域となっている。バウンス領域は、コイル24の通電処理が、ノズルニードル22が開弁方向に変位することによって最大リフト量となるタイミングから規定時間以内に終了する噴射量の領域である。ノズルニードル22が最大リフト量となると、ボディ21に接触し、跳ね返る現象が生じる。このため、最大リフト量となるタイミング以降であって、同タイミングに近いタイミングにおいて通電時間を終了する場合には、同一の通電時間であっても噴射量のばらつきが大きくなり、噴射量の制御精度が許容範囲から外れるおそれがある。このため、本実施形態では、ノズルニードル22が開弁方向に変位することによって最大リフト量となるタイミングから規定時間以内に終了する噴射量の領域をバウンス領域とし、バウンス領域を回避して燃料噴射を実行する。
図4に戻り、CPU62は、要求噴射量Q*が上記の和以上であると判定する場合(S18:YES)、学習の実行条件の1つが成立したとして、パーシャルリフト噴射量Qp*に、パーシャルリフト学習噴射量QplLを代入する(S20)。また、CPU62は、要求噴射量Q*からパーシャルリフト学習噴射量QplLを減算した値を、フルリフト噴射量Qf*に代入する(S22)。そして、CPU62は、1回目の噴射であるパーシャルリフト噴射の噴射開始時期Ts1を、回転速度NEおよび負荷KLに基づき算出する(S24)。ここで、負荷KLは、吸入空気量Gaおよび回転速度NEに基づき、燃焼室16内の充填空気量に応じた量として算出されるものである。CPU62は、回転速度NEが高い場合に低い場合よりも噴射開始時期Ts1をより進角側に設定する。
次に、CPU62は、2回目の噴射であるフルリフト噴射の噴射開始時期Ts2を、以下の式(c2)に基づき算出する(S26)。
Ts2=Ts1+TQp+Tin …(c2)
上記の式(c2)においては、パーシャルリフト噴射によるコイル24の通電時間TQpと、インターバルTinとが用いられている。CPU62は、通電時間TQpを、パーシャルリフト噴射量Qp*と圧力PFとに基づき算出する。これに対し、インターバルTinは、回転速度NEに依存しない固定値である。インターバルTinは、パーシャルリフト噴射処理によってコイル24に生じる磁束がフルリフト噴射に影響することを無視できるようになる時間に設定されている。
次にCPU62は、フルリフト噴射の噴射終了時期である「Ts2+TQf」が、吸気行程における規定期間内にあるか否かを判定する(S28)。この処理は、学習の実行条件の1つが成立するか否かの判定処理である。規定期間の始点は、S24の処理によって設定された噴射開始時期Ts1であり、規定期間の終点は、吸気行程内において、回転速度NEおよび負荷KLに基づき可変設定される。CPU62は、フルリフト噴射の噴射終了時期を、フルリフト噴射によるコイル24の通電時間TQfに基づき算出する。CPU62は、通電時間TQfを、フルリフト噴射量Qf*と圧力PFとに基づき算出する。
CPU62は、規定期間内であると判定する場合(S28:YES)、図3(b)に示した学習噴射パターンを実行する(S30)。なお、CPU62は、S30の処理が完了する場合や、S10,S18,S28において否定判定する場合には、図4に示す一連の処理を一旦終了する。
図6に、パーシャルリフト噴射処理およびそれに続く学習処理の手順を示す。図6に示す処理は、パーシャルリフト噴射の実行要求が生じる都度、ROM64に記憶されたプログラムをCPU62が実行することにより実現される。この処理は、急速暖機処理時のものと共通である。
図6に示す一連の処理において、CPU62は、まずパーシャルリフト噴射量Qp*を取得する(S40)。そして、CPU62は、不揮発性メモリ66に記憶された後述の学習結果に関するデータに基づき算出される補正量QLをパーシャルリフト噴射量Qp*に加算することによって、パーシャルリフト噴射量Qp*を補正する(S42)。そしてCPU62は、パーシャルリフト噴射処理による通電時間TQpを算出する(S44)。そして、CPU62は、噴射開始時期となるまで待機する(S46:NO)。そして、CPU62は、噴射開始時期となると判定する場合(S46:YES)、パーシャルリフト噴射処理を開始する(S48)。
図7に、パーシャルリフト噴射処理によるスイッチング素子SW1〜SW3の操作を、コイル24に流れる電流Iおよびコイル24の電圧Vcとともに示す。なお、図7では、コイル24の電圧Vcを、第2端子T2の電位に対して第1端子T1の電位が高い場合に正としている。
図7に示すように、パーシャルリフト噴射の開始時期となる時刻t1において、CPU62は、スイッチング素子SW1,SW3をオン操作する。これにより、昇圧回路52、スイッチング素子SW1、コイル24、スイッチング素子SW3およびシャント抵抗Rによるループ回路を電流Iが流れる。CPU62は、電位Vに基づき電流Iの大きさを把握し、電流Iがピーク指令値Ipeak*に達する時刻t2において、スイッチング素子SW1をオフ状態に切り替える。これにより、ダイオードD2、コイル24、スイッチング素子SW3およびシャント抵抗Rによって形成されるループ経路を介してコイル24に電流Iが流れ、この電流Iは、漸減する。そして、CPU62は、電流Iが保持電流Ik未満となると、スイッチング素子SW2をオン状態とすることにより、電流Iを保持電流に制御する。
図6に戻り、CPU62は、通電時間TQpが経過するまで上記保持電流Ikの制御を継続し(S50:NO)、通電時間TQpが経過すると(S50:YES)、スイッチング素子SW1〜SW3をオフ操作する(S52)。
これにより、コイル24に、電流Iを流し続けようとする誘導起電力が生じることから、第2端子T2側の電位が上昇し、ツェナーダイオードZDのブレークダウン電圧Vbrとなることにより、ツェナーダイオードZDを介してスイッチング素子SW3のゲートが充電される。このため、スイッチング素子SW3が、CPU62によるオフ操作にかかわらず、オン状態に切り替わる。これにより、コイル24に流れる電流Iの減少速度は、ブレークダウン電圧Vbrによって制御されることとなる。そして、CPU62は、減衰促進時間TDが経過するまで待機する(S54:NO)。
CPU62は、減衰促進時間TDが経過すると(S54:YES)、パーシャルリフト噴射処理が学習のためになされたか否かを、換言すれば学習時であるか否かを判定する(S56)。そして、CPU62は、学習時であると判定する場合(S56:YES)、スイッチング素子SW3をオン操作する(S58)。これにより、コイル24を流れる電流Iの減少速度は、シャント抵抗Rの電圧降下の大きさ(絶対値)に応じたものとなる。なお、図7に示すように、スイッチング素子SW3をオフ操作する時刻t3以降、コイル24の電圧Vcは負となっている。これは、コイル24の誘導起電力が第2端子T2側を正とするものとなるためである。
図6に戻り、CPU62は、シャント抵抗Rの電圧降下の変化速度(電位Vの絶対値の変化速度)の変曲点が生じることを監視する(S60)。これは、燃料噴射弁20の閉弁タイミングを検出する処理である。すなわち、燃料噴射弁20が閉弁する前には、可動子25は閉弁方向に変位しているものの、燃料噴射弁20が閉弁すると、可動子25の変位速度が急激に低下する。このため、コイル24に対する可動子25の相対速度は、燃料噴射弁20の閉弁によって急速に低下し、これにより誘導起電力に変化が生じる。この誘導起電力の変化は、電位Vの変化の変曲点となって現れる。図7には、時刻t4に変曲点が生じることにより、電位Vの変化速度(電流Iの変化速度)に変曲点が検知されることを示した。変曲点の検出処理は、たとえば、電位Vを第1のローパスフィルタによってフィルタ処理した第1フィルタ値から、電位Vを第1のローパスフィルタよりもカットオフ周波数が低い第2のローパスフィルタによってフィルタ処理した第2フィルタ値を減算した値が閾値に達するタイミングを変曲点の検出タイミングとする処理とすればよい。
CPU62は、変曲点を検知すると(S60:YES)、変曲点の検知タイミングを不揮発性メモリ66に記憶した後、電流Iが十分に減衰するのを待ってスイッチング素子SW3をオフ操作する(S62)。なお、CPU62は、S62の処理が完了する場合や、S56において否定判定する場合には、図6に示す一連の処理を一旦終了する。
CPU62は、S60における変曲点の検出タイミングに基づき、上記補正量QLを算出する。すなわち、CPU62は、S44の処理による通電時間TQpに応じて基準閉弁タイミングを設定し、この基準閉弁タイミングよりも検出タイミングが遅いことを条件に、補正量QLを負の値とする一方、早いことを条件に、補正量QLを正の値とする。これにより、CPU62は、S42の処理において、検出タイミングが遅い場合に早い場合よりもパーシャルリフト噴射量Qp*を減少させるように補正することとなり、ひいては、通電時間TQpを短くするように補正こととなる。換言すれば、検出タイミングが遅い場合に早い場合よりも、コイル24の通電時間が短くなるように補正することとなる。
ここで、本実施形態の作用を説明する。
CPU62は、急速暖機処理を実行する場合、フルリフト噴射処理の後に、パーシャルリフト噴射処理を実行するものの、パーシャルリフト噴射処理に関する噴射特性の学習処理を実行しない。一方、CPU62は、学習実行条件が成立する場合、まずパーシャルリフト噴射処理を実行した後、フルリフト噴射処理を実行する。これにより、フルリフト噴射処理によるコイル24への通電処理による残存磁束により、変曲点の検出タイミングが影響を受け、閉弁タイミングの検出精度が低下する事態を抑制することができる。
さらに、CPU62は、学習実行条件が成立する場合には、パーシャルリフト噴射処理およびフルリフト噴射処理を吸気行程における所定期間(規定期間に、フルリフト噴射の通電処理の終了から閉弁までの期間を加算した期間)内に実行する。これにより、パーシャルリフト噴射が、他の気筒におけるフルリフト噴射処理等の実行期間と重複することを回避できるのみならず、その実行期間と引き離すことができる。このため、他の気筒におけるコイル24の通電開始や停止等に伴うノイズが、変曲点の検出対象となるコイル24につながる電気経路等に重畳し、ひいては変曲点の検出タイミングの精度が低下することを抑制できる。なお、ノイズが重畳する電気経路は、具体的には、各気筒のコイル24の第2端子T2と制御装置50との間の配線等がある。すなわち、同配線のうちのパーシャルリフト噴射を実行している気筒の配線に、フルリフト噴射をしている気筒の配線からのノイズが重畳し得る。
以上説明した本実施形態によれば、さらに以下に記載する効果が得られる。
(1)パーシャルリフト噴射処理による噴射開始時期を、回転速度NEが高い場合に低い場合よりも進角側に設定した。回転速度NEが高い場合には、回転速度が低い場合と比較してピストン14が燃料噴射弁20から離れる速度が高くなるため、噴射開始時期をより進角側に設定しても噴射される燃料がピストン14に付着する事態が生じることを抑制できる。一方、ピストン14が十分に燃料噴射弁20から離れるのを待って燃料を噴射する場合には、噴射された燃料がシリンダ12の壁面に付着する可能性が高まる。このため、回転速度NEが高い場合に低い場合と比較して噴射開始時期を進角側に設定することにより、噴射された燃料がピストン14やシリンダ12の壁面に付着することを極力抑制することができる。
(2)急速暖機処理において、パーシャルリフト噴射処理をフルリフト噴射処理の後であって且つ圧縮行程に実行した。これにより、パーシャルリフト噴射処理の実行期間を点火時期に近づけることができ、ひいては、パーシャルリフト噴射処理によって噴射された燃料を点火時期において点火装置30のプラグの周りに好適に漂わせることが容易となる。
(3)圧力PFが高い場合に低い場合と比較してパーシャルリフト学習噴射量QplLを多くした。これにより、圧力PFの高低にかかわらず、学習にとって適切な通電処理を実行することができる。
<対応関係>
上記実施形態における事項と、上記「課題を解決するための手段」の欄に記載した事項との対応関係は、次の通りである。以下では、「課題を解決するための手段」の欄に記載した解決手段の番号毎に、対応関係を示している。
[1]閉弁検出処理は、S60の処理に対応する。閉弁検出処理がコイルの端子電位を用いていることは、電位Vに基づき変曲点を検出していることに対応し、また、この電位Vは、シャント抵抗Rの抵抗値によってコイル24を流れる電流と1対1に対応することから、コイル24を流れる電流に基づき変曲点を検出することにも対応する。補正処理は、S42の処理に対応し、燃料噴射制御装置は、制御装置50に対応する。[2]噴射量分割処理は、S20,S22の処理に対応し、時分割処理は、S30の処理に対応する。[3]S24〜S28の処理によって実現される図3(b)に示す処理に対応する。[4]進角処理は、S24の処理に対応する。[5,6]図3(a)の処理に対応する。[7]可変設定処理は、目標値設定処理部M10の処理に対応し、燃圧制御処理は、偏差算出処理部M12およびポンプ操作処理部M16の処理に対応し、噴射量可変処理は、S12,S14,S16の処理に対応する。燃料ポンプは、高圧燃料ポンプ40に対応する。
<その他の実施形態>
なお、上記実施形態の各事項の少なくとも1つを、以下のように変更してもよい。
「吸気行程における所定期間について」
上記実施形態では、所定期間の始点を、回転速度NEおよび負荷に基づき可変設定したが、これに限らない。たとえば回転速度NEのみによって可変設定してもよい。またたとえば、所定期間の始点を固定したクランク角度としてもよい。
上記実施形態では、所定期間の終点を、回転速度NEおよび負荷に基づき可変設定したが、これに限らない。たとえば回転速度NEのみによって可変設定してもよい。またたとえば、所定期間の終点を固定したクランク角度としてもよい。
「噴射期間について」
上記実施形態では、燃料噴射弁20の噴射特性を学習する場合、パーシャルリフト噴射およびフルリフト噴射を、吸気行程における所定期間内に実行したが、これに限らない。たとえば圧縮行程における所定期間内に実行してもよく、またたとえば、圧縮行程および吸気行程にまたがる所定期間であって、気筒間で重複しない所定期間内に実行してもよい。
「補正処理について」
上記実施形態では、いくつの検出タイミングに基づき補正量を算出するかについて特に明記しなかったが、たとえば単一の検出タイミングに基づき補正量を算出してもよく、またたとえば、検出タイミングの時系列データに基づく指数移動平均処理値に基づき補正量を算出してもよい。
上記実施形態では、検出タイミングに基づき、パーシャルリフト噴射量Qp*を補正したが、これに限らず、通電時間TQpを補正してもよい。また、たとえば上記ピーク指令値Ipeak*を補正してもよい。
上記実施形態では、検出タイミングの基準値を、パーシャルリフト噴射量Qp*に応じて定めたがこれに限らない。たとえば、全ての気筒の検出タイミングの平均値であってもよい。この場合、全ての気筒の閉弁タイミング同士の差を低減するように、噴射量の指令値や通電時間を補正すればよい。なおこの場合、燃料噴射弁20から噴射される燃料量の絶対値が適切な値に補正されるとは限らないが、空燃比フィードバック制御の操作量に基づき、パーシャルリフト噴射の噴射量の指令値や通電時間を更に補正することで、噴射量の絶対値を適切な値に近づけることができる。ちなみに、この場合、学習処理に先立って、フルリフト噴射による学習処理については完了させておく。
「通常時のパーシャルリフト噴射によるノイズについて」
上記実施形態では、たとえば各気筒のコイル24の第2端子T2と制御装置50との間の配線のうちのパーシャルリフト噴射を実行している気筒の配線に、フルリフト噴射をしている気筒の配線からのノイズが重畳することなどを回避するために、学習用のパーシャルリフト噴射処理を実行したが、これに限らない。たとえば図8に示すように、各気筒のコイル24の第2端子T2同士が接続され、それら接続された第2端子T2の電位が、A/D変換器80を介してCPU62によって検知されることに起因したノイズを回避するためにパーシャルリフト噴射を実行してもよい。ちなみに、各気筒のコイル24の第2端子T2は、ダイオードD3を介して昇圧回路52の出力端子側に接続されており、これにより、図6のS52の処理に起因して、コイル24のエネルギが昇圧回路52に回収されることとなる。このエネルギの回収期間は、図6のS54の処理によって規定され、その後、CPU62は、スイッチング素子SW3をオン操作し(S58)、A/D変換器80に入力される電位の値に基づき、変曲点を検知する。
なお、各気筒のコイル24の誘導起電力の時間変化の変曲点を検出するための配線が互いに導通状態となっている構成としては、図8に例示するものにも限らない。
さらに、図8において、各気筒に対応するダイオードD3のアノードとA/D変換器80との間にセレクタを備えてもよい。この場合であっても、1つの気筒においてパーシャルリフト噴射を実行しているときに、別の気筒におけるフルリフト噴射に起因する電気的なノイズがセレクタを介してA/D変換器80の入力に影響を及ぼすことを回避するために、学習用のパーシャルリフト噴射処理を実行することは有効である。
「燃料噴射弁20の閉弁の検出手法について」
たとえば「通常時のパーシャルリフト噴射によるノイズについて」の欄に記載したように、図8の構成において、A/D変換器80を介してコイル24の第2端子T2の電位を検知し、これに基づきコイル24に対する可動子25の相対速度が低下することに起因したコイル24の誘導起電力の時間変化の変曲点を検知してもよい。この場合、A/D変換器56を用いる場合と比較して、スイッチング素子SW3における電圧降下の影響を受けることなく第2端子T2の電位を検知することができる。
コイル24への通電処理の停止に伴うコイル24に対する可動子25の相対速度が低下することに起因したコイル24の誘導起電力の時間変化の変曲点の検出手法としては、上記実施形態において例示したものに限らない。たとえば、コイル24の第2端子T2に、検出用ダイオードのアノードを接続し、検出用ダイオードのカソードをコンデンサの一方の端子に接続し、コンデンサの他方の端子を接地した回路を用いてもよい。すなわち、この場合、通電処理の停止に伴って、ダイオードD2、コイル24、検出用ダイオード、およびコンデンサによって形成されるループ経路を電流が流れつつ、コイル24の電流が減少する。これにより、可動子25が閉弁方向に変位し、コイル24に対する可動子25の相対速度が低下することに起因したコイル24の誘導起電力の時間変化の変曲点をコンデンサの電圧に基づき検出することができる。なお、燃料噴射弁20の閉弁後、コイル24の次回の通電処理時までにコンデンサの電荷を抜いておくこととする。
コイル24に対する可動子25の相対速度が低下することに起因したコイル24の誘導起電力の時間変化の変曲点の検出手法としては、コイル24の第2端子T2側の電位の検出に基づくものに限らない。コイル24の第1端子T1側の電位の検出に基づくものは、たとえば次の回路を用いることで実現可能である。すなわち、通電処理の停止に伴って第2端子T2をバッテリ44の正極に接続するとともに、第1端子T1を抵抗体を介して接地する回路である。これによれば、第1端子T1側の電位の変化の変曲点によって、コイル24に対する可動子25の相対速度が低下することに起因したコイル24の誘導起電力の時間変化の変曲点を検出することができる。
第1端子T1側または第2端子T2側に電気的に接続される部材を用いて誘導起電力の時間変化の変曲点を検出するものに限らず、たとえばコイル24等に接触することなくコイル24を流れる電流を検出するカレントトランスを利用してもよい。この場合、電流の波形の変化に基づき、誘導起電力の時間変化の変曲点を検出すればよい。
上記実施形態では、第1フィルタ値から第2フィルタ値を減算した値が閾値に達するタイミングを変曲点の検出タイミングとしたが、これに限らない。たとえば、電位の2階微分値が最大となるタイミングを変曲点の検出タイミングとして検出するものであってもよい。
なお、コイル24の端子電位やコイル24を流れる電流に基づき燃料噴射弁20の閉弁を検出する手法は、たとえば特表2012−524210号公報やUS2012/251808号公報に記載されているように周知である。閉弁検出処理は、コイル24の端子電位やコイル24を流れる電流の閉弁時に特徴的な挙動を、端子電位の検出値や電流の検出値に基づき検知することにより、燃料噴射弁20の閉弁を検出する任意の手法でよい。
「学習時のパーシャルリフト噴射の噴射量について」
S16の処理における係数αとしては、「1/2」程度の値に限らず、「0」以上「1」以下の範囲で適宜調整してよい。
パーシャルリフト学習噴射量QplLとしては、S16の処理によって算出されるものに限らない。たとえば、目標値PF*の取りうる範囲が狭い場合等であれば、固定値としてもよい。
「学習実行条件について」
図4のS28の処理に代えて、回転速度NEが所定速度以下であるか否かを判定してもよい。換言すれば、学習実行条件の1つを、回転速度NEが所定速度以下である旨の条件としてもよい。ここで所定速度は、フルリフト噴射処理の終了時期が吸気行程における所定期間内に収まる速度とする。
「パーシャルリフト噴射処理について」
上記構成では、急速暖機処理において、フルリフト噴射処理の後にパーシャルリフト噴射処理を1回実行したが、これに限らず、たとえば2回実行してもよい。
上記実施形態では、急速暖機のためにパーシャルリフト噴射処理を実行したがこれに限らない。たとえば冷間始動処理のために、パーシャルリフト噴射を実行してもよい。またたとえば、始動後の低負荷または中負荷運転時において、リーン燃焼制御を実行することにより、パーシャルリフト噴射を実行してもよい。この場合であっても、点火時期において点火装置30のプラグ周りに燃料噴霧を漂わせるために、フルリフト噴射の後、点火時期に近いタイミングでパーシャルリフト噴射を実行すればよい。
学習用のパーシャルリフト噴射としては、1燃焼サイクルにおいて全ての気筒でパーシャルリフト噴射を実行するものに限らない。たとえば、フューエルカット処理中に、1燃焼サイクルに対応する回転期間において1つの気筒のみでパーシャルリフト噴射を1回実行し、これに基づき噴射特性の学習をしてもよい。
「燃圧制御処理について」
圧力PFを目標値PF*にフィードバック制御するために高圧燃料ポンプ40を操作するものに限らず、たとえば、要求噴射量Q*に基づく開ループ制御のみによって高圧燃料ポンプ40を操作するものであってもよい。
「燃料噴射制御装置について」
CPU62とROM64とを備えて、ソフトウェア処理を実行するものに限らない。たとえば、上記実施形態においてソフトウェア処理されたものの少なくとも一部を、ハードウェア処理する専用のハードウェア回路(たとえばASIC等)を備えてもよい。すなわち、燃料噴射制御装置は、以下の(a)〜(c)のいずれかの構成であればよい。(a)上記処理の全てを、プログラムに従って実行する処理装置と、プログラムを記憶するROM等のプログラム格納装置とを備える。(b)上記処理の一部をプログラムに従って実行する処理装置およびプログラム格納装置と、残りの処理を実行する専用のハードウェア回路とを備える。(c)上記処理の全てを実行する専用のハードウェア回路を備える。ここで、処理装置およびプログラム格納装置を備えたソフトウェア処理回路や、専用のハードウェア回路は複数であってもよい。すなわち、上記処理は、1または複数のソフトウェア処理回路および1または複数の専用のハードウェア回路の少なくとも一方を備えた処理回路によって実行されればよい。
「内燃機関について」
内燃機関としては、筒内噴射式の燃料噴射弁20のみを備えるものに限らず、たとえばポート噴射弁をさらに備えるものであってもよい。
内燃機関としては、4気筒のものに限らず、たとえば6気筒や8気筒のものであってもよい。この場合であっても、学習時には、気筒同士で噴射期間が重複しないようにすることにより、噴射特性の学習精度を高く維持することができる。
「そのほか」
噴射特性の学習対象となる燃料噴射弁としては、筒内噴射弁に限らず、ポート噴射弁であってもよい。
10…内燃機関、12…シリンダ、14…ピストン、16…燃焼室、20…燃料噴射弁、21…ボディ、22…ノズルニードル、23…スプリング、24…コイル、25…可動子、26…スプリング、30…点火装置、32…クランク軸、34…触媒、36…高圧デリバリパイプ、40…高圧燃料ポンプ、42…燃料タンク、44…バッテリ、50…制御装置、52…昇圧回路、56a,56b…A/D変換器、60…マイコン、62…CPU、64…ROM、66…不揮発性メモリ、70…クランク角センサ、72…エアフローメータ、74…水温センサ、76…圧力センサ。
なお、コイル24の端子電位やコイル24を流れる電流に基づき燃料噴射弁20の閉弁を検出する手法は、たとえば特表2012−524210号公報に記載されているように周知である。閉弁検出処理は、コイル24の端子電位やコイル24を流れる電流の閉弁時に特徴的な挙動を、端子電位の検出値や電流の検出値に基づき検知することにより、燃料噴射弁20の閉弁を検出する任意の手法でよい。

Claims (7)

  1. 磁性体からなる可動子にコイルへの通電処理による電磁力が作用することによって開弁する燃料噴射弁を複数の気筒のそれぞれ毎に備える内燃機関を制御対象とし、
    前記通電処理によって最大リフト量に到達しないようにしつつ前記燃料噴射弁を開弁させるパーシャルリフト噴射処理と、
    前記燃料噴射弁の噴射特性の学習要求が生じる場合、前記パーシャルリフト噴射処理を終了させることによる前記燃料噴射弁の閉弁を、前記コイルの端子電位および前記コイルを流れる電流の少なくとも一方に基づき検出する閉弁検出処理と、
    前記閉弁検出処理による前記燃料噴射弁の閉弁の検出タイミングに基づき、前記パーシャルリフト噴射処理を実行するときの前記通電処理を補正する補正処理と、を実行し、
    前記複数の気筒の1つで前記閉弁検出処理を実行する場合、対応する前記パーシャルリフト噴射処理による燃料噴射期間を、残りの気筒における前記燃料噴射弁による燃料噴射期間と重複しないように設定する内燃機関の燃料噴射制御装置。
  2. 前記燃料噴射弁に対する要求噴射量を、前記パーシャルリフト噴射処理のための噴射量と、前記燃料噴射弁を最大リフト量となるまで開弁させるフルリフト噴射処理のための噴射量とに分割する噴射量分割処理と、
    前記燃料噴射弁の噴射特性の学習要求が生じる場合、前記噴射量分割処理に基づき、前記パーシャルリフト噴射処理を実行した後に前記フルリフト噴射処理を実行するように前記燃料噴射弁を操作する時分割処理と、を実行し、
    前記閉弁検出処理を実行する場合、前記パーシャルリフト噴射処理による燃料噴射期間および前記フルリフト噴射処理による燃料噴射期間が、前記複数の気筒同士で重複しないように設定する請求項1記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  3. 前記燃料噴射弁は、燃焼室に燃料を噴射するものであり、
    前記閉弁検出処理を実行する場合、吸気行程における所定期間内に前記パーシャルリフト噴射処理による燃料噴射期間および前記フルリフト噴射処理による燃料噴射期間を設定する請求項2記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  4. 前記学習要求に応じた前記パーシャルリフト噴射処理による噴射開始時期を、前記内燃機関のクランク軸の回転速度が高い場合に低い場合よりも進角側に設定する進角処理を実行する請求項3記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  5. 前記燃料噴射弁は、燃焼室に燃料を噴射するものであり、
    前記燃料噴射弁の噴射特性の学習要求が生じていない場合、前記フルリフト噴射処理を実行した後、前記パーシャルリフト噴射処理を実行する請求項2〜4のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  6. 前記燃料噴射弁の噴射特性の学習要求が生じていない場合、前記パーシャルリフト噴射処理を、圧縮行程において実行する請求項5記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  7. 前記燃料噴射弁に供給する燃料の圧力の目標値を可変設定する可変設定処理と、
    前記燃料噴射弁が噴射する燃料を貯蔵する燃料タンク内の燃料を前記燃料噴射弁側に吐出する燃料ポンプを操作して、前記燃料噴射弁に供給する燃料の圧力を前記可変設定処理による前記目標値に制御する燃圧制御処理と、
    前記燃料噴射弁に供給する燃料の圧力が高い場合に低い場合と比較して前記学習要求に応じた前記パーシャルリフト噴射処理の噴射量を多くする噴射量可変処理と、を実行する請求項1〜6のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP2017020715A 2017-02-07 2017-02-07 内燃機関の燃料噴射制御装置 Expired - Fee Related JP6508228B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017020715A JP6508228B2 (ja) 2017-02-07 2017-02-07 内燃機関の燃料噴射制御装置
US15/888,125 US10450996B2 (en) 2017-02-07 2018-02-05 Fuel injection control device and fuel injection control method for internal combustion engine
CN201810112604.3A CN108487998B (zh) 2017-02-07 2018-02-05 内燃机的燃料喷射控制装置及内燃机的燃料喷射控制方法
EP18155056.7A EP3358172B1 (en) 2017-02-07 2018-02-05 Fuel injection control device and fuel injection control method for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017020715A JP6508228B2 (ja) 2017-02-07 2017-02-07 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018127937A true JP2018127937A (ja) 2018-08-16
JP6508228B2 JP6508228B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=61163541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017020715A Expired - Fee Related JP6508228B2 (ja) 2017-02-07 2017-02-07 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10450996B2 (ja)
EP (1) EP3358172B1 (ja)
JP (1) JP6508228B2 (ja)
CN (1) CN108487998B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021172382A1 (ja) * 2020-02-25 2021-09-02 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2022153612A1 (ja) * 2021-01-12 2022-07-21 日立Astemo株式会社 燃料噴射制御装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6307971B2 (ja) * 2014-03-27 2018-04-11 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP2017061882A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6402749B2 (ja) * 2016-07-27 2018-10-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013108422A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2015075087A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2015125551A2 (ja) * 2014-02-18 2015-08-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6386176B1 (en) * 2000-07-13 2002-05-14 Caterpillar Inc. Method and apparatus for determining a start angle for a fuel injection associated with a fuel injection signal
DE102009002483A1 (de) 2009-04-20 2010-10-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Einspritzventils
IT1399311B1 (it) 2010-04-07 2013-04-16 Magneti Marelli Spa Metodo per determinare l'istante di chiusura di un iniettore elettromagnetico di carburante
IT1402821B1 (it) * 2010-11-10 2013-09-27 Magneti Marelli Spa Metodo per determinare la legge di iniezione di un iniettore di carburante utilizzando un banco a rulli
JP6156307B2 (ja) * 2013-10-11 2017-07-05 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6307971B2 (ja) 2014-03-27 2018-04-11 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
US10697384B2 (en) * 2015-05-29 2020-06-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for engine
JP2017061882A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6268261B1 (ja) * 2016-10-26 2018-01-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013108422A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2015075087A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2015125551A2 (ja) * 2014-02-18 2015-08-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021172382A1 (ja) * 2020-02-25 2021-09-02 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2021134689A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
CN115176079A (zh) * 2020-02-25 2022-10-11 株式会社电装 内燃机的燃料喷射控制装置
JP7283418B2 (ja) 2020-02-25 2023-05-30 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2022153612A1 (ja) * 2021-01-12 2022-07-21 日立Astemo株式会社 燃料噴射制御装置
JPWO2022153612A1 (ja) * 2021-01-12 2022-07-21
JP7412606B2 (ja) 2021-01-12 2024-01-12 日立Astemo株式会社 燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3358172A1 (en) 2018-08-08
JP6508228B2 (ja) 2019-05-08
CN108487998B (zh) 2021-05-18
EP3358172B1 (en) 2020-05-13
CN108487998A (zh) 2018-09-04
US10450996B2 (en) 2019-10-22
US20180223766A1 (en) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6610571B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6508228B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6314733B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US9835105B2 (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
JP2008190388A (ja) 電磁弁駆動装置及び燃料噴射制御装置
JP2010255444A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置及び方法
WO2017013830A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US10428755B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP6384427B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017048713A (ja) 内燃機関の制御装置
CN110612388B (zh) 燃料喷射控制装置
JP6493334B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2013137028A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置及び方法
JP2018204444A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6953862B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP6844501B2 (ja) 燃料噴射弁の制御装置、及び燃料噴射弁の制御方法
WO2017094430A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2018096940A1 (ja) 燃料噴射制御装置
CN109838318B (zh) 内燃机的控制装置及控制方法
JP2020094502A (ja) 制御装置
JP2020041504A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2024022186A (ja) 噴射制御装置
JP2019090338A (ja) 燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6508228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees