JP2018126923A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018126923A
JP2018126923A JP2017021124A JP2017021124A JP2018126923A JP 2018126923 A JP2018126923 A JP 2018126923A JP 2017021124 A JP2017021124 A JP 2017021124A JP 2017021124 A JP2017021124 A JP 2017021124A JP 2018126923 A JP2018126923 A JP 2018126923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
optical communication
paper
visible light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017021124A
Other languages
English (en)
Inventor
黒田 光昭
Mitsuaki Kuroda
光昭 黒田
勉 染宮
Tsutomu Somemiya
勉 染宮
原田 明
Akira Harada
明 原田
道明 吉原
Michiaki Yoshihara
道明 吉原
裕二 早川
Yuji Hayakawa
裕二 早川
修 宇土
Osamu Udo
修 宇土
哲二 岡本
Tetsuji Okamoto
哲二 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017021124A priority Critical patent/JP2018126923A/ja
Publication of JP2018126923A publication Critical patent/JP2018126923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置に複数の用紙処理装置が連結された画像形成システムにおいて接続ケーブルを削減することができる画像形成システムを提供する。【解決手段】画像形成装置と、画像形成装置に順次連結され、画像形成装置に用紙を供給する、又は画像形成装置から排出された用紙に対して任意の後処理を行う複数の用紙処理装置と、画像形成装置と用紙処理装置との間、又は用紙処理装置間で光通信を行う少なくとも発光部と受光部からなる光通信手段と、を備えた。【選択図】図6

Description

本発明は、画像形成システムに関する。
複数のユニットと、複数のユニットを着脱自在に構成された主装置と、複数のユニットの少なくともいずれかに配設された画像形成手段とを具備した画像処理装置において、複数のユニットと主装置の制御部にそれぞれ設けられ、各ユニットと制御部との間で空間を介してデータを送受可能に構成された通信手段を具備した画像処理装置が知られている(特許文献1)。
画像形成装置本体と相互にデータあるいは信号を光通信して作動する給紙装置において、画像形成装置本体との相対的位置決めを行う基準凸部が筐体に備えられ、当該基準凸部が中空構造をとり、凸部内部に配設された送受信ユニットが画像形成装置本体側送受信ユニットとの間で光空間通信を行う給紙装置も知られている(特許文献2)。
特開平10−181157号公報 特開平8−188269号公報
本発明は、画像形成装置に複数の用紙処理装置が連結された画像形成システムにおいて接続ケーブルを削減することができる画像形成システムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の画像形成システムは、
画像形成装置と、
前記画像形成装置に順次連結され、前記画像形成装置に用紙を供給する、又は前記画像形成装置から排出された用紙に対して任意の後処理を行う複数の用紙処理装置と、
前記画像形成装置と前記用紙処理装置との間、又は前記用紙処理装置間で光通信を行う少なくとも発光部と受光部からなる光通信手段と、を備えた、
ことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の画像形成システムにおいて、
前記光通信手段は、前記発光部から発光される可視光を受光して前記受光部に向けて反射する斜ミラーを備えている、
ことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成システムにおいて、
前記光通信手段は、前記発光部から発光される可視光を通過させる貫通孔を有する、
ことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1に記載の画像形成システムにおいて、
前記光通信手段は、前記画像形成装置及び前記用紙処理装置の底面と前記画像形成装置及び前記用紙処理装置が載置される床面との間に配置されている、
ことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項4に記載の画像形成システムにおいて、
前記受光部は、前記底面から前記床面に向かって突出する半ドーム状に形成された透明レンズカバーで覆われた受光素子を有する、
ことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、画像形成装置に複数の用紙処理装置が連結された画像形成システムにおいて、接続ケーブルを削減することができる。
請求項2、3に記載の発明によれば、大きさが異なる複数の用紙処理装置を連結した画像形成システムにおいて、可視光通信を行うことができる。
請求項4、5に記載の発明によれば、光通信手段が画像形成装置及び用紙処理装置の底面と床面との間に配置されない場合と比べて、画像形成装置及び用紙処理装置が遮蔽物となり外光による外乱を受けにくく、床面が水平であるために、発光部から発光される可視光をより確実に受光することができる。
画像形成システムの全体構成の一例を示す外観正面図である。 画像形成システムの内部構成の一例を示す断面模式図である。 画像形成システムの機能構成を示すブロック図である。 画像形成システムにおいて行われる可視光通信を説明するためのブロック図である。 (a)は光通信装置の構成の一例を示す縦断面模式図、(b)は横断面模式図である。 (a)は画像形成システムにおける可視光通信装置の配置の一例を示す平面模式図、(b)は画像形成装置と用紙送り装置の可視光通信を示す平面模式図、(c)は画像形成装置と後処理装置の可視光通信を示す平面模式図である。
次に図面を参照しながら、以下に実施形態及び具体例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態及び具体例に限定されるものではない。
また、以下の図面を使用した説明において、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
(1)画像形成システムの全体構成及び動作
図1は本実施形態に係る画像形成システム1の全体構成の一例を示す外観正面図、図2は画像形成システム1の内部構成の一例を示す断面模式図である。
以下、図面を参照しながら、画像形成システム1の全体構成及び動作を説明する。
(1.1)画像形成システムの全体構成
画像形成システム1は、画像形成装置10と、画像形成装置10の一端に直接接続された用紙処理装置の一例としての用紙送り装置20と、画像形成装置10の他の一端に直接接続され、印刷された用紙Pが排紙される用紙処理装置の一例としての排紙装置30と、操作表示部40と、上位機器から送信された印刷情報から画像情報を生成する画像処理部50と、排紙装置30に接続された用紙処理装置の一例としての後処理装置60と、を備えて構成されている。
画像形成装置10は、システム制御装置11(不図示)、露光装置12、感光体ユニット13、現像装置14、転写装置15、用紙搬送装置16a、16b、16c、定着装置17、を備えて構成され、画像処理部50から受け取った画像情報を用紙送り装置20から送り込まれた用紙P上にトナー画像として形成する。
用紙送り装置20は、画像形成装置10に対する用紙供給を行う。すなわち、種類(例えば、材質や厚さ、用紙サイズ、紙目)の異なる用紙Pを収容する複数の用紙積載部を備えており、これら複数の用紙積載部のいずれか一つから繰り出した用紙Pを画像形成装置10に対して供給するように構成されている。
排紙装置30は、画像形成装置10にて画像出力が行われた用紙Pの排出を行う。そのために、排紙装置30は、画像出力後の用紙Pが排出される排紙収容部を備えている。また、排紙装置30には、画像形成装置10から出力される用紙束に対して、裁断やステープル(針綴じ)等の後処理を行う機能を有した後処理装置60が接続されている。
操作表示部40は、各種の設定や指示の入力及び情報表示に用いられるものである。すなわち、いわゆるユーザインタフェースに相当するもので、具体的には液晶表示パネル、各種操作ボタン、タッチパネル等を組み合わせて構成されている。
画像形成システム1を構成する、画像形成装置10、用紙送り装置20、排紙装置30、後処理装置60は、それぞれ、発光部100Aと受光部100Bからなる光通信装置100(図5 参照)を有し、画像形成装置10と用紙送り装置20、排紙装置30、後処理装置60との間で光通信可能なように構成されている。また、排紙装置30と後処理装置60との間も光通信可能に連結されている。
(1.2)画像形成システムの構成及び動作
このような構成の画像形成システム1では、画像形成のタイミングに合わせて用紙送り装置20のうち、印刷ジョブで印刷の1枚毎に指定された用紙積載部から繰り出された用紙Pが画像形成装置10へ送り込まれる。
感光体ユニット13は、露光装置12の下方に、それぞれが並列して設けられ、回転駆動する感光体ドラム31を備えている。感光体ドラム31の回転方向にそって、帯電器32、露光装置12、現像装置14、一次転写ローラ52、クリーニングブレード34が配置されている。
現像装置14は、感光体ドラム31に対向して配置された現像ローラ42が配設され、それぞれの現像装置14は、現像剤を除いて略同様に構成され、それぞれの現像ローラ42で感光体ドラム上にイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナー像を形成する。
現像装置14の上方には、現像剤を収容する交換可能なトナーカートリッジTと、それぞれのトナーカートリッジTから現像装置14に現像剤Gを供給する現像剤供給装置43が配置されている。
回転する感光体ドラム31の表面は、帯電器32により帯電され、露光装置12から出射する潜像形成光により静電潜像が形成される。感光体ドラム31上に形成された静電潜像は現像ローラ42によりトナー像として現像される。
転写装置15は、各感光体ユニット13の感光体ドラム31にて形成された各色トナー像が多重転写される無端部材としての中間転写ベルト51、各感光体ユニット13にて形成された各色トナー像を中間転写ベルト51に順次転写(一次転写)する一次転写ローラ52、中間転写ベルト51上に重畳して転写された各色トナー像を用紙Pに一括転写(二次転写)する二次転写ベルト53とから構成されている。
各感光体ユニット13の感光体ドラム31に形成された各色トナー像は、システム制御装置11により制御される電源装置等(不図示)から所定の転写電圧が印加された一次転写ローラ52により中間転写ベルト51上に順次静電転写(一次転写)され、各色トナーが重畳された重畳トナー像が形成される。
中間転写ベルト51上の重畳トナー像は、中間転写ベルト51の移動に伴って二次転写ベルト53が配置された二次転写部TRに搬送される。重畳トナー像が二次転写部TRに搬送されると、そのタイミングに合わせて用紙送り装置20から用紙Pが二次転写部TRに供給される。
そして、二次転写ベルト53を介して二次転写ローラ54と対向するバックアップローラ65には、システム制御装置11により制御される電源装置等から所定の転写電圧が印加され、用紙Pに中間転写ベルト51上の多重トナー像が一括転写される。
感光体ドラム31表面の残留トナーは、クリーニングブレード34により除去され、廃トナー収容部(不図示)に回収される。感光体ドラム31の表面は、帯電器32により再帯電される。
定着装置17は一方向へ回転する無端状の定着ベルト17aと、定着ベルト17aの周面に接し、一方向へ回転する加圧ローラ17bとを有し、定着ベルト17aと加圧ローラ17bの圧接領域によってニップ部(定着領域)が形成される。
転写装置15においてトナー像が転写された用紙Pは、トナー像が未定着の状態で用紙搬送装置16aを経由して定着装置17に搬送される。定着装置17に搬送された用紙Pは、一対の定着ベルト17aと加圧ローラ17bにより、圧着と加熱の作用でトナー像が定着される。
定着の終了した用紙Pは、用紙搬送装置16bを経由して排紙装置30に送り込まれる。
尚、用紙Pの両面に画像出力を行う場合には、用紙搬送装置16cにより当該用紙Pの表裏が反転され、再び画像形成装置10における二次転写部TRへ送り込まれる。そして、トナー像の転写および転写像の定着が行われた後に、排紙装置30に送り込まれることになる。
排紙装置30へ送り込まれた用紙Pは、冷却装置36で冷却された後、画像読取装置37で画質調整のためのテスト画像を読み取る。テスト画像の読取が行われた用紙Pは、後処理装置60で必要に応じて裁断やステープル(針綴じ)等の後処理を経た後に、排紙収容部(不図示)へ排出される。
(2)可視光通信
図3は画像形成システム1の機能構成を示すブロック図、図4は画像形成システム1において行われる可視光通信を説明するためのブロック図、図5(a)は光通信装置100の構成の一例を示す縦断面模式図、(b)は横断面模式図、図6(a)は画像形成システム1における可視光通信装置の配置の一例を示す平面模式図、(b)は画像形成装置10と用紙送り装置20の可視光通信を示す平面模式図、(c)は画像形成装置10と後処理装置60の可視光通信を示す平面模式図である。
以下図面を参照しながら、画像形成システム1における可視光通信について説明する。
(2.1)可視光通信の機能構成
画像形成システム1を構成する画像形成装置10は、図3に示すように、露光装置12.感光体ユニット13、現像装置14、転写装置15、用紙搬送装置16、定着装置17の動作を制御するシステム制御装置11を備えている。システム制御装置11は、上記各装置の制御に加えて、通信制御部102を介して画像形成装置10に直接接続された用紙送り装置20、排紙装置30、排紙装置30に接続された後処理装置60との間で可視光通信を行なう。
図4に示すように、通信制御部102は、光通信装置100の発光部100Aを発光させて、画像形成装置10に直接連結された用紙送り装置20、排紙装置30、排紙装置30に連結された後処理装置60に印刷ジョブ情報を可視光通信により送信する。
また、通信制御部102は、用紙送り装置20、排紙装置30、後処理装置60から送信される可視光を光通信装置100の受光部100Bで受光して、可視光に重畳されたステータス情報を取得する。
可視光通信情報は、一例として、XML(拡張可能なマーク付け言語)形式の文書として可視光に重畳して送信され、印刷ジョブ情報としては、ジョブの割り込み情報、ジョブのキャンセル情報、後処理の変更情報等が含まれる。
また、ステータス情報としては、例えば、各装置の動作状態(例えば、待機中であるか、ジョブ実行中であるか、エラー停止中であるか等)に関する情報、用紙送り装置20のそれぞれのトレイに収められている用紙のサイズ及び量に関する情報等が含まれる。
(2.2)光通信装置
光通信装置100の発光部100Aは、例えば発光素子としてのLED(発光ダイオード)とその駆動回路(不図示)で構成され、それぞれの可視光通信部101、201、301、601に制御されて高速で点灯、消灯を繰り返すことで可視光を出射するように構成されている。
受光部100Bは、受光素子としてのC−MOSセンサとその制御回路で構成され、他の光通信装置100の発光部100Aから発光される可視光を受光する。
光通信装置100は、図5に示すように、取付け部110と、取付け部110の上方に配置された受光素子130と、発光素子160と、受光素子130及び発光素子160を覆う光透過性のドーム状レンズカバー150からなる。受光素子130及び発光素子160は、受光面130a及び発光面160aが取付け部110に対して水平方向に向くようにそれぞれの基板120、140に基板台121、141によって取り付けられている(図中 矢印は可視光を示す)。
(2.3)光通信装置の配置と可視光通信
このように構成される光通信装置100は、図6(a)に示すように、画像形成装置10、用紙送り装置20、排紙装置30、後処理装置60の奥側に配置され、各装置間で可視光通信を行なう。画像形成装置10に連結される各装置は、種々の画像形成装置と連結されることから、一つの画像形成装置10に対しては、奥行き寸法が一致しないことがある。
具体的には、画像形成装置10の奥行き寸法D1に対して、用紙送り装置20の奥行き寸法はD2、排紙装置30及び後処理装置60の奥行き寸法はD3であり、画像形成装置10と各装置とは奥側において、段差を有した状態で連結されている。
このような、画像形成装置10と各装置との連結においては段差があるために、コネクタで直接接続することが難しく、ケーブルで接続されることがあった。また、画像形成装置10と直接連結されず、他の装置を挟んで連結される装置があり(本実施形態においては、後処理装置60)、その場合は、接続のためのケーブルが長尺化していた。
本実施形態に係る画像形成システム1は、画像形成装置10、用紙送り装置20、排紙装置30、後処理装置60は、それぞれ光通信装置100を有し、画像形成装置10と用紙送り装置20との間には、発光部100Aから発光される可視光を受光して受光部100Bに向けて反射する斜ミラーMを備えている。画像形成装置10と排紙装置30との間にも、斜ミラーMを備えている。
図6(b)に示すように、用紙送り装置20が有する光通信装置100の発光部100Aから出射した可視光Rは、斜ミラーMで折り曲げられて画像形成装置10に取り付けられた光通信装置100の受光部100Bで受光される。また、画像形成装置10が有する光通信装置100の発光部100Aから出射した可視光Rは、斜ミラーMで折り曲げられて用紙送り装置20に取り付けられた光通信装置100の受光部100Bで受光される。これにより、大きさが異なる複数の装置を連結した画像形成システム1においても、可視光通信を行うことができる。
図6(c)に示すように、画像形成装置10と直接連結されない後処理装置60との間には排紙装置30が連結され、排紙装置30には、画像形成装置10及び後処理装置60に取り付けられた光通信装置100の発光部100Aから発光される可視光を通過させる貫通孔Hが形成されている(図2 参照)。
それぞれの発光部100Aから出射された可視光Rは貫通孔Hを通過して他の光通信装置100の受光部100Bに入光して可視光通信が行なわれる。これにより、大きさが異なる複数の装置を連結した画像形成システム1においても、可視光通信を行うことができる。
光通信装置100は、画像形成装置10、用紙送り装置20、排紙装置30、後処理装置60の底面と各装置が設置される床面との間に配置されている。
具体的には、取付け部110は、被取付け面と対向する底面110aを有し、光通信装置100は、各装置の底面に床面FLに向かって突出した状態で取り付けられている(図1 参照)。そのために、各装置が外光に対する遮蔽物となり、光通信装置100は外光による外乱を受けにくく、それぞれの発光部100Aから出射される可視光をそれぞれの受光部100Bで確実に受光することができる。
また、光通信装置100は、各装置とそれぞれ短いケーブル(不図示)で接続されて、各装置が載置される床面FLに各装置の底面に向かって突出した状態で取り付けられてもよい(図2 参照)。
光通信装置100が、床面FLに取り付けられた態様では、各装置が外光に対する遮蔽物となり、光通信装置100は外光による外乱を受けにくく、かつ、光通信装置100が取り付けられた床面FLは水平であるために、それぞれの発光部100Aから出射される可視光をそれぞれの受光部100Bで確実に受光することができる。
本実施形態における画像形成システム1は、用紙処理装置として、折り装置、中綴じ装置等、それぞれ機能が異なる複数の後処理装置が、画像形成装置10と通信を行い制御機能を有するインターフェースユニットを介して連結されている態様であっても、それぞれの各装置に光通信装置100を配置して可視光通信を行うことができる。
1・・・画像形成システム
10・・・画像形成装置
20・・・用紙送り装置
30・・・排紙装置
40・・・操作表示部
50・・・画像処理部
60・・・後処理装置
100・・・光通信装置
100A・・・発光部
100B・・・受光部
M・・・斜ミラー
H・・・貫通路

Claims (5)

  1. 画像形成装置と、
    前記画像形成装置に順次連結され、前記画像形成装置に用紙を供給する、又は前記画像形成装置から排出された用紙に対して任意の後処理を行う複数の用紙処理装置と、
    前記画像形成装置と前記用紙処理装置との間、又は前記用紙処理装置間で光通信を行う少なくとも発光部と受光部からなる光通信手段と、を備えた、
    ことを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記光通信手段は、前記発光部から発光される可視光を受光して前記受光部に向けて反射する斜ミラーを備えている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記光通信手段は、前記発光部から発光される可視光を通過させる貫通孔を有する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成システム。
  4. 前記光通信手段は、前記画像形成装置及び前記用紙処理装置の底面と前記画像形成装置及び前記用紙処理装置が載置される床面との間に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記受光部は、前記底面から前記床面に向かって突出する半ドーム状に形成された透明レンズカバーで覆われた受光素子を有する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
JP2017021124A 2017-02-08 2017-02-08 画像形成システム Pending JP2018126923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021124A JP2018126923A (ja) 2017-02-08 2017-02-08 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021124A JP2018126923A (ja) 2017-02-08 2017-02-08 画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018126923A true JP2018126923A (ja) 2018-08-16

Family

ID=63171908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017021124A Pending JP2018126923A (ja) 2017-02-08 2017-02-08 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018126923A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9405262B2 (en) Image forming apparatus eliminating static electricity from photoconductor surface
CN103852999A (zh) 图像形成装置
US8306457B2 (en) Unit and image forming apparatus including the same
US8131162B2 (en) Image forming apparatus for detecting a non-qualified developer cartridge
US20170244858A1 (en) Image forming apparatus, server apparatus, and recording medium
JP5241448B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US9511972B1 (en) Paper conveyance apparatus and image forming apparatus
JP6205306B2 (ja) 媒体搬送装置、画像形成装置、及び媒体搬送装置の組み立て方法
JP2018126923A (ja) 画像形成システム
JP5139818B2 (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2018138954A (ja) 画像形成装置
US20200019361A1 (en) Job-related notification output apparatus, multifunction peripheral, image forming apparatus, and job-related notification output method
US10491776B2 (en) Exposure device and light receiving device
JP2015205742A (ja) 画像形成装置
US10222725B1 (en) Image forming apparatus with removable-body receivable member and reclaim container member
JP2005345587A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP5717606B2 (ja) 画像形成装置
JP2011007829A (ja) 画像形成装置
JP2006250980A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の表示方法
US10133224B2 (en) Image formation apparatus and error notification method
JP2022174375A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2022181145A (ja) 画像形成装置
JP6187294B2 (ja) 画像形成装置
JP2016126044A (ja) 画像形成装置
JP2020194006A (ja) 画像形成装置