JP2018124628A - 電子機器およびロック管理プログラム - Google Patents

電子機器およびロック管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018124628A
JP2018124628A JP2017014154A JP2017014154A JP2018124628A JP 2018124628 A JP2018124628 A JP 2018124628A JP 2017014154 A JP2017014154 A JP 2017014154A JP 2017014154 A JP2017014154 A JP 2017014154A JP 2018124628 A JP2018124628 A JP 2018124628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
user
lock
unlock
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017014154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6583694B2 (ja
Inventor
弘樹 荒川
Hiroki Arakawa
弘樹 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017014154A priority Critical patent/JP6583694B2/ja
Priority to US15/877,222 priority patent/US20180218143A1/en
Priority to CN201810057052.0A priority patent/CN108376213A/zh
Publication of JP2018124628A publication Critical patent/JP2018124628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583694B2 publication Critical patent/JP6583694B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/36User authentication by graphic or iconic representation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/45Structures or tools for the administration of authentication
    • G06F21/46Structures or tools for the administration of authentication by designing passwords or checking the strength of passwords
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】 パターンロックの安全性を高める。【解決手段】 表示装置11は、1または複数のマークを有するマークパターンを含むロック解除画面を表示する。タッチパネル12aは、マークパターンの一部または全部のマークのそれぞれに対して1つのタイミングで実行されるユーザー操作を、1回のロック解除操作パターンとして検出し、予め設定されている所定回数分のロック解除操作を登録ロック解除操作パターンとして検出可能となっている。そして、ロック管理部31は、ロック状態において、ロック解除画面を表示装置11に表示させ、タッチパネル12aにより複数回検出されたユーザー操作を特定し、特定した複数回のユーザー操作が登録ロック解除操作パターンに一致すると判定した場合、ロック状態を解除する。【選択図】 図1

Description

本発明は、電子機器およびロック管理プログラムに関するものである。
電子機器において、ユーザー操作を禁止するロック機能の一種として、パターンロックがある。パターンロックでは、格子状に9つのポイントが表示装置に表示され、指先の接触位置の移動が表示装置上のタッチパネルで検出され、指先の接触位置の軌跡が、ポイントを経由する所定のロック解除パターンに一致する場合にはロック状態が解除され、そうでない場合にはロック状態が解除されない。
ある情報処理端末では、ロック解除パターンを毎回変更することで、タッチパネル表面に残っている指紋からロック解除パターンが推測されにくくしている(例えば特許文献1参照)。
ある電子機器では、非接触な状態での指先の移動を検知することにより、非接触でロック解除パターンを検出できるようにすることで、タッチパネル表面に残っている指紋からロック解除パターンが推測されにくくしている(例えば特許文献2参照)。
特開2013−16115号公報 特開2014−222392号公報
上述の技術では、タッチパネル表面に残っている指紋からロック解除パターンが推測されにくくはなるが、ロック解除パターンの入力が指先の1回の連続的な移動であり、視覚的に、ロック解除パターンを構成する指先のすべての軌跡を捉えやすい。そのため、第三者により覗き見られた場合、ロック解除パターンが推測されやすい。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、パターンロックの安全性が高い電子機器およびロック管理プログラムを得ることを目的とする。
本発明に係る電子機器は、1または複数のマークを有するマークパターンを含むロック解除画面を表示する表示装置と、前記マークパターンの一部または全部の前記マークのそれぞれに対して1つのタイミングで実行されるユーザー操作を、1回のロック解除操作として検出し、予め設定されている所定回数分のロック解除操作を登録ロック解除操作パターンとして検出可能なタッチパネルと、(a)ユーザー操作を禁止するロック状態において、前記ロック解除画面を前記表示装置に表示させ、(b)前記タッチパネルにより複数回検出されたユーザー操作を特定し、(c)特定した複数回の前記ユーザー操作が前記登録ロック解除操作パターンに一致するか否かを判定し、(d)特定した複数回の前記ユーザー操作が前記登録ロック解除操作パターンに一致すると判定した場合、前記ロック状態を解除するロック管理部とを備える。
本発明に係るロック管理プログラムは、1または複数のマークを有するマークパターンを含むロック解除画面を表示する表示装置と、前記マークパターンの一部または全部の前記マークのそれぞれに対して1つのタイミングで実行されるユーザー操作を、1回のロック解除操作として検出し、予め設定されている所定回数分のロック解除操作を登録ロック解除操作パターンとして検出可能なタッチパネルとを備える電子機器に内蔵されるコンピューターを、(a)ユーザー操作を禁止するロック状態において、前記ロック解除画面を前記表示装置に表示させ、(b)前記タッチパネルにより複数回検出されたユーザー操作を特定し、(c)特定した複数回の前記ユーザー操作が前記登録ロック解除操作パターンに一致するか否かを判定し、(d)特定した複数回の前記ユーザー操作が前記登録ロック解除操作パターンに一致すると判定した場合、前記ロック状態を解除するロック管理部として動作させる。
本発明によれば、パターンロックの安全性が高い電子機器およびロック管理プログラムが得られる。
本発明の上記又は他の目的、特徴および優位性は、添付の図面とともに以下の詳細な説明から更に明らかになる。
図1は、本発明の実施の形態に係る電子機器の構成を示すブロック図である。 図2は、図1に示す電子機器1において表示されるロック解除画面の一例を示す図である。 図3は、図2に示すロック解除画面に含まれるマークパターンにおけるマークに対するユーザー操作の方向を説明する図である。 図4は、図2に示すロック解除画面に含まれるマークパターンに対するユーザー操作の一例を示す図である。 図5は、図1に示す電子機器1における設定データ22に含まれる登録ロック解除操作パターンの一例を示す図である。 図6は、図1に示す電子機器の動作を説明するフローチャートである。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る電子機器の構成を示すブロック図である。
図1に示す電子機器1は、例えばスマートフォンなどのポータブルデバイスまたは複合機などの画像形成装置であって、表示装置11、入力装置12、記憶装置13、コントローラー14などを備える。
表示装置11は、ユーザーに対して操作画面などを表示する液晶ディスプレイなどといった内部装置である。入力装置12は、ユーザー操作を検出するタッチパネル12aを含む内部装置である。
表示装置11は、ロック解除画面を表示する。
図2は、図1に示す電子機器1において表示されるロック解除画面の一例を示す図である。図2に示すように、ロック解除画面は、1または複数のマーク(図2では、2つのマーク41,42)を有するマークパターンを含む。
各マーク41,42は、ユーザー操作の起点を示す。この実施の形態では、マーク41,42に対するユーザー操作は、フリック操作、スワイプ操作、およびドラッグ操作のうちのいずれかとされる。
タッチパネル12aは、マークパターンの一部または全部のマークのそれぞれに対して1つのタイミングで実行されるユーザー操作を、1回のロック解除操作パターンとして検出し、予め設定されている所定回数分のロック解除操作を登録ロック解除操作パターンとして検出可能となっている。
記憶装置13は、フラッシュメモリー、ハードディスクなどの不揮発性の記憶装置である。記憶装置13には、ロック管理プログラム21、設定データ22などが記憶されている。設定データ22には、上述の登録ロック解除操作パターンが含まれている。
コントローラー14は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などを有するコンピューターであり、ロック管理プログラム21をRAMにロードしCPUで実行することで、ロック管理部31として動作する。
ロック管理部31は、所定条件が成立すると、当該電子機器1を、ユーザー操作を禁止するロック状態に移行させる。例えば、ロック状態では、ロック解除画面が継続的に表示されたり、表示画面をロック解除画面へ遷移させるための操作部のみが表示装置11に表示されたりする。
ロック管理部31は、(a)ロック状態において、上述のロック解除画面を表示装置11に表示させ、(b)タッチパネル12aにより複数回検出されたユーザー操作を特定し、(c)特定した複数回のユーザー操作が登録ロック解除操作パターンに一致するか否かを判定し、(d)特定した複数回のユーザー操作が登録ロック解除操作パターンに一致すると判定した場合、ロック状態を解除する。ロック状態が解除されると、例えば、コントローラー14は、操作画面を表示装置11に表示させ、ユーザー操作が可能となる。
ここでは、複数回のユーザー操作(ロック解除操作)である登録ロック解除操作パターンにおける各回のユーザー操作は、マークパターンを構成するマーク41,42の一部または全部のマークのそれぞれに対する所定方向へのユーザー操作(フリック、スワイプ、ドラッグなど)として指定される。
なお、上述のユーザー操作をドラッグ操作とする場合には、ロック管理部31は、ユーザーの指先の接触位置(つまり、タッチパネル12aへの接触が検出される位置)の移動とともに、マーク41,42の表示位置を、基準位置からその接触位置に移動させ、指先の接触が終了すると基準位置へ戻す。
つまり、登録ロック解除操作パターンでは、各回のユーザー操作における各マークについてのユーザー操作の有無、およびユーザー操作ありの場合のユーザー操作方向が指定されている。
図3は、図2に示すロック解除画面に含まれるマークパターンにおけるマーク41,42に対するユーザー操作の方向を説明する図である。ここでは、ユーザー操作方向は、所定数の方向(ここでは4方向)のいずれか1つの方向とされる。例えば図3における実線の矢印で示すように、マーク41に対して、上向きの操作方向41aがユーザー操作方向として指定され、マーク42に対して、下向きの操作方向42aがユーザー操作方向として指定される。
図4は、図2に示すロック解除画面に含まれるマークパターンに対するユーザー操作の一例を示す図である。
例えば、登録ロック解除操作パターンにおける1回のユーザー操作において、マーク41,42に対して上向きの操作方向41aおよび下向きの操作方向42aがユーザー操作方向としてそれぞれ指定されている場合、図4に示すようにユーザーが、マーク41を起点した上方向へのスワイプ操作51およびマーク42を起点した下方向へのスワイプ操作52を1つのタイミングで行うと、登録ロック解除操作パターンにおける1回のユーザー操作と、実際のユーザー操作とが一致することになる。
図5は、図1に示す電子機器1における設定データ22に含まれる登録ロック解除操作パターンの一例を示す図である。図5に示すように、登録ロック解除操作パターンには、連続するN回分(N>1)のユーザー操作が含まれており、各ユーザー操作について、各マークに対するユーザー操作の有無、およびユーザー操作ありの場合のユーザー操作方向が含まれている。
例えば図5に示す場合では、第1ユーザー操作について、マーク41に対して下向きのユーザー操作方向が指定され、マーク42に対してユーザー操作なしが指定されており、第2ユーザー操作について、マーク41に対して下向きのユーザー操作方向が指定され、マーク42に対して下向きのユーザー操作方向が指定されており、第Nユーザー操作について、マーク41に対してユーザー操作なしが指定され、マーク42に対して上向きのユーザー操作が指定されている。
ロック管理部31は、設定データ22内の登録ロック解除操作パターンを読み出して、特定した複数回のユーザー操作が登録ロック解除操作パターンに一致するか否かを判定する。
さらに、この実施の形態では、ロック管理部31は、上述の所定回数(登録ロック解除操作パターンのユーザー操作回数N)のユーザー操作が検出された後に、(c)特定した複数回のユーザー操作が登録ロック解除操作パターンに一致するか否かを判定し、(d)特定した複数回のユーザー操作が登録ロック解除操作パターンに一致した場合、ロック状態を解除する。つまり、ロック管理部31は、第N回未満の回数で誤ったユーザー操作が行われたとしても、ユーザー操作が登録ロック解除操作パターンに一致しない旨の判定結果をユーザーに報知しない。
さらに、この実施の形態では、ロック解除画面は、入力すべきロック解除操作の順番を示す操作番号カウンター値(つまり、図5における第iユーザー操作のi(i=1,2,・・・,N))を含み、ロック管理部31は、ユーザー操作が検出されるたびに、操作番号カウンター値を1だけ増加させていき、特定した複数回のユーザー操作が登録ロック解除操作パターンに一致しないと判定した後も、ロック状態を解除せずに、ユーザー操作が検出されるたびに、操作番号カウンター値を1だけ増加させていく。これにより、登録ロック解除操作パターンのユーザー操作回数Nが推測されにくくなる。
次に、上記電子機器の動作について説明する。図6は、図1に示す電子機器の動作を説明するフローチャートである。
ロック状態において、ロック解除処理の初期状態として、ロック管理部31は、操作番号カウンターを1にセットし(ステップS1)、ロック解除画面を表示装置11に表示させる(ステップS2)。
次に、ロック管理部31は、タッチパネル12aでユーザー操作が検出されたか否か(ステップS3)、およびタッチパネル12aでユーザー操作が検出されない時間(前回のユーザー操作からの経過時間、ただし1回目のユーザー操作が検出される前についてはロック解除画面の表示開始からの経過時間)が所定時間以上になったか否か(ステップS4)を監視する。
そして、タッチパネル12aでユーザー操作が検出されない時間が所定時間以上になったと判定した場合、ロック管理部31は、現時点までに検出されたユーザー操作を破棄し(ステップS5)、ステップS1に戻り、操作番号カウンターを1にセットし、初期状態に戻す。
また、所定時間が経過する前にタッチパネル12aでユーザー操作が検出されると、ロック管理部31は、操作番号カウンター値が登録ロック解除操作パターンのユーザー操作回数Nであるか否かを判定し(ステップS6)、操作番号カウンター値が登録ロック解除操作パターンのユーザー操作回数Nではない場合(操作番号カウンター値がユーザー操作回数Nを超えている場合も含む)、操作番号カウンター値を1だけ増加させ(ステップS7)、ステップS2に戻り、ロック解除画面の表示を終了せずに、次のユーザー操作および経過時間のための監視を行う(ステップS3,S4)。
一方、操作番号カウンター値が登録ロック解除操作パターンのユーザー操作回数Nである場合、ロック管理部31は、検出された第1回のユーザー操作のパターンから第N回のユーザー操作のパターンまでの一連のユーザー操作のパターンと、登録ロック解除操作パターンとが一致するか否かを判定する(ステップS8)。
そして、検出された第1回のユーザー操作のパターンから第N回のユーザー操作のパターンまでの一連のユーザー操作のパターンと、登録ロック解除操作パターンとが一致した場合、ロック管理部31は、ロック状態を解除し(ステップS9)、表示装置11に表示されている画面をロック解除画面から所定の操作画面(メニュー画面など)に遷移させる。
検出された第1回のユーザー操作のパターンから第N回のユーザー操作のパターンまでの一連のユーザー操作のパターンと、登録ロック解除操作パターンとが一致しなかった場合、ロック管理部31は、操作番号カウンター値を1だけ増加させ(ステップS7)、ステップS2に戻り、ロック解除画面の表示を終了せずに、次のユーザー操作および経過時間のための監視を行う(ステップS3,S4)。これにより、ロック解除画面の表示および操作番号のインクリメントが継続され、登録ロック解除操作パターンのユーザー操作回数Nが推測されにくくなる。
以上のように、上記実施の形態によれば、表示装置11は、1または複数のマークを有するマークパターンを含むロック解除画面を表示する。タッチパネル12aは、マークパターンの一部または全部のマークのそれぞれに対して1つのタイミングで実行されるユーザー操作を、1つのロック解除操作パターンとして検出し、予め設定されている所定回数分のロック解除操作パターンを登録ロック解除操作パターンとして検出可能となっている。そして、ロック管理部31は、(a)ユーザー操作を禁止するロック状態において、ロック解除画面を表示装置11に表示させ、(b)タッチパネル12aにより複数回検出されたユーザー操作を特定し、(c)特定した複数回のユーザー操作が登録ロック解除操作パターンに一致するか否かを判定し、(d)特定した複数回のユーザー操作が登録ロック解除操作パターンに一致すると判定した場合、ロック状態を解除する。
これにより、複数回のユーザー操作によってロック状態が解除されるため、第三者が覗き見たとしても推測しにくく、パターンロックの安全性が高い。
なお、上述の実施の形態に対する様々な変更および修正については、当業者には明らかである。そのような変更および修正は、その主題の趣旨および範囲から離れることなく、かつ、意図された利点を弱めることなく行われてもよい。つまり、そのような変更および修正が請求の範囲に含まれることを意図している。
例えば、上記実施の形態では、マークパターン内のマークの数は、2であるが、マークの数は、1でも3以上でもよい。
また、上記実施の形態において、マークの形状や模様は、図2などに示すものに限定されず、マークは、他の形状や模様を有していてもよい。
また、上記実施の形態において、設定データ22内の登録ロック解除操作パターンは、ユーザーにより設定および編集可能としてもよい。
本発明は、例えば、パターンロック機能を有する電子機器に適用可能である。
1 電子機器
11 表示装置
12a タッチパネル
21 ロック管理プログラム
31 ロック管理部

Claims (5)

  1. 1または複数のマークを有するマークパターンを含むロック解除画面を表示する表示装置と、
    前記マークパターンの一部または全部の前記マークのそれぞれに対して1つのタイミングで実行されるユーザー操作を、1回のロック解除操作として検出し、予め設定されている所定回数分のロック解除操作を登録ロック解除操作パターンとして検出可能なタッチパネルと、
    (a)ユーザー操作を禁止するロック状態において、前記ロック解除画面を前記表示装置に表示させ、(b)前記タッチパネルにより複数回検出されたユーザー操作を特定し、(c)特定した複数回の前記ユーザー操作が前記登録ロック解除操作パターンに一致するか否かを判定し、(d)特定した複数回の前記ユーザー操作が前記登録ロック解除操作パターンに一致すると判定した場合、前記ロック状態を解除するロック管理部と、
    を備えることを特徴とする電子機器。
  2. 前記ロック管理部は、前記所定回数の前記ユーザー操作が検出された後に、(c)特定した複数回の前記ユーザー操作が前記登録ロック解除操作パターンに一致するか否かを判定し、(d)特定した複数回の前記ユーザー操作が前記登録ロック解除操作パターンに一致した場合、前記ロック状態を解除すること、
    を特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記ロック解除画面は、入力すべき前記ロック解除操作の順番を示す操作番号カウンター値を含み、
    前記ロック管理部は、前記ユーザー操作が検出されるたびに、前記操作番号カウンター値を1だけ増加させ、
    (d)特定した複数回の前記ユーザー操作が前記登録ロック解除操作パターンに一致しないと判定した後も、前記ロック状態を解除せずに、前記ユーザー操作が検出されるたびに、前記操作番号カウンター値を1だけ増加させていくこと、
    を特徴とする請求項1または請求項2記載の電子機器。
  4. 前記ユーザー操作は、フリック操作、スワイプ操作、およびドラッグ操作のうちのいずれかであることを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の電子機器。
  5. 1または複数のマークを有するマークパターンを含むロック解除画面を表示する表示装置と、前記マークパターンの一部または全部の前記マークのそれぞれに対して1つのタイミングで実行されるユーザー操作を、1回のロック解除操作パターンとして検出し、予め設定されている所定回数分のロック解除操作を登録ロック解除操作パターンとして検出可能なタッチパネルとを備える電子機器に内蔵されるコンピューターを、
    (a)ユーザー操作を禁止するロック状態において、前記ロック解除画面を前記表示装置に表示させ、(b)前記タッチパネルにより複数回検出されたユーザー操作を特定し、(c)特定した複数回の前記ユーザー操作が前記登録ロック解除操作パターンに一致するか否かを判定し、(d)特定した複数回の前記ユーザー操作が前記登録ロック解除操作パターンに一致すると判定した場合、前記ロック状態を解除するロック管理部
    として動作させるロック管理プログラム。
JP2017014154A 2017-01-30 2017-01-30 電子機器およびロック管理プログラム Expired - Fee Related JP6583694B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014154A JP6583694B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 電子機器およびロック管理プログラム
US15/877,222 US20180218143A1 (en) 2017-01-30 2018-01-22 Electronic apparatus, and non-transitory computer readable recording medium storing lock managing program
CN201810057052.0A CN108376213A (zh) 2017-01-30 2018-01-22 电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014154A JP6583694B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 電子機器およびロック管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018124628A true JP2018124628A (ja) 2018-08-09
JP6583694B2 JP6583694B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=62980634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017014154A Expired - Fee Related JP6583694B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 電子機器およびロック管理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180218143A1 (ja)
JP (1) JP6583694B2 (ja)
CN (1) CN108376213A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022021168A (ja) * 2020-07-21 2022-02-02 株式会社Nttドコモ 出力装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113688373B (zh) * 2020-05-19 2024-05-24 中移(成都)信息通信科技有限公司 滑动解锁方法、装置、设备和介质

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05324560A (ja) * 1992-05-15 1993-12-07 Brother Ind Ltd 情報処理装置のユーザ認証システム
JP2005063360A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Nec Viewtechnology Ltd パスコード入力方法、及び、この方法を適用する電子機器
JP2007087078A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Oki Electric Ind Co Ltd 金融取引システム
JP2008113230A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2009514077A (ja) * 2005-10-28 2009-04-02 エスアーペー アーゲー マウスホイールのスクロールによって安全にパスワードまたはpinを入力する方法および装置
WO2011043422A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 日本電気株式会社 携帯機器及びそのセキュリティロック制御方法,プログラム
US20120249295A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Acer Incorporated User interface, touch-controlled device and method for authenticating a user of a touch-controlled device
JP2013127662A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Nec Personal Computers Ltd 入力情報認証装置、サーバ装置、入力情報認証システムおよび装置のプログラム
WO2013137455A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報端末及び実行制御方法
CN103809906A (zh) * 2012-11-14 2014-05-21 三星电子株式会社 用于对移动终端进行解锁的方法和设备
JP2015007940A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 株式会社日本総合研究所 タッチパネル端末におけるパスワードの入力方法、入力端末、及び入力システム
JP2015161981A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社Nttドコモ 制御装置、機能制限の解除方法及びプログラム
JP2016086390A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 京セラ株式会社 携帯端末および携帯端末のロック制御方法
KR20160128606A (ko) * 2015-04-29 2016-11-08 삼성전자주식회사 바로가기 ui를 제공하는 전자 장치 및 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8988386B2 (en) * 2012-01-27 2015-03-24 Sony Corporation Sensor managed apparatus, method and computer program product
US9898642B2 (en) * 2013-09-09 2018-02-20 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs
CN104571900B (zh) * 2013-10-24 2019-06-18 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子设备解锁系统及方法
CN104463039B (zh) * 2014-12-16 2017-12-22 上海斐讯数据通信技术有限公司 智能设备的解锁方法及装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05324560A (ja) * 1992-05-15 1993-12-07 Brother Ind Ltd 情報処理装置のユーザ認証システム
JP2005063360A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Nec Viewtechnology Ltd パスコード入力方法、及び、この方法を適用する電子機器
JP2007087078A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Oki Electric Ind Co Ltd 金融取引システム
JP2009514077A (ja) * 2005-10-28 2009-04-02 エスアーペー アーゲー マウスホイールのスクロールによって安全にパスワードまたはpinを入力する方法および装置
JP2008113230A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Kyocera Corp 携帯端末装置
WO2011043422A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 日本電気株式会社 携帯機器及びそのセキュリティロック制御方法,プログラム
US20120249295A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Acer Incorporated User interface, touch-controlled device and method for authenticating a user of a touch-controlled device
JP2013127662A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Nec Personal Computers Ltd 入力情報認証装置、サーバ装置、入力情報認証システムおよび装置のプログラム
WO2013137455A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報端末及び実行制御方法
CN103809906A (zh) * 2012-11-14 2014-05-21 三星电子株式会社 用于对移动终端进行解锁的方法和设备
JP2015007940A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 株式会社日本総合研究所 タッチパネル端末におけるパスワードの入力方法、入力端末、及び入力システム
JP2015161981A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社Nttドコモ 制御装置、機能制限の解除方法及びプログラム
JP2016086390A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 京セラ株式会社 携帯端末および携帯端末のロック制御方法
KR20160128606A (ko) * 2015-04-29 2016-11-08 삼성전자주식회사 바로가기 ui를 제공하는 전자 장치 및 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022021168A (ja) * 2020-07-21 2022-02-02 株式会社Nttドコモ 出力装置
JP7450483B2 (ja) 2020-07-21 2024-03-15 株式会社Nttドコモ 出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6583694B2 (ja) 2019-10-02
CN108376213A (zh) 2018-08-07
US20180218143A1 (en) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101898636B1 (ko) 템플레이트 업데이트를 이용한 지문인식 인증
US10209885B2 (en) Method and device for building virtual keyboard
US9384369B2 (en) Information processing method and electronic device
JP5923982B2 (ja) 携帯端末、認証方法、認証プログラム、
JP2013016115A (ja) 情報処理端末のロック解除方法
JP5728629B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
TWI581122B (zh) 電子設備及其密碼輸入方法
US10585519B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
CN104049884A (zh) 解锁方法及其移动装置
JP2012155709A (ja) パスワード認証方法
KR20170047257A (ko) 사용자 인터페이스 잠금 해제 방법 및 장치
JP6583694B2 (ja) 電子機器およびロック管理プログラム
EP2827268A1 (en) Information terminal and execution control method
JP6050792B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP2015118663A (ja) 個人認証装置、個人認証方法及び個人認証プログラム
KR101658072B1 (ko) 터치 면적에 따른 잠금 해제가 가능한 터치 스크린을 포함하는 장치
KR102065912B1 (ko) 압력 감지를 이용한 사용자 인증 영상 획득 장치 및 방법
CN104866224A (zh) 一种触摸屏解锁方法、装置及终端设备
US10699000B2 (en) Electronic device and authentication method
JP2012146153A (ja) 認証装置および認証方法
JP2017084216A (ja) 入力処理装置、及びそれを備えた画像形成装置
WO2016123941A1 (zh) 解锁处理、锁屏界面显示方法及装置
JP6042753B2 (ja) 端末装置及び操作ロック解除方法
US20160162681A1 (en) Communication device and quick selection method
CN107423644B (zh) 一种防偷窥触觉反馈密码输入系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6583694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees