JP2018116680A - 電源ユニット(psu)管理 - Google Patents

電源ユニット(psu)管理 Download PDF

Info

Publication number
JP2018116680A
JP2018116680A JP2017182104A JP2017182104A JP2018116680A JP 2018116680 A JP2018116680 A JP 2018116680A JP 2017182104 A JP2017182104 A JP 2017182104A JP 2017182104 A JP2017182104 A JP 2017182104A JP 2018116680 A JP2018116680 A JP 2018116680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
psu
psus
computer
power
active components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017182104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6515162B2 (ja
Inventor
志嘉 黄
Chih-Chia Huang
志嘉 黄
立民 林
Li-Min Lin
立民 林
慶人 方
Ching-Jen Fang
慶人 方
載益 顔
Tsai-I Yen
載益 顔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quanta Computer Inc
Original Assignee
Quanta Computer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quanta Computer Inc filed Critical Quanta Computer Inc
Publication of JP2018116680A publication Critical patent/JP2018116680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6515162B2 publication Critical patent/JP6515162B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2015Redundant power supplies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3006Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is distributed, e.g. networked systems, clusters, multiprocessor systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3051Monitoring arrangements for monitoring the configuration of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring the presence of processing resources, peripherals, I/O links, software programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3055Monitoring arrangements for monitoring the status of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring if the computing system is on, off, available, not available
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3058Monitoring arrangements for monitoring environmental properties or parameters of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring of power, currents, temperature, humidity, position, vibrations
    • G06F11/3062Monitoring arrangements for monitoring environmental properties or parameters of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring of power, currents, temperature, humidity, position, vibrations where the monitored property is the power consumption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

【課題】システムのPSU状態と電力需要に基づいて、システムのアクティブコンポーネンツの電源を選択的に切るシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】本発明は、システムが少なくとも一つの操作PSUを有する限り、システムを操作状態にする。システムは、複数のアクティブコンポーネンツ、二個以上のPSU、管理装置およびハードウェアデバイスを有する。ハードウェアデバイスは、二個以上のPSUの状態情報およびシステム電力需要情報を受信する。二個以上のPSUの電力容量がシステムの電力需要より小さいと判断するとき、ハードウェアデバイスは、PSUの状態を判断することができる。少なくとも一つのPSUの状態が不正常であると判断するとき、ハードウェアデバイスは、電源切断順序にもとづいて、複数のアクティブコンポーネンツの少なくとも一つをオフにする。
【選択図】図2A

Description

本発明は、コンピューティングシステム中の電源ユニット(PSU)管理に関するものである。
現在のサーバファームまたはデータセンターは、通常、大量のサーバを用いて、各種アプリケーションサービスに必要な処理を実施する。各サーバは、各種操作を処理するとともに、あるレベルの電力消耗を必要として、これらの操作を維持する。これらの操作のいくつかは、“ミッションクリティカルな”操作であり、これらの操作に関連するユーザーにとって、これらの操作の中断は、重大なセキュリティ違反や収入損失を招く。
これらの操作を中断する一つのソースは、サーバシステムに接続される電源ユニット(PSU)の故障や失効である。一つ以上のPSUの失敗や失効はサーバシステムの突然のシャットダウンを招き、データ損失、さらには、サーバシステムにダメージを与える可能性がある。通常、サーバシステムは、サーバシステムのロードに電力を提供する冗長PSUを含む。しかし、従来の冗長電源ユニットの使用に関連して多くの固有の問題がある。
本発明の各種実施形態は、システムのPSU状態および電力需要に基づいて、システムのアクティブコンポーネンツの電源を選択的に切断することにより、上述の問題を解決するシステムと方法を提供する。
本発明は、システムが少なくとも一つの操作PSUを有する限り、システムを操作状態にする。システムは、複数のアクティブコンポーネンツ、二個以上のPSU、管理装置およびハードウェアデバイスを有する。ハードウェアデバイスは、二個以上のPSUの状態情報およびシステム電力需要情報を受信する。二個以上のPSUの電力容量がシステムの電力需要より小さいと判断するとき、ハードウェアデバイスは、PSUの状態を判断することができる。少なくとも一つのPSUの状態が不正常であると判断するとき、ハードウェアデバイスは、電源切断順序に基づいて、複数のアクティブコンポーネンツの少なくとも一つをオフにする。いくつかの実施形態において、ハードウェアデバイスは、さらに、少なくとも一つのPSUの電源をオフにするとともに、さらに、PSU代替メッセージを生成して、少なくとも一つのPSUを代替する。
いくつかの実施形態において、ハードウェアデバイスは、さらに、前に正常ではなかった少なくとも一つのPSUの回復状態を判断する。少なくとも一つのPSUが既に代替されているまたは十分に回復したと判断するとき、ハードウェアデバイスは、起動順序に基づいて、少なくとも一つのコンポーネントをオンにする。
いくつかの実施形態において、管理装置は、システムのアクティブコンポーネンツの状態およびアクティブコンポーネンツの関連する電力消耗を判断する。管理装置は、さらに、アクティブコンポーネンツの状態と電力消耗に基づいて、ハードェアデバイス上で、電源切断順序または起動順序を設定する。管理装置は、システムをシャットダウンしなくても、二個以上のPSUの任意のひとつをオンやオフにすることができ、よって、電源切断PSUが代替されるとともに、その後、残りのPSUから独立して起動する。いくつかの実施形態において、管理装置は、電源切断PSUに関連する信号灯を制御して、別のPSUから電源切断PSUを識別する。
いくつかの実施形態において、管理装置は、システムの二個以上のPSUの第一PSUをプライマリPSUとして配置し、残りのPSUを補充PSUとして配置する。システムがオンであるとき、プライマリPSUは作動中である。補充PSUは、システムの電力需要に基づいて、電源をオンかオフにする。
いくつかの実施形態において、管理装置は、プライマリPSUのサービス時間を決定する。プライマリPSUが既に所定期間を超えて作動中であると判断するとき、管理装置は、第一PSUを補充PSUに再配置するとともに、残りのPSUのひとつを新しいプライマリPSUに再配置する。その後、管理装置は、PSU代替メッセージを生成するとともに、システムをPSU代替モードに切り替える。
いくつかの実施形態において、管理装置は、さらに、第一PSUの電源を切断するとともに、第一PSUを新しいPSUで代替する。管理装置は新しいPSUを起動するとともに、新しいPSUを補充PSUのひとつとして配置する。管理装置は、その後、システムを正常モードに切り替える。
本発明により、操作の中断による重大なセキュリティ違反や収入損失が改善される。
本発明の一実施形態によるサーバシステムのブロック図である。 本発明の一実施形態によるシステムの部品を選択的にオンやオフにするように配置されるシステムのブロック図である。 本発明の一実施形態によるシステムの部品を選択的にオンやオフにする方法を示す図である。 本発明の一実施形態によるシステムのPSUの失敗率を減少する方法を示す図である。 本発明の各種実施形態によるコンピューティングデバイスを示す図である。 本発明の各種実施形態によるシステムを示す図(その1)である。 本発明の各種実施形態によるシステムを示す図(その2)である。
本発明の各種実施形態は、システムのPSU状態および電力需要に基づいて、システムのアクティブコンポーネンツの電源を選択的に切るシステムおよび方法を提供する。システムは、複数のアクティブコンポーネンツ、二個以上のPSU、管理装置およびハードウェアデバイスを有する。ハードウェアデバイスは、二個以上のPSUの状態情報およびシステム電力需要情報を受信する。二個以上のPSUの電力容量が、システムの電力需要より小さいと判断するとき、ハードウェアデバイスは、PSUの状態を判断することができる。少なくとも一つのPSUの状態が不正常であると判断するとき、ハードウェアデバイスは、電源切断順序に基づいて、複数のアクティブコンポーネンツの少なくとも一つをオフにすることができる。
図1Aは、本発明の一実施形態によるサーバシステム100Aのブロック図である。この実施形態において、サーバシステム100Aは、キャッシュ106に接続される少なくとも一つのマイクロプロセッサまたはプロセッサ105、システム100Aをネットワーク101に結合するスイッチ107、一つ以上の冷却コンポーネンツ115、メインメモリ(MEM)114、電源102からのAC電力を受け取るとともに、電源をサーバシステム100Aの各種部品、たとえば、プロセッサ105、キャッシュ106、ノースブリッジ(NB)ロジック110、PCIeスロット160、メモリ114、サウスブリッジ(SB)ロジック112、ストレージデバイス113、ISAスロット150、PCIスロット170、管理装置104およびスイッチ107に供給する二個以上の電源ユニット(PSU)108を有する。電源がオンになった後、サーバシステム100Aは、メモリ、コンピュータストレージデバイスまたは外部ストレージデバイスから、ソフトウェアアプリケーションをロードして、各種操作を実行する。ストレージデバイス113は、サーバシステム100Aの操作システムとアプリケーションに可用である論理ブロックに構造化されるとともに、サーバシステム100Aがオフになるときでも、サーバデータを保留する。
電源102が中断するとき、サーバシステム100Aは、さらに、バッテリーシステム(図示しない)を有して、電力をサーバシステム100Aに供給する。二個以上のPSU108は、一つ以上の充電式電池(図示しない)に接続される。一つ以上の充電式電池は、これに限定されないが、電気化学セル、燃料電池やウルトラキャパシタを有する。電気化学セルは、鉛酸、ニッケルカドミウム(NiCd)、ニッケル水素(NiMH)、リチウムイオン(Li−ion)およびリチウムインポリマー(Li−ion polymer)のリストから選択される一つ以上の化学物質を有する。充電モードにおいて、一つ以上の充電式電池は、PSU108により充電される。
いくつかの実施形態において、一つ以上の冷却コンポーネンツ115は、空冷部材、液冷部材またはそれらの組み合わせである。いくつかの実施形態において、一つ以上の冷却コンポーネンツ115は、サーバシステム100Aの前側および/または後ろ側に位置する複数のファンを有する。
メインメモリ114は、NBロジック110により、プロセッサ105に結合される。メモリコントロールモジュール(図示しない)は、メモリ操作期間中、必要な制御信号をアサートすることにより、メモリ114の操作を制御するのに用いられる。メインメモリ114は、これに限定されないが、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、ダブルデータレートDRAM(DDR DRAM)、スタティックRAM(SRAM)または別のタイプの適切なメモリを有する。
いくつかの実施形態において、プロセッサ105はマルチコアプロセッサであり、それぞれ、NBロジック110に接続されるCPUバスにより互いに結合される。いくつかの実施形態において、NBロジック110はプロセッサ105に統合される。NBロジック110は、さらに、複数の周辺機器相互接続エクスプレス(PCIe)スロット160およびサウスブリッジ(SB)ロジック112(任意)に接続される。複数のPCIe スロット160は、接続とバス、たとえば、PCIエクスプレスx1、USB2.0、SMBus、SIMカード、別のPCIeレーンの未来の拡張、1.5Vと3.3Vの電力、および、サーバのシャーシ上の診断的LEDのワイヤに用いられる。
この実施形態において、NBロジック110、および、SBロジック112は、周辺機器相互接続(PCI)バス111により接続される。PCIバス111は、CPU110上の機能をサポートするが、任意のCPUのネイティブバスから独立した標準化フォーマットである。PCIバス111は、さらに、複数のPCIeスロット160(たとえば、PCIeスロット161)に接続される。PCIバス111に接続される装置は、CPUバスに直接接続され、プロセッサ105のアドレス空間中のアドレスを割り当てるとともに、単一バスクロックに同期化されるバスコントローラ(図示しない)に現れる。PCIカードは、複数のPCIスロット170中で用いられ、これに限定されないが、ネットワークインターフェースカード(NICs)、音声カード、TVチューナーカード、ディスクコントローラ、ビデオカード、スモールコンピュータシステムインターフェース(SCSI)アダプタおよびパーソナルコンピュータメモリカード国際協会(PCMCIA)カードを有する。
Bロジック112は、拡張バスにより、PCIバス111を、複数の拡張カードまたはスロット150(たとえば、ISAスロット151)に結合する。拡張バスは、SBロジック112と周辺装置間の通信に用いられるバスであり、これに限定されないが、業界標準アーキテクチャ(ISA)バス、PC/104バス、低ピンカウントバス、拡張ISA(EISA)バス、ユニバーサルシリアルバス(USB)、IDE(integrated drive electronics)バスまたは周辺装置のデータ通信に用いるその他の任意の適切なバスを有する。
この実施形態において、SBロジック112は、さらに、少なくとも一つのPSU108に接続される管理装置104に結合される。いくつかの実施形態において、管理装置104は、ベースボードマネジメントコントローラ(BMC)、ラックマネジメントコントローラ(RMC)またはその他の任意のタイプのシステムコントローラである。
管理装置104は、二個以上のPSU108の操作および/またはその他の応用できる操作を制御することができる。たとえば、管理装置104は、二個以上のPSU108のそれぞれを、独立して、オンやオフにすることができる。いくつかの実施形態において、管理装置104は、電源切断PSUに関連する信号灯を制御し、これにより電源切断PSUは他のPSUから識別される。
いくつかの実施形態において、管理装置104は、処理命令およびサーバシステム100Aの部品および/または接続状態を監視する。たとえば、管理装置104は、サーバシステム100Aのアクティブコンポーネンツおよびアクティブコンポーネンツ関連する電力消耗の状態を判断する。アクティブコンポーネンツの状態に基づいて、管理装置104は、PSU失効事象におけるアクティブコンポーネンツの電源切断順序、および、PSU回復後の電源切断コンポーネンツの起動順序を設定する。
いくつかの実施形態において、管理装置104は、二個以上のPSU108のひとつを、プライマリPSUとして配置するとともに、残りのPSUを補充PSUとして配置する。システムがオンになるとともに、サーバシステム100Aの電力需要に基づいて、補充PSUをオンまたはオフにする限り、管理装置104はプライマリPSUを操作状態にすることができる。
管理装置104は、プライマリPSUのサービス時間を決定することができる。プライマリPSUが、既に所定期間を超えて作動中であると判断するとき、管理装置104はプライマリPSUを補充PSUに再配置するとともに、残りのアクティブPSUのひとつを新しいプライマリPSUとして配置する。管理装置104は、さらに、古いプライマリPSUの電源を切断するとともに、古いプライマリPSUを新しいPSUで代替する。管理装置104は、新しいPSUを起動させるとともに、新しいPSUを補充PSUのひとつとして配置する。
図1Bは、本発明の一実施形態によるシステムを選択的にオンやオフにするように配置されるシステム100Bのブロック図である。この実施形態において、システム100Bは、管理装置104、ハードウェアデバイス109、二個以上のPSU108および複数のアクティブコンポーネンツ180(たとえば、部品181、182、183および184)を有する。
ハードウェアデバイス109は二個以上のPSU108に接続され、且つ、二個以上のPSU108の状態情報を受信することができる。ハードウェアデバイス109は、管理装置104と複数のアクティブコンポーネンツ180に接続される。ハードウェアデバイス109は、複数のアクティブコンポーネンツ180のそれぞれをオン/オフにする。ハードウェアデバイス109は、管理装置104から電力需要情報を受信する。ハードウェアデバイス109は、さらに、複数のアクティブコンポーネンツ180の電源切断順序および/または起動順序を管理装置104から受信する。
二個以上のPSUの電力容量がシステム100Bの電力需要より小さい状況下で、ハードウェアデバイス109は、二個以上のPSU108に操作状態を判断することができる。少なくとも一つのPSUの操作状態が不正常であると判断するとき、ハードウェアデバイス109は、管理装置104から受信した電源切断順序に基づいて、複数のアクティブコンポーネンツ180の少なくとも一つをオフにする。いくつかの実施形態において、ハードウェアデバイス109は、PSU警告メッセージがあるか否か確認するかまたは直接、二個以上のPSU108の操作パラメータを確認することにより、二個以上のPSU108の操作状態を判断する。
いくつかの実施形態において、ハードウェアデバイス109は、少なくとも一つのPSUをオフにするとともに、さらに、PSUメッセージを生成させて、少なくとも一つのPSUを代替する。少なくとも一つのPSUがすでに、少なくとも一つの新しいPSUにより代替されていると判断するとき、ハードウェアデバイス109は、新しいPSUをオンにするとともに、少なくとも一つの新しいPSUの操作状態を判断する。新しいPSUの操作が正常であると判断するとき、ハードウェアデバイス109は、管理装置104から受信した起動順序に基づいて、複数のアクティブコンポーネンツ180の少なくとも一つをオンにする。
図1Aと図1B中のシステム100Aと100Bの例においては特定の部品だけが示されているが、それぞれデータを処理あるいは保存、信号を送受信、あるいは、新鮮な空気をダウンストリームコンポーネントに提供することができる各種電子部品またはコンピューティング部品も、システム100Aと100B中に含まれる。さらに、システム100Aと100B中の電子部品またはコンピューティング部品は、各種タイプのアプリケーションおよび/または各種タイプのオペレーティングシステムを用いることができる。これらのオペレーティングシステムは、これに限定されないが、Android、BSD(Berkeley Software Distribution)、iPhone(登録商標) OS(iOS)、Linux(登録商標)、OS X、ユニックス系リアルタイムオペレーティングシステム(たとえば、QNX)、Microsoft Windows、Window PhoneおよびIBM z/OSを含む。
システム100Aと100Bの所望の実施に基づいて、各種ネットワーキングおよびメッセーシングプロトコルが用いられ、これに限定されないが、TCP/IP、開放型システム間相互接続(OSI)、ファイル転送プロトコル(FTP)、ユニバーサルプラグアンドプレイ(UpnP)、ネットワークファイルシステム(NFS)、コモンインターネットファイルシステム(CIFS)、AppleTalk等を含む。当業者なら理解できるように、図1Aと図1Bに示されるシステム100Aと100Bは説明のために用いられる。よって、ネットワークシステムは、適当な時に、多くの変化によって実現されるが、本発明の各種実施形態に基づいて、ネットワークプラットフォームの配置を提供する。
図1Aと図1Bの配置において、システム100Aと100Bは、さらに、一つ以上のワイヤレス部品を有し、操作可能な方式で、特定のワイヤレスチャネルの計算範囲内の一つ以上の電子デバイスと通信する。ワイヤレスチャネルは、装置を無線で通信させることができる任意の適切なチャネル、たとえば、ブルートゥース(登録商標)、セルラー、NFCまたはWi−Fiチャネルである。理解できることは、装置は、当技術分野でさらに周知の一つ以上の従来の有線通信接続を有するということである。各種実施形態の範囲内においては、各種その他の部品および/または組み合わせが可能である。
図2Aは、本発明の一実施形態によるシステムの部品を選択的にオンやオフにする方法200Aを示す図である。理解できることは、方法200Aは説明目的として表され、且つ、本発明のその他の方法に基づいて、類似または代替の順序、あるいは、並行時に、実行される追加の、いくつかのまたは代替の工程を有する。方法200Aは、工程202において、PSUブートがシステム中で正常であるか否か判断する工程から開始される。ハードウェアデバイスは、システムのPSUに接続されるとともに、PSUブート状態を判断する。いくつかの実施形態において、システムの管理装置は、PSUのPSUブート状態をチェックするとともに、状態情報をハードウェアデバイスに送信する。
工程204において、図1Bに示されるように、ハードウェアデバイスは、管理装置からシステム電力需要情報を受信する。工程206において、図1Bに示されるように、ハードウェアデバイスは、管理装置から、電源切断順序および/または起動順序を受信する。
いくつかの実施形態において、管理装置は、システムの複数のアクティブコンポーネンツの状態およびアクティブコンポーネンツの関連する電力消耗を判断する。システムのアクティブコンポーネンツの少なくとも電力消耗に基づいて、管理装置は、電源切断順序と起動順序を判断する。いくつかの実施形態において、管理装置は、さらに、アクティブコンポーネンツのそれぞれの機能性を判断する。部品の電源切断順序または起動順序は、すくなくともアクティブコンポーネンツの機能性に基づいて決定される。
工程208において、ハードウェアデバイスは、PSUの電力容量が、システムの電力需要より小さいか否か判断する。PSUの電力容量が、システムの電力需要と等しいかそれ以上であると判断するとき、方法200Aは工程204に戻る。
PSUの電力容量が、システムの電力需要より小さいと判断するとき、工程210において、ハードウェアデバイスは、PSU警告がすでに受信されたか否かを判断し、または、工程212において、PSUの状態が正常であるか否か判断する。
工程214において、少なくとも一つのPSUの状態が不正常であるまたはPSU警告が受信された状況下で、ハードウェアデバイスは、図1Bに示されるように、電源切断順序に基づいて、複数のアクティブコンポーネンツの少なくとも一つのアクティブコンポーネントをオフにする。いくつかの実施形態において、ハードウェアデバイスは、さらに、少なくとも一つのPSUの電源をオフにするとともに、さらに、PSU代替メッセージを生成して、少なくとも一つのPSUを代替する。
工程216において、ハードウェアデバイスは、少なくとも一つのPSUが既に代替されているまたは十分に回復したか否か判断する。工程218において、少なくとも一つのPSUが十分に回復したと判断するとき、ハードウェアデバイスは、起動順序に基づいて、少なくとも一つのアクティブコンポーネントをオンにする。
図2Bは、本発明の一実施形態によるシステムのPSUの失敗率を減少させる方法200Bを示す図である。方法200Bは、工程232で、システムを起動させることから開始する。工程234において、管理装置は、システムの二個以上のPSUの第一PSUを、プライマリPSUとして配置するとともに、システムの残りのPSUを補充PSUとして配置する。少なくともシステムの電力需要に基づいて、補充PSUをオンやオフにする。工程236において、図1Bに示されるように、管理装置は、システムの電力需要情報を受信する。
工程238において、管理装置は、プライマリPSUのサービス時間を判断する。プライマリPSUのサービス時間が所定期間より小さいと判断するとき、方法200Bは工程236に戻る。
工程240において、第一PSUのサービス時間が所定期間を超えると判断するとき、管理装置は、システムを通常モードに更新する。工程242において、管理装置は、第一PSUを補充PSUに再配置し、工程240において、残りのPSUのひとつをプライマリPSUとして配置する。
工程244において、管理装置は、第一PSUが代替される必要があるか判断する。たとえば、管理装置は、第一PSUが、既に、製造者の推薦する代替時間を超えて作動しているか否か、および、代替が必要か否かを判断する。第一PSUが代替される必要がない状況下で、方法200Bは工程236に戻る。
工程246において、第一PSUの代替が必要である状況下で、管理装置は、さらに、PSU代替メッセージを生成するとともに、システムをPSU代替モードに切り替える。PSU代替モード下で、二個以上のPSUの任意のPSUはシステムの電源を切断せずに代替することができる。
工程248において、管理装置は、第一PSUを新しいPSUで代替する。工程250において、管理装置は新しいPSUを起動するとともに、システムの新しいPSUを、補充PSUのひとつとして配置する。
コンピュータネットワークは、地理的に分布するノードの集合であり、これらのノードは、通信リンクとセグメントにより相互接続されて、エンドポイント、たとえば、パーソナルコンピュータとワークステーション間でデータを伝送する。ローカルエリアネットワーク(LANs)と広域ネットワーク(WANs)からオーバーレイとソフトウェア定義ネットワーク、たとえば、仮想拡張ローカルエリアネットワーク(VXLANs)の範囲内の各種タイプのネットワーが可用である。
LANsは、通常、同じ地理位置にある専用のプライベート通信リンク、たとえば、ビルやキャンパス等により、ノードに接続する。一方、WANsは、通常、長距離の通信リンク、たとえば、コモンキャリア電話線、光学光路、同期型光ネットワーク(SONET)や同期デジタル階層(SDH)リンクにより、地理的に分散したノードを接続する。LANsとWANsは、第2層(L2)および/または第3層(L3)ネットワークと装置を有する。
インターネットは、世界中の異種のネットワークを接続するWANの例であり、各種ネットワークのノード間のグローバル通信を提供する。ノードは、通常、所定プロトコル、たとえば、通信制御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)にしたがって、データの離散フレームやパケットを交換することにより、ネットワークを通じて通信する。ここで、プロトコルは、どのように、ノードを互いに作用させるかを定義する一組のルールを参照する。コンピュータネットワークは、さらに、中間ネットワークノード、たとえば、ルーターにより相互接続されて、各ネットワークの有効“サイズ”を拡張する。
オーバーレイネットワークは、通常、仮想ネットワークが、物理ネットワークインフラにより、創造および分層できるようにする。オーバレイネットワークプロトコル、たとえば、仮想拡張LAN(VXLAN)、一般ルーティングのカプセル化(NVGRE)を用いたネットワーク仮想化、ネットワーク仮想化オーバーレイ(NV03)およびステートレストランスポートトンネリング(STT)は、ネットワークトラフィックに、論理トンネルにより、L2とL3ネットワークを跨いで搭載できるようにするトラフィックカプセル化スキームを提供する。このような論理トンネルは、仮想トンネルエンドポイント(VTEPs)により起源および終了する。
さらに、オーバーレイネットワークは、仮想セグメント、たとえば、VXLANオーバーレイネットワーク中のVXLANセグメントを有し、仮想セグメントは、仮想L2および/またはL3オーバーレイネットワークを有し、VMは、仮想L2および/またはL3オーバーレイネットワークにより通信する。仮想セグメントは、仮想ネットワーク識別子(VNI)、たとえば、VXLANネットワーク識別子により識別され、ネットワーク識別子は、明確に、関連する仮想セグメントやドメインを識別する。
ネットワーク仮想化は、ハードウェアとソフトウェアリソースが、仮想ネットワークで結合できるようにする。たとえば、ネットワーク仮想化は、各自仮想LANs(VLANs)により、複数のVMが物理ネットワークに取り付けられるようにする。VMsは、それらの各自VLANにしたがってグループ化されるとともに、別のVMsまたは内部または外部ネットワーク上のその他の装置と通信することができる。
ネットワーク仮想化は、ハードウェアとソフトウェアリソースが、仮想ネットワークで結合できるようにする。たとえば、ネットワーク仮想化は、各自仮想LANs(VLANs)により、複数のVMが物理ネットワークに取り付けられるようにする。VMsは、それらの各自VLANにしたがってグループ化されるとともに、別のVMsまたは内部または外部ネットワーク上のその他の装置と通信することができる。
ネットワークセグメント、たとえば、物理または仮想セグメント、ネットワーク、デバイス、ポート、物理または論理リンクおよび/またはトラフィックは、通常、ブリッジ、あるいは、フラッドドメインにグループ化される。ブリッジドメイン、あるいは、フラッドドメインは、ブロードキャストドメイン、たとえば、L2ブロードキャストドメインを表す。ブリッジドメイン、あるいは、フラッドドメインは、単一サブネットを有しても、複数のサブネットを有してもよい。さらに、ブリッジドメインは、ネットワーク装置上のブリッジドメインインターフェース、たとえば、スイッチに関連する。ブリッジドメインインターフェースは、L2ブリッジネットワークとL3ルートネットワーク間のトラフィックをサポートする論理インターフェースである。このほか、ブリッジドメインインターフェースは、インターネットプロトコル(IP)終端、VPN終端、アドレス解像処理、MACアドレッシング等をサポートすることができる。ブリッジドメイン、および、ブリッジドメインインターフェースは、ともに、同じインデックスか識別子により識別される。
さらに、エンドポイント群(EPGs)がネットワークに用いられて、アプリケーションをネットワークにマッピングする。特に、EPGsは、ネットワーク中のアプリケーションエンドポイントのグルーピングを用いて、接続とポリシーをアプリケーションの群に供給する。EPGsは、アプリケーションのバケットや集合の一コンテナ、または、アプリケーションコンポーネントとして作用し、且つ、発送とポリシーロジックを実行する層に用いる。EPGsは、論理アプリケーション境界を使用しないことにより、同様に、ネットワークポリシー、セキュリティおよびアドレッシングからの発送の分離使用を可能にする。
クラウドコンピューティングが、一つ以上のネットワーク中に提供されて、共有リソースを用いてコンピューティングサービスを提供する。クラウドコンピューティングは、通常、コンピューティングリソースを、動的にプロビジョニングするとともに、ネットワーク(たとえば、クラウド)を介して、利用可能なリソースの集合からオンデマンドでクライアントコンピュータまたはユーザーコンピュータまたはその他の装置に割り当てられるインターネットベースのコンピューティングを含む。クラウドコンピューティングリソースは、たとえば、コンピューティング、ストレージ、および、ネットワーク装置、仮想マシン(VM)等の任意のタイプのリソースを有することができる。たとえば、リソースは、サービス装置(ファイヤウオール、ディープパケットインスペクタ、トラフィックモニター、ロードバランサ−等)、計算/処理装置(サーバ、CPU、メモリ、ブルートフォース処理機能)、ストレージデバイス(たとえば、ネットワーク付加ストレージ、ストレージ領域ネットワーク装置)等を有することができる。このほか、このようなリソースが用いられて、仮想ネットワーク、仮想マシン(VM)、データベース、アプリケーション(Apps)等をサポートする。
クラウドコンピューティングリソースは、「プライベートクラウド」、「パブリッククラウド」、および/あるいは、「ハイブリッドクラウド」を有する。「ハイブリッドクラウド」は、技術を介して相互運用(inter−operate)、あるいは、連携(federate)する二個以上のクラウドから構成されるクラウドインフラストラクチャーである。本質的に、ハイブリッドクラウドは、プライベートとパブリッククラウド間の相互作用であり、プライベートクラウドは、安全、且つ、スケーラブル方式で、パブリッククラウドに加入するとともに、パブリッククラウドリソースを利用する。クラウドコンピューティングリソースは、さらに、VXLAN等のオーバーレイネットワーク中の仮想ネットワークを介して、プロビジョニングすることができる。
ネットワークスイッチシステムにおいて、ルックアップデータベースは、スイッチシステムに取り付けられる複数のエンドポイント間のルートのトラックの保持が維持される。しかし、エンドポイントは、各種配置を有するとともに、いくつかのテナントと関連する。これらのエンドポイントは、各種タイプの識別子、たとえば、IPv4、IPv6または第二2層(Layer−2)を有する。ルックアップデータベースは、異なるモードで設定されて、異なるタイプのエンドポイント識別子を処理しなければならない。ルックアップデータベースのある能力が開拓されて、異なるアドレスタイプの着信パケットを処理する。さらに、ネットワークスイッチシステム上のルックアップデータベースは、通常、1K仮想ルーティングおよび発送(VRFs)により制限される。これにより、各種タイプのエンドポイント識別子を処理する改善されたルックアップアルゴリズムが必要である。開示される技術は、この領域の電気通信ネットワーク中のルックアップに対する要求を満たす。開示されるシステム、方法およびコンピュータ可読ストレージ媒体は、エンドポイント識別子を均一な空間にマッピングする、および、異なる形式のルックアップが均一に処理されるようにすることにより、各種タイプのエンドポイント識別子を統一する。図3と図4に示されるように、例のシステムとネットワークの簡単な説明が記述される。これらの変化は、ここでは、各種例として記述される。まずは図3を参照する。
図3は、本発明を実行するのに適するコンピューティングデバイス300を示す図である。コンピューティングデバイス300は、マスター中央処理装置(CPU)362、インターフェース368、および、バス315(たとえば、PCIバス)を有する。適するソフトウェア、あるいは、ファームウェアの制御下で起動するとき、CPU362は、パケット管理、エラー検出、および/あるいは、ルーティング機能、たとえば、配線ミス検出機能の実行を担う。CPU362は、好ましくは、オペレーティングシステム、および、任意の適当なアプリケーションソフトウェアを有するソフトウェアの制御下で、これらの全機能を完成する。CPU362は、一つ以上のプロセッサ363を有し、たとえば、マイクロプロセッサのMotorola family、あるいは、マイクロプロセッサのMIPS familyである。その他の実施形態において、プロセッサ363は、コンピューティングデバイス300の操作を制御するために特別に設計されたハードウェアである。特定の実施形態において、メモリ361(たとえば、不揮発性RAM、および/あるいは、ROM)は、さらに、CPU362の一部を形成する。しかし、メモリは多くの異なる方式によりシステムに結合することができる。
インターフェース368は、一般に、インターフェースカード(ときに、「ラインカード」とも称される)として提供される。一般に、それらは、ネットワークにより、データパケットの送受信を制御するとともに、時に、コンピューティングデバイス300とともに用いられるその他の周辺装置をサポートする。インターフェース間で、イーサネット(登録商標)インターフェース、フレームリレーインターフェース、ケーブルインターフェース、DSLインターフェース、トークンリングインターフェース等を使用することができる。このほか、各種超高速インターフェースは、高速トークンリングインターフェース、ワイヤレスインターフェース、イーサネット(登録商標)インターフェース、ギガビットイーサネット(登録商標)インターフェース、ATMインターフェース、HSSIインターフェース、POSインターフェース、FDDIインターフェース等を使用することができる。一般に、これらのインターフェースは、適切な媒体と通信する適切なポートを有する。いくつかの実施形態において、インターフェースは、さらに、独立したプロセッサ、および、揮発性RAMを有する。独立したプロセッサは、パケット切り換え、媒体制御と管理として、このような通信集中タスクを制御することができる。通信集中タスク用に別々のプロセッサを提供することにより、これらのインターフェースは、マスターマイクロプロセッサ362が、ルーティング計算、ネットワーク診断、セキュリティ機能等を効率的に実行できるようにする。
図3に示されるシステムは、本発明の一つの特定コンピューティングデバイスであるが、それが、本発明の唯一のネットワーク装置構造であることを意味するのではない。たとえば、通信やルーティング計算等を処理する単一プロセッサを有する機構が頻繁に用いられる。さらに、別のタイプのインターフェースと媒体も、ルーターと一緒に用いることができる。
ネットワークデバイスの構成にかかわらず、一つ以上のメモリ、あるいは、メモリモジュール(メモリ361を有する)を採用し、ローミング、ルート最適化、および、ルーティング機能を実行する汎用目的ネットワーク操作とメカニズムのプログラム命令を保存するように構成される。プログラム命令は、オペレーティングシステム、および/あるいは、一つ以上のアプリケーションの操作を制御することができる。一つのメモリ、あるいは、複数のメモリは、モビリティバインディング、登録、および、関連表等の表を保存するように構成することができる。
図4と図5は例のシステムの実施形態を示す。本発明を実施するとき、当業者なら、さらに適切な実施形態を理解することもできる。当業者は、その他のシステムの実施形態が可能であることも理解できる。
図4は、システムバスコンピューティングシステム機構400を示す図で、システムの部品は、バス402を用いて互いに電気通信する。システム400は、処理ユニット(CPUまたはプロセッサ)430、および、システムメモリ404、たとえば、リードオンリメモリ(ROM)406、および、ランダムアクセスメモリ(RAM)408を含む各種システムコンポーネントを、プロセッサ430に結合するシステムバス402を有する。システム400は、直接接続、近接して接続、または、プロセッサ430の一部として統合される高速メモリのキャッシュを有する。システム400は、メモリ404、および/または、ストレージデバイス412から、キャッシュ428にデータを複製して、プロセッサ430により素早くアクセスされる。このような方式で、キャッシュは、パフォーマンスブーストを提供し、データを待つ間のプロセッサ430の遅延を防止する。これら、およびその他のモジュールは、プロセッサ430を制御する、あるいは、制御するように設定されて各種動作を実行する。別のシステムメモリ404も同様に使用することができる。メモリ404は、異なるパフォーマンス特性を有する複数の異なるタイプのメモリを有する。プロセッサ430は、任意の汎用目的プロセッサ、および、ハードウェアモジュール、あるいは、ソフトウェアモジュール、たとえば、ストレージデバイス412中に保存される第一モジュール414、第二モジュール416、および、第三モジュール418を有し、プロセッサ430、および、特殊用途プロセッサを制御し、ソフトウェア指令は、実際のプロセッサ設計に組み込まれる。プロセッサ430は、実質上、完全に独立したコンピューティングシステムであり、複数のコア、またはプロセッサ、バス、メモリコントローラ、キャッシュ等を含む。マルチコアプロセッサは対称または非対称である。
ユーザーがコンピューティングデバイス400と相互作用できるようにするため、入力デバイス420は、たとえば、スピーチのマイクロフォン、ジェスチャーやグラフィカル入力のタッチスクリーン、キーボード、マウス、動き入力、音声入力等を表す。出力デバイス422は、従来の技術で知られる一つ、または、それ以上の数量の出力メカニズムである。ある状況下で、マルチモーダルシステムは、ユーザーが、システム400と通信する複数のタイプの入力を提供できるようにする。通信インターフェース424は、通常、ユーザー入力とシステム出力を統治、および、管理することができる。任意の特定のハードウェア配置における制限がなく、よって、ハードウェアやファームウェアが開発されるとき、ここでの基本的特徴は、容易に置換されて、ハードウェア、または、ファームウェア配置を改善することができる。
ストレージデバイス412は不揮発性メモリであり、且つ、ハードディスク、または、その他のタイプのコンピュータ可読媒体であり、コンピュータ可読媒体は、コンピュータ、たとえば、磁気カセット、フラッシュメモリカード、固体メモリ装置、デジタル多用途ディスク、カートリッジ、ランダムアクセスメモリ(RAM)408、読み取り専用メモリ(ROM)406、および、それらの混合によりアクセス可能なデータデータを保存する。
ストレージデバイス412は、ソフトウェアモジュール414、416、418を有して、プロセッサ430を制御する。その他のハードウェア、または、ソフトウェアモジュールも含まれる。ストレージデバイス412は、システムバス402に接続される。一態様において、特定の機能を実行するハードウェアモジュールは、必要なハードウェアコンポーネント、たとえば、プロセッサ430、バス402、ディスプレイ436等と接続するコンピュータ可読媒体中に保存されるソフトウェアコンポーネントを有して、機能を実行する。
コントローラ410は、システム400上の専門のマイクロコントローラ、または、プロセッサ、たとえば、BMC(基板管理コントローラ)である。一部の例では、コントローラ410は、インテリジェントプラットフォーム管理インターフェイス(IPMI)の一部である。さらに、一部の例では、コントローラ410は、システム400のマザーボード、または、メイン回路板に組み込まれる。コントローラ410は、システム管理ソフトウェアとプラットフォームハードウェア間のインターフェースを管理することができる。コントローラ410は、また、各種システムデバイス、および、部品(内部、および/または、外部)、たとえば、コントローラ、または、周辺装置と通信し、以下で更に記述する。
コントローラ410は、通知、警告、および/または、事象に特定の対応を生成するとともに、遠隔装置、または、部品と通信(たとえば、電子メールメッセージ、ネットワークメッセージ等)して、自動ハードウェア障害回復工程等の指令や命令を生成する。システム管理者は、コントローラ410と遠隔通信して、特定のハードウェア障害回復工程、または、操作を初期化、または、実行し、以下で更に記述する。
システム400上の異なるタイプのセンサー(たとえば、センサー426)は、コントローラ410に、パラメータ、たとえば、冷却ファン速度、電力状態、操作システム(OS)状態、ハードウェア状態等を報告することができる。コントローラ410は、さらに、システムイベントログコントローラ、および/または、ストレージを有して、コントローラ410により受信される事象、警告、および、通知を管理、および、保存する。たとえば、コントローラ410、または、システムイベントログコントローラは、一つ以上の装置、および、部品から、警告、または、通知を保存するとともに、警告、または、通知をシステムイベントログストレージコンポーにネント中に保存する。
フラッシュメモリ432は、ストレージ、および/または、データ転送に用いられるシステム400により用いられる電子不揮発性コンピュータストレージ媒体、または、チップである。フラッシュメモリ432は、電気的に消去、および/または、再プログラム化される。フラッシュメモリ432は、たとえば、消去可能PROM(EPROM)、電気的に消去可能PROM(EEPROM)、ROM、NVRAM、または、相補型MOS(CMOS)を有する。フラッシュメモリ432は、システム400が起動するとき、システム400により実行されるファームウェア434、および、ファームウェア434に指定される一組の設定を保存する。フラッシュメモリ432は、さらに、ファームウェア434により用いられる配置を保存することができる。
ファームウェア434は、ベーシックインプット/アウトプットシステム(BIOS)、または、その後継、または、等価な部品、たとえば、エクステンシブルファームウェアインターフェース(EFI)、または、ユニファイドエクステンシブルファームウェアインタフェース(UEFI)を有する。システム400が起動されるたびに、ファームウェア434は、シーケンスプログラムとしてロード、および、実行される。ファームウェア134は、一組の配置に基づいて、システム400中に存在するハードウェアを識別、初期化、並びに、テストする。ファームウェア434は、システム400上で、セルフテスト、たとえば、パワーオンセルフテスト(POST)を実行する。このセルフテストは、各種ハードウェアコンポーネント(たとえば、ハードディスクドライブ、光学読み取り装置、冷却装置、メモリモジュール、拡張カード等)の機能性をテストする。ファームウェア434は、メモリ404、ROM406、RAM408、および/または、ストレージデバイス412中の一領域をアドレス、および、割り当てて、操作システム(OS)を保存する。ファームウェア434は、ブートローダー、および/または、OSをロードするとともに、システム400の制御権をOSに与える。
システム400のファームウェア434は、どのように、ファームウェア434が、システム400中で、各種ハードウェアコンポーネントを制御するかを定義するファームウェア配置を有する。ファームウェア配置は、システム内の各種ハードウェアコンポーネントが起動される順番を判断する。ファームウェア434は、各種異なるパラメータの設定を許可するインターフェース(たとえば、UEFI)を提供し、これは、ファームウェアデフォルト設定のパラメータと異なる。たとえば、ユーザー(たとえば、システム管理者)は、ファームウェア434を用いて、クロック、および、バス速度を指定し、どの周辺設備をシステム400に取り付けるか指定し、監視の状態(たとえば、ファン速度、および、CPU温度制限)を指定し、システム400のパフォーマンス全体、および、電力使用量に影響する多種のその他のパラメータを指定する。
ファームウェア434は、フラッシュメモリ432中に保存されるように説明されているが、当業者なら理解できるように、ファームウェア434は、その他のメモリ、部品、たとえば、メモリ404、または、ROM406中に保存することができる。しかし、示されるフラッシュメモリ432中に保存されるファームウェア434は説明の目的であり、これに限定されない。
システム400は一つ以上のセンサー426を有する。一つ以上のセンサー426は、たとえば、一つ以上の温度センサー、サーマルセンサー、酸素センサー、化学センサー、ノイズセンサー、ヒートセンサー、電流センサー、電圧検出器、気流センサー、流量センサー、赤外線放射温度計、熱流束センサー、温度計、高温計等を有する。一つ以上のセンサー426は、たとえば、バス402により、プロセッサ、キャッシュ428、フラッシュメモリ432、通信インターフェース424、メモリ404、ROM406、RAM408、コントローラ410、および、ストレージデバイス412と通信する。一つ以上のセンサー426は、また、一つ以上の異なる手段、たとえば、アイスクエアドシー(I2C)、汎用並列出力(GPO)等により、システム内のその他の部品と通信する。
図5は、記述方法、または、操作を実行するチップセット機構を有し、グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)を生成、ならびに、表示するのに用いられるコンピュータシステム500を示す図である。コンピュータシステム500は、コンピュータハードウェア、ソフトウェア、および、ファームウェアを有し、本発明の技術を実行する。システム500は、プロセッサ510を有し、任意の数量の物理的、および/または、論理的に異なるリソースを表し、ソフトウェア、ファームウェア、および、識別された計算を実行するハードウェアを実行することができる。プロセッサ510は、プロセッサ510からの入出力を制御することができるチップセット502と通信する。この例において、チップセット502は、情報を出力デバイス514、たとえば、ディスプレイに出力するとともに、ストレージデバイス516(磁気媒体、固体媒体を有する)と情報を読み書きする。チップセット502も、RAM518とデータをやり取りする。各種ユーザーインターフェース装置506と相互作用するブリッジ504が提供されて、チップセット502と相互作用する。このようなユーザーインターフェース装置506は、キーボード、マイクロフォン、タッチ検出、および、処理回路、ポインティングデバイス(マウス等)を有する。一般に、システム500への入力は、任意の各種ソース、機器生成、および/または、使用者の生成による入力である。
チップセット502も、異なる物理インターフェースを有する一つ以上の通信インターフェース508と相互作用する。このような通信インターフェースは、有線、および、無線のローカルエリアネットワーク、広域帯域幅ネットワーク、および、パーソナルエリアネットワークのインターフェースを有する。本発明におけるGUIを生成、表示、および、使用する方法のいくつかの応用は、物理インターフェースにより、または、ストレージデバイス516に保存されるデータを分析するプロセッサ510によって、機器自身により生成された順序付けられたデータセットを受信する工程を有する。さらに、機器は、ユーザーインターフェース装置506により、ユーザーからの入力を受信するとともに、適当な機能を実行し、たとえば、プロセッサ510を用いて、これらの入力を解釈することによりブラウズ機能を実行する。
さらに、チップセット502は、電源が起動するとき、コンピュータシステム500により実行されるファームウェア512と通信することができる。ファームウェア512は、一組のファームウェア配置に基づいて、コンピュータシステム500中に存在するハードウェアを認識、初期化、および、テストすることができる。ファームウェア512は、システム500で、セルフテスト、たとえば、POSTを実行する。セルフテストは、各種ハードウェアコンポーネント502〜518の機能をテストすることができる。ファームウェア512は、メモリ518中の一領域をアドレス、および、割り当てて、OSを保存する。ファームウェア512は、ブートローダー、および/または、OSをロードするともに、システム500の制御権をOSに与える。一部の例では、ファームウェア512は、ハードウェアコンポーネント502〜510および514〜518と通信する。ここで、ファームウェア512は、チップセット502、および/または、一つ以上のその他の部品により、ハードウェアコンポーネント502〜510および514〜518と通信する。一部の例では、ファームウェア512は、ハードウェアコンポーネント502〜510および514〜518と直接通信することができる。
理解できることは、例示的システム300、および、400は、二個以上のプロセッサ(たとえば、363、430、510)を有する、または、ネットワークにより接続されるコンピューティング装置の一群、または、クラスタであり、良い処理能力を提供する。
説明をわかりやすくするため、ある実施形態において、本発明の技術は、独立した機能ブロックを含み、機能ブロックは、装置、装置の部品、ソフトウェア、または、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせで具体化される方法中の工程やルーティンを有する。
いくつかの実施形態において、コンピュータ可読ストレージデバイス、媒体、および、メモリは、ビットストリーム等を含むケーブルや無線信号を有する。しかし、言及されるとき、持続性コンピュータ可読ストレージ媒体は、エネルギー、キャリア信号、電磁波、および、信号自身等の媒体を明確に排除する。
上記の例における方法は、コンピュータ実行可能命令を用いて実施され、コンピュータ実行可能命令は、コンピュータ可読媒体から保存される、または、利用可能である。このような指令は、たとえば、指令、および、データは、汎用目的コンピュータ、特殊用途コンピュータ、または、特殊用途処理装置を配置して、ある機能、または、機能の群を実行する。用いられるコンピュータリソースの一部は、ネットワークによりアクセス可能である。コンピュータ実行可能命令は、たとえば、バイナリー、中間フォーマット指令、たとえば、アセンブリ言語、ファームウェア、または、ソースコードである。コンピュータ可読媒体の例は、指令、使用した情報、および/または、方法の期間中に生成された情報の保存に用いられ、コンピュータ可読媒体は、記述される例に従って、磁気、または、光学ディスク、フラッシュメモリ、USBデバイスを有し、磁気、または、光学ディスク、フラッシュメモリ、USBデバイスは、不揮発性メモリ、ネットワークストレージデバイス等に提供される。
これらの開示における方法を実施する装置は、ハードウェア、ファームウェア、および/または、ソフトウェアを有し、任意の各種フォームファクタを利用する。このようなフォームファクタの一般的な例は、ラップトップ、スマートフォン、スモールフォームファクタパーソナルコンピュータ、PDA、ラックマウント型装置、スタンドアロン装置等を有する。ここで記述される機能性は、さらに、周辺装置、または、アドインカードで具体化される。さらなる例として、このような機能性は、単一装置で実行される異なるチップ、または、異なるプロセス間において、回路基板上で実行されてもよい。
このような指令を伝達する指令、媒体、それらを実行するコンピューティングリソース、および、このようなコンピューティングリソースをサポートするその他の構造は、ここで記述される機能を提供する手段である。
本発明の各種形態は、システムのPSU状態と電力需要に基づいて、システムのアクティブコンポーネンツの電源を選択的に切るシステムと方法を提供する。特定の実施形態は、どのように、任意の操作を異なる指令で実現するかを示しているが、その他の実施形態は、任意の操作を異なる指令に組み込んでいる。説明をはっきりとさせるため、本発明のいくつかの実施形態において、デバイス、デバイスコンポーネント、ソフトウェア、あるいは、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせで具体化される方法中の工程、あるいは、ルーティンを有する機能ブロックを有するものとして示される。
各種実施形態は、さらに、多様な操作環境中で実現され、いくつかの実施形態において、一つ以上のサーバコンピュータ、ユーザーコンピュータ、あるいは、任意の数量のアプリケーションを操作するのに用いられるコンピューティングデバイスを有する。ユーザー、あるいは、クライアントデバイスは、任意の数量の汎用目的のパソコン、たとえば、標準のオペレーティングシステムを実行するデスクトップ、あるいは、ラップトップコンピュータ、および、モバイルソフトウェアを実行するとともに、いくつかのネットワーク、および、メッセージプロトコルをサポートすることができるセルラー、ワイヤレス、および、ハンドヘルド装置を含むことができる。このようなシステムは、さらに、任意の各種商用のオペレーティングシステムおよびその他の既知のアプリケーション(開発、および、データベース管理)を実行する、いくつかのワークステーションを有する。これらの装置は、その他の電子装置、たとえば、ダミー端子、シンクライアント、ゲームシステム、および、ネットワークにより通信できるその他の装置を有する。
本発明のいくつかの実施態様、あるいは、一部は、ハードウェア中で実現され、本発明で記述される方法は、以下の技術の任意の一つ、あるいは、その結合により実現される:ロジック機能をデータ信号に実行するロジックゲートを有する離散ロジック回路、適当な組み合わせのロジックゲート、プログラム可能ハードウェア、たとえば、プログラマブルゲートアレイ(PGA)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)等を有する特定用途向け集積回路(ASIC)。
大多数の実施形態は、当業者が熟知する商用のプロトコル、たとえば、TCP/IP,OSI,FTP,UPnP,NFS,CIFS,AppleTalk等を用いて、通信をサポートする。ネットワークは、たとえば、ローカルエリアネットワーク、広域ネットワーク、仮想プライベートネットワーク、インターネット、イントラネット、エクストラネット、公衆交換電話網、赤外線ネットワーク、無線ネットワーク、および、それらの任意の組み合わせである。
上記の例における方法は、コンピュータ実行可能命令を用いて実施され、コンピュータ実行可能命令は、コンピュータ可読媒体に保存され、または、利用可能である。このような命令は、たとえば、汎用目的コンピュータ、特殊用途コンピュータ、または、特殊用途処理装置を構成して、ある機能、または、機能の群を実行する命令およびデータを有することができる。用いられるコンピュータリソースの一部は、ネットワークによりアクセス可能である。コンピュータ実行可能命令は、たとえば、バイナリー、中間フォーマット命令、たとえば、アセンブリ言語、ファームウェア、または、ソースコードである。命令、使用した情報、および/または、記述例に従った方法中に生成された情報の保存に用いることができるコンピュータ可読媒体の例は、磁気、または、光学ディスク、フラッシュメモリ、不揮発性メモリを備えるUSBデバイス、ネットワークストレージデバイス等を含む。コンピュータ可読媒体の例は、指令、使用した情報、および/または、方法の期間中に生成された情報の保存に用いられ、コンピュータ可読媒体は、記述される例に従って、磁気、または、光学ディスク、フラッシュメモリ、USBデバイスを有し、磁気、または、光学ディスク、フラッシュメモリ、USBデバイスは、不揮発性メモリ、ネットワークストレージデバイス等に提供される。
これらの開示における方法を実施する装置は、ハードウェア、ファームウェア、および/または、ソフトウェアを有し、任意の各種フォームファクタを利用する。このようなフォームファクタの一般的な例は、ラップトップ、スマートフォン、スモールフォームファクタパーソナルコンピュータ、PDA、ラックマウント型装置、スタンドアロン装置等を有する。ここで記述される機能性は、さらに、周辺装置、または、アドインカードで具体化される。さらなる例として、このような機能性は、異なるチップ間の回路基板上、または、単一の装置で実行される異なるプロセス間で実行することができる。
ウェブサーバを用いた実施形態において、ウェブサーバは、HTTPサーバ、FTPサーバ、CGIサーバ、データサーバ、Java(登録商標)サーバ、および、ビジネスアプリケーションサーバを有する任意の種類のサーバ、あるいは、中層アプリケーションを実行する。サーバは、たとえば、任意のプログラミング言語、たとえば、Java(登録商標)、C,C#、または、C++、あるいは、任意のスクリプト言語、たとえば、Perl、Python、あるいは、TCL、および、それらの組み合わせで書き込まれる一つ以上のスクリプト、あるいは、プログラムとして実行される一つ以上のウェブアプリケーションを実行することにより、ユーザー装置からの要求に応答して、プログラムやスクリプトを実行することができる。サーバは、さらに、データベースサーバを有し、開放市場による商用のソフトウェアに限定されない。
サーバシステムは、前述の様々なデータ保存、および、その他のメモリ、および、ストレージ媒体を有する。これらは、様々な位置に存在し、たとえば、ストレージ媒体が一つ以上のコンピュータにローカル接続される(および/あるいは、存在する)、あるいは、ネットワークにより、任意の、あるいは、全てのコンピュータから遠隔で連結される。一組の特定の実施形態において、情報は、当業者により熟知されるストレージエリアネットワーク(SAN)中に存在する。同様に、コンピュータに起因する機能を実行するのに必要とされる任意のファイル、サーバ、あるいは、その他のネットワーク装置は、必要に応じて、局部的、および/あるいは、遠隔で保存される。システムは、コンピュータ制御の装置を有し、このような装置は、それぞれ、一つのバスにより電気的に結合されるハードウェアコンポーネントを有し、コンポーネントは、たとえば、少なくとも一つの中央処理ユニット(CPU)、少なくとも一つの入力デバイス(たとえば、マウス、キーボード、コントローラ、タッチセンサーディスプレイコンポーネント、あるいは、キーパッド)、および、少なくとも一つの出力デバイス(たとえば、ディスプレイ装置、プリンター、あるいは、スピーカー)を有する。このようなシステムは、さらに、一つ以上のストレージデバイス、たとえば、ディスクドライブ、光学ストレージデバイス、および、ソリッドステートストレージデバイス(たとえば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、あるいは、リードオンリメモリ(ROM))、および、除去可能な媒体装置、メモリカード、フラッシュカード等を有する。
このような装置は、さらに、上述のように、コンピュータ可読ストレージ媒体読み取り機、通信装置(たとえば、モデム、ネットワークカード(有線、あるいは、無線)、赤外線コンピューティングデバイス)、および、ワーキングメモリを有する。コンピュータ可読ストレージ媒体読み取り機は、コンピュータ可読ストレージ媒体に接続される、あるいは、コンピュータ可読ストレージ媒体を受け入れ、コンピュータ可読ストレージ媒体は、遠隔、局部、固定、および/あるいは、取り外し可能なストレージデバイス、および、一時的、および/あるいは、更に永久的に、コンピュータ可読情報を含有、保存、送信、および、回収するストレージ媒体を表す。システム、および、各種デバイスは、さらに、一般に、少なくとも一つのワーキングメモリ装置中に位置する複数のソフトウェアアプリケーション、モジュール、サービス、あるいは、その他の構成要素を有し、その他の構成要素は、オペレーティングシステム、および、アプリケーションプログラム(たとえば、クライアントアプリケーション、あるいは、ウェブブラウザ)を有する。注意すべきことは、前述の例に基づいて、様々に変化させることができることである。たとえば、カスタマイズされたハードウェアを使用することもできる、および/あるいは、特定部品をハードウェア/ソフトウェア(ポータブルソフトウェア、たとえば、アプレットを含む)、あるいは、両方で実施することができる。さらに、その他のコンピューティングデバイス、たとえば、ネットワーク入/出力デバイスへの接続も使用される。
コード、あるいは、コードの一部を含むストレージ媒体、および、コンピュータ可読媒体は、従来の記述で用いられる任意の適当な媒体、たとえば、ストレージ媒体、および、コンピューティング媒体を有し、揮発性、および、不揮発性、取り外し可能、および、非取り外し可能媒体に限定されず、任意の方法や技術で実現され、情報(たとえば、コンピュータ可読指令、データ構造、プログラムモジュール、あるいは、その他のデータ)を保存、および/あるいは、送信し、RAM、ROM、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリ、あるいは、その他のメモリ技術、CD−ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)、あるいは、その他の光学ストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージ、あるいは、その他の磁気ストレージデバイス、あるいは、その他の任意の媒体を有して、必要な情報を保存するのに用いられる、および、システムデバイスによりアクセスされる。ここで提供される技術と教示に基づいて、当業者なら、本発明の各種態様を実施するその他の方法、および/あるいは、方法を理解することができる。
本発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明を限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の思想を脱しない範囲内で各種の変形を加えることができる。
100A、100B…サーバシステム
101…ネットワーク
102…電源
104…管理裝置
105、363、430、510…プロセッサ
106、428…キャッシュ
107…スイッチ
108…電源ユニット
109…ハードウェアデバイス
110…ノースブリッジロジック
111…周辺機器相互接続(PCI)バス
112…サウスブリッジロジック
113、412、516…ストレージデバイス
114…メインメモリ
115…冷却コンポーネンツ
150…ISAスロット
151…ISAスロット
160…PCIeスロット
161…PCIeスロット
170…PCIスロット
171…PCIスロット
180…アクティブコンポーネンツ
181、182、183、184…部品
200A、200B…方法
202、204、206、208、210、212、214、216、218、232、234、236、238、240、242、246、248、250…工程
300…コンピューティングデバイス
315、402…バス
361、404…メモリ
362…CPU
368…インターフェース
400…コンピューティングシステム
406…リードオンリメモリ
408…ランダムアクセスメモリ
410…コントローラ
414…第一モジュール
416…第二モジュール
418…第三モジュール
420…入力デバイス
422、514…出力デバイス
424、508…通信インターフェース
426…センサー
428…キャッシュ
432…フラッシュメモリ
434…ファームウェア
436…ディスプレイ
500…コンピュータシステム
502…チップセット
504…ブリッジ
506…ユーザーインターフェース装置。

Claims (10)

  1. システムの複数のアクティブコンポーネンツの電源を切断するコンピュータ実施方法であって、
    管理装置から、前記システムの電力需要情報を受信する工程と、
    前記管理装置から、前記複数のアクティブコンポーネンツの電源切断順序を受信する工程と、
    前記システムの二個以上のPSUの電力容量が、前記システムの前記電力需要より小さいと判断する工程と、
    前記二個以上のPSUの少なくとも一つのPSUの状態が不正常であると判断する工程と、
    前記電源切断順序に基づいて、前記複数のアクティブコンポーネンツの少なくとも一つのアクティブコンポーネントをオフにする工程と、
    を有することを特徴とするコンピュータ実施方法。
  2. 前記少なくとも一つのPSUをオフにする工程と、
    前記管理装置にPSU代替メッセージを生成させて、前記少なくとも一つのPSUを代替する工程と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ実施方法。
  3. 前記少なくとも一つのPSUに関連する信号灯を管理して、前記二個以上のPSUの残りから、前記少なくとも一つのPSUを識別する工程を有することを特徴とする請求項2に記載のコンピュータ実施方法。
  4. 前に不正常である前記少なくとも一つのPSUの回復状態を判断する工程と、
    前記少なくとも一つのPSUが既に代替されているまたは十分に回復したと判断する工程と、
    前記管理装置から、前記複数のアクティブコンポーネンツの起動順序を受信する工程と、
    前記起動順序に基づいて、前記少なくとも一つのアクティブコンポーネントをオンにする工程と、
    を有することを特徴とする請求項2に記載のコンピュータ実施方法。
  5. 前記二個以上のPSUの少なくとも一つのPSUの状態が不正常であると判断する工程は、
    前記少なくとも一つのPSUに関連するPSU警告を受信する工程を有することを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ実施方法。
  6. 前記複数のアクティブコンポーネンツの状態および前記複数のアクティブコンポーネンツそれぞれの対応する電力消耗を判断する工程、および、
    前記複数のアクティブコンポーネンツの前記状態および前記複数のアクティブコンポーネンツそれぞれの対応する電力消耗に基づいて、前記電源切断順序または前記起動順序を判断する工程、
    を有することを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ実施方法。
  7. 前記複数のアクティブコンポーネンツのそれぞれの機能を判断する工程、および、
    前記複数のアクティブコンポーネンツのそれぞれの少なくとも一つの前記機能に基づいて、前記電源切断順序または前記起動順序を判断する工程と、
    を有することを特徴とする請求項6に記載のコンピュータ実施方法。
  8. 前記二個以上のPSUの第一PSUをプライマリPSUとして配置し、前記システムが起動するとき、前記プライマリPSUは作動中である工程と、
    前記二個以上のPSUの残りを、補充PSUとして配置する工程と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ実施方法。
  9. 前記第一PSUのサービス時間が所定期間を超えると判断する工程と、
    前記第一PSUを補充PSUに再配置する工程と、
    前記二個以上のPSUの前記残りのひとつを、新しいプライマリPSUに再配置する工程と、
    を有することを特徴とする請求項8に記載のコンピュータ実施方法。
  10. プロセッサと、
    管理装置と、
    前記管理装置に結合されるハードウェアデバイスと、
    複数の指令を保存し、前記の指令が前記プロセッサにより実行されるとき、前記ハードェアデバイスに以下の操作を実行させるコンピュータ可読媒体と、を有し、前記操作は、
    前記管理装置から、前記システムの電力需要情報を受信する工程と、
    前記管理装置から、前記複数のアクティブコンポーネンツの電源切断順序を受信する工程と、
    前記システムの二個以上のPSUの電力容量が、前記システムの前記電力需要より小さいと判断する工程と、
    前記二個以上のPSUの少なくとも一つのPSUの状態が不正常であると判断する工程と、
    前記電源切断順序に基づいて、前記複数のアクティブコンポーネンツの少なくとも一つのアクティブコンポーネントをオフにする工程と、
    を有することを特徴とするサーバシステム。
JP2017182104A 2017-01-18 2017-09-22 電源ユニット(psu)管理 Expired - Fee Related JP6515162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/409,307 2017-01-18
US15/409,307 US20180203499A1 (en) 2017-01-18 2017-01-18 Power supply unit (psu) management

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018116680A true JP2018116680A (ja) 2018-07-26
JP6515162B2 JP6515162B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=59296691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017182104A Expired - Fee Related JP6515162B2 (ja) 2017-01-18 2017-09-22 電源ユニット(psu)管理

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180203499A1 (ja)
EP (1) EP3352047A1 (ja)
JP (1) JP6515162B2 (ja)
CN (1) CN108319357A (ja)
TW (1) TWI598822B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10884469B2 (en) 2018-09-14 2021-01-05 Quanta Computer Inc. Method and system for dynamically allocating and optimizing power resources

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10712795B2 (en) * 2018-01-30 2020-07-14 Quanta Computer Inc. Power supply unit fan recovery process
US10877539B2 (en) * 2018-04-23 2020-12-29 Dell Products, L.P. System and method to prevent power supply failures based on data center environmental behavior
US10846184B2 (en) 2018-04-23 2020-11-24 Dell Products, L.P. System and method to predict and prevent power supply failures based on data center environmental behavior
US20200021495A1 (en) * 2018-07-10 2020-01-16 Stephen Klenk Universal Rack Architecture Management System
US11206243B2 (en) * 2019-03-04 2021-12-21 Cyxtera Cybersecurity, Inc. Multiple gateway controllers to establish network access
US20200379548A1 (en) * 2019-05-30 2020-12-03 Cisco Technology, Inc. Cloud-managed allocation of a network's power use to control runtime on backup battery
CN111309132B (zh) * 2020-02-21 2021-10-29 苏州浪潮智能科技有限公司 一种服务器多档位电源冗余的方法
US11507392B2 (en) * 2020-02-26 2022-11-22 Red Hat, Inc. Automatically configuring computing clusters
CN114461048B (zh) * 2022-01-07 2023-08-04 苏州浪潮智能科技有限公司 一种psu冗余模式设置方法、装置及其介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09179663A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Kofu Nippon Denki Kk システム電源制御装置
JP2009060758A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Alaxala Networks Corp 電子装置
JP2009265904A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Hitachi Ltd 管理装置、ストレージ装置、及び、情報処理システム
JP2010128804A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Nec Corp 複数電源ユニットの電力制御方法および電力制御装置並びにプログラム
JP2012123734A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Nec Corp スイッチャおよびスイッチャの電源管理方法
JP2014174944A (ja) * 2013-03-13 2014-09-22 Nec Corp 多重電源装置、多重電源装置の制御方法、及びプログラム
JP2016149045A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 富士通株式会社 電源制御装置、および電源制御プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7451336B2 (en) * 2003-10-16 2008-11-11 International Business Machines Corporation Automated load shedding of powered devices in a computer complex in the event of utility interruption
JP2007086941A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Nec Corp 情報処理装置の構成制御システム及びその方法並びにそれを用いた情報処理装置
US7895455B2 (en) * 2007-06-25 2011-02-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic converter control for efficient operation
WO2010005291A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Eldolab Holding B.V. Power converter for an led assembly and lighting application
CN102318200A (zh) * 2009-02-17 2012-01-11 华为技术有限公司 一种管理电源的方法、装置及供电系统
JP4966327B2 (ja) * 2009-03-17 2012-07-04 株式会社東芝 情報処理装置及び省電力設定方法
US8504813B2 (en) * 2010-04-07 2013-08-06 Fluid Operations Gmbh Network based operating system mobility monitoring whether an operating system is active and selecting a boot profile to boot on a computer platform when operating system is inactive
JP2012137887A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Nec Computertechno Ltd コンピュータシステム、及び電源モジュールの運用方法
CA2843272C (en) * 2011-07-29 2020-06-02 Adt Us Holdings, Inc. Security system and method
CN104216499B (zh) * 2013-05-31 2017-03-08 英业达科技有限公司 机柜与其电源控制方法
US9588571B2 (en) * 2015-07-08 2017-03-07 Quanta Computer Inc. Dynamic power supply management

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09179663A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Kofu Nippon Denki Kk システム電源制御装置
JP2009060758A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Alaxala Networks Corp 電子装置
JP2009265904A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Hitachi Ltd 管理装置、ストレージ装置、及び、情報処理システム
JP2010128804A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Nec Corp 複数電源ユニットの電力制御方法および電力制御装置並びにプログラム
JP2012123734A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Nec Corp スイッチャおよびスイッチャの電源管理方法
JP2014174944A (ja) * 2013-03-13 2014-09-22 Nec Corp 多重電源装置、多重電源装置の制御方法、及びプログラム
JP2016149045A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 富士通株式会社 電源制御装置、および電源制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10884469B2 (en) 2018-09-14 2021-01-05 Quanta Computer Inc. Method and system for dynamically allocating and optimizing power resources

Also Published As

Publication number Publication date
CN108319357A (zh) 2018-07-24
US20180203499A1 (en) 2018-07-19
JP6515162B2 (ja) 2019-05-15
TWI598822B (zh) 2017-09-11
TW201828060A (zh) 2018-08-01
EP3352047A1 (en) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6515162B2 (ja) 電源ユニット(psu)管理
JP6462034B2 (ja) ダウンストリームコンポーネンツに新鮮な空気を送る冷却システム
US10649512B2 (en) High efficient battery backup system
JP6559842B2 (ja) マルチノードシステムファン制御スイッチ
JP6805116B2 (ja) Psuの待機電源が機能しない場合に動作可能なサーバシステム
JP6453965B2 (ja) Biosセットアップオプションを自動的に更新するシステム及び方法
JP6745296B2 (ja) バッテリバックアップシステム用のoリングfet制御方法
JP6608979B2 (ja) 電圧レギュレータセルフバーンインテストのための方法、システム、及び記憶媒体
JP6463814B2 (ja) ブートのハードウェア周波数を動的に最適化するシステム及び方法
TW201638800A (zh) 計算系統、電腦實現方法及其非暫態電腦可讀取媒體
TWI637611B (zh) 使用wol的系統復原

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6515162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees