JP2018113606A - 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器 - Google Patents

固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018113606A
JP2018113606A JP2017003245A JP2017003245A JP2018113606A JP 2018113606 A JP2018113606 A JP 2018113606A JP 2017003245 A JP2017003245 A JP 2017003245A JP 2017003245 A JP2017003245 A JP 2017003245A JP 2018113606 A JP2018113606 A JP 2018113606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pixel
unit
photoelectric conversion
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017003245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6859553B2 (ja
Inventor
俊徳 大高
Toshinori Otaka
俊徳 大高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brillnics Japan Inc
Original Assignee
Brillnics Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brillnics Japan Inc filed Critical Brillnics Japan Inc
Priority to JP2017003245A priority Critical patent/JP6859553B2/ja
Priority to CN201810024745.XA priority patent/CN108307132B/zh
Priority to US15/868,128 priority patent/US10368019B2/en
Publication of JP2018113606A publication Critical patent/JP2018113606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6859553B2 publication Critical patent/JP6859553B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/532Control of the integration time by controlling global shutters in CMOS SSIS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/677Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction for reducing the column or line fixed pattern noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/771Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising storage means other than floating diffusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】用途に応じた充分に低い寄生光感度を実現でき、しかもセットリングエラーを抑制でき、画素固定パターンを低減することが可能な固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器を提供する。【解決手段】画素信号ストレージとしての信号保持部212に、電圧モードで、画素信号を全画素で同時にサンプリングし、第1の信号保持キャパシタCS21および第2の信号保持キャパシタCR21に保持された読み出し信号に対応する変換信号を第1の信号線LSGN11に読み出すとともに、読み出しリセット信号に対応する変換信号を第2の信号線LSGN12に同時並列的に読み出し、差動の信号としてカラム読み出し回路40に供給する。【選択図】図3

Description

本発明は、固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器に関するものである。
光を検出して電荷を発生させる光電変換素子を用いた固体撮像装置(イメージセンサ)として、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサが実用に供されている。
CMOSイメージセンサは、デジタルカメラ、ビデオカメラ、監視カメラ、医療用内視鏡、パーソナルコンピュータ(PC)、携帯電話等の携帯端末装置(モバイル機器)等の各種電子機器の一部として広く適用されている。
CMOSイメージセンサは、画素毎にフォトダイオード(光電変換素子)および浮遊拡散層(FD:Floating Diffusion、フローティングディフュージョン)を有するFDアンプを持ち合わせており、その読み出しは、画素アレイの中のある一行を選択し、それらを同時に列(カラム)出力方向へと読み出すような列並列出力型が主流である。
ところで、CMOSイメージセンサでは、フォトダイオードで生成しかつ蓄積した光電荷を、画素毎あるいは行毎に順次走査して読み出す動作が行われる。
この順次走査、すなわち、電子シャッタとしてローリングシャッタを採用した場合は、光電荷を蓄積する露光の開始時間、および終了時間を全ての画素で一致させることができない。そのため、順次走査の場合、動被写体の撮像時に撮像画像に歪みが生じるという問題がある。
そこで、画像歪みが許容できない、高速に動く被写体の撮像や、撮像画像の同時性を必要とするセンシング用途では、電子シャッタとして、画素アレイ部中の全画素に対して同一のタイミングで露光開始と露光終了とを実行するグローバルシャッタが採用される。
電子シャッタとしてグローバルシャッタを採用したCMOSイメージセンサは、画素内に、たとえば、光電変換読み出し部から読み出された信号を信号保持キャパシタに保持する信号保持部が設けられている。
グローバルシャッタを採用したCMOSイメージセンサでは、フォトダイオードから電荷を電圧信号として一斉に信号保持部の信号保持キャパシタに蓄積し、そののち順次読み出すことにより、画像全体の同時性を確保している(たとえば、非特許文献1参照)。
また、このCMOSイメージセンサは、光電変換読み出し部の出力を、信号保持部をバイパスして信号線に転送するバイパススイッチを有しており、グローバルシャッタ機能に加えてローリングシャッタ機能を併せ持つように構成されている。
図1は、グローバルシャッタを採用したCMOSイメージセンサの画素の従来例を示す回路図である。
図1の画素1は、光電変換読み出し部2および信号保持部3を含んで構成されている。
画素1の光電変換読み出し部2は、フォトダイオード(光電変換素子)と画素内アンプとを含んで構成される。
そして、光電変換読み出し部2は、たとえば光電変換素子であるフォトダイオードPD1に対して、転送トランジスタtg1−Tr、リセットトランジスタrst1−Tr、ソースフォロワトランジスタsf1−Tr、および出力ノードnd1を有する。
ソースフォロワトランジスタsf1−Trのソース側により出力ノードnd1が形成されている。
ソースフォロワトランジスタsf1−TrのゲートにはフローティングディフュージョンFD1が接続されている。
この出力ノードnd1と信号保持部3の入力部間の信号線lsgn1は、たとえば信号保持部3の入力部に配置された定電流源I1により駆動される。
ソースフォロワトランジスタsf1−TrはフローティングディフュージョンFD1の電荷を電荷量(電位)に応じた電圧信号に変換した列出力の読み出し信号(VSIG)および読み出しリセット信号(VRST)を出力ノードnd1に出力する。
画素1の信号保持部3は、基本的に、バイアストランジスタbs1−Trにより形成された定電流源I1が接続されている入力部3−1、サンプルホールド部3−2、出力部3−3、ノードnd2〜nd4を含んで構成されている。
サンプルホールド部3−2は、グローバルシャッタ期間に、サンプルホールド部3−2の信号保持キャパシタを光電変換読み出し部2の出力ノードnd1と選択的に接続するスイッチ素子SW1、画素1の光電変換読み出し部2の出力ノードnd1から出力される信号を保持可能な信号保持キャパシタC1,C2と、ノードnd4をリセットするためのリセットトランジスタrst3−Trを有する。
スイッチ素子SW1は、入力ノードnd2とサンプルホールド部3−2側と接続されたノードnd3との間に接続されている。
スイッチ素子SW1は、たとえば信号SHがハイレベル(Hレベル)の期間に導通状態となる。
信号保持キャパシタC1は、ノードnd3とノードnd4との間に接続されている。
信号保持キャパシタC2は、ノードnd4と基準電位VSSとの間に接続されている。
リセットトランジスタrst3−Trは、電源電圧VDDの電源線Vddとノードnd4との間に接続され、制御線を通じてゲートに印加される制御信号rst3により制御される。
リセットトランジスタrst3−Trは、制御信号rst3がHレベルのリセット期間に選択されて導通状態となり、ノードnd4(およびキャパシタC1、C2)を電源電圧VDDの電源線Vddの電位にリセットする。
出力部3−3は、グローバルシャッタ期間に信号保持キャパシタC1、C2に保持された信号を保持電圧に応じて出力するソースフォロワトランジスタsf3−Trを含み、保持した信号を選択的に選択トランジスタsel3−Trを介して定電流源により駆動される垂直信号線LSGN1に出力する。
ソースフォロワトランジスタsf3−Trと選択トランジスタsel3−Trは、電源線Vddと垂直信号線LSGN1の間に直列に接続されている。
ソースフォロワトランジスタsf3−Trのゲートにはノードnd4が接続され、選択トランジスタsel3−Trは制御線を通じてゲートに印加される制御信号sel3により制御される。
選択トランジスタsel3−Trは、制御信号sel3がHレベルの選択期間に選択されて導通状態となる。これにより、ソースフォロワトランジスタsf3−Trは信号保持キャパシタC1、C2の保持電圧に応じた列出力の読み出し電圧(VRST,VSIG)を垂直信号線LSGN1に出力する。
また、非特許文献1に記載された積層型CMOSイメージセンサにおいては、第1の基板(Pixel die)と第2の基板(ASIC die)とがマイクロバンプ(接続部)を通して接続された積層構造を有する。そして、第1の基板には各画素の光電変換読み出し部が形成され、第2の基板には各画素の信号保持部、信号線、垂直走査回路、水平走査回路、カラム読み出し回路等が形成されている。
ところが、上述した従来のグローバルシャッタ機能を備えるCMOSイメージセンサでは、2つのキャパシタC1、C2によるチャージ分割により信号保持を実現しているため、サンプリング利得が通常の容量構成では0.5倍になってしまう問題がある。利得が0.5倍になると光電変換された結果の信号振幅が半減することになり、後段のカラムアンプやAD変換器の雑音との比(S/N比)が低減することになり、一般的に画質(Image Quality: IQ)が低減してしまう不利益がある。
また、従来のCMOSイメージセンサでグローバルシャッタ機能を実現するには、フォトダイオードで光電変換した光信号電荷を隣接する信号保持部のストレージノードに転送し保存している。
しかし、光電変換部と電荷保存部が同一のフォーカルプレーンに存在するため、高感度化を実現する裏面照射型の画素を用いると、寄生光感度(Parasitic Light Sensitivity: PLS)が著しく劣化するという問題がある。
また、表面照射型の画素であっても、何度も配線層で反射された光がストレージノードに入射する現象、もしくは基板深部で光電変換した電荷が確率的にストレージノードに混入し、カメラの特定応用用途として充分なPLS性能を実現できないという問題がある。
たとえば、非特許文献2に示す先行技術では、画素と隣接してストレージノードが作られている。ストレージノードでは、画素で発生した電荷を全て保持する必要があるため、ストレージノード自体も大きく作る必要があり、画素開口率(感度)とフォトダイオード自体の飽和電子数を低下させる。
また、画素に強い光が入射した時の電荷漏れを誘導するオーバーフロードレイントランジスタが追加されているが、このトランジスタによっても感度と飽和電子数の低下を招く。
飽和電子数を大きくとりたければ、大きなストレージノードが必要となる。しかし、ストレージノード面積を増加させることによってストレージノードが保持できる電子数は増加するが、逆にフォトダイオードの飽和電子数と感度は低下し、PLSも劣化する。つまり、感度、PLS、飽和電子数がトレードオフの状態になっているという大きな問題がある。
さらに、これらの画素は、従来開発されてきたローリングシャッタ用画素とは構造構成が大きく異なり、二重の画素開発が必要となる、つまり、ローリングシャッタ用画素で開発した良好な画素をそのまま用いることができないなど、開発コストの面についても問題がある。
一方、非特許文献3に示す先行技術では、CMOSイメージセンサを積層化し、光が入射するダイ(CISダイ)には裏面照射型の画素を実装し、その下のダイ(ASICダイ)は画素からの出力電圧をサンプリングする回路を実現している。
この構成において、CISダイとASICダイは画素レベルでのダイ間ビア(VIA)で電気的接続を実現している。
また、ASICダイのサンプリング回路をメタル配線層で遮光することで、CISダイから透過した光を完全に遮ることができる。その結果、-160dBものPLS性能を実現しており、従来のカメラにおけるメカニカルシャッタと同等以上の性能を、チップ構造と電子シャッタで実現する優れたイメージセンサである。
しかしながら、非特許文献3のサンプリング回路構成では、サンプリング利得が通常の容量構成では0.5倍になってしまう問題がある。利得が0.5倍になると光電変換された結果の信号振幅が半減することになり、後段のカラムアンプやAD変換器の雑音との比(S/N比)が低減することになり、一般的に画質(Image Quality: IQ)が低減してしまうデメリットがある。
一方、容量結合とサンプリングの容量比を4:1にすることで利得を0.8倍まで高めることができるが、サンプリング容量が減少することで、各行ごとに信号保存期間が異なることが原因の縦シェーディングの影響を強く受け、画質劣化を招く。
また、非特許文献4に示すサンプリング回路構成においても、縦シェーディングに対する耐性は強いが、サンプリング利得が<0.5倍になってしまう問題が残る。
2つのサンプリング容量を短絡するときに、スイッチトランジスタのチャネル容量と対ゲート端子容量によって利得が下がり、かつ製造バラつきによる画素固定パターン雑音を増加させてしまう。
さらに、非特許文献3、4において、CISダイのソースフォロアアンプを定電流源で駆動している。この場合、画素毎に定電流源を持つことになるため、たとえは0.1μAという小さな電流でも、10M画素ある場合は1Aが瞬間的に流れることになる。
このような大電流が流れる場合、ダイとパッケージ間のリードフレームや配線における寄生インダクタンスによるdi/dt雑音や、寄生バイポーラトランジスタによるラッチアップが問題となる。
たとえば非特許文献5に示す先行技術では、サンプリング容量を0Vにリセットし、そのサンプリング容量をダイナミックな電流源として用い画素ソースフォロアアンプを駆動している。これにより瞬間的な電流を抑えることができ、かつ低消費電力となる。
ただし、FDリセット電圧を駆動しているときの負荷容量とPD光信号電圧を駆動しているときの負荷容量が異なるため、セットリングにおけるオフセットの違い(セットリングエラー)が発生してしまい、それが画素毎に異なるため画素固定パターンとなり画質劣化を招く。緩和させるためには、サンプリング期間を長くすればよいが、マシンビジョン用途に必要とされるグローバルシャッタでは、高フレームレートが要求されるため、サンプリング期間を長くすることは問題となる。
本発明は、用途に応じた充分に低い寄生光感度を実現でき、しかもセットリングエラーを抑制でき、画素固定パターンを低減することが可能な固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器を提供することにある。
本発明の第1の観点の固体撮像装置は、光電変換読み出し部および信号保持部を含む画素が配置された画素部と、前記画素部から画素信号の読み出しを行う読み出し部と、前記信号保持部の保持信号が出力される第1の信号線および第2の信号線と、を有し、前記画素から読み出される前記画素信号は、少なくとも、前記画素から読み出される読み出し信号および読み出しリセット信号を含む画素信号であり、前記画素の前記光電変換読み出し部は、少なくとも、出力ノードと、蓄積期間に光電変換により生成した電荷を蓄積する光電変換素子と、前記光電変換素子に蓄積された電荷を転送期間に転送可能な転送素子と、前記転送素子を通じて前記光電変換素子で蓄積された電荷が転送されるフローティングディフュージョンと、前記フローティングディフュージョンの電荷を電荷量に応じた電圧信号に変換し、変換した信号を前記出力ノードに出力する第1のソースフォロワ素子と、リセット期間に前記フローティングディフュージョンを所定の電位にリセットするリセット素子と、を含み、前記信号保持部は、入力ノードと、前記画素の前記光電変換読み出し部の出力ノードから出力され、前記入力ノードに入力される読み出し信号を保持可能な第1の信号保持キャパシタと、前記画素の前記光電変換読み出し部の出力ノードから出力され、前記入力ノードに入力される読み出しリセット信号を保持可能な第2の信号保持キャパシタと、前記第1の信号保持キャパシタを前記光電変換読み出し部の出力ノードと選択的に接続する第1のスイッチ素子と、前記第2の信号保持キャパシタを前記光電変換読み出し部の出力ノードと選択的に接続する第2のスイッチ素子と、前記第1の信号保持キャパシタに保持された信号を保持電圧に応じて出力する第2のソースフォロワ素子を含み、変換した信号を選択的に前記第1の信号線に出力する第1の出力部と、前記第2の信号保持キャパシタに保持された信号を保持電圧に応じて出力する第3のソースフォロワ素子を含み、変換した信号を選択的に前記第2の信号線に出力する第2の出力部と、を含む。
本発明の第2の観点は、光電変換読み出し部および信号保持部を含む画素が配置された画素部と、前記画素部から画素信号の読み出しを行う読み出し部と、前記信号保持部の保持信号が出力される第1の信号線および第2の信号線と、を有し、前記画素から読み出される前記画素信号は、少なくとも、前記画素から読み出される読み出し信号および読み出しリセット信号を含む画素信号であり、前記画素の前記光電変換読み出し部は、少なくとも、出力ノードと、蓄積期間に光電変換により生成した電荷を蓄積する光電変換素子と、前記光電変換素子に蓄積された電荷を転送期間に転送可能な転送素子と、前記転送素子を通じて前記光電変換素子で蓄積された電荷が転送されるフローティングディフュージョンと、前記フローティングディフュージョンの電荷を電荷量に応じた電圧信号に変換し、変換した信号を前記出力ノードに出力する第1のソースフォロワ素子と、リセット期間に前記フローティングディフュージョンを所定の電位にリセットするリセット素子と、を含み、前記信号保持部は、入力ノードと、前記画素の前記光電変換読み出し部の出力ノードから出力され、前記入力ノードに入力される読み出し信号を保持可能な第1の信号保持キャパシタと、前記画素の前記光電変換読み出し部の出力ノードから出力され、前記入力ノードに入力される読み出しリセット信号を保持可能な第2の信号保持キャパシタと、前記第1の信号保持キャパシタを前記光電変換読み出し部の出力ノードと選択的に接続する第1のスイッチ素子と、前記第2の信号保持キャパシタを前記光電変換読み出し部の出力ノードと選択的に接続する第2のスイッチ素子と、前記第1の信号保持キャパシタに保持された信号を保持電圧に応じて出力する第2のソースフォロワ素子を含み、変換した信号を選択的に前記第1の信号線に出力する第1の出力部と、前記第2の信号保持キャパシタに保持された信号を保持電圧に応じて出力する第3のソースフォロワ素子を含み、変換した信号を選択的に前記第2の信号線に出力する第2の出力部と、を含む固体撮像装置の駆動方法であって、前記画素の画素信号を読み出す場合、前記第1のソースフォロワ素子のドレイン側を電源電位に接続し、前記画素から画素信号として読み出し信号を読み出すときは、前記信号保持部の前記第1のスイッチ素子を所定期間導通させて、当該読み出し信号を前記第1の信号保持キャパシタに保持させ、前記画素から画素信号として読み出しリセット信号を読み出すときは、前記信号保持部の前記第2のスイッチ素子を他の所定期間導通させて、当該読み出しリセット信号を前記第2の信号保持キャパシタに保持させ、前記第1のスイッチ素子および第2のスイッチ素子が非導通状態に保持された状態で、前記第1の出力部により読み出し信号に対応する変換信号を前記第1の信号線に読み出すとともに、前記第2の出力部により読み出しリセット信号に対応する変換信号を前記第2の信号線に同時並列的に読み出す。
本発明の第3の観点の電子機器は、固体撮像装置と、前記固体撮像装置に被写体像を結像する光学系と、を有し、前記固体撮像装置は、光電変換読み出し部および信号保持部を含む画素が配置された画素部と、前記画素部から画素信号の読み出しを行う読み出し部と、前記信号保持部の保持信号が出力される第1の信号線および第2の信号線と、を有し、前記画素から読み出される前記画素信号は、少なくとも、前記画素から読み出される読み出し信号および読み出しリセット信号を含む画素信号であり、前記画素の前記光電変換読み出し部は、少なくとも、出力ノードと、蓄積期間に光電変換により生成した電荷を蓄積する光電変換素子と、前記光電変換素子に蓄積された電荷を転送期間に転送可能な転送素子と、前記転送素子を通じて前記光電変換素子で蓄積された電荷が転送されるフローティングディフュージョンと、前記フローティングディフュージョンの電荷を電荷量に応じた電圧信号に変換し、変換した信号を前記出力ノードに出力する第1のソースフォロワ素子と、リセット期間に前記フローティングディフュージョンを所定の電位にリセットするリセット素子と、を含み、前記信号保持部は、入力ノードと、前記画素の前記光電変換読み出し部の出力ノードから出力され、前記入力ノードに入力される読み出し信号を保持可能な第1の信号保持キャパシタと、前記画素の前記光電変換読み出し部の出力ノードから出力され、前記入力ノードに入力される読み出しリセット信号を保持可能な第2の信号保持キャパシタと、前記第1の信号保持キャパシタを前記光電変換読み出し部の出力ノードと選択的に接続する第1のスイッチ素子と、前記第2の信号保持キャパシタを前記光電変換読み出し部の出力ノードと選択的に接続する第2のスイッチ素子と、前記第1の信号保持キャパシタに保持された信号を保持電圧に応じて出力する第2のソースフォロワ素子を含み、変換した信号を選択的に前記第1の信号線に出力する第1の出力部と、前記第2の信号保持キャパシタに保持された信号を保持電圧に応じて出力する第3のソースフォロワ素子を含み、変換した信号を選択的に前記第2の信号線に出力する第2の出力部と、を含む。
本発明によれば、用途に応じた充分に低い寄生光感度を実現でき、しかもセットリングエラーを抑制でき、画素固定パターンを低減することができる。
グローバルシャッタを採用したCMOSイメージセンサの画素の従来例を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置の画素の一例を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置の画素部における画素アレイについて説明するための図である。 本発明の実施形態に係る固体撮像装置の画素部の列出力の読み出し系の構成例を説明するための図である。 本第1の実施形態に係る固体撮像装置の積層構造について説明するための図である。 本第1の実施形態に係る固体撮像装置の所定シャッタモード時の主として画素部における読み出し動作を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置の画素の構成例を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る固体撮像装置の画素の構成例を示す図である。 本発明の第4の実施形態に係る固体撮像装置の画素の構成例を示す図である。 本発明の第5の実施形態に係る固体撮像装置の画素の構成例を示す図である。 本発明の第6の実施形態に係る固体撮像装置の画素の構成例を示す図である。 本第6の実施形態に係る固体撮像装置のグローバルシャッタモード時の主として画素部における読み出し動作を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の実施形態に係る固体撮像装置が適用される電子機器の構成の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面に関連付けて説明する。
(第1の実施形態)
図2は、本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置の構成例を示すブロック図である。
本実施形態において、固体撮像装置10は、たとえばCMOSイメージセンサにより構成される。
この固体撮像装置10は、図2に示すように、撮像部としての画素部20、垂直走査回路(行走査回路)30、読み出し回路(カラム読み出し回路)40、水平走査回路(列走査回路)50、およびタイミング制御回路60を主構成要素として有している。
これらの構成要素のうち、たとえば垂直走査回路30、読み出し回路40、水平走査回路50、およびタイミング制御回路60により画素信号の読み出し部70が構成される。
本第1の実施形態において、固体撮像装置10は、画素部20において、画素として光電変換読み出し部および信号保持部を含み、グローバルシャッタの動作機能を持つ、たとえば積層型のCMOSイメージセンサとして構成されている。
本第1の実施形態に係る固体撮像装置10において、後で詳述するように、画素信号ストレージとしての信号保持部に、電圧モードで、画素信号を全画素で同時にサンプリングし、第1および第2の信号保持キャパシタに保持された読み出し信号に対応する変換信号を第1の信号線に読み出すとともに、読み出しリセット信号に対応する変換信号を第2の信号線に同時並列的に読み出し、差動の信号としてカラム読み出し回路40に供給する。
以下、固体撮像装置10の各部の構成および機能の概要、特に、画素部20の構成および機能、それらに関連した読み出し処理、並びに、画素部20と読み出し部70の積層構造等について詳述する。
(画素並びに画素部20の構成)
図3は、本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置10の画素の一例を示す回路図である。
画素部20に配置される画素21は、光電変換読み出し部211および信号保持部212を含んで構成されている。
そして、本第1の実施形態の画素部20においては、画素21に対応して、あるいは、複数の画素21に対応して電源切り替え部22が配置されている。
画素21の光電変換読み出し部211は、フォトダイオード(光電変換素子)と画素内アンプとを含んで構成される。
具体的には、この光電変換読み出し部211は、たとえば光電変換素子であるフォトダイオードPD21を有する。
このフォトダイオードPD21に対して、転送素子としての転送トランジスタTG1−Tr、リセット素子としてのリセットトランジスタRST1−Tr、第1のソースフォロワ素子としてのソースフォロワトランジスタSF1−Tr、および出力ノードND21をそれぞれ一つずつ有する。
このように、第1の実施形態に係る画素21の光電変換読み出し部211は、転送トランジスタTG1−Tr、リセットトランジスタRST1−Tr、およびソースフォロワトランジスタSF1−Trの3トランジスタ(3Tr)を含んで構成されている。
本第1の実施形態に係る光電変換読み出し部211は、出力ノードND21が画素21の信号保持部212の入力部に接続されている。
光電変換読み出し部211は、グローバルシャッタモード時に画素信号としての読み出し信号(信号電圧)(VSIG)および読み出しリセット信号(信号電圧)(VRST)を信号保持部212に出力する。
本第1の実施形態において、第1の垂直信号線LSGN11および第2の垂直信号線LSGN12はグローバルシャッタモード時に定電流源Ibiasにより駆動される。
フォトダイオードPD21は、入射光量に応じた量の信号電荷(ここでは電子)を発生し、蓄積する。
以下、信号電荷は電子であり、各トランジスタがn型トランジスタである場合について説明するが、信号電荷が正孔(ホール)であったり、各トランジスタがp型トランジスタであっても構わない。
また、本実施形態は、複数のフォトダイオードおよび転送トランジスタ間で、各トランジスタを共有している場合にも有効である。
光電変換読み出し部211の転送トランジスタTG1−Trは、フォトダイオードPD21とフローティングディフュージョンFD21の間に接続され、制御線を通じてゲートに印加される制御信号TGにより制御される。
転送トランジスタTG1−Trは、制御信号TGがハイ(H)レベルの転送期間に選択されて導通状態となり、フォトダイオードPD21で光電変換され蓄積された電荷(電子)をフローティングディフュージョンFD21に転送する。
リセットトランジスタRST1−Trは、電源電圧VDDの電源線VddとフローティングディフュージョンFD21の間に接続され、制御線を通じてゲートに印加される制御信号RSTにより制御される。
リセットトランジスタRST1−Trは、制御信号RSTがHレベルのリセット期間に選択されて導通状態となり、フローティングディフュージョンFD21を電源電圧VDDの電源線Vddの電位にリセットする。
第1のソースフォロワ素子としてのソースフォロワトランジスタSF1−Trは、ソースが出力ノードND21に接続され、ドレイン側が電源線Vddpixを介して電源切り替え部22に接続され、ゲートがフローティングディフュージョンFD21に接続されている。
この出力ノードND21と信号保持部212の入力部間の信号線LSGN13は、たとえば信号保持部212に配置されたキャパシタや定電流源により駆動される。
ソースフォロワトランジスタSF1−Trは、画素信号を読み出す場合は、ソースが電源切り替え部22により電源電位VDDの電源線Vddに接続される。
この場合、ソースフォロワトランジスタSF1−TrはフローティングディフュージョンFD21の電荷を電荷量(電位)に応じた電圧信号に変換した列出力の読み出し信号(VSIG1)および読み出しリセット信号(VRST1)を出力ノードND21に出力する。
ソースフォロワトランジスタSF1−Trは、信号保持部212の第1の信号保持キャパシタおよび第2の信号保持キャパシタをクリアする場合、ドレイン側が電源切り替え部22により基準電位VSS(たとえばグランドレベルの0V)に接続される。
この場合、ソースフォロワトランジスタSF1−Trのゲート(フローティングディフュージョンFD21)はリセットトランジスタRST1−Trにより電源線Vddの電位にリセットされる。すなわち、信号保持部212の第1の信号保持キャパシタおよび第2の信号保持キャパシタをクリアする場合、ソースフォロワトランジスタSF1−Trは単なるスイッチとして機能する。
画素21の信号保持部212は、基本的に、入力ノードN22を含む入力部2121、サンプルホールド部2122、第1の出力部2123、第2の出力部2124、および保持ノードND23,ND24を含んで構成されている。
入力部2121は、光電変換読み出し部211の出力ノードND21と第3の信号線LSGN13を介して接続され、出力ノードND21から出力される読み出し信号(VSIG1)および読み出しリセット信号(VRST1)をサンプルホールド部2122に入力する。
サンプルホールド部2122は、第1のスイッチ素子としての第1のサンプリングトランジスタSHS1−Tr、第2のスイッチ素子としての第2のサンプリングトランジスタSHR1−Tr、第1の信号保持キャパシタCS21、および第2の信号保持キャパシタCR21を含んで構成されている。
第1のサンプリングトランジスタSHS1−Trは、第3の信号線LSGN13に接続された入力ノードND22と保持ノードND23との間に接続されている。
第1のサンプリングトランジスタSHS1−Trは、グローバルシャッタ期間または信号保持キャパシタのクリア期間に、サンプルホールド部2122の第1の信号保持キャパシタCS21を、保持ノードND23を介して光電変換読み出し部211の出力ノードND21と選択的に接続する。
第1のサンプリングトランジスタSHS1−Trは、たとえば制御信号SHSがハイレベルに期間に導通状態となる。
第1の信号保持キャパシタCS21は、保持ノードND23と基準電位VSSとの間に接続されている。
第2のサンプリングトランジスタSHR1−Trは、第3の信号線LSGN13に接続された入力ノードND22と保持ノードND24との間に接続されている。
第2のサンプリングトランジスタSHR1−Trは、グローバルシャッタ期間または信号保持キャパシタのクリア期間に、サンプルホールド部2122の第2の信号保持キャパシタCR21を、保持ノードND24を介して光電変換読み出し部211の出力ノードND21と選択的に接続する。
第2のサンプリングトランジスタSHR1−Trは、たとえば制御信号SHRがハイレベルに期間に導通状態となる。
第2の信号保持キャパシタCR21は、保持ノードND24と基準電位VSSとの間に接続されている。
なお、第1のサンプリングトランジスタSHS1−Trおよび第2のサンプリングトランジスタSHR1−Trは、MOSトランジスタ、たとえばnチャネルMOS(NMOS)トランジスタにより形成される。
第1の出力部2123は、グローバルシャッタ期間に、基本的に第1の信号保持キャパシタCS21に保持された信号を保持電圧に応じて出力する第2のソースフォロワ素子としてのソースフォロワトランジスタSF2S−Trを含み、保持した信号を選択的に選択トランジスタSEL1S−Trを介して定電流源Ibiasにより駆動される第1の垂直信号線LSGN11に出力する。
ソースフォロワトランジスタSF2S−Trと選択トランジスタSEL1S−Trは、電源線Vddと第1の垂直信号線LSGN11の間に直列に接続されている。
ソースフォロワトランジスタSF2S−Trのゲートには保持ノードND23が接続され、選択トランジスタSEL1S−Trは制御線を通じてゲートに印加される制御信号SEL1により制御される。
選択トランジスタSEL1S−Trは、制御信号SEL1がHレベルの選択期間に選択されて導通状態となる。これにより、ソースフォロワトランジスタSF2S−Trは第1の信号保持キャパシタCS21の保持電圧に応じた列出力の読み出し電圧(VSIG)を第1の垂直信号線LSGN11に出力する。
第2の出力部2124は、グローバルシャッタ期間に、基本的に第2の信号保持キャパシタCR21に保持された信号を保持電圧に応じて出力する第3のソースフォロワ素子としてのソースフォロワトランジスタSF3R−Trを含み、保持した信号を選択的に選択トランジスタSEL2R−Trを介して定電流源Ibiasにより駆動される第2の垂直信号線LSGN12に出力する。
ソースフォロワトランジスタSF3R−Trと選択トランジスタSEL2R−Trは、電源線Vddと第2の垂直信号線LSGN12の間に直列に接続されている。
ソースフォロワトランジスタSF3R−Trのゲートには保持ノードND24が接続され、選択トランジスタSEL2R−Trは制御線を通じてゲートに印加される制御信号SEL1により制御される。
選択トランジスタSEL2R−Trは、制御信号SEL1がHレベルの選択期間に選択されて導通状態となる。これにより、ソースフォロワトランジスタSF3R−Trは第2の信号保持キャパシタCR21の保持電圧に応じた列出力の読み出し電圧(VRST)を第2の垂直信号線LSGN12に出力する。
このように、本第1の実施形態に係る固体撮像装置10においては、画素信号ストレージとしての信号保持部212に、電圧モードで、画素信号を全画素で同時にサンプリングし、第1の信号保持キャパシタCS21および第2の信号保持キャパシタCR21に保持された読み出し信号に対応する変換信号を第1の垂直信号線LSGN11に読み出すとともに、読み出しリセット信号に対応する変換信号を第2の垂直信号線LSGN12に同時並列的に読み出し、差動の信号としてカラム読み出し回路40に供給する。
なお、本第1の実施形態に係る固体撮像装置10においては、光電変換読み出し部211の出力ノードND21と信号保持部212の入力部間の第3の信号線LSGN13を駆動する定電流源が、たとえば信号保持部212の入力部2121に配置されておらず、第3の信号線LSGN13は、第1の信号保持キャパシタCS21および第2の信号保持キャパシタCR21により提供されるダイナミックな電流源により駆動される。
第1の信号保持キャパシタCS21および第2の信号保持キャパシタCR21の両キャパシタは、クリア期間に0Vにクリアされ、光電変換読み出し部211のソースフォロワトランジスタSF1−Trと接続状態にあるとき、電子は第1の信号保持キャパシタCS21および第2の信号保持キャパシタCR21により提供される。
したがって、第1の信号保持キャパシタCS21および第2の信号保持キャパシタCR21は、ダイナミックな電流源として機能する。
電源切り替え部22は、出力が光電変換読み出し部211のソースフォロワトランジスタSF1−Trのドレインに接続された電源線Vddpixに接続されており、制御信号RDSELに応じて電源線Vddpixを電源電位VDDの電源線Vddまたは基準電位VSSに接続する。
たとえばクリア期間には制御信号RDSELはLレベルに設定され、電源切り替え部22は、電源線Vddpixを基準電位VSSに接続する。
一方、グローバルシャッタ期間には制御信号RDSELはHレベルに設定され、電源切り替え部22は、電源線Vddpixを電源電位VDDの電源線Vddに接続する。
本第1の実施形態に係る画素部20は、以上のような構成を有する画素21が、たとえば図4に示すように、画素アレイとして配列され、複数の画素アレイが組み合わされて構成されている。
図4は、本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置10の画素部20における画素アレイについて説明するための図である。
第1の実施形態に係る固体撮像装置10の画素部20は、画素アレイ230および保持部アレイ240を含んで構成されている。
画素アレイ230は、複数の画素21の光電変換読み出し部211がN行×M列の2次元の行列状(マトリクス状)に配列されている。
画素アレイ230は、たとえば16:9のアスペクト比の画像が出力可能なように、複数の画素21の光電変換読み出し部211がN行×M列の2次元の行列状(マトリクス状)に配列されている。
保持部アレイ240は、複数の画素21の信号保持部212が、画素アレイ230に対応してN行×M列の2次元の行列状(マトリクス状)に配列されている。
保持部アレイ240は、画素アレイ230と同様に、たとえば16:9のアスペクト比の画像が出力可能なように、複数の画素21の信号保持部212がN行×M列の2次元の行列状(マトリクス状)に配列されている。
固体撮像装置10が、後述するように、第1の基板(上基板)と第2の基板(下基板)の積層構造を有する場合、第1の基板に画素アレイ230が形成され、第2の基板に保持部アレイ240が画素アレイ230と対向するように形成される。
この場合、保持部アレイ240は、完全にメタル配線層で遮光されていてもよい。
画素部20は、読み出し部70の制御の下、グローバルシャッタモード時には、画素アレイ230および保持部アレイ240をアクティブにして画素信号の読み出しが行われる。
画素部20において、全画素同時にリセットトランジスタRST1−Trと転送トランジスタTG1−Trを使ってフォトダイオードをリセットすることで、全画素同時並列的に露光を開始する。また、所定の露光期間が終了した後、転送トランジスタTG1−Trを使って光電変換読み出し部からの出力信号を信号保持部212でサンプリングすることで、全画素同時並列的に露光を終了する。これにより、完全なシャッタ動作を電子的に実現する。
画素部20には、画素が(N+2P)行×M列配置されているので、各制御線LSEL、LRST、LTGはそれぞれ(N+2P)本、第1の垂直信号線LSGN11および第2の垂直信号線LSGN12はそれぞれM本ある。
図2においては、各行制御線を1本の行走査制御線として表している。同様に、各垂直信号線LSGN11,LSGN12を1本の垂直信号線として表している。
垂直走査回路30は、タイミング制御回路60の制御に応じてシャッタ行および読み出し行において行走査制御線を通して画素21の光電変換読み出し部211および信号保持部212の駆動を行う。
また、垂直走査回路30は、アドレス信号に従い、信号の読み出しを行うリード行と、フォトダイオードPDに蓄積された電荷をリセットするシャッタ行の行アドレスの行選択信号を出力する。
カラム読み出し回路40は、画素部20の各列出力に対応して配置された複数の列(カラム)信号処理回路(図示せず)を含み、複数の列信号処理回路で列並列処理が可能に構成されてもよい。
カラム読み出し回路40は、グローバルシャッタモード時に、第1の垂直信号線LSGN11および第2の垂直信号線LSGN12に、画素21の信号保持部212から読み出された差動の画素信号pixout(VSL)に対して、増幅処理およびAD変換処理を行う。
ここで、画素信号pixout(VSL)は、グローバルシャッタモード時に画素(本例では画素21の光電変換読み出し部211、さらに信号保持部212)から順に読み出される読み出し信号VSIGおよび読み出しリセット信号VRSTを含む画素読み出し信号をいう。
本第1の実施形態に係る固体撮像装置10において、カラム読み出し回路40は、動作モードや読み出し信号の信号形態(シングルエンドや差動等の信号)にかかわらず一つの回路構成で共用することが可能に形成されている。
カラム読み出し回路40は、たとえば図5に示すように、アンプ(AMP,増幅器)41およびADC(アナログデジタルコンバータ;AD変換器)42を含んで構成される。
水平走査回路50は、カラム読み出し回路40のADC等の複数の列信号処理回路で処理された信号を走査して水平方向に転送し、図示しない信号処理回路に出力する。
タイミング制御回路60は、画素部20、垂直走査回路30、読み出し回路40、水平走査回路50等の信号処理に必要なタイミング信号を生成する。
本第1の実施形態において、読み出し部70は、たとえばグローバルシャッタモード時に、画素アレイ230および保持部アレイ240をアクティブにして、差動の画素信号pixoutの読み出しを行う。
(固体撮像装置10の積層構造)
次に、本第1の実施形態に係る固体撮像装置10の積層構造について説明する。
図6は、本第1の実施形態に係る固体撮像装置10の積層構造について説明するための図である。
本第1の実施形態に係る固体撮像装置10は、第1の基板(上基板)110と第2の基板(下基板)120の積層構造を有する。
固体撮像装置10は、たとえばウェハレベルで貼り合わせた後、ダイシングで切り出した積層構造の撮像装置として形成される。
本例では、第2の基板120上に第1の基板110が積層された構造を有する。
第1の基板110には、その中央部を中心として画素部20の各画素21の光電変換読み出し部211が配列された画素アレイ230(領域111)が形成されている。
そして、画素アレイ230の周囲、図6の例では、図中の上側および下側にカラム読み出し回路40の一部用の領域112,113が形成されている。なお、カラム読み出し回路40の一部は、画素アレイ230の領域111の上側および下側のいずれかに配置されるように構成してもよい。
このように、本第1の実施形態においては、第1の基板110には、基本的に、画素21の光電変換読み出し部211が行列状に形成されている。
第2の基板120には、その中央部を中心として画素アレイ230の各光電変換読み出し部211の出力ノードND21と接続される各画素21の信号保持部212がマトリクス状に配列された保持部アレイ240(領域121)、並びに第1の垂直信号線LSGN11および第2の垂直信号線LSGN12が形成されている。
保持部アレイ240は、完全にメタル配線層で遮光されていてもよい。
そして、保持部アレイ240の周囲、図6の例では、図中の上側および下側にカラム読み出し回路40用の領域122,123が形成されている。なお、カラム読み出し回路40は、保持部アレイ240の領域121の上側および下側のいずれかに配置されるように構成してもよい。
また、保持部アレイ240の側部側に垂直走査回路30用の領域や、デジタル系や出力系の領域が形成されてもよい。
また、第2の基板120には、垂直走査回路30、水平走査回路50、およびタイミング制御回路60も形成されてもよい。
このような積層構造において、第1の基板110の画素アレイ230の各光電変換読み出し部211の出力ノードND21と第2の基板120の各画素21の信号保持部212の入力ノードND22とが、たとえば図3に示すように、それぞれビア(Die−to−Die Via)やマイクロバンプ等を用いて電気的な接続が行われている。
また、第1の基板110のソースフォロワトランジスタSF1−Trのドレイン側の電源線vddpixと第2の基板120の電源切り替え部22の出力側とが、たとえば図3に示すように、それぞれビア(Die−to−Die Via)やマイクロバンプ等を用いて電気的な接続が行われている。
(固体撮像装置10の読み出し動作)
以上、固体撮像装置10の各部の特徴的な構成および機能について説明した。
次に、本第1の実施形態に係る固体撮像装置10の差動の画素信号の読み出し動作等について詳述する。
図7は、本第1の実施形態に係る固体撮像装置の所定シャッタモード時の主として画素部における読み出し動作を説明するためのタイミングチャートである。
図7(A)は画素21の光電変換読み出し部211のリセットトランジスタRST1−Trの制御信号RSTを示している。図7(B)は画素21の光電変換読み出し部211の転送トランジスタTG1−Trの制御信号TGを示している。
図7(C)は電源切り替え部22の制御信号RDSELを示している。
図7(D)は画素21の信号保持部212の第2のサンプリングトランジスタSHR1−Trの制御信号SHRを示している。図7(E)は画素21の信号保持部212の第1のサンプリングトランジスタSHS1−Trの制御信号SHSを示している。
図7(F)は画素21の信号保持部212の選択トランジスタSEL1S−Tr,SEL2R−Trの制御信号SEL1を示している。
図7(G)は画素21の信号保持部212のノードND23,ND24および電源電位のレベルを示している。
図7において、時刻t1までは信号保持部212の第1の信号保持キャパシタCS21および第2の信号保持キャパシタCR21のクリア期間CLRである。
クリア期間CLRにおいては、画素21の光電変換読み出し部211のリセットトランジスタRST1−Trが、図7(A)に示すように、制御信号RSTがHレベルの期間に選択されて導通状態となり、フローティングディフュージョンFDが電源線Vddの電位にリセットされる。
そして、図7(C)に示すように、電源切り替え部22の制御信号RDSELがLレベルに設定され、光電変換読み出し部211のソースフォロワトランジスタSF1−Trのドレイン側の電源線Vddpixが基準電位VSSに接続された状態にある。
この場合、ソースフォロワトランジスタSF1−Trのゲート(フローティングディフュージョンFD21)はリセットトランジスタRST1−Trにより電源線Vddの電位にリセットされていることから、ソースフォロワトランジスタSF1−Trは単なるスイッチとして機能する。
また、図7(D)および(E)に示すように、信号保持部212の第2のサンプリングトランジスタSHR1−Trの制御信号SHRおよび第1のサンプリングトランジスタSHS1−Trの制御信号SHSがHレベルに設定され、第1のサンプリングトランジスタSHS1−Trおよび第2のサンプリングトランジスタSHR1−Trは導通状態にある。
これにより、信号保持部212の第1の信号保持キャパシタCS21および第2の信号保持キャパシタCR21は0Vにクリアされる。
そして、第1の信号保持キャパシタCS21および第2の信号保持キャパシタCR21の両キャパシタは、クリア期間に0Vにクリアされ、光電変換読み出し部211のソースフォロワトランジスタSF1−Trと接続状態にあるとき、電子は第1の信号保持キャパシタCS21および第2の信号保持キャパシタCR21により提供される。
したがって、第1の信号保持キャパシタCS21および第2の信号保持キャパシタCR21は、ダイナミックな電流源として機能する。
次に、時刻t2に電源切り替え部22の制御信号RDSELがHレベルに切り替えられ、光電変換読み出し部211のソースフォロワトランジスタSF1−Trのドレイン側の電源線Vddpixが電源電位VDDの電源線Vddに接続された状態となる。
これにより、ソースフォロワトランジスタSF1−Trは通常の第1のソースフォロワ素子として機能するようになる。
このような状態で、時刻t2を含むリセット期間において、リセットトランジスタRST1−Trが、制御信号RSTがHレベルの期間に選択されて導通状態となっている。
そして、制御信号RSTがHレベル期間中に、フローティングディフュージョンFD21が電源線Vddの電位にリセットされる。
光電変換読み出し部211では、ソースフォロワトランジスタSF1−Trにより、フローティングディフュージョンFD21の電荷が電荷量(電位)に応じた電圧信号に変換され、列出力の読み出しリセット信号VRSTとして出力ノードND21から出力される。
その後、リセットトランジスタRST1−Trの制御信号RSTがLレベルに切り替えられて、リセットトランジスタRST1−Trは非導通状態となる。
そして、信号保持部212において、時刻t3を含む所定期間に制御信号SHRがHレベルに切り替えられて第2のサンプリングトランジスタSHR1−Trが導通状態となる。
これにより、光電変換読み出し部211の出力ノードND21から出力される読み出しリセット信号VRSTは、第3の信号線LSGN13を通して対応する信号保持部212に伝送され、第2のサンプリングトランジスタSHR1−Trを通して第2の信号保持キャパシタCR21に保持される。ただし、時刻t2とt3は同時でも構わない。
第2の信号保持キャパシタCR21に読み出しリセット信号VRSTを保持した後、時刻t4に制御信号SHRがLレベルに切り替えられて、第2のサンプリングトランジスタSHR1−Trが非導通状態となる。
次に、時刻t4〜t5間の所定期間が転送期間となる。
転送期間には、各光電変換読み出し部211において、転送トランジスタTG1−Trが、制御信号TGがHレベルの期間に選択されて導通状態となり、フォトダイオードPD21で光電変換され蓄積された電荷(電子)がフローティングディフュージョンFD21に転送される。
転送期間が終了すると、転送トランジスタTG1−Trの制御信号TGがLレベルに切り替えられ、転送トランジスタTG1−Trが非導通状態となる。
光電変換読み出し部211では、ソースフォロワトランジスタSF1−Trにより、フローティングディフュージョンFD21の電荷が電荷量(電位)に応じた電圧信号に変換され、列出力の読み出し信号VSIGとして出力ノードND21から出力される。
また、保持部アレイ240のすべての信号保持部212では、次の制御が行われる。
信号保持部212において、時刻t5を含む所定期間に制御信号SHSがHレベルに切り替えられて第1のサンプリングトランジスタSHS1−Trが導通状態となるように制御される。
これにより、光電変換読み出し部211の出力ノードND21から出力される読み出し信号VSIGは、第3の信号線LSGN13を通して対応する信号保持部212に伝送され、第1のサンプリングトランジスタSHS1−Trを通して第1の信号保持キャパシタCS21に保持される。
第1の信号保持キャパシタCS21に読み出し信号VSIGを保持した後、制御信号SHSがLレベルに切り替えられて、第1のサンプリングトランジスタSHS1−Trが非導通状態となる。
この状態で保持した信号を読み出すため、時刻t7〜t9間の所定期間に、保持部アレイ240の中のある一行を選択するために、その選択された行の各選択トランジスタSEL1S−Tr,SEL2R−Trの制御信号SEL1がHレベルに設定されて、その選択トランジスタSEL1S−TrおよびSEL2R−Trが導通状態となる。
そして、第1の信号保持キャパシタCS21に保持された読み出し信号VSIGの読み出し、並びに、第2の信号保持キャパシタCR21に保持された読み出しリセット信号VRSTの読み出しが並行して行われる。
このとき、各信号保持部212においては、ゲートがノードND23に接続されたソースフォロワトランジスタSF2S−Trにより、ノードND23に接続された第1の信号保持キャパシタCS21の保持電圧に応じて、列出力の読み出し信号VSIGとして第1の垂直信号線LSGN11に出力され、読み出し回路40に供給される。
これと並行して、信号保持部212においては、ゲートがノードND24に接続されたソースフォロワトランジスタSF3R−Trにより、ノードND24に接続された第2の信号保持キャパシタCR21の保持電圧に応じて、列出力の読み出しリセット信号VRSTとして第2の垂直信号線LSGN12に出力され、読み出し回路40に供給される。
この時刻t7〜t9間の読み出し期間において、制御信号RSTがHレベルに切り替えられ、リセットトランジスタRST1−Trが導通状態に保持される。
また、時刻t8に、信号保持部212の第2のサンプリングトランジスタSHR1−Trの制御信号SHRおよび第1のサンプリングトランジスタSHS1−Trの制御信号SHSがHレベルに設定され、第1のサンプリングトランジスタSHS1−Trおよび第2のサンプリングトランジスタSHR1−Trは導通状態に保持される。
これにより、カラム読み出し回路40におけるCDD処理を可能とし、ソースフォロワ素子(ソースフォロワアンプ)のオフセットを除去できるとともに、1/fのような低周波数ノイズを除去できる。
そして、たとえば読み出し部70の一部を構成するカラム読み出し回路40において、差動で同時並列的に供給される画素信号pixoutの読み出しリセット信号VRSTと読み出し信号VSIGに対する増幅処理、AD変換処理が行われ、また、両信号の差分{VRST−VSIG}がとられてCDS処理が行われる。
以上説明したように、本第1の実施形態によれば、画素部20は、複数の画素21の光電変換読み出し部211が行列状に配置された画素アレイ230と、複数の画素21の信号保持部212が行列状に配置された保持部アレイ240と、を含む、たとえば積層型のCMOSイメージセンサとして構成されている。
そして、画素信号ストレージとしての信号保持部212に、電圧モードで、画素信号を全画素で同時にサンプリングし、第1の信号保持キャパシタCS21および第2の信号保持キャパシタCR21に保持された読み出し信号に対応する変換信号を第1の信号線LSGN11に読み出すとともに、読み出しリセット信号に対応する変換信号を第2の信号線LSGN12に同時並列的に読み出し、差動の信号としてカラム読み出し回路40に供給する。
したがって、本第1の実施形態の固体撮像装置10によれば、用途に応じた充分な寄生光感度を実現でき、しかもセットリングエラーを抑制でき、画素固定パターンを低減することが可能となる。
より具体的には、保持部アレイ240を、メタル配線層で遮光し、さらに電圧モードでサンプリングすることでPDの光信号電荷より増加した電子数で保存するため、格段に寄生光感度(Parasitic Light Sensitivity: PLS)を低減することができる。
また、サンプリング回路における利得の減少を防ぐことができ、利得が0.5倍であった従来構成よりも、特に暗時(シャドー)部のS/N比を各段に高めることができ、ひいては高画質化を図ることができる。
また、従来8個必要であったトランジスタ数を、6個にまで削減でき、小型化を図ることができる。
画素のソースフォロワトランジスタをドライブする定電流源をなくし、サンプリング容量によってダイナミックに駆動することができることから、小型化、消費電力の低減を図ることができる。
ダイナミックに駆動する場合においても、セットリングエラーによる画素固定パターンの発生を抑制することができ、ひいては高画質化を図ることができる。
また、画素のソースフォロワトランジスタを経由してサンプリング容量をリセットすることができ、小型化を図ることができる。
また、画素のソースフォロワトランジスタを経由して、読み出し時の相関二重サンプリング動作を行うことができ、小型化、高画質化を図ることができる。
PLS特性を劣化させず従来の高感度で飽和電子数を多くとれる高性能な裏面照射型4-Tr APS構成を画素に用いることができる。
また、画素から電荷モードで転送することで、画素におけるPD面積を最大限にすることができ、量子化効率を高めることができ、ひいては高感度化を図ることができる。
また、カラム読み出し回路において、差動出力を行うことで、グランドと電源からの同相雑音(コモンモードノイズ)を無効にすることができる。
また、本第1の実施形態の固体撮像装置10によれば、構成の複雑化を防止しつつ、レイアウト上の面積効率の低下を防止することができる。
また、本第1の実施形態に係る固体撮像装置10は、第1の基板(上基板)110と第2の基板(下基板)120の積層構造を有する。
したがって、本第1の実施形態において、第1の基板110側を、基本的に、NMOS系の素子だけで形成すること、および、画素アレイにより有効画素領域を最大限に拡大することにより、コストあたりの価値を最大限に高めることができる。
(第2の実施形態)
図8は、本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置の画素の構成例を示す図である。
本第2の実施形態に係る固体撮像装置10Aが、上述した第1の実施形態に係る固体撮像装置10と異なる点は、次のとおりである。
本第2の実施形態に係る固体撮像装置10Aでは、信号保持部212Aにおいて、入力ノードND22と基準電位VSSとの間に定電流源として機能する電流源用トランジスタCS1−Trが接続されている。
そして、電流源用トランジスタCS1−Trのゲートには制御信号としてのバイアス信号VGSが供給される。
バイアス信号VGSは、電流源用トランジスタCS1−Trを定電流源として機能させるときに所定のレベルで供給され、定電流源として機能させない(使用しない)ときばLレベル(0V)で供給される。
本第2の実施形態によれば、上述した第1の実施形態の効果と同様の効果を得ることができる。
(第3の実施形態)
図9は、本発明の第3の実施形態に係る固体撮像装置の画素の構成例を示す図である。
本第3の実施形態に係る固体撮像装置10Bが上述した第1の実施形態に係る固体撮像装置10と異なる点は、次のとおりである。
本第3の実施形態に係る固体撮像装置10Bでは、第1の垂直信号線LSGN11、第2の垂直信号線LSGN12の他に、カラム読み出し回路40に接続された第4の垂直信号線(他の信号線)LSGN14を配置し、信号保持部212Cにおいて、入力ノードND22と第4の垂直信号線LSGN14との間にバイパススイッチ部として機能するバイパストランジスタBS1−Trが接続されている。
そして、バイパストランジスタBS1−Trのゲートには制御信号RSELが供給される。
制御信号RSELは、ローリングシャッタモード時に読み出し画素信号を、信号保持部212Bのグローバルシャッタモード機能をバイパスして第4の垂直信号線LSGN14に転送するときに、所定のレベルで供給され、グローバルシャッタモード時はLレベル(0V)で供給される。
なお、バイパストランジスタBS1−Tr1は、入力ノードND22と新たに設けた第4の垂直信号線LSGN14との間ではなく、第1の垂直信号線LSGN11または第2の垂直信号線LSGN12との間に接続するように構成することも可能である。
本第3の実施形態によれば、上述した第1の実施形態の効果と同様の効果を得ることができる。
(第4の実施形態)
図10は、本発明の第4の実施形態に係る固体撮像装置の画素の構成例を示す図である。
本第4の実施形態に係る固体撮像装置10Cが上述した第1、第2および第3の実施形態に係る固体撮像装置10,10A,10Bと異なる点は、次のとおりである。
本第4の実施形態に係る固体撮像装置10Cでは、画素の光電変換読み出し部211側(第1の基板110)に第5の垂直信号線LSGN15を配置し、光電変換読み出し部211Cにおいて、出力ノードND21と第5垂直信号線LSGN15との間に選択素子として機能する選択トランジスタSEL3−Trが接続されている。
そして、選択トランジスタSEL3−Trのゲートには制御信号RSEL2が供給される。
制御信号RSEL2は、ローリングシャッタモード時に読み出し画素信号を第5の垂直信号線LSGN15に転送するときに、所定のレベルで供給され、グローバルシャッタモード時はLレベル(0V)で供給される。
本第4の実施形態によれば、上述した第1の実施形態の効果と同様の効果を得ることができる。
(第5の実施形態)
図11は、本発明の第5の実施形態に係る固体撮像装置の画素の構成例を示す図である。
本第5の実施形態に係る固体撮像装置10Dが上述した第1、第2、第3および第4の実施形態に係る固体撮像装置10,10A,10B,10Cと異なる点は、次のとおりである。
本第4の実施形態に係る固体撮像装置10Dでは、画素の光電変換読み出し部211の
リセットトランジスタRST1−Trおよび第1のソースフォロワ素子としてのソースフォロワトランジスタSF1−Trを第1の基板110側ではなく、信号保持部212D側に配置し、第2の基板120に形成されている。
したがって、第1の基板110には、フォトダイオードPD21と、転送トランジスタTG1−Trのみが配置されている。
本第5の実施形態によれば、上述した第1の実施形態の効果と同様の効果を得られることはもとより、第1の基板110に1つのトランジスタが形成されるのみであることから、より高い量子効率を実現する個とが可能となる。
(第6の実施形態)
図12は、本発明の第6の実施形態に係る固体撮像装置の画素の構成例を示す図である。
本第6の実施形態に係る固体撮像装置10Eが上述した第1、第2、第3、第4および第5の実施形態に係る固体撮像装置10,10A,10B,10C、10Dと異なる点は、次のとおりである。
本第6の実施形態に係る固体撮像装置10Eでは、保持ノードND23と保持ノードND24との間に、平均化部としての平均化用トランジスタAV1−Trが接続されている。
そして、平均化用トランジスタAV1−Trのゲートには制御信号CKSTが供給される。
制御信号CKSTは、1の信号保持キャパシタCS21に保持された読み出し信号VSIGの読み出し、並びに、第2の信号保持キャパシタCR21に保持された読み出しリセット信号VRSTの差動の読み出しが並行して行われた後、Hレベルで供給され、この後、平均化された信号の差動の読み出しが並行して行われる。
(差動のグローバルシャッタモード時の読み出し動作)
次に、第6の実施形態に係る固体撮像装置10Eにおける差動のグローバルシャッタモード時の読み出し動作について説明する。
図13は、本第6の実施形態に係る固体撮像装置のグローバルシャッタモード時の主として画素部における読み出し動作を説明するためのタイミングチャートである。
図13(A)は画素21の光電変換読み出し部211の転送トランジスタTG1−Trの制御信号TGを示している。図13(B)は画素21の光電変換読み出し部211のリセットトランジスタRST1−Trの制御信号RSTを示している。
図13(C)は画素21の信号保持部212Eの第2のサンプリングトランジスタSHR1−Trの制御信号SHRを示している。図13(D)は画素21の信号保持部212Eの第1のサンプリングトランジスタSHS1−Trの制御信号SHSを示している。図13(E)は電源切り替え部22の制御信号RDSELを示している。
図13(F)は画素21の信号保持部212Eの平均化用トランジスタAV1−Trの制御信号CKSTを示している。図13(G)は画素21の信号保持部212Eの選択トランジスタSEL1S−Tr,SEL2R−Trの制御信号SEL1を示している。
なお、電源切り替え部22の制御信号RDSELは全行同時並列的に動作する(切り替えられる)。
グローバルシャッタモード時には、画素アレイ230は、アクティブ状態であり、出力ノードND21からの電圧信号の信号保持部212Eへの出力可能状態となっている。
図13において、時刻t11〜t12は、画素アレイ230のすべての光電変換読み出し部211におけるフォトダイオードPD21およびフローティングディフュージョンFD21のリセット期間および電荷の蓄積期間Tintである。
なお、このリセット期間においては、保持部アレイ240のすべての信号保持部212Eの駆動を制御する、第1のサンプリングトランジスタSHS1−Tr、第2のサンプリングトランジスタSHR1−Trの制御信号SHS、SHRはHレベル設定され、第1のサンプリングトランジスタSHS1−Trおよび第2のサンプリングトランジスタSHR1−Trは導通状態に制御されている。
一方、平均化用トランジスタAV1−Trの制御信号CKST、選択トランジスタSEL1S−Tr,SEL2R−Trを制御する制御信号SEL1はLレベルに設定され、平均化用トランジスタAV1−Tr、選択トランジスタSEL1S−Tr,SEL2R−Trが非導通状態に制御されている。
また、電源切り替え部22を制御する制御信号RDSELはLレベルに設定され、電源切り替え部22により電源線Vddpixが基準電位VSSに接続される。
このような状態で、リセット期間において、リセットトランジスタRST1−Trが、制御信号RSTがHレベルの期間に選択されて導通状態となる。
そして、制御信号RSTがHレベル期間中に、転送トランジスタTG1−Trが、制御信号TGがHレベルの期間に選択されて導通状態となり、フォトダイオードPD21で光電変換され蓄積された電荷(電子)の蓄積ノードがフローティングディフュージョンFD21と導通状態となり、フォトダイオードPD21およびフローティングディフュージョンFD21が電源線Vddの電位にリセットされる。
フォトダイオードPD21のリセット後、転送トランジスタTG1−Trの制御信号TGがLレベルに切り替えられ、転送トランジスタTG1−Trが非導通状態となり、フォトダイオードPD21では光電変換された電荷の蓄積が開始される。
このとき、リセットトランジスタRST1−Trの制御信号RSTはHレベルに保持されており、フローティングディフュージョンFD21が電源線Vddの電位にリセットされたままの状態に保持される。
そして、リセット期間の終了のため、リセットトランジスタRST1−Trの制御信号RSTはLレベルに切り替えられ、リセットトランジスタRST1−Trは非導通状態となる。
また、光電変換読み出し部211において、リセットトランジスタRST1−Trの制御信号RSTがLレベルに切り替えられる制御と同時並列的に、信号保持部212Eでは、第1のサンプリングトランジスタSHS1−Tr、第2のサンプリングトランジスタSHR1−Trの制御信号SHS、SHRがLレベルに切り替えられる。そして、リセット期間が終了後、電源切り替え部22、並びに保持部アレイ240のすべての信号保持部212Eでは、次の制御が行われる。
第1のサンプリングトランジスタSHS1−Tr、第2のサンプリングトランジスタSHR1−Trの制御信号SHS、SHRがLレベルに切り替えられた後、電源切り替え部22では、制御信号RDSELがHレベルに切り替えられ、電源線Vddpixが電源電位VDDの電源線Vddに接続される。
そして、信号保持部212Eにおいて、時刻t12を含む所定期間に制御信号SHRがHレベルに切り替えられて第2のサンプリングトランジスタSHR1−Trが導通状態となるように制御される。
これにより、時刻t12において、各光電変換読み出し部211の出力ノードND21から出力される読み出しリセット信号VRSTは、第3の信号線LSGN13を通して対応する信号保持部212Eに伝送され、第2のサンプリングトランジスタSHR1−Trを通して第2の信号保持キャパシタCR21に保持される。
第2の信号保持キャパシタCR21に読み出し信号VRSTを保持した後、制御信号SHRがLレベルに切り替えられて、第2のサンプリングトランジスタSHR1−Trが非導通状態となる。
ここで、時刻t13を含む所定期間が転送期間となる。
転送期間には、各光電変換読み出し部211において、転送トランジスタTG1−Trが、制御信号TGがHレベルの期間に選択されて導通状態となり、フォトダイオードPD21で光電変換され蓄積された電荷(電子)がフローティングディフュージョンFD21に転送される。
転送期間が終了すると、転送トランジスタTG1−Trの制御信号TGがLレベルに切り替えられ、転送トランジスタTG1−Trが非導通状態となる。
次に、保持部アレイ240のすべての信号保持部212Eでは、次の制御が行われる。
信号保持部212Eにおいて、時刻t14を含む所定期間に制御信号SHSがHレベルに切り替えられて第1のサンプリングトランジスタSHS1−Trが導通状態となるように制御される。
これにより、時刻t14において、各光電変換読み出し部211の出力ノードND21から出力される読み出し信号VSIGは、第3の信号線LSGN13を通して対応する信号保持部212Eに伝送され、第1のサンプリングトランジスタSHS1−Trを通して第1の信号保持キャパシタCS21に保持される。
第1の信号保持キャパシタCS21に読み出し信号VSIGを保持した後、制御信号SHSがLレベルに切り替えられて、第1のサンプリングトランジスタSHS1−Trが非導通状態となる。
その後、電源切り替え部22では、制御信号RDSELがLレベルに切り替えられ、電源線Vddpixが基準電位VSSに接続される。
この状態で保持した信号を読み出すため、保持部アレイ240の中のある一行を選択するために、その選択された行の各選択トランジスタSEL1S−Tr,SEL2R−Trの制御信号SEL1がHレベルに設定されて、その選択トランジスタSEL1S−TrおよびSEL2R−Trが導通状態となる。
そして、時刻t15において、第1の信号保持キャパシタCS21に保持された読み出し信号VSIGの読み出し、並びに、第2の信号保持キャパシタCR21に保持された読み出しリセット信号VRSTの読み出しが並行して行われる。
このとき、各信号保持部212Eにおいては、ゲートがノードND23に接続されたソースフォロワトランジスタSF2S−Trにより、ノードND23に接続された第1の信号保持キャパシタCS21の保持電圧に応じて、列出力の読み出し信号VSIGとして第1の垂直信号線LSGN11に出力され、差動の信号として読み出し回路40に供給される。
これと並行して、各信号保持部212Eにおいては、ゲートがノードND24に接続されたソースフォロワトランジスタSF3R−Trにより、ノードND24に接続された第2の信号保持キャパシタCR21の保持電圧に応じて、列出力の読み出しリセット信号VRSTとして第2の垂直信号線LSGN12に出力され、差動の信号として読み出し回路40に供給される。
次に、信号保持部212Eにおいて、時刻t16を含む所定期間に制御信号CKSTがHレベルに切り替えられて平均化用トランジスタAV1−Trが導通状態となる。
これにより、選択行のリセットレベルと信号レベルの平均化が行われる。
そして、時刻t17において、第1の信号保持キャパシタCS21に保持された読み出し信号VSIG、並びに、第2の信号保持キャパシタCR21に保持された読み出しリセット信号VRSTを平均化して信号の読み出しが並行して行われる。
このとき、各信号保持部212Eにおいては、ゲートがノードND23に接続されたソースフォロワトランジスタSF2S−Trにより、ノードND23における平均化電圧に応じて、列出力の平均化信号として第1の垂直信号線LSGN11に出力され、カラム読み出し回路40に供給される。
これと並行して、各信号保持部212Eにおいては、ゲートがノードND24に接続されたソースフォロワトランジスタSF3R−Trにより、ノードND24における平均化電圧に応じて、列出力の平均化信号AVSRとして第2の垂直信号線LSGN12に出力され、カラム読み出し回路40に供給される。
ここで、信号保持部212Eから読み出される信号レベルVとリセットレベルVを出力するソースフォロワトランジスタSF2S−Tr、SF3R−TrのオフセットをそれぞれVOS1,VOS2とすると、次の関係式が得られる。
(数1)
OUTR(t15)−VOUTS(t15)=V+VOS2−(V+VOS1

OUTR(t17)−VOUTS(t17)=
(V+V)/2+VOS2−((V+V)/2+VOS1

OUTR(t15)−VOUTS(t15)―{VOUTR(t17)−VOUTS(t17)} =V−V
ここで、VOUTR(t15)は時刻t15に読み出されるリセット信号電圧を、VOUTS(t15)は時刻t15に読み出されるリセット信号電圧を、VOUTR(t17)は時刻t17に読み出されるリセット信号電圧を、VOUTS(t17)は時刻t17に読み出されるリセット信号電圧を、それぞれ示している。
以上より、後段回路で差動信号をCDS処理することで、ソースフォロワトランジスタSF2S−Tr、SF3R−Trのオフセットを除去することができる。
そして、たとえば読み出し部70の一部を構成するカラム読み出し回路40において、時刻t15に同時並列的に読み出された読み出し信号VSIGおよび読み出しリセット信号VRST、並びに時刻t17に読み出される平均化信号AVSRと、第2の画素信号pixout2として並列に供給される。
たとえば読み出し部70の一部を構成するカラム読み出し回路40において、読み出し信号VSIGと読み出しリセット信号VRST,および平均化信号AVSRに対する増幅処理、AD変換処理が行われ、また、両信号の差分{VRST−VSIG−AVSR)}がとられてCDS処理が行われる。
以上説明した固体撮像装置10,10A〜10Eは、デジタルカメラやビデオカメラ、携帯端末、あるいは監視用カメラ、医療用内視鏡用カメラなどの電子機器に、撮像デバイスとして適用することができる。
図14は、本発明の実施形態に係る固体撮像装置が適用されるカメラシステムを搭載した電子機器の構成の一例を示す図である。
本電子機器300は、図14に示すように、本実施形態に係る固体撮像装置10が適用可能なCMOSイメージセンサ310を有する。
さらに、電子機器300は、このCMOSイメージセンサ310の画素領域に入射光を導く(被写体像を結像する)光学系(レンズ等)220を有する。
電子機器200は、CMOSイメージセンサ310の出力信号を処理する信号処理回路(PRC)330を有する。
信号処理回路330は、CMOSイメージセンサ310の出力信号に対して所定の信号処理を施す。
信号処理回路330で処理された画像信号は、液晶ディスプレイ等からなるモニタに動画として映し出し、あるいはプリンタに出力することも可能であり、またメモリカード等の記録媒体に直接記録する等、種々の態様が可能である。
上述したように、CMOSイメージセンサ310として、前述した固体撮像装置10,10A〜10Eを搭載することで、高性能、小型、低コストのカメラシステムを提供することが可能となる。
そして、カメラの設置の要件に実装サイズ、接続可能ケーブル本数、ケーブル長さ、設置高さなどの制約がある用途に使われる、たとえば、監視用カメラ、医療用内視鏡用カメラなどの電子機器を実現することができる。
10,10A〜10E・・・固体撮像装置、20,20A〜20E・・・画素部、PD21・・・フォトダイオード、TG1−Tr・・・転送トランジスタ、RST1−Tr・・・リセットトランジスタ、SF1−Tr・・・ソースフォロワトランジスタ、FD21・・・フローティングディフュージョン、21・・・画素、211・・・光電変換読み出し部、212,212A,212B,212D,212E・・・信号保持部、ND22・・・入力ノード、2121・・・入力部、2122・・・サンプルホールド部、2123・・・第1の出力部、2124・・・第2の出力部、ND23,ND24・・・保持ノード、CS21・・・第1の信号保持キャパシタ、CR21・・・第2の信号保持キャパシタ、SHS1−Tr・・・第1のサンプリングトランジスタ、SHR1−Tr・・・第2のサンプリングトランジスタ、垂直走査回路、40・・・読み出し回路(カラム読み出し回路)、50・・・水平走査回路、60・・・タイミング制御回路、70・・・読み出し部、300・・・電子機器、310・・・CMOSイメージセンサ、320・・・光学系、330・・・信号処理回路(PRC)。

Claims (13)

  1. 光電変換読み出し部および信号保持部を含む画素が配置された画素部と、
    前記画素部から画素信号の読み出しを行う読み出し部と、
    前記信号保持部の保持信号が出力される第1の信号線および第2の信号線と、を有し、
    前記画素から読み出される前記画素信号は、少なくとも、
    前記画素から読み出される読み出し信号および読み出しリセット信号を含む画素信号であり、
    前記画素の前記光電変換読み出し部は、少なくとも、
    出力ノードと、
    蓄積期間に光電変換により生成した電荷を蓄積する光電変換素子と、
    前記光電変換素子に蓄積された電荷を転送期間に転送可能な転送素子と、
    前記転送素子を通じて前記光電変換素子で蓄積された電荷が転送されるフローティングディフュージョンと、
    前記フローティングディフュージョンの電荷を電荷量に応じた電圧信号に変換し、変換した信号を前記出力ノードに出力する第1のソースフォロワ素子と、
    リセット期間に前記フローティングディフュージョンを所定の電位にリセットするリセット素子と、を含み、
    前記信号保持部は、
    入力ノードと、
    前記画素の前記光電変換読み出し部の出力ノードから出力され、前記入力ノードに入力される読み出し信号を保持可能な第1の信号保持キャパシタと、
    前記画素の前記光電変換読み出し部の出力ノードから出力され、前記入力ノードに入力される読み出しリセット信号を保持可能な第2の信号保持キャパシタと、
    前記第1の信号保持キャパシタを前記光電変換読み出し部の出力ノードと選択的に接続する第1のスイッチ素子と、
    前記第2の信号保持キャパシタを前記光電変換読み出し部の出力ノードと選択的に接続する第2のスイッチ素子と、
    前記第1の信号保持キャパシタに保持された信号を保持電圧に応じて出力する第2のソースフォロワ素子を含み、変換した信号を選択的に前記第1の信号線に出力する第1の出力部と、
    前記第2の信号保持キャパシタに保持された信号を保持電圧に応じて出力する第3のソースフォロワ素子を含み、変換した信号を選択的に前記第2の信号線に出力する第2の出力部と、を含む
    固体撮像装置。
  2. 前記信号保持部は、
    前記第1の信号保持キャパシタに保持された信号と前記第2の信号保持キャパシタに保持された信号とを選択的に平均化可能な平均化部を含む
    請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 前記信号保持部は、
    前記入力ノードに定電流源が接続されている
    請求項1または2記載の固体撮像装置。
  4. 前記信号保持部は、
    前記入力ノードと前記第1の信号線または前記第2の信号線または他の信号線との間を選択的に接続するバイパススイッチ部を含む
    請求項1から3のいずれか一に記載の固体撮像装置。
  5. 前記光電変換読み出し部の読み出し信号が出力される第3の信号線を有し、
    前記画素の前記光電変換読み出し部は、
    前記出力ノードを前記第3の信号線と電気的に接続する選択素子を含む
    請求項1から4のいずれか一に記載の固体撮像装置。
  6. 前記光電変換読み出し部の前記第1のソースフォロワ素子のドレイン側は、電源電位または基準電位に選択的に接続可能である
    請求項1から5のいずれか一に記載の固体撮像装置。
  7. 前記読み出し部は、
    前記信号保持部の前記第1の信号保持キャパシタおよび前記第2の信号保持キャパシタをクリアする場合、
    前記第1のソースフォロワ素子のドレイン側を基準電位に接続し、
    前記リセット素子により前記フローティングディフュージョンを所定の電位にリセットして、前記第1のソースフォロワ素子をスイッチとして機能させ、
    前記信号保持部の第1のスイッチ素子および第2のスイッチ素子を導通状態に保持する
    請求項6記載の固体撮像装置。
  8. 前記読み出し部は、
    前記画素の画素信号を読み出す場合、
    前記第1のソースフォロワ素子のドレイン側を電源電位に接続し、
    前記画素から画素信号として読み出し信号を読み出すときは、前記信号保持部の前記第1のスイッチ素子を所定期間導通させて、当該読み出し信号を前記第1の信号保持キャパシタに保持させ、
    前記画素から画素信号として読み出しリセット信号を読み出すときは、前記信号保持部の前記第2のスイッチ素子を他の所定期間導通させて、当該読み出しリセット信号を前記第2の信号保持キャパシタに保持させ、
    前記第1のスイッチ素子および第2のスイッチ素子が非導通状態に保持された状態で、前記第1の出力部により読み出し信号に対応する変換信号を前記第1の信号線に読み出すとともに、前記第2の出力部により読み出しリセット信号に対応する変換信号を前記第2の信号線に同時並列的に読み出す
    請求項6または7記載の固体撮像装置。
  9. 第1の基板と、
    第2の基板と、を含み、
    前記第1の基板と前記第2の基板は接続部を通して接続された積層構造を有し、
    前記第1の基板には、
    少なくとも、前記画素の前記光電変換読み出し部の少なくとも一部が形成され、
    前記第2の基板には、
    少なくとも、前記信号保持部、前記第1の信号線、前記第2の信号線、および前記読み出し部の少なくとも一部が形成されている
    請求項1から8のいずれか一に記載の固体撮像装置。
  10. 前記画素の前記光電変換読み出し部は、
    前記光電変換素子および前記転送素子が前記第1の基板に形成され、
    前記フローティングディフュージョン、前記第1のソースフォロワ素子、前記リセット素子、および前記出力ノードが前記第2の基板に形成されている
    請求項9記載の固体撮像装置。
  11. 前記光電変換読み出し部の前記第1のソースフォロワ素子のドレイン側は、電源電位または基準電位に選択的に接続可能であり、当該接続電位の切り替え部が前記読み出し部の一部として前記第2の基板に形成されている
    請求項9または10記載の固体撮像装置。
  12. 光電変換読み出し部および信号保持部を含む画素が配置された画素部と、
    前記画素部から画素信号の読み出しを行う読み出し部と、
    前記信号保持部の保持信号が出力される第1の信号線および第2の信号線と、を有し、
    前記画素から読み出される前記画素信号は、少なくとも、
    前記画素から読み出される読み出し信号および読み出しリセット信号を含む画素信号であり、
    前記画素の前記光電変換読み出し部は、少なくとも、
    出力ノードと、
    蓄積期間に光電変換により生成した電荷を蓄積する光電変換素子と、
    前記光電変換素子に蓄積された電荷を転送期間に転送可能な転送素子と、
    前記転送素子を通じて前記光電変換素子で蓄積された電荷が転送されるフローティングディフュージョンと、
    前記フローティングディフュージョンの電荷を電荷量に応じた電圧信号に変換し、変換した信号を前記出力ノードに出力する第1のソースフォロワ素子と、
    リセット期間に前記フローティングディフュージョンを所定の電位にリセットするリセット素子と、を含み、
    前記信号保持部は、
    入力ノードと、
    前記画素の前記光電変換読み出し部の出力ノードから出力され、前記入力ノードに入力される読み出し信号を保持可能な第1の信号保持キャパシタと、
    前記画素の前記光電変換読み出し部の出力ノードから出力され、前記入力ノードに入力される読み出しリセット信号を保持可能な第2の信号保持キャパシタと、
    前記第1の信号保持キャパシタを前記光電変換読み出し部の出力ノードと選択的に接続する第1のスイッチ素子と、
    前記第2の信号保持キャパシタを前記光電変換読み出し部の出力ノードと選択的に接続する第2のスイッチ素子と、
    前記第1の信号保持キャパシタに保持された信号を保持電圧に応じて出力する第2のソースフォロワ素子を含み、変換した信号を選択的に前記第1の信号線に出力する第1の出力部と、
    前記第2の信号保持キャパシタに保持された信号を保持電圧に応じて出力する第3のソースフォロワ素子を含み、変換した信号を選択的に前記第2の信号線に出力する第2の出力部と、を含む
    固体撮像装置の駆動方法であって、
    前記画素の画素信号を読み出す場合、
    前記第1のソースフォロワ素子のドレイン側を電源電位に接続し、
    前記画素から画素信号として読み出し信号を読み出すときは、前記信号保持部の前記第1のスイッチ素子を所定期間導通させて、当該読み出し信号を前記第1の信号保持キャパシタに保持させ、
    前記画素から画素信号として読み出しリセット信号を読み出すときは、前記信号保持部の前記第2のスイッチ素子を他の所定期間導通させて、当該読み出しリセット信号を前記第2の信号保持キャパシタに保持させ、
    前記第1のスイッチ素子および第2のスイッチ素子が非導通状態に保持された状態で、前記第1の出力部により読み出し信号に対応する変換信号を前記第1の信号線に読み出すとともに、前記第2の出力部により読み出しリセット信号に対応する変換信号を前記第2の信号線に同時並列的に読み出す
    固体撮像装置の駆動方法。
  13. 固体撮像装置と、
    前記固体撮像装置に被写体像を結像する光学系と、を有し、
    前記固体撮像装置は、
    光電変換読み出し部および信号保持部を含む画素が配置された画素部と、
    前記画素部から画素信号の読み出しを行う読み出し部と、
    前記信号保持部の保持信号が出力される第1の信号線および第2の信号線と、を有し、
    前記画素から読み出される前記画素信号は、少なくとも、
    前記画素から読み出される読み出し信号および読み出しリセット信号を含む画素信号であり、
    前記画素の前記光電変換読み出し部は、少なくとも、
    出力ノードと、
    蓄積期間に光電変換により生成した電荷を蓄積する光電変換素子と、
    前記光電変換素子に蓄積された電荷を転送期間に転送可能な転送素子と、
    前記転送素子を通じて前記光電変換素子で蓄積された電荷が転送されるフローティングディフュージョンと、
    前記フローティングディフュージョンの電荷を電荷量に応じた電圧信号に変換し、変換した信号を前記出力ノードに出力する第1のソースフォロワ素子と、
    リセット期間に前記フローティングディフュージョンを所定の電位にリセットするリセット素子と、を含み、
    前記信号保持部は、
    入力ノードと、
    前記画素の前記光電変換読み出し部の出力ノードから出力され、前記入力ノードに入力される読み出し信号を保持可能な第1の信号保持キャパシタと、
    前記画素の前記光電変換読み出し部の出力ノードから出力され、前記入力ノードに入力される読み出しリセット信号を保持可能な第2の信号保持キャパシタと、
    前記第1の信号保持キャパシタを前記光電変換読み出し部の出力ノードと選択的に接続する第1のスイッチ素子と、
    前記第2の信号保持キャパシタを前記光電変換読み出し部の出力ノードと選択的に接続する第2のスイッチ素子と、
    前記第1の信号保持キャパシタに保持された信号を保持電圧に応じて出力する第2のソースフォロワ素子を含み、変換した信号を選択的に前記第1の信号線に出力する第1の出力部と、
    前記第2の信号保持キャパシタに保持された信号を保持電圧に応じて出力する第3のソースフォロワ素子を含み、変換した信号を選択的に前記第2の信号線に出力する第2の出力部と、を含む
    電子機器。
JP2017003245A 2017-01-12 2017-01-12 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器 Active JP6859553B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017003245A JP6859553B2 (ja) 2017-01-12 2017-01-12 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器
CN201810024745.XA CN108307132B (zh) 2017-01-12 2018-01-10 固体摄像装置、固体摄像装置的驱动方法以及电子设备
US15/868,128 US10368019B2 (en) 2017-01-12 2018-01-11 Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017003245A JP6859553B2 (ja) 2017-01-12 2017-01-12 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018113606A true JP2018113606A (ja) 2018-07-19
JP6859553B2 JP6859553B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=62783768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017003245A Active JP6859553B2 (ja) 2017-01-12 2017-01-12 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10368019B2 (ja)
JP (1) JP6859553B2 (ja)
CN (1) CN108307132B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021215093A1 (ja) * 2020-04-21 2021-10-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、および、撮像装置
WO2022102433A1 (ja) * 2020-11-12 2022-05-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置
WO2023042415A1 (ja) * 2021-09-15 2023-03-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の制御方法、および、電子装置
WO2023062935A1 (ja) * 2021-10-15 2023-04-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、撮像装置、および、固体撮像素子の制御方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109643523B (zh) * 2017-07-14 2022-01-14 深圳市汇顶科技股份有限公司 像素电路以及图像传感系统
US10270992B1 (en) * 2017-11-30 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Sampling device and method for reducing noise
US10574912B2 (en) * 2018-03-22 2020-02-25 Semiconductor Components Industries, Llc Method and apparatus for an image sensor capable of simultaneous integration of electrons and holes
CN109167942A (zh) * 2018-09-04 2019-01-08 深圳阜时科技有限公司 一种模数转换器和控制方法及成像装置
WO2020073626A1 (en) * 2018-10-09 2020-04-16 Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. Image sensor with dynamic charge-domain sampling
CN110351500B (zh) * 2019-07-09 2021-08-31 西安微电子技术研究所 一种兼容两种曝光模式的cmos图像传感器读出电路
EP4243405A4 (en) * 2020-11-09 2024-01-10 Sony Semiconductor Solutions Corporation IMAGING DEVICE AND IMAGING METHOD
KR20220082566A (ko) 2020-12-10 2022-06-17 삼성전자주식회사 이미지 센서
CN115278122B (zh) * 2022-07-15 2024-02-13 杭州海康微影传感科技有限公司 一种像素单元电路、信号采集装置和信号采集方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000504489A (ja) * 1996-01-22 2000-04-11 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 電子的シャッタ作用を備えた能動ピクセルセンサアレイ
JP2002344809A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の駆動方法、放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム
JP2011176761A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Panasonic Corp 固体撮像装置及びカメラシステム
JP2016026412A (ja) * 2015-11-02 2016-02-12 株式会社ニコン 撮像素子
US20160381308A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 Stmicroelectronics (Research & Development) Limited Optical electronic device including enhanced global shutter pixel array and related methods

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949483A (en) * 1994-01-28 1999-09-07 California Institute Of Technology Active pixel sensor array with multiresolution readout
US8610046B2 (en) * 2011-06-16 2013-12-17 Forza Silicon Corporation Image readout circuit with capacitor that is shared between sample and hold and buffer
CN102623476B (zh) * 2012-04-17 2014-11-26 中国科学院上海高等研究院 自供能cmos图像传感器
CN103928485B (zh) * 2014-05-08 2016-05-11 重庆大学 一种高输出幅度的x射线图像传感器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000504489A (ja) * 1996-01-22 2000-04-11 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 電子的シャッタ作用を備えた能動ピクセルセンサアレイ
JP2002344809A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の駆動方法、放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム
JP2011176761A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Panasonic Corp 固体撮像装置及びカメラシステム
US20160381308A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 Stmicroelectronics (Research & Development) Limited Optical electronic device including enhanced global shutter pixel array and related methods
JP2016026412A (ja) * 2015-11-02 2016-02-12 株式会社ニコン 撮像素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021215093A1 (ja) * 2020-04-21 2021-10-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、および、撮像装置
US11974057B2 (en) 2020-04-21 2024-04-30 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging element and imaging device
WO2022102433A1 (ja) * 2020-11-12 2022-05-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置
WO2023042415A1 (ja) * 2021-09-15 2023-03-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の制御方法、および、電子装置
WO2023062935A1 (ja) * 2021-10-15 2023-04-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、撮像装置、および、固体撮像素子の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108307132B (zh) 2021-05-07
US20180198997A1 (en) 2018-07-12
CN108307132A (zh) 2018-07-20
JP6859553B2 (ja) 2021-04-14
US10368019B2 (en) 2019-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6859553B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器
CN110771155B (zh) 固态摄像装置、固态摄像装置的驱动方法、以及电子设备
CN109587412B (zh) 固体摄像装置、固体摄像装置的驱动方法以及电子设备
US11350044B2 (en) Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device, and electronic apparatus
US9961262B2 (en) Solid-state imaging device having a switchable conversion gain in the floating diffusion, method for driving solid-state imaging device, and electronic apparatus
US11050966B2 (en) Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device, and electronic apparatus
JP6144426B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
WO2021201000A1 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
JP6043002B1 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、電子機器
US11671730B2 (en) Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device, and electronic apparatus
JP2021068758A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
EP4213492A1 (en) Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device, and electronic apparatus
TWI843392B (zh) 固態攝像裝置、固態攝像裝置的驅動方法、以及電子設備
US20240022836A1 (en) Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device, and electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171219

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6859553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250