JP2018110363A - 等化装置、等化方法及び信号伝送装置 - Google Patents

等化装置、等化方法及び信号伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018110363A
JP2018110363A JP2017000971A JP2017000971A JP2018110363A JP 2018110363 A JP2018110363 A JP 2018110363A JP 2017000971 A JP2017000971 A JP 2017000971A JP 2017000971 A JP2017000971 A JP 2017000971A JP 2018110363 A JP2018110363 A JP 2018110363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
equalization
communication medium
equalizer
frequency band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017000971A
Other languages
English (en)
Inventor
崇泰 乗松
Takayasu Norimatsu
崇泰 乗松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2017000971A priority Critical patent/JP2018110363A/ja
Priority to CN201711379675.1A priority patent/CN108282425A/zh
Priority to US15/862,000 priority patent/US10263811B2/en
Publication of JP2018110363A publication Critical patent/JP2018110363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03038Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a non-recursive structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03159Arrangements for removing intersymbol interference operating in the frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45197Pl types
    • H03F3/45201Non-folded cascode stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/697Arrangements for reducing noise and distortion
    • H04B10/6971Arrangements for reducing noise and distortion using equalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0003Code application, i.e. aspects relating to how codes are applied to form multiplexed channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03114Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain non-adaptive, i.e. not adjustable, manually adjustable, or adjustable only during the reception of special signals
    • H04L25/03146Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain non-adaptive, i.e. not adjustable, manually adjustable, or adjustable only during the reception of special signals with a recursive structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03878Line equalisers; line build-out devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/36Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/366Arrangements for compensating undesirable properties of the transmission path between the modulator and the demodulator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03433Arrangements for removing intersymbol interference characterised by equaliser structure
    • H04L2025/03439Fixed structures
    • H04L2025/03522Frequency domain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

【課題】ビットエラーレートの劣化を抑制する等化装置、等化方法及び信号伝送装置を提供する。【解決手段】線形等化器は、通信媒体の等化前の周波数特性における低周波帯に零点を有する低周波零点回路810と、通信媒体の等化前の周波数特性における高周波帯に零点を有する高周波零点回路808と、低周波帯と高周波帯との間に存在し通信媒体の等化前の周波数特性における波形の傾きが変化する中間周波帯に零点を有する中間波零点回路809とを有し、等化後の周波数特性における波形の傾きの変化量を抑制するように通信媒体を伝送してきた信号を等化する。【選択図】図8

Description

本発明は、等化装置、等化方法及び信号伝送装置に関する。
近年の通信の高速化により、金属線ケーブル等の通信媒体の伝送損失は増加している。通常、通信媒体を伝送してきた信号は、波形等化機能を有する線形等化器に入力される。金属線ケーブル等の通信媒体は、低周波では表皮効果による導体の損失が支配的なのに対し、高周波では誘電損が支配的となる。特許文献1には、この低周波の損失を補償する低周波等化器と高周波の損失を補償する高周波等化器とを備えたシステムが記載されている。
特開2014−050104号公報
ところで、線形等化器はナイキスト周波数(データレートの半分の周波数)以上の帯域まで帯域を広げる必要がある。この際、高周波側を等化するために高周波等化器の高周波ゲインを上げると、特許文献1のように低周波等化器を追加したとしても、通信媒体の周波数特性における傾きが変化する周波数付近(中間周波数)で等化不足になりやすい。このため、等化後の周波数特性における傾きが一定にならずビットエラーレートを劣化させてしまう。
本発明の目的は、ビットエラーレートの劣化を抑制することにある。
本発明の一態様は、信号を伝送する通信媒体を伝送してきた信号が入力される等化装置であって、前記通信媒体の等化前の周波数特性における低周波帯に零点を有する低周波零点回路と、前記通信媒体の等化前の周波数特性における高周波帯に零点を有する高周波零点回路と、前記低周波帯と前記高周波帯との間に存在し、前記通信媒体の等化前の周波数特性における波形の傾きが変化する中間周波帯に零点を有する中間波零点回路と、を少なくとも有し、等化後の周波数特性における波形の傾きの変化量を抑制するように前記通信媒体を伝送してきた信号を等化することを特徴とする。
本発明の一態様は、信号を伝送する通信媒体を伝送してきた信号が入力される等化装置であって、前記通信媒体の等化前の周波数特性における低周波帯の損失を補償する低周波等化器と、前記通信媒体の等化前の周波数特性における高周波帯の損失を補償する高周波等化器と、前記低周波帯と前記高周波帯との間に存在し、前記通信媒体の等化前の周波数特性における波形の傾きが変化する中間周波帯の損失を補償する中間波等化器と、を少なくとも有し、等化後の周波数特性における波形の傾きの変化量を抑制するように前記通信媒体を伝送してきた信号を等化することを特徴とする。
本発明の一態様に係る信号伝送装置は、信号を伝送する通信媒体と、前記態様の等化装置と、を有することを特徴とする。
本発明の一態様は、通信媒体を伝送してきた信号を等化する等化方法であって、前記通信媒体の等化前の周波数特性における低周波帯の損失を補償し、前記通信媒体の等化前の周波数特性における高周波帯の損失を補償し、前記低周波帯と前記高周波帯との間に存在し、前記通信媒体の等化前の周波数特性における波形の傾きが変化する中間周波帯の損失を補償し、等化後の周波数特性における波形の傾きの変化量を抑制することを特徴とする。
本発明によれば、ビットエラーレートの劣化を抑制することができる。
通信媒体を介して通信を行う電気信号伝送装置を示す図である。 通信媒体を介して通信を行う際にコネクタ内に等化器を搭載した電気信号伝送装置を示す図である。 金属導体の通信媒体における損失の周波数特性を示す図である。 電気信号伝送装置内に用いられる伝送用送受信機を示す図である。 金属導体の通信媒体における低周波と高周波の損失のみを等化器により補償した際の伝達特性を示す図である。 本発明の実施形態に係る線形等化器の伝達特性を示す図である。 本発明の実施形態に係る線形等化器により金属導体の通信媒体の損失を補償した際の伝達特性を示す図である。 実施例1に係る等化器を示す図である。 実施例1に係る等化器に用いられる零点生成回路を示す図である。 実施例2に係る等化装置の構成を示す図である。 実施例2に係る等化装置の等化器に用いられる零点生成回路を示す図である。 実施例2に係る等化装置の等化器に用いられる他の零点生成回路を示す図である。 実施例3に係る等化装置の構成を示す図である。 従来の等化器における信号伝送結果1401と、本発明の実施形態に係る等化器における信号伝送結果1402を示す図である。
以下、図面を用いて、本発明の実施形態について説明する。
本発明の実施形態は、長距離の通信媒体を介して通信する際に生じる周波数に対する損失の傾きの変化量を抑制する。通信媒体は、例えば、低周波では表皮効果による導体の損失が支配的あり、高周波では誘電損が支配的となる特性を有する金属導体が用いられる。このような金属導体を用いた通信媒体では、周波数に対する損失の傾きが1GHz近辺で変わる。このため、低周波と高周波の損失を補償するだけでなく、この傾きが変わる周波数付近(中間周波数帯)からの損失も補償することにより、周波数特性の非連続点を生じにくくすることができる。
つまり、3点以上の周波数ピークを有し波形等化機能を有する等化器を用いることにより、低周波と高周波の損失だけでなく、低周波と高周波の間の中間周波数帯の損失も補償できる。この結果、線形等化器で等化した後の周波数に対する損失の傾きにおける変化量を抑えることができる。このように、線形等化器による等化後の周波数特性における傾きをできるだけ一定にすることにより、ビットエラーレートの劣化を抑制する。
上述のように、通信媒体で生じる周波数特性(伝達特性)の傾きが、ある周波数で変化するので、通信媒体を伝送してきた信号を線形等化器で等化すると、等化不足または過等化が生じてビットエラーレートの劣化を招く。そこで、通信媒体の伝達特性の傾きが変化する周波数付近(中間周波数帯)に零点を持つ線形等化器を追加し、傾きの変化の影響を和らげることにより、線形等化器全体で等化後の伝達特性の傾きが一定に近くなるように補償する。
図1を参照すると、基板101には、波形等化機能を有する通信用ASIC106が搭載されている。また、基板102には、波形等化機能を有する通信用ASIC107が搭載されている。通信用ASIC106と通信用ASIC107は、通信媒体103とそのコネクタ104、105を介して通信を行う。通信媒体103は、例えば、金属製の同軸ケーブル又は基板上の線路等の金属導体を用いた通信媒体である。
図2を参照すると、コネクタ104、105内に等化器を有するLSI201、LSI202がそれぞれ搭載されている。このように、等化器の一部又は全部の機能を別の半導体に組み込んで、コネクタ104、コネクタ105に搭載することも可能である。例えば、線形等化器のみをLSI201、LSI202に搭載してもよい。
図3は、図1や図2内で用いられる通信媒体103の伝達特性(周波数特性)の例である。図3に示すように、1GHz付近で傾きに変化があり、この影響により線形等化器で不足等化や過等化が起きる原因となる。このために、ジッタの劣化が生じ、ビットエラー率が高くなる。ここで、ジッタとは、図14に示す隣接するアイ開口(白い部分)の間に存在する黒い部分のことである。また、アイ開口とは、データを取り込む際のマージンのことである。
図4を参照すると、図1及び図2に示すASIC106やASIC107は、受信機401、信号処理部402、送信機403で構成される。このような構成の下、入力信号409を受信機401で等化し、受信機出力データ411を信号処理部402でデータ処理した後、信号処理部出力データ414が送信機403に入力される。送信機403は等化した出力信号416を出力する。受信機401は、線形等化器404、DFE(Decision Feedback Equalizer)405、CDR(Clock and Data Recovery)406で構成される。
線形等化器404は、受信機入力409を等化し、DFE405は線形等化器出力410をCDR406からの受信機クロック412のタイミングで等化し、受信機出力データ411を出力する。DFE405にはADC(Analog to Digital Converter)が含まれる場合もある。CDR406は、受信機出力データ411を受け取り、クロックのタイミングを調整した受信機クロック412と送信機クロック413を生成する。送信機403はマルチプレクサ407とFFE(Feed Forward Equalizer)408で構成される。信号処理部402からの信号処理部出力データ414は、送信機クロック413のタイミングに合わせてマルチプレクサ407によりシリアル化される。そして、マルチプレクサ407は、送信信号シリアルデータ415を出力する。FFE408は送信信号シリアルデータ415を等化して送信機出力416を出力する。
図5は、通信媒体の等化前の伝達特性と、線形等化器によりその通信媒体の低周波と高周波の損失を補償した等化後の伝達特性を示す。図5に示すように、通信媒体における伝達特性の傾きが変化する周波数近辺で不足等化となっている。この特性はジッタ増加の一因となっており、対応策としてはDFEのタップ数を増やすことである。しかし、DFEは離散等化器であるため、離散処理により残るノイズ成分があることや、多タップにすることで面積や消費電力を増やしてしまうといった欠点が存在する。そのため、できるだけ線形等化器により通信媒体の損失を補償してやった方がよく、線形等化器の等化後の伝達特性はできるだけ傾きが一定に近いほどジッタが減少する。
図6は高周波等化器の伝達特性601と低周波等化器の伝達特性602とに加えて、通信媒体の伝達特性の傾きが変わる周波数(中間周波数)に零点を配置した中周波等化器の伝達特性603を示している。また、高周波等化器の伝達特性601、低周波等化器の伝達特性602及び中周波等化器の伝達特性603を合成した合成伝達特性604も示している。
図7は、図6に示す合成伝達特性604を用いて通信媒体103を等化した結果を示している。図5と異なり、通信媒体103の等化後の伝達特性の傾きがほぼ一定となっていることが分かる。このように、通信媒体103の伝達特性の傾きが変わる中間周波数に零点を配置した等化器を追加することにより、DFEのタップ数を増やすことなく、等化後伝達特性の傾きを一定にすることができ、ジッタが改善する。
図14は、従来の等化器での信号伝送結果1401と、等化後伝達特性の傾きを一定にする等化器での信号伝送結果1402を示す。図14に示すように、EYE開口が、等化後の伝達特性の傾きを一定にすることにより広がっていることが分かる。
図8を参照して、上記実施形態を実現するための線形等化器について説明する。図8ではバイポーラトランジスタを用いた完全差動増幅器の線形等化器を示しており、MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタを用いた回路でも同様である。
図8の完全増幅回路は、負荷抵抗801、802、カスコードトランジスタ803、804、増幅用トランジスタ805、806、ディジェネレーション抵抗807、高周波零点回路808、中周波零点回路809、低周波零点回路810、電流源811、812で構成される。ここで、負荷抵抗801、802はインダクタを含む負荷にしてもよい。高周波零点回路808、中周波零点回路809、低周波零点回路810はトランジスタ805のエミッタ817とトランジスタ806のエミッタ818の間に配置する。
図7で説明したように、中周波零点回路809は、零点を通信媒体の伝達特性の傾きが変わる周波数(中間周波数)に配置している。低周波零点回路810は中間周波数より低い周波数でピークを持たせるよう零点を設定する。一方、高周波零点回路808は、中間周波数より高い周波数でピークを持つような零点を設定する。
線形等価器はトランジスタ805、806に差動入力813、814が入力され、3つの零点によるピークを3つ持ち入力を増幅して波形等化をした出力815、816を出力する。図8では3つの零点を持つ例を示しているが、3つ以上零点を持ってもよい。その場合、中周波零点回路809の作る零点と高周波零点回路808の作る零点との間に零点を配置してやればよい。
図8の回路は全ての零点を一つの回路で実現する例であり、消費電力を下げられるという利点がある。また、面積も小さくでき、コスト低減に寄与する。
図9に零点回路808、809、810の1例を示す。零点回路808、809、810は、エミッタ817とエミッタ818の間に抵抗901、スイッチ902、容量903を直列接続したセル904を複数個並べた回路となっている。セル905、906など全てのセルは同じサイズの抵抗901、スイッチ902、容量903を含んでいる。抵抗901と容量903のサイズは必要な零点の周波数とゲインで決まる。
図10を参照して、上記実施形態を実現するための実施例2の等化装置について説明する。
図10に示すように、この等化装置は、高周波等化器1001、中周波等化器1002、低周波等化器1003が並列に配置され、それぞれに同じ差動入力1006、1007が接続され、出力負荷1004、1005がそれぞれ共通の出力1008、1009に接続している。高周波等化器1001、中周波等化器1002、低周波等化器1003からは電流が出力され、出力負荷1004、1005で足し合わされる。実施例2は、消費電力や面積の点では第1の実施例に劣るが、高周波等化器1001、中周波等化器1002、低周波等化器1003の零点がお互いに影響しないため、等化量を切り替える場合に有利である。
図11に、高周波等化器1001、中周波等化器1002、低周波等化器1003の構成を示す。図8とほぼ同じで、カスコードトランジスタ1101、1102、増幅用トランジスタ1103、1104、ディジェネレーション抵抗1105、零点回路1106、電流源1107、1108で構成される。カスコードトランジスタ1101、1102にはバイアス電圧源1111から電圧供給され、入力差動信号1006、1007はトランジスタ1103、1104で電流に変換され、カスコードトランジスタ1101、1102を通り、出力1109、1108に出力される。零点回路1106はトランジスタ1103のエミッタ1109とトランジスタ1104のエミッタ1110に接続される。
零点回路1106は図9で示す回路と同様であり、高周波等化器1001、中周波等化器1002、低周波等化器1003のいずれに用いるかにより、図9に示す抵抗901と容量902の値の組み合わせが変化する。
図12に高周波等化器1001、中周波等化器1002、低周波等化器1003の他の構成を示す。図12にしますように、高周波等化器1001、中周波等化器1002、低周波等化器1003は、カスコードトランジスタ1201、1202、増幅用トランジスタ1203,1204、ディジェネレーション抵抗1205、電流源1206、1207、ハイパスフィルタ1208、1209、増幅用トランジスタ1210、1211、ディジェネレーション抵抗1212、電流源1213、1214で構成される。
入力信号1006、1007は、トランジスタ1203、1204及びハイパスフィルタ1208、1209に入力される。トランジスタ1203、1204は入力信号をそのまま電流に変換するが、ハイパスフィルタ1208、1209は高周波信号のみをトランジスタ1210、1211に伝達し、トランジスタ1210、1211は入力信号の高周波成分のみを電流に変換する。トランジスタ1203、1204とトランジスタ1210、1211の出力電流は足し合わされ、バイアス電圧源1215からバイアス電圧を与えられたカスコードトランジスタ1201、1202を通り、出力1007、1008へと出力される。そのため、ハイパスフィルタ1208、1209の帯域を変えることにより、任意の周波数にピークを持つ等化器を実現することができる。
図13を参照して、上記実施形態を実現するための実施例3の等化装置について説明する。
図13に示すように、等化装置は、3種類の等化器で構成され、それぞれが直列に接続されている。等化装置は、高周波等化器1301、中周波等化器1302、低周波等化器1303で構成される。高周波等化器1301、中周波等化器1302、低周波等化器1303の接続順は設計により最適なものを選ぶものであり、図13では1例を描いているにすぎない。等化器への入力信号1304、1305は、高周波等化器1301により高周波側を増幅される。高周波等化器1301の出力1306、1307は中周波等化器1302に入力され、通信媒体の伝達特性における傾きの変化する周波数より上の周波数を増幅される。中周波等化器1302の出力1308、1309は低周波等化器1303に入力され、通信媒体の伝達特性における傾きの変化する周波数より下の周波数を増幅され、出力1310、1311として出力される。
実施例3は、消費電力や面積の点で第1、第2の実施例に劣るが、全ての等化器を独立に設計することができ、設計の自由度が高い。そのため、開発コストを抑えることができる。また、図13中の高周波等化器1301、中周波等化器1302、低周波等化器1303は、図11や図12の等化器の構成に負荷を加えた回路で実現できる。
101 基板
102 基板
103 通信媒体
104 コネクタ
105 コネクタ
106 通信用ASIC
107 通信用ASIC
201 LSI
202 LSI
401 受信機
402 信号処理部
403 送信機
404 線形等化器
405 DFE(Decision Feedback Equalizer)
406 CDR(Clock and Data Recovery)
407 マルチプレクサ
408 FFE(Feed Forward Equalizer)
409 入力信号
410 線形等化器出力信号
411 受信機出力データ
412 受信機クロック
413 送信機クロック
414 信号処理部出力データ
415 送信信号シリアルデータ
416 送信機出力
601 高周波等化器伝達特性
602 低周波等化器伝達特性
603 中周波等化器伝達特性
604 等価器合成伝達特性
801 負荷
802 負荷
803 カスコードトランジスタ
804 カスコードトランジスタ
805 増幅用トランジスタ
806 増幅用トランジスタ
807 ディジェネレーション抵抗
808 高周波零点回路
809 中周波零点回路
810 低周波零点回路
811 電流源
812 電流源
813 差動入力正側
814 差動入力負側
815 差動出力負側
816 差動出力正側
817 トランジスタエミッタ
818 トランジスタエミッタ
819 カスコードバイアス電圧
901 抵抗
902 容量
903 スイッチ
904 零点回路セル
905 零点回路セル
906 零点回路セル
1001 高周波等化器
1002 中周波等化器
1003 低周波等化器
1004 負荷
1005 負荷
1006 差動入力正側
1007 差動入力負側
1008 差動出力正側
1009 差動出力負側
1101 カスコードトランジスタ
1102 カスコードトランジスタ
1103 増幅用トランジスタ
1104 増幅用トランジスタ
1105 ディジェネレーション抵抗
1106 零点回路
1107 電流源
1108 電流源
1109 トランジスタエミッタ
1110 トランジスタエミッタ
1111 カスコードバイアス電圧
1201 カスコードトランジスタ
1202 カスコードトランジスタ
1203 増幅用トランジスタ
1204 増幅用トランジスタ
1205 ディジェネレーション抵抗
1206 電流源
1207 電流源
1208 ハイパスフィルタ
1209 ハイパスフィルタ
1210 増幅用トランジスタ
1211 増幅用トランジスタ
1212 ディジェネレーション抵抗
1213 電流源
1214 電流源
1109 トランジスタエミッタ
1110 トランジスタエミッタ
1111 カスコードバイアス電圧
1301 高周波等化器
1302 中周波等化器
1303 低周波等化器
1304 等化器差動入力正側
1305 等化器差動入力負側
1306 高周波等化器差動出力正側
1307 高周波等化器差動出力負側
1308 中周波等化器差動出力正側
1309 中周波等化器差動出力負側
1310 等化器差動出力正側
1311 等化器差動出力負側

Claims (11)

  1. 信号を伝送する通信媒体を伝送してきた信号が入力される等化装置であって、
    前記通信媒体の等化前の周波数特性における低周波帯に零点を有する低周波零点回路と、
    前記通信媒体の等化前の周波数特性における高周波帯に零点を有する高周波零点回路と、
    前記低周波帯と前記高周波帯との間に存在し、前記通信媒体の等化前の周波数特性における波形の傾きが変化する中間周波帯に零点を有する中間波零点回路と、を少なくとも有し、
    等化後の周波数特性における波形の傾きの変化量を抑制するように前記通信媒体を伝送してきた信号を等化することを特徴とする等化装置。
  2. 信号を伝送する通信媒体を伝送してきた信号が入力される等化装置であって、
    前記通信媒体の等化前の周波数特性における低周波帯の損失を補償する低周波等化器と、
    前記通信媒体の等化前の周波数特性における高周波帯の損失を補償する高周波等化器と、
    前記低周波帯と前記高周波帯との間に存在し、前記通信媒体の等化前の周波数特性における波形の傾きが変化する中間周波帯の損失を補償する中間波等化器と、を少なくとも有し、
    等化後の周波数特性における波形の傾きの変化量を抑制するように前記通信媒体を伝送してきた信号を等化することを特徴とする等化装置。
  3. 前記低周波等化器、前記高周波等化器及び前記中間波等化器は、並列に接続されていることを特徴とする請求項2に記載の等化装置。
  4. 前記低周波等化器、前記高周波等化器及び前記中間波等化器は、直列に接続されていることを特徴とする請求項2に記載の等化装置。
  5. 信号を伝送する通信媒体と、
    請求項1に記載の等化装置と、
    を有することを特徴とする信号伝送装置。
  6. 前記通信媒体は、前記低周波帯では表皮効果による損失が支配的あり、前記高周波帯では誘電損が支配的となる特性を有する金属導体であることを特徴とする請求項5に記載の信号伝送装置。
  7. 前記等化装置は、前記通信媒体のコネクタ内に搭載されていることを特徴とする請求項5に記載の信号伝送装置。
  8. 信号を伝送する通信媒体と、
    請求項2に記載の等化装置と、
    を有することを特徴とする信号伝送装置。
  9. 前記通信媒体は、前記低周波帯では表皮効果による損失が支配的あり、前記高周波帯では誘電損が支配的となる特性を有する金属導体であることを特徴とする請求項8に記載の信号伝送装置。
  10. 前記等化装置は、前記通信媒体のコネクタ内に搭載されていることを特徴とする請求項8に記載の信号伝送装置。
  11. 通信媒体を伝送してきた信号を等化する等化方法であって、
    前記通信媒体の等化前の周波数特性における低周波帯の損失を補償し、
    前記通信媒体の等化前の周波数特性における高周波帯の損失を補償し、
    前記低周波帯と前記高周波帯との間に存在し、前記通信媒体の等化前の周波数特性における波形の傾きが変化する中間周波帯の損失を補償し、
    等化後の周波数特性における波形の傾きの変化量を抑制することを特徴とする等化方法。
JP2017000971A 2017-01-06 2017-01-06 等化装置、等化方法及び信号伝送装置 Pending JP2018110363A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017000971A JP2018110363A (ja) 2017-01-06 2017-01-06 等化装置、等化方法及び信号伝送装置
CN201711379675.1A CN108282425A (zh) 2017-01-06 2017-12-14 均衡装置、均衡方法以及信号传输装置
US15/862,000 US10263811B2 (en) 2017-01-06 2018-01-04 Equalizing device, equalizing method, and signal transmitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017000971A JP2018110363A (ja) 2017-01-06 2017-01-06 等化装置、等化方法及び信号伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018110363A true JP2018110363A (ja) 2018-07-12

Family

ID=62783537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017000971A Pending JP2018110363A (ja) 2017-01-06 2017-01-06 等化装置、等化方法及び信号伝送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10263811B2 (ja)
JP (1) JP2018110363A (ja)
CN (1) CN108282425A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10841134B1 (en) 2019-06-18 2020-11-17 Hitachi, Ltd. Equalizer and equalizing device
CN116633314A (zh) * 2023-07-26 2023-08-22 厦门优迅高速芯片有限公司 一种自适应连续时间线性均衡电路

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11228470B2 (en) 2020-05-18 2022-01-18 Nxp B.V. Continuous time linear equalization circuit
US11206160B2 (en) 2020-05-18 2021-12-21 Nxp B.V. High bandwidth continuous time linear equalization circuit
US11201767B1 (en) 2021-05-26 2021-12-14 International Business Machines Corporation Continuous time linear equalization including a low frequency equalization circuit which maintains DC gain

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6993311B2 (en) * 2002-02-20 2006-01-31 Freescale Semiconductor, Inc. Radio receiver having an adaptive equalizer and method therefor
CN1731775A (zh) * 2004-08-05 2006-02-08 上海乐金广电电子有限公司 频域适应均衡方法
US8477949B2 (en) * 2009-10-14 2013-07-02 Conexant Systems, Inc. 2.1 crossover equalization in PC audio applications
CN102347921B (zh) * 2010-07-29 2015-08-05 瑞昱半导体股份有限公司 接收器以及对接收信号进行均衡处理的方法
US8937990B2 (en) * 2012-08-31 2015-01-20 Fujitsu Limited Low-frequency equalizer circuit for a high-speed broadband signal
US9020082B2 (en) * 2012-09-04 2015-04-28 Fujitsu Limited Adaptive control of low-frequency equalizers
US9467315B2 (en) * 2014-07-22 2016-10-11 Inphi Corporation Circuit and method for performing adaptation on all receiver branches
US9537682B2 (en) * 2015-03-17 2017-01-03 Intel Corporation High speed receiver with one-hot decision feedback equalizer
CN106302281B (zh) * 2016-08-31 2019-08-23 硅谷数模半导体(北京)有限公司 接收机的自适应均衡方法和装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10841134B1 (en) 2019-06-18 2020-11-17 Hitachi, Ltd. Equalizer and equalizing device
JP2020205540A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 株式会社日立製作所 等化器および等化装置
JP7149228B2 (ja) 2019-06-18 2022-10-06 株式会社日立製作所 等化器および等化装置
CN116633314A (zh) * 2023-07-26 2023-08-22 厦门优迅高速芯片有限公司 一种自适应连续时间线性均衡电路
CN116633314B (zh) * 2023-07-26 2023-10-10 厦门优迅高速芯片有限公司 一种自适应连续时间线性均衡电路

Also Published As

Publication number Publication date
CN108282425A (zh) 2018-07-13
US20180198647A1 (en) 2018-07-12
US10263811B2 (en) 2019-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9705708B1 (en) Integrated circuit with continuously adaptive equalization circuitry
US10263811B2 (en) Equalizing device, equalizing method, and signal transmitting device
US10033412B2 (en) Impedance and swing control for voltage-mode driver
CN107070824B (zh) 通信接收器均衡器
US10313165B2 (en) Finite impulse response analog receive filter with amplifier-based delay chain
JP5353878B2 (ja) 波形等化回路および波形等化方法
US8588289B2 (en) Adaptive signal equalizer with segmented coarse and fine controls
US20120049946A1 (en) Equalization circuit
WO2013085811A1 (en) Receiver with enhanced isi mitigation
CN111131101B (zh) 一种反馈均衡电路
US11398934B1 (en) Ultra-high-speed PAM-N CMOS inverter serial link
WO2006116523A1 (en) Continuous-time equalizer
CN115550116B (zh) 一种发送端及接收端的前馈均衡器抽头系数联合优化系统
Sahni et al. An equalizer with controllable transfer function for 6-Gb/s HDMI and 5.4-Gb/s DisplayPort receivers in 28-nm UTBB-FDSOI
CN114337732A (zh) 具有均衡电路的低功率接收器,通信单元及其方法
WO2021050777A1 (en) Passive linear equalizer for serial wireline receivers
US20040193669A1 (en) Low-power, high-frequency finite impulse finite response (FIR) filter and method of use
US7916779B1 (en) Adaptive decision feedback equalizer for high data rate serial link receiver
US10833898B2 (en) Baseline wander correction in AC coupled communication links using equalizer with active feedback
US7848402B1 (en) Phase-adjusted pre-emphasis and equalization for data communication
JP2007129619A (ja) イコライザ回路
US10841134B1 (en) Equalizer and equalizing device
US11005643B2 (en) Communication receiving device and clock data recovery method
Gai et al. A 4-channel 3.125 Gb/s/ch CMOS transceiver with 30dB equalization
CN115086117B (zh) 一种判决反馈方法及判决反馈均衡器