JP2018110123A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018110123A
JP2018110123A JP2018024895A JP2018024895A JP2018110123A JP 2018110123 A JP2018110123 A JP 2018110123A JP 2018024895 A JP2018024895 A JP 2018024895A JP 2018024895 A JP2018024895 A JP 2018024895A JP 2018110123 A JP2018110123 A JP 2018110123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
transfer sheet
heat transfer
display unit
radiating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018024895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6504285B2 (ja
Inventor
孝紀 茂野
Takanori Shigeno
孝紀 茂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2018024895A priority Critical patent/JP6504285B2/ja
Publication of JP2018110123A publication Critical patent/JP2018110123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6504285B2 publication Critical patent/JP6504285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】放熱部材および伝熱シートを備えた照明装置の組み付け性向上を図る。
【解決手段】発熱部品21を有する回路基板(表示ユニット)2と、発熱部品21から発生する熱を放散させる放熱部材1と、この放熱部材1と回路基板(表示ユニット)2との間に装着された伝熱シート3と、を備える。放熱部材1に伝熱シート3の装着方向を特定しする辺を有する取付溝11を形成する。伝熱シート3は、放熱部材1の辺に対応する形状の辺を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、発熱部品を有する表示ユニットから発生する熱を外部に拡散するための放熱部材および伝熱シートを備えた照明装置に関する。
従来、発熱部品を有する表示ユニットから発生する熱を外部に拡散するための放熱部材および伝熱シートを備えた照明装置において、伝熱シートの装着忘れや貼付位置のずれを確認できるようにする技術が、特許文献1に開示されている。
特開2006−330587号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている技術は、貼付位置のずれを確認することはできるが、組み付け性において改善の余地があった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、伝熱シートの組み付け性がよい放熱部材を備えた照明装置を提供することを目的とする。
本発明に係る照明装置Aは、
発熱部品21を有する回路基板2と、前記発熱部品21から発生する熱を放散させる放熱部材1と、この放熱部材1と前記回路基板2との間に装着された伝熱シート3と、を備え、
前記放熱部材1は、前記伝熱シート3の装着方向を特定する辺110を有する取付溝11を有し、
前記伝熱シート3は、前記装着方向を特定する辺110に対応する形状を有する。
本発明に係る照明装置Aの
前記装着方向を特定する辺110は、端部にいくほど幅狭となる凸または凹形状を有する
ことが好ましい。
本発明に係る照明装置Aの
前記装着方向を特定する辺110は、対称な形状を有する
ことが好ましい。
本発明によれば、伝熱シートの組み付け性がよい放熱部材を備えた照明装置を提供できる。
本発明の実施形態に係る照明装置の表示ユニット構成図。 本発明の実施形態に係る照明装置の放熱部材の取付溝の上面図およびB−B断面図。 本発明の実施形態に係る照明装置の放熱部品の取付溝の変形例を示す図。
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施形態を説明する。
本発明に係る照明装置Aは、放熱部材1と、LED(発熱部品)21を実装した表示ユニット2と、伝熱シート3とを備える。
放熱部材1は、例えば、アルミニウムなどの金属を金型鋳造したヒートシンクからなり、表示ユニット2を螺子固定するための螺子孔10と、伝熱シート3を装着するための取付溝11が形成されている。
放熱部材1と、表示ユニット2と、伝熱シート3には、それぞれ対応する螺子孔10,20,30を有しており、放熱部材1の取付溝11に伝熱シート3を貼り付けた後、表示ユニットのLED21が実装されている面の裏面を伝熱シート3に重ねて、放熱部材1に表示ユニット2が螺子固定される。このように、伝熱シート3を挟んで表示ユニット2が放熱部材1に螺子固定されることにより、放熱部材1と表示ユニット2とが互いに密着して接触熱抵抗を小さくして効率良く放熱される。
表示ユニット2は、例えば、LED(Light Emitting Diode)21が実装された回路基板であって、フラットケーブル22を介して電源供給されると、LED21が光輝する配線が形成されている。
伝熱シート3は、熱伝導性や電気絶縁性に優れたシート状の樹脂からなり、放熱部材1に表示ユニット2を螺子で固定する際に、間に介在することで互いの密着性を高める効果を得るものである。
放熱部材1の取付溝11は、図2(a)に示すように、端部にいくほど幅狭となる案内辺110を有する溝が形成されている。また、伝熱シート3は、この案内辺110に対応する形状を有し、伝熱シート3をこの取付溝11の案内辺110に沿わせて、取付溝11に装着される。
このように構成することで、伝熱シート3が取付溝11に案内されて、放熱部材1の適切な位置に貼り付けることができる。
また、放熱部材1の取付溝11は、図2(b)に示すように、端部にいくほど溝が深くなるような緩やかな傾斜溝とすることで、伝熱シート3が案内辺110に案内されやすくなる。
また、案内辺110は、図3に示すように、端部にいくほど幅狭となる中心線Cで対称な形状(図3の(a))や、中心線Cで対称な凹形状(図3の(b))や、中心線Cで対称な凸形状(図3の(c))などの変形をしてもよい。
図3の形状は、それぞれ案内辺110へ伝熱シート3を沿わせると、案内溝11の中央に伝熱シート3が案内される。
上述した照明装置Aは、例えば、表示ユニット2が照射する光を背面に受けて画素単位で透過/不透過する液晶パネルと組み合わせた液晶照明装置に適用することができる。
また、照明装置Aは、放熱部材1の一部が露出するように表示ユニット2を覆う筐体を備えて、表示ユニット2は発する熱を放熱部材1によって筐体外に放散する構成としてもよい
以上の説明では、本発明の理解を容易にするために、重要でない公知の技術的事項の説明を適宜省略した。
A :照明装置
1 :放熱部材
10 :螺子孔
11 :取付溝
110 :案内辺
2 :表示ユニット
20 :螺子孔
21 :LED(発熱部品)
22 :フラットケーブル
3 :伝熱シート
30 :螺子孔
C :中心線

Claims (3)

  1. 発熱部品を有する回路基板と、前記発熱部品から発生する熱を放散させる放熱部材と、この放熱部材と前記回路基板との間に装着された伝熱シートと、を備え、
    前記放熱部材は、前記伝熱シートの装着方向を特定する辺を有する取付溝を有し、
    前記伝熱シートは、前記装着方向を特定する辺に対応する形状を有する
    ことを特徴とする照明装置。
  2. 前記装着方向を特定する辺は、端部にいくほど幅狭となる凸または凹形状を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記装着方向を特定する辺は、対称な形状を有する
JP2018024895A 2018-02-15 2018-02-15 照明装置 Active JP6504285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018024895A JP6504285B2 (ja) 2018-02-15 2018-02-15 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018024895A JP6504285B2 (ja) 2018-02-15 2018-02-15 照明装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014145513A Division JP6300023B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018110123A true JP2018110123A (ja) 2018-07-12
JP6504285B2 JP6504285B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=62844699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018024895A Active JP6504285B2 (ja) 2018-02-15 2018-02-15 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6504285B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147000A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明装置
JP2011165438A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Sharp Corp 照明装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147000A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明装置
JP2011165438A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Sharp Corp 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6504285B2 (ja) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5537833B2 (ja) 照明器具
JP4969332B2 (ja) 基板及び照明装置
JP2002093206A (ja) Led信号灯具
JP6594895B2 (ja) 光源ユニット及び照明装置
WO2006080198A1 (ja) 面状照明装置
JP4826737B2 (ja) Led表示システム
JP2009302186A (ja) 発光装置
JP5563407B2 (ja) Led照明ユニット
JP2014096255A (ja) Ledユニットおよびそれを用いた照明器具
JP6586306B2 (ja) Led照明器具
JP2011187220A (ja) 照明装置
JP5511290B2 (ja) 発光装置
JP2014086249A (ja) Led照明装置
JP4779035B2 (ja) 照明具
JP2018110123A (ja) 照明装置
JP5556116B2 (ja) 光源ユニットならびに照明装置
JP2012216382A (ja) 車両用灯具
JP6300023B2 (ja) 照明装置
JP5693482B2 (ja) ヒートシンク及び照明装置
JP5955047B2 (ja) 照明器具
JP2016162706A (ja) 照明器具
JP2014130777A (ja) 照明装置
JP2013051118A (ja) 照明装置
JP5950671B2 (ja) 照明器具
JP2017216138A (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6504285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150