JP2018109937A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018109937A5
JP2018109937A5 JP2017145948A JP2017145948A JP2018109937A5 JP 2018109937 A5 JP2018109937 A5 JP 2018109937A5 JP 2017145948 A JP2017145948 A JP 2017145948A JP 2017145948 A JP2017145948 A JP 2017145948A JP 2018109937 A5 JP2018109937 A5 JP 2018109937A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character object
information processing
view image
movement
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017145948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018109937A (ja
JP6839046B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to US15/855,980 priority Critical patent/US20180196506A1/en
Publication of JP2018109937A publication Critical patent/JP2018109937A/ja
Publication of JP2018109937A5 publication Critical patent/JP2018109937A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6839046B2 publication Critical patent/JP6839046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (7)

  1. コンピュータにより実行される情報処理方法であって、
    前記情報処理方法は、第1ユーザに関連付けられた第1キャラクタオブジェクト、および、第2ユーザに関連付けられた第2キャラクタオブジェクトを含み、前記第1キャラクタオブジェクトおよび前記第2キャラクタオブジェクトを介してユーザ間での対話を可能にする仮想空間において、前記第2キャラクタオブジェクトからの視界画像を定義する仮想カメラを制御して、当該仮想カメラからの視界画像を、ヘッドマウントディスプレイを介して前記第2ユーザに提供し、
    前記第1キャラクタオブジェクトの第1移動先を指定する情報を取得するステップと、
    前記仮想空間における前記第1キャラクタオブジェクトの位置を前記第1キャラクタオブジェクトの第1移動元とし、当該第1移動元と前記第1移動先とに基づいて、前記仮想空間における移動導線を特定するステップと、
    前記移動導線に基づいて移動する前記第1キャラクタオブジェクトを含んだ前記視界画像を生成して、前記ヘッドマウントディスプレイに提示するステップと、
    を備え
    前記第2ユーザにより前記第2キャラクタオブジェクトの第2移動先が指定され、前記第2ユーザに対して、前記第2キャラクタオブジェクトからの視界画像を提示する際、前記仮想空間における前記第2キャラクタオブジェクトの現在位置である第2移動元から前記第2移動先へ前記仮想カメラが移動する過渡期に相当する視界画像の生成を少なくとも一部省略して提示する、情報処理方法。
  2. 前記移動導線は、前記第1移動元と前記第1移動先とが区別可能な態様で示される、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理方法。
  3. 前記取得するステップにおいて、
    前記第1ユーザの視線に基づいて特定された、当該第1ユーザが見ている視線対象を特定可能な情報を取得し、
    前記提示するステップにおいて、
    前記視線対象を特定可能な情報に基づいて、前記第1キャラクタオブジェクトが前記視線対象に向いている前記視界画像を生成する、請求項1または2に記載の情報処理方法。
  4. 前記第1移動元から前記第1移動先の間に配置されているオブジェクトの属性に基づいて、移動導線または移動態様を決定するステップをさらに備え、
    前記提示するステップにおいて、
    前記第1キャラクタオブジェクトが前記移動導線または前記移動態様に従って移動する前記視界画像を生成する、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報処理方法。
  5. 第1ユーザに関連付けられた第1キャラクタオブジェクト、および、第2ユーザに関連付けられた第2キャラクタオブジェクトを含み、前記第1キャラクタオブジェクトおよび前記第2キャラクタオブジェクトを介してユーザ間での対話を可能にする仮想空間を定義する情報処理システムであって、前記情報処理システムは、
    第1ヘッドマウントディスプレイの動きに基づいて前記第1キャラクタオブジェクトからの第1視界画像を定義する仮想カメラを制御して、前記第1視界画像を当該第1ユーザに提供する第1の情報処理装置と、
    第2ヘッドマウントディスプレイの動きに基づいて前記第2キャラクタオブジェクトからの第2視界画像を定義する仮想カメラを制御して、前記第2視界画像を当該第2ユーザに提供する第2の情報処理装置と、
    を含み、
    前記第1の情報処理装置は、
    前記仮想空間内における前記第1キャラクタオブジェクトの移動先を受け付けるステップと、
    前記移動先が受け付けられると、前記第1キャラクタオブジェクトの移動元から前記移動先へ前記仮想カメラが移動する過渡期に相当する前記第1視界画像の生成を少なくとも一部省略し、前記移動先からの前記第1視界画像を、前記第1ヘッドマウントディスプレイに提示するステップと、を実行し、
    前記第2の情報処理装置は、
    前記第1キャラクタオブジェクトの前記移動先を指定する情報を取得するステップと、
    前記仮想空間における前記第1キャラクタオブジェクトの位置を前記第1キャラクタオブジェクトの移動元とし、当該移動元と前記移動先とに基づいて、前記仮想空間における移動導線を特定するステップと、
    前記移動導線に基づいて移動する前記第1キャラクタオブジェクトを含んだ前記第2視界画像を、前記第2ヘッドマウントディスプレイに提示するステップと、
    を実行する、情報処理システム。
  6. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させる、プログラム。
  7. 請求項6に記載のプログラムを格納したメモリと、
    前記メモリに結合され、前記プログラムを実行するためのプロセッサとを備える、装置。
JP2017145948A 2016-12-28 2017-07-27 情報処理方法、装置、情報処理システム、および当該情報処理方法をコンピュータに実行させるプログラム Active JP6839046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/855,980 US20180196506A1 (en) 2016-12-28 2017-12-27 Information processing method and apparatus, information processing system, and program for executing the information processing method on computer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255367 2016-12-28
JP2016255367 2016-12-28

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018109937A JP2018109937A (ja) 2018-07-12
JP2018109937A5 true JP2018109937A5 (ja) 2020-01-30
JP6839046B2 JP6839046B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=62844391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017145948A Active JP6839046B2 (ja) 2016-12-28 2017-07-27 情報処理方法、装置、情報処理システム、および当該情報処理方法をコンピュータに実行させるプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6839046B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7312550B2 (ja) * 2018-12-28 2023-07-21 株式会社イトーキ 仮想空間提供システム、仮想空間提供方法及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012100015A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Sharp Corp 三次元映像再生装置
JP2014149712A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Sony Corp 情報処理装置、端末装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016045815A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 泰章 岩井 仮想現実提示システム、仮想現実提示装置、仮想現実提示方法
JP5869177B1 (ja) * 2015-09-16 2016-02-24 株式会社コロプラ 仮想現実空間映像表示方法、及び、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10553031B2 (en) Digital project file presentation
CN107003738B (zh) 注视目标应用启动器
TWI610097B (zh) 電子系統、可攜式顯示裝置及導引裝置
CN108876934B (zh) 关键点标注方法、装置和系统及存储介质
JP6013642B2 (ja) 体験コンテンツデータセットに関するキャンペーン最適化
JP2013235373A5 (ja)
US10733799B2 (en) Augmented reality sensor
US9495748B2 (en) Segmentation of content delivery
JP2013164696A5 (ja)
JP2016514298A (ja) Hmdのための人体ジェスチャーベースの領域および体積の選択
JP2017054201A5 (ja)
JP2014071811A5 (ja)
JP2016505919A5 (ja)
JP2019039988A5 (ja)
JP2014197317A5 (ja)
JP2016514865A (ja) 現実世界の分析可視化
US20180190019A1 (en) Augmented reality user interface visibility
JP2017026992A5 (ja)
JP2018526716A (ja) 媒介現実
JP2017102732A5 (ja)
JP2018075259A5 (ja)
WO2019135313A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2014225727A5 (ja)
US20190155465A1 (en) Augmented media
US20240094815A1 (en) Method and device for debugging program execution and content playback