JP2018099017A - 電気モータ - Google Patents

電気モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2018099017A
JP2018099017A JP2017179188A JP2017179188A JP2018099017A JP 2018099017 A JP2018099017 A JP 2018099017A JP 2017179188 A JP2017179188 A JP 2017179188A JP 2017179188 A JP2017179188 A JP 2017179188A JP 2018099017 A JP2018099017 A JP 2018099017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support portion
winding support
electric motor
rotor
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2017179188A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルキ イヴァン
Yvan Bourqui
ブルキ イヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Electric SA
Original Assignee
Johnson Electric SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Electric SA filed Critical Johnson Electric SA
Publication of JP2018099017A publication Critical patent/JP2018099017A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/325Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation for windings on salient poles, such as claw-shaped poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K37/00Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/524Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for U-shaped, E-shaped or similarly shaped cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/0094Structural association with other electrical or electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/14Casings; Enclosures; Supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/03Machines characterised by the wiring boards, i.e. printed circuit boards or similar structures for connecting the winding terminations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/12Machines characterised by the bobbins for supporting the windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】改善された電気コネクタ構成、及び電気モータを組み立てる方法を提供する。【解決手段】電気モータ10が、ロータ収容部分20と、ロータ収容部分にあり又はこれに隣接する複数の巻線支持部分とを有するボビン18と、ロータ収容部分内に収容可能に取付可能なロータと、巻線支持部分に係合可能な複数のコア積層ユニット14と、ステータ係合部材の1つの外側面の周りに取付可能なステータ巻線30と、と備える。電気コネクタ44をも設け、電気コネクタは、コネクタ本体46と、コネクタ本体と関連する少なくとも1つの電導素子48とを有し、コネクタ本体は、ボビンのステータ係合部分と一体に形成される。【選択図】図1

Description

[0002] 本発明は、電気モータ、特に必ずしも限定されないが、スターモータとして形成されたステッピングモータに関する。本発明は、さらに、そのような電気モータ用のボビン、及び電気モータを組み立てる方法にも関する。
[0003] ステッピングモータは、段階的に回転する電気モータであり、モータの出力の回転度に関する非常に正確な制御をもたらす。そのようなモータが伝統的に形成される2つの主な方法がある。
[0004] 円筒状のステッピングモータは、同軸に整列されたステータ及びロータを有し、ステータコイル巻線を含むステータはロータを取り囲み、ロータは、ステータに対して回転することができ、ロータから出力を取り出すことができる。そのようなモータは、製造するのは比較的簡単であるが、また容積がかなり多い。
[0005] スターモータは、中心のロータと、ロータの周りに等角的に位置決めされた複数のステータ巻線とを有する。次いで、一般に、ステータ巻線の周りに、単一のコア積層ユニットが収容される。そのような配置により、円筒状のモータと比べて、通常深さが比較的大きいが、比較的小さい設置面積で形成することができる。これは、所定の適用において望ましいことがある。
[0006] 両方のステッピングモータ配置では、モータがそのモータハウジングに挿入されたならば、ステータ巻線は、電気コネクタに個々に接続して、他の電子部品及び/又は電源に接続可能とする必要がある。この電気コネクタは、一般に、プラスチック材料から形成されてそれを貫通する少なくとも1つの伝導体を有する、個別の構成部品として設けられる。電気コネクタは、ステータ巻線と電気通信して、モータに電力を供給しかつこれを制御するために、モータにワイヤーで配線し、又は直接はんだ付けする必要がある。接続が正確に行なわれなければ、このプロセスは、困難でしかも失敗し易い。
[0007] さらに、電気モータをそのハウジングに収納するために、次いで電気コネクタを原位置に取り付ける前に、モータ構成部品を初めに挿入して、最初にロータ及びステータを所定位置に正確に載置する必要がある。多くの場合、完成したモータの大きさが、その潜在的な実用性の最も重要な要因の1つであることを考えると、これは、モータハウジング内へモータを物理的に挿入することができる、ただ一つのやり方であることが多い。
[0008] 本発明は、改善された電気コネクタ構成、及び電気モータを組み立てる方法を提供することによって、これらの問題への解決法を提供しようと努力する。
[0009] 本発明の第1の態様によれば、電気モータが提供され、電気モータは、ロータ収容部分と、ロータ収容部分にあり又はこれに隣接する巻線支持部分とを有するボビンと、ロータ収容部分に回転可能に収容されたロータと、巻線支持部分と係合可能なコア積層ユニットと、巻線支持部分の外側面の周り取付可能なステータ巻線と、コネクタ本体と、コネクタ本体と関連する少なくとも1つの電導素子とを有し、コネクタ本体は、ボビンの巻線支持部分と一体に形成される電気コネクタと、を備える。
[0010] 電気モータのボビンと一体に形成された電気コネクタを提供することによって、モータを動作させるためにステータ巻線を外部電源に電気的に接続する必要を回避することが可能になる。これにより、好都合なことに、モータの電気接続部をモータハウジング内に設置する前に組み立てることが可能になり、それは、モータの組立てを著しく単純化することができる。さらに、モータの組立てに要求される構成部品の総数の他に、要求される接続部の数も同様に減少し、それにより次にモータの製造コストが下がり、接続部中断によるモータの故障の可能性が小さくなる。
[0011] 電気コネクタのコネクタ本体は、ロータの回転軸線に沿ってロータ収容部分から離間することが好ましい。
[0012] 電気コネクタがロータから軸方向に離間すると、それぞれの巻線支持部分に関連するコア積層ユニットが容易に係合することができるのみならず、コネクタ本体がモータハウジングの内側でモータ全体のための支持体として作用することもでき、それによりロータ及びステータを支持するための別個の枠組みの必要性を減らすことができる。
[0013] 随意的に、巻線支持部分は、ロータ収容部分から延びる部材本体と、部材本体の遠位端にあるエンドキャップとを備えることができ、ステータ巻線は、部材本体の周りに巻付可能であり、その場合、部材本体は、そこを貫通する収容開口を含み、収容開口内に少なくともコア積層ユニットの一部が収容可能である。
[0014] 多数のコア積層ユニットとしてステータにおけるボビンとの係合は、単一のステータを有する既存のスターモータに勝る改善である。これにより、ステータの係合の前にステータ巻線をボビンの周りに巻き付けることが可能になり、それにより次に、電気モータのそのハウジング内に設置する前に、ステータ巻線を電気コネクタに接続するのが可能になる。
[0015] 電気コネクタは、第1の巻線支持部分のうちロータ収容部分に対して最も遠位端に位置決めすることができる。さらに、1つの実施形態では、電気コネクタは、第1の巻線支持部分に係合したとき、コア積層ユニットを越えて突出することができる。随意的に、少なくとも1つの電導素子は、電気コネクタから巻線支持部分の長手方向と平行に延びることができる。
[0016] 電気コネクタを巻線支持部分の最も遠位端に位置決めすることは、電気モータの輪郭に十字架の輪郭の外観を与えることができ、それにより電気コネクタはロータから比較的遠く離れることができ、それにより電気コネクタにおけるモータハウジングの一部との係合を単純化することができ、電気コネクタは、その一部を貫通して向上的に電気構成部品に接続することができる。
[0017] ボビンは、少なくとも1つの別の巻線支持部分、少なくとも1つの別のコア積層ユニット、及び少なくとも1つの別のステータ巻線を含むことが好ましく、その場合、巻線支持部分、及び少なくとも1つの別の巻線支持部分は、ロータ収容部分の周りに等角的に位置決めすることができる。
[0018] 電気モータは、電気コネクタを取り付けていない、複数の別のコア積層ユニットを有するスターモータとして形成されることが好ましい。これにより、最終的に組み立てた電気モータは、接地面積が比較的小さくすることができ、特定の用途、特に例えば動力車の加熱、換気及び空調装置との関連でより有益になる。
[0019] 本発明の第2の態様によれば、アクチュエータが提供され、アクチュエータは、本発明の第1の態様による電気モータと、少なくともボビンを支持するモータハウジングとを備え、ボビンはまた、モータハウジング内に取付可能な少なくとも1つの出力歯車を含む。さらに、ボビンは、モータハウジングに直接取り付けることができ、これに加えて又は代えて、モータハウジングは二部品式筐体とすることができる。
[0020] 電気モータは、比較的小さくできる、そのモータハウジング内へ容易に設置されるように設計でき、それによって小型のアクチュエータを形成する。ボビン上に電気コネクタを予備形成して、結果としてモータハウジングに設置するよりも先に、電気接続部を形成できることにより、電気モータがハウジング内に収容されたならば、どのような接続又ははんだ付け作業の必要性も取り除くことができる。これにより次に、モータハウジングは、よりコンパクトに形成することが可能になる。
[0021] 本発明の第3の態様によれば、電気モータ用のボビンが提供され、ボビンは、ロータ収容部分と、ロータ収容部分にあり又はこれに隣接する巻線支持部分と、コネクタ本体、及びコネクタ本体と関連する少なくとも1つの電導素子を有し、コネクタ本体は巻線支持部分と一体に形成される電気コネクタと、を備える。
[0022] 電気コネクタが一体に形成された特定のボビンを準備することにより、ステータの係合の前でも、電気モータの枠組みを組み立てて電気的に動作可能に形成することが可能になる。電気的に接続する前にボビンに取り付ける必要がある構成部品がより少なくなればより好ましく、その理由は、ステータの係合の前に妨げられていないボビンと相互作用する、より大きな自由度があるためである。
[0023] 本発明の第4の態様によれば、電気モータを組み立てる方法が提供され、方法は、
a)好ましくは本発明の第2の態様によるボビンを準備する工程と、
b)巻線支持部分の外側面にステータ巻線を巻き付ける工程と、
c)ステータ巻線を電気コネクタの電導素子に接続して電気的に動作するボビンユニットを形成する工程と、
d)支持部分に複数のコア積層ユニットを係合させ、ロータ収容部分にロータを係合させて電気モータを形成する工程と、を備える。
[0024] この手順により、密閉の準備ができているモータハウジングに十分に電気的に動作可能なユニットが直接導入され、モータ構成要素がモータハウジングへ設置されたならば個別の接続部を設ける必要性をなくすような、電気モータの組立てが可能になる。
[0025] 発明は、以下で、添付図面を参照してより詳しくは説明される。
本発明の第1の態様に従う電気モータの1つの実施形態の斜視図である。 図1に示した電気モータのボビンの斜視図である。 本発明の第2の態様に従うアクチュエータの1つの実施形態の分解斜視図である。
[0029] 本発明は、以下で、添付図面及び次に続く実施形態を参照してさらに説明される。
[0030] 初めに図1を参照すると、全体を参照番号10で表す電気モータが示され、電気モータ10は、ここではスターモータとして形成される。スターモータは、ステータ12と、ステータ12に対して回転可能に取り付けたロータ16とを含む。ロータ16は、明瞭性のために図1から省略されているが、図3に見ることができる。本実施形態ではスターモータを使用するが、以下に続く本発明は、多種多様の電気モータ、特にステッパモータにおいて活用することができ、加熱、換気及び空調装置で使用する、例えば動力車に設けるようなステップアクチュエータとの関連で特に有益であることは明らかである。
[0031] ステータ12は、ボビン18と、ボビン18の周りに巻き付く複数の巻線30と、ボビン18に取り付けたコア積層ユニット14とを含む。ボビン18は、内部にロータ16が収容可能であり、使用時に回転可能な中心のロータ収容部分20と、ロータ収容部分20から延びてロータ収容部分20に関して等角的に位置決めされた複数の巻線支持部分22a、22bとを有する。ボビン18の詳細は図2に見ることができる。
[0032] 各巻線支持部分22a、22bは、好ましくは細長い部材本体24を備え、部材本体24は、ロータ収容部分20から離れるように半径方向に延びて、エンドキャップ26で終端する。エンドキャップ26は、部材本体24の周りが少なくとも部分的に盛り上がって横方向に延びて、部材本体24の外側面28に対して肩部を定める。ステータ巻線30は、各巻線支持部分22a、22bの外側面28に巻き付けることができ、エンドキャップ26は、各巻線支持部分22a、22bの外側面28からステータ巻線30が外れることを防止する。エンドキャップ26の正確な形状は、ボビン18を、図3に示すモータハウジング32内の載置部分と係合させる必要性によって決定することができ、図3は、電気モータ10を組み込むアクチュエータ100を示す。
[0033] 描いた実施形態では、各々の部材本体24は、2つの平行で離間した本体部分34から形成され、本体部分34は、関連するエンドキャップ26内の収容開口36と併せて、部材本体24内にコア積層ユニット貯蔵所38を定める。
[0034] ステータ12は、ここでは3つの結合したアームを有して形成された複数の分離したコア積層ユニット14から形成されることが好ましく、3つの結合アームは、外側ステータアーム40及び中心ステータアーム42を含み、各外側ステータアーム40は、その端部が好ましくはロータ収容部分20の曲率と一致するように形成され、中心ステータアーム42は、そのそれぞれの巻線支持部分22a、22b上の所定位置にコア積層ユニット14を保持するために、コア積層ユニット貯蔵所38内に収容可能である。
[0035] 一方の巻線支持部分22aに電気コネクタ44を設け、電気コネクタ44は、コネクタ本体46と、そこから延びる少なくとも1つの電導素子48とを有する。ここでは、電気コネクタ44は、雄係合コネクタとして形成され、電導素子48は、コネクタ本体46を通って対応するコネクタ端子52に延びる、6本の突出ピン50として形成される。もちろん雌係合コネクタを含めて、任意の適切な形態の電気コネクタを設けることができる。
[0036] 電気コネクタ44は、ボビン18と一体に形成され、この場合、ボビン18を取り付けた巻線支持部分22aのエンドキャップ26から延びている。電気コネクタ44は、巻線支持部分22a、22bの平面内のみならず、ロータ16の回転軸線と平行な方向でも、ロータ収容部分20から離間する。これにより、ボビン18の高さが増加し、電気コネクタ44は、モータハウジング32の内側のボビン18全体のための足又は支持体として作用することができる。
[0037] 収容開口36を盛り上げて電気コネクタ44を載せることにより、コア積層ユニット14は、対応する巻線支持部分22aに係合可能となり、難なくそれに係合される。電気コネクタ44はまた、巻線支持部分22aの長手方向においてエンドキャップ26の最も遠位部分を越えて突出することができ、例えば、上方から見たとき、ピン50がエンドキャップ26から外側に突出して、ボビン18全体に細長い十字形の輪郭を与える。
[0038] 一般的な配置では、電気モータ10は、複数の歯車58と一緒に、上側ハウジング部分54及び下側ハウジング部分56を有する二部品式モータハウジング32内に入れ、歯車58は、歯車列内に配置されて電気モータ10のロータ16に接続された出力歯車60に係合する。モータハウジング32は、歯車列の出力部64が通過して突出できる1つの開口部62と、電気コネクタが通過してアクセスできる別の開口部66とを有する。
[0039] 電気モータ10を組み立てるために、ユーザーは、最初に、ステータ巻線30を巻線支持部分22a、22bの周りに配置して、ステータ巻線30を巻線支持部分22a、22bのそれぞれの外側面28の周りにきつく巻き付ける必要がある。次いで、ステータ巻線30は、必要に応じてコネクタ端子52に接続して、例えば電気コネクタ44を介して通常の方法で、制御回路類又は電源への接続が可能になる。ステータ巻線30が電気コネクタ44に接続されれば、次いで、単一の電気的に動作するボビンユニットが形成される。それ故、この組立方法は、電気構成部品を、モータハウジング32へ挿入後に、電気モータ10にはんだ付けし又は接続する必要性を取り除き、なぜなら、全ての必要な機能は、電気的に動作するボビンユニットに組み込まれるからである。
[0040] 電気的に動作するボビンユニットが形成されれば、ステータ12は、コア積層ユニット14を巻線支持部分14へ導入することによって、ボビン18の周りに組み立てることができる。実施形態では、これは、外側のステータアーム40をステータ巻線30の周りに収容可能な状態で、中央のステータアーム44を巻線支持部分22a、22bのステータ収容貯蔵所へ導入することにより達成される。そうするために、ステータ部分14は、巻線支持部分22a、22bにその長手方向に導入される。次いで、ロータ16もロータ収容部分20に挿入して、電気モータ10のコア部品を形成することができる。
[0041] 次いで、電気モータ10は、モータハウジング32内へ挿入することができ、その場合、ボビン18は、モータハウジング32の基部上に直接載せることができる。次いで、複数の歯車58を挿入し、モータハウジング32を閉じて内部構成部品を所定位置に密封することができる。モータハウジング32がボビン18に嵌るように作成されたと仮定すると、電気コネクタ44は、電気モータ10を外部部品に向上的に接続するために所定位置にある。
[0042] この配置により、電気モータ10は、モータハウジング32内に挿入する前に、その電気的動作部を予め組み立てることができ、有利なことに、ステップアクチュエータ100を組み立てるとき、確実に電気モータ10の電導性部分の組立てが非常に単純化される。
[0043] 上述した電気モータは、4つの巻線支持部分を活用しているが、ステータ部分が回転対称であると仮定すれば、ステータ部分の任意の適切なスター構成でも設けることができ、すなわち3つのステータ部分を持つ配置が比較的一般的であり、よりコンパクトな電気モータが得られることを理解されたい。
[0044] それ故、電気モータが提供され、電気モータは、上面に電気コネクタが接続されたボビンを有し、電気コネクタはボビンと一体に形成することが可能である。この配置により、電気モータ、特にスターモータ配置に関する組立てが大幅に単純化され、その理由は、ボビンをモータハウジングに挿入する前に、全ての電気接続部を形成できるからである。さらに、電気コネクタをボビンとともに形成することによって、電気モータは、単純かつ丈夫なユニットとして設け、そうでなければ相互接続される、構成部品間の失敗の可能性を小さくできる。
[0045] それ故、本発明の実施形態の技術的解決策は、以上に明確にかつ完全に説明された。説明した実施形態は、本発明の実施形態の全てではなく、ほんの一部に過ぎないことは明らかである。当業者は、様々な実施形態の技術的特徴を様々に組み合わせて、実際的な要求を満たすことができる。本発明の実施形態に基づいて、当業者によって創造的な努力を払わずに得られる他の実施形態も、本発明の範囲内に属する。
10 電気モータ
12 ステータ
14 コア積層ユニット
18 ボビン
20 ロータ収容部分
30 巻線
40 外側ステータアーム
42 中心ステータアーム
44 電気コネクタ
46 コネクタ本体
48 電導素子
50 突出ピン

Claims (10)

  1. 電気モータであって、
    ロータ収容部分と、前記ロータ収容部分にあり又はこれに隣接する、第1の巻線支持部分及び少なくとも1つの第2の巻線支持部分とを有するボビンと、
    前記ロータ収容部分内に回転可能に収容されたロータと、
    前記第1の巻線支持部分及び前記第2の巻線支持部分にそれぞれ取り付けた複数のコア積層ユニットと、
    前記第1の巻線支持部分及び前記第2の巻線支持部分の周りにそれぞれ取り付けた複数の巻線と、
    コネクタ本体と、前記コネクタ本体と関連する少なくとも1つの電導素子とを有し、前記コネクタ本体は、前記ボビンの前記第1の巻線支持部分と一体に形成される電気コネクタと、を備えることを特徴とする電気モータ。
  2. 前記電気コネクタの前記コネクタ本体は、前記ロータの回転軸線に沿って前記ロータ収容部分から離間する、請求項1に記載の電気モータ。
  3. 前記第1の巻線支持部分及び前記第2の巻線支持部分の各々は、前記ロータ収容部分から延びる部材本体と、前記部材本体の遠位端にあるエンドキャップとを備え、前記ステータ巻線は、前記第1の巻線支持部分及び前記第2の巻線支持部分の前記部材本体の周りに対応して巻き付ける、請求項1又は2に記載の電気モータ。
  4. 前記部材本体は、これを貫通する収容開口を備え、前記収容開口内に、前記コア積層ユニットの対応する1つが少なくとも部分的に収容可能である、請求項3に記載の電気モータ。
  5. 前記電気コネクタは、前記第1の巻線支持部分のうち前記ロータ収容部分に対して最も遠位端に位置決めされる、請求項1〜4の何れか1つに記載の電気モータ。
  6. 前記電気コネクタは、前記第1の巻線支持部分に係合したとき、前記コア積層ユニットを越えて突出する、請求項1〜5の何れか1つに記載の電気モータ。
  7. 前記少なくとも1つの電導素子は、前記電気コネクタから前記第1の巻線支持部分の長手方向と平行に延びる、請求項1〜6の何れか1つに記載の電気モータ。
  8. 前記第1の巻線支持部分及び前記第2の巻線支持部分は、前記ロータ収容部分の周りに等しい角度で位置決めされる、請求項1に記載の電気モータ。
  9. 電気モータ用のボビンであって、
    ロータ収容部分と、
    前記ロータ収容部分にあり又はこれに隣接する複数の巻線支持部分と、
    コネクタ本体と、前記コネクタ本体と関連する少なくとも1つの電導素子とを有し、前記コネクタ本体は、前記巻線支持部分の1つと一体に形成される電気コネクタと、を備えることを特徴とするボビン。
  10. 電気モータを組み立てる方法であって、
    a)請求項9に記載のボビンを準備する工程と、
    b) 前記巻線支持部分の外側面に、対応して、複数のステータ巻線を巻き付ける工程と、
    c)前記ステータ巻線を前記電気コネクタの前記電導素子に接続して電気的に動作するボビンを形成する工程と、
    d)前記支持部分に複数のコア積層ユニットを係合させ、前記ロータ収容部分にロータを係合させて、電気モータを形成する工程と、を備えることを特徴とする方法。
JP2017179188A 2016-09-16 2017-09-19 電気モータ Abandoned JP2018099017A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1615848.7A GB2553839A (en) 2016-09-16 2016-09-16 Electric motor
GB1615848.7 2016-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018099017A true JP2018099017A (ja) 2018-06-21

Family

ID=57288617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017179188A Abandoned JP2018099017A (ja) 2016-09-16 2017-09-19 電気モータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180083506A1 (ja)
JP (1) JP2018099017A (ja)
CN (1) CN107834803A (ja)
DE (1) DE102017121494A1 (ja)
GB (1) GB2553839A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020036525A (ja) * 2018-08-01 2020-03-05 ジョンソン エレクトリック インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト アクチュエータ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109120127A (zh) * 2018-10-11 2019-01-01 深圳市恒驱电机股份有限公司 一种单相高速电机

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150629A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 Nakagawa Denka Sangyo Kk モ−タのコイルユニツト
JPH0354347U (ja) * 1989-09-28 1991-05-27
JPH08322226A (ja) * 1995-03-20 1996-12-03 Asmo Co Ltd ロータリアクチュエータ
JP3052304B2 (ja) * 1995-11-17 2000-06-12 日本精機株式会社 ステッピングモータ
US6066905A (en) * 1997-11-05 2000-05-23 General Electric Company Dynamoelectric machine: quadrature winding retention apparatus
US6144135A (en) * 1998-11-12 2000-11-07 Ho; Jsewen Stator structure for a direct-current fan motor
JP2001169495A (ja) * 1999-12-01 2001-06-22 Moriyama Manufacturing Co Ltd 回転機のステータ
JP2001169497A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Moriyama Manufacturing Co Ltd 交流発電機のステータ
US6566779B2 (en) * 2000-06-02 2003-05-20 Kabushiki Kaisha Moric Coil winding for DC machine
ES2412181T3 (es) * 2003-01-10 2013-07-10 Askoll Holding S.R.L. Motor eléctrico síncrono con un rotor de imán permanente y carretes de soporte mejorados para bombas de circulación de sistemas de calefacción y climatización de aire
EP1603216B1 (de) * 2004-05-26 2011-11-09 Johnson Electric Switzerland AG Bürstenloser Elektromotor und Verfahren zur Herstellung desselben
US20080284273A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Purvines Stephen H Lead frame
JP6039976B2 (ja) * 2012-09-12 2016-12-07 ミネベア株式会社 多相コイル端子装置およびこれを備えたモータ
JP6427333B2 (ja) * 2014-04-16 2018-11-21 株式会社不二工機 電磁的駆動コイル装置の成形方法
GB2553856A (en) * 2016-09-20 2018-03-21 Johnson Electric Sa Actuator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020036525A (ja) * 2018-08-01 2020-03-05 ジョンソン エレクトリック インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト アクチュエータ
JP7426202B2 (ja) 2018-08-01 2024-02-01 ジョンソン エレクトリック インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
GB201615848D0 (en) 2016-11-02
CN107834803A (zh) 2018-03-23
DE102017121494A1 (de) 2018-03-22
US20180083506A1 (en) 2018-03-22
GB2553839A (en) 2018-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10285286B2 (en) Electronic control device and method of manufacturing same, and electric power steering control device
CN205725188U (zh) 定子
US20070001528A1 (en) Brushless motor
CN206611260U (zh) 具有布线基板的电动机
CN113287233B (zh) 用于插塞连接电连接的装置
US20180080573A1 (en) Actuator
JP6054754B2 (ja) ステッピングモータ
US6941638B2 (en) Interconnecting method for segmented stator electric machines
JP2018099017A (ja) 電気モータ
WO2021208482A1 (zh) 定子组件及其接线调整方法和磁悬浮轴承
EP1737103A1 (en) Brushless motor
CN110118163A (zh) 电动压缩机
US11201521B2 (en) Hybrid type stepping motor
JP2012244901A (ja) アクチュエータ
CN102340202B (zh) 小型电动机及其制造方法
CN208754064U (zh) 定子组件和包括其的电机
CN203457000U (zh) 电机定子引线线路板及其应用的电机定子组件和电机
EP2276118A2 (en) Plug assembly with improved structure
KR20110045568A (ko) 축방향 자속형 모터 및 그 제조 방법
CN211018504U (zh) 轴流马达
CN100583595C (zh) 马达定子
CN101930837B (zh) 线圈模组、其组装方法及具有线圈模组的电连接器
CN214674604U (zh) 一种改进线圈接线结构的双层马达
CN208369333U (zh) 一种外转子无刷直流电机
CN217335216U (zh) 一种定子结构及电机

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200916

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20201207