JP2018097165A - 投影装置、投影方法及びプログラム - Google Patents

投影装置、投影方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018097165A
JP2018097165A JP2016241917A JP2016241917A JP2018097165A JP 2018097165 A JP2018097165 A JP 2018097165A JP 2016241917 A JP2016241917 A JP 2016241917A JP 2016241917 A JP2016241917 A JP 2016241917A JP 2018097165 A JP2018097165 A JP 2018097165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
image
unit
target surface
projected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016241917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6460088B2 (ja
Inventor
哲郎 成川
Tetsuo Narukawa
哲郎 成川
晶英 高須
Akihide Takasu
晶英 高須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2016241917A priority Critical patent/JP6460088B2/ja
Priority to US15/718,259 priority patent/US10819964B2/en
Priority to CN201711098803.5A priority patent/CN108227346B/zh
Publication of JP2018097165A publication Critical patent/JP2018097165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6460088B2 publication Critical patent/JP6460088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/38Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory with means for controlling the display position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/54Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with projector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/12Use of DVI or HDMI protocol in interfaces along the display data pipeline
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

【課題】専用スクリーン以外の被投影対象にも画質が高く大きな画像を投影する。【解決手段】画像を投影する投影部17と、画像を投影した被投影対象面での投影画像を取得する画像入力部11と、取得した投影画像から被投影対象面の表面形状及び色情報を取得し、取得した表面形状及び色情報の少なくとも一方に基づいて投影部17で投影させる画像の範囲を決定し、被投影対象面で規定の形状となるように投影させるCPU20とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、専用のスクリーン以外の被投影対象に画像を投影する投影装置、投影方法及びプログラムに関する。
カラー画像を投射するプロジェクタにおいて、壁等の投射面に色がある場合に正しい色再現がされないため、投射面の分光反射率あるいは光源下の色情報を用いて原色の混合量を変換行列により補正した上で投影するようにした技術が提案されている。(例えば、特許文献1)
特開2007−259472号公報
上記特許文献に記載された技術は、投射面全面が平板状で単一色である場合を想定して提案されたものであり、例えば模様のついたカーテンなど、表面に凹凸やうねりによる曲面を有し、且つ単一色ではないような被投影対象に向けて画像を投射する場合には対応することができない。
本発明は上記のような実情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、専用のスクリーンではない被投影対象にも、できる限り画質が高く大きな画像を投影することが可能な投影装置、投影方法及びプログラムを提供することにある。
本発明の一態様は、画像を投影する投影部と、上記投影部で画像を投影した被投影対象面での投影画像を取得する投影画像取得部と、上記投影画像取得部で取得した投影画像から、上記被投影対象面の表面形状及び/または色情報を取得する投影面情報取得部と、上記投影面情報取得部で取得した上記被投影対象面の表面形状及び/または色情報に基づいて上記投影部における投影可能範囲から投影させる投影範囲及び投影位置を決定し、上記被投影対象面で規定の形状となるように投影させる投影制御部と、を備える。
本発明によれば、専用のスクリーンではない被投影対象にも、できる限り画質が高く大きな画像を投影することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る投影範囲の設定環境を示す図。 同実施形態に係るプロジェクタ装置の電子回路の機能構成を示すブロック図。 同実施形態に係る投影範囲設定時の処理内容を示すフローチャート。 同実施形態に係る被投影対象となるカーテンが細かくうねっている場合の撮影画像を例示する図。 同実施形態に係る被投影対象となるカーテンに地色と模様がある場合の撮影画像を例示する図。
以下、本発明をプロジェクタ装置に適用した場合の一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係るプロジェクタ装置10の設置当初に実行する、投影範囲設定時の環境を例示する図である。
同図では、プロジェクタ装置10が台BS上に載置され、スクリーン代わりのカーテンCTに向けて、その正面よりそれた位置、同図ではカーテンCTに向かって右側にオフセットされた位置から、テスト用の全面白色の矩形画像を投影している状態を示す。
カーテンCTは波状に折り畳んで使用するものであり、同図に示すように被投影対象として使用する状態でも、主として横方向に沿って表面に大きなうねりを有している。プロジェクタ装置10による投影範囲PAも、カーテンCTの表面形状に沿った、不定形の形状となっている状態を示す。
一方で、カーテンCTの正面に椅子Cが設置される。さらにこの椅子C上に座る予定の観賞者AMに代えて、その観賞者AMの両眼の位置となるべく近接するように、三脚TPに取付けたデジタルカメラDCを設置する。すなわち、デジタルカメラDCは、観賞者AMの両目から見えるカーテンCT上の投影範囲PAを認識するために設置される。
このデジタルカメラDCと上記プロジェクタ装置10とが、例えばUSB(Universal Serial Bus)ケーブルUCにより有線接続される。デジタルカメラDCは、USBケーブルUCを介してプロジェクタ装置10から入力される制御コマンドに応じて、上記カーテンCTとカーテンCT上の投影範囲PAを含む画像を撮影し、その撮影により得た画像データをUSBケーブルUCを介してプロジェクタ装置10に送出する。あるいは、デジタルカメラDCと上記プロジェクタ装置10とは、パソコンを介して接続される構成であっても良い。
次に図2により、上記プロジェクタ装置10の主として電子回路の機能構成を説明する。同図中、画像入力部(投影画像取得部)11は、例えばピンジャック(RCA)タイプのビデオ入力端子、D−sub15タイプのRGB入力端子、HDMI(登録商標)(High−Definition Multimedia Interface)端子、USB端子などにより構成される。
画像入力部11に入力され、あるいはUSBメモリに記憶されて選択的に読出される、各種規格のアナログまたはデジタルの画像信号は、画像入力部11で必要に応じてデジタル化された後に、バスBを介して投影画像処理部12に送られる。
投影画像処理部12は、送られてきた画像データに応じて、所定のフォーマットに従ったフレームレート、例えば入力される画像データのフレームレートが60[フレーム/秒]であれば2倍の120[フレーム/秒]と色成分の分割数、及び表示階調数を乗算したより高速な時分割駆動により、表示素子であるマイクロミラー素子13を表示駆動する。
マイクロミラー素子13は、アレイ状に配列された複数、例えば横1280画素×縦960画素分の微小ミラーの各傾斜角度を個々に高速でオン/オフ動作して表示動作することで、その反射光により光像を形成する。
一方で、光源部14から時分割でR,G,Bの原色光が循環的に出射される。光源部14は、半導体発光素子であるLEDを有し、R,G,Bの原色光を時分割で繰返し出射する。光源部14が有するLEDは、広義でのLEDとして、LD(半導体レーザ)や有機EL素子を含むものとしても良い。この光源部14からの原色光が、ミラー15で全反射して上記マイクロミラー素子13に照射される。
そして、マイクロミラー素子13での反射光で光像が形成され、形成された光像が投影レンズ部16を介し、外部に投射して表示が行なわれる。
上記投影画像処理部12、マイクロミラー素子13、光源部14、ミラー15、及び投影レンズ部16を含んで投影部17を構成する。
また、上記画像入力部11から入力される画像信号に音声信号が含まれていた場合、その音声信号は画像入力部11で画像信号から分離され、バスBを介して音声処理部18に送られる。音声処理部18は、PCM音源等の音源回路を備え、投影動作時に与えられる音声信号をアナログ化し、スピーカ部19を駆動して放音させ、あるいは必要によりビープ音等を発生させる。
上記各回路の動作すべてをCPU20が制御する。このCPU20は、メインメモリ21及びSSD(Solid State Drive)22と接続される。メインメモリ21は、例えばSRAMで構成され、CPU20のワークメモリとして機能する。SSD22は、電気的書換可能な不揮発性メモリ、例えばフラッシュROMで構成され、CPU20が実行する、後述する投影範囲設定プログラム22Aを含む各種動作プログラムや、ベースとなる画像上に重畳するOSD(On Screen Display)用画像等の各種定型データ等を記憶する。
CPU20は、上記SSD22に記憶されている動作プログラムや定型データ等を読出し、メインメモリ21に展開して記憶させた上で当該プログラムを実行することにより、このプロジェクタ装置10を統括して制御する。
上記CPU20は、バスBを介して操作部23からの操作信号に応じて各種投影動作を実行する。この操作部23は、プロジェクタ装置10の本体筐体に備える操作キー、あるいは図示しないこのプロジェクタ装置10専用のリモートコントローラからの赤外線変調信号を受信する受光部を含み、キー操作信号を受付けて、受付けたキー操作信号に応じた信号をバスBを介して上記CPU20へ送出する。
上記CPU20はさらに、上記バスBを介して無線LANインタフェイス(I/F)24、加速度センサ25と接続される。
無線LANインタフェイス24は、無線LANアンテナ26を介して、例えばIEEE802.11a/11b/11g/11n規格に則った無線通信接続により外部の機器とデータの送受を行なう。
加速度センサ25は、互いに直交する3軸方向の加速度を検出するものであり、この加速度センサ25の検出出力から重力加速度の方向を算出することにより、このプロジェクタ装置10がどのような姿勢で投影動作が行なわれているのかを判断することができる。
次に上記実施形態の動作例について説明する。
ここでは、プロジェクタ装置10による任意の画像の投影を開始する前の初期設定として、上記図1に示したようにプロジェクタ装置10及びデジタルカメラDCの設置を行ない、カーテンCTの状態に応じてプロジェクタ装置10の投影画像範囲を設定する場合の動作について図面を参照して説明する。
図3は、SSD22に記憶される投影範囲設定プログラム22Aに従った、CPU20によるプロジェクタ装置10の設置当初の処理内容を示す。その処理当初にCPU20は、変数iに初期値「1」を設定する(ステップS101)。
次にCPU20は、その時点で設定されている変数iで求められるi番目の矩形パターンの白色画像データをSSD22から読出し、投影部17で当該画像を投影させた上で、画像入力部11を介して上記デジタルカメラDCに対する撮影を指示する(ステップS102)。
SSD22には、投影範囲設定プログラム22Aが投影部17に設定する矩形パターンの白色画像として、投影部17が投影可能な範囲内で、大きさ及び投影位置の少なくとも一方が異なる、多数、例えば12,000パターン程度の矩形パターンの白色画像をそれぞれに番号を付して予め記憶している。CPU20は、こうしてi番目の矩形パターンの白色画像を投影部17を用いて投影し、その投影したカーテンCT上の画像を上記デジタルカメラDCにより撮影させる。
その後にCPU20は、デジタルカメラDCからUSBケーブルUCを介して送られてくる撮影画像データを、画像入力部(投影画像取得部)11を介して取得する(ステップS103)。CPU(投影面情報取得部)20は、画像入力部11で取得した投影画像から、被投影対象面の凹凸形状等の表面形状または色分布等の色情報を取得する。
具体的には、CPU(投影面情報取得部)20は、取得した撮影画像中から矩形パターンの白色画像と思われる部分範囲を抽出し、元の矩形にどれだけ近いかを表す投影範囲の輪郭形状、本来は白色である矩形パターン内の色補正の困難度、カーテンCT上での投影面積、投影部17で投影可能な範囲の中心位置からの距離をそれぞれ予め設定されている基準にしたがって、投影の適不適を示すものとして点数化し、それらの総合点数を算出して、当該矩形パターンでのスコアとして記録する(ステップS104)。
この場合、投影範囲の輪郭形状と、矩形パターン内の色補正の困難度とをより優先度の高い点数とする一方で、カーテンCT上での投影面積と、投影部17で投影可能な範囲の中心位置からの距離に関しては、比較的優先度の低い点数とする。
その後にCPU20は、変数iの値を「+1」更新設定し(ステップS105)、更新設定した変数iの値が、SSD22に予め記憶している矩形パターンの白色画像の全数Iを超えているか否かを判断する(ステップS106)。
ここで、更新設定した変数iの値が矩形パターンの白色画像の全数Iを超えていないと判断した場合、CPU20は上記ステップS102からの処理に戻り、更新設定した変数iの値に基づいて新たな矩形パターンの白色画像を投影部17で投影させた上で、画像入力部11を介して上記デジタルカメラDCに対する撮影を指示する。
こうしてステップS102〜S106の処理を繰返し実行し、全I個の矩形パターンの白色画像それぞれのスコアを求めて記憶する。
図4(A)は、被投影対象となるカーテンCTが細かくうねっており、元は矩形であった投影部17による最大の投影範囲PAの特に横方向の輪郭線が細かく屈曲している場合の撮影画像を例示する図である。図中の特に曲率が高い部分ほど白色となるように全体をハッチングで表現している。
図4(B)は、上記投影範囲PA内で設定し得る、最も大きな矩形R1を例示する図である。したがって、この矩形R1に最も近い矩形パターンの白色画像を投影した場合に、上記ステップS104で算出されるカーテンCT上での投影面積に関する得点が最も高くなる。
その反面、上記矩形R1においては、カーテンCTの形状により表面の曲率が著しく大きい部分も含んでいるので、より得点上でより優先度の高い、投影範囲の輪郭形状に対する補正の困難度が高くなり、その分の得点は低くなる。
これに対して図4(C)は、カーテン(被投影対象面)CTの凹凸形状(表面形状)により表面の曲率が著しく大きい部分E1を避けるようにして設定した矩形R2を例示する図である。被投影対象面の曲率が閾値以上の場合、投影範囲から曲率が閾値以下の領域を除く曲率抽出手段を備える。したがって、この矩形R2に最も近い矩形パターンの白色画像を投影した場合に、上記ステップS104で算出されるカーテンCT上での投影面積に関する得点が比較的高くなるとともに、上記部分E1による輪郭形状に対する補正の困難度に関する得点も低下せず、全体で上記図4(B)に示した場合に比して、より高い得点となる可能性が高くなる。
また図5(A)は、被投影対象となるカーテンCTが黄色い地色で、且つ投影部17による最大の投影範囲PA内に円形の青色、緑色、茶色の模様がある場合の撮影画像を例示する図である。
図5(B)は、上記投影範囲PA内で、ある明るさを保って色補正を行なった場合を例示する図である。ここでは、上記図5(A)での投影範囲PAに比して、全体の地色はほぼ白色に補正できているものの、青色の円形部分が補正しきれておらず、部分的にかすれた青色が見えていると共に、上記茶色の円形部分が色補正により黄色い円形の模様として明らかに残っている状態を示す。
図5(C)は、上記投影範囲PA内で設定し得る、最も大きな矩形R3を例示する図である。したがって、この矩形R3に最も近い矩形パターンの白色画像を投影した場合に、上記ステップS104で算出されるカーテンCT上での投影面積に関する得点が最も高くなる。
その反面、上記矩形R3においては、カーテンCTの模様により、極端に青色成分が少ないために、一定の明るさを維持しつつ色補正を行なうと残ってしまう黄色円形部分E2(元の茶色円形部分)も含んでおり、その後の画像投影で画質を損なう可能性が高く、得点上でより優先度の高い、色補正の困難度に関する得点は低くなる。
これに対して図5(D)は、カーテンCTの模様により色補正が困難である黄色円形部分E2を避けるようにして設定した矩形R4を例示する図である。したがって、この矩形R4に最も近い矩形パターンの白色画像を投影した場合に、上記ステップS104で算出されるカーテンCT上での投影面積に関する得点が比較的高くなるとともに、上記部分E2による色補正の困難度に関する得点も低下せず、全体で上記図5(C)に示した場合に比して、より高い得点となる可能性が高くなる。
このように全数I個の矩形パターンの白色画像による投影画像毎に、元の矩形にどれだけ近いかを表す投影範囲の輪郭形状、矩形パターン内の色補正の困難度、カーテンCT上での投影面積、及び投影部17で投影可能な範囲の中心位置からの距離をそれぞれ点数化してそれらの総合点数をスコアとして記録する。
そして、さらに上記ステップS105において変数iを「+1」更新設定した結果、変数iの値が「I+1」となった時点で、続くステップS106においてSSD22に予め記憶している矩形パターンの白色画像の全数Iを超えたものと判断すると、それまでに記録した全I通りの矩形パターンの白色画像による投影画像のスコア中、最も高かった矩形パターンを選出する(ステップS107)。
CPU(投影制御部)20は、CPU(投影面情報取得部)20で取得した被投影対象面の表面形状または色情報に基づいて投影部17で投影させる画像の範囲を決定し、被投影対象面で規定の形状となるように投影させる。つまり、CPU(投影制御部)20は、投影範囲の明度が閾値以下の場合、閾値以下の領域を除いた範囲を投影範囲として決定する。
具体的には、CPU(投影制御部)20は、CPU(投影面情報取得部)20で取得した複数パターンのテスト用投影画像毎の被投影対象面の表面形状または色情報を数値化し、最も数値の高いテスト用投影画像に基づいて投影部で投影させる画像の範囲を決定する。
さらに、CPU(投影制御部)20は、CPU(投影面情報取得部)20で取得した複数パターンのテスト用投影画像毎の被投影対象面での面積、または投影部で投影可能な被投影対象面での中心位置からの距離を数値化する。
次に、CPU(投影制御部)20は、数値化する項目に対応した閾値を設け、閾値に達しない項目を有するテスト用投影画像を決定対象から外す。
このように、CPU(投影制御部)20は、選出した矩形パターンに基づいて、カーテンCT上で投影する画像が矩形となるような変更設定を行なう(ステップS108)。
以上でCPU20はこの図3による投影範囲の設定に関する処理を終了して、実際に外部機器から画像入力部11に入力される画像信号に基づいた、通常の投影動作に移行する。
以上詳述した如く本実施形態によれば、専用のスクリーンではない被投影対象にも、できる限り画質が高く大きな画像を投影することが可能となる。
なお上記実施形態においては、SSD22に記憶されている複数の矩形パターンのテスト用画像を順次投影し、被投影対象上で実際に投影される画像の輪郭形状と色補正の困難度をそれぞれ得点化した上で、それらの総合得点のスコアから、最も高いスコアとなった矩形パターンを選出した上で、続く投影動作の設定を行なうものとしたので、被投影対象の状態に即して適切な画像の投影環境を実現できる。
また実施形態において、上記被投影対象上で実際に投影される画像の輪郭形状と色補正の困難度に加え、投影面積と投影可能な範囲の中心位置からの距離とを得点化してスコアを算出するものとしたので、より利用者が見易い画像の投影が可能となる。
さらに上記実施形態では、画像の輪郭形状、色補正の困難度、投影面積、及び投影可能な範囲の中心位置からの距離に関して、それぞれ予め設定した優先度を付して得点化しているため、利用者が求める投影モード等に応じて上記優先度を変更設定するなど、より柔軟性に富んだ設定を行なうことが可能となる。
また上記実施形態では説明しなかったが、上記得点化する項目に対してそれぞれ閾値を設け、閾値に達しない項目を有する矩形パターンのテスト用画像に関しては選出対象から外すように処理することで、選出に要する処理と時間とをより短縮できる。
なお上記実施形態では、半導体発光素子を用いたDLP(登録商標)(Digital Light Processing)方式のプロジェクタ装置について説明したが、本発明はプロジェクタ装置の投影方式や光源となる素子等を限定しない。
その他、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、上述した実施形態で実行される機能は可能な限り適宜組み合わせて実施しても良い。上述した実施形態には種々の段階が含まれており、開示される複数の構成要件による適宜の組み合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、効果が得られるのであれば、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[請求項1]
画像を投影する投影部と、
上記投影部で画像を投影した被投影対象面での投影画像を取得する投影画像取得部と、
上記投影画像取得部で取得した投影画像から、上記被投影対象面の表面形状及び/または色情報を取得する投影面情報取得部と、
上記投影面情報取得部で取得した上記被投影対象面の表面形状及び/または色情報に基づいて上記投影部における投影可能範囲から投影させる投影範囲及び投影位置を決定し、上記被投影対象面で規定の形状となるように投影させる投影制御部と、
を備える投影装置。
[請求項2]
上記投影部は、複数パターンのテスト用画像を投影し、
上記投影画像取得部は、上記投影部で投影された被投影対象面での複数パターンのテスト用投影画像を取得し、
上記投影制御部は、投影面情報取得部で取得した複数パターンのテスト用投影画像毎の上記被投影対象面の表面形状及び/または色情報を数値化し、最も数値の高いテスト用投影画像に基づいて上記投影部で投影させる画像の範囲を決定する、
請求項1記載の投影装置。
[請求項3]
上記投影制御部は、上記投影面情報取得部で取得した複数パターンのテスト用投影画像毎の上記被投影対象面での面積、及び/または上記投影部で投影可能な被投影対象面での中心位置からの距離を数値化する、請求項2記載の投影装置。
[請求項4]
上記投影制御部は、数値化する項目に対応した閾値を設け、閾値に達しない項目を有するテスト用投影画像を決定対象から外す、請求項2または3記載の投影装置。
[請求項5]
上記被投影対象面の上記表面形状は曲率情報を含み、上記被投影対象面の上記色情報は明度に関する情報を含む、請求項1乃至4いずれか記載の投影装置。
[請求項6]
上記被投影対象面の曲率が閾値以上の場合、上記投影範囲から上記曲率が閾値以下の領域を除く曲率抽出手段を備え、
上記投影制御部は、上記投影範囲の明度が閾値以下の場合、上記明度が閾値以下の領域を除いた範囲を上記投影範囲として決定する、
請求項5記載の投影装置。
[請求項7]
画像を投影する投影部を備える装置での投影方法であって、
上記投影部で画像を投影した被投影対象面での投影画像を取得する投影画像取得工程と、
上記投影画像取得工程で取得した投影画像から、上記被投影対象面の表面形状及び/または色情報を取得する投影面情報取得工程と、
上記投影面情報取得工程で取得した上記被投影対象面の表面形状及び/または色情報に基づいて上記投影部で投影させる画像の範囲を決定し、上記被投影対象面で規定の形状となるように投影させる投影制御工程と、
を有する投影方法。
[請求項8]
画像を投影する投影部を備える装置が内蔵するコンピュータが実行するプログラムであって、上記コンピュータを、
上記投影部で画像を投影した被投影対象面での投影画像を取得する投影画像取得部、
上記投影画像取得部で取得した投影画像から、上記被投影対象面の表面形状及び/または色情報を取得する投影面情報取得部、及び
上記投影面情報取得部で取得した上記被投影対象面の表面形状及び/または色情報に基づいて上記投影部で投影させる画像の範囲を決定し、上記被投影対象面で規定の形状となるように投影させる投影制御部、
として機能させるプログラム。
10…プロジェクタ装置、
11…画像入力部(投影画像取得部)、
12…投影画像処理部、
13…マイクロミラー素子、
14…光源部、
15…ミラー、
16…投影レンズ部、
17…投影部、
18…音声処理部、
19…スピーカ部、
20…CPU(投影面情報取得部、投影制御部)、
21…メインメモリ、
22…SSD、
22A…投影範囲設定プログラム、
23…操作部、
24…無線LANインタフェイス(I/F)、
25…加速度センサ、
26…無線LANアンテナ、
AM…観賞者、
B…バス、
BS…台、
C…椅子、
CT…カーテン(被投影対象面)、
DC…デジタルカメラ、
PA…投影範囲、
UC…USBケーブル。

Claims (8)

  1. 画像を投影する投影部と、
    上記投影部で画像を投影した被投影対象面での投影画像を取得する投影画像取得部と、
    上記投影画像取得部で取得した投影画像から、上記被投影対象面の表面形状及び/または色情報を取得する投影面情報取得部と、
    上記投影面情報取得部で取得した上記被投影対象面の表面形状及び/または色情報に基づいて上記投影部における投影可能範囲から投影させる投影範囲及び投影位置を決定し、上記被投影対象面で規定の形状となるように投影させる投影制御部と、
    を備える投影装置。
  2. 上記投影部は、複数パターンのテスト用画像を投影し、
    上記投影画像取得部は、上記投影部で投影された被投影対象面での複数パターンのテスト用投影画像を取得し、
    上記投影制御部は、投影面情報取得部で取得した複数パターンのテスト用投影画像毎の上記被投影対象面の表面形状及び/または色情報を数値化し、最も数値の高いテスト用投影画像に基づいて上記投影部で投影させる画像の範囲を決定する、
    請求項1記載の投影装置。
  3. 上記投影制御部は、上記投影面情報取得部で取得した複数パターンのテスト用投影画像毎の上記被投影対象面での面積、及び/または上記投影部で投影可能な被投影対象面での中心位置からの距離を数値化する、請求項2記載の投影装置。
  4. 上記投影制御部は、数値化する項目に対応した閾値を設け、閾値に達しない項目を有するテスト用投影画像を決定対象から外す、請求項2または3記載の投影装置。
  5. 上記被投影対象面の上記表面形状は曲率情報を含み、上記被投影対象面の上記色情報は明度に関する情報を含む、請求項1乃至4いずれか記載の投影装置。
  6. 上記被投影対象面の曲率が閾値以上の場合、上記投影範囲から上記曲率が閾値以下の領域を除く曲率抽出手段を備え、
    上記投影制御部は、上記投影範囲の明度が閾値以下の場合、上記明度が閾値以下の領域を除いた範囲を上記投影範囲として決定する、
    請求項5記載の投影装置。
  7. 画像を投影する投影部を備える装置での投影方法であって、
    上記投影部で画像を投影した被投影対象面での投影画像を取得する投影画像取得工程と、
    上記投影画像取得工程で取得した投影画像から、上記被投影対象面の表面形状及び/または色情報を取得する投影面情報取得工程と、
    上記投影面情報取得工程で取得した上記被投影対象面の表面形状及び/または色情報に基づいて上記投影部で投影させる画像の範囲を決定し、上記被投影対象面で規定の形状となるように投影させる投影制御工程と、
    を有する投影方法。
  8. 画像を投影する投影部を備える装置が内蔵するコンピュータが実行するプログラムであって、上記コンピュータを、
    上記投影部で画像を投影した被投影対象面での投影画像を取得する投影画像取得部、
    上記投影画像取得部で取得した投影画像から、上記被投影対象面の表面形状及び/または色情報を取得する投影面情報取得部、及び
    上記投影面情報取得部で取得した上記被投影対象面の表面形状及び/または色情報に基づいて上記投影部で投影させる画像の範囲を決定し、上記被投影対象面で規定の形状となるように投影させる投影制御部、
    として機能させるプログラム。
JP2016241917A 2016-12-14 2016-12-14 投影装置、投影方法及びプログラム Active JP6460088B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241917A JP6460088B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 投影装置、投影方法及びプログラム
US15/718,259 US10819964B2 (en) 2016-12-14 2017-09-28 Projection apparatus, projection method, and storage medium
CN201711098803.5A CN108227346B (zh) 2016-12-14 2017-11-09 投影装置、投影方法以及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241917A JP6460088B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 投影装置、投影方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018097165A true JP2018097165A (ja) 2018-06-21
JP6460088B2 JP6460088B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=62489937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016241917A Active JP6460088B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 投影装置、投影方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10819964B2 (ja)
JP (1) JP6460088B2 (ja)
CN (1) CN108227346B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6642610B2 (ja) * 2018-03-22 2020-02-05 カシオ計算機株式会社 投影制御装置、投影装置、投影制御方法及びプログラム
CN108632593B (zh) * 2018-05-31 2020-05-19 歌尔股份有限公司 彩色汇聚误差的修正方法、装置及设备
CN113747130A (zh) * 2020-05-29 2021-12-03 中强光电股份有限公司 产生遮罩的方法及执行此方法的投影装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022551A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Xerox Corp 投射前に画像を自動的に修正するシステム、方法、及びビデオプロジェクタ
JP2013077958A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Seiko Epson Corp プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP2014192808A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Ricoh Co Ltd 投影装置、プログラム
JP2015171077A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 株式会社リコー 投影画像補正装置、投影する原画像を補正する方法およびプログラム
JP2015184383A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、及び投写画像制御方法
JP2016019194A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社東芝 画像処理装置、画像処理方法、および画像投影装置
JP2017037190A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 株式会社ネイキッド 投影装置、画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像配信システム
WO2017038096A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 Necプラットフォームズ株式会社 投射装置、投射方法およびプログラム記憶媒体
JP2017130732A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 株式会社メガチップス 投影システム、プロジェクター装置、および、プログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7159987B2 (en) * 2003-04-21 2007-01-09 Seiko Epson Corporation Display device, lighting device and projector
CN100495197C (zh) * 2003-09-10 2009-06-03 松下电器产业株式会社 投影式显示装置
JP4885865B2 (ja) * 2005-09-21 2012-02-29 パナソニック株式会社 画像投射装置
US8038304B2 (en) * 2006-07-03 2011-10-18 Panasonic Corporation Projector system and video projection method
JP4193073B2 (ja) 2007-04-05 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 画像生成システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像生成方法
JP2007259472A (ja) 2007-04-27 2007-10-04 Nec Corp プロジェクタの投射面色補正方法、プロジェクタの投射面色補正システムおよびプロジェクタの投射面色補正用プログラム
WO2009088080A1 (ja) * 2008-01-11 2009-07-16 Nikon Corporation プロジェクタ
CN103034030B (zh) * 2011-09-30 2016-05-04 精工爱普生株式会社 投影仪以及投影仪的控制方法
KR101627634B1 (ko) * 2011-12-26 2016-06-08 한국전자통신연구원 프로젝터 영상 보정 장치 및 방법
JP6089424B2 (ja) * 2012-03-21 2017-03-08 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
US9495936B1 (en) * 2012-09-21 2016-11-15 Amazon Technologies, Inc. Image correction based on projection surface color
CN103439852B (zh) * 2013-07-12 2015-07-15 芜湖市安曼特微显示科技有限公司 一种对比度调节装置及具有该装置的投影机
CN104519342B (zh) * 2013-09-30 2017-07-21 联想(北京)有限公司 一种图像处理方法和装置
TW201617719A (zh) * 2014-11-12 2016-05-16 原相科技股份有限公司 投影方法以及投影系統
JP6417204B2 (ja) * 2014-12-18 2018-10-31 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US10057556B2 (en) * 2016-01-28 2018-08-21 Disney Enterprises, Inc. Projector optimization method and system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022551A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Xerox Corp 投射前に画像を自動的に修正するシステム、方法、及びビデオプロジェクタ
JP2013077958A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Seiko Epson Corp プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP2014192808A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Ricoh Co Ltd 投影装置、プログラム
JP2015171077A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 株式会社リコー 投影画像補正装置、投影する原画像を補正する方法およびプログラム
JP2015184383A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、及び投写画像制御方法
JP2016019194A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社東芝 画像処理装置、画像処理方法、および画像投影装置
JP2017037190A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 株式会社ネイキッド 投影装置、画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像配信システム
WO2017038096A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 Necプラットフォームズ株式会社 投射装置、投射方法およびプログラム記憶媒体
JP2017130732A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 株式会社メガチップス 投影システム、プロジェクター装置、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10819964B2 (en) 2020-10-27
CN108227346A (zh) 2018-06-29
CN108227346B (zh) 2020-08-11
JP6460088B2 (ja) 2019-01-30
US20180167593A1 (en) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6642610B2 (ja) 投影制御装置、投影装置、投影制御方法及びプログラム
US9554105B2 (en) Projection type image display apparatus and control method therefor
JP6244638B2 (ja) 投影装置、投影方法及び投影プログラム
JP6205777B2 (ja) 投影装置、投影方法、及び投影のためのプログラム
JP6201359B2 (ja) 投影システム、投影方法及び投影プログラム
EP3386196B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium having stored thereon image processing program
US20170272716A1 (en) Projection apparatus, projection control method, and storage medium
JP6460088B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2019008015A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
US10271026B2 (en) Projection apparatus and projection method
JP2012181264A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
CN108206947B (zh) 投影装置、投影方法以及记录媒介
CN109104597B (zh) 投影装置、投影方法以及记录介质
JP6197322B2 (ja) 投影装置、画像出力装置、投影方法及び投影プログラム
JP6212984B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2017129704A (ja) 表示装置、プロジェクター、及び、表示装置の制御方法
JP2018160762A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2018164168A (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
JP2017173402A (ja) プロジェクター及びプロジェクターの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6460088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150