JP2018092677A - チェックアウトシステム、商品登録装置、及び制御プログラム - Google Patents

チェックアウトシステム、商品登録装置、及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018092677A
JP2018092677A JP2018047059A JP2018047059A JP2018092677A JP 2018092677 A JP2018092677 A JP 2018092677A JP 2018047059 A JP2018047059 A JP 2018047059A JP 2018047059 A JP2018047059 A JP 2018047059A JP 2018092677 A JP2018092677 A JP 2018092677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payment
settlement
cpu
selection means
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018047059A
Other languages
English (en)
Inventor
剛 五反田
Go Gotanda
剛 五反田
晃子 須崎
Akiko Suzaki
晃子 須崎
延裕 杉田
Nobuhiro Sugita
延裕 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2018047059A priority Critical patent/JP2018092677A/ja
Publication of JP2018092677A publication Critical patent/JP2018092677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】買物客が容易かつ確実に、決済処理をする決済装置を把握できるようにする。【解決手段】実施形態のチェックアウトシステムは、少なくとも1つの商品登録装置と複数の決済装置とを含む。前記商品登録装置は、生成手段と、装置選択手段と、表示手段とを有する。生成手段は、買上商品の決済のための決済情報を生成する。装置選択手段は、前記決済情報について決済処理をする決済装置を選択する。表示手段は、前記商品登録装置と前記複数の決済装置のレイアウトと共に、前記商品登録装置から前記装置選択手段により選択された前記決済装置までの経路を示す案内画面を表示する。【選択図】 図2

Description

本発明の実施形態は、チェックアウトシステム、商品登録装置、及び制御プログラムに関する。
スーパーマーケットなどにおける買上登録および決済のそれぞれの処理をそれぞれ異なる商品登録装置および決済装置で行うセミセルフタイプのチェックアウトシステムが知られている。チェックアウトシステムでは、商品登録装置の操作を従業員が行い、決済装置の操作を買物客がそれぞれ行う。
このようなシステムでは、決済処理のための決済情報を、商品登録装置から空き状態にある決済装置に対して転送するようになっている。このため、一つの商品登録装置に対して複数の決済装置が設けられている場合、決済情報を転送した決済装置を従業員が買物客に伝える必要がある。
特開2006−344123号公報
従来では、決済情報を転送した決済装置を従業員が口頭で買物客に伝えている。しかし、口頭で伝えるだけでは、買物客が容易かつ確実に、決済処理をする決済装置を把握できないおそれがある。
本発明が解決しようとする課題は、買物客が容易かつ確実に、決済処理をする決済装置を把握することができるチェックアウトシステム、商品登録装置、及び制御プログラムを提供することである。
実施形態のチェックアウトシステムは、少なくとも1つの商品登録装置と複数の決済装置とを含む。前記商品登録装置は、生成手段と、装置選択手段と、オブジェクト選択手段と、第1表示手段と、送信手段とを有する。生成手段は、買上商品の決済のための決済情報を生成する。装置選択手段は、前記決済情報について決済処理をする決済装置を選択する。オブジェクト選択手段は、生成された前記決済情報と対応付けて、前記複数の決済装置の1つに表示させるためのオブジェクトを選択する。第1表示手段は、前記商品登録装置と前記複数の決済装置のレイアウトと共に、前記商品登録装置から前記装置選択手段により選択された前記決済装置までの経路を示す案内画面を表示する。前記決済装置は、第2表示手段を有する。第2表示手段は、送信手段により送信された前記オブジェクトを表示する。
本実施形態に係るチェックアウトシステムの平面図。 本実施形態における商品登録装置および決済装置のブロック図。 本実施形態におけるCPUの制御処理のフローチャート。 本実施形態におけるCPUの制御処理のフローチャート。 本実施形態における一例としての登録画面を示す図。 本実施形態における一例としての第1の選択画面を示す図。 本実施形態における一例としての第2の選択画面を示す図。 本実施形態における一例としてディスプレイに表示される案内画面を示す図。 本実施形態における一例としてディスプレイに表示される案内画面を示す図。 本実施形態における一例としての報知画面を示す図。 本実施形態におけるCPUの制御処理のフローチャート。
以下、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。本実施形態におけるチェックアウトシステムは、例えばスーパーマーケットなどの店舗に設置される。
図1は、本実施形態のチェックアウトシステムにおける商品登録装置11(11A,11B)と複数の決済装置12(12A1,12A2,12B1,12B2)の配置を示す平面図である。商品登録装置11及び決済装置12は、スーパーマーケットなどの店舗のチェックアウトコーナーに設置される。図1に示すチェックアウトシステムは、2台の商品登録装置11A,11Bが設けられている。また、商品登録装置11Aの近傍には、2台の決済装置12A1,12A2が設けられている。商品登録装置11Bの近傍には、2台の決済装置12B1,12B2が設けられている。
商品登録装置11Aは、買物客4(4A−1)が購入しようとする買上商品を登録して登録情報を生成するための装置である。商品登録装置11Aは、チェッカーと呼ばれる商品登録操作をする従業員2−1によって操作される。また、商品登録装置11Aは、登録情報に基づいて、チェッカーの操作により決済装置12と同様の決済処理をする機能を有している。
決済装置12A1,12A2は、商品登録装置11Aにより生成された登録情報を受信し、この登録情報に基づく決済処理をするための装置である。決済装置12A1,12A2は、買物客4(4A−2,4A−3)により操作される。なお、決済装置12A1,12A2は、従業員2−1により操作される場合もある。
商品登録装置11Aは、図1においては、作業テーブルに取り付けられている。作業テーブルは、例えば矩形の天板を有している。従業員2−1は、作業テーブル上で、買物客4A−1が購入しようとする商品についてのスキャン操作(商品登録操作)をする。商品登録装置11Aは、買物客4A−1に情報を提示するために使用されるディスプレイ11mAが設けられる。ディスプレイ11mAには、例えば、買上商品として登録された商品の情報(名称、値段等)を表示する画面、決済処理をする決済装置12までの経路を案内するための案内画面などが表示される。
決済装置12A1,12A2は、例えば商品登録装置11Aが取り付けられた作業テーブルの近くに配置される。図1では、2台の決済装置12A1,12A2が配置された例を示している。3台以上の決済装置12が設けられていても良い。決済装置12A1,12A2は、それぞれ表示デバイスおよびタッチセンサを含むタッチパネル12gA1,12gA2が設けられる。タッチパネル12gA1,12gA2には、例えば決済処理の操作のための画面などが表示される。
商品登録装置11Bは、買物客4(4B−1)が購入しようとする買上商品を登録して登録情報を生成するための装置である。商品登録装置11Bは、チェッカーと呼ばれる商品登録操作をする従業員2−2によって操作される。また、商品登録装置11Bは、登録情報に基づいて、チェッカーの操作により決済装置12と同様の決済処理をする機能を有している。
決済装置12B1,12B2は、商品登録装置11Bにより生成された登録情報を受信し、この登録情報に基づく決済処理をするための装置である。決済装置12B1,12B2は、買物客4(4B−2,4B−3)により操作される。なお、決済装置12B1,12B2は、従業員2−2により操作される場合もある。
商品登録装置11Bは、商品登録装置11Aと同様に構成されるので、詳細な説明を省略する。商品登録装置11Bは、商品登録装置11Aと同様に、買物客4B−1に情報を提示するために使用されるディスプレイ11mBが設けられる。
また、決済装置12B1,12B2は、決済装置12A1,12A2と同様に構成されるので、詳細な説明を省略する。決済装置12B1,12B2は、それぞれ表示デバイスおよびタッチセンサを含むタッチパネル12gB1,12gB2が設けられる。
なお、本実施形態におけるチェックアウトシステムは、商品登録装置11の台数について限定されない。また、商品登録装置11により生成された登録情報は、基本的には、登録情報を生成した商品登録装置11の近傍に設置された決済装置12において決済処理が実行されるが、離れた場所に設置された決済装置12において決済処理が実行されても良い。例えば、商品登録装置11Aにより生成された登録情報は、決済装置12Bまたは決済装置12Bによって決済処理が実行されても良い。
図2は、本実施形態における商品登録装置11および決済装置12のブロック図である。
商品登録装置11A,11Bおよび決済装置12A1,12A2,12B1,12B2は、いずれもLAN(local area network)13に接続されている。LAN13に代えて、インターネットあるいは無線LANなどの別の通信網を用いることもできる。あるいは商品登録装置11A,11Bと決済装置12A1,12A2,12B1,12B2との間でサーバを介して情報を授受する構成としても良い。
商品登録装置11Aは、CPU(central processing unit)11a、ROM(read-only memory)11b、RAM(random-access memory)11c、補助記憶ユニット11d、ドロワ開放ユニット11e、スキャナ11f、タッチパネル11g、プリンタ11h、カードリーダライタ11i、通信ユニット11j、伝送システム11k、およびディスプレイ11mAを含む。
CPU11a、ROM11b、RAM11cおよび補助記憶ユニット11dは、伝送システム11kにより接続されてコンピュータを構成する。
CPU11aは、上記のコンピュータの中枢部分に相当する。CPU11aは、ROM11bおよびRAM11cに記憶されたオペレーティングシステム、ミドルウェアおよびアプリケーションプログラムに基づいて、商品登録装置11としての各種の動作を実現するべく各部を制御する。
ROM11bは、上記のコンピュータの主記憶部分に相当する。ROM11bは、上記のオペレーティングシステムを記憶する。ROM11bは、上記のミドルウェアおよびアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。またROM11bは、CPU11aが各種の処理を行う上で参照するデータを記憶する場合もある。
RAM11cは、上記のコンピュータの主記憶部分に相当する。RAM11cは、CPU11aが各種の処理を行う上で参照するデータを記憶する。さらにRAM11cは、CPU11aが各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶しておく、いわゆるワークエリアとして利用される。
補助記憶ユニット11dは、上記のコンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶ユニット11dは、CPU11aが各種の処理を行う上で使用するデータ、あるいはCPU11aでの処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶ユニット11dとしては、例えばEEPROM(electric erasable programmable read-only memory)、HDD(hard disk drive)、あるいはSSD(solid state drive)などを使用できる。
ROM11bまたは補助記憶ユニット11dに記憶されるアプリケーションプログラムには、後述する制御処理に関して記述した制御プログラムを含む。商品登録装置11の譲渡は一般的に、制御プログラムがROM11bまたは補助記憶ユニット11dに記憶された状態にて行われる。しかし、商品登録装置11が、制御プログラムがROM11bまたは補助記憶ユニット11dに記憶されない状態で譲渡されるとともに、リムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介して制御プログラムが譲渡されても良い。リムーバブルな記録媒体は、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリなどを含む。ネットワークを介して譲渡される制御プログラムは、商品登録装置11の補助記憶ユニット11dに書き込まれる。
ドロワ開放ユニット11eは、貨幣を収容するためのドロワを自動的に開放する。
スキャナ11fは、商品の情報を読み取って、当該商品の商品コードを得る。スキャナ11fとしては、周知の種々のタイプのものをそのまま利用できる。スキャナ11fは、周知の種々のタイプうちの1つのみに対応していても良いし、複数のタイプに対応していても良い。すなわちスキャナ11fは、固定式またはハンディ式の2次元コードスキャナを含み得る。またスキャナ11fとしては、商品の画像から画像認識技術を利用して商品を識別するタイプのものを含み得る。
タッチパネル11gは、表示デバイスおよびタッチセンサを含む。表示デバイスは、その表示画面を、GUI画面などの任意の画面とする。表示デバイスとしては、例えばカラーLCD(Liquid Crystal Display)等の周知のデバイスを利用できる。タッチセンサは、表示デバイスの表示面に重ねて配置されている。タッチセンサは、表示デバイスの表示面への操作者のタッチ位置を検出し、その位置情報をCPU11aへと送る。タッチセンサとしては、周知のデバイスを利用できる。
プリンタ11hは、例えばサーマルプリンタまたはドットインパクトプリンタなどであり、レシート用紙に対して各種の文字列あるいは画像などを印刷することにより、レシートを発行する。
カードリーダライタ11iは、カードに記録されたデータを読み取るとともに、上記のカードへデータを書き込む。カードは、クレジットカード、デビットカード、電子マネーカード、プリペイドカードなどの決済用カードの他に、メンバーズカード及びポイントカードなどの決済処理に関わる情報を記録する各種のカードを含み得る。カードリーダライタ11iは、磁気式、接触式、あるいは非接触式のいずれのデバイスであっても良いし、また複数種のデバイスを含んでいても良い。
通信ユニット11jは、LAN13を介した通信を行う。
伝送システム11kは、CPU11a、ROM11b、RAM11c、補助記憶ユニット11d、ドロワ開放ユニット11e、スキャナ11f、タッチパネル11g、プリンタ11h、カードリーダライタ11iおよび通信ユニット11jの間で授受されるデータを伝送する。伝送システム11kは、システムバスなどの各種のバスと、これらのバスと各部とを接続する各種のインタフェース回路とを含む周知のものが利用できる。
ディスプレイ11mAは、例えばカラーLCD等の周知のデバイスを利用できる。ディスプレイ11mAは、買物客4A−1に対する、買上商品として登録された商品の情報を表示するための画面、決済処理をする決済装置12までの経路を案内するための案内画面を表示する。
なお、商品登録装置11Aのハードウェアとしては、例えば既存のPOS端末を利用することが可能である。商品登録装置11Bは、商品登録装置11Aと同様に構成されるものとして、詳細な説明を省略する。
決済装置12A1は、CPU12a、ROM12b、RAM12c、補助記憶ユニット12d、自動釣銭機12e、スキャナ12f、タッチパネル12gA1、プリンタ12h、カードリーダライタ12i、通信ユニット12jおよび伝送システム12kを含む。
CPU12a、ROM12b、RAM12cおよび補助記憶ユニット12dは、伝送システム12kにより接続されてコンピュータを構成する。
CPU12aは、上記のコンピュータの中枢部分に相当する。CPU12aは、ROM12bおよびRAM12cに記憶されたオペレーティングシステム、ミドルウェアおよびアプリケーションプログラムに基づいて、決済装置12A1としての各種の動作を実現するべく各部を制御する。
ROM12bは、上記のコンピュータの主記憶部分に相当する。ROM12bは、上記のオペレーティングシステムを記憶する。ROM12bは、上記のミドルウェア及びアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。またROM12bは、CPU12aが各種の処理を行う上で参照するデータを記憶する場合もある。
RAM12cは、上記のコンピュータの主記憶部分に相当する。RAM12cは、CPU12aが各種の処理を行う上で参照するデータを記憶する。さらにRAM12cは、CPU12aが各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶しておく、いわゆるワークエリアとして利用される。
補助記憶ユニット12dは、上記のコンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶ユニット12dは、CPU12aが各種の処理を行う上で使用するデータ、あるいはCPU12aでの処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶ユニット12dとしては、例えばEEPROM、HDD、あるいはSSDなどを使用できる。
ROM12bまたは補助記憶ユニット12dに記憶されるアプリケーションプログラムには、後述する制御処理に関して記述した制御プログラムを含む。決済装置12の譲渡は一般的に、制御プログラムがROM12bまたは補助記憶ユニット12dに記憶された状態にて行われる。しかし、決済装置12A1が、制御プログラムがROM12bまたは補助記憶ユニット12dに記憶されない状態で譲渡されるとともに、リムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介して制御プログラムが譲渡されても良い。リムーバブルな記録媒体は、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリなどを含む。ネットワークを介して譲渡される制御プログラムは、決済装置12の補助記憶ユニット12dに書き込まれても良い。
自動釣銭機12eは、投入される硬貨および紙幣を収受する。また自動釣銭機12eは、釣銭としての硬貨および紙幣を排出する。
スキャナ12fは、商品の情報を読み取って、当該商品の商品コードを得る。スキャナ12fとしては、周知の種々のタイプのものをそのまま利用できる。スキャナ12fは、周知の種々のタイプうちの1つのみに対応していても良いし、複数のタイプに対応していても良い。すなわちスキャナ12fは、固定式またはハンディ式の2次元コードスキャナを含み得る。またスキャナ12fとしては、商品の画像から画像認識技術を利用して商品を識別するタイプのものを含み得る。
タッチパネル12gA1は、表示デバイスおよびタッチセンサを含む。表示デバイスは、その画面を、GUI画面などの任意の画面とする。表示デバイスとしては、例えばカラーLCD等の周知のデバイスを利用できる。タッチセンサは、表示デバイスの表示面に重ねて配置されている。タッチセンサは、表示デバイスの表示面への操作者のタッチ位置を検出し、その位置情報をCPU12aへと送る。タッチセンサとしては、周知のデバイスを利用できる。
プリンタ12hは、例えばサーマルプリンタまたはドットインパクトプリンタなどであり、レシート用紙に対して各種の文字列または画像などを印刷することにより、レシートを発行する。
カードリーダライタ12iは、カードに記録されたデータを読み取るとともに、上記のカードへデータを書き込む。カードは、クレジットカード、デビットカード、電子マネーカード、プリペイドカードなどの決済用カードの他に、メンバーズカードまたはポイントカードなどの決済処理に関わる情報を記録する各種のカードを含み得る。カードリーダライタ12iは、磁気式、接触式、あるいは非接触式のいずれのデバイスであっても良いし、また複数種のデバイスを含んでいても良い。
通信ユニット12jは、LAN13を介した通信を行う。
伝送システム12kは、CPU12a、ROM12b、RAM12c、補助記憶ユニット12d、自動釣銭機12e、スキャナ12f、タッチパネル12gA1、プリンタ12h、カードリーダライタ12iおよび通信ユニット12jの間で授受されるデータを伝送する。伝送システム12kは、システムバスなどの各種のバスと、これらのバスと各部とを接続する各種のインタフェース回路とを含む周知のものが利用できる。
また、決済装置12A1には、買物客4A−2が近づいたことを検知することができる人感センサなどを設けても良い。
なお、決済装置12A1のハードウェアとしては、例えば既存のセルフPOS端末を利用することが可能である。決済装置12A2,12B1,12B2は、決済装置12A1と同様に構成されるものとして、詳細な説明を省略する。
次に、以上のように構成されたチェックアウトシステム10の動作について説明する。なお、以下に説明する処理の内容は一例であって、同様な結果を得ることが可能な様々な処理を適宜に利用できる。また、以下の説明では、商品登録装置11Aの動作を例にして説明する。
商品登録装置11Aが、買上商品の登録処理を行うモードで起動されると、CPU11aは、ROM11bまたは補助記憶ユニット11dに記憶された制御プログラムに従った制御処理を開始する。
図3および図4は、本実施形態におけるCPU11aの制御処理のフローチャートである。
Act1においてCPU11aは、RAM11c中に設定する登録商品テーブルをクリアする。
Act2においてCPU11aは、タッチパネル11gの画面の一部領域に登録画面を表示する。登録画面は、登録商品テーブルの内容などを表し、登録処理の実施状況を従業員2−1に確認させるものである。
図5は、本実施形態における一例としての登録画面SC1を示す図である。
登録画面SC1は、領域R1,R2を含む。
領域R1は、最も新しく買上登録がなされた商品に関する商品名、個数および単価と、その商品を登録した後の買上商品の合計個数および合計金額とを表示するための領域である。領域R2は、登録画面SC1に示された商品よりも前に買上登録がなされた商品に関する商品名、個数、単価および金額のリストを表示するための領域である。
なお、登録画面SC1は、買上登録がなされた商品に関する各種の情報を表示している状態を示しているが、Act2における登録画面は商品に関する各種の情報を表さず、予め定められた基本フォームのみを表している。
またCPU11aは、タッチパネル11gの画面のうちの登録画面としている領域以外には、従業員2−1が商品を指定するための商品ボタン及び小計ボタンなどの各種の機能ボタンを表示する。機能ボタンの図示は省略する。
図3中のAct3においてCPU11aは、タッチパネル11gの画面中に表示された小計ボタンがタッチされたか否かを確認する。そしてCPU11aは、小計ボタンがタッチされたことがタッチパネル11gにより検出されていないためにNOと判定したならば、Act4へと進む。
Act4においてCPU11aは、買上登録すべき商品の商品コードが取得されたか否かを確認する。そしてCPU11aは、商品コードが取得されていないためにNOと判定したならば、Act3へと戻る。
かくしてAct3,Act4においてCPU11aは、小計ボタンがタッチされるか、商品コードが取得されるのを待ち受ける。なおCPU11aは、ここでの待ち受けにおいて、他の操作が行われるなどの他の事象の発生を確認し、その発生事象に応じた処理に移行するようにしても良い。
CPU11aは、図3,4に示した制御処理とは別の周知の処理によって、従業員2−1による操作に基づいて商品コードを取得する。そしてCPU11aは、商品コードを取得したならば、Act4にてYESと判定し、Act5へと進む。
Act5においてCPU11aは、上記の取得した商品コードを含むように、登録商品テーブルを更新する。またCPU11aは、更新後の登録商品テーブルの内容に準じるように登録画面を更新する。その後、CPU11aは、Act3およびAct4の待ち受け状態に戻る。
CPU11aは、小計ボタンがタッチされたならば、Act3にてYESと判定し、図4中のAct6へと進む。
Act6においてCPU11aは、この時点における登録商品テーブルの内容に基づいて、登録商品テーブルに記述された登録商品に関する決済のための決済情報を生成する。決済情報は、登録商品のリスト及び買上商品の合計個数および合計金額などの情報を含む。
Act7においてCPU11aは、セミセルフモードがオンとなっているか否かを確認する。セミセルフモードは、従業員2−1の操作によって商品登録装置11Aにおいて買上登録された商品についての決済処理を、買物客4の操作により決済装置12において実行する動作モードである。CPU11aは、図3,4に示した制御処理とは別の処理によって、従業員2−1による操作に基づいて、セミセルフモードをオンまたはオフに設定する。そしてセミセルフモードがオフであるためにNOと判定したならばCPU11aは、Act8へと進む。
Act8においてCPU11aは、タッチパネル11gの画面の一部領域に第1の選択画面を表示する。
図6は、本実施形態における一例としての第1の選択画面SC2を示す図である。 第1の選択画面SC2は、表示エリアAR1,AR2,AR3,AR4,AR5,AR6およびボタンB1,B2,B3,B4,B5,B6,B7,B8を含む。
CPU11aは、表示エリアAR1には、決済情報に含まれた合計個数および合計金額を表示する。CPU11aは、表示エリアAR2〜AR5には、4つの決済装置12のそれぞれへの決済情報の転送の可否をそれぞれ表す。なお決済装置12は、決済処理の実行中においては決済情報の転送を受け付けておらず、このような状態にある決済装置12に関連付けられた表示エリアにCPU11aは「転送不可」と表す。つまり、タッチパネル11gの画面の一部領域が第1の選択画面SC2とされるときには、「装置A」という名称の決済装置12のみが、決済処理を実行中である。
CPU11aは、4つの決済装置12の何れかに決済情報を転送する場合に、決済情報と共に転送先の決済装置12に転送するオブジェクトを表示エリアAR6に表示させる。オブジェクトは、決済情報の転送先とする決済装置12を買物客4に容易に把握させるために、転送された決済装置12において表示される。また、オブジェクトは、決済情報を転送する毎に異なる種類にすることにより、買物客4に対して決済処理をすべき決済情報を確認させることができる。
オブジェクトは、例えば、マーク、図形、イラスト、写真、文字など、買物客4が容易に識別できる形状及び色が用いられる。マークには、例えばハート型、ダイヤ型、スペード型などがある。イラストには、例えば象、キリン、牛、猿などの動物を表すものがある。オブジェクトは、子供あるいは年配者などであっても識別が容易となるように作成される。以下の説明では、マークを使用する場合を例にして説明する。
なお、ボタンB4〜B7は、関連付けられている決済装置12が決済情報の転送を受け付けているか否かに応じて表示形態を異ならせるか、関連付けられている決済装置12が決済情報の転送を受け付けていない場合には非表示とするなどしても良い。
ボタンB1,B2は、決済情報に含まれた合計金額に対する値引きを適用することを従業員2−1が指定するためのものである。ボタンB3は、買上商品の代金の支払方法の選択へと移行することを従業員2−1が指定するためのものである。ボタンB4〜B7は、4つの決済装置12のそれぞれへの決済情報の転送を従業員2−1が指定するためのものである。ボタンB8は、タッチパネル11gの画面の一部領域を登録画面とする状態へと戻ることを従業員2−1が指定するためのものである。
セミセルフモードがオンであるためにAct7にてYESと判定したならばCPU11aは、Act9へと進む。
Act9においてCPU11aは、タッチパネル11gの画面の一部領域に第2の選択画面を表示する。
図7は、本実施形態における一例としての第2の選択画面SC3を示す図である。なお、図7において図6と同一の要素には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
第2の選択画面SC3は、表示エリアAR1,AR2,AR3,AR4,AR5,AR6およびボタンB1,B2,B4,B5,B6,B7,B8を含む。
つまり第2の選択画面SC3は、第1の選択画面SC3からボタンB3を省いた画面である。これにより第2の選択画面SC3は、買上商品の代金の支払方法の選択へと移行することの従業員2−1による指定を入力することができない画面となっている。
CPU11aは、Act8またはAct9においてタッチパネル11gの画面の一部領域に第1または第2の選択画面を表示した後に、Act10へと進む。
Act10においてCPU11aは、買上登録すべき商品の商品コードが取得されたか否かを確認する。そしてCPU11aは、商品コードが取得されていないためにNOと判定したならば、Act11へと進む。
Act11においてCPU11aは、決済情報の転送先とする決済装置12が指定されたか否かを確認する。そしてCPU11aは、決済装置12が指定されていないためにNOと判定したならば、Act12へと進む。
Act12においてCPU11aは、締め操作が行われたか否かを確認する。そしてCPU11aは、締め操作が行われていないためにNOと判定したならば、Act10へと戻る。
かくしてCPU11aはAct10〜Act12において、商品コードが取得されるか、決済装置12のいずれかが指定されるか、あるいは締め操作がなされるのを待ち受けている。ただし、締め操作は、例えばボタンB3のタッチである。このため、タッチパネル11gの画面の一部領域を第2の選択画面としている場合は、ボタンB3が存在しない。すなわち、締め操作が行われることがないために、CPU11aはAct12においては常にNOと判定する。CPU11aは、Act10〜Act12の待ち受け状態においては、セミセルフモードがオンであるならば、商品コードが取得されるか、決済装置12のいずれかが指定されるのを待ち受ける。
なお図示を省略しているが、待ち受け状態においてCPU11aは、ボタンB1,B2がタッチされるのも待ち受けている。そしてCPU11aは、例えばボタンB1,B2のいずれかが従業員2−1によりタッチされ、そのことがタッチパネル11gにより検出されたならば、決済情報に含まれた合計金額をその後の従業員2−1による指示に応じて変更する。
CPU11aは、商品コードを取得したならば、Act10にてYESと判定し、Act13へと進む。
Act13においてCPU11aは、タッチパネル11gの画面の一部領域に登録画面を表示し、こののちに図3中のAct5へと進み、以降の処理を前述と同様に繰り返す。
CPU11aは、Act10〜Act12の待ち受け状態にあるときに、従業員2−1により決済装置12の指定がされた場合、Act11にてYESと判定し、Act14へと進む。決済装置12は、例えば第1または第2の選択画面SC2,SC3のボタンB4〜B7のいずれかが従業員2−1によりタッチされるなどにより指定される。
なおCPU11aは、ボタンB4〜B7のうちの決済情報の転送を受け付けていない決済装置12に関連付けられたものがタッチされても、Act11にてYESとは判定しない。かくしてCPU11aは、決済情報の転送を受け付けない決済装置12の指定は受け付けない。なおCPU11aは、決済装置12の全てが、動作の停止状態とされるか、決済情報の転送を受け付けない動作状態とされているならば、Act10〜Act12の待ち受け状態において、決済装置12の指定を待ち受けないこととなる。CPU11aは、従業員2−1による操作に基づいて、キャッシャモードをオンまたはオフに設定し、このキャッシャモードがオンである場合には、全ての決済装置12の指定を受け付けないようにしても良い。
Act11にてYESと判定した場合、Act14においてCPU11aは、従業員2−1の操作により指定された決済装置12に転送するマークを選択する。例えば、商品登録装置11には、商品登録装置11から決済情報を転送可能な決済装置12の数に応じたマークの種類が用意されている。例えば、1台の商品登録装置11Aから4台の決済装置12A1,12A2,12B1,12B2に決済情報を転送できる場合、少なくとも4種類のマークが予め記録されている。これにより、4種類のマークを順番に選択することにより、4台の決済装置121,12A2,12B1,12B2に転送するマークは重複しない。
ただし、商品登録装置11Aから決済情報を転送可能な決済装置12の数と、用意されているマークの数が同じ場合、1つの決済装置12に対して続けて同じマークが転送される可能性がある。従って、買物客4に混乱を与えないように、決済装置12の数よりも少なくとも1つ以上のマークが用意されていることが好ましい。これにより、1つの決済装置12に対して続けて同じマークが転送されることはないため、買物客4に安心感を与えることができる。
また、2つの商品登録装置11A,11Bがそれぞれ4つの決済装置12A1,12A2,12B1,12B2に対して決済情報を転送可能な場合、2つの商品登録装置11A,11Bに同じマークが用意されていると、同じマークを同時に使用する可能性がある。従って、2つの商品登録装置11A,11Bは、それぞれ異なる複数のマークが記憶される。
また、商品登録装置11の台数が多い場合、それぞれの商品登録装置11に用意されるマークが異なると、システム全体で使用されるマークの種類が多くなる。マークの種類が多くなると、買物客4によるマークの識別が困難となる可能性がある。従って、複数の商品登録装置11で使用される複数のマークを共用して、複数の商品登録装置11が複数のマークを順番に選択するようにしても良い。この場合、1つの商品登録装置11がマークを選択した場合、通信ユニット11j、LAN13を通じて、他の商品登録装置11に対して、選択したマークを通知する。他の商品登録装置11は、この通知に応じて、次の順番のマークを選択する。これにより、複数の決済装置12に対して、複数の商品登録装置11が同じマークを転送することがない。
また、大規模のスーパーマーケットなどにおいて、商品登録装置11と決済装置12の台数が多い場合には、1つの商品登録装置11から決済情報を転送可能とする決済装置12の台数を、例えば近くに設置された決済装置12の台数に制限する。例えば、決済装置12が20台設置されていても、1つの商品登録装置11から近くに設置された5台の決済装置12のみに決済情報を転送可能にする。
Act14においてマークを選択すると、CPU11aは、Act15において、選択したマークをタッチパネル11gに表示する。例えば、CPU11aは、タッチパネル11gに表示される第1の選択画面SC2あるいは第2の選択画面の表示エリアAR6にマークを表示する。また、Act15において、CPU11aは、買物客4に向けたディスプレイ11mAにおいて、買物客4が決済処理をする決済装置12までの経路を案内するための案内画面を表示する。
図8は、本実施形態における一例としてディスプレイ11mAに表示される案内画面SC5を示す図である。図8に示す案内画面SC5には、商品登録装置11Aと決済装置12A1,12A2の配置を示すレイアウト図AR21A、従業員2−1により決済情報の転送先として選択された決済装置12A2の名称を表示する名称表示エリアAR22が設けられる。図8では、名称表示エリアAR22において「決済装置B」の名称が表示されている。また、レイアウト図AR21Aには、決済情報の転送先とする決済装置12A2(決済装置B)に対応する表示領域AR23に、タッチパネル11gに表示したマークと同じマークが表示される。
これにより、買物客4A−1は、案内画面SC5において、マークの表示をもとに、レイアウト図AR21A内の決済処理をする決済装置12の位置を容易に把握することができる。
さらに、案内画面SC5には、買物客4A−1の現在位置を示す買物客マークAR21B、買物客マークAR21Bの表示位置から決済処理をする決済装置12までの経路を表す経路画像AR21Cを表示する。
CPU11aは、買物客マークAR21Bを、買物客4A−1が容易に識別できる表示形態により表示する。例えば、CPU11aは、買物客マークAR21Bを、背景色と異なる目立つ表示色(例えば、赤色)により表示したり、点滅表示したりする。
また、CPU11aは、買物客マークAR21Bが示す位置から決済処理をする決済装置12A2までの移動経路を、経路画像AR21Cによって容易に識別できるように表示する。例えば、CPU11aは、経路画像AR21Cを動画(アニメーション)によって表示する。例えば、CPU11aは、経路画像AR21Cを矢印形のオブジェクトにより表示し、買物客マークAR21Bの近傍から決済処理をする決済装置12まで伸びる動画により表示する。なお、経路画像AR21Cの動画は、買物客4A−1が決済装置12までの移動経路が容易に把握することができれば、前述した以外にも様々な表現方法を用いることができる。
なお、経路画像AR21Cは、動画によって表示するだけでなく、静止画像によって表示しても良い。経路画像AR21Cを静止画像とした場合、CPU11aは、経路画像AR21Cを背景色と異なる目立つ表示色(例えば、赤色)により表示したり、点滅表示したりする。また、CPU11aは、複数の異なる表示形態を組み合わせて経路画像AR21Cを表示することもできる。
これにより、買物客4A−1は、案内画面SC5において、経路画像AR21Cの表示をもとに、レイアウト図AR21A内の現在位置(買物客マークAR21Bの位置)から決済処理をする決済装置12までの移動経路を容易、かつ確実に把握することができる。
なお、図8に示す案内画面SC5は、商品登録装置11Aの近傍に設置された決済装置12A2に決済情報を送信する場合の表示例を示している。図9は、商品登録装置11Aから離れた場所に設置された決済装置12B2に決済情報を送信する場合の案内画面SC6の表示例を示している。例えば、従業員2−1は、決済装置12A1,12A2において、買物客4により決済処理が実行中である場合、隣に設置された商品登録装置11Bの近傍に設置された決済装置12B1.12B2を選択して、決済情報を送信することができる。この場合、商品登録装置11AのCPU11aは、商品登録装置11Bと決済装置12B1.12B2のレイアウトを含む案内画面SC6をディスプレイ11mAに表示させる。
図9に示す案内画面SC6には、商品登録装置11Aと決済装置12A1,12A2の配置を示すレイアウト図AR21A、商品登録装置11Bと決済装置12B1,12B2の配置を示すレイアウト図AR24A、従業員2−1により決済情報の転送先として選択された決済装置12B2の名称を表示する名称表示エリアAR25が設けられる。図9では、名称表示エリアAR25において「決済装置C」の名称が表示されている。また、レイアウト図AR24Aの決済装置12B2(決済装置C)に対応する表示領域の近傍に、タッチパネル11gに表示したマークと同じマークを表示するマーク表示領域AR26が設けられている。マーク表示領域AR26は、マークの表示サイズが小さくならないように、決済装置12B2に対応する表示領域とは別に設けられている。
さらに、案内画面SC6には、買物客4A−1の現在位置を示す買物客マークAR24B、買物客マークAR24Bの表示位置から決済処理をする決済装置12までの経路を表す経路画像AR24Cを表示する。なお、買物客マークAR24Bと経路画像AR24Cは、案内画面SC5と同じ表示形態により表示することができる。
このように、CPU11aは、従業員2−1によって選択された決済情報の送信先とする決済装置12に応じて、案内画面SC5と案内画面SC6とを切り替えてディスプレイ11mAに表示させることができる。従って、買物客4A−1は、商品登録装置11Aから離れて設置された決済装置12B1,12B2において決済処理する場合であっても、決済処理をする決済装置12までの移動経路を容易、かつ確実に把握することができる。
Act16においてCPU11aは、Act6にて生成した決済情報と、Act14にて選択したマークを、従業員2−1により指定された決済装置12に転送する。CPU11aは具体的には、指定された決済装置12を宛先として決済情報をLAN13へと送信するように通信ユニット11jを制御する。かくしてCPU11aは、ボタンB4〜B7のうちのいずれかがタッチされたことに応じて、買物客4A−1により決済処理をさせる決済装置12を決定する。また、CPU11aは、ボタンB4〜B7のうちのいずれかがタッチされたことを登録終了の指示として受け付け、これに応じて決済情報を決済装置12へ通知する。
決済情報とマークの転送が完了すると、Act17においてCPU11aは、タッチパネル11gの画面の一部領域に報知画面を表示する。
図10は、本実施形態における一例としての報知画面SC7を示す図である。
報知画面SC7は、表示エリアAR11,AR12およびボタンB11を含む。ボタンB11は、報知画面SC7を閉じることを従業員2−1が指示するためのものである。
CPU11aは、表示エリアAR11において、セミセルフによる決済が選択されたことを従業員2−1に認識させるための画像を表す。なお、セミセルフによる決済とは、買物客4による操作により決済装置12において決済処理を実行する決済形態である。
CPU11aは、表示エリアAR12には、決済情報に示された合計個数、合計金額、決済情報を送信した決済装置12を通知するメッセージ、決済情報と共に送信したマークが表示される。報知画面SC4にマークが表示されるので、従業員2−1は、買物客4に対して、決済処理をする決済装置12を口頭によって伝えることができる。例えば、従業員2−1は、「ハートマークが表示されている決済装置Bで決済処理をして下さい」と伝えることができる。
CPU11aは、ボタンB11が従業員2−1によりタッチされたことに応じて、図3中のAct1へと戻り、それ以降の処理を前述したのと同様に繰り返す。
CPU11aは、Act10〜Act12の待ち受け状態にあるときに、例えばボタンB3が従業員2−1によりタッチされるなどの締め操作がなされたならば、Act12にてYESと判定し、Act18へと進む。
Act18においてCPU11aは、決済処理を実行する。ここでの決済処理は、従業員2−1が買物客4と対話しながら、Act6で生成した決済情報に示された合計金額を決済するための処理である。ここでの決済処理は例えば、既存の対話型のPOS端末などで行われている処理をそのまま適用できる。
Act19においてCPU11aは、プリンタ11hを制御し、Act6で生成した決済情報に示された情報及び上記の決済処理の結果を表したレシートを発行する。そしてCPU11aはこののちに、図3中のAct1に戻り、それ以降の処理を前述と同様に行う。
一方、決済装置12が起動されると、CPU12aは、ROM12bまたは補助記憶ユニット12dに記憶された制御プログラムに従った制御処理を開始する。
図11は、本実施形態におけるCPU12aの制御処理のフローチャートである。 Act21においてCPU12aは、タッチパネル12gに待機画面を表示する。待機画面は、決済処理をする状況にないことを表すものであり、どのような情報を表すかは任意であって良い。例えば待機画面は、決済処理をすることができないことを表すメッセージを表すものや、スクリーンセーバーとして広告などを表す任意の画像を表示する。
Act22においてCPU12aは、決済情報が受信されたか否かを確認する。そしてCPU12aは、決済情報が受信されていないならばNOと判定し、Act22の処理を繰り返す。かくしてCPU12aはAct22において、決済情報が受信されるのを待ち受ける。
さて、前述したように商品登録装置11Aの通信ユニット11jからLAN13へと送出された決済情報とマークの転送先となっている決済装置12に設けられた通信ユニット12jは、決済情報とマークを受信し、RAM12cまたは補助記憶ユニット12dに保存する。これに応じてCPU12aは、Act22にてYESと判定し、Act23へと進む。
Act23においてCPU12aは、タッチパネル12gの画面をマークの表示に変更する。例えば、CPU12aは、商品登録装置11Aのディスプレイ11mAにおいて表示された案内画面SC5と同じマークを表示する。従って、買物客4は、案内画面SC5(あるいは案内画面SC6)において表示された経路画像AR21C(あるいは経路画像AR24C)が示す経路を参考に移動し、商品登録装置11Aにおいて確認したマークと同じマークが表示された決済装置12を容易に確認することができる。すなわち、買物客4は、経路画像AR21C(あるいは経路画像AR24C)において確認した移動経路とマークをもとに、自分が決済処理をする必要がある決済装置12まで移動し、決済装置12を確認することができる。また、決済情報毎にマークの種類が異なるため、買物客4は、マークの種類から決済処理(会計)を確実に識別でき、安心して会計処理をすることができる。
Act24において、CPU12aは、買物客4によりタッチパネル12gがタッチされる、あるいは人感センサなどにより買物客4が近づいたことを検出すると、Act25においてタッチパネル12gの画面を決済画面に変更する。
決済画面は、商品登録装置11から受信した決済情報に基づいて、決済処理のための買物客4による操作を受け付ける。決済画面は、例えば、決済情報に示された合計金額を表示する。また決済画面は、合計個数及び買上商品のリストを含んでも良い。また、複数の決済方法での決済を許容するのならば、決済画面は、決済方法を買物客4が選択するためのボタンなどを含む。
Act26においてCPU12aは、決済のための買物客4による操作がなされたか否かを確認する。そしてCPU12aは、該当する操作が行われていないためにNOと判定したならば、Act26を繰り返す。かくしてCPU12aはAct26において、決済のための操作がなされるのを待ち受ける。
Act27においてCPU12aは、決済処理を実行する。ここでの決済処理は、買物客4による操作に応じて、RAM12cまたは補助記憶ユニット12dに保存された決済情報に示された合計金額を決済するための処理である。ここでの決済処理は例えば、既存のセルフPOS端末などで行われている処理をそのまま適用できる。
Act28においてCPU12aは、プリンタ12hを制御し、RAM12cまたは補助記憶ユニット12dに保存された決済情報に示された情報及び上記の決済処理の結果を表したレシートを発行する。そしてCPU12aは、Act21に戻り、それ以降の処理を前述と同様に行う。
以上のように本実施形態におけるチェックアウトシステム10によれば、商品登録装置11での買上商品の登録の完了後、決済処理を商品登録装置11で行うか、決済装置12のいずれかで行うかを従業員2−1が選択することができる。決済装置12で決済処理をする場合、商品登録装置11は、決済装置12までの移動経路を、各装置のレイアウト中において動画(アニメーション)等によって提示する案内画面SC5,SC6をディスプレイ11mAに表示する。商品登録装置11は、案内画面SC5,SC6を表示することで、買物客4を、決済処理をする決済装置12に誘導することができる。買物客4は、案内画面SC5,SC6を確認することにより、容易かつ確実に、決済処理をする決済装置12まで移動することができる。
なお、買物客4による決済処理に長い時間がかかり、全ての決済装置12が会計中となる場合がある。この場合、商品登録装置11は、何れの決済装置12にも決済情報を転送することができない。こうした場合、従業員2−1は、商品登録装置11において決済処理をする。これにより、従業員2−1は、商品登録装置11における買上登録が完了した買物客4を、決済装置12が空くまで待たせることない。すなわち、従業員2−1が買物客4と対話しながらの商品登録装置11での決済処理を適用することによって高度な買物客サービスを提供することができる。この場合、商品登録装置11は、ディスプレイ11mAにおいて、案内画面SC5を表示せずに、決済処理のための画面を表示する。
また、チェックアウトシステム10によれば、セミセルフモードをオンとしておくことにより、決済処理を決済装置12のみで行うように運用することができる。
この実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。
前記実施形態では、CPU11aは、ボタンB4〜B7のいずれかへのタッチを、決済処理を決済装置12で行うことの指定と、登録終了の指定との双方として受け付けている。そして受付期間は、小計ボタンがタッチされてからボタンB3〜B7のいずれかへのタッチがなされるまでの期間としている。しかしながら、CPU11aは、ボタンB4〜B7のいずれかへのタッチを、決済処理を決済装置12で行うことの指定として受け付けるとともに、別に用意した終了ボタンへのタッチを、登録終了の指定として受け付けるようにしても良い。CPU11aは、ボタンB4〜B7のいずれかへのタッチの後に終了ボタンがタッチされたことに応じて、タッチされたボタンに関連付けられた決済装置12へ決済情報を転送する。
あるいはCPU11aは、決済処理を決済装置12で行うことの指定のために別に用意したセミセルフボタンへのタッチを、決済処理を決済装置12で行うことの指定として受け付けるとともに、ボタンB4〜B7のいずれかへのタッチを、登録終了の指定として受け付けるようにしても良い。CPU11aは、セミセルフボタンへのタッチの後にボタンB4〜B7のいずれかがタッチされたことに応じて、タッチされたボタンに関連付けられた決済装置12へ決済情報を転送する。この場合、決済処理を決済装置12で行うことの指定を受け付ける受付期間は、買上登録の開始後、登録終了の指定がなされるまでの期間、あるいはその期間のうちの一部の期間とすることができる。
また、前述した実施の形態において記載した処理は、コンピュータに実行させることのできるプログラムとして、例えば磁気ディスク(フレキシブルディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリなどの記憶媒体に書き込んで各種装置に提供することができる。また、通信媒体により伝送して各種装置に提供することも可能である。コンピュータは、記憶媒体に記憶されたプログラムを読み込み、または通信媒体を介してプログラムを受信し、このプログラムによって動作が制御されることにより、上述した処理を実行する。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]少なくとも1つの商品登録装置と複数の決済装置とを含むチェックアウトシステムであって、前記商品登録装置は、買上商品の決済のための決済情報を生成する生成手段と、前記決済情報について決済処理をする決済装置を選択する装置選択手段と、前記商品登録装置と前記複数の決済装置のレイアウトと共に、前記商品登録装置から前記装置選択手段により選択された前記決済装置までの経路を示す案内画面を表示する表示手段とを有するチェックアウトシステム。
[2]前記表示手段は、前記装置選択手段により選択された前記決済装置に応じて、前記商品登録装置と前記複数の決済装置のレイアウトを切り替える付記[1]記載のチェックアウトシステム。
[3]前記表示手段は、前記経路を動画によって表示する付記[1]記載のチェックアウトシステム。
[4]複数の決済装置とともにチェックアウトシステムを構成する商品登録装置であって、買上商品の決済のための決済情報を生成する生成手段と、前記決済情報について決済処理をする決済装置を選択する装置選択手段と、前記商品登録装置と前記複数の決済装置のレイアウトと共に、前記商品登録装置から前記装置選択手段により選択された前記決済装置までの経路を示す案内画面を表示する表示手段とを有する商品登録装置。
[5]複数の決済装置とともにチェックアウトシステムを構成する商品登録装置を制御するコンピュータを、買上商品の決済のための決済情報を生成する生成手段と、前記決済情報について決済処理をする決済装置を選択する装置選択手段と、前記商品登録装置と前記複数の決済装置のレイアウトと共に、前記商品登録装置から前記装置選択手段により選択された前記決済装置までの経路を示す案内画面を表示する表示手段として機能させるための制御プログラム。
10…チェックアウトシステム、11…商品登録装置、11a…CPU、11b…ROM、11c…RAM、11d…補助記憶ユニット、11e…ドロワ開放ユニット、11f…スキャナ、11g…タッチパネル、11h…プリンタ、11i…カードリーダライタ、11j…通信ユニット、11k…伝送システム、11mA…ディスプレイ、12…決済装置、12a…CPU、12b…ROM、12c…RAM、12d…補助記憶ユニット、12e…自動釣銭機、12f…スキャナ、12gA1…タッチパネル、12h…プリンタ、12i…カードリーダライタ、12j…通信ユニット、12k…伝送システム。
実施形態のチェックアウトシステムは、少なくとも1つの商品登録装置と複数の決済装置とを含む。前記商品登録装置は、生成手段と、第1表示手段と、送信手段とを有する。生成手段は、買上商品の決済のための決済情報を生成する。第1表示手段は、前記商品登録装置と前記複数の決済装置の配置を示すレイアウトと共に、前記商品登録装置から前記決済情報について決済処理をする決済装置までの経路と、前記決済情報について決済処理をする決済装置に表示させるオブジェクトとを示す案内画面を表示させる前記送信手段は、前記決済情報と前記オブジェクトとを前記決済情報について決済処理をする前記決済装置に送信する。前記決済装置は、第2表示手段を有する。第2表示手段は、送信手段により送信された前記オブジェクトを表示させる

Claims (5)

  1. 少なくとも1つの商品登録装置と複数の決済装置とを含むチェックアウトシステムであって、
    前記商品登録装置は、
    買上商品の決済のための決済情報を生成する生成手段と、
    前記決済情報について決済処理をする決済装置を選択する装置選択手段と、
    前記生成された前記決済情報と対応付けて、前記複数の決済装置の1つに表示させるためのオブジェクトを選択するオブジェクト選択手段と、
    前記商品登録装置と前記複数の決済装置のレイアウトと共に、前記商品登録装置から前記装置選択手段により選択された前記決済装置までの経路と、前記オブジェクト選択手段により選択された前記オブジェクトとを示す案内画面を表示する第1表示手段と、
    前記決済情報と前記オブジェクト選択手段により選択された前記オブジェクトとを前記装置選択手段により選択された前記決済装置に送信する送信手段とを有し、
    前記決済装置は、
    前記送信手段により送信された前記オブジェクトを表示する第2表示手段を有するチェックアウトシステム。
  2. 前記第1表示手段は、前記装置選択手段により選択された前記決済装置に応じて、前記商品登録装置と前記複数の決済装置のレイアウト、前記経路、及び前記オブジェクトの表示位置を切り替える請求項1記載のチェックアウトシステム。
  3. 前記第1表示手段は、前記経路を動画によって表示する請求項1記載のチェックアウトシステム。
  4. 複数の決済装置とともにチェックアウトシステムを構成する商品登録装置であって、 買上商品の決済のための決済情報を生成する生成手段と、
    前記決済情報について決済処理をする決済装置を選択する装置選択手段と、
    前記生成された前記決済情報と対応付けて、前記複数の決済装置の1つに表示させるためのオブジェクトを選択するオブジェクト選択手段と、
    前記商品登録装置と前記複数の決済装置のレイアウトと共に、前記商品登録装置から前記装置選択手段により選択された前記決済装置までの経路と、前記オブジェクト選択手段により選択された前記オブジェクトとを示す案内画面を表示する第1表示手段と、
    前記決済情報と前記オブジェクト選択手段により選択された前記オブジェクトとを前記装置選択手段により選択された前記決済装置に送信する送信手段とを有する商品登録装置。
  5. 複数の決済装置とともにチェックアウトシステムを構成する商品登録装置を制御するコンピュータを、
    買上商品の決済のための決済情報を生成する生成手段と、
    前記決済情報について決済処理をする決済装置を選択する装置選択手段と、
    前記生成された前記決済情報と対応付けて、前記複数の決済装置の1つに表示させるためのオブジェクトを選択するオブジェクト選択手段と、
    前記商品登録装置と前記複数の決済装置のレイアウトと共に、前記商品登録装置から前記装置選択手段により選択された前記決済装置までの経路と、前記オブジェクト選択手段により選択された前記オブジェクトとを示す案内画面を表示する第1表示手段と、
    前記決済情報と前記オブジェクト選択手段により選択された前記オブジェクトとを前記装置選択手段により選択された前記決済装置に送信する送信手段として機能させるための制御プログラム。
JP2018047059A 2018-03-14 2018-03-14 チェックアウトシステム、商品登録装置、及び制御プログラム Pending JP2018092677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018047059A JP2018092677A (ja) 2018-03-14 2018-03-14 チェックアウトシステム、商品登録装置、及び制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018047059A JP2018092677A (ja) 2018-03-14 2018-03-14 チェックアウトシステム、商品登録装置、及び制御プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015039166A Division JP6309475B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 チェックアウトシステム、商品登録装置、及び制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018092677A true JP2018092677A (ja) 2018-06-14

Family

ID=62566261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018047059A Pending JP2018092677A (ja) 2018-03-14 2018-03-14 チェックアウトシステム、商品登録装置、及び制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018092677A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020027566A (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム、及び、プログラム
JP2022179562A (ja) * 2018-08-17 2022-12-02 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム、及び、プログラム
JP7384389B2 (ja) 2019-11-14 2023-11-21 株式会社寺岡精工 システム、登録精算装置、制御方法、及び、プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05233963A (ja) * 1992-02-21 1993-09-10 Hitachi Ltd 商品販売システム
WO2016136110A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 日本電気株式会社 情報処理装置、精算装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2016136082A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 日本電気株式会社 情報処理装置、プログラム、及び制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05233963A (ja) * 1992-02-21 1993-09-10 Hitachi Ltd 商品販売システム
WO2016136110A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 日本電気株式会社 情報処理装置、精算装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2016136082A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 日本電気株式会社 情報処理装置、プログラム、及び制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020027566A (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム、及び、プログラム
JP7157440B2 (ja) 2018-08-17 2022-10-20 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム、及び、プログラム
JP2022179562A (ja) * 2018-08-17 2022-12-02 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム、及び、プログラム
JP7384389B2 (ja) 2019-11-14 2023-11-21 株式会社寺岡精工 システム、登録精算装置、制御方法、及び、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5898360B1 (ja) チェックアウトシステム、決済装置、入力処理装置および制御プログラム
JP6262626B2 (ja) 商品登録装置およびその制御プログラム
JP6552428B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP6181623B2 (ja) チェックアウトシステム、商品登録装置およびその制御プログラム、ならびに決済装置およびその制御プログラム
JP6178293B2 (ja) チェックアウトシステムおよび決済装置並びにその制御プログラム
JP6309475B2 (ja) チェックアウトシステム、商品登録装置、及び制御プログラム
JP6392719B2 (ja) チェックアウトシステム、会計機、及び制御プログラム
JP2018092677A (ja) チェックアウトシステム、商品登録装置、及び制御プログラム
JP2017027242A (ja) チェックアウトシステム、決済装置及びその制御プログラム
JP6228094B2 (ja) 商品登録装置およびその制御プログラム、ならびにチェックアウトシステム
JP6740298B2 (ja) チェックアウトシステム、会計機、及び制御プログラム
JP6449964B2 (ja) 商品登録装置およびその制御プログラム、ならびにチェックアウトシステム
JP6407121B2 (ja) チェックアウトシステム、会計機、及び制御プログラム
JP6007346B1 (ja) チェックアウトシステム、決済装置および制御プログラム
JP6286503B2 (ja) チェックアウトシステム、決済装置および制御プログラム
JP2020095742A (ja) 商品登録装置およびその制御プログラム、ならびにチェックアウトシステム
JP2016071550A (ja) チェックアウトシステム、商品登録装置、及び制御プログラム
JP6936368B2 (ja) チェックアウトシステム、会計機、及び制御プログラム
JP2018077906A (ja) チェックアウトシステム、商品登録装置、及び制御プログラム
JP6724217B2 (ja) 商品販売データ処理システム
JP6672440B2 (ja) 商品登録装置およびその制御プログラム、ならびにチェックアウトシステム
JP6652598B2 (ja) チェックアウトシステム、決済装置、チェックアウト処理方法及び制御プログラム
JP6434173B2 (ja) チェックアウトシステム、決済装置および制御プログラム
JP6283401B2 (ja) チェックアウトシステム、入力処理装置および制御プログラム
JP2016146024A (ja) チェックアウトシステム、商品登録装置およびその制御プログラム、ならびに決済装置およびその制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190528