JP2018092595A - 移動端末を使用して車両の乗員保護システムに関する情報を提供するための方法および装置 - Google Patents

移動端末を使用して車両の乗員保護システムに関する情報を提供するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018092595A
JP2018092595A JP2017170981A JP2017170981A JP2018092595A JP 2018092595 A JP2018092595 A JP 2018092595A JP 2017170981 A JP2017170981 A JP 2017170981A JP 2017170981 A JP2017170981 A JP 2017170981A JP 2018092595 A JP2018092595 A JP 2018092595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
vehicle
signal
component
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017170981A
Other languages
English (en)
Inventor
フロリアン・エースターレ
Oesterle Florian
ジャン・アントニオ・ダッデッタ
Antonio D'addetta Gian
ハイコ・フライエンシュタイン
Freienstein Heiko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2018092595A publication Critical patent/JP2018092595A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • G07C5/0866Registering performance data using electronic data carriers the electronic data carrier being a digital video recorder in combination with video camera
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • H04N7/185Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source from a mobile camera, e.g. for remote control
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2205/00Indexing scheme relating to group G07C5/00
    • G07C2205/02Indexing scheme relating to group G07C5/00 using a vehicle scan tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】移動端末を使用して車両の乗員保護システムに関する情報を提供する。【解決手段】車両102の少なくとも1つの車両部分の少なくとも1つの画像を表す画像信号が読み取られる。さらなるステップで、乗員保護システム104の少なくとも1つの構成要素106を車両部分に割り当てるために画像信号が処理される。最後に構成要素106を表す情報112を移動端末108に表示するための表示信号が生成される。【選択図】図1

Description

本発明は、独立請求項の前提部分に記載の装置および方法に関する。コンピュータプログラムも本発明の対象である。
現代の車両には、車両乗員とのグラフィックによる相互作用を行うためのディスプレイが装備されている場合がある。
このような背景技術に基づいて、ここで説明するアプローチでは、独立請求項に記載の移動端末を使用して車両の乗員保護システムに関する情報を提供するための方法、さらにこの方法を用いた装置、最後に適切なコンピュータプログラムを説明する。従属請求項に記載の手段により、独立請求項に記載の装置の好ましい実施形態および改良した構成が可能である。
移動端末を使用して車両の乗員保護システムに関する情報を提供する方法が提案され、この方法は、
車両の少なくとも1つの車両部分の少なくとも1つの画像を表す画像信号を読み取るステップ、
乗員保護システムの少なくとも1つの構成要素を車両部分に割り当てるために画像信号を処理するステップ、および、
構成要素を表す情報を移動端末に表示するための表示信号を生成するステップを含む。
情報は、特に視覚情報として理解することができる。例えば、情報は、画像、画像シーケンスまたは文字列、または数列であってもよい。随意に、情報は音声信号をも含む。乗員保護システムは、例えばエアバッグもしくはシートベルトなどの拘束手段または車両の操舵またはブレーキ特性に自動的に作用することによって車両のドライバを支援するためのドライバ支援システムを含んでいてもよい。構成要素は、例えば、エアバッグ、圧力センサ、加速度センサ、位置センサ、GPSセンサ、ビデオセンサ、レーダーセンサ、ホイール圧力センサ、ホイールスピードセンサもしくは操舵角センサ、またはカメラであってもよい。移動端末は、例えば携帯電話、特にスマートフォン、ラップトップ、タブレットPC、スマートウォッチ、またはスマートグラスとして理解することができる。移動端末は、表示信号を使用して移動端末の表示ユニットに情報を示すように構成されていてもよい。随意に、移動端末は、車両の制御器と通信するためのインターフェイスを含んでいてもよい。例えばセンサが通電されていない場合などに情報を得るために、移動端末がセンサを「目覚めさる」ことも可能である。
実施形態に応じて、方法は移動端末自体によって、または車両に組み込まれた装置によって少なくとも部分的に実施することができる。
ここで説明するアプローチは、例えば車両のカメラ画像を図式的に重ねることによって、例えば統合的な安全コンセプトの形式で全体的に作用する車両の乗員保護システムの構成要素を移動端末において視覚化できることに基づいている。この場合、移動端末のユーザが車両の内部または外部に留まっている場合に、例えばスマートフォン、タブレット、またはスマートグラスにリアルタイムで構成要素を描写することができる。例えば、構成要素または構成要素を表す情報は、適切なオーギュメンティッド・リアリティ・アプリケーションを使用して移動端末に表示することができる。これにより、オーギュメンティッド・リアリティ・インターフェイスを介して、例えば乗員保護システムの全ての構成要素を移動端末において視覚化し、容易に理解できるように具体的にユーザに示すことができる。
一実施形態によれば、生成するステップでは、移動端末に表示された画像に情報を重ねるために表示信号を生成することができる。これにより視覚に訴える形式で、移動端末に表示された画像に情報を埋め込むことができる。
別の実施形態によれば、生成するステップでは、画像信号を使用して移動端末に車両部分の画像を示すための別の表示信号を生成することができる。これにより車両部分を移動端末に表示することができる。
生成するステップにおいて、車両部分の画像に情報を重ねて移動端末に表示するために表示信号および別の表示信号が生成されることは好ましい。これにより、実際に構成要素が車両部分に位置決めされているように移動端末に表示することができる。
さらに生成するステップでは、構成要素の少なくとも1つの画像を情報として表示するために、表示信号を生成することができる。これにより、移動端末のユーザに構成要素を具体的に示すことができる。
別の実施形態によれば、処理ステップでは、さらに移動端末に対する構成要素の位置、および、付加的または代替的には、状態を決定するために画像信号を処理することができる。この場合、生成するステップでは、位置および/または状態に依存して表示信号を生成することができる。これにより、現実に近い形で構成要素を移動端末に示すことが可能となる。例えば、これにより構成要素をリアルタイムで移動端末に示すことができる。
さらに読取りステップでは、移動端末のユーザの入力を表す入力信号を読み取ることができる。生成するステップでは、入力信号を使用して、移動端末に表示するために構成要素のステータスを表すステータス情報を生成することができる。付加的または代替的には、生成するステップでは入力信号を使用して車両を制御するための制御信号を生成することもできる。例えば、車両の制御器との適切なインターフェイスを介して、例えばCANバスを介して、制御信号を出力することができる。ステータスは、例えば構成要素の作動状態または技術パラメータとして理解することができる。制御信号は、例えば車両のモータ構成要素を制御するために用いることができる。この実施形態では、移動端末のユーザが情報の表示を制御することができる。さらにこの実施形態では、ユーザの入力によって車両を制御することが可能となる。
一実施形態によれば、読み取るステップでは、車両の制御器とのインターフェイスを介して車両信号を読み取ることができる。生成するステップでは、さらに車両信号を使用して表示信号を生成することができる。車両信号は、例えば車両のCANバスを介して出力される信号として理解することができる。例えば、車両信号は車両のエラー蓄積器の内容を表してもよい。同様に、どこにエラーがあるのかについての視覚表示による情報を含めて、読み取られたエラーコードおよび構成要素/システムへのこのエラーコードの割り当てを車両信号として使用することもできる。この実施形態では、車両による情報の表示を制御することができる。
ここで説明するアプローチの別の実施形態によれば、生成するステップでは、リアルタイムで、および/または乗員保護システムの構成要素によって検出された少なくとも1つのパラメータに対応する少なくとも2つの情報を使用して、表示信号を生成することができる。このようにして、極めて迅速に、および/または、例えば既に当該構成要素、例えば乗員保護システムの周辺センサなどによって検出されたパラメータを考慮して、システムの最新のステータスをユーザに対して表示することができる。
この方法は、例えばソフトウェアまたはハードウェア、またはソフトウェアおよびハードウェアの混合形式で、例えば制御器において実施してもよい。
ここで説明するアプローチでは、さらにここで説明した方法の実施形態のステップを適宜な装置で実施、制御もしくは変更するように構成された装置が得られる。装置の形式の本発明のこれらの実施形態によって本発明の基礎をなす課題を迅速かつ効率的に解決することもできる。
このために、装置は信号またはデータを処理するための少なくとも1つの計算ユニット、信号またはデータを保存するための少なくとも1つのメモリユニット、センサのセンサ信号を読み取り、データ信号または制御信号をアクチュエータに出力するための、センサまたはアクチュエータとの少なくとも1つのインターフェイス、および/または通信プロトコルに埋め込まれたデータを読み取るか、または出力するための少なくとも1つの通信インターフェイスを備えていてもよい。計算ユニットは、例えば信号プロセッサ、マイクロコントローラなどであってもよく、メモリユニットは、フラッシュメモリ、EPROM、または磁気式のメモリユニットであってもよい。通信インターフェイスは、データを無線および/または有線で読み取るか、または出力するように構成されていてもよく、有線のデータを読み取るか、または出力することができる通信インターフェイスは、適宜なデータ伝送ラインからこれらのデータを、例えば電気式または光学式に読み取るか、または適宜なデータ伝送ラインに出力することができる。
装置は、本発明ではセンサ信号を処理し、センサ信号の関数として制御信号および/またはデータ信号を出力する電気機器として理解することができる。この装置は、ハードウェアおよび/またはソフトウェアに関して構成されたインターフェイスを備えていてもよい。ハードウェアに関して構成されている場合、インターフェイスは、例えば、装置の種々異なる機能を含む、いわゆる「システムASIC」の一部であってもよい。しかしながら、インターフェイスは、固有の集積回路であるか、または少なくとも部分的に個別の構成部材からなっていることも可能である。ソフトウェアに関して構成されている場合には、インターフェイスは、例えば、他のソフトウェアモジュールと共にマイクロコントローラに設けられているソフトウェアモジュールであってもよい。
装置は、例えば移動端末の一部として実現されていてもよい。既に述べたように、代替的には、装置は車両の構成要素であってもよい。
機械読取可能な担体またはメモリ媒体、例えば半導体メモリ、ハードディスクメモリ、または光学メモリなどに保存されていてもよいコンピュータプログラム製品、またはプログラムコードを備えるコンピュータプログラム、特にプログラム製品またはプログラムがコンピュータまたは装置で実施される場合に上記いずれかの実施形態にしたがって方法ステップを実施、変更および/または制御するために使用されるコンピュータプログラム製品、またはプログラムコードを備えるコンピュータプログラムも有利である。例えば、コンピュータプログラム製品は移動端末で実行可能なアプリケーションであってもよい。
本発明の実施例を図面に示し、以下の説明で詳述する。
一実施例による装置を示す概略図である。 図1に示した装置の概略図である。 一実施例による方法を示すフロー図である。
本発明の以下の好ましい実施例の説明では、異なる図面に示した同様に作用する要素については同じ、または同様の符号を用い、これらの要素については繰り返し説明しない。
図1は、本発明による装置100の概略図を示す。さらに乗員保護システム104を備える車両が示されており、この乗員保護システムは複数の構成要素106、例えばセンサまたは拘束手段、ならびに移動端末108、ここでは画像スクリーン110を備えるタブレットPCを含む。この実施例によれば、装置100は移動端末108の構成要素として実現されている。移動端末108は、車両102の車両部分の画像を撮影するように構成されている。装置100は、画像を処理するように構成されている。この場合、装置100は、移動端末108によって撮影された車両部分の画像に少なくともいずれか1つの構成要素106を割り当てる。例えば、装置100は車両部分に、この車両部分に配置された構成要素106を割り当てる。さらに装置100は、車両部分に割り当てられた構成要素106に関する情報112を画像スクリーン110に表示するように構成されている。
図1に示した実施例によれば、情報112は、構成要素106の画像、ならびに、例えば「レーダー:作動」または「PAS:作動」などの適切なステータス報告である。この場合、装置100によって、一方では車両部分の画像自体が画像スクリーン110に表示される。他方では、車両部分の画像は、車両部分に割り当てられた構成要素106の画像に重ねられ、画像スクリーン110に示された車両部分に対して画像スクリーン110に示された構成要素106のそれぞれの位置は、車両102内の構成要素106の実際の位置に対応している。この場合、乗員保護システム104のそれぞれの構成要素について図1に示されていないエラーコードを設計することも可能であり、既にこの段階で場合によっては既に検出されたエラーを図式的に示すこともできる。図1には、装置100によって実現された構成要素の例示的な図が示されている。この場合、車両部分に応じて、例えば乗員保護システム104の全ての統合的な安全性構成要素を移動端末108において示すこともできる。
図2は、図1に示した装置100の概略図を示す。この装置100は、画像信号215を読み取るための読取ユニット210を含み、この画像信号は、例えば移動端末のカメラによって生成され、車両部分の画像を表す。読取ユニット210は画像信号215を処理ユニット220に伝送し、処理ユニットは、画像信号215を使用して、画像信号215によって表わされる車両部分に乗員保護システムの少なくとも1つの構成要素を割り当てるように構成されている。処理結果として処理ユニット220は割当信号225を生成する。装置100の生成ユニット230は、処理ユニット220から割当信号225を受信し、割当信号225を使用して、構成要素を表す情報を表示するための表示信号235を移動端末において生成するように構成されている。例えば、生成ユニット230は、移動端末の画像スクリーンとのインターフェイスに表示信号235を出力し、画像スクリーンに情報を表示する。実施例に応じて、表示信号235は、例えば車両部分に割り当てられた構成要素の画像またはその他の視覚情報、例えば構成要素に関するテキスト列または数列を表す。
一実施例によれば、読取ユニット210は、画像信号215に加えて、移動端末のユーザによる入力を表す随意の入力信号240を読み取り、この入力信号を生成ユニット230に伝送するように構成されている。この場合、生成ユニット230は入力信号240を使用して、構成要素のステータスに関するステータス情報245を生成するように構成されている。ステータス情報245は、例えば表示信号235によって表される移動端末の画像スクリーンに関する情報と同様に表示してもよい。随意に、生成ユニット230は、入力信号240を使用して車両を制御するための制御信号250を生成し、車両の制御器との適切なインターフェイスに出力するように構成されている。
随意に、読取ユニット210は、車両の制御器とのインターフェイスを介して車両信号255を読み取り、生成ユニット230に伝送するように構成されていてもよい。この場合、生成ユニット230は、車両信号255を使用して表示信号235を生成するように構成されていてもよい。
別の実施例によれば、生成ユニット230は、画像信号215を使用して、随意の別の表示信号260を生成するように構成されており、この別の表示信号は、例えば、移動端末のカメラによって撮影された車両部分の画像を移動端末の画像スクリーンに表示するために使用することができる。この場合、構成要素を表す情報および車両部分の画像を相互に重ねることができる。
図3は、一実施例による方法300のフロー図を示す。移動端末を使用して車両の乗員保護システムに関する情報を提供する方法300は、例えば図1および図2に基づいて既に説明した装置によって実施することができる。この場合、ステップ310では、車両部分の画像を表す画像信号が読み取られる。さらなるステップ320では、画像信号の処理が行われる。この場合、車両部分には、乗員保護システムの少なくとも1つの構成要素が割り当てられる。最終的にステップ330において、処理結果に依存して、構成要素を表す情報を表示するための表示信号が生成される。
ステップ310,320,330は続けて実施することができる。
乗員保護装置の構成要素に加えて、例えば車両のドライブトレインの構成要素を視覚化することもできる。
例えばエアバッグおよびエアバッグ制御器のための受動的な安全システムに関してユーザが経験できることは、一般に、点火後に作動可能になった場合に消える計器パネルの警告ランプ、および車両内部の様々な文字表示に制限される。統合的な安全性への最新のアプローチの枠組みでは、安全システムを確実に作動するための第1段階において、特に一連の支援システムおよび能動的な安全システムにより能動的な安全性を示す信号を、起こり得る衝突を検出するために付加的に使用することができる。これにより衝突前の段階、または例えば横滑りまたはオフロード走行などのように高いダイナミクスで操舵が行われる場合に可逆的にシートベルトを制御可能であることは、同様にドライバおよびその他の乗員のユーザとしての経験を増大するためのアプローチとして解釈することができる。
例えば、ドライバ支援および安全性に関する機能のためには、車両周辺を検出するために、例えばレーダーセンサ、超音波センサ、またはビデオセンサなどの様々なセンサを使用することができる。この場合には、周辺情報、例えばそれぞれの機能に関連して衝突経路における危険な物体に関する情報などを検出することが目的である。特に車両周辺の物体を確実に検出および分類するためには理想的とはいえないセンサ信号を最適に処理することの重要性が増している。
能動的および受動的な安全性のためのインターフェイスでは、危険な状況で、関連する物体に接触する前に起こり得る衝突をあらかじめ検出するために、いわゆる「プレクラッシュ機能」が、能動的な安全性のために周辺を検出するセンサを使用することができる。不可避的な衝突の場合には、一方では拘束システムのトリガ決定の信頼性および確実性を最適化するために、エアバッグ制御器において起動閾値を下げることができる。さらに、例えば可逆的な電動式のシートベルトを制御するための可逆的なプレファイヤ機能、または受動的な安全性のための、「プレトリガ機能」とも呼ばれる不可逆的な拘束手段を、例えば様々なエアバッグまたは適応的な耐衝撃構造を制御するために起動することもでき、これにより車両乗員に対する事故の結果が和らげられる。不可避的な衝突の場合には、回避動作またはブレーキ作動により、衝突の仕方および衝突の深刻さにポジティブな影響を及ぼすことができ、これにより、乗員は提供されている拘束手段によって最適に保護される。
統合的な安全システムは、目下のところまだ自動的に機能している安全システムおよびコンフォートシステムの可能性を利用して、システムの可能なネットワーク形成に基づいて最適なシナジー効果を生じさせる。
「オーグメンティッド・リアリティー」とも呼ばれる拡張現実の技術を使用することが既知である。オーグメンティッド・リアリティーを利用して、例えばコンピュータにより保護された状態で特定の追加情報を提供することができる。この場合、追加情報が提供されている領域にユーザが機器のカメラを向けるとすぐに、例えばタブレットコンピュータまたはスマートフォンにおいて三次元の物体、説明テキスト、画像、またはビデオを実際の周辺環境に挿入することができる。
これに対して、ここで提案するアプローチは、全体的に作用する統合的な安全性コンセプトにおいて直接には見えない全ての構成要素をオーグメンティッド・リアリティ・インターフェイスによって視覚化することを特に目的としている。それぞれの機器を備えるユーザが車両の内部または外部にいる場合に、例えばカメラ画像を(オーグメンティッド・リアリティとして)スマートフォン、タブレット、またはスマートグラスに図式的に重ね、リアルタイムで構成要素の視覚映像を生成することができる。例えば、ユーザは、適宜なアプリケーションをダウンロードして使用することにより、このような視覚映像を生成することができる。視覚映像は、例えば多数のシステムが提供されており、作動準備が整っていることを簡単に知らせることができる。しかしながら、乗員保護の目的で用いられるか、または乗員保護に関与する全てのシステムおよび構成要素の包括的な把握を実現することも可能である。
ユーザは、例えば、統合的な、すなわち、受動的および能動的な安全性のための全ての構成要素を拡張現実として最新のビデオ画像に示す可能性を有している。車両に対する移動端末の向きは、例えば車両部分の画像認識やこれにより計算された向きによって決定することができる。
他の可能性は、例えば適切なオーグメンティッド・リアリティ・グラフィクスにユーザが触れることによって、構成要素のステータス確認を開始することである。ステータス確認の内容は、一方では、安全性構成要素全般の技術的詳細、例えばエアバッグ、周辺圧力センサまたは加速度センサ、レーダーセンサ、ホイール圧センサ、ホイールスピードセンサ、または操舵角センサなど、普段は隠されている能動的および受動的な安全性のための構成要素の詳細であってもよい。他方では、このようなステータス確認によって、例えば最後の給油、走行開始、または車両の製造からこれまでに成し遂げられた車両安全性へのそれぞれの構成要素の貢献度を含んでいてもよい。
さらに、アプリケーションが更新され、イノベーションの進歩に伴い新しいモデルが提供され、システムがグレーアウトしたことにより、新しい安全性構成要素の需要を生み出すこともできる。例えば、車両システムの変更を具体的に示すことができ、これにより、車両の更新への関心を喚起することができる。代替的には、例えば超音波式パーキングセンサまたはレーダーセンサなどの有用な装備を行うという解決策を示すこともできる。
代替的な実施例によれば、安全システムを単に視覚化するだけでなく、付加的に、例えば機能略図、小さいアニメーションまたはビデオなどによって、安全システムの機能を示すこともできる。
リアルタイムでシステムを制御することも可能である。この場合には、例えば車両が停止している場合にも最新の周辺状況を表示することができる。この場合、この車両または他の車両の鳥瞰図で生成することもできる。これにより、ドライバ支援装置に割り当てられた使用中の多くのセンサを示すことができる。同様に、受動的な安全システムでは、例えば電動式のリトラクターなどのモータ式の構成要素を制御し、低出力時にデモンストレーションモードで起動することもできる。リアルタイム・イメージモードでは、それぞれのセンサおよび処理する制御器の通電が必要である。
別の実施例によれば、車両との接続のためには、例えばCANインターフェイスを介して車両との接続を形成し、例えば車両のエラー蓄積器を読み取り、車両においてエラーを視覚的に示すこともできる。
実施例が、第1の特徴と第2の特徴との間に「および/または」の接続詞を含む場合には、この実施例は、ある実施形態では第1の特徴および第2の特徴の両方を備えており、別の実施形態では第1の特徴のみ、または第2の特徴のみを備えていると読み取られるべきである。
100 装置
102 車両
104 乗員保護システム
106 構成要素
108 移動端末
110 画像スクリーン
112 情報
210 読取ユニット
215 画像信号
220 処理ユニット
225 割当信号
230 生成ユニット
235 表示信号
240 入力信号
245 ステータス情報
250 制御信号
255 車両信号
260 表示信号
300 方法
310 ステップ
320 ステップ
330 ステップ

Claims (12)

  1. 移動端末(108)を使用して車両(102)の乗員保護システム(104)に関する情報(112)を提供する方法(300)において、該方法(300)が、
    前記車両(102)の少なくとも1つの車両部分の少なくとも1つの画像を表す画像信号(215)を読み取るステップ(310)と、
    前記乗員保護システム(104)の少なくとも1つの構成要素(106)を前記車両部分に割り当てるために前記画像信号(215)を処理するステップ(320)と、
    前記構成要素(106)を表す情報(112)を前記移動端末(108)に表示するための表示信号(235)を生成するステップ(330)と、
    を含む方法。
  2. 請求項1に記載の方法(300)において、
    前記構成要素(106)を表す情報(112)を前記移動端末(108)に表示するための表示信号(235)を生成するステップ(330)が、前記移動端末(108)に表示された画像に前記情報(112)を重ねるために表示信号(235)を生成する、
    方法(300)。
  3. 請求項1または2に記載の方法(300)において、
    前記構成要素(106)を表す情報(112)を前記移動端末(108)に表示するための表示信号(235)を生成するステップ(330)が、前記画像信号(215)を使用して前記移動端末(108)に前記車両部分の画像を表示するための別の表示信号(260)を生成する、
    方法(300)。
  4. 請求項3に記載の方法(300)において、
    前記構成要素(106)を表す情報(112)を前記移動端末(108)に表示するための表示信号(235)を生成するステップ(330)が、前記車両部分の画像に前記情報(112)を重ねて前記移動端末(108)に表示するために前記表示信号(235)および別の表示信号(260)を生成する、
    方法。
  5. 請求項1から4までのいずれか一項に記載の方法(300)において、
    前記構成要素(106)を表す情報(112)を前記移動端末(108)に表示するための表示信号(235)を生成するステップ(330が、前記構成要素(106)の少なくとも1つの画像を前記情報(112)として表示するために前記表示信号(235)を生成する、
    方法(300)。
  6. 請求項1から5までのいずれか一項に記載の方法(300)において、
    前記乗員保護システム(104)の少なくとも1つの構成要素(106)を前記車両部分に割り当てるために前記画像信号(215)を処理するステップ(320)が、さらに前記移動端末(108)に対する前記構成要素(106)の位置および/または状態を決定し、
    前記構成要素(106)を表す情報(112)を前記移動端末(108)に表示するための表示信号(235)を生成するステップ(330)が、前記位置および/または状態に依存して前記表示信号(235)を生成する、
    方法(300)。
  7. 請求項1から6までのいずれか一項に記載の方法(300)において、
    前記車両(102)の少なくとも1つの車両部分の少なくとも1つの画像を表す画像信号(215)を読み取るステップ(310)が、前記移動端末(108)のユーザの入力を表す入力信号(240)を読み取り、、
    前記構成要素(106)を表す情報(112)を前記移動端末(108)に表示するための表示信号(235)を生成するステップ(330)が、前記入力信号(240)を使用して、前記構成要素(106)のステータスを表すステータス情報(245)を前記移動端末(108)に表示するために生成し、および/または前記車両(102)を制御するための制御信号(250)を生成する、
    方法(300)。
  8. 請求項1から7までのいずれか一項に記載の方法(300)において、
    前記車両(102)の少なくとも1つの車両部分の少なくとも1つの画像を表す画像信号(215)を読み取るステップ(310)が、前記車両(102)の制御器とのインターフェイスを介して車両信号(255)を読み取り、
    前記構成要素(106)を表す情報(112)を前記移動端末(108)に表示するための表示信号(235)を生成するステップ(330)が、さらに前記車両信号(255)を使用して前記表示信号(235)を生成する、
    方法(300)。
  9. 請求項1から8までのいずれか一項に記載の方法(300)において、
    前記構成要素(106)を表す情報(112)を前記移動端末(108)に表示するための表示信号(235)を生成するステップ(330)が、リアルタイムで、および/または前記乗員保護システム(104)の前記構成要素(106)によって検出された少なくとも1つのパラメータに対応する情報を使用して、表示信号を生成する、
    方法(300)。
  10. 請求項1から9までのいずれか一項に記載の方法(300)を実施するように構成されたユニット(210,220,230)を備える装置(100)。
  11. 請求項1から9までのいずれか一項に記載の方法(300)を実施するように構成されたコンピュータプログラム。
  12. 請求項10に記載のコンピュータプログラムが保存された機械読取可能なメモリ媒体。
JP2017170981A 2016-09-07 2017-09-06 移動端末を使用して車両の乗員保護システムに関する情報を提供するための方法および装置 Withdrawn JP2018092595A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016216980.7A DE102016216980A1 (de) 2016-09-07 2016-09-07 Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen einer Information bezüglich eines Personenschutzsystems eines Fahrzeugs unter Verwendung eines mobilen Endgeräts
DE102016216980.7 2016-09-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018092595A true JP2018092595A (ja) 2018-06-14

Family

ID=61197672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017170981A Withdrawn JP2018092595A (ja) 2016-09-07 2017-09-06 移動端末を使用して車両の乗員保護システムに関する情報を提供するための方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180068502A1 (ja)
JP (1) JP2018092595A (ja)
DE (1) DE102016216980A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220180676A1 (en) * 2019-04-08 2022-06-09 Volvo Truck Corporation System for analyzing data in a vehicle
US11449654B1 (en) * 2020-03-24 2022-09-20 Cadence Design Systems, Inc. System, method, and computer program product for augmented reality circuit design
CN113587975A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 伊姆西Ip控股有限责任公司 用于管理应用环境的方法、设备和计算机程序产品

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016216980A1 (de) 2018-03-08
US20180068502A1 (en) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106240491B (zh) 用于向车辆乘客提供警报的系统
CN107972621B (zh) 基于碰撞时间的车辆碰撞警告
CN109789879B (zh) 导航界面的安全可视化
US20180319408A1 (en) Method for operating a vehicle
JP2015518440A (ja) スマートフォンにおける自動車両データ処理
JPWO2018088224A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、移動体
WO2013030903A1 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP2018092595A (ja) 移動端末を使用して車両の乗員保護システムに関する情報を提供するための方法および装置
JP2010130673A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
KR20070031559A (ko) 차선이탈경보시스템용 힐스 장치 및 그의 시험 방법
JP2019014464A (ja) 車両およびその制御方法
JP2023184778A (ja) 車両表示システム及び車両表示方法
JP7058253B2 (ja) 表示制御装置および情報処理装置
CN110914886A (zh) 碰撞警告系统用的处理单元和处理方法、碰撞警告系统以及摩托车
KR102518576B1 (ko) 차간 거리 경고 시스템을 위한 처리 유닛 및 처리 방법, 차간 거리 경고 시스템, 및 모터사이클
KR20170108720A (ko) 차량의 장애물 감시 장치 및 그 제어 방법
US10384601B1 (en) Operator feedback system
JP6128026B2 (ja) 自動ブレーキシステム
CN112823383A (zh) 信息提供装置及信息提供方法
CN113911058A (zh) 车辆控制方法、装置、系统、终端设备及介质
JP2005231381A (ja) 車両用情報提示装置および方法
JP2005275702A (ja) 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備える車両
CN111216626A (zh) 驾驶辅助装置及方法、保存有程序的非瞬时性记录介质
JP2013156688A (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
US20230325231A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200824

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210219