JP2018092548A - ライセンス管理システム、ライセンス管理方法、情報処理装置およびプログラム - Google Patents
ライセンス管理システム、ライセンス管理方法、情報処理装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018092548A JP2018092548A JP2016237831A JP2016237831A JP2018092548A JP 2018092548 A JP2018092548 A JP 2018092548A JP 2016237831 A JP2016237831 A JP 2016237831A JP 2016237831 A JP2016237831 A JP 2016237831A JP 2018092548 A JP2018092548 A JP 2018092548A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- license
- application
- contract
- date
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 39
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 20
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 52
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 59
- 230000008569 process Effects 0.000 description 44
- 230000006870 function Effects 0.000 description 27
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 18
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 5
- 101100048435 Caenorhabditis elegans unc-18 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 101001053809 Homo sapiens Kinetochore-associated protein DSN1 homolog Proteins 0.000 description 1
- 102100024062 Kinetochore-associated protein DSN1 homolog Human genes 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
- G06Q50/18—Legal services
- G06Q50/184—Intellectual property management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/10—Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/14—Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
- H04L12/1432—Metric aspects
- H04L12/1439—Metric aspects time-based
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/34—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/41—Billing record details, i.e. parameters, identifiers, structure of call data record [CDR]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/83—Notification aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/83—Notification aspects
- H04M15/85—Notification aspects characterised by the type of condition triggering a notification
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/83—Notification aspects
- H04M15/85—Notification aspects characterised by the type of condition triggering a notification
- H04M15/853—Calculate maximum communication time or volume
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/88—Provision for limiting connection, or expenditure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/88—Provision for limiting connection, or expenditure
- H04M15/881—Provision for limiting connection, or expenditure for continuing the call beyond the limit using allow grace
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/88—Provision for limiting connection, or expenditure
- H04M15/882—Provision for limiting connection, or expenditure for continuing the call beyond the limit using an alternative, e.g. alternative account
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00344—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2463/00—Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00
- H04L2463/103—Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00 applying security measure for protecting copyright
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/83—Notification aspects
- H04M15/835—Time or frequency of notifications, e.g. Advice of Charge [AoC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Technology Law (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Marketing (AREA)
- Operations Research (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Economics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】契約情報の期間に基づいてライセンスサーバが定期的に発行するライセンスを取得する画像形成装置からなるライセンスシステムにおいて、異なる契約情報に変更した場合に継続してライセンスを発行できない。
【解決手段】契約情報を変更した場合でも同じアプリケーションに対する契約がある場合には前回の契約から連続してライセンスを提供し続けるライセンス管理システムを提供する。さらに、前回の契約から連続して提供するライセンスには、画像形成装置がライセンスの確認を次回の確認時期に行うよう設定する。
【選択図】図6
【解決手段】契約情報を変更した場合でも同じアプリケーションに対する契約がある場合には前回の契約から連続してライセンスを提供し続けるライセンス管理システムを提供する。さらに、前回の契約から連続して提供するライセンスには、画像形成装置がライセンスの確認を次回の確認時期に行うよう設定する。
【選択図】図6
Description
本発明はライセンス管理の技術に関し、ライセンス管理システム、ライセンス管理方法、情報処理装置およびプログラムに関する。
画像形成装置にはコピー、プリントやスキャン機能など基本機能は標準で搭載されており、オプションとして拡張機能が用意されていることがある。一般的にはそのような拡張機能を利用したいユーザは拡張機能の商品を購入することで利用することができる。拡張機能の商品の購入にあたっては、利用料金を支払い続けることで契約した期間だけ同機能を利用できるサブスクリプションのモデルなどが存在する。例えば特許文献1に開示されているように、初めに結ばれた契約期間に基づきサーバは定期的にライセンスを発行し、デバイスは自動的にサーバにライセンスを取得するライセンス管理システムがある。そのようなライセンス管理システムを提供することで、人手を介さずにデバイスのライセンスを更新する仕組みを提供することができる。
デバイスで利用可能な拡張機能は複数提供されていることが多い。それらの拡張機能は各々商品として提供されることもあるが、複数の拡張機能を1つの商品とすることもある。また複数の拡張機能の商品は、各々の拡張機能の商品を購入するよりも安く利用することができる。そのため、顧客によってはある拡張機能の商品から、その拡張機能を含む複数の拡張機能の商品へ利用を変更することがある。あるいは、複数の拡張機能を含む商品から、その中の拡張機能を含む別の商品へと変更する場合もある。特許文献1では、そのように途中で商品を変更するようなことは考慮されておらず、その場合には自動的にライセンスを更新することができないという課題がある。
本発明は上記の課題を解決するものであり、同じ拡張機能を継続して利用するような商品に変更する場合にはライセンスの更新を自動的に行うことを特徴とするライセンス管理システム、ライセンス管理方法、情報処理装置およびプログラムを提供する。
上記目的を達成するために本発明は以下の構成を有する。
画像形成装置により実行されるアプリケーションのライセンスを管理するライセンス管理システムであって、
前記アプリケーションを利用できる契約期間を含む契約情報を保持する契約情報保持手段と、
前記契約情報に基づいて利用期間を設定した前記アプリケーションのライセンスを発行するライセンス発行手段とを有し、
前記ライセンス発行手段は、契約情報に基づいて発行済みの第一のライセンスに対応する同一のアプリケーションについて、前記第一のライセンスに係るアプリケーションの契約期間と連続する契約期間を含む別の契約情報に基づいて第二のライセンスを発行する場合には、前記第一のライセンスの終了時期と前記第二のライセンスの開始時期とが連続するよう前記利用期間を設定した前記第二のライセンスを発行することを特徴とするライセンス管理システム。
前記アプリケーションを利用できる契約期間を含む契約情報を保持する契約情報保持手段と、
前記契約情報に基づいて利用期間を設定した前記アプリケーションのライセンスを発行するライセンス発行手段とを有し、
前記ライセンス発行手段は、契約情報に基づいて発行済みの第一のライセンスに対応する同一のアプリケーションについて、前記第一のライセンスに係るアプリケーションの契約期間と連続する契約期間を含む別の契約情報に基づいて第二のライセンスを発行する場合には、前記第一のライセンスの終了時期と前記第二のライセンスの開始時期とが連続するよう前記利用期間を設定した前記第二のライセンスを発行することを特徴とするライセンス管理システム。
本発明によれば、利用する商品を変更した場合でも自動的にライセンスを提供することによって、人手によるライセンスの更新作業をなくすことができる。
<用語の定義>
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。始めに用語の定義を行う。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。始めに用語の定義を行う。
「アプリケーションファイル」とは画像形成装置の拡張機能であるプログラムが格納されたファイルである。アプリケーションファイルは画像形成装置に標準では保持されておらず、後から必要に応じて画像形成装置のハードディスクに格納する。アプリケーションファイルをインストール、またアプリケーションファイルを利用するためには後述するライセンスが必要となる。
「ライセンス」とは、画像形成装置にアプリケーションファイルのインストールやアプリケーションファイルの利用を許可するために必要なファイルである。ライセンスは後述する利用情報の契約期間に基づいて定期的に発行される。本発明ではライセンスは毎月発行するように記述しているが、特定の期間ごとに発行してもよい。
<システム構成>
図1に本発明を適用したライセンス管理システムのネットワーク構成を示す。ライセンスサーバ101はライセンスを発行可能なサーバであり、インターネット102を介して各種装置と通信可能である。なお、図1の例では多機能周辺装置(MFP)などの画像形成装置112及び情報処理装置111、121が1台ずつネットワークに接続されているが、複数台でも良い。
図1に本発明を適用したライセンス管理システムのネットワーク構成を示す。ライセンスサーバ101はライセンスを発行可能なサーバであり、インターネット102を介して各種装置と通信可能である。なお、図1の例では多機能周辺装置(MFP)などの画像形成装置112及び情報処理装置111、121が1台ずつネットワークに接続されているが、複数台でも良い。
顧客ネットワーク環境110は画像形成装置112を購入した顧客のネットワーク環境である。顧客ネットワーク環境110では画像形成装置112と情報処理装置111がLAN(Local Area Network:ローカルエリアネットワーク)113経由で接続されている。LAN113はインターネット102に接続可能である。販社ネットワーク環境120は拡張機能の販売を行う販社のネットワーク環境である。販社ネットワーク環境120では情報処理装置121と契約サーバ122がLAN123経由で接続されている。LAN123はインターネット102に接続可能である。
このような構成において、画像形成装置112では、利用者は、利用契約を締結した商品に含まれたアプリケーションを使用して拡張機能を利用することができる。アプリケーションには、例えば画像形成装置112単独で利用できるもののほか、アプリケーションサーバによるサービスに対応したアプリケーションなどもある。たとえばアプリケーションが画像形成装置112にダウンロードされた上で、そのアプリケーションのためのライセンスがダウンロードされると、ライセンスに関連付けられた利用可能期間(ライセンス期間)、対応するアプリケーションは使用可能となる。本実施形態では、アプリケーションの契約期間が長期にわたる場合には、契約期間の満了までひと月ごとに利用期間を区切ったライセンスが更新される。「長期」とは、たとえば、契約の終了年月日すなわち終了時期が、契約の開始年月日すなわち開始時期を含む月の翌月の末日より後となるような期間を指す。なお本例では契約は月の初日から始まり、月の末日に終了するものとしているが、自由に契約期間を設定できてもよいし、或いは他の単位、例えば週や年などを用いてもよい。
<ハードウェア>
図2に本発明を適用したライセンス管理システムのハードウェア構成を示す。図2(A)は画像形成装置112のハードウェア構成を示し、図2(B)は情報処理装置111、121、契約サーバ122、およびライセンスサーバ101のハードウェア構成を示す。
図2に本発明を適用したライセンス管理システムのハードウェア構成を示す。図2(A)は画像形成装置112のハードウェア構成を示し、図2(B)は情報処理装置111、121、契約サーバ122、およびライセンスサーバ101のハードウェア構成を示す。
図2(A)に示すように、画像形成装置112は以下の構成要素201〜213を備える。原稿給送部201は読み込む原稿を自動的にイメージリーダ202に給送する。イメージリーダ202(例えば、スキャナ)は給装された原稿を読み込む。画像形成部203は読み込んだ原稿及び受信したデータを印刷画像に変換して印刷する。給紙部204は印刷用の紙を給紙する。NetworkI/F(Interface)205はネットワーク経由でLAN113およびインターネット102に接続し、外部と情報交換を行なう。センサ206は本装置の各部分の状態を検知する。CPU207は本装置上の各処理を司る。ハードディスク208は本装置の各処理に関わるプログラムやデータを記憶する。不揮発性メモリ209は電源を供給しなくても記憶を保持できかつ書き換え可能なメモリであり、例えばFRAM(Ferroelectric Random Access Memory)である。揮発性メモリ210は本装置の各処理に関わる一時的なデータを電気的に記憶できかつ書き換え可能なメモリである。表示部211は本装置の動作状況および操作部212に対する操作に関わる情報を表示する。操作部212は本装置への指示入力を受け付ける。システムバス213は201〜212の各部分を結びつけ、データをやり取りする。
図2(B)に示すように、情報処理装置111、121、契約サーバ122、ライセンスサーバ101は以下の221〜227を備える。表示部221はウィンドウ、アイコン、メッセージ、メニューその他のユーザインタフェース情報を表示する。操作部222はキーボード、マウスを利用したエンドユーザの入力を受け付ける。CPU223は本装置上の各処理を司る。ハードディスク224は本装置の各処理に関わるプログラムやデータを記憶する。揮発性メモリ225は本装置の各処理に関わる一時的なデータを電気的に記憶できかつ書き換え可能なメモリである。NetworkI/F226はネットワーク経由でLAN113、123およびインターネット102に接続し、外部と情報交換を行う。システムバス227は221〜226の各部分を結びつけ、データをやり取りする。
<ライセンスサーバのソフトウェア>
図3に本発明を適用したライセンス管理システムのソフトウェア構成を示す。図3(A)はライセンスサーバ101のソフトウェア構成301を示す図であり、図3(B)は画像形成装置112のソフトウェア構成302を示す図である。図3(A)のソフトウェア構成301の各部は、ライセンスサーバ101において、CPU223がハードディスク224に記憶されているプログラムを揮発性メモリ225上にロードすることで実行される。
図3に本発明を適用したライセンス管理システムのソフトウェア構成を示す。図3(A)はライセンスサーバ101のソフトウェア構成301を示す図であり、図3(B)は画像形成装置112のソフトウェア構成302を示す図である。図3(A)のソフトウェア構成301の各部は、ライセンスサーバ101において、CPU223がハードディスク224に記憶されているプログラムを揮発性メモリ225上にロードすることで実行される。
アプリケーション情報保持部311は、アプリケーション情報テーブルをライセンスサーバ101のハードディスク224に保持する手段である。表1にアプリケーション情報保持部311に格納されるアプリケーション情報テーブルの例を示す。
表1のアプリケーション情報テーブルにおいて、アプリケーションIDカラムはアプリケーションファイルの種類を一意に識別する識別子であるアプリケーションIDを格納するカラムである。アプリケーション名カラムはアプリケーション名を格納するカラムである。アプリケーションファイルパスカラムはアプリケーションファイルを格納したライセンスサーバ101のハードディスク224上のパスを格納するカラムである。アプリケーション情報テーブルの各レコードは、アプリケーション情報レコードと称し、アプリケーションファイル単位でテーブルに登録される。アプリケーション情報レコードは後述するアプリケーション情報登録要求受信部321がアプリケーション情報登録要求を受信することで追加される。
商品情報保持部312は、商品情報を保持する商品情報テーブルを、ライセンスサーバ101のハードディスク224内に保持する手段である。商品とはアプリケーションファイルを販売する単位であり、顧客はこの商品情報単位で商品を購入する。表2に商品情報保持部312に格納される商品情報テーブルの例を示す。
表2の商品情報テーブルにおいて、商品IDカラムは商品を一意に識別する識別子である商品IDを格納するカラムである。商品名カラムは商品名を格納するカラムである。アプリケーションIDカラムはこの商品を購入したことで利用可能となるアプリケーションファイルのアプリケーションIDを格納するカラムである。1つの商品で複数のアプリケーションファイルが利用可能である場合には、アプリケーションIDカラムには複数のアプリケーションIDが設定される。ライセンスアクセス番号カラムはこの商品を顧客が利用するために必要となるライセンスアクセス番号を格納するカラムである。ライセンスアクセス番号は後述する利用情報を登録する際に商品を識別する番号として利用される。商品情報テーブルの各レコードは、商品情報レコードと称し、商品単位でテーブルに登録される。商品情報レコードは後述する商品情報登録要求受信部322が商品情報登録要求を受信することで追加される。
利用情報保持部313は、利用情報を保持する利用情報テーブルを、ライセンスサーバ101のハードディスク224内に保持する手段である。利用情報とは、顧客と販社とで結ばれた契約の情報であり、顧客の購入した画像形成装置でどの期間商品を使用させるのかという情報を保持する。そのため利用情報を契約情報と呼ぶこともあり、利用情報保持部313は契約情報保持部とも呼ぶ。表3に利用情報保持部313に格納される利用情報テーブルの例を示す。
表3の利用情報テーブルにおいて、ライセンスアクセス番号カラムは、顧客との契約を結んだ商品のライセンスアクセス番号を格納するカラムである。デバイスシリアル番号カラムは、顧客との契約を結んだ画像形成装置を一意に識別可能な値であるデバイスシリアル番号を格納するカラムである。契約開始年月日カラムは、顧客と結んだ契約の期間の開始年月日を格納するカラムである。契約終了年月日カラムは、顧客と結んだ契約の期間の終了年月日を格納するカラムである。利用を停止する年月日が決まっていない場合は、契約終了年月日カラムには「-」が格納される。締め日カラムは毎月のライセンスを発行する日を格納するカラムである。ステータスカラムは利用情報のステータスを格納するカラムである。次回発行年月日カラムは次回のライセンスを発行する年月日を格納するカラムである。
利用情報テーブルのレコードは利用情報レコードと称し、後述する利用情報登録要求受信部323によって利用情報が登録される単位で追加される。
なお、表3の例ではデバイスシリアル番号がDSN1の画像形成装置に対して、2016年1月1日から2016年3月31日まではLAN1の商品を利用し、翌日の2016年4月1日からはLAN2の商品に変更するというデータが格納されている。またデバイスシリアル番号がDSN2の画像形成装置に対して、2016年3月1日から2016年3月31日までLAN2の商品を利用するというデータが格納されている。
ライセンス情報保持部314は、発行したライセンスの情報を保持するライセンス情報テーブルを、ライセンスサーバ101のハードディスク224内に保持する手段である。表4にライセンス情報保持部314に格納されるライセンス情報テーブルの例を示す。
表4のライセンス情報テーブルにおいて、アプリケーションIDカラムは、発行したライセンスで利用可能となるアプリケーションファイルのアプリケーションIDを格納するカラムである。デバイスシリアル番号カラムは、発行したライセンスでアプリケーションファイルが利用可能となる画像形成装置のデバイスシリアル番号を格納するカラムである。利用開始年月日カラムは、発行したライセンスによりアプリケーションファイルが利用可能な期間の開始年月日を格納するカラムである。利用終了年月日カラムは、発行したライセンスによりアプリケーションファイルが利用可能な期間の終了年月日を格納するカラムである。確認年月日カラムは発行したライセンスによって画像形成装置がライセンスサーバにライセンスの確認を行う年月日を格納するカラムである。ライセンスパスカラムは発行したライセンスを格納したファイルシステム上のパスを保持するカラムである。ライセンス管理ステータスカラムは画像形成装置がライセンスの確認を行うかどうかのステータスを保持するカラムである。ライセンス管理ステータスカラムには「問い合わせ継続」と「問い合わせ不要」という2つのステータスのうちいずれかを保持する。提供開始年月日カラムは発行したライセンスパスカラムのパスに格納されているライセンスを画像形成装置に提供開始する期間の開始年月日を保持するカラムである。提供終了年月日カラムは発行したライセンスパスカラムのパスに格納されているライセンスを画像形成装置に提供終了する期間の終了年月日を保持するカラムである。
ライセンス情報テーブルのレコードはライセンス情報レコードと称し、後述する利用情報登録要求受信部323、ライセンス発行部326によってライセンスが発行される単位で追加される。
アプリケーション情報登録要求受信部321は、ライセンスサーバ101に設けられるNetworkI/F(ネットワークインターフェース)226からアプリケーション情報登録要求を受信することで実行される手段である。アプリケーション情報登録要求は販社の情報処理装置121から送信される。アプリケーション情報登録要求受信部321は受信したアプリケーション情報登録要求から図4(A)に示すアプリケーションファイル401を取得し、ハードディスク224に格納する。またアプリケーション情報登録要求受信部321は、格納したアプリケーションファイル401のアプリケーションID402、アプリケーション名403を取得する。そして格納したアプリケーションファイル401のパスと取得したアプリケーションID402、アプリケーション名403を、新規のアプリケーション情報レコードとして、表1のアプリケーション情報テーブルに追加する。
商品情報登録要求受信部322は、ライセンスサーバ101に設けられるNetwork I/F226から商品情報登録要求を受信することで実行される手段である。商品情報登録要求は販社の情報処理装置121から送信される。商品情報登録要求には、少なくとも、商品ID、商品名、アプリケーションIDが含まれる。商品情報登録要求受信部322は、一意となるようにライセンスアクセス番号を生成する。そして商品情報登録要求受信部322は受信した商品情報登録要求から取得したデータと発行したライセンスアクセス番号を新規の商品情報レコードとして表2の商品情報テーブルに追加する。
利用情報登録要求受信部323はライセンスサーバ101に設けられるNetwork I/F226から利用情報登録要求を受信することで実行される手段である。利用情報登録要求は、販社の情報処理装置121や契約サーバ122から送信される。利用情報登録要求には、少なくともライセンスアクセス番号、デバイスシリアル番号、契約開始年月日、契約終了年月日、締め日が含まれる。利用情報登録要求受信部323は受信した利用情報登録要求を元に利用情報レコードを生成し表3の利用情報テーブルに追加する。なお、契約を終了する年月日が決まっていない場合には利用情報登録要求の契約終了年月日には「-」が格納されたものが送付される。利用情報登録要求受信部323が実施する処理の詳細については図5のフローチャートを用いて説明を行う。
アプリケーションファイル取得要求受信部324はライセンスサーバ101に設けられるNetworkI/F226からアプリケーションファイル取得要求を受信することで実行される手段である。アプリケーションファイル取得要求にはライセンスアクセス番号が含まれる。アプリケーションファイル取得要求受信部324は取得したアプリケーションファイル取得要求に含まれるライセンスアクセス番号に関連するアプリケーションファイル401を応答として返す。
具体的には、アプリケーションファイル取得要求受信部324は取得したアプリケーションファイル取得要求からライセンスアクセス番号を取得する。次にアプリケーションファイル取得要求受信部324は取得したライセンスアクセス番号と一致する商品情報レコードを表2の商品情報テーブルから取得する。次にアプリケーションファイル取得要求受信部324は取得した商品情報レコードからアプリケーションID一覧を取得する。次にアプリケーションファイル取得要求受信部324は取得したアプリケーションID一覧のアプリケーションIDと一致するアプリケーション情報レコードを表1のアプリケーション情報テーブルから取得する。そして、アプリケーションファイル取得要求受信部324は取得したアプリケーション情報レコードに含まれるファイルパスのアプリケーションファイル401を応答として返す。
ライセンス取得要求受信部325はライセンスサーバ101に設けられるNetworkI/F226からライセンス取得要求を受信することで実行される手段である。ライセンス取得要求にはライセンスアクセス番号とデバイスシリアル番号が含まれる。ライセンス取得要求受信部325は取得したライセンスアクセス番号とデバイスシリアル番号に応じたライセンス411を応答として返す。すなわちライセンス取得要求受信部325はライセンス送信部でもある。
具体的にはライセンス取得要求受信部325は受信したライセンス取得要求に含まれるライセンスアクセス番号と一致する商品情報レコードを表2の商品情報レコードから取得し、その商品情報レコードに含まれるアプリケーションID一覧を取得する。次にライセンス取得要求受信部325は取得したアプリケーションID一覧とライセンス取得要求に含まれるデバイスシリアル番号を含むライセンス情報レコード一覧を表4のライセンス情報テーブルから取得する。ライセンス情報レコード一覧が取得できた場合にはさらにライセンス情報レコード一覧のうち提供開始年月日、提供終了年月日の値が「提供開始年月日≦現在の年月日≦提供終了年月日」を満たすライセンス情報レコード一覧を検索し、条件を満たすライセンス情報レコード一覧のライセンスパスの値に格納されているライセンス411を応答として返す。
ライセンス発行部326はライセンスサーバ101が定期的に実行する手段である。ライセンス発行部326は「現在の年月日」が次回発行年月日カラムの値となる利用情報レコードに対してライセンス411の発行を行う。ライセンス発行部326が行う処理の詳細は図6のフローチャートを用いて説明を行う。
ライセンス確認要求受信部327は、ライセンスサーバ101に設けられるNetworkI/F226からライセンス確認要求を受信することで実行される手段である。ライセンス確認要求にはアプリケーションID一覧とデバイスシリアル番号が含まれる。ライセンス確認要求受信部327は取得したアプリケーションID一覧とデバイスシリアル番号に応じたライセンス411を応答として返す。
具体的にはライセンス確認要求受信部327は、取得したアプリケーションID一覧とデバイスシリアル番号を含むライセンス情報レコード一覧を表4のライセンス情報テーブルから取得する。ライセンス情報レコード一覧が取得できた場合にはさらにライセンス情報レコード一覧のうち提供開始年月日、提供終了年月日の値が「提供開始年月日≦現在の年月日≦提供終了年月日」を満たすライセンス情報レコード一覧を検索し、条件を満たすライセンス情報レコード一覧のライセンスパスの値に格納されているライセンス411を応答として返す。
<画像形成装置のソフトウェア>
図3(B)のソフトウェア構成302の各部は画像形成装置112においてCPU207がハードディスク208に記憶されているプログラムを揮発性メモリ210上にロードすることで実行される。
図3(B)のソフトウェア構成302の各部は画像形成装置112においてCPU207がハードディスク208に記憶されているプログラムを揮発性メモリ210上にロードすることで実行される。
デバイス情報保持部341は、デバイス情報テーブルを画像形成装置112のハードディスク208に保持する手段である。デバイス情報テーブルには少なくとも、画像形成装置112を一意に識別するためのデバイスシリアル番号を保持する。
デバイスライセンス情報保持部342は、デバイスライセンス情報テーブルを画像形成装置112のハードディスク208に保持する手段である。表5にデバイスライセンス情報保持部342に格納されるデバイスライセンス情報テーブルの例を示す。
表5のデバイスライセンス情報テーブルにおいて、アプリケーションIDカラムはインストールされたアプリケーションファイル401のアプリケーションIDを格納するカラムである。アプリケーション名カラムは当該アプリケーションファイルのアプリケーション名を格納するカラムである。利用開始年月日カラムは当該アプリケーションファイルの利用が開始できる年月日を格納するカラムである。利用終了年月日カラムは当該アプリケーションファイルの利用が終了される年月日を格納するカラムである。ライセンス確認年月日カラムはライセンスの更新を行う年月日を格納するカラムである。格納パスカラムは当該アプリケーションファイルを格納している画像形成装置112のハードディスク208のパスを格納するカラムである。問い合わせフラグカラムはライセンスサーバ101へのライセンスの確認を自動的に行うかどうかを格納するカラムである。
画像形成装置112は、デバイスライセンス情報テーブルに格納されている情報を元にアプリケーションファイル401が利用可能かどうかを判定する。利用開始年月日と利用終了年月日に値がある場合には「利用開始年月日≦現在の年月日≦利用終了年月日」を満たす場合にアプリケーションファイル401は利用可能であると判定する。
デバイスライセンス情報テーブルのレコードはデバイスライセンス情報レコードと称し、ライセンス411を使用してアプリケーションファイル401をインストールする単位でデバイスライセンス情報レコードが追加される。
インストール要求受信部351は、画像形成装置のNetworkI/F205からインストール要求を受信することで実行される手段である。インストール要求は、情報処理装置111から送信される。インストール要求にはライセンスアクセス番号が含まれる。インストール要求受信部351は受信したインストール要求に含まれるライセンスアクセス番号とデバイス情報保持部341に保持されるデバイスシリアル番号を含むアプリケーションファイル取得要求とライセンス取得要求をライセンスサーバ101に送信する。インストール要求受信部351は送信したアプリケーションファイル取得要求とライセンス取得要求に応答として返されたアプリケーションファイル401とライセンス411を使用してアプリケーションファイルのインストール判定処理を行う。
インストール要求受信部351は以降の2つの条件を満たす場合にインストールできると判定する。1つ目は取得したライセンスに含まれるアプリケーションIDとアプリケーションファイルのアプリケーションIDが一致していることである。2つ目は取得したライセンスのデバイスシリアル番号がデバイス情報保持部341に保持しているデバイスシリアル番号と一致していることである。2つの条件を満たした場合にインストール要求受信部351はアプリケーションファイルをインストール可能と判断し、取得したアプリケーションファイルとライセンスの情報を元にデバイスライセンス情報レコードを追加する。また追加するデバイスライセンス情報レコードの問い合わせフラグはTRUEを設定する。
ライセンス確認要求送信部352は、ライセンス確認要求をライセンスサーバ101に対して送信する手段である。ライセンス確認要求送信部352はデバイスライセンス情報テーブルに含まれる表5のデバイスライセンス情報レコードの問い合わせフラグがTRUEであり、ライセンス確認年月日が現在の年月日を超えた場合に実行される。
ライセンス確認要求送信部352が実行された際には、表5のデバイスライセンス情報テーブルの中で、問い合わせフラグがTRUEでありライセンス確認年月日が現在の年月日を超えたデバイスライセンス情報レコード一覧からアプリケーションID一覧を取得する。さらにライセンス確認要求送信部352は、デバイス情報保持部341に格納されたデバイスシリアル番号を取得する。次にライセンス確認要求送信部352は取得したアプリケーションID一覧とデバイスシリアル番号を含むライセンス確認要求を送信する。ライセンス確認要求送信部は応答として返されたライセンス411を取得し、そのライセンスを使用してデバイスライセンス情報レコードの利用開始年月日、利用終了年月日、ライセンス確認年月日を更新する。また応答として返されるライセンス管理ステータスが「問い合わせ不要」であった場合には問い合わせフラグをFALSEとし、ライセンス管理ステータスが「問い合わせ継続」の場合には問い合わせフラグはTRUEとする。
<アプリケーションファイルおよびライセンスファイル>
図4にファイルのデータ構造を示す。図4(A)はアプリケーションファイル401、図4(B)はライセンス411のデータ構造を示す図である。
図4にファイルのデータ構造を示す。図4(A)はアプリケーションファイル401、図4(B)はライセンス411のデータ構造を示す図である。
図4(A)に示すアプリケーションファイル401は、基本機能に加えて後から拡張機能を利用できるようにインストールするための拡張プログラムファイルである。アプリケーションファイル401は、少なくとも402〜405の情報を保持する。アプリケーションID402はアプリケーションファイル401の種別を一意に識別するための識別子である。アプリケーション名403とアプリケーションバージョン404は、それぞれアプリケーションファイル401の名称とバージョンである。実行ファイル405は画像形成装置112で動作するプログラムである。
図4(B)に示すライセンス411は、利用情報登録要求受信部323とライセンス発行部326によって発行される。ライセンス411は、少なくとも412〜417の情報を保持する。ライセンスID412はライセンスを一意に識別可能な識別子である。アプリケーションID413は、本ライセンスでインストール可能なアプリケーションファイル401の識別子である。デバイスシリアル番号414は本ライセンスでインストール可能な画像形成装置112のシリアル番号である。利用開始年月日415と利用終了年月日416は、それぞれ本ライセンスによってアプリケーションファイル401の利用を開始できる年月日と終了する年月日である。
確認年月日417は本ライセンスによってインストールされた画像形成装置112がライセンスサーバにライセンスの確認を行う年月日である。
<利用情報登録要求受信部によるライセンス発行処理>
以降、図5A〜図5Dを参照して、本発明について、フローチャートを用いて第1の実施の形態を説明する。図5Aはライセンスサーバ101で利用情報登録要求受信部323が利用情報登録要求をNetworkI/F226を介して受信した際に実行される処理のフローチャートである。利用情報登録要求は販社ネットワーク環境120の情報処理装置121から送信される。利用情報登録要求受信部323では、受信した利用情報登録要求に含まれるライセンスアクセス番号、デバイスシリアル番号、契約開始年月日、契約終了年月日、締め日を元に利用情報の登録と、ライセンス411の発行を行う。
以降、図5A〜図5Dを参照して、本発明について、フローチャートを用いて第1の実施の形態を説明する。図5Aはライセンスサーバ101で利用情報登録要求受信部323が利用情報登録要求をNetworkI/F226を介して受信した際に実行される処理のフローチャートである。利用情報登録要求は販社ネットワーク環境120の情報処理装置121から送信される。利用情報登録要求受信部323では、受信した利用情報登録要求に含まれるライセンスアクセス番号、デバイスシリアル番号、契約開始年月日、契約終了年月日、締め日を元に利用情報の登録と、ライセンス411の発行を行う。
ステップS501において、利用情報登録要求受信部323は利用情報登録要求を受信する。
ステップS502において、利用情報登録要求受信部323はS501で取得した利用情報登録要求からデバイスシリアル番号、ライセンスアクセス番号、契約開始年月日、契約終了年月日、締め日を取得する。契約を終了する年月日が決まっていない場合には契約終了年月日は「-」となる。
ステップS503において、利用情報登録要求受信部323は利用情報の登録処理を行う。利用情報登録処理は図5Bのフローチャートを用いて説明する。
ステップS504において、利用情報登録要求受信部323はライセンス発行処理を行う。ライセンス発行処理は図5Cのフローチャートを用いて説明する。
<利用情報登録処理>
図5BはステップS503で実行される利用情報登録処理のフローチャートである。利用情報登録処理では、S501で受信した利用情報登録要求と現在の年月日を元に利用情報レコードを表3の利用情報テーブルに登録する処理を行う。
図5BはステップS503で実行される利用情報登録処理のフローチャートである。利用情報登録処理では、S501で受信した利用情報登録要求と現在の年月日を元に利用情報レコードを表3の利用情報テーブルに登録する処理を行う。
ステップS521において、利用情報登録要求受信部323は新規に利用情報レコードを生成する。ステップS522において、利用情報登録要求受信部323は現在の年月日を取得する。ステップS523において、利用情報登録要求受信部323はS521で生成した利用情報レコードに対してS502で取得したライセンスアクセス番号、デバイスシリアル番号、契約開始年月日、契約終了年月日、締め日を格納する。ステップS524において、利用情報登録要求受信部323はS522で取得した現在の年月日がS502で取得した契約開始年月日以降かどうかを判定する。もし現在の日付が契約開始年月日より前であれば契約期間より前であると判定し、S525に進み、契約開始年月日以降であれば契約期間中であると判定しS526に進む。
ステップS525において、利用情報登録要求受信部323はS521で生成した利用情報レコードのステータスを「利用開始前」に設定する。ステップS526において、利用情報登録要求受信部323はS521で生成した利用情報レコードのステータスを「利用中」に設定する。
ステップS527において、利用情報登録要求受信部323はS502で取得した契約終了年月日が「-」かどうかを判定する。契約終了年月日が「-」である場合はS528に進み、異なる場合にはS529に進む。契約終了年月日が「-」である場合とは、契約を終了する年月日が決まっていない場合である。
ステップS528において、利用情報登録要求受信部323はS521で生成した利用情報レコードの次回発行年月日にS502で取得した契約開始年月日(図5Bでは利用開始年月日となっている)以降の締め日に相当する年月日を設定する。例として、契約開始年月日が「2016年4月1日」、締め日が「20日」だとすると、次回発行年月日は「2016年4月20日」が格納される。他の例として、契約開始年月日が「2016年4月28日」、締め日が「20日」だとすると、次回発行年月日は「2016年5月20日」が格納される。
ステップS529において、利用情報登録要求受信部323は「S502で取得した契約開始年月日の翌月末」より前に「S502で取得した契約終了年月日」になるかどうかを判定する。もし条件を満たす場合にはS530に進み、満たさない場合はS528に進む。ステップS530において、利用情報登録要求受信部323はS521で生成した利用情報レコードの次回発行年月日に「-」を格納する。なおステップS529の判定は、契約期間の開始を月初、終了を月末とすることを前提としたなら、契約期間がひと月か、それともふた月以上かの判定ということもできる。すなわち、前記前提の上で、ふた月以上の場合には、次回発行年月日を設定し、ひと月の場合には設定しないということもできる。これにより、契約期間を所定期間(本例では月)に分割して、その期間ごとにライセンスを発行するよう構成できる。
ステップS531において、利用情報登録要求受信部323はS521で生成した利用情報レコードを表3の利用情報テーブルに追加する。以上の手順で利用情報レコードが新規に作成され、追加される。
以上の手順で利用情報レコードが生成され利用情報テーブルに登録される。この手順によれば、取得した契約終了年月日が、契約開始年月日の翌月末より前であれば、ライセンスの次回発行年月日は未定とされる。これは図5CのステップS549で説明するように、ライセンスの利用終了年月日は、契約開始年月日の翌月末に設定されるためである。すなわち、ひと月ごとのライセンスの更新をするまでもなく契約が満了する場合には、ライセンスの次回発行年月日は未定となる。一方、取得した契約終了年月日が未指定であるか、或いは、取得した契約終了年月日が契約開始年月日の翌月末以降であれば、ライセンスの次回発行年月日には契約開始年月日以降の最も早い締日が設定される。すなわち、ひと月ごとのライセンスの更新が必要な場合には、ライセンスの次回発行年月日は、契約開始年月日の後の最初の締日に設定される。
<ライセンス発行処理>
図5CはステップS504で実行されるライセンス発行処理のフローチャートである。ライセンス発行処理では、受信した利用情報登録要求に基づいてライセンス411の発行と発行したライセンスに関する情報をライセンス情報レコードとして表4のライセンス情報テーブルへ登録する処理を行う。
図5CはステップS504で実行されるライセンス発行処理のフローチャートである。ライセンス発行処理では、受信した利用情報登録要求に基づいてライセンス411の発行と発行したライセンスに関する情報をライセンス情報レコードとして表4のライセンス情報テーブルへ登録する処理を行う。
ステップS541において、利用情報登録要求受信部323はS502で取得したライセンスアクセス番号と一致する商品情報レコードを表2の商品情報テーブルから取得する。ステップS542において、利用情報登録要求受信部323はS541で取得した商品情報レコードのアプリケーションIDカラムからアプリケーションID一覧を取得する。ステップS543において、利用情報登録要求受信部323はS542で取得したアプリケーションID一覧から未処理のアプリケーションIDを取得する。ステップS544において、利用情報登録要求受信部323はS543で取得したアプリケーションIDをライセンス411のアプリケーションID413に設定する。ステップS545において、利用情報登録要求受信部323はライセンスを一意に識別可能となるようなライセンスIDを生成し、ライセンス411のライセンスID412に設定する。ステップS546において、利用情報登録要求受信部323はS502で取得したデバイスシリアル番号と契約開始年月日をライセンス411のデバイスシリアル番号414、利用開始年月日415に設定する。ステップS547において、利用情報登録要求受信部323はS531で登録した利用情報レコードの次回発行年月日が「-」かどうかを判定する。もし次回発行年月日が「-」である場合、すなわち次回発行年月日が未定の場合にはステップS548に進み、次回発行年月日が「-」でない場合にはステップS549に進む。
ステップS548において、利用情報登録要求受信部323はライセンス411の利用終了年月日416、確認年月日417にS502で取得した契約終了年月日を設定する。
ステップS549において、利用情報登録要求受信部323はライセンス411の利用終了年月日416にS502で取得した契約開始年月日の翌月末の年月日を設定する。ステップS550において、利用情報登録要求受信部323はライセンス411の確認年月日417にS531で登録した利用情報レコードの次回発行年月日を設定する。
ステップS551において、利用情報登録要求受信部323はS544乃至S550で設定したライセンスの情報を保持するライセンスを生成する。生成したライセンスはライセンスサーバ101のハードディスク224に格納する。ステップS552において、S551で生成したライセンスの情報を表4のライセンス情報テーブルに登録するライセンス情報登録処理を行う。ライセンス情報登録処理の詳細は図5Dにて説明を行う。ステップS553において、利用情報登録要求受信部323はS542で取得したアプリケーションID一覧のうち未処理のアプリケーションIDがあるかどうかをチェックする。もし未処理のアプリケーションIDがある場合にはS543に進み、ない場合には処理を終了する。
以上の手順によりライセンスを生成してライセンス情報テーブルに登録する。ここでライセンスの次回発行年月日が未定の場合、すなわち、ライセンスの更新をするまでもなく契約期間が満了する場合には、ステップS548において、契約終了年月日を、ライセンスの利用終了年月日および確認年月日に設定する。一方、ライセンスの次回発行年月日が決定されている場合、すなわち、ひと月ごとのライセンスの更新が必要な場合には、ステップS549において契約年月日の翌月末をライセンスの利用終了年月日に設定する。さらにその場合には、ステップS550において利用情報レコードの次回発行年月日をライセンスの確認年月日に設定する。このようにしてライセンスのひと月ごとの更新が必要な場合には、ライセンスの利用期間が満了する直前の締日に、ライセンスの確認を行えるよう設定する。
<ライセンス情報登録処理>
図5DはステップS552で実行されるライセンス情報登録処理のフローチャートである。ライセンス情報登録処理では、発行したライセンス411に関する情報をライセンス情報レコードとして表4のライセンス情報テーブルへ登録する処理を行う。
図5DはステップS552で実行されるライセンス情報登録処理のフローチャートである。ライセンス情報登録処理では、発行したライセンス411に関する情報をライセンス情報レコードとして表4のライセンス情報テーブルへ登録する処理を行う。
ステップS561において、利用情報登録要求受信部323は新規にライセンス情報レコードを生成する。ステップS562において、利用情報登録要求受信部323はS561で生成したライセンス情報レコードにS551で生成したライセンスのアプリケーションID、デバイスシリアル番号、利用開始年月日、利用終了年月日、確認年月日を格納する。ステップS563において、利用情報登録要求受信部323はS561で生成したライセンス情報レコードの提供開始年月日、提供終了年月日にS551で生成したライセンスの利用開始年月日、利用終了年月日を格納する。ステップS564において、利用情報登録要求受信部323はS551で生成したライセンス情報レコードのライセンスパスにS551で生成したライセンスを保存したライセンスサーバ101のハードディスク224のパスを格納する。
ステップS565において、利用情報登録要求受信部323はS531で登録した利用情報レコードの次回発行年月日が「-」かどうかを判定する。もし次回発行年月日が「-」である場合にはステップS566に進み、次回発行年月日が「-」でない場合にはステップS567に進む。
ステップS566において、利用情報登録要求受信部323はS561で生成したライセンス情報レコードのライセンス管理ステータスに「問い合わせ不要」を格納する。
ステップS567において、利用情報登録要求受信部323はS561で生成したライセンス情報レコードのライセンス管理ステータスに「問い合わせ継続」を格納する。
ステップS568において、利用情報登録要求受信部323はS561で生成したライセンス情報レコードを表4のライセンス情報テーブルに追加する。
以上の手順により、ライセンス情報レコードを新たに登録する。ここで、次回発行年月日が未定の場合には、問い合わせは不要と設定し、決まっている場合にはという合わせを継続するよう設定する。
<ライセンス発行部によるライセンス発行処理>
図6はライセンスサーバ101でライセンス発行部326にて実行される処理のフローチャートである。図6は定期的に、たとえば毎日実行されるバッチプログラムの手順であり、ライセンス発行部326は、そのバッチプログラムを定期的に、たとえば毎日所定の時刻に実行する。それはライセンスが日を単位として管理されているためであり、ライセンス管理の単位に合わせて実行の間隔を決定すればよい。たとえばライセンスが月単位で管理されるなら、図6のプログラムは毎月所定の比に実行すればよい。
図6はライセンスサーバ101でライセンス発行部326にて実行される処理のフローチャートである。図6は定期的に、たとえば毎日実行されるバッチプログラムの手順であり、ライセンス発行部326は、そのバッチプログラムを定期的に、たとえば毎日所定の時刻に実行する。それはライセンスが日を単位として管理されているためであり、ライセンス管理の単位に合わせて実行の間隔を決定すればよい。たとえばライセンスが月単位で管理されるなら、図6のプログラムは毎月所定の比に実行すればよい。
ライセンス発行部326が実行されることによって、次回発行年月日が本日となっている利用情報のライセンス411が発行される。
ステップS601において、ライセンス発行部326は表3の利用情報テーブルから本日の年月日が次回発行年月日となっている利用情報レコード一覧を取得する。
ステップS602において、ライセンス発行部326はS601で取得した利用情報レコード一覧から未処理の利用情報レコードが存在するかをチェックする。もし存在する場合にはS603に進み、存在しない場合は処理を終了する。
ステップS603において、ライセンス発行部326はS601で取得した利用情報レコード一覧から未処理の利用情報レコードを取得する。この利用情報レコードを着目利用情報レコードあるいは処理対象の利用情報レコードと呼ぶことにする。
ステップS604において、ライセンス発行部326はS603で取得した利用情報レコードからデバイスシリアル番号とライセンスアクセス番号を取得する。ステップS605において、ライセンス発行部326はS604で取得したライセンスアクセス番号と一致する商品レコードを表2の商品情報テーブルから取得する。そして、取得した商品情報レコードのアプリケーションIDカラムに格納されているアプリケーションID一覧を取得する。ステップS606において、ライセンス発行部326は本日の年月日より後の最初の締め日を算出する。本日は次回発行年月日であり、次回発行年月日には締日が設定されるので(S528参照)、本日の年月日より後の最初の締め日は「本日の年月日から1ヶ月後の年月日」となる。たとえば本日の年月日が2016年3月20日だとすると本日の年月日より後の最初の締め日は2016年4月20日となる。ステップS607において、ライセンス発行部326はS603で取得した着目利用情報レコードの契約終了年月日が「-」かどうかを判定する。もし「-」の場合すなわち未定の場合にはS609に進み、異なる場合にはS608に進む。
ステップS608において、ライセンス発行部326はS606で算出した本日の年月日より後の最初の締め日がS603で取得した着目利用情報レコードの契約終了年月日より前かどうかを判定する。もし本日の年月日より後の最初の締め日がS603で取得した着目利用情報レコードの契約終了年月日より前の場合には、S603で取得した着目利用情報レコードの契約はまだ継続すると判定してS609に進む。もし本日の年月日より後の最初の締め日がS603で取得した着目利用情報レコードの契約終了年月日以降である場合にはS603で取得した着目利用情報レコードの契約は終了すると判定してS612に進む。
契約はまだ継続すると判定した場合には、ステップS609において、ライセンス発行部326はS605で取得したアプリケーションID一覧のそれぞれに対して、ライセンス411を発行する。発行するライセンス411の詳細は、利用開始年月日415に本日の年月日、利用終了年月日416に翌月末の年月日、確認年月日417にS606で算出した本日の年月日より後の最初の締め日を格納する。またライセンスID412には一意となるように生成したライセンスID、アプリケーションID413はS605で取得したアプリケーションID、デバイスシリアル番号414にはS604で取得したデバイスシリアル番号を格納する。また発行したライセンス411はライセンスサーバ101のハードディスク224上に格納する。
ステップS610において、ライセンス発行部326はS603で取得した着目利用情報レコードの次回発行年月日を、S606で算出した本日の年月日より後の最初の締め日を設定して更新する。ステップS611において、ライセンス発行部326はS609で発行したライセンスの一覧の情報をライセンス情報レコードに格納する。作成するライセンス情報レコードはS605で取得したアプリケーションIDの数分作成する。作成するライセンス情報レコードにはS609で発行したライセンス411のアプリケーションID413、デバイスシリアル番号414、利用開始年月日415、利用終了年月日416、確認年月日417をそれぞれ格納する。またライセンス情報レコードのライセンスパスのカラムにはS609で発行したライセンス411を格納したライセンスサーバ101のハードディスク224上のパスを格納する。またライセンス情報レコードのライセンス管理ステータスのカラムには「問い合わせ継続」、提供開始年月日と提供終了年月日のカラムにはそれぞれライセンス411の利用開始年月日415と利用終了年月日416を格納する。
一方ステップS608で契約は終了すると判定した場合には、ステップS612において、ライセンス発行部326は、S604で取得した着目利用情報レコードのデバイスシリアル番号を含み、かつステータスが利用開始前の利用情報レコードが存在するかをチェックする。もし存在するのであればS613に進み、存在しない場合はS619に進む。以降、ステータスが利用開始前の利用情報レコードを「次回利用情報レコード」と称する。
ステップS613において、ライセンス発行部326はS603で取得した着目利用情報レコードの契約終了年月日の翌日が、S612で存在すると判定した次回利用情報レコードの契約開始年月日であるかどうかを判定する。すなわち契約期間が連続する次回利用情報レコードの存在を判定するということであり、その次回利用情報レコードとは今まで発行していたライセンスに関する利用情報とは別の利用情報を基に設定された利用情報レコードである。もし、条件を満たす場合にはS614に進み、満たさない場合はS619に進む。なお、本実施形態ではS603で取得した着目利用情報レコードの契約終了年月日の翌日が、S612で存在を判定した次回利用情報レコードの契約開始年月日であるかどうかを判定しているが、翌日でなく特定の日数以内であるかどうかを判定してもよい。すなわち、契約の空白期間が所定期間以内であれば連続しているとみなしてもよい。
ステップS613で契約期間が連続する次回利用情報レコードがあると判定した場合には、ステップS614において、ライセンス発行部326はS605で取得したアプリケーションID一覧を、利用を継続するアプリケーションIDである「継続アプリケーションID一覧」と利用を停止するアプリケーションIDである「停止アプリケーションID一覧」とに分類する。具体的はS605で取得したアプリケーションID一覧の中に、S612で存在を判定した次回利用情報レコードで利用可能なアプリケーションIDと一致するものがあるかチェックする。このチェックはたとえば該当する次回利用情報レコードのライセンスアクセス番号を、商品情報テーブルのライセンスアクセス番号と照合し、該当するレコードのアプリケーションIDとアプリケーション一覧に含まれたIDとの一致をチェックすることで行える。アプリケーションID一覧のうち、上記チェックの結果一致すると判定されたアプリケーションIDの一覧を、着目利用情報レコードに係る継続アプリケーションID一覧とする。またアプリケーションID一覧のうち、一致しないと判定されたアプリケーションIDの一覧を着目利用情報レコードに係る停止アプリケーションID一覧とする。
ステップS615において、ライセンス発行部326はS614で判別した停止アプリケーションID一覧に含まれたアプリケーションそれぞれに対して本日からS603で取得した利用情報レコードの契約終了年月日まで利用可能となるライセンス411を発行する。発行するライセンス411の詳細は、利用開始年月日415に本日の年月日、利用終了年月日416、確認年月日417にS603で取得した利用情報レコードの契約終了年月日を格納する。またライセンスID412には一意となるように生成したライセンスID、アプリケーションID413はS605で取得したアプリケーションID、デバイスシリアル番号414にはS604で取得したデバイスシリアル番号を格納する。また発行したライセンス411はライセンスサーバ101のハードディスク224上に格納する。
ステップS616において、ライセンス発行部326はS614で判別した継続アプリケーションID一覧に含まれたアプリケーションそれぞれに対して本日から翌月末まで利用可能となるライセンス411を発行する。発行するライセンス411の詳細は、利用開始年月日415に本日の年月日、利用終了年月日416に翌月末の年月日を格納する。確認年月日417には本日以降のS612で取得した次回利用情報レコードの締め日の年月日を算出して格納する。またライセンスID412には一意となるように生成したライセンスID、アプリケーションID413はS605で取得したアプリケーションID、デバイスシリアル番号414にはS604で取得したデバイスシリアル番号を格納する。また発行したライセンス411はライセンスサーバ101のハードディスク224上に格納する。
ステップS617において、ライセンス発行部326はS616で継続アプリケーションID一覧に対して発行したライセンス一覧の情報をライセンス情報レコードに格納する。この格納は追加または変更(上書き)のいずれかであってよい。作成するライセンス情報レコードはS614で判別した継続アプリケーションIDの一覧に含まれたアプリケーションの数分作成する。作成するライセンス情報レコードにはS616で発行したライセンス411のアプリケーションID413、デバイスシリアル番号414、利用開始年月日415、利用終了年月日416、確認年月日417をそれぞれ格納する。またライセンス情報レコードのライセンスパスのカラムにはS616で発行したライセンス411を格納したライセンスサーバ101のハードディスク224上のパスを格納する。またライセンス情報レコードのライセンス管理ステータスのカラムには「問い合わせ継続」、提供開始年月日と提供終了年月日のカラムにはライセンス411の利用開始年月日415と利用終了年月日416を格納する。
ステップS618において、ライセンス発行部326はS615で停止アプリケーションID一覧に対して発行したライセンス一覧の情報をライセンス情報レコードに格納する。作成するライセンス情報レコードはS614で判別した停止アプリケーションIDの一覧に含まれたアプリケーションの数分作成する。作成するライセンス情報レコードにはS615で発行したライセンス411のアプリケーションID413、デバイスシリアル番号414、利用開始年月日415、利用終了年月日416、確認年月日417をそれぞれ格納する。またライセンス情報レコードのライセンスパスのカラムにはS615で発行したライセンス411を格納したライセンスサーバ101のハードディスク224上のパスを格納する。またライセンス情報レコードのライセンス管理ステータスのカラムには「問い合わせ不要」、提供開始年月日と提供終了年月日のカラムにはライセンス411の利用開始年月日415と利用終了年月日416を格納する。
ステップS619において、ライセンス発行部326はS605で取得したアプリケーションID一覧のそれぞれに対して、ライセンス411を発行する。発行するライセンス411の詳細は、利用開始年月日415に本日の年月日、利用終了年月日416と確認年月日417にS603で取得した利用情報レコードの契約終了年月日を格納する。またライセンスID412には一意となるように生成したライセンスID、アプリケーションID413はS605で取得したアプリケーションID、デバイスシリアル番号414にはS604で取得したデバイスシリアル番号を格納する。また発行したライセンス411はライセンスサーバ101のハードディスク224上に格納する。
ステップS620において、ライセンス発行部326はS619で発行したライセンスの一覧の情報をライセンス情報レコードに格納する。作成するライセンス情報レコードはS605で取得したアプリケーションIDの一覧数分作成する。作成するライセンス情報レコードにはS619で生成したライセンス411のアプリケーションID413、デバイスシリアル番号414、利用開始年月日415、利用終了年月日416、利用終了年月日417をそれぞれ格納する。またライセンス情報レコードのライセンスパスのカラムにはS619で発行したライセンス411を格納したライセンスサーバ101のハードディスク224上のパスを格納する。またライセンス情報レコードのライセンス管理ステータスのカラムには「問い合わせ不要」、提供開始年月日と提供終了年月日のカラムにはライセンス411の利用開始年月日415と利用終了年月日416を格納する。
ステップS621において、ライセンス発行部326は前回発行したライセンス411のライセンス情報レコードの提供終了年月日を昨日までの年月日に変更する処理を行う。具体的にはS605で取得したアプリケーションID、S604で取得したデバイスシリアル番号を含み、確認年月日が本日の年月日であるライセンス情報レコードを表4のライセンス情報テーブルから取得する。そして取得したライセンス情報レコードの提供終了年月日に昨日の年月日を格納して更新する。これにより、ライセンス期間の重複が排除される。
以上のようにして、発行済みの第一のライセンスと同一のアプリケーションについて、第一のライセンスに係るアプリケーションの契約期間と連続する契約期間を含む契約情報に基づいて第二のライセンスを発行する場合には、第一のライセンスの終了時期と第二のライセンスの開始時期とが連続するよう利用期間を設定して第二のライセンスを発行することができる。
<画像形成装置によるアプリケーションおよびデバイスライセンス情報の登録処理>
図7(A)に、画像形成装置112によるデバイスライセンスの登録処理手順を示す。図7(A)は、画像形成装置112が情報処理装置111からライセンスアクセス番号を含むインストール要求を受信することで開始される。インストール要求は、たとえば図5A〜図5Dの手順でアプリケーションに対する契約情報(利用情報)が作成されて利用情報テーブルに登録され、ライセンスが発行されてから送信される。
図7(A)に、画像形成装置112によるデバイスライセンスの登録処理手順を示す。図7(A)は、画像形成装置112が情報処理装置111からライセンスアクセス番号を含むインストール要求を受信することで開始される。インストール要求は、たとえば図5A〜図5Dの手順でアプリケーションに対する契約情報(利用情報)が作成されて利用情報テーブルに登録され、ライセンスが発行されてから送信される。
画像形成装置112のインストール要求受信部351は、受信したインストール要求に含まれるライセンスアクセス番号とデバイス情報保持部341に保持されるデバイスシリアル番号とを含むアプリケーションファイル取得要求とライセンス取得要求とをライセンスサーバ101に送信する(S701)。インストール要求受信部351は送信したアプリケーションファイル取得要求とライセンス取得要求とに応答として返されたアプリケーションファイル401とライセンス411とを受信する。そしてそれらを使用してアプリケーションファイルのインストール判定処理を行う(ステップS702)。これは既に説明した通りであり、取得したライセンスに含まれるアプリケーションIDとアプリケーションファイルのアプリケーションIDとが一致しており、かつ、取得したライセンスのデバイスシリアル番号とデバイス情報保持部341に保持しているデバイスシリアル番号とが一致していれば、受信したアプリケーションファイルを基に、アプリケーションをインストールする。また、受信したアプリケーションファイルとライセンスとを基にデバイスライセンス情報テーブルにレコードを追加する(ステップS703)。このとき、追加するデバイスライセンス情報レコードの問い合わせフラグをTRUEに設定する。また格納パスには、アプリケーションの実行ファイルの格納場所を示すパスを設定する。アプリケーション名には、インストールしたアプリケーションファイルに含まれたアプリケーション名を設定する。これ以外の項目は、受信したライセンス411に含まれた項目を複製すればよい。また、このとき新たにインストールするライセンスのアプリケーションIDが既にインストールされている場合には、既存のライセンスを上書きインストールする。これにより例えば表5のデバイスライセンス情報テーブルのレコードは、ひとつのアプリケーションIDについてはひとつのレコードとなる。
<画像形成装置によるデバイスライセンス情報の更新処理>
図7(B)は、画像形成装置112のライセンス確認要求送信部352が定期的に、たとえば毎日所定の時間に実行するプログラムの手順を示す。 ライセンス確認要求送信部352は、デバイスライセンス情報テーブル(表5)に、本日がライセンス確認日(あるいは確認時期)であるようなアプリケーションが、すなわちデバイスライセンス情報レコードがあるか判定する(ステップS711)。なおこれは図7(A)を毎日行うことを前提としており、毎日行われない場合には、本日がライセンス確認日以降であることを判定すればよい。該当するレコードがあるなら、当該デバイスライセンス情報レコードの問い合わせフラグがTrueであるかテストする(ステップS712)。Trueであれば、そのレコードのアプリケーションIDを取得し、デバイス情報保持部341に格納されたデバイスシリアル番号を取得して、それら情報を含むライセンス確認要求を送信する(ステップS713)。そして、ライセンス確認要求の応答として返されたライセンス411を受信し、そのライセンスを使用してデバイスライセンス情報レコードの利用開始年月日、利用終了年月日、ライセンス確認年月日を更新する。また応答として返されるライセンス管理ステータスが「問い合わせ不要」であった場合には問い合わせフラグをFALSEとし、ライセンス管理ステータスが「問い合わせ継続」の場合には問い合わせフラグはTRUEとする(ステップS714)。
図7(B)は、画像形成装置112のライセンス確認要求送信部352が定期的に、たとえば毎日所定の時間に実行するプログラムの手順を示す。 ライセンス確認要求送信部352は、デバイスライセンス情報テーブル(表5)に、本日がライセンス確認日(あるいは確認時期)であるようなアプリケーションが、すなわちデバイスライセンス情報レコードがあるか判定する(ステップS711)。なおこれは図7(A)を毎日行うことを前提としており、毎日行われない場合には、本日がライセンス確認日以降であることを判定すればよい。該当するレコードがあるなら、当該デバイスライセンス情報レコードの問い合わせフラグがTrueであるかテストする(ステップS712)。Trueであれば、そのレコードのアプリケーションIDを取得し、デバイス情報保持部341に格納されたデバイスシリアル番号を取得して、それら情報を含むライセンス確認要求を送信する(ステップS713)。そして、ライセンス確認要求の応答として返されたライセンス411を受信し、そのライセンスを使用してデバイスライセンス情報レコードの利用開始年月日、利用終了年月日、ライセンス確認年月日を更新する。また応答として返されるライセンス管理ステータスが「問い合わせ不要」であった場合には問い合わせフラグをFALSEとし、ライセンス管理ステータスが「問い合わせ継続」の場合には問い合わせフラグはTRUEとする(ステップS714)。
以上のようにして画像形成装置112はそのライセンスを更新できる。ただし、図7(B)の手順によりライセンス確認要求がライセンスサーバ101に送信されると、ライセンスサーバ101は、そのときにライセンス確認要求に対応したライセンスが図6の手順で作成されていればそのライセンスを送信するが、なければ送信できない。したがって、画像形成装置112は、ライセンスが受信できなかった場合には、ライセンス確認要求の再送を定期的に繰り返してもよい。あるいは、図6の手順を、図7(B)と同日であっても、図7の手順よりも先行してに実行されるようスケジュールしても良い。あるいは画像形成装置112によるライセンス確認要求の送信を、ライセンス確認年月日の翌日にするなど、必要なライセンスの生成がその要求に先行して行われるようタイミングを調整してもよい。
以上、説明した実施の形態により、現在有効な利用情報に続けて利用可能となる次回利用情報があり、現在有効な利用情報と次回利用情報で同じアプリケーションIDのアプリケーションがライセンス対象となっている場合には、継続して利用可能となるライセンスを発行することができる。すなわち、古い契約と新しい契約とでライセンス期間が連続しているアプリケーションに対しては、その契約期間の切れ目にライセンスの空白期間を生じさせることがない。さらに、古い契約と新しい契約とで契約の対象が別の商品であったとしても、共通のアプリケーションについてはこの便宜を享受できる。
また上記の条件の場合にはライセンス管理ステータスを問い合わせ継続とすることで画像形成装置からのライセンス確認要求を自動的に行うように指示することができる。
[その他の実施例]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101 ライセンスサーバ、110 顧客ネットワーク環境、111 顧客ネットワーク環境の情報処理装置、112 顧客ネットワーク環境の画像形成装置、120 販社ネットワーク環境、121 販社ネットワーク環境の情報処理装置、122 販社ネットワーク環境の契約サーバ、401 アプリケーションファイル、411 ライセンス
Claims (11)
- 画像形成装置により実行されるアプリケーションのライセンスを管理するライセンス管理システムであって、
前記アプリケーションを利用できる契約期間を含む契約情報を保持する契約情報保持手段と、
前記契約情報に基づいて利用期間を設定した前記アプリケーションのライセンスを発行するライセンス発行手段とを有し、
前記ライセンス発行手段は、契約情報に基づいて発行済みの第一のライセンスに対応する同一のアプリケーションについて、前記第一のライセンスに係るアプリケーションの契約期間と連続する契約期間を含む別の契約情報に基づいて第二のライセンスを発行する場合には、前記第一のライセンスの終了時期と前記第二のライセンスの開始時期とが連続するよう前記利用期間を設定した前記第二のライセンスを発行することを特徴とするライセンス管理システム。 - 前記画像形成装置から前記アプリケーションについてのライセンス確認要求を受信した際に、発行済みの前記ライセンスを応答として返すライセンス送信手段をさらに有し、
前記画像形成装置は、ライセンスの確認時期にあり、かつ確認を行うよう設定されたアプリケーションについて前記ライセンス確認要求を送信し、
前記ライセンス発行手段はさらに、前記第二のライセンスに、前記画像形成装置が前記確認を行うよう設定することを特徴とする請求項1に記載のライセンス管理システム。 - 前記ライセンス発行手段は、前記契約期間が所定の長さを超えない場合には、前記契約期間の終了時期を前記利用期間の終了時期とし、前記画像形成装置が前記確認を行わないよう設定することを特徴とする請求項2に記載のライセンス管理システム。
- 前記画像形成装置は、前記ライセンス確認要求に応じて前記ライセンス送信手段が送信した前記第二のライセンスを受信し、該第二のライセンスを前記第一のライセンスに上書きしてインストールすることを特徴とする請求項2または3に記載のライセンス管理システム。
- 前記画像形成装置は、インストールされたライセンスを定期的にチェックし、前記確認時期にあり、かつ確認を行うよう設定されたアプリケーションについて前記ライセンス確認要求を送信することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載のライセンス管理システム。
- 前記ライセンス発行手段は、前記契約期間が所定の長さを超える場合には、前記契約期間を複数の前記利用期間に区切り、前記利用期間ごとに前記ライセンスを発行することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のライセンス管理システム。
- 前記ライセンス発行手段は、前記第二のライセンスに、前記開始時期として前記第二のライセンスを発行した時期を設定し、前記終了時期として前記利用期間が所定の長さとなる時期を設定することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のライセンス管理システム。
- 前記ライセンス発行手段は、前記契約情報を定期的にチェックし、ライセンスを発行する時期に達したアプリケーションの前記ライセンスを発行することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のライセンス管理システム。
- 画像形成装置により実行されるアプリケーションのライセンスを管理する情報処理装置であって、
前記アプリケーションを利用できる契約期間を含む契約情報を保持する契約情報保持手段と、
前記契約情報に基づいて利用期間を設定した前記アプリケーションのライセンスを発行するライセンス発行手段とを有し、
前記ライセンス発行手段は、契約情報に基づいて発行済みの第一のライセンスに対応する同一のアプリケーションについて、前記第一のライセンスに係るアプリケーションの契約期間と連続する契約期間を含む別の契約情報に基づいて第二のライセンスを発行する場合には、前記第一のライセンスの終了時期と前記第二のライセンスの開始時期とが連続するよう前記利用期間を設定した前記第二のライセンスを発行することを特徴とする情報処理装置。 - 画像形成装置により実行されるアプリケーションのライセンスを管理するライセンス管理方法であって、
前記アプリケーションを利用できる契約期間を含む契約情報を保持し、
前記契約情報に基づいて利用期間を設定した前記アプリケーションのライセンスを発行し、
前記ライセンスの発行においては、契約情報に基づいて発行済みの第一のライセンスに対応する同一のアプリケーションについて、前記第一のライセンスに係るアプリケーションの契約期間と連続する契約期間を含む別の契約情報に基づいて第二のライセンスを発行する場合には、前記第一のライセンスの終了時期と前記第二のライセンスの開始時期とが連続するよう前記利用期間を設定した前記第二のライセンスを発行することを特徴とするライセンス管理方法。 - 画像形成装置により実行されるアプリケーションのライセンスを情報処理装置に管理させるためのプログラムであって、
前記アプリケーションを利用できる契約期間を含む契約情報を保持する契約情報保持手段と、
前記契約情報に基づいて利用期間を設定した前記アプリケーションのライセンスを発行するライセンス発行手段として前記情報処理装置を機能させ、
前記ライセンス発行手段は、契約情報に基づいて発行済みの第一のライセンスに対応する同一のアプリケーションについて、前記第一のライセンスに係るアプリケーションの契約期間と連続する契約期間を含む別の契約情報に基づいて第二のライセンスを発行する場合には、前記第一のライセンスの終了時期と前記第二のライセンスの開始時期とが連続するよう前記利用期間を設定した前記第二のライセンスを発行することを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016237831A JP2018092548A (ja) | 2016-12-07 | 2016-12-07 | ライセンス管理システム、ライセンス管理方法、情報処理装置およびプログラム |
US15/829,738 US20180158161A1 (en) | 2016-12-07 | 2017-12-01 | License management system, license management method, information processing apparatus and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016237831A JP2018092548A (ja) | 2016-12-07 | 2016-12-07 | ライセンス管理システム、ライセンス管理方法、情報処理装置およびプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018092548A true JP2018092548A (ja) | 2018-06-14 |
Family
ID=62243946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016237831A Pending JP2018092548A (ja) | 2016-12-07 | 2016-12-07 | ライセンス管理システム、ライセンス管理方法、情報処理装置およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180158161A1 (ja) |
JP (1) | JP2018092548A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021160103A (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、プログラム及び情報処理システム |
JP2021160104A (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、プログラム及び情報処理システム |
JP2021160102A (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、プログラム及び情報処理システム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7949607B2 (en) * | 2004-06-21 | 2011-05-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, license managing method for applications executed by image forming apparatus, program for implementing the method, and storage medium storing the program |
JP4590282B2 (ja) * | 2005-02-24 | 2010-12-01 | キヤノン株式会社 | ライセンス管理装置、制御方法、及びプログラム |
JP2010211784A (ja) * | 2009-02-12 | 2010-09-24 | Ricoh Co Ltd | ライセンス管理装置、機器、ライセンス管理方法、プログラム、及びデータ構造 |
JP5454035B2 (ja) * | 2009-09-15 | 2014-03-26 | 株式会社リコー | 画像処理装置、遠隔管理システム、ライセンス更新方法、およびライセンス更新プログラム |
JP5545038B2 (ja) * | 2010-05-28 | 2014-07-09 | 株式会社リコー | 情報処理装置 |
JP2011253417A (ja) * | 2010-06-03 | 2011-12-15 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、プログラム導入支援方法、及びプログラム導入支援プログラム |
JP5730106B2 (ja) * | 2011-04-05 | 2015-06-03 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム |
US9165332B2 (en) * | 2012-01-27 | 2015-10-20 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Application licensing using multiple forms of licensing |
JP6291825B2 (ja) * | 2013-12-12 | 2018-03-14 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置、ライセンス管理方法及びプログラム |
-
2016
- 2016-12-07 JP JP2016237831A patent/JP2018092548A/ja active Pending
-
2017
- 2017-12-01 US US15/829,738 patent/US20180158161A1/en not_active Abandoned
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021160103A (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、プログラム及び情報処理システム |
JP2021160104A (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、プログラム及び情報処理システム |
JP2021160102A (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、プログラム及び情報処理システム |
JP7467200B2 (ja) | 2020-03-30 | 2024-04-15 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、プログラム及び情報処理システム |
US11983452B2 (en) | 2020-03-30 | 2024-05-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, control method, information processing system and server |
JP7483463B2 (ja) | 2020-03-30 | 2024-05-15 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、プログラム及び情報処理システム |
JP7516089B2 (ja) | 2020-03-30 | 2024-07-16 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、制御方法、プログラム及び情報処理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180158161A1 (en) | 2018-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102253813B (zh) | 打印控制设备、打印控制系统和打印控制方法 | |
US8804168B2 (en) | System, server, image forming apparatus, system control method, and storage medium | |
US7953901B2 (en) | Distribution apparatus, image processing apparatus, monitoring system, and information processing method | |
JP6579942B2 (ja) | システムおよびその制御方法 | |
EP2528027A1 (en) | Information processing apparatus, ordering system, and order management method | |
US10621311B2 (en) | Information processing apparatus, method, and storage medium | |
US20100165376A1 (en) | Printing system, print control method, and program | |
JP2006350631A (ja) | 警告出力システム、データ処理装置、消耗剤情報通知方法、コンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
JP2018092548A (ja) | ライセンス管理システム、ライセンス管理方法、情報処理装置およびプログラム | |
JP6656014B2 (ja) | ライセンスシステム、ライセンス管理サーバ、方法、およびプログラム | |
JP2017226197A (ja) | 制御装置のためのコンピュータプログラム、及び、制御装置 | |
JP2007140816A (ja) | 印刷装置を対象とした保守契約の更新管理装置及び方法 | |
JP4075586B2 (ja) | インベントリ情報管理方法 | |
US20170329939A1 (en) | Information processing apparatus, programmable device, license management system, and license management method | |
JP2013025548A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置および画像処理装置管理システム | |
JP6642012B2 (ja) | 情報処理システム | |
US10643220B2 (en) | Image forming apparatus, license server, license management system and controlling method | |
JP2007156531A (ja) | 印刷装置を対象とした保守契約プラン作成装置及び方法 | |
US20200412815A1 (en) | Management system, management apparatus, management method, and storage medium storing program | |
JP2008176085A (ja) | 画像形成装置および画像形成システム | |
US9009244B2 (en) | Image forming apparatus, and control method thereof | |
JP2015049862A (ja) | 情報処理装置、システム、方法およびプログラム | |
JP2015153350A (ja) | 画像形成システム、画像形成装置およびその制御方法、コンピュータプログラム | |
JP7135793B2 (ja) | 遠隔管理システム、遠隔管理方法、及び情報処理装置 | |
US20210142131A1 (en) | Server, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for server, and method executed by server |