JP2018089104A - 生体データ処理装置、生体データ処理システム及び生体データ処理プログラム - Google Patents

生体データ処理装置、生体データ処理システム及び生体データ処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018089104A
JP2018089104A JP2016235112A JP2016235112A JP2018089104A JP 2018089104 A JP2018089104 A JP 2018089104A JP 2016235112 A JP2016235112 A JP 2016235112A JP 2016235112 A JP2016235112 A JP 2016235112A JP 2018089104 A JP2018089104 A JP 2018089104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
data
relative position
data processing
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016235112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6852372B2 (ja
Inventor
山形 秀明
Hideaki Yamagata
秀明 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016235112A priority Critical patent/JP6852372B2/ja
Priority to US16/463,566 priority patent/US20190374188A1/en
Priority to PCT/JP2017/042633 priority patent/WO2018101263A1/en
Publication of JP2018089104A publication Critical patent/JP2018089104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6852372B2 publication Critical patent/JP6852372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/065Determining position of the probe employing exclusively positioning means located on or in the probe, e.g. using position sensors arranged on the probe
    • A61B5/066Superposing sensor position on an image of the patient, e.g. obtained by ultrasound or x-ray imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/0035Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for acquisition of images from more than one imaging mode, e.g. combining MRI and optical tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/0037Performing a preliminary scan, e.g. a prescan for identifying a region of interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/242Detecting biomagnetic fields, e.g. magnetic fields produced by bioelectric currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/242Detecting biomagnetic fields, e.g. magnetic fields produced by bioelectric currents
    • A61B5/248Detecting biomagnetic fields, e.g. magnetic fields produced by bioelectric currents specially adapted for magnetoneurographic [MNG] signals, e.g. magnetospinographic [MSG] signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4058Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the central nervous system
    • A61B5/407Evaluating the spinal cord
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6822Neck
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/70Means for positioning the patient in relation to the detecting, measuring or recording means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/505Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5247Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from an ionising-radiation diagnostic technique and a non-ionising radiation diagnostic technique, e.g. X-ray and ultrasound
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3954Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers magnetic, e.g. NMR or MRI
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3966Radiopaque markers visible in an X-ray image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3995Multi-modality markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0223Magnetic field sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/06Arrangements of multiple sensors of different types
    • A61B2562/066Arrangements of multiple sensors of different types in a matrix array

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】 被検者の障害部位の特定に適した再構成データを生成する。【解決手段】 生体データ処理装置であって、生体センサを用いて被検者を測定する際の、該生体センサに対する該被検者の相対位置を示す相対位置データを算出する算出手段と、前記被検者の所定の部位を識別し、識別した該所定の部位の前記生体センサに対する相対位置を、前記相対位置データに基づいて特定する特定手段と、前記特定手段により特定された位置を算出位置として前記生体センサにより測定された生体データから電流源を再構成し、再構成データを生成する生成手段とを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、生体データ処理装置、生体データ処理システム及び生体データ処理プログラムに関する。
従来より、生体センサを用いて測定した生体データに基づいて、被検者の神経活動を可視化する生体データ処理装置が知られている。一例として、磁気センサを用いて、被検者の脊椎内の神経を流れる電流を磁場データとして測定し、メッシュ単位で電流源を再構成することで再構成データを生成する磁場データ処理装置が挙げられる。当該磁場データ処理装置によれば、被検者の脊椎内の神経活動を再構成データとして可視化できるため、例えば、医師等が被検者の脊椎内の障害部位を特定するのを支援することができる。
ここで、上記のような磁場データ処理装置の場合、再構成データの生成に際して、メッシュサイズを大きくして格子点の数を減らすと、再構成データの精度が低下する。一方で、メッシュサイズを小さくして格子点の数を増やすと、再構成にかかる演算時間が長くなるとともに、アーチファクトに対する耐性が低下する。このため、再構成データの生成に際しては、適切な数の格子点にすることが求められる。
更に、適切な数の格子点にした場合であっても各格子点の位置(電流値を算出する位置)が適切でなければ、生成した再構成データに基づいて、医師等が被検者の障害部位を特定することが困難になる場合がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、被検者の障害部位の特定に適した再構成データを生成することを目的とする。
本発明の実施形態に係る生体データ処理装置は、以下のような構成を有する。すなわち、
生体センサを用いて被検者を測定する際の、該生体センサに対する該被検者の相対位置を示す相対位置データを算出する算出手段と、
前記被検者の所定の部位を識別し、識別した該所定の部位の前記生体センサに対する相対位置を、前記相対位置データに基づいて特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された相対位置を算出位置として、前記生体センサにより測定された生体データから電流源を再構成し、再構成データを生成する生成手段とを有する。
本発明の実施形態によれば、被検者の障害部位の特定に適した再構成データを生成することができる。
磁場データ処理システムの全体構成の一例を示す図である。 X線撮像部の外観構成及びX線画像データの一例を示す図である。 磁気センサアレイの外観構成及び磁場データの一例を示す図である。 被検者の脊椎内の神経を流れる電流を模式的に示した図である。 磁場データ処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 磁場データ処理システムによる被検者測定処理の流れを示すフローチャートである。 磁場データ処理システムによる相対位置算出処理の流れを示すフローチャートである。 磁場データ処理装置による座標付きX線画像データ算出処理の流れを示すフローチャートである。 磁場データ処理システムによる相対位置算出処理(磁場データ処理装置による座標付きX線画像データ算出処理を含む)の流れを模式的に示した図である。 メッシュ生成処理を実行するメッシュ生成部の機能構成の詳細を示す図である。 メッシュ生成部の各部によるメッシュ生成処理の流れを示すフローチャートである。 メッシュ生成部の各部によるメッシュ生成処理の流れを模式的に示した図である。 磁場データ処理システムによる再構成処理の流れを示すフローチャートである。 磁場データ処理装置による再構成データ生成処理の流れを示すフローチャートである。 磁場データ処理システムによる再構成処理(磁場データ処理装置による再構成データ生成処理を含む)の流れを模式的に示した図である。
以下、実施形態の詳細について添付の図面を参照しながら説明する。なお、実施形態に係る明細書及び図面の記載に際して、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
[実施形態]
<1.磁場データ処理システムの全体構成>
はじめに、生体データ処理システムの一例である磁場データ処理システムの全体構成について説明する。図1は、磁場データ処理システムの全体構成の一例を示す図である。
図1に示すように、磁場データ処理システム100は、X線撮像部110と、X線画像データ処理装置120と、磁気センサアレイ130と、磁場データ処理装置140と、サーバ装置150とを有する。
X線撮像部110は、被検者に位置検出用マーカ(例えば、マーカコイル)を貼り付けた状態で、被検者の正面からX線を照射し、被検者を透過したX線を検出することで(つまり、X線撮影を行うことで)、X線画像データを生成する。X線撮像部110は、生成したX線画像データを、X線画像データ処理装置120に送信する。
X線画像データ処理装置120は、X線撮像部110より受信したX線画像データに対してノイズ除去等の各種画像処理を行い、処理後のX線画像データを磁場データ処理装置140に送信する。
磁気センサアレイ130は、複数の磁気センサがアレイ状に配置された生体センサであり、本実施形態では、複数の磁気センサそれぞれが、2種類の磁場データを測定する。第1に、本実施形態における磁気センサアレイ130は、座標付きX線画像データ(詳細は後述)を生成するのに用いられる磁場データを測定する。具体的には、被検者にマーカコイルを貼り付けた状態で磁場データを測定する。第2に、本実施形態における磁気センサアレイ130は、マーカコイルを外した状態で被検者に所定の電気刺激を与え、被検者の脊椎内の神経を流れる電流を磁場データとして測定する。
なお、磁気センサアレイ130に含まれる複数の磁気センサそれぞれにおいて測定された磁場データは、磁場データ処理装置140に入力される。
磁場データ処理装置140は生体データ処理装置の一例であり、磁場データ処理装置140には、生体データ処理プログラムの一例である磁場データ処理プログラムがインストールされている。磁場データ処理装置140は、当該プログラムを実行することで、座標付きX線画像データ算出部141、メッシュ生成部142、再構成データ生成部143として機能する。
座標付きX線画像データ算出部141は算出手段の一例である。座標付きX線画像データ算出部141は、X線画像データ処理装置120により送信されたX線画像データを受信する。また、座標付きX線画像データ算出部141は、被検者にマーカコイルを貼り付けた状態で磁気センサアレイ130により測定された磁場データに基づいて、磁場分布データを生成する。更に、座標付きX線画像データ算出部141は、生成した磁場分布データに基づき、磁気センサアレイ130に対する相対的な位置関係を示す座標をX線画像データに付加することで"座標付きX線画像データ"を生成し、X線画像データ格納部144に格納する。
メッシュ生成部142は特定手段の一例である。メッシュ生成部142は、X線画像データ格納部144に格納された座標付きX線画像データを解析することで、被検者の所定の部位(障害部位を特定するうえで医師等が観測したい部位)を識別し、識別した部位に基づいてメッシュを生成する。また、メッシュ生成部142は、生成したメッシュの各格子点の位置を座標付きX線画像データに基づいて特定することでメッシュデータを特定し、メッシュデータ格納部145に格納する。
再構成データ生成部143は生成手段の一例であり、マーカコイルを外した状態で被検者に所定の電気刺激を与えることで磁気センサアレイ130により測定された磁場データを処理し、被検者の脊椎内を流れる電流の変化を示す再構成データを生成する。再構成データ生成部143は、再構成データの生成に際して、メッシュデータ格納部145に格納されたメッシュデータを用いる。また、再構成データ生成部143は、当該メッシュデータを用いて生成した再構成データをサーバ装置150に送信する。
このように、磁場データ処理装置140は、再構成データの生成に際して、被検者の所定の部位に基づいて生成したメッシュを用いるため、障害部位を特定するうえで医師等が観測したい部位を、再構成データを生成する際の算出位置とすることができる。つまり、本実施形態における磁場データ処理装置140は、被検者の障害部位の特定に適した算出位置にて電流源を再構成した再構成データを生成することができる。
サーバ装置150は、各種データを管理する情報処理装置である。サーバ装置150には、管理プログラムがインストールされており、当該管理プログラムが実行されることで、サーバ装置150は、管理部151として機能する。
管理部151は、磁場データ処理装置140により送信された再構成データを受信し、再構成データ格納部152に格納する。なお、サーバ装置150は、例えば、ネットワークに接続されていてもよい。また、管理部151は、ネットワークを介して特定の被検者の再構成データについて送信要求を受信した場合に、要求された当該被検者の再構成データを、要求元に送信するように構成されていてもよい。
なお、図1の例では、X線画像データ処理装置120と、磁場データ処理装置140とを別体として示したが、X線画像データ処理装置120と、磁場データ処理装置140とは一体的に構成されていてもよい。あるいは、磁場データ処理装置140が有する機能の一部を、X線画像データ処理装置120が有していてもよい。
また、図1の例では、サーバ装置150と、磁場データ処理装置140とを別体として示したが、サーバ装置150と、磁場データ処理装置140とは一体的に構成されていてもよい。
<2.X線撮像部の外観構成及びX線画像データ>
次に、X線撮像部110の外観構成及びX線画像データについて説明する。図2は、X線撮像部の外観構成及びX線画像データの一例を示す図である。なお、本実施形態において、xyz軸は以下のように定義するものとする。
・測定対象である被検者200の胸部から頭部方向に向かう軸をy軸とする。
・測定対象である被検者200の背中から胸部に向かう軸をz軸とする。
・測定対象である被検者200の右腕から左腕に向かう軸をx軸とする。
図2に示すように、X線撮像部110は、X線源110_1とX線検出器110_2とを有し、被検者200の正面からX線を照射することで被検者200のX線撮影を行い、X線画像データ210を出力する。
上述したとおり、X線撮像部110によるX線撮影の際には、被検者200に対してマーカコイル201が貼り付けられる。このため、X線画像データ210には、マーカコイルが写ることになる(符号211参照)。
<3.磁気センサアレイの外観構成及び磁場データ>
次に、磁気センサアレイ130の外観構成及び磁場データについて説明する。図3は、磁気センサアレイの外観構成及び磁場データの一例を示す図である。
図3に示すように、磁気センサアレイ130は、デュワー300内に配される。デュワー300内には、液体ヘリウムが充填されており、磁気センサアレイ130を極低温で動作させるための冷却が行われている。
磁気センサアレイ130には、複数の磁気センサ(図3の例では、7×5個の磁気センサ)が含まれており、各磁気センサ301は、x軸、y軸、z軸の各方向の磁場データを電圧信号として出力する。なお、本実施形態では、マーカコイル201が発する磁場を各磁気センサ301が測定することで出力された各方向の電圧信号を、磁場データ310と称する。また、マーカコイル201を外した状態で被検者200に電気刺激を与え、被検者200の脊椎内の神経を流れる電流を磁場データとして測定することで出力された各方向の電圧信号を、磁場データ320と称する。
また、本実施形態では、磁気センサアレイ130上の点330の位置(図3参照)をxyz軸の原点として説明を行う。磁気センサアレイ130上の点330の位置をxyz軸の原点とすることで、磁気センサアレイ130との間の相対的な位置関係は、すべて、x座標、y座標、z座標により表すことができる。
<4.被検者の脊椎内の神経を流れる電流>
ここで、被検者200に電気刺激を与えることで、被検者200の脊椎内の神経を流れる電流について簡単に説明する。図4は、被検者の脊椎内の神経を流れる電流を模式的に示した図である。図4において、太実線の矢印400は、神経活動が移動する方向を示している。図4に示すように、被検者200の所定の部位に電気刺激を与えた場合、被検者200の脊椎内の神経410には、y軸方向(被検者200の頭部方向)に神経活動が移動する。
曲線401〜404は、被検者200の生体内の電流回路を概念的に示したものである。図4に示すように、被検者200の生体内において、電流は、神経410内を流れた後、その外側の細胞を回って戻る。
つまり、被検者200の生体内の電流回路に流れる電流には、神経410に対して矢印411、412方向に流れ込む電流(「体積電流」と称す)と、神経410内を矢印413、414方向に流れる電流(「細胞内電流」と称す)とが含まれる。
このうち、神経410内を流れる電流は、矢印413方向に流れる細胞内電流と矢印414方向に流れる細胞内電流とが対をなしており、この状態で、細胞内電流は神経410内を全体としてy軸方向(矢印400方向)に伝達されていく。
このため、矢印400方向に伝達される細胞内電流を、例えば、観測点420で観測すると、はじめに矢印414方向に流れる細胞内電流が通過し、続いて、矢印413方向に流れる細胞内電流が通過する。この結果、観測点420では、はじめに上向きの電流が観測され、続いて下向きの電流が観測されることになる。
磁気センサアレイ130では、上記体積電流と上記細胞内電流とが流れることで発生する磁場を測定し、電圧信号として出力する。また、磁場データ処理装置140では、磁気センサアレイ130により出力された電圧信号に基づいて、電流源(上記体積電流、上記細胞内電流)を再構成し、神経410内の所定の観測点(メッシュに含まれる各格子点)での電流値を算出する。
<5.各装置のハードウェア構成>
次に、磁場データ処理システム100を構成する各装置(X線画像データ処理装置120、磁場データ処理装置140、サーバ装置150)のハードウェア構成について説明する。なお、当該各装置のハードウェア構成は概ね等しいことから、ここでは、説明の簡略化のため、磁場データ処理装置140のハードウェア構成について説明する。
図5は、磁場データ処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図5に示すように、磁場データ処理装置140は、CPU(Central Processing Unit)501、ROM(Read Only Memory)502、RAM(Random Access Memory)503を備える。CPU501、ROM502、RAM503は、いわゆるコンピュータを形成する。更に、磁場データ処理装置140は、補助記憶部504、表示部505、入力部506、接続部507を備える。なお、磁場データ処理装置140の各部は、バス508を介して相互に接続されている。
CPU501は、補助記憶部504に格納された各種プログラム(例えば、磁場データ処理プログラム)を実行するデバイスである。
ROM502は不揮発性の主記憶デバイスである。ROM502は、補助記憶部504に格納された各種プログラムを、CPU501が実行するために必要な各種プログラム、データ等を格納する。具体的には、BIOS(Basic Input/Output System)やEFI(Extensible Firmware Interface)等のブートプログラムなどを格納する。
RAM503は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)等の揮発性の主記憶デバイスである。RAM503は、補助記憶部504に格納された各種プログラムがCPU501によって実行される際に展開される、作業領域を提供する。
補助記憶部504は、CPU501により実行される各種プログラムを格納する補助記憶デバイスである。
表示部505は、各種画面を表示する表示デバイスである。入力部506は、磁場データ処理装置140に各種情報を入力するための入力デバイスである。接続部507は、磁気センサアレイ130、X線画像データ処理装置120、サーバ装置150と、磁場データ処理装置140とを接続するための接続デバイスである。
<6.磁場データ処理システムによる被検者測定処理の流れ>
次に、磁場データ処理システム100を用いて被検者200を測定する被検者測定処理の流れについて説明する。図6は、磁場データ処理システムによる被検者測定処理の流れを示すフローチャートである。
ステップS601において、磁場データ処理システム100は、磁気センサアレイ130と被検者200との相対位置を算出する"相対位置算出処理"を実行する。これにより、磁場データ処理システム100は、座標付きX線画像データ(点330を原点とするx座標、y座標が付加されたX線画像データ)を生成する。
ステップS602において、磁場データ処理システム100は、磁気センサアレイ130により測定された磁場データから電流源を再構成する際に用いられるメッシュを、被検者の所定の部位に基づいて生成する"メッシュ生成処理"を実行する。これにより、磁場データ処理システム100は、メッシュデータを特定する。
ステップS603において、磁場データ処理システム100は、磁気センサアレイ130を用いて被検者200を測定し、メッシュデータを用いて電流源を再構成する再構成処理を実行する。これにより、磁場データ処理システム100は、再構成データを生成する。
以下、被検者測定処理(図6)に含まれる各処理(相対位置算出処理(ステップS601)、メッシュ生成処理(ステップS602)、再構成処理(ステップS603))の詳細について、それぞれ具体例を挙げて説明する。
<7.相対位置算出処理(ステップS601)の説明>
はじめに、相対位置算出処理(ステップS601)の詳細について、図9を参照しながら、図7及び図8を用いて説明する。図7は、磁場データ処理システムによる相対位置算出処理の流れを示すフローチャートである。図8は、磁場データ処理装置による座標付きX線画像データ算出処理の流れを示すフローチャートである。図9は、磁場データ処理システムによる相対位置算出処理(磁場データ処理装置による座標付きX線画像データ算出処理を含む)の流れを模式的に示した図である。
ステップS701において、医師等は、被検者200の情報(被検者情報)を、X線画像データ処理装置120に入力する。医師等により入力される被検者情報には、被検者ID、氏名、年齢、性別、身長、体重等が含まれる。
ステップS702において、医師等は、被検者200にマーカコイル201を貼り付ける。
ステップS703において、医師等は、X線撮像部110を用いて、被検者200の正面からX線撮影を行う。
ステップS704において、X線撮像部110はX線画像データ210を生成し、X線画像データ処理装置120に送信する。これにより、X線画像データ処理装置120は、X線画像データ210を取得する(図9の符号901参照)。X線画像データ処理装置120は、取得したX線画像データ210に対して各種画像処理を行い、処理後のX線画像データを磁場データ処理装置140に送信する(図9の矢印902参照)。
ステップS705において、医師等は、デュワー300の位置に被検者200の脊椎付近が当接するように被検者200を仰向けに横臥させる。また、医師等は、磁気センサアレイ130を用いて、被検者200に貼り付けられたマーカコイル201の磁場を測定する。
ステップS706において、磁気センサアレイ130は磁場データ310を生成し、磁場データ処理装置140に送信する(図9の符号931及び矢印932参照)。
ステップS707において、磁場データ処理装置140は、座標付きX線画像データ算出処理を実行する。
具体的には、図8のステップS801において、座標付きX線画像データ算出部141は、X線画像データ処理装置120より、X線画像データ210を取得する。
ステップS802において、座標付きX線画像データ算出部141は、磁気センサアレイ130より磁場データ310を取得する。
ステップS803において、座標付きX線画像データ算出部141は、磁場データ310に基づき磁場分布データ910を生成する(図9の符号941参照)。また、座標付きX線画像データ算出部141は、磁場分布データ910において、磁場の強さがピークとなる位置を検出する。ここで、磁場分布データ910において磁場の強さがピークとなる位置は、マーカコイル201の位置に対応する(図9の符号941参照)。
座標付きX線画像データ算出部141では、点330を原点として、磁場の強さがピークとなる位置までの距離を算出し、ピークとなる位置の座標を算出する。これにより、座標付きX線画像データ算出部141では、マーカコイル201それぞれのx座標及びy座標を算出する。なお、図9の例は、マーカコイル201それぞれのx座標及びy座標として、(xm1,ym1)、(xm2,ym2)、(xm3,ym3)、(xm4,ym4)が算出されたことを示している(図9の符号941参照)。
ステップS804において、座標付きX線画像データ算出部141は、取得したX線画像データ210に写っているマーカコイル(符号211)それぞれを検出する。
また、座標付きX線画像データ算出部141は、X線画像データ210より検出したマーカコイル(符号211)それぞれの位置に、算出したマーカコイル201それぞれのx座標及びy座標((xm1,ym1)〜(xm4,ym4))を反映させる。図9において矢印942は、算出したマーカコイル201それぞれのx座標及びy座標を反映させたことを示している。
ステップS805において、座標付きX線画像データ算出部141は、マーカコイル(符号211)の位置に反映させたx座標及びy座標に基づき、X線画像データ210の各画素の座標(点330を原点とする各画素のx座標及びy座標)を算出する。これにより、座標付きX線画像データ算出部141は、座標付きX線画像データ920を生成する(図9の符号941参照)。つまり、座標付きX線画像データ算出部141により生成される座標付きX線画像データ920は、X線画像データ210の各画素に、磁気センサアレイ130の点330の位置を原点とした相対位置(xy座標)を付加した相対位置データに他ならない。
なお、図9において、座標付きX線画像データ920上のxy座標を示す格子線は、説明のために便宜的に明示したものにすぎず、以降の説明における座標付きX線画像データ920においては、当該格子線を明示しない。
ステップS806において、座標付きX線画像データ算出部141は、生成した座標付きX線画像データ920を、X線画像データ格納部144に格納する。
<8.メッシュ生成処理(ステップS602)の説明>
次に、メッシュ生成処理(ステップS602)の詳細について説明する。図10は、メッシュ生成処理を実行するメッシュ生成部の機能構成の詳細を示す図である。図10に示すように、メッシュ生成部142は、座標付きX線画像データ読み出し部1001と、部位識別部1002と、メッシュデータ特定部1003とを有する。
座標付きX線画像データ読み出し部1001は、X線画像データ格納部144より、座標付きX線画像データ920を読み出す。
部位識別部1002は、読み出された座標付きX線画像データ920を解析することで、被検者の所定の部位(障害部位を特定するうえで医師等が観測したい部位)を識別する。
メッシュデータ特定部1003は、識別した所定の部位を通る直線に基づいてメッシュを生成することで、所定の部位を格子点とするメッシュを生成する。また、メッシュデータ特定部1003は、生成したメッシュの各格子点の位置を、座標付きX線画像データ920に基づいて特定することで、メッシュデータを特定する。
以下、メッシュ生成部142の各部(座標付きX線画像データ読み出し部1001、部位識別部1002、メッシュデータ特定部1003)の機能の詳細について、図11及び図12を用いて説明する。
図11は、メッシュ生成部の各部によるメッシュ生成処理の流れを示すフローチャートである。図12は、メッシュ生成部の各部によるメッシュ生成処理の流れを模式的に示した図である。
ステップS1101において、座標付きX線画像データ読み出し部1001は、X線画像データ格納部144より、座標付きX線画像データ920を読み出す。
ステップS1102において、部位識別部1002は、座標付きX線画像データ920を解析することで、脊椎骨領域を識別する。なお、本実施形態において、部位識別部1002は、公知の識別方法を用いて、脊椎骨領域を識別するものとする。図12(a)において領域1201〜1205は、部位識別部1002により識別された脊椎骨領域を示している。
ステップS1103において、部位識別部1002は、識別した脊椎骨領域1201〜1205のx軸方向の中心部位を識別する。図12(a)において点1211〜1215は、脊椎骨領域1201〜1205それぞれについて、部位識別部1002が識別した中心部位を示している。
ステップS1104において、メッシュデータ特定部1003は、識別した中心部位を通る直線(x軸方向中心線)を算出する。図12(a)において、直線1221は、点1211〜1215を通るx軸方向中心線を示している。
ステップS1105において、部位識別部1002は、直線1221からx軸方向に+dの位置の部位と、直線1221からx軸方向に−dの位置の部位とを識別する。図12(b)において、矢印1231は、直線1221からx軸方向に+dの位置を示している。また、矢印1232は、直線1221からx軸方向に−dの位置を示している。
メッシュデータ特定部1003は、直線1221に対して略平行な直線であって、矢印1231の位置及び矢印1232の位置からそれぞれy軸方向に延びる直線(直線1221からx軸方向に+dまたは−dの位置の部位を通る直線)を算出する。メッシュデータ特定部1003が算出するこれらの直線は、それぞれ、上記x軸方向中心線とともにメッシュを生成するための縦線となる。また、メッシュデータ特定部1003は、これらの直線と、脊椎骨領域1201〜1205とに基づいて、矢印1231及び矢印1232を両端位置とする矩形領域1241〜1245を生成する。
ステップS1106において、部位識別部1002は、矩形領域1241〜1245それぞれについて、y軸方向の上下端の部位及び中心部位を識別する。図12(c)において、矢印1241_1、1241_2、1242_1は、それぞれ、矩形領域1241のy軸方向の上端の部位の位置、中心部位の位置、下端の部位の位置を示している。また、矢印1242_1、1242_2、1243_1は、それぞれ、矩形領域1242のy軸方向の上端の部位の位置、中心部位の位置、下端の部位の位置を示している。以下、同様に、矢印1243_1〜1245_3は、それぞれ、矩形領域1243〜1245のy軸方向の上端の部位の位置、中心部位の位置、下端の部位の位置を示している。
メッシュデータ特定部1003は、直線1221に略直交する直線であって、矢印1241_1の位置〜1245_3の位置からそれぞれx軸方向に延びる直線(矩形領域1241〜1245それぞれのy軸方向の上下端の部位、中心部位を通る直線)を算出する。メッシュデータ特定部1003が算出するこれらの直線は、メッシュを生成するための横線となる。
ステップS1107において、メッシュデータ特定部1003は、メッシュを生成するための縦線と横線とに基づき、メッシュ1250(図12(d)参照)を生成し、各格子点の位置を決定する。なお、格子点とは、メッシュ1250を生成するための縦線と横線との交点であり、磁場データ320に基づいて再構成データを生成する際に、電流値が算出される算出位置である。
このように、部位識別部1002が所定の部位(障害部位を特定するうえで医師等が観測したい部位)を識別し、メッシュデータ特定部1003が、当該部位を通る直線に基づいてメッシュを生成する。これにより、メッシュデータ特定部1003では、部位識別部1002により識別された各部位の位置を格子点とするメッシュを生成することができる。つまり、メッシュデータ特定部1003では、障害部位を特定するうえで医師等が観測したい部位(障害部位を特定するのに適した位置)を、再構成データを生成する際の算出位置とすることができる。
メッシュデータ特定部1003は、生成したメッシュ1250(図12(d)参照)の各格子点の位置を示す座標を、座標付きX線画像データ920に基づいて特定し、メッシュデータを特定する。メッシュデータは、例えば、メッシュ1250の各格子点の位置を示す座標(点330を原点とするx座標及びy座標)の集合により表すことができる。
メッシュデータ特定部1003は、特定したメッシュデータを、メッシュデータ格納部145に格納する。
なお、メッシュ生成部142が上記のようなメッシュ生成処理に基づいてメッシュデータを特定するのは、以下のような理由による。
被検者の脊椎内の障害部位を、医師等が再構成データに基づいて特定するにあたっては、被検者200の脊椎骨の中、脊椎と脊椎の間、あるいは脊椎骨の内側と外側、のいずれの部分で神経の伝達が滞っているのかを判定する。このため、再構成データの生成においては、脊椎骨の中心部位、椎間の部位、脊椎に神経が入り込む脊椎骨の両端の部位において、電流値が算出されることが望ましい。
そこで、メッシュ生成部142では、脊椎骨の中心部位を識別し、当該部位を通る直線(直線1221、矢印1241_2、1242_2、・・・1245_2で示される位置の直線)を算出し、メッシュ1250を生成する。また、椎間の部位及び脊椎骨の両端の部位を識別し、当該部位を通る直線(矢印1221、1231、1232、1241_1、1242_1、・・・1245_3で示される位置の直線)を算出し、メッシュ1250を生成する。
上述したように、メッシュ生成部142は、メッシュ1250の各格子点の位置を算出位置として磁場データ320に基づいて電流値を算出する。このため、上記のようにして生成したメッシュ1250を用いて生成した再構成データに基づいて、医師等は、当該各格子点における電流源の有無を確認することができる。この結果、医師等は、被検者の脊椎骨の中、脊椎と脊椎の間、あるいは脊椎骨の内側と外側のいずれの部位で神経の伝達が滞っているのかを把握することが可能となり、障害部位を特定することができる。
例えば、医師等が、所定の脊椎骨に注目した場合において、当該所定の脊椎骨の下の椎間の部位では電流源が確認できたが、当該所定の脊椎骨の上の椎間の部位では電流源が確認できなかったとする。この場合、医師等は、当該脊椎骨において、神経の伝達が滞っていることを把握できるため、当該脊椎骨を障害部位として特定することができる。
また、矢印1231及び矢印1232の位置を特定する距離dの値を適切に設定することで、医師等は、脊椎骨に神経が入り込む部位において神経の伝達が滞っているか否かを把握することができる。この場合、距離dには、例えば、脊椎骨の中心部位から、神経が入り込む部位までの距離の値が設定されるものとする。なお、脊椎骨の中心部位から神経が入り込む部位までの距離は、個体差がそれほど大きくないことから、距離dは固定値としてもよいが、脊椎骨の幅に対する所定比率に基づいて算出してもよい。
<9.再構成処理(ステップS603)の説明>
次に、再構成処理(ステップS603)の詳細について、図15を参照しながら、図13及び図14を用いて説明する。図13は、磁場データ処理システムによる再構成処理の流れを示すフローチャートである。図14は、磁場データ処理装置による再構成データ生成処理の流れを示すフローチャートである。図15は、磁場データ処理システムによる再構成処理(磁場データ処理装置による再構成データ生成処理を含む)の流れを模式的に示した図である。
ステップS1301において、医師等は、被検者200の情報(被検者情報)を、磁場データ処理装置140に入力する。
ステップS1302において、医師等は、デュワー300の位置に被検者200の脊椎付近が当接するように仰向けに横臥された状態の被検者200から、マーカコイル201を外す。また、医師等は、磁気センサアレイ130を用いて磁場データの測定を開始する(図15の符号1501参照)。
ステップS1303において、医師等は、被検者200の所定の刺激部位(例えば、被検者200の左腕)に電極を取り付け、被検者200に電気刺激を与える。
ステップS1304において、磁気センサアレイ130は、磁場データ320を生成し、磁場データ処理装置140に送信する(図15の符号1501参照)。
ステップS1305において、磁場データ処理装置140の再構成データ生成部143は、再構成データ生成処理を実行する。
具体的には、図14のステップS1401において、再構成データ生成部143は、磁場データ320を取得する。
ステップS1402において、再構成データ生成部143は、磁場データ320に含まれるアーチファクトを除去する。
ステップS1403において、再構成データ生成部143は、メッシュデータ格納部145に格納されたメッシュデータを読み出す。
ステップS1404において、再構成データ生成部143は、読み出したメッシュデータを用いて、磁場データ320から電流源を再構成することで、各格子点における電流値を算出し、再構成データを生成する。図15に示す再構成データ1502は、メッシュ1250を規定する縦線と横線とを、x軸方向及びy軸方向に更に複数展開することで生成したメッシュを用いて再構成データを生成した例を示している。再構成データ1502では、医師等が観測したい部位の位置を算出位置として電流値が算出されている。このため、再構成データ1502を参照することで、医師等は、被検者200の障害部位を特定(例えば、被検者200の脊椎内のどの部位に神経伝達障害があるか否かを特定)できる。
再構成データ生成部143は、生成した再構成データ1502を、被検者情報と対応付けて、サーバ装置150に送信する。
<10.まとめ>
以上の説明から明らかなように、本実施形態における磁場データ処理システム100は、
・X線撮像部を有し、マーカコイルを貼り付けた被検者をX線撮影することで被検者の脊椎の所定の部位(障害部位を特定するうえで医師等が観測したい部位)を含むX線画像データを生成する。
・生成したX線画像データとマーカコイルの磁場分布データとに基づき、磁気センサアレイを用いて被検者を測定する際の、該磁気センサアレイに対する該被検者の相対位置(x座標、y座標)を示す相対位置データ(座標付きX線画像データ)を算出する。
・座標付きX線画像データにおいて被検者の脊椎の所定の部位を識別するとともに、識別した所定の部位の、磁気センサアレイに対する相対位置(x座標、y座標)を、座標付きX線画像データに基づいて特定する。
・特定した相対位置を格子点(算出位置)とするメッシュを生成し、生成したメッシュを用いて、磁気センサアレイにより測定された磁場データから電流源を再構成することで、再構成データを生成する。
このように、本実施形態における磁場データ処理システム100では、被検者の所定の部位の磁気センサアレイに対する相対位置に基づいてメッシュを生成する。これにより、本実施形態における磁場データ処理システム100によれば、障害部位を特定するうえで医師等が観測したい部位を、再構成データを生成する際の算出位置とすることができる。この結果、本実施形態における磁場データ処理システム100によれば、被検者の障害部位の特定に適した算出位置にて電流源が再構成された再構成データを生成することができる。
[その他の実施形態]
上記実施形態では、磁場データ処理システム100にX線撮像部110を配することで、被検者の脊椎の所定の部位を含む画像データを生成する構成とした。しかしながら、被検者200の脊椎の所定の部位を含む画像データを生成するための構成は、X線撮像部110に限定されず、被検者200の脊椎の所定の部位を可視化できる他の測定装置をX線撮像部110に代えて配してもよい。
また、上記実施形態では、座標付きX線画像データにおいて被検者200の脊椎の所定の部位を識別し、識別した所定の部位の位置を格子点(算出位置)とするメッシュを生成した。しかしながら、メッシュの生成方法はこれに限定されない。例えば、識別した所定の部位が格子点に含まれていれば、更に細かく格子点を設定してメッシュを生成してもよい。
また、上記実施形態では、座標付きX線画像データにおいて被検者200の脊椎の所定の部位を識別し、識別した所定の部位に基づいてメッシュを生成したうえで算出位置を特定する構成とした。具体的には、識別した所定の部位を通る直線を算出し、算出した直線に基づいてメッシュを生成することで、各格子点の位置を決定し、決定した各格子点の位置を、再構成データを算出する際の算出位置とした。しかしながら、メッシュを生成することなく、識別した所定の部位の位置を直接、再構成データを算出する際の算出位置としてもよい。
また、上記実施形態では、座標付きX線画像データにおいて被検者200の脊椎の所定の部位を、部位識別部1002が識別する構成とした。しかしながら、被検者200の脊椎の所定の部位の識別方法はこれに限定されない。例えば、医師等が座標付きX線画像データを参照しながら被検者の脊椎の所定の部位の位置を指定し、部位識別部1002が、医師等により指定された部位の位置を識別するように構成してもよい。
また、上記実施形態では、生体センサとして磁気センサアレイ130を用いる場合について説明した。しかしながら、他の生体センサ(例えば、脳波計)を用いて測定した生体データを用いて電流源を再構成する場合に適用してもよい。
なお、上記実施形態に挙げた構成等に、その他の要素との組み合わせなど、ここで示した構成に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
100 :磁場データ処理システム
110 :X線撮像部
120 :X線画像データ処理装置
130 :磁気センサアレイ
140 :磁場データ処理装置
141 :座標付きX線画像データ算出部
142 :メッシュ生成部
143 :再構成データ生成部
150 :サーバ装置
200 :被検者
210 :X線画像データ
310 :磁場データ
320 :磁場データ
330 :原点
910 :磁場分布データ
920 :座標付きX線画像データ
1001 :座標付きX線画像データ読み出し部
1002 :部位識別部
1003 :メッシュデータ特定部
1502 :再構成データ
特開平5−197767号公報

Claims (9)

  1. 生体センサを用いて被検者を測定する際の、該生体センサに対する該被検者の相対位置を示す相対位置データを算出する算出手段と、
    前記被検者の所定の部位を識別し、識別した該所定の部位の前記生体センサに対する相対位置を、前記相対位置データに基づいて特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定された相対位置を算出位置として、前記生体センサにより測定された生体データから電流源を再構成し、再構成データを生成する生成手段と
    を有することを特徴とする生体データ処理装置。
  2. 前記特定手段は、識別した前記所定の部位を通る線に基づいてメッシュを生成し、該生成したメッシュに含まれる各格子点の、前記生体センサに対する相対位置を、前記相対位置データに基づいて特定することで、識別した前記所定の部位の前記生体センサに対する相対位置を特定することを特徴とする請求項1に記載の生体データ処理装置。
  3. 前記生体センサは磁気センサであり、
    前記算出手段は、前記被検者に位置検出用マーカを付した状態でX線撮影を行うことで生成したX線画像データと、前記被検者に位置検出用マーカを付した状態で前記磁気センサを用いて測定を行うことで生成した磁場分布データとを取得し、該X線画像データにおける位置検出用マーカの位置と、該磁場分布データにおける位置検出用マーカの位置とに基づいて、前記磁気センサに対する該X線画像データの各画素の座標を、前記相対位置データとして算出することを特徴とする請求項1または2に記載の生体データ処理装置。
  4. 前記特定手段は、前記被検者の所定の部位の前記生体センサに対する相対位置を、前記X線画像データに基づいて特定することを特徴とする請求項3に記載の生体データ処理装置。
  5. 前記所定の部位には、前記被検者の各脊椎骨の中心部位が含まれることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の生体データ処理装置。
  6. 前記所定の部位には、前記被検者の椎間の部位が含まれることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の生体データ処理装置。
  7. 前記所定の部位には、前記被検者の各脊椎骨の中心部位を結ぶ中心線から所定の距離にある部位が含まれることを特徴とする請求項5に記載の生体データ処理装置。
  8. 生体センサを用いて被検者を測定する際の、該生体センサに対する該被検者の相対位置を示す相対位置データを算出する算出手段と、
    前記被検者の所定の部位を識別し、識別した該所定の部位の前記生体センサに対する相対位置を、前記相対位置データに基づいて特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定された相対位置を算出位置として、前記生体センサにより測定された生体データから電流源を再構成し、再構成データを生成する生成手段と
    を有することを特徴とする生体データ処理システム。
  9. 生体センサを用いて被検者を測定する際の、該生体センサに対する該被検者の相対位置を示す相対位置データを算出する算出工程と、
    前記被検者の所定の部位を識別し、識別した該所定の部位の前記生体センサに対する相対位置を、前記相対位置データに基づいて特定する特定工程と、
    前記特定工程において特定された相対位置を算出位置として、前記生体センサにより測定された生体データから電流源を再構成し、再構成データを生成する生成工程と
    をコンピュータに実行させるための生体データ処理プログラム。
JP2016235112A 2016-12-02 2016-12-02 生体データ処理装置、生体データ処理システム及び生体データ処理プログラム Active JP6852372B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235112A JP6852372B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 生体データ処理装置、生体データ処理システム及び生体データ処理プログラム
US16/463,566 US20190374188A1 (en) 2016-12-02 2017-11-28 Biological data processing device, biological data processing system and biological data processing program
PCT/JP2017/042633 WO2018101263A1 (en) 2016-12-02 2017-11-28 Biological data processing device, biological data processing system and biological data processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235112A JP6852372B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 生体データ処理装置、生体データ処理システム及び生体データ処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018089104A true JP2018089104A (ja) 2018-06-14
JP6852372B2 JP6852372B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=60923841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016235112A Active JP6852372B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 生体データ処理装置、生体データ処理システム及び生体データ処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190374188A1 (ja)
JP (1) JP6852372B2 (ja)
WO (1) WO2018101263A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021006243A (ja) * 2019-06-27 2021-01-21 株式会社リコー 放射線源位置推定システム、校正システム及び生体磁気計測システム
JP7511845B2 (ja) 2020-07-31 2024-07-08 株式会社リコー 画像処理装置、画像撮像システム、画像処理方法、およびプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11138746B2 (en) 2017-07-03 2021-10-05 Ricoh Company, Ltd. Diagnostic support system and diagnostic support method
JP7120560B2 (ja) * 2017-07-03 2022-08-17 株式会社リコー 診断支援システム、診断支援方法及び診断支援プログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594849A (en) 1991-08-09 1997-01-14 Yale University Biomedical magnetism imaging apparatus and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021006243A (ja) * 2019-06-27 2021-01-21 株式会社リコー 放射線源位置推定システム、校正システム及び生体磁気計測システム
JP7358866B2 (ja) 2019-06-27 2023-10-11 株式会社リコー 放射線源位置推定システム、校正システム及び生体磁気計測システム
JP7511845B2 (ja) 2020-07-31 2024-07-08 株式会社リコー 画像処理装置、画像撮像システム、画像処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190374188A1 (en) 2019-12-12
WO2018101263A1 (en) 2018-06-07
JP6852372B2 (ja) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11957470B2 (en) Method and system for evaluation of functional cardiac electrophysiology
JP6275434B2 (ja) 電極電位マッピング
Vorwerk et al. Comparison of boundary element and finite element approaches to the EEG forward problem
JP7120560B2 (ja) 診断支援システム、診断支援方法及び診断支援プログラム
JP3231847B2 (ja) 生体磁気計測装置
US20110262015A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP6852372B2 (ja) 生体データ処理装置、生体データ処理システム及び生体データ処理プログラム
JP7064161B2 (ja) 診断支援システム、診断支援装置及び診断支援プログラム
CN111343918B (zh) 具有多维电极排列的电阻抗断层成像设备和系统
US11191506B2 (en) Diagnosis support system, diagnosis support apparatus, and recording medium
EP1520241B1 (en) Method and system for displaying confidence intervals for source reconstruction
JP7408361B2 (ja) 医用画像診断支援システム及び医用画像処理装置、医用画像処理方法
US11623094B2 (en) Bioimpedance measurement method and apparatus with electrical stimulation performance
JP5418952B1 (ja) 脳活動測定装置および脳活動測定方法
WO2022209298A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US11443497B2 (en) Medical image processing apparatus, medical image processing system, medical image processing method, and recording medium
JP7426657B2 (ja) 生体情報表示装置、生体情報表示方法及び表示プログラム
CN109475318B (zh) 阻抗偏移检测的方法和系统
EP4198998A1 (en) Aiding an analysis of an anatomical element of a subject
EP4202846A1 (en) Adaptive 3d modelling of an anatomical cavity
WO2021131371A1 (ja) 流体解析装置、方法およびプログラム
JP2024056516A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
CN118021277A (zh) 电阻抗层析成像血流灌注图像的心肺分离方法与装置
JP2014184111A (ja) 脳活動測定装置および脳活動測定方法
JPS60227732A (ja) 脳波による脳内測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6852372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151