JP2018086952A - 船外機のシフト装置 - Google Patents

船外機のシフト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018086952A
JP2018086952A JP2016231475A JP2016231475A JP2018086952A JP 2018086952 A JP2018086952 A JP 2018086952A JP 2016231475 A JP2016231475 A JP 2016231475A JP 2016231475 A JP2016231475 A JP 2016231475A JP 2018086952 A JP2018086952 A JP 2018086952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
engine
gear
outboard motor
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016231475A
Other languages
English (en)
Inventor
杉山 修一
Shuichi Sugiyama
修一 杉山
圭介 大穀
Keisuke Daikoku
圭介 大穀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2016231475A priority Critical patent/JP2018086952A/ja
Priority to US15/784,990 priority patent/US10124872B2/en
Publication of JP2018086952A publication Critical patent/JP2018086952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/14Transmission between propulsion power unit and propulsion element
    • B63H20/20Transmission between propulsion power unit and propulsion element with provision for reverse drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/001Arrangements, apparatus and methods for handling fluids used in outboard drives
    • B63H20/002Arrangements, apparatus and methods for handling fluids used in outboard drives for handling lubrication liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/24Arrangements, apparatus and methods for handling exhaust gas in outboard drives, e.g. exhaust gas outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/28Arrangements, apparatus and methods for handling cooling-water in outboard drives, e.g. cooling-water intakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/04Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/302Final output mechanisms for reversing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/304Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0256Levers for forward-reverse selection only, e.g. for working machines having a separate lever for switching between forward and reverse mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/304Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force
    • F16H2063/3056Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force using cam or crank gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/14Gearings for reversal only
    • F16H3/145Gearings for reversal only with a pair of coaxial bevel gears, rotatable in opposite directions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

【課題】クラッチロッドを含むシフト伝達機構の剛性を高めて正確なシフト制御を実現する船外機のシフト装置を提供する。
【解決手段】上部ユニットのエンジンが収容されるエンジンカバー内に設けたシフト用電動アクチュエータと、下部ユニットに設けた前後進シフト機構と、シフト用電動アクチュエータ及び前後進シフト機構を連絡してシフト用電動アクチュエータの駆動力を前後進シフト機構に伝達するクラッチロッド44を含むシフト伝達機構とを備える。クラッチロッド44が中間部ユニット12の内部でエンジンの駆動力を伝達するドライブシャフト28よりも後方で上下に通して配置される。
【選択図】図4

Description

本発明は、船外機において電動のアクチュエータにより前後進を切り替えるシフト装置に関するものである。
この種の船外機において、電動アクチュエータによって前後進を切り替える前後進シフト装置として、例えば特許文献1に記載の船外機では、電動アクチュエータの作動力がクラッチロッドからシフト機構に伝達される。このクラッチロッドは、ドライブシャフトの前方に配置されたパイロットシャフトの内部を通るように配設される。
特開2006−321262号公報
従来の前後進シフト装置において、電動アクチュエータ及びクラッチロッドを含む前後進シフト装置は、船外機本体側に設けられ、パイロットシャフトはクランプブラケットやスイベルブラケットと同様に船体側に固定される部品である。船外機本体はマウント装置を介して搭載されるため、クラッチロッドとパイロットシャフトの間には相対的な変位が発生する。即ち、走行中のプロペラ推力や舵力の発生に伴い、マウント装置のゴムが伸縮することで、クラッチロッドとその周囲のパイロットシャフトに相対的位置変位が生じる。
クラッチロッドはその周囲のパイロットシャフトとの間に十分な隙間を確保しておく必要性からその太さに制限があり、十分な剛性を得るのが必ずしも容易でない。そのため電動アクチュエータはその作動上、クラッチロッドの撓み等を見越した量の作動が必要であり、そのままでは正確なシフト制御が難しくなる。
本発明はかかる実情に鑑み、クラッチロッドを含むシフト伝達機構の剛性を高めて正確なシフト制御を実現する船外機のシフト装置を提供することを目的とする。
本発明による船外機のシフト装置は、操船者によるシフト操作を検出し、該検出したシフト操作に基づいて電動により船外機の前後進シフト操作を行う船外機のシフト装置であって、前記船外機は上部ユニットと下部ユニットとこれらを連絡する中間部ユニットとで構成され、前記上部ユニットのエンジンが収容されるエンジンカバー内に設けたシフト用電動アクチュエータと、前記下部ユニットに設けた前後進シフト機構と、前記シフト用電動アクチュエータ及び前記前後進シフト機構を連絡して前記シフト用電動アクチュエータの駆動力を前記前後進シフト機構に伝達するクラッチロッドを含むシフト伝達機構とを備え、前記クラッチロッドが前記中間部ユニットの内部で前記エンジンの駆動力を伝達するドライブシャフトよりも後方で上下に通して配置されたことを特徴とする。
本発明によれば、クラッチロッドとその周囲に配設される船外機の構成部品との間で、クラッチロッドの半径方向における相対変位がないためクラッチロッドを太くして剛性を高めることができる。
本発明に係る船外機の概略構成例を示す左側面図である。 本発明に係る船外機のアッパユニットの構成例を示す左側面図である。 本発明に係る船外機のアッパユニットの構成例を示す上面図である。 本発明に係る船外機のミドルユニットの構成例を示す断面図である。 本発明の実施例におけるマウント装置の構成例を示す斜視図である。 本発明に係る船外機のロアユニットの構成例を示す断面図である。 本発明の実施例におけるシフト装置の全体構成例を示す斜視図である。 本発明の実施例におけるシフト装置まわりの要部構成例を示す断面図である。 本発明の実施例におけるシフト装置のシフト用電動アクチュエータまわりを示す上面図である。 本発明の実施例におけるシフト伝達機構まわりの構成例を示す一部破断平面図である。 本発明の実施例におけるシフト伝達機構まわりの構成例を示す分解斜視図である。 本発明の実施例におけるシフト用電動アクチュエータに係るベルクランクまわりの変位動作を示す上面図である。 本発明の実施例におけるシフト用電動アクチュエータに係るベルクランクまわりの変位動作を示す上面図である。 本発明の実施例におけるシフト用電動アクチュエータに係るベルクランクまわりの変位動作を示す上面図である。 本発明の実施例における前後進シフト機構及びシフト伝達機構まわりの変位動作を示す側断面図である。 本発明の実施例における前後進シフト機構及びシフト伝達機構まわりの変位動作を示す側断面図である。 本発明の実施例における前後進シフト機構及びシフト伝達機構まわりの変位動作を示す側断面図である。
以下、図面に基づき、本発明による船外機のシフト装置の実施の形態を説明する。
本発明の一実施の形態に係る船外機のシフト装置は、操船者によるシフト操作を検出し、該検出したシフト操作に基づいて電動により船外機の前後進シフト操作を行う船外機のシフト装置であって、前記船外機は上部ユニットと下部ユニットとこれらを連絡する中間部ユニットとで構成され、前記上部ユニットのエンジンが収容されるエンジンカバー内に設けたシフト用電動アクチュエータと、前記下部ユニットに設けた前後進シフト機構と、前記シフト用電動アクチュエータ及び前記前後進シフト機構を連絡して前記シフト用電動アクチュエータの駆動力を前記前後進シフト機構に伝達するクラッチロッドを含むシフト伝達機構とを備え、前記クラッチロッドが前記中間部ユニットの内部で前記エンジンの駆動力を伝達するドライブシャフトよりも後方で上下に通して配置される。
本発明の船外機のシフト装置において、クラッチロッドとその周囲に配設される船外機の構成部品との間で、クラッチロッドの半径方向における相対変位がないためクラッチロッドを太くして剛性を高めることができる。クラッチロッドの剛性を高めることでその撓みによるストロークが減少してシフト動作の精度が向上し、伝達可能な操作力も高まるのでシフト動作の確実性も向上する。
図1は、本発明の適用例としての船外機10の全体構成を示す左側面図である。図1に示すように船外機10は上側から順に、アッパユニット(上部ユニット)11、ミドルユニット(中間部ユニット)12及びロアユニット(下部ユニット)13を含んで構成され、各ユニットに対応してエンジンカバー11A、ドライブシャフトハウジング12A及びギアケース13Aが船外機10の筺体(外装)を構成しつつ配設される。ロアユニット13の後側には、前側プロペラ14と後側プロペラ15とが同軸に配置されている。ここで、本発明の実施例では、典型的には二重反転式プロペラを有する船外機の例とする。そして、これらの前側プロペラ14及び後側プロペラ15が、互いに反対方向に回転する二重反転式プロペラを構成する。本発明の実施例では後方から見て、前側プロペラ14が右回り(時計回り)に回転し、後側プロペラ15が左回り(反時計回り)に回転すると、船外機10が前進するものとする。ドライブシャフトハウジング12Aの前側には、船外機10を船体に取り付けるためのブラケット装置16が設けられており、船外機10はこのブラケット装置16を介して船舶の船尾板等に取り付けられて使用される。
図2に示すようにエンジンカバー11Aの内部には、エンジン17がエンジンホルダ18(図1参照)の上側に支持された状態で収容されている。エンジン17には、例えばバーチカル型(縦型)の水冷エンジンが適用される。この場合、エンジン17は図2のようにクランクケース19、シリンダブロック20及びシリンダヘッド21等の組合せにより構成される。そして、エンジン17においてクランクケース19が最も前側に位置し、シリンダブロック20がクランクケース19の後側に位置し、シリンダヘッド21が最も後側に位置する向きで配置される。
エンジン17はミドルユニット12のエンジンホルダ18を介して、そのクランクシャフトが鉛直方向を向くように縦置きに搭載支持され、バーチカル型である。エンジン17として、本例では例えば後斜め左向きに延びる左バンクと、後斜め右向きに延びる右バンクとを備えたV型4サイクル多気筒エンジンで構成される。なお、直列多気筒エンジン等も採用可能である。エンジン17には図2及び図3に示したようにその吸気系を構成するサージタンク22やスロットルボディ23等が付帯して設けられ、これらによりエンジン17のエンジンに燃焼用空気が供給される。また、エンジン17に付帯する吸気系及び排気系のそれぞれ吸気バルブ及び排気バルブを駆動制御する動弁系、エンジンを冷却する冷却系及びエンジンの可動部を潤滑する潤滑系等を作動制御する制御手段(ECU;Engine Control Unit)24が付属する。エンジン17に対するECU24の制御によりエンジン17全体として円滑作動が遂行される。
ミドルユニット12において、図4を参照してステアリングシャフト25がブラケット装置16(スイベルブラケット)に水平方向に回動可能となるように支持される。図5に示されるようにステアリングシャフト25の上端部に対応してアッパマウント26が配設され、ステアリングシャフト25の下端部に対応してロアマウント27が配設される。ここで、エンジン17のクランクシャフトの下端部に直接的又は間接的に連結するドライブシャフト28が、図4のようにミドルユニット12の上下方向に貫通配置される。ドライブシャフト28はドライブシャフトハウジング12A内に収容され、ロアユニット13のギアケース13A内まで延設される。ドライブシャフト28の駆動力が、ロアユニット13のギアケース13A内に配置された後述するプロペラシャフトに伝達されるようになっている。
船外機10の船外機本体は、アッパマウント26及びロアマウント27を介してステアリングシャフト25と共に一体的に回動可能に支持される。ステアリングシャフト25の上端部に固着するステアリングブラケット29の回動動作により船外機10が操舵される。この場合、アッパマウント26及びロアマウント27は内部に防振ゴムを有し、船外機10のエンジン17で発生するエンジン振動やプロペラ推力変動、更には舵力(揚力)変動等を緩和し、それらが船体に直接伝わることを防ぐことができる。
アッパマウント26は、ブラケット装置16及び船体の船尾板(トランサムボード)よりも上部位置に配置される。また、ロアマウント27は、船尾板と上下に重なるブラケット装置16の下部位置に配置される。この場合、アッパマウント26を船外機10の前後方向に延びる前後中心線と互いに平行に配置する。一方、ロアマウント27を船外機10の前後方向に延びる前後中心線上に対して左右へ互いに等しい角度傾けることにより、船外機10の平面視において支軸であるステアリングシャフト25よりも前側で交差するV字形に配設する。
また、ミドルユニット12において、図4あるいは図6を参照してロアユニット13の上面付近においてドライブシャフト28に軸着するかたちで、補機類としての冷却水ポンプ30が取り付けられる。この冷却水ポンプ30は、船外機10外部の水中から水を取り込んで、エンジン17側に冷却水を供給する。この場合、詳細図示等を省略するが、ギアケース13Aの側面適所に水取入口が設けられ、この水取入口と冷却水ポンプ30が冷却水通路によって接続される。なお、水取入口には異物等に対するフィルタ機能を有するカバーが被着する。
また、エンジンホルダ18の下方には、ドライブシャフトハウジング12Aの後方寄りに位置してオイルパン31が配置される。オイルパン31内の潤滑油が図示しないオイルポンプにより吸い上げられ、オイルポンプから吐出される潤滑油が潤滑油通路を通って、エンジン17の潤滑を要する各部に供給される。
ミドルユニット12において、更にエンジン17における左バンク及び右バンクの燃焼室に連通するそれぞれ排気通路が左右バンクの船外機幅方向の外方を通して、図4のようにドライブシャフトハウジング12A内に設けられた排気通路32に連通される。ミドルユニット12内の排気通路32は下方へ延設され、ロアユニット13内に形成されている排気通路と連通する。エンジン17で発生した排気ガスは、各バンクの排気通路から排気通路32を通って、ロアユニット13の排気通路から水中に排出される。
また、ミドルユニット12において、冷却水ポンプ30からエンジン17に送給された冷却水を船外機10外部へ排出するための冷却水落とし通路33が設けられる。
オイルパン31、排気通路32及び冷却水落とし通路33はいずれもミドルユニット12の内部でドライブシャフト28の後方に配置される。
ここで、図6を参照してエンジン17の回転動力をプロペラシャフト34に伝達するドライブシャフト28は、互いに分離している第1入力軸28Aと第2入力軸28Bとで構成され、第1入力軸28A及び第2入力軸28B間に後述するシフト装置が配置される。このシフト装置は、ドライブシャフト28を構成する第1入力軸28A及び第2入力軸28B間で、回転動力の断続と回転方向の切替え(即ち、シフトポジションの切替え)を行う。エンジン17が出力する回転動力は、第1入力軸28Aとシフト装置と第2入力軸28Bとプロペラシャフト34とを介して、前側プロペラ14と後側プロペラ15とに伝達される。
次に、ロアユニット13において、図6に示されるようにギアケース13Aの内部でドライブシャフト28(第2入力軸28B)の下端には、ピニオン歯車35が取り付けられる。このピニオン歯車35に噛合する一対のベベルギアでなる前側歯車36及び後側歯車37を有し、前側歯車36はピニオン歯車35の前下側に配置される。また、後側歯車37はピニオン歯車35の後下側に配置される。プロペラシャフト34は前後方向に延伸する同軸配置されたアウタシャフト38とインナシャフト39とからなり、アウタシャフト38及びインナシャフト39のそれぞれ前端部に後側歯車37及び前側歯車36が取り付けられる。また、アウタシャフト38及びインナシャフト39にそれぞれ前側プロペラ14と後側プロペラ15が取り付けられる。
第2入力軸28Bからピニオン歯車35に伝達された回転動力は、前側歯車36及び後側歯車37の双方に伝達され、これにより前側歯車36及び後側歯車37は互いに反対方向に回転する。前側歯車36に伝達された回転動力は、インナシャフト39を介して後側プロペラ15に伝達される。後側歯車37に伝達された回転動力は、アウタシャフト38を介して前側プロペラ14に伝達される。従って、前側プロペラ14と後側プロペラ15とは、互いに反対方向に回転する。
図6等に示すように、ドライブシャフト28の第1入力軸28A及び第2入力軸28B間で回転動力の断続と回転方向の切替えを行うシフト装置40を備える。図7はシフト装置40の概略構成を示している。シフト装置40は、上部ユニットであるアッパユニット11のエンジン17が収容されるエンジンカバー11Aの内部に設けたシフト用電動アクチュエータ41(図2をも参照)と、下部ユニットであるロアユニット13に設けた前後進シフト機構42(図6をも参照)と、シフト用電動アクチュエータ41及び前後進シフト機構42を連絡してシフト用電動アクチュエータ41の駆動力を前後進シフト機構42に伝達するクラッチロッド44(図4をも参照)を含むシフト伝達機構43とを備える。
そして、クラッチロッド44が中間部ユニットであるミドルユニット12の内部で、図4のようにエンジン17の駆動力を伝達するドライブシャフト28よりも後方で上下に通して配置される。
また、図4に示されるようにミドルユニット12の内部にはドライブシャフト28の後方にオイルパン31と排気通路32と冷却水落とし通路33とが設けられ、オイルパン31及び排気通路32よりも後方に設けた冷却水落とし通路33内に、クラッチロッド44が配置される。
前後進シフト機構42は、エンジン17により回転される第1入力軸28Aと、この第1入力軸28Aと同軸に配置されて第1入力軸28Aの回転が伝達される第2入力軸28Bとで構成される。そして、図8も参照して、前後進シフト機構42は第2入力軸28Bと一体に回転するように支持されたクラッチ体であるドグクラッチ45と、第1入力軸28Aによって回転される上側歯車46と、上側歯車46に対して逆回転する下側歯車47と、上側歯車46及び下側歯車47に介設され、ドライブシャフト28に対して直交する中間軸48に支持される中間歯車49と、ドグクラッチ45を前進、中立及び後進の各位置に移動させるクラッチ体作動機構50と、を備える。
クラッチ体作動機構50がシフトフォーク51と、螺旋状のリード溝53を有して回動可能に支持されるシフトカム52と、このシフトカム52とクラッチロッド44とをシフトバー55で連結するリンク機構54とで構成される。
シフトカム52は、図8等に示されるようにドライブシャフト28よりも後方に配置される。
具体的構成において、エンジンカバー11Aの内部、即ちエンジンルーム内に設けられるシフト用電動アクチュエータ41は、該エンジンルームの下側(図2)であって図9のように後側方に配置される。シフト用電動アクチュエータ41の鉛直出力軸にはレバー56が取り付けられ、クラッチロッド44の上端部にレバー57が取り付けられ、これらのレバー56及びレバー57がバー58を介して連結される。レバー56、レバー57及びバー58により構成されるベルクランクにより、シフト用電動アクチュエータ41の回転駆動力がクラッチロッド44に伝えられる。
クラッチロッド44の下端には図7のようにシフトロッド59が同軸にスプライン結合し、シフトロッド59の上部側は図6に示すようにドライブシャフトハウジング12A側でベアリング60を介して支持される。また、シフトロッド59の下端部は図6に示すようにギアケース13A側でベアリング61を介して支持され、シフトロッド59の下端部に取り付けられレバー62がリンク機構54のシフトバー55と連結される。シフトバー55は図10のようにドライブシャフトハウジング12A内部で、右側寄りで略前後方向に延設され、図11にも示されるようにレバー63を介してシフトカム52と連結する。
シフトカム52の上端部は図8に示すようにドライブシャフトハウジング12A側でベアリング64を介して支持され、その下端部はギアケース13A側でベアリング65を介して支持される。また、シフトカム52の下端部はレバー63とスプライン結合する(図11参照)。シフトカム52は円筒状に形成され、図11のようにシフトフォーク51の基部51aが相対回転可能に嵌合する。シフトフォーク51の基部51aにはシフトフォークピン66が挿入され、シフトフォークピン66はシフトカム52のリード溝53と係合しつつ貫通する。シフトフォーク51はドグクラッチ45の中央溝45aと係合するため、シフトカム52の回転に応じて上下動する。
前後進シフト機構42において、図8に示されるように上側歯車46は第1入力軸28Aの下端部においてスプライン結合し、これと一体に回転する。上側歯車46は、ベアリング67(ラジアル玉軸受やラジアルころ軸受等)を介して回転可能に支持される。そして、上側歯車46は、エンジン17から第1入力軸28Aを介して伝達された回転動力を、中間歯車49に常時伝達する。
中間歯車49は上側歯車46と下側歯車47との間に設けられ、これらの双方と常時噛合している。中間歯車49は、ベアリング68(例えば、円錐ころ軸受等)を介して回転可能に支持される中間軸48の軸端部に結合し、これと一体に回転する。中間軸48は、その回転軸が上側歯車46及び下側歯車47の回転軸と直交する向きで配置される。
ここで、前後進シフト機構42において、クラッチ体作動機構50とドライブシャフト28に対して直交する中間軸48とは、ドライブシャフト28の中心を通る前後方向中心線を挟んで左右方向一方側と他方側に偏倚して配設される。本例では図10のようにクラッチ体作動機構50が右側に、中間軸48が左側に配置される。
また、下側歯車47は図8を参照して、上側歯車46から所定の間隔をおいて離れた下側の位置に、上側歯車46と同軸に配置される。下側歯車47は、ベアリング69(ラジアル玉軸受やラジアルころ軸受等)を介して回転可能に支持される。下側歯車47は、中間歯車49を介して上側歯車46から回転動力が伝達されるが、上側歯車46とは反対方向に回転する。この場合、第2入力軸28Bの上端部は、下側歯車47の軸孔を貫通して突出し、両者は相互に独立して回転可能である。
上側歯車46及び下側歯車47の間に設けられるドグクラッチ45は、第2入力軸28Bの上端部に例えばスプライン結合しており、第2入力軸28Bと一体に回転し、且つ第2入力軸28B上を軸線方向(上下方向)に往復動可能である。ドグクラッチ45の上下両端面には係合爪45b,45cが形成される(図7参照)。また、上側歯車46の下面と下側歯車47の上面にもそれぞれ係合爪46a,47aが形成される。そして、ドグクラッチ45が上側に移動すると、ドグクラッチ45の上端面の係合爪45bと上側歯車46の下面の係合爪46aとが係合し、ドグクラッチ45は上側歯車46と一体に回転する。また、ドグクラッチ45が下側に移動すると、ドグクラッチ45の下端面の係合爪45cと下側歯車47の上面の係合爪47aとが係合し、ドグクラッチ45は下側歯車47と一体に回転する。ドグクラッチ45が上下動の範囲の中間に位置すると、ドグクラッチ45は、上側歯車46及び下側歯車47のいずれにも係合せず、この場合には第1入力軸28Aの回転動力は第2入力軸28Bに伝達されない。
図6あるいは図10のようにロアユニット13のギアケース13Aにはギアオイル室70が設けられる。クラッチ体作動機構50を含む前後進シフト機構42は、ロアユニット13のギアオイル室70の内部に収容される。
上記の場合、図3に示されるようにエンジン17はクランクシャフトが略垂直に配置されると共に、左右のシリンダ部(シリンダブロック20及びシリンダヘッド21等)が後方に向かって平面視でV型に開くように設置される。そして、エンジン17の後方の幅方向中央部にサージタンク22及びサージタンク22を左右のシリンダ部の吸気ポートに接続するための吸気管71を有する吸気系ユニットが配置される。
エンジン17の平面視(図3)において吸気系ユニットの左右いずれか一方側(本例では左側)にベーパセパレータ72及び高圧燃料ポンプ(図示せず)を配置し、その反対側(本例では右側)にシフト用電動アクチュエータ41が配置される。この場合、吸気系ユニットの下側にクラッチロッド44及びこのクラッチロッド44に対してシフト用電動アクチュエータ41の駆動力を伝達するリンク機構(レバー57及びバー58等)が配設される(図2〜図4参照)。
船外機10のシフト装置40に対するシフト動作において操船者は、シフト用電動アクチュエータ41を正転あるいは逆転いずれかの方向に回転駆動させる。なお、操船者によるシフト操作は、運転席に備えたシフト操作装置のシフトレバーもしくはボタン等の動きに応じて検出される。そして、この検出したシフト操作に基づいてシフト用電動アクチュエータ41に対する駆動制御信号が送出され、船外機10の前後進シフト操作が行われるようになっている。シフト用電動アクチュエータ41が駆動されると、レバー56、レバー57及びバー58により構成されるベルクランクが、図12(A)、図12(B)及び図12(C)のように前進位置、中立(ニュートラル)位置及び後進位置に変位する。これに対応して、前後進シフト機構42及びシフト伝達機構43が作動し、シフト用電動アクチュエータ41の駆動力がクラッチロッド44に伝えられる。そして、ドグクラッチ45が、図13(A)、図13(B)及び図13(C)のように前進位置、中立(ニュートラル)位置及び後進位置に変位する。
ドグクラッチ45が上下動すると、ドグクラッチ45は上側歯車46又は下側歯車47と係合し、第2入力軸28Bは第1入力軸28Aと同一方向又は反対方向に回転する。また、ドグクラッチ45が上下方向の可動範囲の中間に位置すると、ドグクラッチ45は上側歯車46及び下側歯車47のいずれにも係合せず、エンジン17から出力された回転動力は、第2入力軸28Bに伝達されない。従って、シフトポジションは中立となる。このようにシフト用電動アクチュエータ41を駆動させてドグクラッチ45を上下方向に移動させることより、シフトポジションを前進、後退及び中立のいずれかに切り替えることができる。
本発明のシフト装置40において、クラッチロッド44とその周囲に配設される船外機10の構成部品との間で、クラッチロッド44の半径方向における相対変位がないためクラッチロッド44を太くして剛性を高めることができる。クラッチロッド44の剛性を高めることでその撓みによるストロークが減少してシフト動作の精度が向上し、伝達可能な操作力も高まるのでシフト動作の確実性も向上する。また、ステアリングシャフト25とドライブシャフト28との軸間距離を小さくすることができ、船外機10のコンパクト化が可能になり、船外機10の重心が船体側に接近させることで滑走走行が容易になって船舶の加速性が向上する。
また、クラッチロッド44は、オイルパン31及び排気通路32よりも後方に設けた冷却水落とし通路33内に配置される。
エンジン17から排出される高温の排気ガスがクラッチロッド44に直接接触しないようにすることで、クラッチロッド44の軸受部に配設されるシールゴム等が過熱されて耐久性やシール性能が低下するのを防止することができる。また、エンジン17からの排気ガス中の炭素が摺動部に付着してシールゴム等が磨耗して耐久性やシール性能が低下するのを防止することができる。
また、シフトカム52は、図8等に示されるようにドライブシャフト28よりも後方に配置される。
シフトカム52をクラッチロッド44に近づけて配置することができるため、リンク機構54のシフトバー55の長さを短縮することができ、これによりその耐久性が向上して動力伝達効率が向上すると共に軽量化が可能になる。
また、クラッチ体作動機構50と中間軸49とは、ドライブシャフト28の中心を通る前後方向中心線を挟んで左右方向一方側と他方側に偏倚して配設される。
中間歯車49を支持する中間軸48とクラッチ体作動機構50とが、ドライブシャフト28(第2入力軸28B)よりも後方に位置して左右振分けで配置されるため(図10参照)下部ユニット、即ちロアユニット13の左右方向の幅を狭く形成できる。そして、これにより船外機10の小型化を図ることができる。また、ロアユニット13を左右方向で幅狭にすることで、水の抵抗による推進力の損失が少ないロアユニット13を構成することができる。
また、ロアユニット13のギアケース13Aにはギアオイル室70が設けられる。クラッチ体作動機構50を含む前後進シフト機構42は、ロアユニット13のギアオイル室70の内部に収容される。
クラッチ体作動機構50を含む前後進シフト機構42の耐錆性が高まると共に、低摩擦で滑らかなリンク作動を維持することができる。
また、エンジン17の平面視(図3)において吸気系ユニットの左右いずれか一方側にベーパセパレータ72及び高圧燃料ポンプを配置し、その反対側にシフト用電動アクチュエータ41が配置される。この場合、吸気系ユニットの下側にクラッチロッド44及びこのクラッチロッド44に対してシフト用電動アクチュエータ41の駆動力を伝達するリンク機構が配設される。
電動アクチュエータ41を前方のパイロットシャフトに近づけて配置することで、パイロットシャフト周りの慣性モーメントが軽減され、船外機10の操作性が向上する。これと同時に、船外機10のエンジン17及び電動アクチュエータ41が搭載される上部ユニット、即ちアッパユニット11を小型化することができる。
以上、本発明の実施形態を、図面を参照して詳細に説明したが、前記実施形態は、本発明の実施にあたっての具体例を示したに過ぎない。本発明の技術的範囲は、前記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、クラッチ体作動機構50及び中間軸49のドライブシャフト28の中心を通る左右方向中心線を挟んだ配置関係は、上記実施例とは左右方向で逆の関係で配置してもよい。
また、ベーパセパレータ72及び高圧燃料ポンプとシフト用電動アクチュエータ41の配置関係についても、上記実施例とは左右方向で逆の関係で配置してもよい。
上記本発明の実施形態において二重反転式プロペラを有する船外機の例を説明したが、単一のプロペラを持つ船外機の場合にも本発明は有効に適用可能であり、上記実施形態と同様な作用効果を得ることができる。
10 船外機、11 アッパユニット(上部ユニット)、12 ミドルユニット(中間部ユニット)、13 ロアユニット(下部ユニット)、11A エンジンカバー、11B ドライブシャフトハウジング、13A ギアケース、14 前側プロペラ、15 後側プロペラ、16 ブラケット装置、17 エンジン、18 エンジンホルダ、19 クランクケース、20 シリンダブロック、21 シリンダヘッド、22 サージタンク、23 スロットルボディ、24 ECU、25 ステアリングシャフト、26 アッパマウント、27 ロアマウント、28 ドライブシャフト、29 ステアリングブラケット、30 冷却水ポンプ、31 オイルパン、32 排気通路、33 冷却水落とし通路、34 プロペラシャフト、35 ピニオン歯車、36 前側歯車、37 後側歯車、38 アウタシャフト、39 インナシャフト、40 シフト装置、41 シフト用電動アクチュエータ、42 前後進シフト機構、43 シフト伝達機構、44 クラッチロッド、45 ドグクラッチ、46 上側歯車、47 下側歯車、48 中間軸、49 中間歯車、50 クラッチ体作動機構、51 シフトフォーク、52 シフトカム、53 リード溝、54 リンク機構、55 シフトバー、56 レバー、57 レバー、58 バー、59 シフトロッド、63 レバー、66 シフトフォークピン、70 ギアオイル室、71 吸気管、72 ベーパセパレータ。

Claims (6)

  1. 操船者によるシフト操作を検出し、該検出したシフト操作に基づいて電動により船外機の前後進シフト操作を行う船外機のシフト装置であって、
    前記船外機は上部ユニットと下部ユニットとこれらを連絡する中間部ユニットとで構成され、
    前記上部ユニットのエンジンが収容されるエンジンカバー内に設けたシフト用電動アクチュエータと、前記下部ユニットに設けた前後進シフト機構と、前記シフト用電動アクチュエータ及び前記前後進シフト機構を連絡して前記シフト用電動アクチュエータの駆動力を前記前後進シフト機構に伝達するクラッチロッドを含むシフト伝達機構とを備え、
    前記クラッチロッドが前記中間部ユニットの内部で前記エンジンの駆動力を伝達するドライブシャフトよりも後方で上下に通して配置されたことを特徴とする船外機のシフト装置。
  2. 前記中間部ユニットの内部には前記ドライブシャフトの後方に前記エンジンのオイルパンと排気通路と冷却水落とし通路とが設けられ、前記オイルパン及び前記排気通路よりも後方に設けた前記冷却水落とし通路内に、前記クラッチロッドを配置したことを特徴とする請求項1に記載の船外機のシフト装置。
  3. 前記前後進シフト機構は、前記エンジンにより回転される第1入力軸とこの第1入力軸に同軸に配置されて該第1入力軸の回転が伝達される第2入力軸とで構成し、
    前記第2入力軸と一体に回転するように支持されたクラッチ体と、前記第1入力軸によって回転される上側歯車と、該上側歯車に対して逆回転する下側歯車と、前記上側歯車及び前記下側歯車に介設され、前記ドライブシャフトに対して直交する中間軸に支持される中間歯車と、前記クラッチ体を前進、中立及び後進の各位置に移動させるクラッチ体作動機構と、を備え、
    前記クラッチ体作動機構がシフトフォークと、螺旋状のリード溝を有して回動可能に支持されるシフトカムと、このシフトカムと前記クラッチロッドとをシフトバーで連結するリンク機構とで構成され、
    前記シフトカムを前記ドライブシャフトよりも後方に配置したことを特徴とする請求項1又は2に記載の船外機のシフト装置。
  4. 前記前後進シフト機構は、前記クラッチ体作動機構と前記中間軸とが前記ドライブシャフトの中心を通る前後方向中心線を挟んで左右方向一方側と他方側に偏倚して配設されることを特徴とする請求項3に記載の船外機のシフト装置。
  5. 前記クラッチ体作動機構を含む前記前後進シフト機構は、前記下部ユニットのギアケースに設けられたギアオイル室の内部に収容されることを特徴とする請求項3又は4に記載の船外機のシフト装置。
  6. 前記エンジンはクランクシャフトが略垂直に配置されると共に、左右のシリンダ部が後方に向かって平面視でV型に開くように設置されたバーチカル型であり、
    前記エンジンの後方の幅方向中央部にサージタンク及び該サージタンクを前記左右のシリンダ部の吸気ポートに接続するための吸気管を有する吸気系ユニットが配置され、
    エンジンの平面視に置いて前記吸気系ユニットの左右いずれか一方側にベーパセパレータ及び高圧燃料ポンプを配置し、その反対側に電動アクチュエータを配置し、
    前記吸気系ユニットの下側に前記クラッチロッド及びこのクラッチロッドに前記電動アクチュエータの駆動力を伝達するリンク機構を配設したことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の船外機のシフト装置。
JP2016231475A 2016-11-29 2016-11-29 船外機のシフト装置 Pending JP2018086952A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016231475A JP2018086952A (ja) 2016-11-29 2016-11-29 船外機のシフト装置
US15/784,990 US10124872B2 (en) 2016-11-29 2017-10-16 Shifting device for outboard motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016231475A JP2018086952A (ja) 2016-11-29 2016-11-29 船外機のシフト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018086952A true JP2018086952A (ja) 2018-06-07

Family

ID=62193421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016231475A Pending JP2018086952A (ja) 2016-11-29 2016-11-29 船外機のシフト装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10124872B2 (ja)
JP (1) JP2018086952A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240140579A1 (en) 2022-10-27 2024-05-02 Karel Fortl Planetary gearset and a transmission with the platenary gearset

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668198A (en) * 1984-07-06 1987-05-26 Suzuki Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Power switching apparatus of outboard engines
US5009621A (en) * 1989-03-20 1991-04-23 Brunswick Corporation Torque splitting drive train mechanism for a dual counterrotating propeller marine drive system
US5766047A (en) * 1996-09-25 1998-06-16 Brunswick Corporation Twin propeller marine propulsion unit
US5791951A (en) * 1997-02-13 1998-08-11 Brunswick Corporation Clutch controller for a twin propeller marine propulsion unit
JP3743224B2 (ja) * 1999-09-30 2006-02-08 スズキ株式会社 船外機のクラッチ機構
US7354325B2 (en) 2005-05-17 2008-04-08 Honda Motor Co., Ltd. Outboard motor control system
JP4851116B2 (ja) 2005-05-17 2012-01-11 本田技研工業株式会社 船外機のシフト装置
JP4935174B2 (ja) * 2006-04-28 2012-05-23 スズキ株式会社 船外機のシフト装置
JP4940896B2 (ja) * 2006-10-31 2012-05-30 スズキ株式会社 船外機のシフト機構
US20150004855A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 Brp Us Inc. Gear case assembly for an outboard engine

Also Published As

Publication number Publication date
US10124872B2 (en) 2018-11-13
US20180148149A1 (en) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6186968B2 (ja) 船外機の変速機
US8015891B2 (en) Engine including speed-change actuator
JP4220970B2 (ja) 船舶推進構造および船舶駆動装置
JP4749254B2 (ja) 駆動軸を備える船舶推進機
US8109800B2 (en) Outboard motor
JP2018071446A (ja) 船外機および船舶
JP6273991B2 (ja) 船外機
WO2015159898A1 (ja) 船外機
JP2010221754A (ja) 船外機
US10124872B2 (en) Shifting device for outboard motor
JP2012236561A (ja) 船外機のステアリング装置
US7524221B2 (en) Shift mechanism of outboard motor
JP2013107604A (ja) 船外機のギアの支持構造
JP5617413B2 (ja) 船外機のマウント冷却構造
US10040530B2 (en) Outboard motor
JP2018108766A (ja) 船外機
JP2018002004A (ja) 船外機
JP2012254702A (ja) 船外機のシフト装置
JP7105554B2 (ja) 船外機
JP2015202851A (ja) 船外機
US9611023B2 (en) Outboard motor for a watercraft and methods of use and manufacture thereof
JP2023073139A (ja) 船外機
JP2008007067A (ja) 駆動軸を備える船舶推進機
JP2023073138A (ja) 船舶推進機、船舶、船舶用エンジン及び船舶用エンジンの排気構造
JP6260426B2 (ja) 船外機