JP2018086652A - 機能性膜のパターニング方法、電子デバイスの製造方法、透明導電性フィルム - Google Patents

機能性膜のパターニング方法、電子デバイスの製造方法、透明導電性フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2018086652A
JP2018086652A JP2017252981A JP2017252981A JP2018086652A JP 2018086652 A JP2018086652 A JP 2018086652A JP 2017252981 A JP2017252981 A JP 2017252981A JP 2017252981 A JP2017252981 A JP 2017252981A JP 2018086652 A JP2018086652 A JP 2018086652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
conductive film
conductive
transparent
functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017252981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6671335B2 (ja
Inventor
大 坂田
Ora Sakata
大 坂田
佐藤 望
Nozomi Sato
望 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP2017252981A priority Critical patent/JP6671335B2/ja
Publication of JP2018086652A publication Critical patent/JP2018086652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6671335B2 publication Critical patent/JP6671335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】機能性材料を含む低粘度の液体を、印刷法を用いて高精細にパターニングする、機能性膜のパターニング方法の提供。
【解決手段】基材10上に機能性膜20を形成する機能性膜20のパターニング方法であって、基材10上におけるパターンの範囲に高粘度液体を印刷することによりネガパターン形成部30を形成する第一工程S1と、基材10上におけるネガパターン形成部30で仕切られた範囲に機能性材料を含む低粘度の液体を塗布することにより、ネガパターン形成部30の高さよりも低い高さのポジパターン部20を形成する第二工程S2とを備えて成る、機能性膜のパターニング方法。
【選択図】図2

Description

本発明は、基材上に高精細なパターンの機能性膜を形成する機能性膜のパターニング方法、その方法を適用した電子デバイスの製造方法、その製造方法により製造される透明導電性フィルムに関する。
各種電子部品に用いられる導電回路としての精細なパターンの導電膜を形成する導電膜のパターニング方法としては、エッチング法が知られている。エッチング法は、基材上に金属膜を精細にパターニングすることができる方法であり、金属膜が形成された基材上にフォトリソグラフィーによってパターン化されたレジスト膜を形成した後に、不要な金属膜を化学的あるいは電気化学的に溶解除去し、最後にレジスト膜を除去することにより、導電回路としての精細なパターンの導電膜を形成する方法である。
エッチング法によって精細なパターンの導電膜を形成して製造するものとして、例えば、電子部品のタッチパネルや電子ペーパーなどに使用される透明導電性フィルムがある。透明導電性フィルムは、精密な導電回路として高精細なパターンの導電膜を有する透明フィルムであり、タッチパネル等に使用される透明導電性フィルムにおける導電膜としては、電気抵抗ができるだけ低くかつ全光線透過率(透明性)が高いことが望まれている。
透明導電性フィルムにおける導電膜(導電回路)を形成する透明導電材料には、一般的にITO(酸化インジウム・スズ)が採用されている。ITOを使用した透明導電性フィルムであるITOフィルムは、真空蒸着またはスパッタによって基材上に金属膜としてのITO層を形成し、前述したエッチング法によって当該ITO層をパターニングすることにより製造される。
しかし、ITOの薄膜生成には過度の費用が掛かることに加え、ITOは、表面電気抵抗が高いので、表面電気抵抗を抑えるためにITO層を厚く形成しなければならない一方で、ITO層を厚く形成することにより透明導電性フィルムとしての透明性が低下してしまうという問題がある。そして、ITO層を薄く形成するためには、過度な費用が掛かるうえに、大面積にITOをコートする場合には、面抵抗の変化が大きく、ディスプレイの輝度および発光効率が減少してしまうので、大面積のITOフィルムを製造し難いという欠点がある。更に、ITOの主原料であるインジウムはレアメタルであり、ディスプレイ市場が拡張されるにつれて急速に枯渇している。
以上のような、エッチング法における量産性の問題およびITOフィルムの製造上あるいは特性上の問題を解決するために、ITOフィルムにとって代わる透明導電性フィルムを提供する試みがなされている。
特開2009−231029号公報
ITOフィルムにとって代わる透明導電性フィルムとしては、例えば、カーボンナノチューブや金属ナノワイヤを用いた透明導電性フィルムがあり、当該透明導電性フィルムの製造方法としては、例えば、特許文献1に記載の製造方法がある。この製造方法は、金属プレート上にカーボンナノチューブや金属ナノワイヤなどの導電性繊維を含む導電性液体を従来公知の塗布法や印刷法によって塗布し、金属プレート上の導電性繊維層を熱処理して、熱処理された金属プレート上の導電性繊維層を透明フィルム基材上に転写するというものである。この製造方法によれば、低コストで軽量且つ柔軟性に富む透明導電性フィルムを製造することができる。
しかし、タッチパネル等に使用される透明導電性フィルムとしては、高精細にパターニングされた導電回路が要求されており、引用文献1に記載の製造方法では導電性繊維層を高精細にパターニングすることは難しい。これは、透明導電性フィルムとしての高い透明性を得るためには、導電膜としてのカーボンナノチューブや金属ナノワイヤなどの導電性繊維を疎(低密度)にする必要があり、そうすると導電性液体は水のように低い粘度となってしまうので、従来公知の塗布法や印刷法では高精細にパターニングすることが困難となるからである。
機能性膜を高精細にパターニングする技術は、タッチパネルの他にも薄膜トランジスタ、有機ELディスプレイ、太陽電池、電子ペーパーなどの電子デバイスにも応用され、さらに次世代のエレクトロニクス分野、バイオテクノロジー分野、オプトロニクス分野にも応用が期待されており、このような応用技術においても機能性材料を含む低粘度の液体を高精細にパターニングする際には上述した問題が生じることとなる。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、機能性材料を含む低粘度の液体を、印刷法を用いて高精細にパターニングすることができるようにすることを目的とする。
上記課題を解決する第一の発明に係る機能性膜のパターニング方法は、基材上に機能性膜を形成する機能性膜のターニング方法であって、前記基材上におけるパターンの範囲に高粘度液体を印刷することによりネガパターン形成部を形成する第一工程と、前記基材上における前記ネガパターン形成部で仕切られた範囲に機能性材料を含む低粘度の液体を塗布することにより、前記ネガパターン形成部の高さよりも低い高さのポジパターン部を形成する第二工程とを備えたことを特徴とする。
上記課題を解決する第二の発明に係る機能性膜のパターニング方法は、第一の発明に係る機能性膜のパターニング方法において、前記高粘度液体の印刷を、グラビア印刷法によって行い、前記機能性材料を含む低粘度の液体の塗布を、コーティング法または印刷法によって行うことを特徴とする。
上記課題を解決する第三の発明に係る機能性膜のパターニング方法は、第一または第二の発明に係る機能性膜のパターニング方法において、前記機能性材料を含む低粘度の液体として、導電性液体を用いて、前記基材上に導電膜を形成することを特徴とする。
上記課題を解決する第四の発明に係る機能性膜のパターニング方法は、第三の発明に係る機能性膜のパターニング方法において、前記第二工程の後に、前記基材上に形成された前記ネガパターン形成部を除去する第三工程を備えたことを特徴とする。
上記課題を解決する第五の発明に係る機能性膜のパターニング方法は、第三の発明に係る機能性膜のパターニング方法において、前記高粘度液体が絶縁材料であることを特徴とする。
上記課題を解決する第六の発明に係る機能性膜のパターニング方法は、第三から第五のいずれか一つの発明に係る機能性膜のパターニング方法において、前記導電性液体が導電性繊維または導電性ポリマーを含むことを特徴とする。
上記課題を解決する第七の発明に係る機能性膜のパターニング方法は、第三から第六のいずれか一つの発明に係る機能性膜のパターニング方法において、前記基材は透明性を有する透明フィルムであり、前記導電性液体は透明性を有する液体であることを特徴とする。
上記課題を解決する第八の発明に係る機能性膜のパターニング方法は、第一から第七のいずれか一つの発明に係る機能性膜のパターニング方法において、前記ネガパターン形成部を、前記ポジパターン部よりも細い画線で形成し、前記ポジパターン部を、前記ネガパターン形成部よりも広い面積で形成することを特徴とする。
上記課題を解決する第九の発明に係る電子デバイスの製造方法は、基材上におけるパターンの範囲に高粘度液体を印刷することによりネガパターン形成部を形成する第一工程と、前記基材上における前記ネガパターン形成部で仕切られた範囲に機能性材料を含む低粘度の液体を塗布することにより、前記ネガパターン形成部の高さよりも低い高さのポジパターン部を形成する第二工程とを備えたことを特徴とする。
上記課題を解決する第十の発明に係る電子デバイスの製造方法は、第九の発明に係る電子デバイスの製造方法において、前記高粘度液体の印刷を、グラビア印刷法によって行い、前記機能性材料を含む低粘度の液体を、コーティング法または印刷法によって行うことを特徴とする。
上記課題を解決する第十一の発明に係る電子デバイスの製造方法は、第九または第十の発明に係る電子デバイスの製造方法において、前記基材として透明フィルム基材を用い、前記機能性材料を含む低粘度の液体として導電性液体を用いて、透明導電性フィルムを製造することを特徴とする。
上記課題を解決する第十二の発明に係る電子デバイスの製造方法は、第九から第十一のいずれか一つの発明に係る電子デバイスの製造方法において、前記ネガパターン形成部を、前記ポジパターン部よりも細い画線で形成し、前記ポジパターン部を、前記ネガパターン形成部よりも広い面積で形成することを特徴とする。
上記課題を解決する第十三の発明に係る透明導電性フィルムは、透明フィルム基材上におけるパターンの範囲に高粘度液体がグラビア印刷法によって印刷されることにより形成されたネガパターン形成部と、前記透明フィルム基材上における前記ネガパターン形成部で仕切られた範囲に低粘度の導電性液体がコーティング法または印刷法によって塗布されることにより形成され、前記ネガパターン形成部の高さよりも低い高さのポジパターン部とを有することを特徴とする。
上記課題を解決する第十四の発明に係る透明導電性フィルムは、パターンの範囲に高粘度液体がグラビア印刷法によって印刷されることによりネガパターン形成部が形成された透明フィルム基材上において、前記ネガパターン形成部で仕切られた範囲に低粘度の導電性液体がコーティング法または印刷法によって塗布されることにより形成され、前記ネガパターン形成部の高さよりも低い高さのポジパターン部を有し、前記ネガパターン形成部が除去されてなることを特徴とする。
上記課題を解決する第十五の発明に係る透明導電性フィルムは、第十三または第十四の発明に係る透明導電性フィルムにおいて、前記ネガパターン形成部が、前記ポジパターン部よりも細い画線で形成されたものであり、前記ポジパターン部が、前記ネガパターン形成部よりも広い面積で形成されたものであることを特徴とする。
第一の発明に係る機能性膜のパターニング方法によれば、基材上におけるパターンの範囲に高粘度液体を印刷することによりネガパターン形成部を形成する第一工程と、基材上におけるネガパターン形成部で仕切られた範囲に機能性材料を含む低粘度の液体を塗布することにより、前記ネガパターン形成部の高さよりも低い高さのポジパターン部を形成する第二工程とを備えたことにより、機能性材料を含む低粘度の液体を高精細にパターニングすることができ、高精細なポジパターン部すなわち高精細なパターンの機能性膜を形成することができる。
第二の発明に係る機能性膜のパターニング方法によれば、高粘度液体の印刷をグラビア印刷法によって行い、機能性材料を含む低粘度の液体の塗布をコーティング法または印刷法によって行うことにより、高精細なパターンの機能性膜を効率良く形成することができる。
第三の発明に係る機能性膜のパターニング方法によれば、機能性材料を含む低粘度の液体として導電性液体を用いることにより、導電性液体を高精細にパターニングすることができ、高精細なポジパターン部すなわち高精細なパターンの機能性膜としての導電膜を形成することができる。
第四の発明に係る機能性膜のパターニング方法によれば、第二工程の後に基材上に形成されたネガパターン形成部を除去する第三工程を備えたことにより、確実に絶縁領域としてのネガパターン部を確保し、高精細なパターンの機能性膜としての導電膜を形成することができる。
第五の発明に係る機能性膜のパターニング方法によれば、高粘度液体を絶縁材料とすることにより、高粘度液体を印刷することにより形成されたネガパターン形成部を除去することなく、高精細なパターンの機能性膜としての導電膜を形成することができる。
第六の発明に係る機能性膜のパターニング方法によれば、導電性液体を導電性繊維または導電性ポリマーを含むものとすることにより、形成されるポジパターン部すなわち機能性膜としての導電膜の導電率を確保すると共に、形成される導電膜の膜厚を薄くすることができる。なお、導電膜を薄く形成することにより、導電膜の透明性を向上させることができる。
第七の発明に係る機能性膜のパターニング方法によれば、基材を透明性を有する透明フィルムとし、導電性液体を透明を有する液体とすることにより、高精細なパターンの機能性膜としての導電膜を有する透明導電性フィルムを製造することができる。
第八の発明に係る機能性膜のパターニング方法によれば、ネガパターン形成部をポジパターン部よりも細い画線で形成し、ポジパターン部をネガパターン形成部よりも広い面積で形成することにより、高精細なパターンの機能性膜としての導電膜を有する透明導電性フィルムを製造することができる。
第九の発明に係る電子デバイスの製造方法によれば、基材上におけるパターンの範囲に高粘度液体を印刷することによりネガパターン形成部を形成する第一工程と、基材上におけるネガパターン形成部で仕切られた範囲に機能性材料を含む低粘度の液体を塗布することにより、前記ネガパターン形成部の高さよりも低い高さのポジパターン部を形成する第二工程とを備えたことにより、機能性材料を含む低粘度の液体を高精細にパターニングすることができ、高精細なポジパターン部すなわち高精細なパターンの機能性膜を有する電子デバイスを製造することができる。
第十の発明に係る電子デバイスの製造方法によれば、高粘度液体の印刷をグラビア印刷法によって行い、機能性材料を含む低粘度の液体の塗布をコーティング法または印刷法によって行うことにより、高精細なパターンの機能性膜を有する電子デバイスを製造することができると共に、電子デバイスの量産性を向上させることができる。
第十一の発明に係る電子デバイスの製造方法によれば、基材として透明フィルム基材を用い、機能性材料を含む低粘度の液体として導電性液体を用いることにより、導電性液体を透明フィルム基材上に高精細にパターニングすることができ、透明フィルム基材上に高精細なポジパターン部すなわち高精細なパターンの機能性膜としての導電膜を形成することができるので、低粘度の導電性液体を高精細にパターニングした高精細なポジパターン部を有する透明フィルム基材、すなわち、高精細なパターンの導電膜を有する透明導電性フィルムを製造することができる。
第十二の発明に係る電子デバイスの製造方法によれば、ネガパターン形成部をポジパターン部よりも細い画線で形成し、ポジパターン部をネガパターン形成部よりも広い面積で形成することにより、高精細なパターンの導電膜を有する透明導電性フィルムを製造することができる。
第十三の発明に係る透明導電性フィルムによれば、透明フィルム基材上におけるパターンの範囲に高粘度液体をグラビア印刷法によって印刷することにより形成されたネガパターン形成部と、透明フィルム基材上におけるネガパターン形成部で仕切られた範囲に低粘度の導電性液体をコーティング法または印刷法によって塗布することにより形成され、前記ネガパターン形成部の高さよりも低い高さのポジパターン部とを有することにより、高精細なポジパターン部を有し、導電膜の膜厚が薄くて均一であり、量産性の高い透明導電性フィルムとすることができる。
第十四の発明に係る透明導電性フィルムによれば、パターンの範囲に高粘度液体がグラビア印刷法によって印刷されることによりネガパターン形成部が形成された透明フィルム基材上において、前記ネガパターン形成部で仕切られた範囲に低粘度の導電性液体がコーティング法または印刷法によって塗布されることにより形成され、前記ネガパターン形成部の高さよりも低い高さのポジパターン部を有し、ネガパターン形成部が除去されてなることにより、透明導電性フィルムにおけるネガパターン形成部は確実に非導電範囲すなわち絶縁領域としてのネガパターン部となるので、高精細なパターン部を有し、導電膜の膜厚が薄くて均一であり、量産性の高い透明導電性フィルムとすることができる。
第十五の発明に係る透明導電性フィルムによれば、ネガパターン形成部をポジパターン部よりも細い画線で形成されたものとし、ポジパターン部をネガパターン形成部よりも広い面積で形成されたものとすることにより、高精細なパターン部を有し、導電膜の膜厚が薄くて均一であり、量産性の高い透明導電性フィルムとすることができる。
実施例1に係る導電膜のパターニング方法の工程を示すフローチャートである。 実施例1に係る導電膜のパターニング方法によって製造される透明導電性フィルムを示す部分拡大図である。 実施例1に係る導電膜のパターニング方法における第一工程で使用されるマスク部形成装置を示す説明図である。 実施例1に係る導電膜のパターニング方法における第二工程で使用される導電膜形成装置を示す説明図である。 実施例1に係る導電膜のパターニング方法における第一工程の作用を示す説明図である。 実施例1に係る導電膜のパターニング方法における第二工程の作用を示す説明図である。 実施例1に係る導電膜のパターニング方法における第三工程の作用を示す説明図である。
以下に、本発明に係る機能性膜のパターニング方法の実施例について、添付図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施例は、本発明に係る機能性膜のパターニング方法を、透明フィルムに導電膜を高精細にパターニングした電子デバイスの製造方法に適用したものである。もちろん、本発明は以下の実施例に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、各種変更が可能であることは言うまでもない。
本実施例に係る機能性膜のパターニング方法は、印刷法を用いて透明フィルムに高精細な導電膜をパターニングする方法であり、その方法を電子デバイスの製造方法に適用して高精細な導電膜の透明導電性フィルムを得る。
まず、本実施例において製造される電子デバイスとしての透明導電性フィルムについて、以下に説明する。
図2に示すように、本実施例で得られる透明導電性フィルム1は、基材としての透明性を有する透明フィルム10上に、約4[mm]角の機能性膜としての導電膜20を約20[μm]の隙間を空けて連続するように高精細にパターニングしたものであり、透明フィルム10の原料としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)を採用し、導電膜20の主原料としては、銀ナノワイヤを採用している。
本発明における基材は、本実施例のようにPETを原料とするものに限定されず、製品として要求される透明度や剛性率などの特性に合わせて種々の原料を適宜選択することができる。例えば、本発明における基材として、PET以外のポリエステル類、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン、環状オレフィン系樹脂などのポリオレフィン類、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンなどのビニル系樹脂、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリサルホン(PSF)、ポリエーテルサルホン(PES)、ポリカーボネート(PC)、ポリアミド、ポリイミド、アクリル樹脂、トリアセチルセルロース(TAC)などを原料とするフィルム状物を採用しても良い。
また、本発明における機能性材料を含む低粘度の液体は、本実施例の銀ナノワイヤを主原料とするものに限定されず、製品として要求される導電率などの機能性に合わせて種々の原料を適宜選択することができる。例えば、本発明における機能性膜を、銀ナノワイヤ以外の金属ナノワイヤ、金属ナノロッド、カーボンナノチューブ、導電性ポリマー(ICP)などを主原料とする導電膜としても良い。なお、上記導電膜の金属ナノワイヤおよび金属ナノロッドにおける金属元素としては、例えば、Ag,Cu,Au,Al,Rh,Ir,Co,Zn,Ni,In,Fe,Pd,Pt,Sn,Ti等が挙げられ、本実施例のような透明導電性フィルムの導電膜としては、導電率の高い金属元素が好ましく、前記金属元素の中では、Ag,Cu,Au,Al,Coが好ましい。また、導電性ポリマーとしては、例えば、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(スチレンスルホン酸)(PEDOT/PSS)などが挙げられる。
透明フィルム10上に導電膜20を高精細にパターニングする際に、透明導電性フィルム1としての高い透明性を得るために、導電膜20の主原料である銀ナノワイヤを疎(低密度)にすると、低密度の銀ナノワイヤを含む導電膜形成材20a(図5B参照)が水と同等の粘度である約1[mPa・s]から1000[mPa・s]の低い粘度となるので、従来の透明導電性フィルムの製造方法(例えば、特許文献1に記載の透明導電性フィルムの製造方法)では、高精細なパターンの導電膜を形成することができない。
そこで、機能性材料を含む低粘度の液体すなわち低粘度の導電膜形成材20aを、印刷法を用いて高精細にパターニングすることができるようにしたのが本願発明であり、本実施例に係る機能性膜のパターニング方法は、図1に示すように、ステップS1のマスク部形成工程、ステップS2の導電膜形成工程、ステップS3のマスク部除去工程を備えている。以下に、各工程について詳細に説明する。
まず、機能性膜のパターニング方法における第一工程であるマスク部形成工程(図1におけるステップS1)について説明する。
マスク部形成工程は、透明フィルム10上における導電膜20を形成しない非導電範囲30に(図2参照)、8000〜30000[mPa・s]の粘度を有するネガパターン形成材としてのマスク部形成材40aから成るネガパターン形成部としてのマスク部40を形成する工程である(図5A参照)。本工程においてマスク部40を形成することにより、後述する後工程において、透明フィルム10上に導電膜20を形成する際、すなわち、基材10上に低粘度の透明性を有する導電性液体である導電膜形成材20aを塗布する際に、導電膜形成材20aを非導電範囲30には塗布せず、マスク部40以外の範囲である導電範囲50にのみ塗布することが可能となる(図5B参照)。
図3に示すように、マスク部形成工程に用いるマスク部形成装置60は、透明フィルム10を載置するテーブル70と、テーブル70上に載置された透明フィルム10の印刷面(マスク部40を形成する面)に沿って(図3における左右方向に)移動自在に保持され、印刷法によって透明フィルム10上にマスク部形成材40aを印刷するためのグラビアオフセット印刷装置80とを備えている。ここで、グラビアオフセット印刷装置80は、図示しない移動手段によって、テーブル70に対して一方側(図3における右側)から他方側(図3における左側)へ移動することにより、透明フィルム10上にマスク形成材40aの印刷を施す。なお、図3において、80(a)は、印刷する前のグラビアオフセット印刷装置80を示し、80(b)は、印刷中のグラビアオフセット印刷装置80を示し、80(c)は、印刷した後のグラビアオフセット印刷装置80を示している。
グラビアオフセット印刷装置80は、テーブル70の上側に配設され、前記非導電範囲30(図2参照)に対応する図示しない凹部が形成されたグラビア版胴90と、グラビア版胴90と当接すると共にテーブル70上の透明フィルム10に当接するブランケット胴100とを備えて成る。グラビア版胴90には、高粘度のマスク部形成材40a(高粘度液体)をグラビア版胴90へ供給するマスク部形成材供給装置110と、マスク部形成材供給装置110から供給されたグラビア版胴90上の余分なマスク部形成材40aを掻き取るドクターブレード120とが設けられている。
マスク部形成材供給装置110に貯えられたマスク部形成材40aは、回転するグラビア版胴90に供給され、ドクターブレード120によってグラビア版胴90の図示しない凹部以外に供給された余剰分が掻き取られた後に、グラビア版胴90からブランケット胴100を介してテーブル70上に載せられた透明フィルム10上に転写される。このとき、透明フィルム10が載置されるテーブル70の設置位置を固定し、グラビアオフセット印刷装置80を図示しない移動手段によって透明フィルム10の印刷面に沿って移動させると共に(図3における80(a)→80(b)→80(c))、当該グラビアオフセット印刷装置80の移動速度と同じ周速でグラビアオフセット印刷装置80のブランケット胴100を回転させることにより、テーブル70上に載置された透明フィルム10に印刷を施すようにしている。透明フィルム10上に転写されたマスク部形成材40aは、別途設けられた図示しない乾燥装置の熱によって乾燥され、導電膜20を形成する導電膜形成材20aを塗布するためのマスク部40となる。
本実施例では、透明フィルム10を載置するテーブル70の設置位置を固定し、グラビアオフセット印刷装置80を透明フィルム10の印刷面に沿って移動させると共に、当該グラビアオフセット印刷装置80の移動速度と同じ周速でグラビアオフセット印刷装置80のブランケット胴100を回転させることにより、テーブル70上に載置された透明フィルム10に印刷を施すようにしているが、本発明におけるグラビア印刷法はこれに限定されず、グラビアオフセット印刷装置80を固定し、透明フィルム10を載置するテーブル70を移動させると共に、当該テーブル70の移動速度と同じ周速でグラビアオフセット印刷装置80のブランケット胴100を回転させることにより、テーブル70上に載置された透明フィルム10に印刷を施すようにしても良い。更に、グラビアオフセット印刷装置80およびテーブル70の両方を移動させることにより、透明フィルム10に印刷を施すようにしても良い。
また、本発明に係る機能性膜のパターニング方法は、第一工程における高粘度液体の印刷として、グラビア印刷法を採用することが最適である。グラビア印刷法には、本実施例のようにブランケット胴100を介するグラビアオフセット印刷や、ブランケット胴100を介さないグラビア印刷があり、何れも微細線の印刷を可能とする印刷法である。また、本発明に係る機能性膜のパターニング方法は、第一工程における高粘度液体の印刷として、グラビア印刷法以外に、スクリーン印刷法、凹版印刷法、平版印刷法、凸版印刷法などを採用しても良い。低粘度の導電膜形成材20aを高精細にパターニングするために、高粘度のマスク部形成材40aを印刷して微細線のマスク部40を形成することを考慮すると、凹版印刷法を採用することが好ましく、特にグラビア印刷法を採用することが好ましい。
また、本発明に係る機能性膜のパターニング方法における高粘度液体は、本実施例のように乾燥装置の熱によって乾燥されるものに限定されず、例えば、紫外線(UV)を照射されることによって固化するものとしても良い。また、高粘度液体として速乾性を有するものを採用することにより、高粘度液体の乾燥工程(固化工程)を省略することもできる。
前述したマスク部形成材40aの材質を表す「高粘度」とは、印刷法によって透明フィルム10(基材)上に微細線を印刷することが可能な粘度をいい、本実施例のようなグラビア印刷法におけるマスク部形成材40aとして好ましい「高粘度」は、具体的には8000〜30000[mPa・s]程度の粘度である。これにより、本実施例におけるマスク部形成材40aを、グラビア印刷装置80によって、透明フィルム10上の高精細なパターンの非導電範囲30、すなわち、10〜30[μm]幅の画線(本実施例では、図2に示す20[μm]の画線)で印刷することができると共に、印刷された当該形状(10〜30[μm]幅の画線)を維持することができる。つまり、透明フィルム10上に印刷されたマスク部形成材40aから成る画線は崩れることなく、歪みや断線を生じることもない。なお、本実施例においては、導電膜20の膜厚は1[μm]以下であり、マスク部40の高さ(厚さ)は2〜3[μm]で形成するものとする。
また、導電膜形成材20aの材質を表す「低粘度」とは、透明導電性フィルム1として必要とされる高い透明性を得るために、導電膜20すなわち導電膜形成材20aに含まれる銀ナノワイヤを疎(低密度)の状態にした場合における導電膜形成材20aの粘度をいい、この粘度は、通常の印刷法によって透明フィルム10(基材)上に印刷された際の形状を維持できない程度に低い粘度であり、水と同等の粘度である約1[mPa・s]から1000[mPa・s]の粘度である。本実施例における導電膜形成材20aは、後述する第二工程において、透明フィルム10上の高精細なパターンの非導電範囲30、すなわち、マスク部40によって仕切られた範囲以外に塗布されることになるので、導電膜形成材20aが前述したように「低粘度」であっても、導電膜形成材20aを高精細にパターニングし、高精細なパターンの導電膜20(図2参照)を形成することができる。
このように、導電膜形成材20aを低粘度とすることにより、形成する導電膜20の膜厚の均一性を向上させることができる。導電膜20の膜厚均一性を考慮すると、導電膜形成材20aを1〜500[mPa・s]程度の粘度とすることが好ましい。
なお、マスク部40が形成されていない場合には、導電膜形成材20aは、前述した程度に低い粘度であるので、塗布された際の形状すなわち高精細なパターンの形状を維持することができない。つまり、透明フィルム10上に高精細なパターンの導電膜20を形成することができない。
次に、機能性膜のパターニング方法における第二工程である機能性膜形成工程としての導電膜形成工程(図1におけるステップS2)について説明する。
導電膜形成工程は、図5Bに示すように、マスク部形成材40aが形成されていない導電範囲50(図2参照)に、低粘度の機能性材料を含む液体としての導電膜形成材20aを塗布して導電膜20を形成する工程である。前述したマスク部形成工程において透明フィルム10上にマスク部40を形成してあるので、透明フィルム10上に導電膜形成材20aを塗布すると、導電膜形成材20aはマスク部40が形成された非導電範囲30に塗布されずに、マスク部40以外の範囲である高精細なパターンの導電範囲50にのみ塗布される。
導電膜形成工程に用いる導電膜形成装置130は、図4に示すように、透明フィルム10を載置するテーブル70と、テーブル70上の透明フィルム10に対して導電膜形成材20aをコーティング法によって塗布するためのコーティング装置140とを備えている。
コーティング装置140は、テーブル70の上側に配設され、導電膜形成材20aを貯留するタンク150と、当該タンク150内の導電膜形成材20aを吸上げて下流へ送る送液ポンプ160と、送液ポンプ160によって送られる導電膜形成材20aの流量(塗出量)を調整する塗布バルブ170と、テーブル70上に載置された透明フィルム10に近接して導電膜形成材20aを塗布するスリットダイ180とを備えて成る。
タンク150内に貯えられた導電膜形成材20aは、送液ポンプ160と塗布バルブ170が連動して動くことによりスリットダイ180の先端部181に設けたスリット部(図示せず)より塗出され、スリットダイ180が導電膜形成材20aの塗出と連動してテーブル70上に載置された透明フィルム10の上を透明フィルム10の塗布面に沿って(図4における左右方向に)移動することにより透明フィルム10の表面に導電膜形成材20aが塗布される。このとき、図5Bに示すように、導電膜形成材20aは、透明フィルム10上におけるマスク部40で仕切られた範囲、すなわち、マスク部40以外の範囲である導電範囲50に塗布される。透明フィルム10上に塗布された導電膜形成材20aは、別途設けられた図示しない乾燥装置の熱によって乾燥され、導電膜20となる。
本実施例では、図4に示すように、コーティング装置140における透明フィルム10を載置するテーブル70の設置位置を固定し、スリットダイ180の先端部181より導電膜形成材20aを塗出させると共に、スリットダイ180を透明フィルム10の塗布面に沿って移動させることにより、テーブル70上に載置された透明フィルム10にコーティングを施すようにしているが、本発明における機能性材料を含む低粘度の液体の塗布はこれに限定されず、スリットダイ180を固定し、透明フィルム10を載置するテーブル70を移動させることにより、テーブル70上に載置された透明フィルム10に導電膜形成材20aの塗布を施すようにしても良い。更に、コーティング装置140およびテーブル70の両方を移動させることにより、機能性材料を含む低粘度の液体の塗布を施すようにしても良い。
なお、透明フィルム10上に形成する導電膜20の膜厚は、送液ポンプ160による送液量、塗布バルブ170によって調整される流量、スリットダイ180の先端部181におけるスリット部の幅等によって調整することができる。
また、本実施例では、第二工程における機能性材料を含む低粘度の液体の塗布として、スリットダイ180によるスリットコーターを用いたコーティング法を採用して説明したが、本発明はこれに限定されず、機能性材料を含む低粘度の液体の塗布として、ロールコーター、カーテンコーター、スプレーコーターなどを用いたコーティング法を採用しても良いし、コーティング法以外にも、フレキソ印刷やスクリーン印刷などの印刷法を採用しても良い。
また、本発明における機能性材料を含む低粘度の液体は、本実施例のように乾燥装置の熱によって乾燥されるものに限定されず、紫外線(UV)を照射されることによって固化するものとしても良い。また、機能性材料を含む低粘度の液体として速乾性を有するものを採用することにより、機能性材料を含む低粘度の液体の乾燥工程(固化工程)を省略することもできる。
次に、機能性膜のパターニング方法における第三工程であるマスク部除去工程(図1におけるステップS3)について説明する。
マスク部除去工程とは、図5Cに示すように、第二工程の導電膜形成工程において形成された導電膜20を残し、第一工程のマスク部形成工程において形成されたマスク部40のみを除去する工程である。本工程においてマスク部40のみを除去することにより、マスク部40が形成されていた非導電範囲30は確実に絶縁領域として確保され、残された導電膜20が形成された導電範囲50のみが導電領域となり、高精細にパターニングされた導電回路を有する透明導電性フィルム1を得ることができる。つまり、本実施例では、マスク部40は、透明導電性フィルム1の導電回路における非導電範囲30すなわち絶縁部(ネガパターン部)を形成するためのネガパターン形成部であり、導電膜20は、透明導電性フィルム1の導電回路における導電範囲50すなわち導電部(ポジパターン部)である。
導電膜20を残してマスク部40のみを除去するマスク部除去方法としては、化学的または物理的にマスク部40のみを除去する方法が挙げられる。
化学的除去方法としては、例えば、図示しない化学的除去装置によって、マスク部40および導電膜20が形成された透明フィルム10をマスク部除去液に浸漬させる、または、マスク部40および導電膜20が形成された透明フィルム10の表面にマスク部除去液を吹き付けることにより、透明フィルム10上のマスク部40のみを剥離または溶解させて除去する方法がある。なお、化学的除去方法において用いるマスク部除去液は、基材である透明フィルム10、導電膜20すなわち導電膜形成材20a、マスク部40すなわちマスク部形成材40aの材質等によって、適宜選択される。
物理的除去方法としては、例えば、透明フィルム10および導電膜20の剛性率に対して、マスク部40の剛性率が著しく高い材料を選択し、マスク部40および導電膜20が形成された透明フィルム10を図示しない物理的除去装置によって湾曲または振動等させて透明フィルム10上のマスク部40のみを剥離させて除去する方法がある。
マスク部除去方法としては、基材である透明フィルム10、導電膜20すなわち導電膜形成材20a、マスク部40すなわち高粘度のマスク部形成材40aの材質によって、化学的除去方法、物理的除去方法、その他の除去方法を適宜選択すると共に、化学的除去方法において用いるマスク部除去液等も適宜選択する。
また、マスク部40をシリコーンやフッ素でなる絶縁材料で形成した場合、すなわち、マスク部形成材40aとして絶縁性物質を採用した場合には、マスク部40が形成された非導電範囲30は確実に絶縁領域として確保されているので、絶縁体であるマスク部40を除去する必要はない。つまり、絶縁材料から成るマスク部40は、透明導電性フィルム1の導電回路における非導電範囲30すなわち絶縁部(ネガパターン部)となるので、第三工程のマスク部除去工程を省略することができる。なお、マスク部40はグラビア印刷法により微細線で印刷されているために、透明性が必要なタッチパネルなどであっても、除去されずに残されるマスク部40によって透明導電性フィルムとしての透明性が阻害されることはない。
以上に説明したように、本実施例では、ステップS1のマスク部形成工程、ステップS2の導電膜形成工程、ステップS3のマスク部除去工程を備えることにより、低粘度の導電膜形成材20aを高精細にパターニングすることができる。つまり、本実施例によれば、高精細なパターンの導電膜を有する透明導電性フィルムを製造することができる。以下に、ステップS1〜S3における一連の動作を説明する。
まず、ステップS1のマスク部形成工程において、透明性を有する透明フィルム10をテーブル70上に載置し、マスク部形成装置60のグラビアオフセット印刷装置80を図示しない移動手段によってテーブル70の上側を透明フィルム10の印刷面に沿って移動させると共に、当該グラビアオフセット印刷装置80の移動速度と同じ周速でグラビアオフセット印刷装置80のブランケット胴100を回転させることにより、テーブル70上に載置された透明フィルム10の印刷面にマスク部形成材40aの印刷を施す。マスク部形成材40aの印刷後、透明フィルム10上のマスク部形成材40aを、必要に応じて別途設けた図示しない乾燥装置によって乾燥させ、導電膜20を塗布するためのマスク部40を形成する。
続いて、マスク部40が形成された透明フィルム10を、ステップS2の導電膜形成工程へ進める。
ステップS2の導電膜形成工程において、マスク部40を形成した透明フィルム10を、テーブル70上に載置した状態で、導電膜形成装置130におけるコーティング装置140のスリットダイ180を図示しない移動手段によってテーブル70の上側を透明フィルム10の印刷面に沿って移動させると共に、当該コーティング装置140のタンク150に貯留された導電膜形成材20aを送液ポンプ160、塗布バルブ170、スリットダイ180を介して、マスク部40を形成した透明フィルム10の印刷面に塗布する。導電膜形成材20aの塗布後、透明フィルム10上に高精細にパターニングした導電膜形成材20aを、必要に応じて別途設けた図示しない乾燥装置により乾燥させ、高精細なパターニングの導電膜20を形成する。
続いて、マスク部40および導電膜20を形成した透明フィルム10を、ステップS3のマスク部除去工程へ進める。
ステップS3において、マスク部40および導電膜20を形成した透明フィルム10を、テーブル70上に載置した状態で、または、テーブル70から取り外し、図示しない化学的除去装置または物理的除去装置によって、透明フィルム10上に形成したマスク部40のみを除去する。
以上の工程によって、透明フィルム10上に導電膜20が高精細にパターニングされた透明導電性フィルム1を製造することができる。
なお、前述したように、マスク40を絶縁材料で形成した場合、すなわち、マスク形成材40aとして絶縁性物質を採用した場合には、ステップS3のマスク部除去工程を省略することができる。また、必要に応じて工程間に冷却装置等を設置して、上述の処理以外の処理工程を加えることもできる。
また、本実施例ではタッチパネルに採用される透明導電性フィルムを製造する方法を説明したが、本発明はこれに限定されることなく、有機・無機・金属の導電性材料、有機半導体,酸化物半導体,液体シリコン、カーボンナノチューブ、グラフェンなどの半導体材料、発光材料などの機能性材料を含む低粘度の液体を使用して、薄膜トランジスタ、有機ELディスプレイ、太陽電池、電子ペーパーなどの電子デバイスを製造することも可能であり、さらに次世代のエレクトロニクス分野、バイオテクノロジー分野、オプトロニクス分野においても機能性材料を含む低粘度の液体を高精細にパターニングすることができる。
本発明に係る機能性膜のパターニング方法は、高精細なパターンの機能性膜を形成することができるので、本実施例の透明導電性フィルムの製造方法に限定されず、基材上に機能性膜を有する種々の製品の製造方法に採用することができる。
1 透明導電性フィルム
10 透明フィルム(基材)
20 導電膜(ポジパターン部)
20a 導電膜形成材(低粘度の導電性液体)
30 非導電範囲
40 マスク部(ネガパターン形成部)
40a マスク部形成材(高粘度液体)
50 導電範囲
60 マスク部形成装置
70 テーブル
80 印刷装置
90 オフセットグラビア版胴
100 ブランケット胴
110 マスク部形成材供給装置
120 ドクターブレード
130 導電膜形成装置
140 コーティング装置
150 タンク
160 送液ポンプ
170 塗布バルブ
180 スリットダイ

Claims (15)

  1. 基材上に機能性膜を形成する機能性膜のパターニング方法であって、
    前記基材上におけるパターンの範囲に高粘度液体を印刷することによりネガパターン形成部を形成する第一工程と、
    前記基材上における前記ネガパターン形成部で仕切られた範囲に機能性材料を含む低粘度の液体を塗布することにより、前記ネガパターン形成部の高さよりも低い高さのポジパターン部を形成する第二工程と
    を備えた
    ことを特徴とする機能性膜のパターニング方法。
  2. 前記高粘度液体の印刷を、グラビア印刷法によって行い、
    前記機能性材料を含む低粘度の液体の塗布を、コーティング法または印刷法によって行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の機能性膜のパターニング方法。
  3. 前記機能性材料を含む低粘度の液体として、導電性液体を用いて、
    前記基材上に導電膜を形成する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の機能性膜のパターニング方法。
  4. 前記第二工程の後に、前記基材上に形成された前記ネガパターン形成部を除去する第三工程を備えた
    ことを特徴とする請求項3に記載の機能性膜のパターニング方法。
  5. 前記高粘度液体が絶縁材料である
    ことを特徴とする請求項3に記載の機能性膜のパターニング方法。
  6. 前記導電性液体が導電性繊維または導電性ポリマーを含む
    ことを特徴とする請求項3から請求項5のいずれか一項に記載の機能性膜のパターニング方法。
  7. 前記基材は透明性を有する透明フィルムであり、
    前記導電性液体は透明性を有する液体である
    ことを特徴とする請求項3から請求項6のいずれか一項に記載の機能性膜のパターニング方法。
  8. 前記ネガパターン形成部を、前記ポジパターン部よりも細い画線で形成し、
    前記ポジパターン部を、前記ネガパターン形成部よりも広い面積で形成する
    ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の機能性膜のパターニング方法。
  9. 基材上におけるパターンの範囲に高粘度液体を印刷することによりネガパターン形成部を形成する第一工程と、
    前記基材上における前記ネガパターン形成部で仕切られた範囲に機能性材料を含む低粘度の液体を塗布することにより、前記ネガパターン形成部の高さよりも低い高さのポジパターン部を形成する第二工程と
    を備えた
    ことを特徴とする電子デバイスの製造方法。
  10. 前記高粘度液体の印刷を、グラビア印刷法によって行い、
    前記機能性材料を含む低粘度の液体を、コーティング法または印刷法によって行う
    ことを特徴とする請求項9に記載の電子デバイスの製造方法。
  11. 前記基材として透明フィルム基材を用い、
    前記機能性材料を含む低粘度の液体として導電性液体を用いて、
    透明導電性フィルムを製造する
    ことを特徴とする請求項9または請求項10に記載の電子デバイスの製造方法。
  12. 前記ネガパターン形成部を、前記ポジパターン部よりも細い画線で形成し、
    前記ポジパターン部を、前記ネガパターン形成部よりも広い面積で形成する
    ことを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか一項に記載の電子デバイスの製造方法。
  13. 透明フィルム基材上におけるパターンの範囲に高粘度液体がグラビア印刷法によって印刷されることにより形成されたネガパターン形成部と、
    前記透明フィルム基材上における前記ネガパターン形成部で仕切られた範囲に低粘度の導電性液体がコーティング法または印刷法によって塗布されることにより形成され、前記ネガパターン形成部の高さよりも低い高さのポジパターン部と
    を有する
    ことを特徴とする透明導電性フィルム。
  14. パターンの範囲に高粘度液体がグラビア印刷法によって印刷されることによりネガパターン形成部が形成された透明フィルム基材上において、前記ネガパターン形成部で仕切られた範囲に低粘度の導電性液体がコーティング法または印刷法によって塗布されることにより形成され、前記ネガパターン形成部の高さよりも低い高さのポジパターン部を有し、
    前記ネガパターン形成部が除去されてなる
    ことを特徴とする透明導電性フィルム。
  15. 前記ネガパターン形成部が、前記ポジパターン部よりも細い画線で形成されたものであり、
    前記ポジパターン部が、前記ネガパターン形成部よりも広い面積で形成されたものである
    ことを特徴とする請求項13または請求項14に記載の透明導電性フィルム。
JP2017252981A 2017-12-28 2017-12-28 機能性膜のパターニング方法、電子デバイスの製造方法 Active JP6671335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017252981A JP6671335B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 機能性膜のパターニング方法、電子デバイスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017252981A JP6671335B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 機能性膜のパターニング方法、電子デバイスの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013182382A Division JP2015050120A (ja) 2013-09-03 2013-09-03 機能性膜のパターニング方法、電子デバイスの製造方法、透明導電性フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018086652A true JP2018086652A (ja) 2018-06-07
JP6671335B2 JP6671335B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=62493238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017252981A Active JP6671335B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 機能性膜のパターニング方法、電子デバイスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6671335B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150462A (en) * 1980-04-24 1981-11-20 Asahi Glass Co Ltd Partial coating
JPH1099775A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Central Glass Co Ltd 水溶性マスキング剤
JP2004172282A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 回路の製造方法および該回路を備えた回路板
JP2005334864A (ja) * 2004-01-16 2005-12-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 膜パターン付基板及びその作製方法、半導体装置の作製方法、液晶テレビジョン、並びにelテレビジョン
JP2007194641A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Palo Alto Research Center Inc 電子デバイス製造プロセス
JP2010267395A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Konica Minolta Holdings Inc 透明導電フィルム、透明導電フィルムの製造方法及び電子デバイス用透明電極
US20110151211A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Yu-Hsu Chang Method for making a desired pattern of a metallic nanostructure of a metal

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150462A (en) * 1980-04-24 1981-11-20 Asahi Glass Co Ltd Partial coating
JPH1099775A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Central Glass Co Ltd 水溶性マスキング剤
JP2004172282A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 回路の製造方法および該回路を備えた回路板
JP2005334864A (ja) * 2004-01-16 2005-12-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 膜パターン付基板及びその作製方法、半導体装置の作製方法、液晶テレビジョン、並びにelテレビジョン
JP2007194641A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Palo Alto Research Center Inc 電子デバイス製造プロセス
JP2010267395A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Konica Minolta Holdings Inc 透明導電フィルム、透明導電フィルムの製造方法及び電子デバイス用透明電極
US20110151211A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Yu-Hsu Chang Method for making a desired pattern of a metallic nanostructure of a metal

Also Published As

Publication number Publication date
JP6671335B2 (ja) 2020-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Suganuma Introduction to printed electronics
Ma et al. Electroless copper plating of inkjet-printed polydopamine nanoparticles: A facile method to fabricate highly conductive patterns at near room temperature
US9158144B2 (en) Polarizer capacitive touch screen
KR101519906B1 (ko) 유연한 특성의 투명전극 및 이를 제조하는 방법
US20140295063A1 (en) Method of manufacturing a capacative touch sensor circuit using a roll-to-roll process to print a conductive microscopic patterns on a flexible dielectric substrate
US20140055688A1 (en) Polarizer resistive touch screen
US8628818B1 (en) Conductive pattern formation
US9873276B2 (en) Microcontact printing stamps with functional features
KR100957487B1 (ko) 플라스틱 전극필름 제조방법
KR20140038141A (ko) 평탄화된 인쇄전자소자 및 그 제조 방법
US8795778B2 (en) Photo-patterning using a translucent cylindrical master to form microscopic conductive lines on a flexible substrate
Choi et al. Reverse offset printing of transparent metal mesh electrodes using an imprinted disposable cliché
JP6671335B2 (ja) 機能性膜のパターニング方法、電子デバイスの製造方法
JP2015050120A (ja) 機能性膜のパターニング方法、電子デバイスの製造方法、透明導電性フィルム
JP5790075B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法及びそれに用いる製造装置
Sim et al. Feature Size Control by Layer-by-Layer Printing and Non-wettable Patterns for Inkjet Printing of Micro Metal Electrode
JP2015159277A (ja) 電子デバイスの製造方法
JP2017177549A (ja) 印刷版、印刷物および印刷物の製造方法
JP2016219508A (ja) 電子デバイスの製造方法および電子デバイス
JP2013182871A (ja) 透明導電膜付き基材及びその製造方法
KR20130033538A (ko) 투명전극 필름의 제조 방법
CN106058050B (zh) 一种导电沟道的制作方法
Park et al. Microtransfer printing of metal ink patterns onto plastic substrates utilizing an adhesion-controlled polymeric donor layer
TW201707533A (zh) 導電圖案的製作方法以及裝置
JP2016112800A (ja) 凸版反転オフセット印刷機およびそれを用いた印刷物製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190328

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190606

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6671335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150