JP2018085305A - コネクタ端子 - Google Patents

コネクタ端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2018085305A
JP2018085305A JP2016229242A JP2016229242A JP2018085305A JP 2018085305 A JP2018085305 A JP 2018085305A JP 2016229242 A JP2016229242 A JP 2016229242A JP 2016229242 A JP2016229242 A JP 2016229242A JP 2018085305 A JP2018085305 A JP 2018085305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
impedance
terminal
connector terminal
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016229242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6772041B2 (ja
Inventor
快人 近藤
Yoshihito Kondo
快人 近藤
雅和 山崎
Masakazu Yamazaki
雅和 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP2016229242A priority Critical patent/JP6772041B2/ja
Priority to US15/814,921 priority patent/US10008787B2/en
Priority to CN201711171381.XA priority patent/CN108110464B/zh
Publication of JP2018085305A publication Critical patent/JP2018085305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6772041B2 publication Critical patent/JP6772041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/60Connections between or with tubular conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • H01R13/6474Impedance matching by variation of conductive properties, e.g. by dimension variations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/48185Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/111Resilient sockets co-operating with pins having a circular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion

Abstract

【課題】一方に筒状の第一接続部、他方に第二接続部を有し、第一接続部と第二接続部の間をつなぎ、かつ、第一接続部よりもインピーダンスが高い連結部を有するコネクタ端子において、第一接続部と連結部の間でのインピーダンス整合にかかる手間が削減されたコネクタ端子を提供する。
【解決手段】一方に筒状の本体部11、他方に圧着部12を有し、本体部11と圧着部12の間をつなぎ、かつ、本体部11よりもインピーダンスが高いL字型に曲げられた連結部13を有するコネクタ端子1において、連結部13の少なくとも第一辺部13aに重ね合わされるインピーダンス調整部材20を備え、インピーダンス調整部材20の一端部20aが本体部11に挿入された状態で固定されていることを特徴とするコネクタ端子。
【選択図】図3

Description

本発明は、一方に筒状の第一接続部、他方に第二接続部を有し、第一接続部と第二接続部の間をつなぎ、かつ、第一接続部よりもインピーダンスが高い連結部を有し、第一接続部と連結部の間でのインピーダンス整合が図られたコネクタ端子に関するものである。
高速伝送・高周波伝送において、質の高い伝送を行うには、コネクタ端子においてもインピーダンスを整合することが求められている。
特許文献1には、コネクタ端子に関し、一方に相手コネクタ端子と接続する筒状の本体部、他方にケーブル導体を圧着する圧着片が設けられた圧着部を有し、本体部と圧着部の間をつなぎ、かつ、本体部よりもインピーダンスが高い連結部(圧着部の圧着片が設けられていない部分)を有するコネクタ端子において、一端を本体部の内部に挿入し、他端を圧着部に接合した状態で、連結部に重ね合わされるインピーダンス調整部材によって、連結部の断面外形を大きくして本体部の断面外形に合わせることで、本体部と連結部の間でのインピーダンス整合が図られたものが記載されている。
特許第5332677号公報
しかしながら、特許文献1に記載のコネクタ端子は、インピーダンス調整部材を圧着部に接合する必要があり、第一接続部と連結部の間でのインピーダンス整合に手間がかかるという問題があった。
本発明の目的は、一方に筒状の第一接続部、他方に第二接続部を有し、第一接続部と第二接続部の間をつなぎ、かつ、第一接続部よりもインピーダンスが高い連結部を有するコネクタ端子において、第一接続部と連結部の間でのインピーダンス整合にかかる手間が削減されたコネクタ端子を提供することにある。
1.一方に筒状の第一接続部、他方に第二接続部を有し、前記第一接続部と前記第二接続部の間をつなぎ、かつ、前記第一接続部よりもインピーダンスが高い連結部を有するコネクタ端子において、前記連結部の少なくとも一部に重ね合わされるインピーダンス調整部材を備え、前記インピーダンス調整部材の一端部が前記第一接続部に挿入された状態で固定されていることを特徴とするコネクタ端子。
1に記載のコネクタ端子によれば、インピーダンス調整部材の一端部を第一接続部に挿入するだけで、第一接続部と連結部の間でのインピーダンス整合が可能となり、インピーダンス調整部材を第二接続部に接合する必要がないので、第一接続部と連結部の間でのインピーダンス整合にかかる手間が削減される。
2.前記連結部はL字型に曲げられた帯状片からなり、L字型の各辺をなす第一辺部と第二辺部を有し、前記第一辺部の端部で前記第一接続部とつながれ、前記第二辺部の端部で前記第二接続部とつながれており、前記インピーダンス調整部材は少なくとも第一辺部に重ね合わされるものである1に記載のコネクタ端子。
2に記載のコネクタ端子によれば、連結部はL字型に曲げられているので、インピーダンス調整部材の一端部を第一接続部に挿入する際に、第二接続部が邪魔にならず、挿入しやすい。
3.前記インピーダンス調整部材の前記一端部には先細りの先端が付けてある1又は2に記載のコネクタ端子。
3に記載のコネクタ端子によれば、インピーダンス調整部材の一端部には先細りの先端が付けてあるので、インピーダンス調整部材の一端部を第一接続部に挿入する際に、挿入しやすい。
4.前記インピーダンス調整部材の前記一端部を前記第一接続部の内径よりも太くすることで、当該一端部が前記第一接続部への圧入部とされている1ないし3のいずれかに記載のコネクタ端子。
4に記載のコネクタ端子によれば、インピーダンス調整部材の一端部を第一接続部に圧入により固定することができる。
本発明によれば、一方に筒状の第一接続部、他方に第二接続部を有し、第一接続部と第二接続部の間をつなぎ、かつ、第一接続部よりもインピーダンスが高い連結部を有するコネクタ端子において、第一接続部と連結部の間でのインピーダンス整合にかかる手間が削減されたコネクタ端子を提供することができる。
本発明の実施例にかかるコネクタ端子を示す分解斜視図である。 本発明の実施例にかかるコネクタ端子を示す斜視図である。 本発明の実施例にかかるコネクタ端子を示す断面図である。 本発明の他の実施例にかかるコネクタ端子を示す要部断面図である。 本発明のさらに他の実施例にかかるコネクタ端子のインピーダンス調整部材を示す図であり、(A)は斜視図、(B)は背面図である。
以下、本発明の実施例をいくつか図面を参照して説明する。
図1ないし図3に示すコネクタ端子1は、端子本体10と、インピーダンス調整部材20を備えている。
端子本体10は、一方に筒状の第一接続部として図示しないピン状(雄型)の相手コネクタ端子と接続する筒状(雌型)の本体部11、他方に第二接続部として図示しないケーブル導体と接続する圧着部12を有している。また、本体部11と圧着部12の間をつなぐ連結部13を有している。この端子本体10は、導電性を有する金属薄板をプレス加工することによって形成されている。
本体部11は、先端部11aと基部11bを有している。先端部11aは、軸方向に延びる複数(図は2つ)のスリット11cが周方向に等間隔に設けられており、このスリット11cを利用して相手コネクタ端子との接続が行われるようになっている。先端部11aに連続する基部11bは、円筒状に形成されている。
ケーブル導体と接続する前の圧着部12は、断面U字状に形成されており、U字の対向する側辺をなす一対の圧着片12aと、U字の底辺をなす基部12bを有している。圧着部12は、ケーブル導体を嵌め込んだ状態で一対の圧着片12aを図示するように加締めることにより、ケーブル導体と接続されるようになっている。
連結部13は、本体部11の基部11bの外径よりも細幅でL字型に曲げられた帯状片からなり、L字型の各辺をなす第一辺部13aと第二辺部13bを有し、第一辺部13aの端部(端面)で本体部11の基部11bの端部(端面)とつながれ、第二辺部13bの端部(端面)で圧着部12の基部12bの一端部(一端面)とつながれている。
インピーダンス調整部材20は、端子本体10の連結部13の第一辺部13aよりも長く、端子本体10の本体部11の基部11bの内径よりも太い丸棒状の金属部材であり、導電性を有している。また、インピーダンス調整部材20の一端部20aには半球状をなす先細りの先端20bが付けてある。
そして、インピーダンス調整部材20は、先細りの先端20bが付けてある一端部20aが、端子本体10の本体部11の基部11bの端部開口からその基部11bの内部に挿入された状態で端子本体10の本体部11の基部11bに固定され、先細りの先端20bが付けてある一端部20a以外の部分が端子本体10の連結部13の第一辺部13aに重ね合されている。またこの状態でインピーダンス調整部材20は端子本体10と電気的に接続されている。ここで、インピーダンス調整部材20の先細りの先端20bが付けてある一端部20aは、端子本体10の本体部11の基部11bの内径よりも太く、端子本体10の本体部11の基部11bへの圧入部とされている。
次に、以上のように構成されたコネクタ端子1の作用を説明する。
端子本体10は、本体部11の断面外形と圧着部12の断面外形とが略同じ大きさになるので、本体部11のインピーダンスと圧着部12のインピーダンスとは略等しくなるのに対し、連結部13の断面外形は本体部11及び圧着部12のいずれの断面外形よりも小さくなるので、連結部13のインピーダンスは本体部11及び圧着部12のいずれのインピーダンスよりも高くなり、本体部11と連結部13の間及び圧着部12と連結部13の間で、それぞれ、インピーダンス不整合が生じることになる。
インピーダンス調整部材20は、その一端部20a以外の部分が端子本体10の連結部13の第一辺部13aに重ね合わされており、その一端部20a以外の部分で端子本体10の連結部13の第一辺部13aの断面外形を大きくして端子本体10の連結部13のインピーダンスを低下させることができ、端子本体10の本体部11と連結部13の間でのインピーダンス不整合を小さくして、端子本体10の本体部11と連結部13の間でのインピーダンス整合を図ることができる。
この際、インピーダンス調整部材20は、その一端部20aが端子本体10の本体部11の基部11bの端部開口からその基部11bの内部に挿入された状態で端子本体10の本体部11の基部11bに固定されることによって、その一端部20a以外の部分が端子本体10の連結部13の第一辺部13aに重ね合わされている。このため、インピーダンス調整部材20の一端部20aを端子本体10の本体部11の基部11bの端部開口からその基部11bの内部に挿入するだけで、端子本体10の本体部11と連結部13の間でのインピーダンス整合が可能となり、インピーダンス調整部材20を端子本体10の圧着部12に接合する必要がないので、端子本体10の本体部11と連結部13の間でのインピーダンス整合にかかる手間を削減することができる。
また、端子本体10の連結部13はL字型に曲げられているので、インピーダンス調整部材20の一端部20aを端子本体10の本体部11の基部11bの端部開口からその基部11bの内部に挿入する際に、圧着部12が邪魔にならず、挿入しやすくなっている。さらに、インピーダンス調整部材20の一端部20aには先細りの先端20bを付けてあるので、インピーダンス調整部材20の一端部20aを端子本体10の本体部11の基部11bの端部開口からその基部11bの内部に挿入する際に、挿入しやすくなっている。
また、インピーダンス調整部材20の一端部20aは、端子本体10の本体部11の基部11bの内径よりも太く、端子本体10の本体部11の基部11bへの圧入部とされているので、端子本体10の本体部11の基部11bに圧入固定することができる。
なお、インピーダンス調整部材20は、端子本体10の本体部11と連結部13の間でのインピーダンス整合と同時に、端子本体10の圧着部12と連結部13の間でのインピーダンス整合を図ることができる。
図4に示すコネクタ端子30は、インピーダンス調整部材20に代えてL字型に曲げられたインピーダンス調整部材40を備えている点でコネクタ端子1と相違するものである。
L字型に曲げられたインピーダンス調整部材40は、先細りの先端40bが付けてある一端部40a以外の部分が端子本体10の連結部13の第一辺部13aと第二辺部13bに重ね合わされる点でインピーダンス調整部材20と相違するものである。
そして、L字型に曲げられたインピーダンス調整部材40は、その一端部40aが端子本体10の本体部11の基部11bの端部開口からその基部11bの内部に挿入された状態で端子本体10の本体部11の基部11bに固定されることによって、その一端部40a以外の部分が端子本体10の連結部13の第一辺部13aと第二辺部13bに重ね合わされており、その一端部40a以外の部分で端子本体10の連結部13の第一辺部13aと第二辺部13bの断面外形を大きくして端子本体10の連結部13のインピーダンスを低下させることができ、端子本体10の本体部11と連結部13の間でのインピーダンス不整合を略解消して、端子本体10の本体部11と連結部13の間でのインピーダンス整合及び端子本体10の圧着部12と連結部13の間でのインピーダンス整合を図ることができるものである。
図5(A),図5(B)に示す楔付きインピーダンス調整部材50のインピーダンス調整部材20との相違点は、端子本体10の本体部11の基部11bの内径と略同じ太さの丸棒状をなし、先細りの先端50bを付けてある一端部50aの外周面に3つの楔部50cが等間隔に設けられ、この楔部50cによって先細りの先端50bを付けてある一端部50aの外径が先端50b側とは反対側に向かって徐々に大径化されている点にある。
そして、楔付きインピーダンス調整部材50は、先細りの先端50bを付け、かつ、外周面に楔部50cが設けられた一端部50aが端子本体10の本体部11の基部11bの端部開口からその基部11bの内部に圧入された状態で端子本体10の本体部11の基部11bに固定されることによって、その一端部50a以外の部分が端子本体10の連結部13の第一辺部13aに重ね合わされ、端子本体10の本体部11と連結部13の間でのインピーダンス整合を図ることができるものである。
以上、本発明の実施例をいくつか図面を参照して説明したが、本発明は実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の改変が可能である。例えば、インピーダンス調整部材は、断面円形の丸棒状のものを示したが、断面角形の多角形の角棒状のものであってもよい。また、インピーダンス調整部材の一端部を端子本体の本体部の基部に挿入した状態で固定する方法には、圧入を採用したが、その他インピーダンス調整部材(軸)を端子本体の本体部(孔)に挿入したときに互いに係合可能な一対の係合凹部と係合凸部のいずれか一方をインピーダンス調整部材、他方を端子本体の本体部の基部に設けるなどの係合手段を採用してもよい。
1 コネクタ端子
10 端子本体
20 インピーダンス調整部材
20a 一端部
20b 先端
11 本体部(第一接続部)
12 圧着部(第二接続部)
13 連結部
13a 第一辺部
13b 第二辺部

Claims (4)

  1. 一方に筒状の第一接続部、他方に第二接続部を有し、前記第一接続部と前記第二接続部の間をつなぎ、かつ、前記第一接続部よりもインピーダンスが高い連結部を有するコネクタ端子において、前記連結部の少なくとも一部に重ね合わされるインピーダンス調整部材を備え、前記インピーダンス調整部材の一端部が前記第一接続部に挿入された状態で固定されていることを特徴とするコネクタ端子。
  2. 前記連結部はL字型に曲げられた帯状片からなり、L字型の各辺をなす第一辺部と第二辺部を有し、前記第一辺部の端部で前記第一接続部とつながれ、前記第二辺部の端部で前記第二接続部とつながれており、前記インピーダンス調整部材は少なくとも第一辺部に重ね合わされるものである1に記載のコネクタ端子。
  3. 前記インピーダンス調整部材の前記一端部には先細りの先端が付けてある1又は2に記載のコネクタ端子。
  4. 前記インピーダンス調整部材の前記一端部を前記第一接続部の内径よりも太くすることで、当該一端部が前記第一接続部への圧入部とされている1ないし3のいずれかに記載のコネクタ端子。
JP2016229242A 2016-11-25 2016-11-25 コネクタ端子 Active JP6772041B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016229242A JP6772041B2 (ja) 2016-11-25 2016-11-25 コネクタ端子
US15/814,921 US10008787B2 (en) 2016-11-25 2017-11-16 Connector terminal with an impedance adjusting member
CN201711171381.XA CN108110464B (zh) 2016-11-25 2017-11-21 连接器端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016229242A JP6772041B2 (ja) 2016-11-25 2016-11-25 コネクタ端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018085305A true JP2018085305A (ja) 2018-05-31
JP6772041B2 JP6772041B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=62191024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016229242A Active JP6772041B2 (ja) 2016-11-25 2016-11-25 コネクタ端子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10008787B2 (ja)
JP (1) JP6772041B2 (ja)
CN (1) CN108110464B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6814080B2 (ja) * 2017-03-23 2021-01-13 ホシデン株式会社 L型インナー端子、そのl型インナー端子を含むl型同軸コネクタ及びそのl型同軸コネクタの製造方法
JP7052736B2 (ja) * 2019-01-08 2022-04-12 住友電装株式会社 内導体端子及びシールド端子
CN116191132A (zh) * 2021-11-26 2023-05-30 华为技术有限公司 母端连接器、公端连接器及连接器组件

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3539976A (en) * 1968-01-04 1970-11-10 Amp Inc Coaxial connector with controlled characteristic impedance
JPS6391981A (ja) * 1986-10-03 1988-04-22 株式会社 潤工社 位相調整同軸コネクタ
JP2001185302A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 外部導体を有する電線の端末処理方法
JP2002270305A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールドコネクタ
JP2005317260A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Tyco Electronics Amp Kk 同軸コネクタ
JP2006318788A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールドコネクタ
JP4834605B2 (ja) * 2007-05-15 2011-12-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 外導体端子
US8011954B2 (en) * 2007-05-29 2011-09-06 Autonetworks Technologies, Ltd. Shielded connector
JP4394708B2 (ja) * 2007-07-04 2010-01-06 Smk株式会社 同軸コネクタ
JP5238533B2 (ja) * 2009-01-30 2013-07-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 ケーブルコネクタ、ケーブルコネクタ付きケーブル、ケーブルコネクタ付きケーブルの製造方法
JP5332677B2 (ja) 2009-02-09 2013-11-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 ケーブルコネクタおよびケーブルコネクタ付きケーブル
JP5287314B2 (ja) * 2009-02-09 2013-09-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 ケーブルコネクタおよびケーブルコネクタ付きケーブル
DE102009019626B3 (de) * 2009-04-30 2011-03-03 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrischer Verbinder mit Impedanzkorrekturelement und Verfahren zu seiner Herstellung
JP5467850B2 (ja) * 2009-12-03 2014-04-09 矢崎総業株式会社 L字型コネクタ
US8585438B2 (en) * 2012-03-21 2013-11-19 Antronix, Inc. Ground maintaining auto seizing coaxial cable connector
JP6360684B2 (ja) * 2014-02-27 2018-07-18 矢崎総業株式会社 同軸コネクタ
US9312639B2 (en) * 2014-04-15 2016-04-12 Ardent Concepts, Inc. Controlled-impedance cable termination with compensation for cable expansion and contraction

Also Published As

Publication number Publication date
CN108110464A (zh) 2018-06-01
US20180151965A1 (en) 2018-05-31
JP6772041B2 (ja) 2020-10-21
US10008787B2 (en) 2018-06-26
CN108110464B (zh) 2020-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10374347B2 (en) Multiple piece contact for an electrical connector
EP2873115B1 (en) Multi-piece socket contact assembly
TW201806255A (zh) 用於電連接器的接觸套件
US8079863B2 (en) Electrical terminal with hermaphiditic connection section
JP2018512707A5 (ja)
TWI680617B (zh) L型同軸連接器以及附有同軸電纜之l型同軸連接器
JP2018085305A (ja) コネクタ端子
CN107342472B (zh) 用于插槽式接触的套筒、使用该套筒的连接件以及制造方法
JP4587934B2 (ja) インナーターミナルの製造方法及びインナーターミナル
US10297941B2 (en) Socket connector and socket terminal thereof
US10461454B2 (en) Plug-in contact and method for producing a plug-in contact
WO2014103718A1 (ja) 電気コネクタ
US9887036B2 (en) Coil end connecting structure
JP2013247008A (ja) スプリングピン型電気コネクタおよびスプリングピン型電気コネクタとワイヤーハーネスの接続構造
JP4982394B2 (ja) 端子金具の電気接触部構造
WO2011021298A1 (ja) 雌端子金具
JP4540582B2 (ja) シールドコネクタ用のインナーターミナル
CN111834793A (zh) 差动信号传输线缆用连接器及其壳结构
JP2013114911A (ja) ソケット端子
JP2011198567A (ja) 雌型端子金具
JPH02295081A (ja) 同軸コネクタ
JP2016110883A (ja) 電線中継コネクタ
GB2587470A (en) Female conductor socket and associated connector
JP2020140916A (ja) 接続端子
WO2019044905A1 (ja) 同軸コネクタ及び同軸ケーブル付き同軸コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6772041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150