JP2018085069A - 情報受信端末、情報配信システム、表示方法および表示プログラム - Google Patents

情報受信端末、情報配信システム、表示方法および表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018085069A
JP2018085069A JP2016229529A JP2016229529A JP2018085069A JP 2018085069 A JP2018085069 A JP 2018085069A JP 2016229529 A JP2016229529 A JP 2016229529A JP 2016229529 A JP2016229529 A JP 2016229529A JP 2018085069 A JP2018085069 A JP 2018085069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information distribution
terminal
content
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016229529A
Other languages
English (en)
Inventor
洋平 関
Yohei Seki
洋平 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016229529A priority Critical patent/JP2018085069A/ja
Priority to US15/801,455 priority patent/US20180152830A1/en
Publication of JP2018085069A publication Critical patent/JP2018085069A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/14Multichannel or multilink protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/239Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests
    • H04N21/2393Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests involving handling client requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44227Monitoring of local network, e.g. connection or bandwidth variations; Detecting new devices in the local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/457Network directories; Name-to-address mapping containing identifiers of data entities on a computer, e.g. file names
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】同じコンテンツの重複表示を抑止する。
【解決手段】実施形態の情報受信端末は、通信部と、取得部と、リスト生成部と、表示部とを有する。通信部は、通信範囲内の情報配信端末と無線通信する。取得部は、情報配信端末より情報配信端末が配信するコンテンツの識別情報を含むメタ情報を取得する。リスト生成部は、通信範囲内にある情報配信端末の各々より取得したメタ情報をもとに、配信可能なコンテンツのリストを生成する。表示部は、生成されたリストを表示する。また、リスト生成部は、通信範囲内にある情報配信端末間で識別情報が重複するコンテンツが存在する場合、いずれか一つの情報配信端末のコンテンツを選択してリストを生成する。
【選択図】図6

Description

本発明の実施形態は、情報受信端末、情報配信システム、表示方法および表示プログラムに関する。
従来、無線端末間で動画像などのコンテンツを配信するコンテンツ配信サービスがある。このコンテンツ配信にかかる従来技術では、コンテンツ送信端末からコンテンツのメタ情報およびコンテンツ受信可能時間帯を含むコンテキスト情報を取得する。そして、コンテンツ受信端末にコンテンツを配信できるコンテンツ送信端末を抽出し、抽出されたコンテンツ送信端末へコンテンツ配信要求が送信されるように制御する。
特開2011−14022号公報
しかしながら、上記の従来技術では、例えばコンテンツ受信端末の通信範囲に同じコンテンツを保有している複数のコンテンツ送信端末が存在する場合、コンテンツ受信端末において同じコンテンツが重複して表示されるという問題がある。
図11−1、図11−2は、重複したコンテンツの表示を説明する説明図である。図11−1に示すように、情報配信端末201、202は同じ「コンテンツA」を保有している。また、情報受信端末203の通信範囲213には、情報配信端末201が存在しており、情報受信端末204の通信範囲214には、情報配信端末201および情報配信端末202が存在している。
情報受信端末203では、コンテンツを配信できる端末として情報配信端末201が抽出されることから、配信可能なコンテンツのリストとして情報配信端末201が保有する「コンテンツA」を含むコンテンツリスト303が表示される。これに対し、情報受信端末204では、コンテンツを配信できる端末として情報配信端末201および情報配信端末202が抽出される。したがって、情報受信端末204では、情報配信端末201および情報配信端末202が共に保有する「コンテンツA」が重複したコンテンツリスト304が表示される。
図11−2に示すように、既に情報配信端末201が存在している情報受信端末203の通信範囲213に、後から情報配信端末202が入ってくる場合がある。情報配信端末202が通信範囲213に入る前までの情報受信端末203では、情報配信端末201が保有する「コンテンツA」を含むコンテンツリスト303Aが表示される。そして、通信範囲213に情報配信端末202が入った後の情報受信端末203では、情報配信端末201および情報配信端末202が共に保有する「コンテンツA」が重複したコンテンツリスト303Bが表示される。
このように、「コンテンツA」が重複したコンテンツリスト304、303Bが表示される場合は、コンテンツ選択時においてユーザを混乱させる、表示できる他のコンテンツの数が少なくなるなど、ユーザビリティの低下を招くこととなる。
1つの側面では、同じコンテンツの重複表示を抑止できる情報受信端末、情報配信システム、表示方法および表示プログラムを提供することを目的とする。
第1の案では、情報受信端末は、通信部と、取得部と、リスト生成部と、表示部とを有する。通信部は、通信範囲内の情報配信端末と無線通信する。取得部は、情報配信端末より情報配信端末が配信するコンテンツの識別情報を含むメタ情報を取得する。リスト生成部は、通信範囲内にある情報配信端末の各々より取得したメタ情報をもとに、配信可能なコンテンツのリストを生成する。表示部は、生成されたリストを表示する。また、リスト生成部は、通信範囲内にある情報配信端末間で識別情報が重複するコンテンツが存在する場合、いずれか一つの情報配信端末のコンテンツを選択してリストを生成する。
本発明の1実施態様によれば、同じコンテンツの重複表示を抑止できる。
図1は、実施形態にかかる情報配信システムを説明する説明図である。 図2は、実施形態にかかる端末装置のハードウエア構成を例示するブロック図である。 図3は、コンテンツ情報の表示についての概要を説明する説明図である。 図4は、実施形態にかかる情報配信端末の機能構成を例示するブロック図である。 図5−1は、実施形態にかかる情報配信端末の動作例を示すフローチャートである。 図5−2は、実施形態にかかる情報配信端末の動作例を示すフローチャートである。 図6は、実施形態にかかる情報受信端末の機能構成を例示するブロック図である。 図7は、実施形態にかかる情報受信端末の動作例を示すフローチャートである。 図8は、コンテンツのリスト表示の動作例を説明する説明図である。 図9は、接続先の決定を説明する説明図である。 図10−1は、実施形態にかかる情報配信端末および情報受信端末の接続を説明する説明図である。 図10−2は、実施形態にかかる情報配信端末および情報受信端末の接続を説明する説明図である。 図10−3は、実施形態にかかる情報配信端末および情報受信端末の接続を説明する説明図である。 図10−4は、実施形態にかかる情報配信端末および情報受信端末の接続を説明する説明図である。 図11−1は、重複したコンテンツの表示を説明する説明図である。 図11−2は、重複したコンテンツの表示を説明する説明図である。
以下、図面を参照して、実施形態にかかる情報受信端末、情報配信システム、表示方法および表示プログラムを説明する。実施形態において同一の機能を有する構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。なお、以下の実施形態で説明する情報受信端末、情報配信システム、表示方法および表示プログラムは、一例を示すに過ぎず、実施形態を限定するものではない。また、以下の各実施形態は、矛盾しない範囲内で適宜組みあわせてもよい。
図1は、実施形態にかかる情報配信システムを説明する説明図である。図1に示すように、情報配信システムでは、WiFi(登録商標、Wireless Fidelity)ダイレクト通信等の無線通信を利用し、互いに無線通信の通信範囲内にある端末装置1同士で情報(コンテンツ)の配信を行う。端末装置1としては、例えばスマートフォン、タブレット端末などを適用できる。また、端末装置1が配信するコンテンツは、例えば写真や動画像等の画像データ、テキスト等の文書データなどがある。
ここで、端末装置1において、コンテンツを配信する側の端末を情報配信端末1Aとし、情報配信端末1Aよりコンテンツの配信を受ける側の端末を情報受信端末1Bとする。
情報配信端末1Aと、情報受信端末1Bとは、互い通信範囲に入った際に、例えばWiFiダイレクト通信におけるデバイス発見応答を行う。この時、情報配信端末1Aは、情報受信端末1Bからの要求に応じて応答する際に、自身が配信可能であるコンテンツについての情報を含むメタ情報を情報受信端末1Bに通知する。
情報受信端末1Bでは、情報配信端末1Aから通知されたメタ情報をもとに、情報配信端末1Aより配信可能なコンテンツのコンテンツリスト2(例えばコンテンツ名一覧)を生成する。次いで、情報受信端末1Bは、生成したコンテンツリスト2をディスプレイなどに表示し、コンテンツリスト2の中から配信を行うコンテンツの選択を受け付ける。コンテンツの選択があった場合、情報受信端末1Bは、選択のあったコンテンツの配信を情報配信端末1Aに要求する。情報配信端末1Aでは、情報受信端末1Bより要求のあったコンテンツを配信する。情報受信端末1Bは、情報配信端末1Aより配信されたコンテンツをディスプレイなどに表示する。このようにして情報受信端末1Bのユーザは、所望のコンテンツを確認することができる。
図2は、実施形態にかかる端末装置1のハードウエア構成を例示するブロック図である。図2に示すように、端末装置1は、CPU10、RAM11、ROM12、記憶部13、計時部14および電源部15を有する。また、端末装置1は、表示部16、入力部17、通信部18、音声入出力部19およびスピーカ・マイク20を有する。
CPU10(CPU:Central Processing Unit)は、ROM12(ROM:Read Only Memory)に格納された基本プログラムまたは記憶部13に格納されたプログラム13aを読み出して実行する演算処理部である。RAM11(RAM:Random Access Memory)は、CPU10が演算処理を行う際の作業領域を提供する。ROM12は、CPU10が実行する基本プログラムや各種設定を格納する。
記憶部13は、例えばSSD(Solid State Drive)等の記憶装置であり、プログラム13aおよびプログラム13aの実行時に読み出しまたは書き込みが行われる各種設定・記録データを格納する。
計時部14は、RTC(Real Time Clock)などであり、時刻を計時する。電源部15は、二次電池、商用電源などの電源から供給される電力を各部に供給する。
表示部16は、LCD(Liquid Crystal Display)などであり、CPU10の制御のもと各種画面を表示する。入力部17は、各種の操作キー、表示部16の画面上に重畳されたタッチパネルなどであり、ユーザから入力された操作を受け付ける入力インターフェースである。
通信部18は、CPU10の制御のもとアンテナ(図示しない)を介して音声や文字などの各種データの無線通信を行う。具体的には、通信部18は、LTE(Long Term Evolution)通信やWiFi通信などの通信方式を用いて、通信範囲内に存在する他の端末装置や基地局装置との無線通信を行う。これにより、端末装置1は、音声による通話(電話)やコンテンツ等のデータ通信を行う。音声入出力部19は、CPU10の制御のもとスピーカ・マイク20を介して音声の入力または音声の出力を行う。
図3は、コンテンツ情報の表示についての概要を説明する説明図である。図3に示すように、情報受信端末1Bの通信範囲には、「コンテンツA」、「コンテンツB」を配信可能な複数の情報配信端末1Aがあるものとする。また、「コンテンツA」については、情報配信端末1A間で重複しているものとする。また、各コンテンツには、コンテンツID、コンテンツ名などの識別情報が所定の規則に従って設定されており、同一のコンテンツについては同一の識別情報が設定されるものとする。
情報受信端末1Bは、コンテンツの識別情報を含むメタ情報を通信範囲にある複数の情報配信端末1Aより取得する。また、情報受信端末1Bは、コンテンツの識別情報をもとに、情報配信端末1A間で識別情報が重複するコンテンツが存在する場合(図示例では「コンテンツA」)、いずれか一つの情報配信端末1Aのコンテンツを選択してコンテンツリスト2を生成する。したがって、情報受信端末1Bでは、「コンテンツA」が重複することのないコンテンツリスト2が配信可能なコンテンツのコンテンツ情報として表示部16に表示される。このように、情報受信端末1Bでは、通信範囲内に同じコンテンツを配信可能な情報配信端末1Aが複数存在する場合であっても、同じコンテンツの重複表示を抑止できる。
図4は、実施形態にかかる情報配信端末1Aの機能構成を例示するブロック図である。図4に示すように、情報配信端末1Aは、デバイス発見要求受信部101、メタ情報配信部102、接続処理部103、情報配信部104、情報受信部105、記憶部106、接続待ちカウント部107および情報表示部108を有する。これら情報配信端末1Aの機能構成は、CPU10がプログラム13aを実行することで実現される。
デバイス発見要求受信部101は、通信部18の通信範囲に存在する情報受信端末1Bからのデバイス発見要求を受信する。デバイス発見要求は、互いに通信範囲内にあるデバイス同士のサービス(例えばコンテンツ配信サービス)を発見し、接続するために用いられるWiFiダイレクト通信の一つである。デバイス発見要求受信部101が受信したデバイス発見要求は、接続処理部103へ通知される。
メタ情報配信部102は、接続処理部103の制御のもと、情報受信端末1Bからのデバイス発見要求に対するデバイス発見応答(サービス発見応答)を通信部18を介して配信する。具体的には、メタ情報配信部102は、自装置が配信可能なコンテンツの識別情報を含むメタ情報と、コンテンツ配信の接続待ちとなっている情報受信端末1Bの数である接続待ち数とを記憶部106より読み出し、デバイス発見要求のあった情報受信端末1Bに対して応答する。
接続処理部103は、通信部18を介して行われる情報受信端末1Bとの通信接続を制御する処理部である。具体的には、接続処理部103は、デバイス発見要求受信部101が受信したデバイス発見要求に応じて、要求元の情報受信端末1Bに対してメタ情報配信部102よりデバイス発見応答を配信させる。また、接続処理部103は、情報受信部105が受信したコンテンツ配信要求に応じて、配信要求のあったコンテンツを記憶部106より読み出す。次いで、接続処理部103は、要求元の情報受信端末1Bに対して記憶部106より読み出したコンテンツを情報配信部104より配信させる。
情報配信部104は、接続処理部103の制御のもと、情報受信端末1Bからのコンテンツ配信要求に対するコンテンツ(情報)の応答(配信)を行う。具体的には、情報配信部104は、コンテンツ配信要求に応じて記憶部106より読み出されたコンテンツを通信部18を介して要求元の情報受信端末1Bへ配信する。
情報受信部105は、通信部18の通信範囲に存在する情報受信端末1Bからの情報を受信する。具体的には、情報受信部105は、情報配信端末1Aに対してコンテンツ配信の接続待ち(通信接続中)となっていることを示す接続待ち情報を情報受信端末1Bより受信し、受信した接続待ち情報を受信の時刻情報とともに記憶部106に格納する。また、情報受信部105は、コンテンツの識別情報により配信するコンテンツを指定したコンテンツ配信要求を情報受信端末1Bより受信する。受信したコンテンツ配信要求は接続処理部103へ通知される。
記憶部106は、記憶部13に記憶される各種情報の参照(読み出し)または更新(書き込み)を行う。記憶部106が参照または更新する各種情報には、情報配信端末1Aが配信可能なコンテンツおよびコンテンツに設定されている識別情報などのコンテンツにかかる情報がある。また、記憶部106が参照または更新する各種情報には、情報配信端末1Aに対してコンテンツ配信の接続待ち(通信接続中)となっている情報受信端末1Bを示す接続待ち情報がある。また、記憶部106が参照または更新する各種情報には、情報配信端末1Aに対する情報受信端末1Bの接続待ち情報をもとに、情報配信端末1Aと他の端末装置との接続待ち数をカウントした接続待ち数がある。
接続待ちカウント部107は、情報配信端末1Aと他の端末装置との接続待ち数のカウントを行う。具体的には、接続待ちカウント部107は、情報受信部105が受信した情報受信端末1Bからの接続待ち情報の時刻情報をもとに、過去一定期間において記憶部106が記憶する接続待ち数をインクリメントする。また、接続待ちカウント部107は、接続待ち情報とともに格納された時刻情報をもとに、所定時間経過した(タイムアウトした)接続待ちについては、接続待ち数からデクリメントしてもよい。
情報表示部108は、表示部16への表示を行う処理部である。例えば、情報表示部108は、記憶部106に記憶されているコンテンツ等の各種情報を読み出して表示部16へ表示する。
図5−1、図5−2は、実施形態にかかる情報配信端末1Aの動作例を示すフローチャートである。具体的には、図5−1はデバイス発見応答にかかる処理の一例であり、図5−2は、接続待ち情報の受信にかかる処理の一例である。
図5−1に示すように、処理が開始されると、デバイス発見要求受信部101は、通信部18の通信範囲に存在する情報受信端末1Bからのデバイス発見要求(サービス発見要求)の受信の有無を判定する(S1)。デバイス発見要求の受信がない場合(S1:NO)、デバイス発見要求受信部101は処理を待機する。
デバイス発見要求の受信がある場合(S1:YES)、接続待ちカウント部107は、記憶部106が記憶する接続待ち情報をもとに、情報配信端末1Aと他の端末装置との過去一定期間の接続待ち数をカウントする(S2)。次いで、メタ情報配信部102は、接続処理部103の制御のもと、配信可能なコンテンツの識別情報を含むメタ情報と、カウントした接続待ち数とを記憶部106より読み出し、デバイス発見要求のあった情報受信端末1Bに対して応答する(S3)。
図5−2に示すように、処理が開始されると、情報受信部105は、通信部18の通信範囲に存在する情報受信端末1Bからの通信による接続処理があったか否かを判定する(S11)。接続処理がない場合(S11:NO)、情報受信部105は処理を待機する。
接続処理があった場合(S11:YES)、情報受信部105は、接続待ち情報の受信の有無、すなわち情報受信端末1Bと情報配信端末1Aとが接続待ちになったことを情報受信端末1Bより受信したか否かを判定する(S12)。接続待ちになったことを受信(接続待ち情報を受信)した場合(S12:YES)、情報受信端末1Bを示す接続待ち情報(例えば情報受信端末1Bの通信アドレス)とともに接続待ちになった時刻を記憶部106に記録する(S13)。
図6は、実施形態にかかる情報受信端末1Bの機能構成を例示するブロック図である。図6に示すように、情報受信端末1Bは、デバイス発見処理部111、接続処理部112、情報配信部113、情報受信部114、発見端末リスト生成部115、接続先決定部116、メタ情報リスト生成部117および情報表示部118を有する。これら情報受信端末1Bの機能構成は、CPU10がプログラム13aを実行することで実現される。
デバイス発見処理部111は、接続処理部112の制御のもと、通信部18の通信範囲に存在する情報配信端末1Aへデバイス発見要求(サービス発見要求)を送信し、情報配信端末1Aからのデバイス発見応答(サービス発見応答)を受信する処理を行う。具体的には、デバイス発見処理部111は、通信部18の通信範囲に存在する情報配信端末1Aに対し、WiFiダイレクト通信によるデバイス発見要求を送信する。次いで、デバイス発見処理部111は、デバイス発見要求を送信した情報配信端末1Aから、メタ情報および接続待ち数を含むデバイス発見応答を受信する。デバイス発見処理部111が受信したデバイス発見応答は、接続先決定部116に通知される。
接続処理部112は、通信部18を介して行われる情報配信端末1Aとの通信接続を制御する処理部である。具体的には、接続処理部112は、コンテンツリスト2より選択されて配信が要求されたコンテンツについてのコンテンツ配信要求を情報配信部113より情報配信端末1Aに対して配信させる。また、接続処理部112は、コンテンツリスト2に含まれるコンテンツにかかる情報配信端末1Aに対して接続待ち情報を情報配信部113より配信させる。
情報配信部113は、接続処理部112の制御のもと、コンテンツリスト2より選択されたコンテンツの配信要求を情報配信端末1Aに対して配信する。具体的には、情報配信部113は、配信を要求するコンテンツを示す識別情報を含めたコンテンツ配信要求を通信部18を介して情報配信端末1Aに配信する。
また、情報配信部113は、接続処理部112の制御のもと、コンテンツリスト2に含まれるコンテンツの配信を行う情報配信端末1Aに対して接続待ち情報を通信部18を介して配信する。これにより、情報配信端末1Aでは、情報受信端末1Bにおいてコンテンツリスト2に掲載されたコンテンツがあり、情報受信端末1Bとコンテンツ配信の接続待ち(通信接続中)となっていることを識別できる。
情報受信部114は、接続処理部103の制御のもと、通信部18の通信範囲に存在する情報配信端末1Aからのコンテンツ(情報)の応答を受信する。具体的には、情報受信部114は、情報受信端末1Bからの要求に応じて情報配信端末1Aより配信されたコンテンツを受信し、受信したコンテンツを情報表示部118へ出力する。
発見端末リスト生成部115は、接続先決定部116からの通知をもとに、デバイス発見要求によって発見されて、接続先決定部116により接続先と決定された情報配信端末1Aのリストを作成する。発見端末リスト生成部115により作成された接続先のリストは、接続処理部112に通知される。接続処理部112では、接続先のリストに含まれる情報配信端末1Aに対して、情報配信部113より接続待ち情報を配信させる。
接続先決定部116は、デバイス発見要求により通信部18の通信範囲内にある情報配信端末1Aの各々より取得した情報(デバイス発見応答)をもとに、接続先とする情報配信端末1Aを決定し、決定した接続先を発見端末リスト生成部115およびメタ情報リスト生成部117に通知する。具体的には、接続先決定部116は、情報配信端末1Aより取得したメタ情報をもとに、配信可能なコンテンツを有する情報配信端末1Aを接続先と決定する。
このとき、接続先決定部116は、通信部18の通信範囲内にある情報配信端末1A間でメタ情報に含まれるコンテンツの識別情報が重複するコンテンツが存在する場合、いずれか一つの情報配信端末1Aを選択する。具体的には、接続先決定部116は、重複するコンテンツを有する情報配信端末1Aの中で、接続待ち数の少ない情報配信端末1Aを選択する。
メタ情報リスト生成部117は、接続先決定部116からの通知をもとに、配信可能なコンテンツのコンテンツリスト2を生成する。具体的には、メタ情報リスト生成部117は、接続先決定部116により接続先として決定された情報配信端末1Aのメタ情報をもとに、接続先より配信可能なコンテンツ名やコンテンツIDなどを列挙したコンテンツリスト2を生成する。生成されたコンテンツリスト2は、情報表示部118に出力される。
情報表示部118は、表示部16への表示を行う処理部である。例えば、情報表示部118は、メタ情報リスト生成部117により生成されたコンテンツリスト2を表示部16へ表示する。また、情報表示部118は、情報配信端末1Aより配信され、情報受信部114で受信されたコンテンツを表示部16へ表示する。
図7は、実施形態にかかる情報受信端末1Bの動作例を示すフローチャートである。図7に示すように、処理が開始されると、デバイス発見処理部111は、通信部18の通信範囲に存在する情報配信端末1Aへデバイス発見要求を送信し、情報配信端末1Aからのデバイス発見応答を受信するデバイス発見処理を行う(S21)。
次いで、デバイス発見処理部111は、通信範囲に存在する情報配信端末1Aよりデバイス発見応答(サービス発見応答)を受信したか否かを判定する(S22)。デバイス発見応答の受信がない場合(S22:NO)、デバイス発見処理部111はS21へ処理を戻す。
デバイス発見応答の受信がある場合(S22:YES)、デバイス発見処理部111は、応答内容をもとに、発見したデバイスがコンテンツの配信を行う情報配信端末1Aであるか否かを判定する(S23)。例えば、デバイス発見処理部111は、配信可能なコンテンツのメタ情報を含む応答がある場合には、情報配信端末1Aであるものと判定する。
次いで、デバイス発見処理部111は、発見した情報配信端末1Aより送信されたメタ情報を取得する。次いで、デバイス発見処理部111は、RAM11に確保された作業領域のメタ情報リストに、取得したメタ情報を情報配信端末1Aの識別情報(例えば通信アドレス)とともに追加する(S24)。
次いで、デバイス発見処理部111は、デバイス発見について予め設定された探索期間(T)を経過したか否かを判定する(S25)。探索期間(T)を経過していない場合(S25:NO)は未応答の情報配信端末1Aが存在する可能性があることから、デバイス発見処理部111は、S21へ処理を戻す。
探索期間(T)を経過している場合(S25:YES)は未応答の情報配信端末1Aが存在する可能性が少ないことから、デバイス発見処理部111は、デバイス発見処理を終えてS26へ処理を進める。
S26〜S28において、接続先決定部116は、RAM11に確保されたメタ情報リストを参照し、通信部18の通信範囲内にある情報配信端末1Aの中から接続先とする情報配信端末1Aを決定する接続待ち決定処理を行う。なお、接続待ち決定処理において接続待ちが決定された情報配信端末1Aについては、接続待ちを示すフラグ(接続待ちフラグ)が立てられるものとする。
具体的には、接続先決定部116は、メタ情報リストの中で、メタ情報に含まれるコンテンツIDが重複している情報配信端末1Aで接続待ち決定処理をしていない端末の有無を接続待ちフラグをもとに判定する(S26)。すなわち、S26では、コンテンツの識別情報が重複するコンテンツを互いに有する情報配信端末1Aについて、いずれか一つの情報配信端末1Aの選択が行われているか否かを判定する。
接続待ち決定処理をしていない端末がある、すなわち情報配信端末1Aの選択が行われていない場合(S26:YES)、接続先決定部116は、情報配信端末1Aより通知された接続待ち数をもとに、接続待ち数の少ない方の情報配信端末1Aに対して接続待ちフラグを立てる(S27)。
接続待ち決定処理をしていない端末がない、すなわち情報配信端末1Aの選択が行われている場合(S26:NO)、接続先決定部116は、コンテンツIDが重複していない情報配信端末1Aに対して接続待ちフラグを立てる(S28)。
次いで、メタ情報リスト生成部117は、接続待ちフラグが立っている情報配信端末1Aの情報(メタ情報の一部)をもとに、接続先より配信可能なコンテンツ名やコンテンツIDなどを列挙したコンテンツリスト2を生成する。次いで、情報表示部118は、生成されたコンテンツリスト2を表示部16に表示する(S29)。
次いで、接続処理部112は、接続待ちフラグが立っている情報配信端末1Aに対して接続処理を実施する(S30)。具体的には、接続処理部112は、接続待ちフラグが立っている情報配信端末1Aに対して接続待ち情報を情報配信部113より配信させ、接続待ちになったことを情報配信端末1Aに伝える(S31)。
図8は、コンテンツのリスト表示を説明する説明図である。図8に示すように、情報受信端末1Bから情報配信端末1Aには、デバイス発見要求が通知される(S41)。デバイス発見要求を受けた情報配信端末1Aから情報受信端末1Bには、デバイス発見応答が通知される(S42)。このとき、情報配信端末1Aからは、メタ情報(配信可能なコンテンツを示すコンテンツID、接続待ち数等)が情報受信端末1Bに対して通知される。
情報受信端末1Bでは、デバイス発見応答の通知をもとに、コンテンツID、接続待ち数からリストに表示する情報配信端末1Aを決定し、コンテンツのリスト表示を行う(S61)。具体的には、情報配信端末1A間でコンテンツIDが重複する場合、接続待ち数の少ない情報配信端末1Aを選択してリスト表示する。これにより、情報受信端末1Bでは、通信範囲内に同じコンテンツを配信可能な情報配信端末1Aが複数存在する場合であっても、同じコンテンツの重複表示を抑止できる。また、情報受信端末1Bは、接続待ち数の少ない情報配信端末1Aを選択することで、同じコンテンツを有する情報配信端末1A間で接続待ち数が偏ることを抑止できる。
次いで、リスト表示されたコンテンツの情報配信端末1Aには、情報受信端末1Bから接続待ち情報が通知され、接続待ち状態になったことが伝えられる(S43)。
情報配信端末1Aでは、過去一定期間の接続待ち数をカウントし(S51)、デバイス発見応答時にカウントした接続待ち数を情報受信端末1Bに通知する。また、情報配信端末1Aは、情報受信端末1Bより接続待ち情報を受信した場合には、接続待ち情報とともに接続待ちになった時刻を記憶部106に保存する(S52)。
図9は、接続先の決定を説明する説明図である。図9に示すように、情報配信端末1Aa、1Abは、ともにIDが「115」である同一の「コンテンツA」を有するものとする。この時、情報配信端末1Aa、1Abと、情報受信端末1Baとが互いに通信範囲にあるものとする。
情報受信端末1Baは、情報配信端末1Aa、1Abより取得したメタ情報をもとに、情報配信端末1Aa、1Abの一方を選択して「コンテンツA」のコンテンツリスト2を生成して表示する。このとき、接続待ち数は互いに「0」であることから、ランダムに選択が行われる。図示例においては、情報配信端末1Aaが選択されたものとする。この選択により、情報受信端末1Baから情報配信端末1Aaに接続待ち情報が通知され、情報配信端末1Aaにおける接続待ち数は「1」となる。
次いで、情報受信端末1Bbが移動してきたため、情報配信端末1Aa、1Abと、情報受信端末1Bbとが互いに通信範囲にあるものとする。情報受信端末1Bbは、情報配信端末1Aa、1Abより取得したメタ情報をもとに、情報配信端末1Aa、1Abの一方を選択して「コンテンツA」のコンテンツリスト2を生成して表示する。このとき、情報配信端末1Aaの接続待ち数は「1」であり、情報配信端末1Abの接続待ち数は「0」である。よって、情報受信端末1Bbでは、情報配信端末1Abが接続先として選択される。この選択により、情報受信端末1Bbから情報配信端末1Abに接続待ち情報が通知され、情報配信端末1Abにおける接続待ち数は「1」となる。
図10−1〜図10−4は、実施形態にかかる情報配信端末1Aa、1Abおよび情報受信端末1Bの接続を説明する説明図である。図10−1〜図10−4に示すように、情報配信端末1Aa、1Abは、ともにIDが「115」である同一の「コンテンツA」を有するものとする。この時、情報配信端末1Aa、1Abと、情報受信端末1Bとが互いに通信範囲にあるものとする。
また、図10−1に示すように、情報配信端末1Aa、1Abおよび情報受信端末1Bとの接続前において、情報受信端末1BのRAM11は、情報配信端末1Aa、1Abからの情報がなく、空であるものとする。
図10−2に示すように、情報受信端末1Bは、通信部18の通信範囲にある情報配信端末1Aa、1Abよりメタ情報を取得して、RAM11における情報配信端末ごとのメタ情報リストに格納する。具体的には、情報配信端末1Aaについては、IPアドレスとともに、「コンテンツA」のメタ情報(ID、コンテンツ名)と、接続待ち数「0」がRAM11のメタ情報リストに格納される。また、情報配信端末1Abについては、IPアドレスとともに、「コンテンツA」のメタ情報(ID、コンテンツ名)と、接続待ち数「5」がRAM11のメタ情報リストに格納される。
情報受信端末1Bは、メタ情報リストをもとに、情報配信端末1Aa、1Abの一方を選択して「コンテンツA」のコンテンツリスト2を生成して表示する。この時、情報配信端末1Aaの接続待ち数は「0」であり、情報配信端末1Abの接続待ち数は「5」である。よって、図10−3に示すように、情報受信端末1Bは、情報配信端末1Aaを接続先として選択し、RAM11のリストを更新する。次いで、図10−4に示すように、情報受信端末1Bは、接続先として選択した情報配信端末1Aaに対して接続待ち情報を通知し、接続待ちになったことを通知する。
以上のように、情報受信端末1Bは、通信部18の通信範囲内の情報配信端末1Aと無線通信する通信部18を有する。また、情報受信端末1Bは、情報配信端末1Aより情報配信端末1Aが配信するコンテンツの識別情報を含むメタ情報を取得するデバイス発見処理部111を有する。また、情報受信端末1Bは、通信範囲内にある情報配信端末1Aの各々より取得したメタ情報をもとに、配信可能なコンテンツのコンテンツリスト2を生成するメタ情報リスト生成部117を有する。また、情報受信端末1Bは、生成されたコンテンツリスト2を表示する情報表示部118を有する。メタ情報リスト生成部117は、通信範囲内にある情報配信端末1A間で識別情報が重複するコンテンツが存在する場合、接続先決定部116の決定をもとに、いずれか一つの情報配信端末1Aのコンテンツを選択してコンテンツリスト2を生成する。したがって、情報受信端末1Bでは、通信範囲内に同じコンテンツを配信可能な情報配信端末1Aが複数存在する場合であっても、コンテンツリスト2における同じコンテンツの重複表示を抑止できる。
以上の実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)通信範囲内の情報配信端末と無線通信する通信部と、
前記情報配信端末より当該情報配信端末が配信するコンテンツの識別情報を含むメタ情報を取得する取得部と、
前記通信範囲内にある情報配信端末の各々より取得したメタ情報をもとに、配信可能なコンテンツのリストを生成するリスト生成部と、
前記生成されたリストを表示する表示部と、を有し、
前記リスト生成部は、前記通信範囲内にある情報配信端末間で前記識別情報が重複するコンテンツが存在する場合、いずれか一つの情報配信端末のコンテンツを選択して前記リストを生成する、
ことを特徴とする情報受信端末。
(付記2)前記通信部は、前記リストに含まれるコンテンツの情報配信端末に接続待ちであることを通知する、
ことを特徴とする付記1に記載の情報受信端末。
(付記3)前記メタ情報は、前記情報配信端末が接続待ちとしている情報受信端末の数を含み、
前記リスト生成部は、前記メタ情報をもとに、接続待ちとしている数の少ない情報配信端末のコンテンツを選択してリストを生成する、
ことを特徴とする付記2に記載の情報受信端末。
(付記4)前記通信部は、WiFiダイレクトで前記情報配信端末と無線通信する
ことを特徴とする付記1乃至3のいずれか一に記載の情報受信端末。
(付記5)前記取得部は、WiFiダイレクトでのデバイス発見応答において前記メタ情報を取得する
ことを特徴とする付記4に記載の情報受信端末。
(付記6)互いに無線通信の通信範囲内にある情報配信端末と情報受信端末とが無線通信を行い、前記情報受信端末からの配信要求に応じて前記情報配信端末がコンテンツを配信する情報配信システムであって、
前記情報配信端末は、
前記通信範囲内の情報受信端末からの要求に応じて自端末が配信する前記コンテンツの識別情報を含むメタ情報を配信する配信部を有し、
前記情報受信端末は、
前記情報配信端末より前記メタ情報を取得する取得部と、
前記通信範囲内にある情報配信端末の各々より取得したメタ情報をもとに、配信可能なコンテンツのリストを生成するリスト生成部と、
前記生成されたリストを表示する表示部と、を有し、
前記リスト生成部は、前記通信範囲内にある情報配信端末間で前記識別情報が重複するコンテンツが存在する場合、いずれか一つの情報配信端末のコンテンツを選択して前記リストを生成する、
ことを特徴とする情報配信システム。
(付記7)前記情報受信端末は、前記リストに含まれるコンテンツの情報配信端末に接続待ちであることを通知する通知部をさらに有する、
ことを特徴とする付記6に記載の情報配信システム。
(付記8)前記メタ情報は、前記情報配信端末が接続待ちとしている情報受信端末の数を含み、
前記リスト生成部は、前記メタ情報をもとに、接続待ちとしている数の少ない情報配信端末のコンテンツを選択してリストを生成する、
ことを特徴とする付記7に記載の情報配信システム。
(付記9)前記情報配信端末と、前記情報受信端末との無線通信をWiFiダイレクトで行う
ことを特徴とする付記6乃至8のいずれか一に記載の情報配信システム。
(付記10)前記取得部は、WiFiダイレクトでのデバイス発見応答において前記メタ情報を取得する
ことを特徴とする付記9に記載の情報配信システム。
(付記11)通信部が無線通信する通信範囲内の情報配信端末より当該情報配信端末が配信するコンテンツの識別情報を含むメタ情報を取得し、
前記通信範囲内にある情報配信端末の各々より取得したメタ情報をもとに、配信可能なコンテンツのリストを生成し、
前記生成されたリストを表示する、各処理をコンピュータが実行し、
前記リストを生成する処理は、前記通信範囲内にある情報配信端末間で前記識別情報が重複するコンテンツが存在する場合、いずれか一つの情報配信端末のコンテンツを選択して前記リストを生成する、
ことを特徴とする表示方法。
(付記12)前記リストに含まれるコンテンツの情報配信端末に接続待ちであることを通知する処理をさらにコンピュータが実行する、
ことを特徴とする付記11に記載の表示方法。
(付記13)前記メタ情報は、前記情報配信端末が接続待ちとしている情報受信端末の数を含み、
前記リストを生成する処理は、前記メタ情報をもとに、接続待ちとしている数の少ない情報配信端末のコンテンツを選択してリストを生成する、
ことを特徴とする付記12に記載の表示方法。
(付記14)前記通信部は、WiFiダイレクトで前記情報配信端末と無線通信する
ことを特徴とする付記11乃至13のいずれか一に記載の表示方法。
(付記15)前記取得する処理は、WiFiダイレクトでのデバイス発見応答において前記メタ情報を取得する、
ことを特徴とする付記14に記載の表示方法。
(付記16)通信部が無線通信する通信範囲内の情報配信端末より当該情報配信端末が配信するコンテンツの識別情報を含むメタ情報を取得し、
前記通信範囲内にある情報配信端末の各々より取得したメタ情報をもとに、配信可能なコンテンツのリストを生成し、
前記生成されたリストを表示する、各処理をコンピュータに実行させ、
前記リストを生成する処理は、前記通信範囲内にある情報配信端末間で前記識別情報が重複するコンテンツが存在する場合、いずれか一つの情報配信端末のコンテンツを選択して前記リストを生成する、
ことを特徴とする表示プログラム。
(付記17)前記リストに含まれるコンテンツの情報配信端末に接続待ちであることを通知する処理をさらにコンピュータに実行させる、
ことを特徴とする付記16に記載の表示プログラム。
(付記18)前記メタ情報は、前記情報配信端末が接続待ちとしている情報受信端末の数を含み、
前記リストを生成する処理は、前記メタ情報をもとに、接続待ちとしている数の少ない情報配信端末のコンテンツを選択してリストを生成する、
ことを特徴とする付記17に記載の表示プログラム。
(付記19)前記通信部は、WiFiダイレクトで前記情報配信端末と無線通信する
ことを特徴とする付記16乃至18のいずれか一に記載の表示プログラム。
(付記20)前記取得する処理は、WiFiダイレクトでのデバイス発見応答において前記メタ情報を取得する、
ことを特徴とする付記19に記載の表示プログラム。
1…端末装置
1A、1Aa、1Ab、201、202…情報配信端末
1B、1Ba、1Bb、203、204…情報受信端末
2、303、303A、303B、304…コンテンツリスト
10…CPU
11…RAM
12…ROM
13…記憶部
13a…プログラム
14…計時部
15…電源部
16…表示部
17…入力部
18…通信部
19…音声入出力部
20…スピーカ・マイク
101…デバイス発見要求受信部
102…メタ情報配信部
103…接続処理部
104…情報配信部
105…情報受信部
106…記憶部
107…接続待ちカウント部
108…情報表示部
111…デバイス発見処理部
112…接続処理部
113…情報配信部
114…情報受信部
115…発見端末リスト生成部
116…接続先決定部
117…メタ情報リスト生成部
118…情報表示部
213、214…通信範囲

Claims (8)

  1. 通信範囲内の情報配信端末と無線通信する通信部と、
    前記情報配信端末より当該情報配信端末が配信するコンテンツの識別情報を含むメタ情報を取得する取得部と、
    前記通信範囲内にある情報配信端末の各々より取得したメタ情報をもとに、配信可能なコンテンツのリストを生成するリスト生成部と、
    前記生成されたリストを表示する表示部と、を有し、
    前記リスト生成部は、前記通信範囲内にある情報配信端末間で前記識別情報が重複するコンテンツが存在する場合、いずれか一つの情報配信端末のコンテンツを選択して前記リストを生成する、
    ことを特徴とする情報受信端末。
  2. 前記通信部は、前記リストに含まれるコンテンツの情報配信端末に接続待ちであることを通知する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報受信端末。
  3. 前記メタ情報は、前記情報配信端末が接続待ちとしている情報受信端末の数を含み、
    前記リスト生成部は、前記メタ情報をもとに、接続待ちとしている数の少ない情報配信端末のコンテンツを選択してリストを生成する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報受信端末。
  4. 前記通信部は、WiFiダイレクトで前記情報配信端末と無線通信する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の情報受信端末。
  5. 前記取得部は、WiFiダイレクトでのデバイス発見応答において前記メタ情報を取得する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報受信端末。
  6. 互いに無線通信の通信範囲内にある情報配信端末と情報受信端末とが無線通信を行い、前記情報受信端末からの配信要求に応じて前記情報配信端末がコンテンツを配信する情報配信システムであって、
    前記情報配信端末は、
    前記通信範囲内の情報受信端末からの要求に応じて自端末が配信する前記コンテンツの識別情報を含むメタ情報を配信する配信部を有し、
    前記情報受信端末は、
    前記情報配信端末より前記メタ情報を取得する取得部と、
    前記通信範囲内にある情報配信端末の各々より取得したメタ情報をもとに、配信可能なコンテンツのリストを生成するリスト生成部と、
    前記生成されたリストを表示する表示部と、を有し、
    前記リスト生成部は、前記通信範囲内にある情報配信端末間で前記識別情報が重複するコンテンツが存在する場合、いずれか一つの情報配信端末のコンテンツを選択して前記リストを生成する、
    ことを特徴とする情報配信システム。
  7. 通信部が無線通信する通信範囲内の情報配信端末より当該情報配信端末が配信するコンテンツの識別情報を含むメタ情報を取得し、
    前記通信範囲内にある情報配信端末の各々より取得したメタ情報をもとに、配信可能なコンテンツのリストを生成し、
    前記生成されたリストを表示する、各処理をコンピュータが実行し、
    前記リストを生成する処理は、前記通信範囲内にある情報配信端末間で前記識別情報が重複するコンテンツが存在する場合、いずれか一つの情報配信端末のコンテンツを選択して前記リストを生成する、
    ことを特徴とする表示方法。
  8. 通信部が無線通信する通信範囲内の情報配信端末より当該情報配信端末が配信するコンテンツの識別情報を含むメタ情報を取得し、
    前記通信範囲内にある情報配信端末の各々より取得したメタ情報をもとに、配信可能なコンテンツのリストを生成し、
    前記生成されたリストを表示する、各処理をコンピュータに実行させ、
    前記リストを生成する処理は、前記通信範囲内にある情報配信端末間で前記識別情報が重複するコンテンツが存在する場合、いずれか一つの情報配信端末のコンテンツを選択して前記リストを生成する、
    ことを特徴とする表示プログラム。
JP2016229529A 2016-11-25 2016-11-25 情報受信端末、情報配信システム、表示方法および表示プログラム Withdrawn JP2018085069A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016229529A JP2018085069A (ja) 2016-11-25 2016-11-25 情報受信端末、情報配信システム、表示方法および表示プログラム
US15/801,455 US20180152830A1 (en) 2016-11-25 2017-11-02 Information reception terminal and information distribution system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016229529A JP2018085069A (ja) 2016-11-25 2016-11-25 情報受信端末、情報配信システム、表示方法および表示プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018085069A true JP2018085069A (ja) 2018-05-31

Family

ID=62191186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016229529A Withdrawn JP2018085069A (ja) 2016-11-25 2016-11-25 情報受信端末、情報配信システム、表示方法および表示プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180152830A1 (ja)
JP (1) JP2018085069A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10548069B2 (en) * 2016-08-19 2020-01-28 Harman International Industries, Incorporated Wireless audio device provisioning

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060200570A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-07 Nokia Corporation Discovering and mounting network file systems via ad hoc, peer-to-peer networks
US8086535B2 (en) * 2006-04-04 2011-12-27 Apple Inc. Decoupling rights in a digital content unit from download
US8200762B2 (en) * 2006-06-01 2012-06-12 Aol Inc. Displaying complex messaging threads into a single display
US8516125B2 (en) * 2008-06-08 2013-08-20 Apple Inc. System and method for simplified data transfer
US20100070584A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 International Business Machines Corporation Method and system for dynamic e-mail view conversion
US8526885B2 (en) * 2008-09-30 2013-09-03 Apple Inc Peer-to-peer host station
US20100180057A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Yahoo! Inc. Data Structure For Implementing Priority Queues
US20110163944A1 (en) * 2010-01-05 2011-07-07 Apple Inc. Intuitive, gesture-based communications with physics metaphors
US8417779B2 (en) * 2010-01-12 2013-04-09 Apple Inc. Apparatus and method for interacting with handheld carrier hosting media content
KR101814810B1 (ko) * 2011-08-08 2018-01-04 삼성전자주식회사 와이파이 다이렉트를 이용한 와이파이 피투피 그룹을 형성하는 방법 및 장치
KR101851241B1 (ko) * 2011-12-06 2018-04-24 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 컨텐츠 통합 관리 방법 및 장치
US20130204962A1 (en) * 2012-02-02 2013-08-08 Texas Instruments Incorporated Network and peripheral interface circuits, systems and processes
US8838697B2 (en) * 2012-03-08 2014-09-16 Apple Inc. Peer-to-peer file transfer between computer systems and storage devices
US9195473B2 (en) * 2012-04-05 2015-11-24 Blackberry Limited Method for sharing an internal storage of a portable electronic device on a host electronic device and an electronic device configured for same
US9445267B2 (en) * 2012-08-31 2016-09-13 Apple Inc. Bump or close proximity triggered wireless technology
US8613070B1 (en) * 2012-10-12 2013-12-17 Citrix Systems, Inc. Single sign-on access in an orchestration framework for connected devices
CN103795747A (zh) * 2012-10-30 2014-05-14 中兴通讯股份有限公司 一种通过Wi-Fi Direct的文件传输方法和装置
EP2782399B1 (en) * 2013-03-22 2018-05-02 S-Printing Solution Co., Ltd. Method of connecting networks using Wi-Fi Direct in image forming apparatus, image forming apparatus supporting Wi-Fi Direct, and image forming system
US10243786B2 (en) * 2013-05-20 2019-03-26 Citrix Systems, Inc. Proximity and context aware mobile workspaces in enterprise systems
US9853719B2 (en) * 2013-06-09 2017-12-26 Apple Inc. Discovery of nearby devices for file transfer and other communications
US9762562B2 (en) * 2013-09-13 2017-09-12 Facebook, Inc. Techniques for multi-standard peer-to-peer connection
CN105849799B (zh) * 2013-11-05 2017-12-08 日产自动车株式会社 车载用信息显示装置以及信息显示方法
US20150230078A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 Apple Inc. Secure Ad Hoc Data Backup to Nearby Friend Devices
US9959006B2 (en) * 2014-05-12 2018-05-01 International Business Machines Corporation Generating a form response interface in an online application
US9756005B2 (en) * 2015-11-04 2017-09-05 Google Inc. Notification bundles for affinities between notification data
US10791172B2 (en) * 2016-07-22 2020-09-29 Tinker Pte. Ltd. Systems and methods for interacting with nearby people and devices
US10813169B2 (en) * 2018-03-22 2020-10-20 GoTenna, Inc. Mesh network deployment kit

Also Published As

Publication number Publication date
US20180152830A1 (en) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10491737B2 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving multimedia data by using NFC
JP5753947B2 (ja) アプリケーション情報を共有するための方法、システム、及び装置
US20080113656A1 (en) System and method for updating contents
KR100747452B1 (ko) 휴대단말기의 멀티미디어 메시지 통보장치 및 방법
EP2980689B1 (en) Portable information terminal
JP6353157B2 (ja) サービス制御装置連動を介した端末間コンテンツ伝送方法
US20120115473A1 (en) Method and apparatus for supporting location information in machine to machine communication system
KR20130035603A (ko) 적어도 하나의 어플리케이션 데이터를 동기화하기 위한 장치 및 방법
KR20140123640A (ko) 디지털 사이니지 컨텐츠 송수신 방법 및 장치
CN111310073A (zh) 房源信息展示方法、装置和电子设备
JP2017005705A (ja) 情報発信装置、情報発信方法、プログラム及び携帯端末
US20150312164A1 (en) Mobile information terminal and program thereof
US20200037106A1 (en) Service activity support method and service activity support system
JP2004213533A (ja) 画面受信装置、画面配信装置、画面情報送受信システム、画面受信方法、画面配信方法並びにそのプログラム
JP6565607B2 (ja) 通信システム、コンテンツ取得方法、およびプログラム
JP2018085069A (ja) 情報受信端末、情報配信システム、表示方法および表示プログラム
JP2013257837A (ja) 広告配信システム、サーバーおよび方法
US10652157B2 (en) Systems and methods of receiving informational content based on transmitted application information
JP2009288863A (ja) 通信システム、情報保有装置、管理装置、および端末装置
JP5357324B1 (ja) コンピュータプログラム
CN109428919B (zh) 网页处理请求的处理方法和装置以及电子设备
JP5480937B2 (ja) 携帯端末、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP2012027800A (ja) 情報配信システム、情報配信方法及びサーバ装置
KR20140065677A (ko) 휴대 단말기 게임 실행 정보를 이용한 광고 방법
JP2015231161A (ja) 情報閲覧システムおよび映像機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190807

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200124