JP2018082257A - 情報表示装置、情報表示プログラム、および情報提供システム - Google Patents

情報表示装置、情報表示プログラム、および情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018082257A
JP2018082257A JP2016222086A JP2016222086A JP2018082257A JP 2018082257 A JP2018082257 A JP 2018082257A JP 2016222086 A JP2016222086 A JP 2016222086A JP 2016222086 A JP2016222086 A JP 2016222086A JP 2018082257 A JP2018082257 A JP 2018082257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still image
information
display
display area
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016222086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6784988B2 (ja
Inventor
智美 細川
Tomomi HOSOKAWA
智美 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FEEL Inc
Original Assignee
FEEL Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FEEL Inc filed Critical FEEL Inc
Priority to JP2016222086A priority Critical patent/JP6784988B2/ja
Publication of JP2018082257A publication Critical patent/JP2018082257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6784988B2 publication Critical patent/JP6784988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】動画の再生に連動させて、動画に写っている被写体に関連する静止画像を表示させること。【解決手段】閲覧者端末200は、操作者から動画の再生指示を受け付ける動画再生指示受付手段と、動画再生指示手段によって動画の再生指示を受け付けたときに、動画の再生を開始する動画再生手段と、動画再生手段によって動画の再生が開始されると、動画の再生開始からの経過時間と、該経過時間を表示タイミングとして表示させる静止画像とを関連付けた関連付け情報を参照して、経過時間に応じた静止画像を表示する静止画像表示手段とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、情報表示装置、情報表示プログラム、および情報提供システムに関する。
次のような映像・データ表示方法が知られている。この方法では、映像の表示中に、映像に同期させてデータを表示させる(例えば、特許文献1)。
特開平10−191273号公報
動画を視聴している視聴者は、動画に写っている商品やサービスに興味をもった場合など、特定のシーンに注目することがある。動画では、シーンが時間とともに変化するため、視聴者が特定のシーンに注目した場合、その場面まで動画を巻き戻したり、その場面で動画を一時停止させたりする必要があった。このため、動画の再生に同期して、各シーン対応する静画画像を表示させることができれば、視聴者は、動画を巻き戻したり一時停止させたりしなくても、静止画像を閲覧することで、興味をもった商品やサービスに関する画像を閲覧することができる。しかしながら、従来の映像・データ表示方法では、映像に同期させて静止画像を表示させるための技術については、何ら検討されていなかった。
本発明による情報表示装置は、操作者から動画の再生指示を受け付ける動画再生指示受付手段と、動画再生指示手段によって動画の再生指示を受け付けたときに、動画の再生を開始する動画再生手段と、動画再生手段によって動画の再生が開始されると、動画の再生開始からの経過時間と、該経過時間を表示タイミングとして表示させる静止画像とを関連付けた関連付け情報を参照して、経過時間に応じた静止画像を表示する静止画像表示手段とを備えることを特徴とする。
本発明による情報表示プログラムは、操作者から動画の再生指示を受け付ける動画再生指示受付手順と、動画再生指示手順で動画の再生指示を受け付けたときに、動画の再生を開始する動画再生手順と、動画再生手順で動画の再生が開始されると、動画の再生開始からの経過時間と、該経過時間を表示タイミングとして表示させる静止画像とを関連付けた関連付け情報を参照して、経過時間に応じた静止画像を表示する静止画像表示手順とをコンピュータに実行させるためのものである。
本発明による情報提供システムは、情報提供者が操作する情報提供者端末と、情報提供者によって提供された情報を記録する情報管理装置と、情報管理装置に記録されている情報を閲覧する閲覧者が操作する閲覧者端末とを通信回線を介して接続したシステムであって、情報提供者端末は、動画の選択を受け付ける動画選択受付手段と、動画選択受付手段によって選択された動画に対して、動画の再生開始から所定時間が経過した時点を、静止画像の表示タイミングとして指定を受け付ける表示タイミング指定受付手段と、表示タイミング指定受付手段によって指定を受け付けた表示タイミングにおいて表示させる静止画像の選択を受け付ける静止画像選択受付手段と、動画選択受付手段によって選択を受け付けた動画を特定するための動画特定用情報と、表示タイミング指定受付手段によって指定を受け付けた表示タイミングを示す表示タイミング情報と、静止画像選択受付手段によって選択を受け付けた静止画像を特定するための静止画像特定用情報とを含んだ提供用情報を情報管理装置へ送信する情報送信手段とを備え、情報管理装置は、情報提供者端末から提供用情報を受信すると、動画特定用情報と、表示タイミング情報と、静止画像特定用情報とを関連付けて記録する提供用情報記録手段を備え、閲覧者端末は、動画の再生指示を受け付ける動画再生指示受付手段と、動画再生指示手段によって動画の再生指示を受け付けたときに、情報管理装置から動画を取得して再生を開始する動画再生手段と、動画再生手段によって動画の再生が開始されると、情報管理装置に記録されている提供用情報に基づいて、再生中の動画の経過時間に応じて、表示タイミングとなった静止画像を特定し、特定した静止画像を情報管理装置から取得して表示する静止画像表示手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、動画の再生が開始されると、動画の再生開始からの経過時間に応じた静止画像を表示させるため、動画の視聴者は、動画の再生に同期して、各シーン対応する静画画像を閲覧することができる。
情報提供システム10の一実施の形態の構成を示すブロック図である。 情報管理装置100の一実施の形態の構成を示すブロック図である。 閲覧者端末200の一実施の形態の構成を示すブロック図である。 情報提供者端末300の一実施の形態の構成を示すブロック図である。 閲覧者端末200に表示される表示画面の一例を模式的に示した第一の図である。 閲覧者端末200に表示される表示画面の一例を模式的に示した第二の図である。 情報管理装置100で実行される処理の流れを示すフローチャート図である。 情報提供者端末300で実行される処理の流れを示すフローチャート図である。 閲覧者端末200で実行される処理の流れを示すフローチャート図である。
図1は、本実施の形態における情報提供システム10の一実施の形態の構成を示すブロック図である。情報提供システム10は、情報管理装置100と、閲覧者端末200と、情報提供者端末300で構成される。本実施の形態では、情報管理装置100と閲覧者端末200、および情報管理装置100と情報提供者端末300は、例えばインターネットや携帯電話網等の通信回線を介してそれぞれ接続される。なお、図1では、情報提供システム10は、情報管理装置100、閲覧者端末200、情報提供者端末300とがそれぞれ1台ずつで構成される例を示しているが情報提供システム10の構成はこれに限定されない。
図2は、本実施の形態における情報管理装置100としてサーバ装置を用いた場合の一実施の形態の構成を示すブロック図である。情報管理装置100は、操作部材101と、接続インターフェース102と、制御装置103と、記憶媒体104とを備えている。
操作部材101は、情報管理装置100の操作者によって操作される種々の装置、例えばキーボードやマウスを含む。
接続インターフェース102は、情報管理装置100をインターネット等の通信回線に接続するためのインターフェースであり、例えば、インターネットに有線で接続するための有線LANモジュールや、インターネットに無線で接続するための無線LANモジュールなどが用いられる。本実施の形態では、情報管理装置100は、この接続インターフェース102を介して外部のサーバや閲覧者端末200、情報提供者端末300と通信する。
制御装置103は、CPU、メモリ、およびその他の周辺回路によって構成され、情報管理装置100の全体を制御する。なお、制御装置103を構成するメモリは、例えばSDRAM等の揮発性のメモリである。このメモリは、CPUがプログラム実行時にプログラムを展開するためのワークメモリや、データを一時的に記録するためのバッファメモリとして使用される。例えば、接続インターフェース102を介して読み込まれたデータは、バッファメモリに一時的に記録される。
記憶媒体104は、情報管理装置100が蓄える種々のデータや、制御装置103が実行するためのプログラムのデータ等を記録するための記憶媒体であり、例えばHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等が用いられる。なお、記憶媒体104に記録されるプログラムのデータは、CD−ROMやDVD−ROMなどの記録媒体に記録されて提供されたり、ネットワークを介して提供され、操作者が取得したプログラムのデータを記憶媒体104にインストールすることによって、制御装置103がプログラムを実行できるようになる。
閲覧者端末200は、情報提供システム10を利用するユーザが所有する端末である。閲覧者端末200としては、例えばスマートフォン、タブレット端末、パソコン等の情報端末が用いられる。
図3は、本実施の形態における閲覧者端末200としてスマートフォンを用いた場合の一実施の形態の構成を示すブロック図である。本実施の形態では、スマートフォンに情報管理装置100と通信を行って、以下に説明する処理を実行するための閲覧者端末用ソフトウェアがインストールされることにより、本実施の形態における閲覧者端末200として動作する。なお、閲覧者端末用ソフトウェアのプログラムは、インターネットを介して接続されたサーバ上で公開されることにより提供され、ユーザがこれをダウンロードにより入手し、閲覧者端末200にあらかじめインストールされているものとする。あるいは、閲覧者端末用ソフトウェアのプログラムは、CD−ROMやDVD−ROM等の記録媒体に記録されて提供されるようにしてもよい。
閲覧者端末200は、タッチパネル201と、通信モジュール202と、制御装置203とを備えている。
タッチパネル201は、液晶パネル等の表示装置とタッチパッドのような位置入力装置を組み合わせた電子部品であり、画面上の表示を押すことで機器を操作することができる入力装置である。例えば、閲覧者端末200のユーザは、液晶パネル上に表示されたボタンやメニュー等の表示項目を指やタッチペンを用いてタッチまたはスライドさせることにより、閲覧者端末200を操作することができる。タッチパネル201は、ユーザによるタッチやスライドといった操作を検出して、その検出信号を制御装置203へ出力する。
通信モジュール202は、無線または有線により、LANや携帯電話通信網を介してインターネットに接続するためのモジュールが用いられる。閲覧者端末200は、この通信モジュール202を介して情報管理装置100と通信を行う。
制御装置203は、CPU、メモリ、およびその他の周辺回路によって構成され、閲覧者端末200の全体を制御する。なお、制御装置203を構成するメモリは、例えばSDRAM等の揮発性のメモリやフラッシュメモリ等の不揮発性のメモリを含む。揮発性のメモリは、CPUがプログラム実行時にプログラムを展開するためのワークメモリや、データを一時的に記録するためのバッファメモリとして使用される。また、不揮発性のメモリには、閲覧者端末200を動作させるためのファームウェアや種々のアプリケーションを動作させるためのソフトウェアのプログラムデータが記録される。本実施の形態では、この不揮発性のメモリに、上述した閲覧者端末用ソフトウェアのプログラムが記録されている。
情報提供者端末300は、情報提供システム10を介して、閲覧者端末200を所持するユーザに向けて情報の公開を希望する情報提供者が所持する端末である。情報提供者端末300としては、例えばスマートフォン、タブレット端末、パソコン等の情報端末が用いられる。
図4は、本実施の形態における情報提供者端末300としてパソコンを用いた場合の一実施の形態の構成を示すブロック図である。本実施の形態では、パソコンに情報管理装置100と通信を行って、以下に説明する処理を実行するための情報提供者端末用ソフトウェアがインストールされることにより、本実施の形態における情報提供者端末300として動作する。なお、情報提供者端末用ソフトウェアのプログラムは、インターネットを介して接続されたサーバ上で公開されることにより提供され、ユーザがこれをダウンロードにより入手し、情報提供者端末300にあらかじめインストールされているものとする。あるいは、情報提供者端末用ソフトウェアのプログラムは、CD−ROMやDVD−ROM等の記録媒体に記録されて提供されるようにしてもよい。
情報提供者端末300は、操作部材301と、接続インターフェース302と、制御装置303と、記憶媒体304と、表示装置305とを備えている。
操作部材301は、情報提供者端末300の操作者によって操作される種々の装置、例えばキーボードやマウスを含む。
接続インターフェース302は、情報提供者端末300を他の装置や端末等の外部機器と接続するためのインターフェースである。例えば、情報提供者端末300は、LANやインターネット等の通信回線に接続するためのインターフェースや、外部の記憶媒体を接続するためのインターフェースが含まれる。情報提供者端末300は、この接続インターフェース302を介して情報管理装置100と通信を行う。
制御装置303は、CPU、メモリ、およびその他の周辺回路によって構成され、情報提供者端末300の全体を制御する。なお、制御装置303を構成するメモリは、例えばSDRAM等の揮発性のメモリである。このメモリは、CPUがプログラム実行時にプログラムを展開するためのワークメモリや、データを一時的に記録するためのバッファメモリとして使用される。例えば、接続インターフェース302を介して読み込まれたデータは、バッファメモリに一時的に記録される。
記憶媒体304は、情報提供者端末300が蓄える種々のデータや、制御装置303が実行するためのプログラムのデータ等を記録するための記憶媒体であり、例えばHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等が用いられる。なお、記憶媒体304に記録されるプログラムのデータは、CD−ROMやDVD−ROMなどの記録媒体に記録されて提供されたり、ネットワークを介して提供され、公開者が取得したプログラムのデータを記憶媒体304にインストールすることによって、制御装置303がプログラムを実行できるようになる。本実施の形態では、この記憶媒体304に、上述した情報提供者端末用ソフトウェアのプログラムが記録されている。
表示装置305は、例えば液晶モニタであって、制御装置303から出力される種々の表示用データが表示される。
本実施の形態における情報提供システム10では、情報管理装置100の記憶媒体104に動画データが記録されている。動画データは、あらかじめ取得されて記憶媒体104に記録されているものとする。例えば、情報管理装置100の使用者が事前に撮影された動画のデータを記憶媒体104に記録してもよいし、閲覧者端末200や情報提供者端末300から通信回線を介してアップロードされたものが記憶媒体104に記録されてもよい。また、制御装置103が、インターネットを介して、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下、「SNS」と呼ぶ)を利用して投稿された動画を取得して記憶媒体104に記録するようにしてもよい。
ここでは、制御装置103がSNSで投稿された動画を取得する場合について説明する。SNSにおいては、サービスを利用するために会員登録を行った会員ユーザは、SNSを提供するWEBサイトへアクセスしたり、SNSを利用するためのソフトウェアを起動することにより、SNSを利用することができる。SNSの会員ユーザは、SNS上でメッセージ、画像、動画を投稿したり、他の会員ユーザが投稿したメッセージやメッセージ、画像、動画を閲覧することができる。
例えば、商品を販売する企業や店舗の経営者や従業者は、自社または自店舗が取り扱う商品に関する動画を撮影してSNSに投稿することで、一般消費者を含む他の会員ユーザに、商品の宣伝広告を行う場合がある。また、サービスを提供する企業や店舗の経営者や従業者は、自社または自店舗が提供するサービスに関する動画を撮影してSNSに投稿することで、一般消費者を含む他の会員ユーザに、サービスの宣伝広告を行う場合がある。
例えば、情報管理装置100には、記憶媒体104にSNS上に投稿された投稿動画を取得するための動画取得用ソフトウェアが記録されている。制御装置103は、所定のタイミングにおいて、動画取得用ソフトウェアを起動して、接続インターフェース102を介して、インターネット上のSNSサーバから投稿動画を取得する。本実施の形態では、例えば、SNSサーバから投稿動画を取得するためのAPI(アプリケーションプログラミングインターフェース)が用意されており、動画取得用ソフトウェアには、該APIが実装されているものとする。
なお、投稿動画を取得するためにアクセスするSNSサーバの情報は、あらかじめ動画取得用ソフトウェアまたはAPI側で定義されているものとする。また、情報管理装置100が投稿動画を取得するSNSの数は限定されず、複数のSNSからそれぞれ投稿動画を取得することもできる。複数のSNSから投稿動画を取得する場合には、それぞれのSNSの仕様に合ったAPIが用意され、それぞれが動画取得用ソフトウェアに実装されている。また、制御装置103がSNSサーバから投稿動画を取得するタイミングは、あらかじめ設定されており、例えば、1分ごとや5分後といったように、あらかじめ設定された所定時間間隔でSNSサーバにアクセスして、投稿動画を取得すればよい。ここに示した投稿動画の取得タイミングは一例であって、このタイミングに限定されるものではない。
制御装置103は、SNSサーバから取得した投稿動画を記憶媒体104に記録する。これによって、SNS上に投稿された動画のデータが記憶媒体104に記録される。なお、記憶媒体104に記録する動画データを、SNSサーバから取得した動画データとすることはあくまでも一例であり、本実施の形態では、情報管理装置100の記憶媒体104には、商品やサービスに関する動画が記録されているものとする。
情報提供者端末300のユーザである情報提供者は、情報提供者端末300を操作して、上述した情報提供者端末用ソフトウェアを起動し、表示装置305に表示された情報提供者端末用画面上で、動画と静止画像の関連付け作業を行う。ここで、情報提供者端末300で実行される動画と静止画像の関連付け処理について説明する。
制御装置303は、情報提供者端末用ソフトウェアの起動が指示されると、表示装置305上に情報提供者端末用画面を表示する。このとき、制御装置303は、情報管理装置100にアクセスし、記憶媒体104に記録されている動画を取得し、情報提供者端末用画面上に一覧表示する。情報提供者が、一覧表示された動画の中から、静止画像を関連付けたい動画を選択すると、制御装置303は、選択された動画を静止画像との関連付けを行う対象動画として特定する。なお、情報提供者は、一覧表示された動画をファイル名、撮影日時、撮影者の情報などをもとに絞り込んで表示できるようにしてもよい。
本実施の形態では、情報提供者は、閲覧者が動画を閲覧しているときに、任意のタイミングで静止画像を表示させるように設定することができる。このために、情報提供者は、情報提供者端末300を操作して、対象画像に対して、静止画像の表示タイミングと、該表示タイミングで表示する静止画像を関連付けることができる。
制御装置303は、情報提供者によって、対象動画の再生開始が指示されると、情報提供者端末用画面上に設けられた再生領域内に対象動画を表示して再生を開始する。情報提供者は、対象動画の再生が始まると、再生途中の任意のタイミングで動画を一時停止させ、そのタイミングで表示させる静止画像を選択することができる。制御装置303は、対象動画の再生途中で情報提供者によって一時停止が指示されると、動画を一時停止させるとともに、情報提供者から静止画像の選択を受け付ける。なお、ここで選択を受け付ける静止画像は、1つであってもよいし、複数であってもよい。
静止画像は、あらかじめ情報管理装置100の記憶媒体104に記録されており、制御装置303は、情報管理装置100から取得した静止画像の中から、対象動画に関連付ける静止画像の選択を受け付ける。
本実施の形態では、動画の閲覧者、すなわち視聴者が動画を視聴しているときに、動画内に写っている商品やサービスに関連する静止画像を表示させるために、情報提供者は、記憶媒体104に記録されている静止画像の中から、商品やサービスに関連する静止画像を選択する。これによって、視聴者が動画を視聴しているときに、動画内に商品やサービスまたはこれらに関連する被写体が写ったタイミングで、その商品やサービスに関連する静止画像を表示させて、視聴者に提示することができる。なお、商品に関連する静止画像としては、例えば、商品を被写体として撮影した画像が想定され、サービスに関連する静止画像としては、例えば、閲覧者がサービス内容を把握することができるような画像が想定される。情報提供者は、画像に関連付ける静止画像を選択するために、商品名やサービス名などで静止画像を検索することができるようにしてもよい。
制御装置303は、情報提供者によって少なくとも1つの静止画像が選択されると、動画が一時停止されたタイミングを静止画像の表示タイミングとし、該表示タイミングを特定するための表示タイミング情報と、情報提供者によって選択された静止画像を特定するための静止画像特定用情報をと関連付けてメモリに記録する。本実施の形態では、表示タイミング情報は、動画の再生開始からの経過時間とし、静止画像特定用情報は、静止画像のファイル名とする。例えば、動画の再生が開始されてから10秒経過した時点で一時停止され、そのタイミングで「ABCDE.jpg」というファイル名の静止画像が選択された場合には、表示タイミング情報は「10秒」となり、静止画像特定用情報を「ABCDE.jpg」となる。
情報提供者は、ある表示タイミングにおける静止画像の関連付けが完了すると、動画の再生を再開させる。そして、次の表示タイミングがある場合には、そのタイミングで動画を一時停止させ、そのタイミングで表示させる静止画像を選択する。情報提供者は、動画の再生が終了するまでこの作業を繰り返す。これによって、対象動画に対して、少なくとも1つの表示タイミング情報と静止画像特定用情報の組がメモリに記録される。なお、各表示タイミングにおいて関連付けできる静止画像は、1つであっても複数であってもよい。
制御装置303は、対象動画の再生が終了して、対象動画に対する表示タイミング情報と静止画像特定用情報の記録が終了すると、対象動画を特定するための動画特定用情報、例えばファイル名と、少なくとも1つの表示タイミング情報と静止画像特定用情報の組を関連付けた提供用情報を画像管理装置100へ送信する。
情報管理装置100では、制御装置103は、情報提供者端末300から提供用情報を受信すると、提供用情報を記憶媒体104へ記録する。これによって、記憶媒体104には、動画特定用情報と表示タイミング情報と静止画像特定用情報とが関連付けられた提供用情報が記録される。
また、情報提供者は、情報提供者端末300を操作して、あらかじめ商品やサービスに関する静止画像に、被写体に関する情報が掲載されたWEBページへのリンク情報を関連付けることができる。
被写体に関する情報が掲載されたWEBページとしては、例えば、商品を被写体として撮影した静止画像の場合は、被写体として写っている商品が販売されているショッピングサイトのWEBページや、被写体として写っている商品の商品情報が掲載されたWEBページなどが想定される。一例を挙げると、洋服、バッグ、アクセサリーなどのファッションアイテムが被写体として撮影されている静止画像に対しては、ファッションアイテムを販売する販売ページのURLをリンク情報として関連付けることができる。あるいは、インテリア、雑貨、小物などの商品が被写体として撮影されている静止画像に対しては、インテリア、雑貨、小物のジャンルに含まれる商品を販売する販売ページのURLをリンク情報として関連付けることができる。
また、サービスに関連する被写体を撮影した静止画像の場合は、そのサービスを予約するための予約サイトのWEBページや、サービスに関する情報が掲載されたWEBページなどが想定される。一例を挙げると、エステや美容院などのサービスを提供する事業者が、消費者がサービス内容を把握することができるような画像を撮影した場合には、その静止画像に対しては、エステや美容院などの予約を行うための予約ページのURLをリンク情報として関連付けることができる。あるいは、レストランやホテルにおいてサービスを提供する事業者が、消費者がサービス内容を把握することができるような画像を撮影した場合には、その静止画像に対しては、レストランやホテルの予約を行うための予約ページのURLをリンク情報として関連付けることができる。
まず、静止画像に対してリンク情報を関連付けるための処理について説明する。制御装置303は、情報提供者によっていずれかの静止画像が指定され、その静止画像に対するリンク情報の関連付けが指示された場合には、表示装置305上に、指定された静止画像に対する画像管理画面を表示する。画像管理画面には、選択された静止画像とともに、その静止画像に写っている被写体に関する情報が掲載されたWEBページのアクセス先を示す情報、例えばURLを入力する入力欄が設けられている。情報提供者は、この入力欄に被写体に関する情報が掲載されたWEBページのURLを入力することができる。制御装置303は、情報提供者によってURLの入力が確定されると、情報管理装置100へ、画像管理画面上で入力されたURLの保存を要求する。
情報管理装置100では、制御装置103は、情報提供者端末300からURLの保存要求を受信した場合には、情報提供者端末300の画像管理画面上で指定されたURLの入力を受け付けて、該URLと、URLが指定された静止画像のファイル名とを関連付けたリンク関連付け情報を記憶媒体104に記録する。なお、情報提供者は、上述した画像管理画面上で、商品名、商品の説明、商品の価格、またはサービス名、サービス内容の説明、サービスの価格などの関連情報を入力できるようにしてもよく、その場合は、制御装置103は、情報提供者端末300の画像管理画面上で入力された関連情報もリンク関連付け情報に含めて記録するようにすればよい。また、制御装置103は、静止画像とURLとを関連付けるとともに、その関連付け情報を一意に特定するための管理IDを発行し、この管理IDもリンク関連付け情報に含めて、静止画像、URLと関連付けてもよい。
情報提供システム10を利用して動画の視聴を希望するユーザ、すなわち閲覧者は、閲覧者端末200上で、上述した閲覧者端末用ソフトウェアを起動させて、以下に説明するような操作を行うことができる。
制御装置203は、閲覧者端末用ソフトウェアの実行が指示されると、情報管理装置100にアクセスして、情報管理装置100の記憶媒体104に記録されている動画の動画特定用情報、例えば動画のファイル名を受信して、タッチパネル201に一覧表示する。このとき、動画内容を表すサムネイル画像や動画の説明文章などが記憶媒体104に記録されている場合には、制御装置203は、これらも取得してタッチパネル201上に表示してもよい。
閲覧者は、タッチパネル201に一覧表示された動画特定用情報の中から、閲覧したい動画の動画特定用情報を選択することによって、動画の再生を指示することができる。制御装置203は、閲覧者によって特定の動画の再生が指示されると、再生が指示された動画のデータと、該動画データの動画特定用情報を含む提供用情報とを情報管理装置100から取得する。そして、制御装置203は、タッチパネル201上に表示画面を表示して、動画の再生を開始する。表示画面は、例えば、図5に示すように、動画を表示する動画表示領域5aと、静止画像を表示する静止画像表示領域5bと、履歴表示領域5cとを有し、制御装置203は、動画表示領域5a内に動画を表示して再生を行う。
制御装置203は、動画の再生を開始すると、提供用情報に基づいて、再生中の動画の経過時間に応じた静止画像の表示タイミングを特定し、該表示タイミングに関連付けられている静止画像を情報管理装置100から取得して静止画像表示領域5b内に表示する。例えば、図5においては、動画表示領域5a内で再生されている動画の最初の表示タイミングで画像1と画像2が静止画像表示領域5b内に表示された例を示している。これによって、閲覧者は、再生中の動画に写っている商品やサービスに関連する静止画像を確認することができる。
制御装置203は、その後も動画再生からの経過時間の監視を続け、次の静止画像の表示タイミングにおいて、その表示タイミングに関連付けられている静止画像を情報管理装置100から取得して静止画像表示領域5b内に表示する。このとき、制御装置203は、それまで静止画像表示領域5b内に表示されていた前の表示タイミングで表示された静止画像を履歴表示領域5cに移動させる。これによって、閲覧者は、再生中の動画に写っている商品やサービスに関連する静止画像を静止画像表示領域5b内で確認することができるとともに、再生中の動画に写っていた商品やサービスに関連する静止画像を履歴表示領域5c内で確認することができる。
再生中の動画に複数の表示タイミングが設定されている場合は、動画再生からの経過時間が表示タイミングに到達するごとに、静止画像表示領域5b内に表示される静止画像が切り替わる。また、これに伴って、履歴表示領域5c内に表示される静止画像の数が増えていく。このとき、制御装置203は、最後に移動させた静止画像が履歴表示領域5c内で上位に表示されるように、履歴表示領域5c内における静止画像の表示位置を制御する。具体例について図6を用いて説明する。
図6は、最初の表示タイミングで静止画像表示領域5b内に画像1と画像2が表示され、2番目の表示タイミングで静止画像表示領域5b内に画像3と画像4が表示され、3番目の表示タイミングでは、静止画像表示領域5b内に画像5と画像6が表示され、4番目の表示タイミングでは、静止画像表示領域5b内に画像7と画像8が表示された例を示している。この場合、2番目の表示タイミングで静止画像表示領域5b内に画像3と画像4が表示された際には、それまで静止画像表示領域5b内に表示されていた画像1と画像2は、履歴表示領域5c内に移動される。3番目の表示タイミングで静止画像表示領域5b内に画像5と画像6が表示された際には、それまで静止画像表示領域5b内に表示されていた画像3と画像4は、履歴表示領域5c内に移動される。4番目の表示タイミングで静止画像表示領域5b内に画像7と画像8が表示された際には、それまで静止画像表示領域5b内に表示されていた画像5と画像6は、履歴表示領域5c内に移動される。このとき、3番目の表示タイミングでは、最後に移動させた画像3と画像4は、画像1と画像2よりも履歴表示領域5c内で上位に表示されて、4番目の表示タイミングでは、最後に移動させた画像5と画像6は、画像3と画像4よりもさらに上位に表示される。これによって、履歴表示領域5c内における画像1〜6の配置は、図6に示すようになる。
閲覧者は、静止画像表示領域5bや履歴表示領域5cに表示されている静止画像をタッチパネル201上でタッチして選択することができる。制御装置203は、閲覧者によっていずれかの静止画像が選択されたことを検出した場合には、情報管理装置100の記憶媒体104に記録されているリンク関連付け情報を参照して、被写体に関する情報が掲載されたWEBページへのリンク情報、例えば、URLを特定する。具体的には、制御装置203は、閲覧者によって選択された静止画像のファイル名を含むリンク関連付け情報が情報管理装置100の記憶媒体104に記録されているか否かを判定する。その結果、リンク関連付け情報が記録されていれば、そのリンク関連付け情報内で、静止画像のファイル名にリンク情報として関連付けられているWEBページのURLを特定する。
制御装置203は、特定したURLに基づいて、被写体に関する情報が掲載されたWEBページにアクセスし、タッチパネル201上に、被写体に関する情報が掲載されたWEBページを表示する。これによって、閲覧者は、動画に関連して表示された静止画像の中から、好みの被写体を見つけ出して、その被写体に関する情報が掲載されたWEBページに容易にアクセスすることができる。
例えば、本実施の形態における情報提供システム10を利用すれば、閲覧者は、閲覧者端末200上で、動画を視聴しながら、動画内に現われる商品やサービスに関連する静止画像を閲覧することができる。このため、動画内の被写体が好みのファッションアイテムを身に着けている場合に、そのファッションアイテムが動画内に映し出されたタイミングでそのファッションアイテムを撮影した静止画像を表示させることで、閲覧者は、逐次変化する動画内だけではなく、静止画像によりそのファッションアイテムを確認することができる。さらに、そのファッショアイテムが気に入った場合には、そのファッションアイテムの販売ページや情報ページへ容易にアクセスことができる。
閲覧者は、表示された販売ページ上で、商品の購入手続を行うことができる。なお、閲覧者からの購入手続に基づいて注文を受け付けるための機能や、商品代金の決済を行うための機能は、アクセス先の販売ページにおけるショッピングサイト側で提供される機能のため、ここでの説明は省略する。
図7は、本実施の形態における情報管理装置100で実行される処理の流れを示すフローチャートである。図7に示す処理は、情報提供者端末300から上述した提供用情報を受信すると起動するプログラムとして、制御装置103によって実行される。
ステップS10において、制御装置103は、情報提供者端末300から受信した提供用情報を記憶媒体104へ記録する。その後、処理を終了する。
図8は、本実施の形態における情報提供者端末300で実行される処理の流れを示すフローチャートである。図8に示す処理は、上述したように、情報提供者端末用ソフトウェアの実行が指示され、情報提供者端末用画面上で対象動画の再生が指示されると起動するプログラムとして、制御装置103によって実行される。なお、図8においては、上述した静止画像への被写体に関する情報が掲載されたWEBページへのリンク情報の関連付けは、情報提供者によって必要に応じて完了されているものとする。
ステップS110において、制御装置303は、情報提供者端末用画面上に設けられた再生領域内に対象動画を表示して再生を開始する。その後、ステップS120へ進む。
ステップS120では、制御装置303は、上述したように、情報提供者によって、表示タイミングが指定されて、該表示タイミングで表示させる静止画像の関連付けが指示されたか否かを判断する。制御装置303は、例えば、対象動画の再生途中で動画の一時停止が指示されると、そのタイミングを表示タイミングとして特定し、さらに情報提供者から静止画像の選択を受け付けて、該表示タイミングで表示させる静止画像を特定する。ステップS120で否定判断した場合には、後述するステップS140へ進む。これに対して、ステップS120で肯定判断した場合には、ステップS130へ進む。
ステップS130では、制御装置303は、上述したように、表示タイミングを特定するための表示タイミング情報と、情報提供者によって選択された静止画像を特定するための静止画像特定用情報をと関連付けてメモリに記録する。その後、ステップS140へ進む。
ステップS140では、制御装置303は、対象動画の再生が終了したか否かを判断する。ステップS140で否定判断した場合には、ステップS120へ戻る。これに対して、ステップS140で肯定判断した場合には、ステップS150へ進む。
ステップS150では、制御装置303は、対象動画を特定するための動画特定用情報と、少なくとも1つの表示タイミング情報と静止画像特定用情報の組を関連付けた提供用情報を画像管理装置100へ送信する。その後、処理を終了する。
図9は、本実施の形態における閲覧者端末200で実行される処理の流れを示すフローチャートである。図9に示す処理は、上述した閲覧者端末用ソフトウェアの実行が指示されると起動するプログラムとして、制御装置203によって実行される。
ステップS210において、制御装置203は、情報管理装置100の記憶媒体104に記録されている動画の動画特定用情報、例えば動画のファイル名を受信して、タッチパネル201に一覧表示する。その後、ステップS220へ進む。
ステップS220では、制御装置203は、閲覧者によって動画が選択され、該動画の再生が指示されたか否かを判断する。ステップS220で否定判断した場合には、後述するステップS320へ進む。これに対して、ステップS220で肯定判断した場合には、ステップS230へ進む。
ステップS230では、制御装置203は、再生が指示された動画のデータと、該動画データの動画特定用情報を含む提供用情報とを情報管理装置100から取得する。その後、ステップS240へ進む。
ステップS240では、制御装置203は、タッチパネル201上に表示画面を表示し、図5に示した動画表示領域5a内に動画を表示して再生を開始する。その後、ステップS250へ進む。
ステップS250では、制御装置203は、提供用情報と再生中の動画の経過時間に基づいて、静止画像の表示タイミングになったか否を判断する。ステップS250で肯定判断した場合には、ステップS260へ進む。
ステップS260では、制御装置203は、該表示タイミングに関連付けられている静止画像を情報管理装置100から取得し、図5に示した静止画像表示領域5b内に表示する。その後、ステップS270へ進む。
ステップS270では、制御装置203は、静止画像表示領域5b内に前の表示タイミングで表示した既表示画像があるか否かを判断する。ステップS270で否定判断した場合には、後述するステップS290へ進む。これに対して、ステップS270で肯定判断した場合には、ステップS280へ進む。
ステップS280では、制御装置203は、それまで静止画像表示領域5b内に表示されていた静止画像を履歴表示領域5cに移動させる。このとき、既に履歴表示領域5c内に静止画像が配置されている場合には、制御装置203は、最後に移動させた静止画像が履歴表示領域5c内で上位に表示されるように、履歴表示領域5c内における静止画像の表示位置を制御する。その後、ステップS290へ進む。
ステップS290では、制御装置203は、動画の再生が終了したか否かを判断する。ステップS290で否定判断した場合には、ステップS250へ戻る。これに対して、ステップS290で肯定判断した場合には、ステップS300へ進む。
ステップS300では、制御装置203は、閲覧者によって静止画像表示領域5bや履歴表示領域5cに表示されている静止画像の中から、いずれかの静止画像が選択されたか否かを判断する。ステップS300で否定判断した場合には、後述するステップS320へ進む。これに対して、ステップS300で肯定判断した場合には、ステップS310へ進む。
ステップS310では、制御装置203は、情報管理装置100の記憶媒体104に記録されているリンク関連付け情報を参照して、被写体に関する情報が掲載されたWEBページへのリンク情報、例えば、URLを特定し、特定したURLに基づいて、被写体に関する情報が掲載されたWEBページにアクセスして、タッチパネル201上に、被写体に関する情報が掲載されたWEBページを表示する。その後、ステップS320へ進む。
ステップS320では、閲覧者によって閲覧者端末用ソフトウェアの終了が指示されたか否かを判断する。ステップS320で否定判断した場合には、ステップS220へ戻る。これに対して、ステップS320で肯定判断した場合には、処理を終了する。
以上説明した本実施の形態によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
(1)閲覧者端末200の制御装置203は、操作者である閲覧者から動画の再生指示を受け付けると、動画の再生を開始する。そして、制御装置203は、動画の再生を開始すると、動画の再生開始からの経過時間と、該経過時間を表示タイミングとして表示させる静止画像とを関連付けた関連付け情報を参照して、経過時間に応じた静止画像を表示するようにした。これによって、動画の再生に連動して、動画の被写体に関連した静止画像を表示させることができる。
(2)制御装置203は、動画を表示する動画表示領域5aと、静止画像を表示する静止画像表示領域5bとを有する表示画面上において、閲覧者から動画の再生指示を受け付け、表示タイミングにおいて、静止画像表示領域5b内に静止画像を表示させるようにした。これによって、一画面上で動画の再生に連動して、動画の被写体に関連した静止画像を表示させることができる。
(3)表示画面は、静止画像の表示履歴を表示する履歴表示領域5cをさらに有し、制御装置203は、表示タイミングにおいて、静止画像表示領域5b内に静止画像を表示させるときに、静止画像表示領域5b内に前の表示タイミングで表示した静止画像が表示されている場合には、前の表示タイミングで表示された静止画像を履歴表示領域5c内に移動させて表示するようにした。これによって、動画の再生が進むにつれて、各表示タイミングで静止画像が表示されることにより、静止画像表示領域5b内に表示される静止画像が逐次更新されてしまっても、閲覧者は、履歴表示領域5cを見ることで、過去に表示された静止画像を確認することができる。
(4)制御装置203は、履歴表示領域5c内に静止画像を移動させる場合には、最後に移動させた静止画像が履歴表示領域5c内で上位に表示されるように、履歴表示領域5c内における静止画像の表示位置を制御するようにした。これによって、直近の表示タイミングで表示された静止画像ほど、履歴表示領域5c内で上位に表示することができる。
(5)静止画像は、表示タイミングにおいて動画内に写っている商品に関連する画像、または表示タイミングにおいて動画内に写っているサービスに関連する画像とするようにした。これによって、閲覧者は、動画内に写っている商品やサービスに興味を持った場合に、動画を一時停止させたり、巻き戻したりしなくても、商品やサービスに関する画像を閲覧することができる。
(6)静止画像には、静止画像に関連するウェブサイトのURL情報が関連付けて記録されており、制御装置203は、閲覧者によって静止画像が選択されると、選択された静止画像に関連付けられているURL情報に基づいて静止画像に関連するウェブサイトにアクセスし、タッチパネル201にWEBページを表示するようにした。これによって、閲覧者は、静止画像を選択するだけで、容易にWEBページを閲覧することができる。
―変形例―
なお、上述した実施の形態の情報提供システムは、以下のように変形することもできる。
(1)上述した実施の形態では、図5や図6に示したように、静止画像表示領域5bは、動画表示領域5aの外部に設けられる例について説明した。しかしながら、静止画像表示領域5bは、動画表示領域5aの内部、すなわち内側に設けられるようにしてもよい。
(2)上述した実施の形態では、動画取得用ソフトウェアには、SNSサーバから投稿動画を取得するためのAPIが実装されており、制御装置103は、該APIを用いて投稿動画を取得するようにした。しかしながら、APIの代わりに、SNSサーバから投稿動画を取得するために開発された専用プログラムを用いるようにしてもよい。
(3)上述した実施の形態では、リンク関連付け情報に含まれるリンク情報は、被写体に関する情報が掲載されたWEBページのURLである例について説明した。しかしながら、リンク情報は、閲覧者端末200が被写体に関する情報が掲載されたWEBページへのアクセスに利用することができる情報であれば、URLに限定されない。例えば、情報管理装置100がWEBサーバ機能も備える場合には、記憶媒体104にWEBページを記録しておき、WEBページまでのパスをリンク情報としてもよい。
なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施の形態における構成に何ら限定されない。また、上述の実施の形態と複数の変形例を組み合わせた構成としてもよい。
10 情報提供システム
100 情報管理装置
101 操作部材
102 接続インターフェース
103 制御装置
104 記憶媒体
200 閲覧者端末
201 タッチパネル
202 通信モジュール
203 制御装置
300 情報提供者端末
301 操作部材
302 接続インターフェース
303 制御装置
304 記憶媒体
305 表示装置

Claims (21)

  1. 操作者から動画の再生指示を受け付ける動画再生指示受付手段と、
    前記動画再生指示手段によって前記動画の再生指示を受け付けたときに、動画の再生を開始する動画再生手段と、
    前記動画再生手段によって前記動画の再生が開始されると、動画の再生開始からの経過時間と、該経過時間を表示タイミングとして表示させる静止画像とを関連付けた関連付け情報を参照して、前記経過時間に応じた前記静止画像を表示する静止画像表示手段とを備えることを特徴とする情報表示装置。
  2. 請求項1に記載の情報表示装置において、
    前記動画再生指示受付手段は、動画を表示する動画表示領域と、前記静止画像を表示する静止画像表示領域とを有する表示画面上において、前記操作者から前記動画の再生指示を受け付け、
    前記静止画像表示手段は、前記表示タイミングにおいて、前記静止画像表示領域内に前記静止画像を表示させることを特徴とする情報表示装置。
  3. 請求項2に記載の情報表示装置において、
    前記静止画像表示領域は、前記動画表示領域内または動画表示領域外に設けられることを特徴とする情報表示装置。
  4. 請求項2または3に記載の情報表示装置において、
    前記表示画面は、前記静止画像の表示履歴を表示する履歴表示領域をさらに有し、
    前記静止画像表示手段は、前記表示タイミングにおいて、前記静止画像表示領域内に前記静止画像を表示させるときに、前記静止画像表示領域内に前の表示タイミングで表示された前記静止画像が表示されている場合には、該前の表示タイミングで表示された前記静止画像を前記履歴表示領域内に移動させて表示することを特徴とする情報表示装置。
  5. 請求項4に記載の情報表示装置において、
    前記静止画像表示手段は、前記履歴表示領域内に前記静止画像を移動させる場合には、最後に移動させた前記静止画像が前記履歴表示領域内で上位に表示されるように、前記履歴表示領域内における前記静止画像の表示位置を制御することを特徴とする情報表示装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の情報表示装置において、
    前記静止画像は、前記表示タイミングにおいて前記動画内に写っている商品に関連する画像、または前記表示タイミングにおいて前記動画内に写っているサービスに関連する画像であることを特徴とする情報表示装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の情報表示装置において、
    前記静止画像には、前記静止画像に関連するウェブサイトのURL情報が関連付けて記録されており、
    前記操作者によって前記静止画像が選択されると、選択された前記静止画像に関連付けられているURL情報に基づいて前記静止画像に関連するウェブサイトにアクセスし、該ウェブサイトを表示するウェブサイト表示手段をさらに備えることを特徴とする情報表示装置。
  8. 操作者から動画の再生指示を受け付ける動画再生指示受付手順と、
    前記動画再生指示手順で前記動画の再生指示を受け付けたときに、動画の再生を開始する動画再生手順と、
    前記動画再生手順で前記動画の再生が開始されると、動画の再生開始からの経過時間と、該経過時間を表示タイミングとして表示させる静止画像とを関連付けた関連付け情報を参照して、前記経過時間に応じた前記静止画像を表示する静止画像表示手順とをコンピュータに実行させるための情報表示プログラム。
  9. 請求項8に記載の情報表示プログラムにおいて、
    前記動画再生指示受付手順は、動画を表示する動画表示領域と、前記静止画像を表示する静止画像表示領域とを有する表示画面上において、前記操作者から前記動画の再生指示を受け付け、
    前記静止画像表示手順は、前記表示タイミングにおいて、前記静止画像表示領域内に前記静止画像を表示させることを特徴とする情報表示プログラム。
  10. 請求項9に記載の情報表示プログラムにおいて、
    前記静止画像表示領域は、前記動画表示領域内または動画表示領域外に設けられることを特徴とする情報表示プログラム。
  11. 請求項9または10に記載の情報表示プログラムにおいて、
    前記表示画面は、前記静止画像の表示履歴を表示する履歴表示領域をさらに有し、
    前記静止画像表示手順は、前記表示タイミングにおいて、前記静止画像表示領域内に前記静止画像を表示させるときに、前記静止画像表示領域内に前の表示タイミングで表示された前記静止画像が表示されている場合には、該前の表示タイミングで表示された前記静止画像を前記履歴表示領域内に移動させて表示することを特徴とする情報表示プログラム。
  12. 請求項11に記載の情報表示プログラムにおいて、
    前記静止画像表示手順は、前記履歴表示領域内に前記静止画像を移動させる場合には、最後に移動させた前記静止画像が前記履歴表示領域内で上位に表示されるように、前記履歴表示領域内における前記静止画像の表示位置を制御することを特徴とする情報表示プログラム。
  13. 請求項8〜12のいずれか一項に記載の情報表示プログラムにおいて、
    前記静止画像は、前記表示タイミングにおいて前記動画内に写っている商品に関連する画像、または前記表示タイミングにおいて前記動画内に写っているサービスに関連する画像であることを特徴とする情報表示プログラム。
  14. 請求項8〜13のいずれか一項に記載の情報表示プログラムにおいて、
    前記静止画像には、前記静止画像に関連するウェブサイトのURL情報が関連付けて記録されており、
    前記操作者によって前記静止画像が選択されると、選択された前記静止画像に関連付けられているURL情報に基づいて前記静止画像に関連するウェブサイトにアクセスし、該ウェブサイトを表示するウェブサイト表示手順をさらに有することを特徴とする情報表示プログラム。
  15. 情報提供者が操作する情報提供者端末と、前記情報提供者によって提供された情報を記録する情報管理装置と、前記情報管理装置に記録されている情報を閲覧する閲覧者が操作する閲覧者端末とを通信回線を介して接続した情報提供システムであって、
    前記情報提供者端末は、
    動画の選択を受け付ける動画選択受付手段と、
    前記動画選択受付手段によって選択を受け付けた前記動画に対して、動画の再生開始から所定時間が経過した時点を、静止画像の表示タイミングとして指定を受け付ける表示タイミング指定受付手段と、
    前記表示タイミング指定受付手段によって指定を受け付けた前記表示タイミングにおいて表示させる静止画像の選択を受け付ける静止画像選択受付手段と、
    前記動画選択受付手段によって選択を受け付けた前記動画を特定するための動画特定用情報と、前記表示タイミング指定受付手段によって指定を受け付けた前記表示タイミングを示す表示タイミング情報と、前記静止画像選択受付手段によって選択を受け付けた前記静止画像を特定するための静止画像特定用情報とを含んだ提供用情報を前記情報管理装置へ送信する情報送信手段とを備え、
    前記情報管理装置は、
    前記情報提供者端末から前記提供用情報を受信すると、前記動画特定用情報と、前記表示タイミング情報と、前記静止画像特定用情報とを関連付けて記録する提供用情報記録手段を備え、
    前記閲覧者端末は、
    動画の再生指示を受け付ける動画再生指示受付手段と、
    前記動画再生指示手段によって前記動画の再生指示を受け付けたときに、前記情報管理装置から前記動画を取得して再生を開始する動画再生手段と、
    前記動画再生手段によって前記動画の再生が開始されると、前記情報管理装置に記録されている前記提供用情報に基づいて、再生中の動画の経過時間に応じて、表示タイミングとなった前記静止画像を特定し、特定した前記静止画像を前記情報管理装置から取得して表示する静止画像表示手段とを備えることを特徴とする情報提供システム。
  16. 請求項15に記載の情報提供システムにおいて、
    前記動画再生指示受付手段は、動画を表示する動画表示領域と、前記静止画像を表示する静止画像表示領域とを有する表示画面上において、前記閲覧者から前記動画の再生指示を受け付け、
    前記静止画像表示手段は、前記表示タイミングにおいて、前記静止画像表示領域内に前記静止画像を表示させることを特徴とする情報提供システム。
  17. 請求項16に記載の情報提供システムにおいて、
    前記静止画像表示領域は、前記動画表示領域内または動画表示領域外に設けられることを特徴とする情報提供システム。
  18. 請求項16または17に記載の情報提供システムにおいて、
    前記表示画面は、前記静止画像の表示履歴を表示する履歴表示領域をさらに有し、
    前記静止画像表示手段は、前記表示タイミングにおいて、前記静止画像表示領域内に前記静止画像を表示させるときに、前記静止画像表示領域内に前の表示タイミングで表示された前記静止画像が表示されている場合には、該前の表示タイミングで表示された前記静止画像を前記履歴表示領域内に移動させて表示することを特徴とする情報提供システム。
  19. 請求項18に記載の情報提供システムにおいて、
    前記静止画像表示手段は、前記履歴表示領域内に前記静止画像を移動させる場合には、最後に移動させた前記静止画像が前記履歴表示領域内で上位に表示されるように、前記履歴表示領域内における前記静止画像の表示位置を制御することを特徴とする情報提供システム。
  20. 請求項15〜19のいずれか一項に記載の情報提供システムにおいて、
    前記静止画像は、前記表示タイミングにおいて前記動画内に写っている商品に関連する画像、または前記表示タイミングにおいて前記動画内に写っているサービスに関連する画像であることを特徴とする情報提供システム。
  21. 請求項15〜20のいずれか一項に記載の情報提供システムにおいて、
    前記情報管理装置では、前記静止画像には、前記静止画像に関連するウェブサイトのURL情報が関連付けて記録されており、
    前記閲覧者端末は、
    前記操作者によって前記静止画像が選択されると、選択された前記静止画像に関連付けられているURL情報に基づいて前記静止画像に関連するウェブサイトにアクセスし、該ウェブサイトを表示するウェブサイト表示手段をさらに備えることを特徴とする情報提供システム。
JP2016222086A 2016-11-15 2016-11-15 情報表示装置、情報表示プログラム、および情報提供システム Active JP6784988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016222086A JP6784988B2 (ja) 2016-11-15 2016-11-15 情報表示装置、情報表示プログラム、および情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016222086A JP6784988B2 (ja) 2016-11-15 2016-11-15 情報表示装置、情報表示プログラム、および情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018082257A true JP2018082257A (ja) 2018-05-24
JP6784988B2 JP6784988B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=62197875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016222086A Active JP6784988B2 (ja) 2016-11-15 2016-11-15 情報表示装置、情報表示プログラム、および情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6784988B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344279A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子カタログシステム
JP2002262238A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Kddi Corp 映像再生装置、映像配信装置および記録媒体
JP2004112372A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム
JP2016181064A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 株式会社フィール 画像記録装置、および情報提供システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344279A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子カタログシステム
JP2002262238A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Kddi Corp 映像再生装置、映像配信装置および記録媒体
JP2004112372A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム
JP2016181064A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 株式会社フィール 画像記録装置、および情報提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6784988B2 (ja) 2020-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6276344B2 (ja) 動画コンテンツのハイライト映像を抽出して提供する方法およびシステム
KR101664754B1 (ko) 정보 취득 방법, 장치, 프로그램 및 기록매체
US9137578B2 (en) Method and apparatus for sharing content
JP6350927B2 (ja) 情報提供方法及びそのためのディスプレイ装置
US8799300B2 (en) Bookmarking segments of content
TWI616833B (zh) 媒體導覽與播放方法、媒體導覽與播放裝置、以及電腦可讀取媒體
US8938755B2 (en) Method and apparatus for recurring content searches and viewing window notification
US20130262997A1 (en) Method and Apparatus for Displaying Information on a Secondary Screen
CN105580013A (zh) 通过搜索多个用户评论并将其覆盖到内容中来浏览视频
CN104113785A (zh) 信息获取方法及装置
US20120081529A1 (en) Method of generating and reproducing moving image data by using augmented reality and photographing apparatus using the same
JP6245718B1 (ja) 情報提供システム
US20140082079A1 (en) System and method for the collaborative recording, uploading and sharing of multimedia content over a computer network
WO2023072296A1 (zh) 多媒体信息处理方法、装置、电子设备和存储介质
CN105488145B (zh) 网页内容的显示方法、装置及终端
KR102162714B1 (ko) 표시 제어 방법, 단말 및 프로그램을 기록한 기록 매체
WO2023088442A1 (zh) 一种直播预览方法、装置、设备、程序产品及介质
US9203917B1 (en) Tracking user affinity through interactions with media files
CN108985880A (zh) 页面展示方法及装置
JP7175762B2 (ja) ビデオをバッファリングしている間にコンテンツアイテムを提示するための方法、システム、および媒体
JP2016181064A (ja) 画像記録装置、および情報提供システム
JP5926326B2 (ja) 情報提供システム、投稿者端末、閲覧者端末、および情報公開装置
JP6346697B1 (ja) 情報提供システム
WO2017096883A1 (zh) 一种视频推荐方法和系统
JP6784988B2 (ja) 情報表示装置、情報表示プログラム、および情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6784988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250