JP2018079325A - 患者に人工呼吸を施すシステム - Google Patents

患者に人工呼吸を施すシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018079325A
JP2018079325A JP2017220646A JP2017220646A JP2018079325A JP 2018079325 A JP2018079325 A JP 2018079325A JP 2017220646 A JP2017220646 A JP 2017220646A JP 2017220646 A JP2017220646 A JP 2017220646A JP 2018079325 A JP2018079325 A JP 2018079325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet opening
patient
interface
artificial respiration
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017220646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6707508B2 (ja
Inventor
ハンスマン ハンス−ウルリヒ
Hansmann Hans-Ullrich
ハンスマン ハンス−ウルリヒ
ブレーデル マインハート
Braedel Meinhard
ブレーデル マインハート
ヒルタヴスキ カーステン
Hiltawsky Karsten
ヒルタヴスキ カーステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Draegerwerk AG and Co KGaA
Original Assignee
Draegerwerk AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Draegerwerk AG and Co KGaA filed Critical Draegerwerk AG and Co KGaA
Publication of JP2018079325A publication Critical patent/JP2018079325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6707508B2 publication Critical patent/JP6707508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • A61M16/0066Blowers or centrifugal pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/12Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • A61M16/0063Compressors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes operated by electrical means
    • A61M16/022Control means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0816Joints or connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1005Preparation of respiratory gases or vapours with O2 features or with parameter measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/20Valves specially adapted to medical respiratory devices
    • A61M16/201Controlled valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0027Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure pressure meter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1005Preparation of respiratory gases or vapours with O2 features or with parameter measurement
    • A61M2016/102Measuring a parameter of the content of the delivered gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • A61M2202/0208Oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0272Electro-active or magneto-active materials
    • A61M2205/0294Piezoelectric materials

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

【課題】装置技術的な手間が最小限に抑えられる人工呼吸装置またはシステムを提供する。【解決手段】患者に人工呼吸を施すシステム(1)は、圧縮ガス源(12,13)に接続する第1の入口開口(6)と、第1の入口開口(6)と流体連通接続された出口開口(9)とを有する、ガス通過ユニット(2)と、インタフェース入口開口(10)を有する、人工呼吸を施す患者インタフェースユニット(3)と、出口開口(9)をインタフェース入口開口(10)と流体連通接続するガス管路要素(4)と、第1の入口開口(6)とインタフェース入口開口(10)との間の第1の制御可能な圧力変更要素(5)と、ガス管路要素(4)と流体連通接続された第2の入口開口(8)と、制御可能な圧力変更要素(5)を制御する制御ユニット(7)と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、インタフェース入口開口を有する、人工呼吸を施す患者インタフェースユニットと、インタフェース入口開口と流体連通接続されたガス管路要素と、制御ユニットと、を備える、患者に人工呼吸を施すシステムに関する。
患者の人工呼吸は、病院では、据置式または移動式の機器により実施される。この場合、どの程度良好に患者自身が呼吸できるか否かに応じて、据置式の機器または移動式の機器が使用される。この場合、据置式の機器は、自分ではもはや呼吸することができない、または極端な困難を伴ってしか呼吸することができない患者に使用される。呼吸のために僅かなサポートしか必要としない患者には、移動式の機器が使用される。さらに、移動式の人工呼吸器は、これまで据置式で人工呼吸が施された患者に据置式の人工呼吸器の使用を止めさせるために使用される。
据置式の人工呼吸器は、ガス混合器と、圧力/体積制御装置と、セーフティ装置と、エネルギ供給装置と、全体制御装置と、モニタリング装置と、操作装置とを備える。これらは、重量があり、また構造が複雑であって、患者が持ち運びするのに適していない。この場合、人工呼吸は、約18mmの直径を有する使い捨てチューブとマスクとを介して行われる。場合により病原菌が混入した呼気と接触させられた呼気弁が、浄化処理されるかまたは使い捨て品として構成される。パフォーマンスが高い一方で、これらの機器は、大きくて高価である。
さらに、連続的な圧力を提供するCPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法;continuous positive airway pressure)装置が知られている。さらに、ブレンダ/ガス混合器と、加湿器と、カニューレとを備えるハイフローシステムが知られている。両タイプのこれらの装置は、自分で呼吸することができ、極めて小さな人工呼吸サポートしか必要としない患者に使用される。これらのタイプの装置の欠点は、補助的なサポートと強制的な人工呼吸モードとを許容しないことである。
したがって、本発明の課題は、高いパフォーマンスで十分な人工呼吸を提供し、その際、装置技術的な手間が最小限に抑えられるべきである装置またはシステムを提供することである。
この課題は、独立請求項の特徴により解決される。好適な改良態様は、従属請求項の対象である。
本発明によれば、患者に人工呼吸を施すシステムであって、圧縮ガス源に接続する第1の入口開口と、第1の入口開口と流体連通接続された出口開口とを有する、ガス通過ユニットと、インタフェース入口開口を有する、人工呼吸を施す患者インタフェースユニットと、出口開口をインタフェース入口開口と流体連通接続するガス管路要素と、第1の入口開口とインタフェース入口開口との間の第1の制御可能な圧力変更要素と、ガス管路要素と流体連通接続された第2の入口開口と、制御可能な圧力変更要素を制御する制御ユニットと、を備える、患者に人工呼吸を施すシステムが設けられている。
第1の入口開口を有するガス通過ユニットとインタフェース入口開口を有する患者インタフェースユニットとの間の制御可能な圧力変更要素により、ガス通過ユニットと患者インタフェースユニットとの間に圧力差が形成される。このようにすると、ガス通過ユニットに高い圧力を加えることが可能であり、この場合、患者インタフェースユニットに低い圧力が加えられている。この場合、たとえば酸素ガス瓶または酸素圧供給部が、第1の入口開口と接続されてよい。この場合、ガス通過ユニットに、初めは患者による吸入に適していない高い圧力が作用する。制御可能な圧力変更要素を用いて、このような高い圧力は、患者インタフェースユニットの側で、患者インタフェースユニットにより呼吸する患者に快適に人工呼吸を施すことができるまで低下させられる。ガス通過ユニットの側における圧力変動は、制御可能な圧力変更要素を用いて調整されるので、患者インタフェースユニットにそれぞれ生理学的に有意義な圧力が作用する。したがって、ガス通過ユニットと患者インタフェースユニットとの間に圧力変更要素を使用することにより、任意の圧力源を、患者の人工呼吸のために使用することができる。これにより、たとえば病院全体に圧縮空気または圧力下にある酸素を提供する壁付け供給ユニットを、患者の人工呼吸のために使用することができる。この場合、補助的なまたは強制的な人工呼吸を行うことができる。呼吸に際して大きなサポートを必要とする患者でさえも、本発明により、高いパフォーマンスで確実に人工呼吸を施すことができる。
さらに本発明は、患者にこの高いパフォーマンスで移動式に人工呼吸を施すことができることを可能にする。というのも、圧縮空気瓶を使用する場合、患者用ベッドとともに圧縮空気瓶だけを持ち運べばよいからである。背景技術とは異なり、これからはもはや、重量があり、継続的な給電も必要とする人工呼吸器全体を移動させる必要がない。CPAP装置またはハイフロー機器とは異なり、これからは、呼吸に際して大きなサポートが必要である患者や、強制的に人工呼吸を施さなければならない患者でさえも移動可能である。
それゆえ、本発明により、高い十分な人工呼吸パフォーマンスで、装置技術的な手間が最小限に維持される。これにより、従来慣用のガス源を、人工呼吸器に依存せずに使用することができる。しかも、パフォーマンスは、従来慣用の人工呼吸器と同様であるが、本発明に係るシステムは、より小さく、より軽量であり、より低コストであり、かつより簡単に操作することができる。
好適には、圧力変更要素は、微量調整弁である。この場合、微量調整弁において、ガス通過ユニットと患者インタフェースユニットとの間の圧力が低下する。ガス流量が存在しない場合には、微量調整弁において圧力低下が生じないので、マスクに通じる管路に、つまり微量調整弁と第1の入口開口との間に、高い圧力が生じる。再びガスがマスクの方向へ流れることができると、直ちに高い圧力が素早く解消される。これにより、単純な故障時の患者に対する危険性を排除することができる。択一的に、制御可能な圧力変更要素は、高速の減圧器として構成されてよい。
好適には、患者インタフェースユニットは、インタフェース出口開口を有し、インタフェース出口開口は、制御可能なガス出口弁を有し、かつインタフェース入口開口と流体連通接続されている。
好適には、第2の入口開口は、ガス管路要素に配置されている。この場合、第2の入口開口は、ベンチュリノズルとして構成されてよい。
好適には、第2の入口開口は、択一的に、ガス通過ユニットに配置されてよい。これにより、第2の高圧源が、ガス通過ユニットに接続されてよい。第1の入口開口および第2の入口開口に異なるガスまたはガス混合物が導入されるとき、両方のガスまたはガス混合物を、ガス通過ユニット内で、出口開口への経路中に互いに混合することができる。これにより、生理学的に有意義なガス混合物を患者に提供することができる。
好適には、第2の制御可能な圧力変更要素が、第2の入口開口とインタフェース入口開口との間に配置されていて、かつ流体連通接続されている。
加湿装置が出口開口とインタフェース入口開口との間に配置されていると、さらに好適であり得る。出口開口とインタフェース入口開口との間でガス経路内に加湿装置を配置することにより、ガス瓶または壁付け供給ユニットからの乾燥した空気を加湿することができる。さらに、患者に、生理学的に有意義に用意された呼吸空気を供給することができる。加湿装置は、好適には、ガス管路要素と接続されている。
好適には、出口開口とインタフェース入口開口との間に、好適には酸素用のガス濃度センサが配置されてよい。ガス濃度センサにより、特定のガス、たとえば酸素に対して濃度を測定することが可能で、次いで、制御ユニットと制御可能な圧力変更要素とにより、患者に供給されるべき濃度に調節することができる。
流量センサを出口開口とインタフェース入口開口との間に配置すると、さらに好適であり得る。流量センサにより、出口開口とインタフェース入口開口との間のガス流量を測定することができる。
好適には、第1の入口開口は、酸素圧源と接続されている。さらに好適には、第2の入口開口は、室内空気圧源または室内空気源と接続されている。このようにすると、室内空気に圧力下で酸素を添加して、患者に供給することができる。
患者インタフェースユニットをマスクとして、好適には鼻マスクとして構成すると好適である。このようにすると、患者は快適に呼吸することができる。
さらに好適には、制御ユニットを操作するユーザインタフェースが設けられており、ユーザインタフェースは、信号コネクションを介して、制御ユニットと接続されてよい。この場合、信号コネクションは、有線または無線により確立することができる。
好適には、ユーザインタフェースは、スマートフォンとして構成されており、スマートフォンにおいて制御プログラムが、システムの、調整するべき値のための入力マスクを提供する。このようにすると、看護スタッフによって、または患者自身によっても指導の下で操作することができる入力マスクを簡単に提供することができ、入力マスクは、看護スタッフによって、または患者自身によっても指導の下で操作することができる。スマートフォンの代わりに、タブレットまたは他の携帯可能なコンピュータユニットがユーザインタフェースとして使用されてよい。同様に、簡単なタッチスクリーンがユーザインタフェースとして使用されてよい。
好適には、圧力センサが、患者インタフェース要素に配置されている。この場合、制御可能な圧力変更要素を、制御ユニットにより、圧力センサの信号に基づいて調整することができる。このようにすると、人工呼吸を施すシステムは、入口開口における入口圧力に依存せずに動作することができる。
さらに好適には、ガス管路要素は、5mm〜15mm、好適には10mmの自由直径を有してよい。圧力変更要素による圧力の調整により、出口開口とインタフェース入口開口との間のガス管路要素の直径によりもたらされる圧力低下を、出口開口における相応のより高い圧力により調整することができる。したがって、ガス管路要素の直径は、柔軟であり、特に背景技術における直径よりも小さく選択することができる。これにより、背景技術で使用されるガス管路要素よりも薄いガス管路要素を使用することができる。ガス管路要素は、柔軟でありかつ軽量である。患者にとって、より柔軟でより薄くひいてはより軽量のガス管路により移動が容易になる。
以下、本発明を、添付の図面につき、好適な実施の態様を用いて詳説する。
2つの壁付け供給源に接続された、人工呼吸を施すシステムの概略図を示す。 壁付け接続部とベンチュリノズルとを有する、人工呼吸を施すシステムの概略図を示す。 制御可能な呼気弁の概略図を示す。
以下、人工呼吸を施すシステムは、その全体に参照符号1を用いて示されている。
システム1は、ガス通過ユニット2と、患者インタフェースユニット3と、ガス管路要素4とを備える。このシステム1では、ガス管路要素4は、ガス通過ユニット2の出口開口9を、患者インタフェースユニット3のインタフェース入口開口10と流体連通接続している。
さらに、ガス通過ユニット2は、第1の入口開口6と第2の入口開口8とを有する。第1の入口開口6および第2の入口開口8は、出口開口9と流体連通接続されている。この場合、第1の入口開口6と出口開口9との間に、第1の制御可能な圧力変更要素5が配置されている。制御可能な圧力変更要素5は、高速の減圧器として、または高速の微量調整弁として構成されてよい。第1の制御可能な圧力変更要素5は、第1の入口開口6における高い圧力を、出口開口9における、第1の入口開口6における圧力よりも低い圧力へ変更する。
さらに、第2の入口開口8と出口開口9との間に、第2の制御可能な圧力変更要素11が配置されている。第2の制御可能な圧力変更要素11は、第2の入口開口8における高い圧力を、出口開口9における、第2の入口開口8における圧力よりも低い圧力へ変更する。
したがって、第1の入口開口6および第2の入口開口8に、それぞれ1つの高圧ガス源12,13が接続されてよい。その高圧ガス源は、図1では、酸素圧源12として第1の入口開口6と接続されていて、また空気圧源13として、第2の入口開口8と接続されている。
制御可能な圧力変更要素5,11により、第1の入口開口6および第2の入口開口8における高い圧力が、生理学的に有意義な圧力へ変更される。次いで、この生理学的に有意義な圧力は、出口開口9とガス管路要素4とを介して、患者インタフェースユニット3に加えられる。圧力変動または圧力の低下は、制御可能な圧力変更要素5,11により補整されるので、出口開口9に、常時、同一の圧力が加えられるか、または常時、生理学的に有意義な圧力が加えられ、次いで、この圧力は、患者インタフェースユニット3へ移送される。このようにすると、簡単な手段を用いて、十分な人工呼吸を保証することができる。
さらに、制御可能な圧力変更要素5,11により、出口開口9における、つまり患者インタフェースユニット3における圧力を変更することができる。このようにすると、吸気段階における高い圧力と、呼気段階における低い圧力とを患者に使用することができる。入口開口6,8に最低圧力が存在する間は、制御可能な圧力変更要素5,11により、患者に人工呼吸を施すことができる。
患者に対するインタフェースは、患者インタフェースユニット3を介して形成される。患者インタフェースユニット3は、マスク14を有し、マスク14は、患者の顔に当てられ、患者の少なくとも鼻を囲う。択一的に、マスク14は、患者の少なくとも口を囲ってよい。
さらに、患者インタフェースユニット3は、制御可能な呼気弁15を有する。この場合、呼気弁15は、マスク14に配置されている。
図3によれば、呼気弁15は、駆動部24を有し、駆動部24は、制御圧チャンバ30に作用し、その際、制御圧チャンバ30の1つの壁が、呼気弁15の弁開口32に作用する。
呼気弁15の駆動部24は、圧電ポンプであり、圧電ポンプは、2方向で通流可能である。圧電ポンプは、ポンプ開口27を有するポンプチャンバ26を備える。ポンプチャンバ26の1つの壁は、ダイヤフラム25として構成されており、ダイヤフラムに、振動する圧電素子が作用する。振動は、制御可能な交流により生じさせることができる。本態様では、交流は、約25kHzの周波数を有する。
ポンプ開口27は、2つの終端開口28,29を有するポンプ管路31に配置されている。第1の終端開口28は、制御圧チャンバ30に配置されている。第2の終端開口29は、周辺部と流体連通接続されている。駆動部24がスイッチオンされると、圧電素子の振動が、ダイヤフラム25の振動を引き起こす。これにより、ポンプチャンバ26の容積が、振動により増減される。ポンプチャンバ26の縮小時、ポンプ開口27から流体が真っ直ぐな流れで吐出される。この場合、ポンプ開口27から流出する流体は、ポンプ管路31内に、制御圧チャンバ30へ向けて方向付けられた流れを生じさせる。駆動部24がスイッチオフされていると、ポンプ管路31内に方向付けられた流れが存在しないので、制御圧チャンバ30は、ポンプ管路31を介して、周辺部と接続されていて、制御圧チャンバ30と周囲との間の圧力補整を行うことができる。
システム1は、さらに、制御ユニット7を有し、制御ユニット7は、信号コネクション又は線路22を介して、制御可能な圧力変更要素5,11と呼気弁15とに接続されている。信号線路22を介して、制御ユニット7は、制御可能な圧力変更要素5,11と呼気弁15とを制御する。
ユーザインタフェース16を用いて制御ユニット7を操作することができる。ユーザインタフェース16を介して、ユーザは、パラメータを制御ユニット7へ伝送することができる。パラメータは、たとえば人工呼吸に関連する特性量の目標値または境界値であってよい。この場合、ユーザインタフェース16は、スマートフォンまたはタブレットとして構成されてよい。別の択一的な態様では、ユーザインタフェース16は、タッチスクリーンまたは別の適切な機器として構成されてよい。
スマートフォンまたはタブレットとして構成されたユーザインタフェース16を、看護スタッフは持ち運ぶことができる。この場合、スマートフォンまたはタブレットにおけるコンピュータプログラムが、制御ユニット7との通信を担う。これにより、コンピュータプログラムが一義的に特定のシステム1に対応付けられた通信信号をそれぞれのシステム1と交換することで、看護スタッフは、ユーザインタフェース16を用いて、人工呼吸を施す複数のシステム1を制御することもできる。さらに、スマートフォンまたはタブレットとして構成されたユーザインタフェース16を用いて、システム1を遠隔制御することもできる。さらに、患者が呼吸に際してシステム1による多少のサポートを必要とするとき、患者は、ユーザインタフェース16を用いて微調整を行うことができる。
さらに、ガス管路要素4は、加湿モジュール21を有し、加湿モジュール21は、患者インタフェースユニット3へ案内される呼吸空気を加湿する。その理由は、壁付け供給部またはガス瓶から取り出された空気は、通常は極めて乾燥していて、したがって患者には適していないことにある。したがって、生理学的に有意義な湿気を、患者へ導かれる呼吸空気に与えるのに、加湿が必要である。
さらに、ガス管路要素4は、ガス濃度センサ18を有する。ガス濃度センサ18は、本態様では、酸素を検出するように構成されている。これにより、患者インタフェースユニット3に供給される呼吸空気内の酸素濃度を測定することができる。ガスセンサ18は、測定データを制御ユニット7へ伝送し、制御ユニット7は、これに基づき、測定された酸素濃度が所望の酸素濃度に一致するか検査する。差異が存在する場合、制御ユニット7は、所望のガス濃度を得るために、制御可能な圧力変更要素5,11をどのように調整しなければならないのかを求める。これは、択一的には、調整回路を介して行われてよい。次いで、信号線路22を介して、制御可能な圧力変更要素5,11は、適当な形で制御ユニット7により制御される。
ガス管路要素4は、10mmの直径を有するチューブとして構成されている。このような直径を有するチューブは、18mmの直径を有する従来慣用のチューブよりも軽量でありかつ柔軟である。チューブ直径に起因する圧力低下を、ガス通過ユニット2の出口開口9における相応のより高い圧力によって補う、制御可能な圧力変更要素5,11により、より小さな直径が可能になる。
この場合、さらに、圧力センサ23が、患者インタフェースユニット3に配置されており、圧力センサ23は、インタフェース入口開口10における圧力を測定する。圧力センサ23は、信号コネクション22を介して、制御ユニット7と接続されていて、制御ユニット7へ、求められた圧力信号を伝送する。圧力信号を用いて、制御ユニット23は、制御可能な圧力変更要素5,11を相応に制御することにより、ガス管路要素4内の圧力低下を補整することができる。
制御ユニット7は、さらに、蓄電池として構成されてよいエネルギ源要素17を有する。これにより、制御ユニットは、給電網に依存せずに動作することができる。ユーザは、ユーザインタフェース16を介して、制御ユニット7を、特定のパラメータへ調整することができる。
図2には、システム1の択一的な実施の態様が示されている。図2によれば、人工呼吸を施すシステム1は、第1の入口開口6を有するガス通過ユニット2を備える。第1の入口開口6は、酸素圧源12と流体連通接続されている。さらに、ガス通過ユニット2は、出口開口9を有する。出口開口9は、第1の入口開口6と流体連通接続されている。第1の入口開口6と出口開口9との間に、第1の制御可能な圧力変更要素5が配置されている。
出口開口9に、ガス管路要素4が接続されており、ガス管路要素4は、ガス通過ユニット2を患者インタフェースユニット3と流体連通接続している。この場合、ガス管路要素4は、患者インタフェースユニット3において、インタフェース入口開口10に流体連通接続されている。
ガス管路要素4は、さらに、ベンチュリノズルの態様の第2の入口開口8を有する。ガス管路要素4とベンチュリノズルとを通流するガス流により、第2の入口開口8を通って室内空気がガス管路要素4に吸い込まれる。これにより、酸素と室内空気との混合物が生成される。
図2による患者インタフェースユニット3は、図1による患者インタフェースユニット3に相応して構成されている。
さらに、ガス通過ユニット2は、流量センサ19を有し、流量センサ19は、第1の制御可能な圧力変更要素5と出口開口9との間のガス流量を検出する。ガス流量の値は、表示要素20へ伝送される。表示要素20は、ガス流量を表示する。
さらに、流量センサ19の信号は、制御ユニット7へ伝送される。この信号を用いて、制御ユニット7は、第1の制御可能な圧力変更要素5を制御する。さらに、制御ユニット7は、ベンチュリノズルと第2の入口開口8とを監視し、場合により第2の入口開口8の大きさを制御する。呼気弁15も、制御ユニット7により制御することができる。
このようにすると、低コストの高圧源を用いて、人工呼吸を施すべき患者に対して高いパフォーマンスで十分な人工呼吸を行うことができる。
1 システム
2 ガス通過ユニット
3 患者インタフェースユニット
4 ガス管路要素
5 第1の制御可能な圧力変更要素
6 第1の入口開口
7 制御ユニット
8 第2の入口開口
9 出口開口
10 インタフェース入口開口
11 第2の制御可能な圧力変更要素
12 酸素圧源
13 空気圧源
14 マスク
15 呼気弁
16 ユーザインタフェース
17 エネルギ源要素
18 ガス濃度センサ
19 流量センサ
20 表示要素
21 加湿モジュール
22 信号コネクション
23 圧力センサ
24 駆動部
25 ダイヤフラム
26 ポンプチャンバ
27 ポンプ開口
28 第1の終端開口
29 第2の終端開口
30 制御圧チャンバ
31 ポンプ管路
32 弁開口

Claims (15)

  1. 患者に人工呼吸を施すシステム(1)であって、
    圧縮ガス源(12,13)に接続する第1の入口開口(6)と該第1の入口開口(6)と流体連通接続された出口開口(9)とを有する、ガス通過ユニット(2)と、
    インタフェース入口開口(10)を有する、人工呼吸を施す患者インタフェースユニット(3)と、
    前記出口開口(9)を前記インタフェース入口開口(10)と流体連通接続するガス管路要素(4)と、
    前記第1の入口開口(6)と前記インタフェース入口開口(10)との間の第1の制御可能な圧力変更要素(5)と、
    前記ガス管路要素(4)と流体連通接続された第2の入口開口(8)と、
    制御可能な前記圧力変更要素(5)を制御する制御ユニット(7)と、
    を備える、患者に人工呼吸を施すシステム(1)。
  2. 前記圧力変更要素(5)は、微量調整弁である、請求項1記載の患者に人工呼吸を施すシステム(1)。
  3. 前記患者インタフェースユニット(3)は、インタフェース出口開口(9)を有し、該インタフェース出口開口(9)は、制御可能なガス出口弁を有し、かつ前記インタフェース入口開口(10)と流体連通接続されている、請求項1または2記載の患者に人工呼吸を施すシステム(1)。
  4. 前記第2の入口開口(8)は、前記ガス管路要素(4)に配置されており、前記第2の入口開口(8)は、好適にはベンチュリノズルとして構成されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の患者に人工呼吸を施すシステム(1)。
  5. 前記第2の入口開口(8)は、前記ガス通過ユニット(2)に配置されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の患者に人工呼吸を施すシステム(1)。
  6. 第2の制御可能な圧力変更要素(11)が、前記第2の入口開口(8)と前記インタフェース入口開口(10)との間に配置されていて、かつ流体連通接続されている、請求項5記載の患者に人工呼吸を施すシステム(1)。
  7. 加湿装置(21)が、前記出口開口(9)と前記インタフェース入口開口(10)との間に配置されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の患者に人工呼吸を施すシステム(1)。
  8. 前記出口開口(9)と前記インタフェース入口開口(10)との間に、好適には酸素用のガス濃度センサ(18)が配置されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の患者に人工呼吸を施すシステム(1)。
  9. 流量センサ(19)が、前記出口開口(9)とインタフェース入口開口(10)との間に配置されている、請求項1から8までのいずれか1項記載の患者に人工呼吸を施すシステム(1)。
  10. 前記第1の入口開口(6)は、酸素圧源と接続されており、前記第2の入口開口(8)は、室内空気圧源または室内空気源と接続されている、請求項1から9までのいずれか1項記載の患者に人工呼吸を施すシステム(1)。
  11. 前記患者インタフェースユニット(3)は、マスク(14)として、好適には鼻マスクとして構成されている、請求項1から10までのいずれか1項記載の患者に人工呼吸を施すシステム(1)。
  12. 前記制御ユニット(7)を操作するユーザインタフェース(16)が、信号コネクション(22)を介して、前記制御ユニット(7)と接続されている、請求項1から11までのいずれか1項記載の患者に人工呼吸を施すシステム(1)。
  13. 前記ユーザインタフェース(16)は、スマートフォン、タブレットまたは携帯可能なコンピュータユニットとして構成されており、該スマートフォン、タブレットまたは携帯可能なコンピュータユニットにおいて制御プログラムが、当該システムの、調整するべき値のための入力マスクを提供する、請求項1から12までのいずれか1項記載の患者に人工呼吸を施すシステム(1)。
  14. 圧力センサ(23)が、前記患者インタフェース要素(3)に配置されている、請求項1から13までのいずれか1項記載の患者に人工呼吸を施すシステム(1)。
  15. 前記ガス管路要素(4)は、5mm〜15mm、好適には10mmの直径を有する、請求項1から14までのいずれか1項記載の患者に人工呼吸を施すシステム(1)。
JP2017220646A 2016-11-17 2017-11-16 患者に人工呼吸を施すシステム Active JP6707508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016013740.1A DE102016013740A1 (de) 2016-11-17 2016-11-17 System zum Beatmen von Patienten
DE102016013740.1 2016-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018079325A true JP2018079325A (ja) 2018-05-24
JP6707508B2 JP6707508B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=62026125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017220646A Active JP6707508B2 (ja) 2016-11-17 2017-11-16 患者に人工呼吸を施すシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10898665B2 (ja)
JP (1) JP6707508B2 (ja)
DE (1) DE102016013740A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019003643A1 (de) * 2019-05-24 2020-11-26 Drägerwerk AG & Co. KGaA Anordnung mit einem lnspirationsventil für ein Beatmungssystem
DE102021111431A1 (de) 2020-06-29 2021-12-30 Dräger Safety AG & Co. KGaA Überwachungssystem

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854963A (ja) * 1981-09-25 1983-04-01 株式会社アイカ 人工呼吸器におけるフアイテイング防止装置
JPH0265872A (ja) * 1988-07-07 1990-03-06 Draegerwerk Ag 空気力式の制御弁
JP2000014784A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Instrumentarium Oy 補助呼吸用換気装置及び補助呼吸用装置の患者導管の安全弁
WO2000045883A1 (en) * 1999-02-04 2000-08-10 Versamed Medical Systems Ltd. Computer-controlled portable ventilator
JP2004298554A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Teijin Ltd 呼吸用気体供給装置
JP2007296359A (ja) * 2006-05-04 2007-11-15 Starmed Spa 呼吸療法のための酸素又は酸素付加空気供給装置
JP2013512716A (ja) * 2009-12-07 2013-04-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ モジュール式換気システム
JP2014180304A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Metoran:Kk 呼気弁及び呼吸補助装置
JP2015520648A (ja) * 2012-05-22 2015-07-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 咳介助及び測定システム並びに方法
JP2015534496A (ja) * 2012-10-10 2015-12-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. マスク器具にある圧力センサによる適応的な患者回路の補償

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3840006A (en) * 1973-04-26 1974-10-08 Department Of Health Education Respirator
US7484940B2 (en) * 2004-04-28 2009-02-03 Kinetic Ceramics, Inc. Piezoelectric fluid pump
DE102008028733B4 (de) * 2008-06-17 2016-02-04 Drägerwerk AG & Co. KGaA Vorrichtung zur Bestimmung eines Strömungszustandes in einem Atemsystem
JP5417561B2 (ja) * 2011-09-12 2014-02-19 株式会社メトラン 呼気弁及び呼吸補助装置
JP5286476B2 (ja) * 2011-12-08 2013-09-11 株式会社メトラン ポンプユニット、呼吸補助装置
EP2804654A4 (en) * 2012-02-15 2015-08-26 Fisher & Paykel Healthcare Ltd SYSTEM, APPARATUS AND METHODS FOR GAS DELIVERY
JP5636555B2 (ja) * 2012-04-02 2014-12-10 株式会社メトラン ポンプユニット、呼吸補助装置
US9821136B2 (en) * 2012-04-16 2017-11-21 Metran Co., Ltd. Opening and closing device and respiratory assistance device
US9669172B2 (en) * 2012-07-05 2017-06-06 Resmed Limited Discreet respiratory therapy system
DE102012024672A1 (de) * 2012-12-18 2014-06-18 Dräger Medical GmbH Beatmungsgerät und Verfahren zum Betrieb eines Beatmungsgerätes
US10149954B2 (en) * 2013-03-14 2018-12-11 Resmed Limited Device for providing breathable gas
DE102013006545B4 (de) * 2013-04-16 2020-02-27 Dräger Safety AG & Co. KGaA Messvorrichtung und Messverfahren für einen Reaktionsträger
JP2015073830A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 株式会社メトラン 開閉具及び呼吸補助装置
SG2013097191A (en) * 2013-12-04 2015-07-30 Innosparks Pte Ltd Respiratory device with active venting system
US10344753B2 (en) * 2014-02-28 2019-07-09 Encite Llc Micro pump systems
JP6326569B2 (ja) * 2014-03-26 2018-05-23 株式会社メトラン 呼吸補助装置
DE102014109394A1 (de) * 2014-07-04 2016-01-07 Ms Westfalia Gmbh Beatmungsvorrichtung
US20160287824A1 (en) * 2015-04-03 2016-10-06 Invent Medical Corporation Ventilator
US10695522B2 (en) * 2016-03-14 2020-06-30 ResMed Pty Ltd Respiratory pressure therapy device
US10773045B2 (en) * 2016-09-30 2020-09-15 Kirura Holding B.V. Anesthesia delivery and ventilation system

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854963A (ja) * 1981-09-25 1983-04-01 株式会社アイカ 人工呼吸器におけるフアイテイング防止装置
JPH0265872A (ja) * 1988-07-07 1990-03-06 Draegerwerk Ag 空気力式の制御弁
JP2000014784A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Instrumentarium Oy 補助呼吸用換気装置及び補助呼吸用装置の患者導管の安全弁
WO2000045883A1 (en) * 1999-02-04 2000-08-10 Versamed Medical Systems Ltd. Computer-controlled portable ventilator
JP2004298554A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Teijin Ltd 呼吸用気体供給装置
JP2007296359A (ja) * 2006-05-04 2007-11-15 Starmed Spa 呼吸療法のための酸素又は酸素付加空気供給装置
JP2013512716A (ja) * 2009-12-07 2013-04-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ モジュール式換気システム
JP2015520648A (ja) * 2012-05-22 2015-07-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 咳介助及び測定システム並びに方法
JP2015534496A (ja) * 2012-10-10 2015-12-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. マスク器具にある圧力センサによる適応的な患者回路の補償
JP2014180304A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Metoran:Kk 呼気弁及び呼吸補助装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10898665B2 (en) 2021-01-26
US20180133420A1 (en) 2018-05-17
JP6707508B2 (ja) 2020-06-10
DE102016013740A1 (de) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2585137C2 (ru) Аппарат искусственной вентиляции легких с интегрированной воздуходувкой
JP5735577B2 (ja) 共有システムおよび方法
US20210146078A1 (en) Anesthesia machine and system
EP2037991B1 (en) Ventilator adaptable for use with either a dual-limb or a single-limb circuit
CN102971036B (zh) 用于执行呼吸诊断的系统
CN105980014B (zh) 双压力传感器患者通气设备
JP2014502895A5 (ja)
WO2007102866A2 (en) Ventilator adaptable for use with either a dual-limb or a single-limb circuit
CN111821552A (zh) 一种用于医院和家庭环境的多功能呼吸治疗系统及方法
CN212973802U (zh) 一种用于医院和家庭环境的多功能呼吸治疗系统
US11701483B2 (en) Respiratory assistance apparatus
JP6707508B2 (ja) 患者に人工呼吸を施すシステム
JP2023518828A (ja) 時間制御に適応した人工呼吸用モジュール式人工呼吸システム
CN108568016A (zh) 一种中医内科呼吸监测装置
RU125852U1 (ru) Аппарат искусственной вентиляции легких для новорожденных
US20210213234A1 (en) High flow oxygen therapy with on-demand humidification and an active exhalation valve
CN116457045A (zh) 呼吸辅助设备和方法
CN112915332A (zh) 一种基于气动系统的多通路呼吸机
GB2540024A (en) Ventilator systems and controls

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6707508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250