JP2018078504A - 通信端末装置、情報配信システム及び通信端末プログラム - Google Patents

通信端末装置、情報配信システム及び通信端末プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018078504A
JP2018078504A JP2016220305A JP2016220305A JP2018078504A JP 2018078504 A JP2018078504 A JP 2018078504A JP 2016220305 A JP2016220305 A JP 2016220305A JP 2016220305 A JP2016220305 A JP 2016220305A JP 2018078504 A JP2018078504 A JP 2018078504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
communication
communication quality
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016220305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6795383B2 (ja
Inventor
金子 尚史
Hisafumi Kaneko
尚史 金子
允彦 中尾
Nobuhiko Nakao
允彦 中尾
智士 水溜
Satoshi Mizutame
智士 水溜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2016220305A priority Critical patent/JP6795383B2/ja
Publication of JP2018078504A publication Critical patent/JP2018078504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6795383B2 publication Critical patent/JP6795383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの位置や移動に応じた通信品質を表示する。【解決手段】通信端末装置は、自端末装置の位置を示す端末位置情報を取得する端末位置情報取得部と、前記端末位置情報取得部が第1時刻に取得した前記端末位置情報である第1端末位置情報と、前記第1時刻に取得した自端末装置の加速度を示す加速度情報又は前記第1時刻よりも過去の時刻である第2時刻から前記第1時刻までの自端末装置の変位を示す変位情報とに基づいて、前記第1時刻よりも後の時刻である第3時刻の自端末装置の位置である第3位置を予測する予測部と、前記予測部が予測した前記第3位置と、前記第1端末位置情報とに基づいて、前記第1端末位置情報が示す位置の通信品質を示す情報を表示部に表示させる表示制御部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、通信端末装置、情報配信システム及び通信端末プログラムに関する。
従来、通信端末は、待受中、通信中に関わらず受信電波環境を測定し、その結果に応じてアンテナピクト表示を変化させている。このアンテナピクト表示は、ユーザにその時点、その場所での通信品質の目安を示すものとなっている。アンテナピクト表示の基準となる受信電波環境としては、RSSI(受信電界強度)や、パイロットEc/Io(パイロット信号エネルギーと総エネルギーの比)、C/I(搬送波と干渉波のエネルギー比)等が利用される(例えば、特許文献1)。
特開2001−177870号公報
ここで、ユーザは、自分が存在する位置の当該通信端末の通信品質の変化や自分の移動先の通信品質を把握したいと考える場合がある。
しかしながら、従来の技術では、受信電波環境を表示することができても、通信品質まで表示することまでは困難である場合があった。
本発明は、上記問題に鑑みて為されたものであり、ユーザの位置や移動に応じた通信品質を表示することを目的とする。
(1)本発明の一態様は、自端末装置の位置を示す端末位置情報を取得する端末位置情報取得部と、前記端末位置情報取得部が第1時刻に取得した前記端末位置情報である第1端末位置情報と、前記第1時刻に取得した自端末装置の加速度を示す加速度情報又は前記第1時刻よりも過去の時刻である第2時刻から前記第1時刻までの自端末装置の変位を示す変位情報とに基づいて、前記第1時刻よりも後の時刻である第3時刻の自端末装置の位置である第3位置を予測する予測部と、前記予測部が予測した前記第3位置と、前記第1端末位置情報とに基づいて、前記第1端末位置情報が示す位置の通信品質を示す情報を表示部に表示させる表示制御部と、を備える通信端末装置である。
(2)本発明の一態様は、上記(1)に記載の通信端末装置において、前記表示制御部は、前記第1端末位置情報が示す自端末装置の位置から前記第3位置までの距離が所定の値より小さい場合、前記第1端末位置情報が示す位置の現在の通信品質を示す情報と、前記第1端末位置情報が示す位置の通信品質の予測を示す情報とのうち、少なくとも一つを前記表示部に表示させる。
(3)本発明の一態様は、上記(1)又は上記(2)に記載の通信端末装置において、 前記表示制御部は、前記第1端末位置情報が示す自端末装置の位置から前記第3位置までの距離が所定の値より大きい場合、前記第1端末位置情報が示す位置と、前記第3位置とを含む範囲の位置の通信品質を示す情報を前記表示部に表示させる。
(4)本発明の一態様は、上記(1)から上記(3)のいずれかに記載の通信端末装置において、自端末装置が移動する方向を示す方向情報を取得する方向情報取得部を更に備え、前記表示制御部は、前記第1端末位置情報が示す自端末装置の位置から前記第3位置までの距離が所定の値より大きい場合、前記第1端末位置情報が示す位置と、前記第3位置とを含む範囲であって、前記第1端末位置情報が示す位置から前記方向情報が示す方向に離れた範囲の位置の通信品質を示す情報を前記表示部に表示させる。
(5)本発明の一態様は、上記(1)から上記(4)のいずれかに記載の通信端末装置と、情報配信装置とを備える情報配信システムであって、前記情報配信装置は、前記通信端末装置から前記第1端末位置情報及び前記第3位置を示す第3位置情報を受信する受信部と、前記受信部が受信する前記第1端末位置情報及び前記第3位置情報に基づいて、前記第1端末位置情報が示す位置の通信品質を示す情報を前記通信端末装置に送信する送信部と、を備える情報配信システムである。
(6)本発明の一態様は、コンピュータに端末位置情報を取得する端末位置情報取得ステップと、前記端末位置情報取得ステップが第1時刻に取得した前記端末位置情報である第1端末位置情報と、前記第1時刻に取得した自端末装置の加速度を示す加速度情報又は前記第1時刻よりも過去の時刻である第2時刻から前記第1時刻までの自端末装置の変位を示す変位情報とに基づいて、前記第1時刻よりも後の時刻である第3時刻の自端末装置の位置である第3位置を予測する予測ステップと、前記予測ステップが予測した前記第3位置と、前記第1端末位置情報とに基づいて、前記第1端末位置情報が示す位置の通信品質を示す情報を表示ステップに表示させる表示制御ステップと、を実行させるための通信端末プログラムである。
本発明によれば、ユーザの位置や移動に応じた通信品質を表示することができる。
本実施形態の通信端末装置の概要の一例を示す図である。 本実施形態の通信端末装置及び情報配信装置の構成の一例を示す図である。 本実施形態のユーザが移動していない場合の表示部の表示の一例を示す図である。 本実施形態のユーザが移動している場合の表示部の表示の一例を示す図である。 本実施形態の通信端末装置の動作の一例を示す流れ図である。 変形例1の通信端末装置の構成の一例を示す図である。 変形例2の通信端末装置の構成の一例を示す図である。 変形例2のユーザが長距離を移動している場合の表示部の表示の一例を示す図である。
[実施形態]
以下、図を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の通信端末装置10の概要の一例を示す図である。通信端末装置10とは、ユーザUの操作に応じて、無線通信ネットワークである移動体通信網を介して通信を行う装置である。通信端末装置10は、例えば、携帯電話、スマートフォン及びタブレット型のコンピュータ(タブレットPC)等の携帯型のパーソナルコンピュータなどである。移動体通信網とは、例えば、LTE(Long Term Evolution)方式等の通信方式の携帯電話ネットワークである。なお、移動体通信網は、LTE方式にしたがって構築された通信網に限られず、LTE方式にしたがって構築された通信網以外の3G方式等の通信網であってもよい。移動体通信網は、複数の無線基地局(不図示)によって形成される。無線基地局は、通信端末装置10が移動体通信網のエリア(不図示)内に在圏する場合に、通信端末装置10と、無線基地局との間でLTE方式に従った無線通信を行うことができる。これにより、ユーザUは、通信端末装置10を使用し、移動体通信網を介してデータ通信や通話を行う。
ここで、エリアに在圏し、移動体通信網を使用して通信を行う通信端末装置10及び通信端末装置10以外の通信端末の数が多い場合又は移動体通信網を使用した通信のデータ量が多い場合、通信端末装置10の通信品質が低下する場合がある。以下、通信端末装置10及び通信端末装置10以外の通信端末を総称して通信端末CEと記載する。したがって、通信端末装置10の通信品質は、エリアに在圏する通信端末CEの数及び移動体通信網を使用して行われる通信のデータ量に影響される。具体的には、通信端末装置10は、エリアに在圏する通信端末CEの数が多い場合や移動体通信網を使用して行われる通信のデータ量が多い場合には、通信品質が不良であって、エリアに在圏する通信端末CEの数が少ない場合や移動体通信網を使用して行われる通信のデータ量が少ない場合には、通信品質が良好である。
ユーザUは、ある位置に留まって通信端末装置10を使用する場合、当該ある位置の現在の通信品質や、当該ある位置の今後の通信品質を知りたい場合がある。
また、ユーザUは、ある位置から移動した移動先の位置(以下、位置P3)に移動した後に通信端末装置10を使用する場合、位置P3の通信品質を知りたい場合がある。
ここで、ユーザUがある位置に留まっているか、移動しているかは、通信端末装置10が備える加速度センサの検出結果を参照することによってわかる場合がある。以降の説明において、ユーザUの移動に伴い通信端末装置10が、所定の時間前に存在した位置(以下、位置P2)から現在の位置(以下、位置P1)までの移動に伴い、加速度センサが検出した通信端末装置10の加速度を示す情報を加速度情報ACと記載する。所定の時間とは、ユーザUの移動に伴い通信端末装置10が移動しているか否かを認識することが可能な時間である。所定の時間は、例えば、30秒や1分程度の時間である。なお、所定の時間は、30秒や1分以外の時間に代えて、他の時間であってもよい。
通信端末装置10は、通信端末装置10の位置を示す情報(以下、端末位置情報DL)と、加速度情報ACとに応じて通信端末装置10の位置の通信品質を表示する装置である。
<通信端末装置と情報配信装置との接続について>
以下、図2を参照して通信端末装置10及び情報配信装置20の構成について説明する。
図2は、本実施形態の通信端末装置10及び情報配信装置20の構成の一例を示す図である。
図2に示す通り、通信端末装置10は、情報配信装置20と移動体通信網を介して情報の送受信が可能に接続される。
<情報配信装置の構成について>
上述したように、情報配信装置20は、移動体通信網に接続される装置である。図2に示す通り、情報配信装置20は、制御部200と、記憶部600とを備える。記憶部600には、予め通信品質取得情報CQ1と、通信品質予測情報CQ2とが記憶される。
<通信品質情報について>
通信品質取得情報CQ1は、移動体通信網を使用して通信が可能な範囲(以下、通信範囲)の各位置に存在する通信端末CEから取得した通信品質を示す情報に基づいて生成される情報である。
通信品質を示す情報とは、例えば、受信品質、再送回数及びデータ誤り率等である。受信品質とは、例えば、RSS(Received Signal Strength:受信信号強度)、C/I(干渉波比)、Ec/Io(隣接基地局送信レベル対現行基地局送信レベル)等によって示される。
具体的には、情報配信装置20は、通信範囲に存在する通信端末CEから当該通信端末CEの通信品質を示す情報及び当該通信端末CEの位置を示す情報を取得する。通信端末CEは、通信端末CEと、移動体通信網とを接続する無線基地局の情報に基づいて、A−GPS(Assisted−Global Positioning System)を利用した方法や、当該無線基地局の位置情報による測位方式(以下、セルID方式)によって当該通信端末CEの位置を示す情報を取得し、情報配信装置20に送信する。なお、通信端末CEは、GPS(Global Positioning System)、及び、準天頂衛星(quasi−zenith satellites: QZS)などの全地球航法衛星システム(Global Navigation Satellite System(s): GNSS)を利用した既知の方法によって当該通信端末CEの位置を示す情報を取得してもよい。また、情報配信装置20は、取得した通信端末CEの位置を示す情報と、当該通信端末CEの通信品質を示す情報とを対応付けて通信品質取得情報CQ1を生成し、記憶部600に記憶する。したがって、通信品質取得情報CQ1には、移動体通信網の各位置の通信品質に関する情報が示される。
また、通信品質予測情報CQ2とは、移動体通信網を使用する通信端末CEの通信品質の予測を示す情報であって、通信範囲の各位置の通信品質の予測を示す情報である。通信品質予測情報CQ2は、例えば、通信品質取得情報CQ1に基づいて予測され、生成される情報である。具体的には、情報配信装置20は、通信品質取得情報CQ1を蓄積し、統計処理を行うことによって通信品質予測情報CQ2を生成する。通信品質予測情報CQ2には、平日、休日、時間帯、移動体通信網に接続される通信端末CEの台数等の特徴に基づく通信品質の予測であって、移動体通信網の各位置における通信品質の予測が示される。
以降の説明において、通信品質取得情報CQ1及び通信品質予測情報CQ2を区別しない場合には、総称して通信品質情報CQと記載する。
この一例では、通信品質情報CQは、通信の速度、通信のつながりやすさ、通信の途切れにくさ等の指標によって通信品質を評価し1〜3の3段階の値で評価され通信品質を示した情報である。通信品質情報CQは、移動体通信網の通信品質が良好である場合、大きい値を示し、通信品質が不良である場合、小さい値を示す。
ここで、通信品質が良好であることを通信品質情報CQが示す場合(例えば、通信品質情報CQが「3」の場合)には、通信端末装置10は、受信信号強度が大きく、信号対干渉雑音比が大きく、再送回数が少なく、データ誤り率が低く、スループットが高く、移動体通信網に接続される通信端末CEの数が少ない。また、通信品質が不良であることを通信品質情報CQが示す場合(例えば、通信品質情報CQが「1」の場合)には、通信端末装置10は、受信信号強度が小さく、信号対干渉雑音比が小さく、再送回数が多く、データ誤り率が高く、スループットが低く、移動体通信網に接続される通信端末CEの数が多い。
なお、通信品質情報CQは、3段階によって示される構成に代えて、3より多い段階によって示されてもよく、3より少ない段階によって示されてもよい。
<制御部について>
制御部200は、CPU(Central Processing Unit)を備えており、通信品質情報送信部210をその機能部として備える。
通信品質情報送信部210は、記憶部600に記憶される通信品質情報CQのうち、通信端末装置10の要求に応じた通信品質情報CQを送信する。
<通信端末装置の構成について>
通信端末装置10は、制御部100と、表示部DPとを備える。表示部DPとは、ディスプレイパネル等の表示装置である。表示部DPは、制御部100の制御に基づいて、画像PCTを表示する。
制御部100は、CPUを備えており、端末位置情報取得部110と、加速度情報取得部115と、予測部120と、通信品質情報取得部130と、表示制御部140とをその機能部として備える。
端末位置情報取得部110は、通信端末装置10の端末位置情報DLを常時又は所定の時間毎に取得する。端末位置情報取得部110は、例えば、A−GPS、セルID方式、GPS、及び、準天頂衛星などの全地球航法衛星システムによって端末位置情報DLを取得する。
以降の説明において、ある時刻(以下、第1時刻T1)に端末位置情報取得部110が取得する端末位置情報DLを第1端末位置情報DL1と記載する。第1時刻T1とは、例えば、現在の時刻である。また、この一例では、第1端末位置情報DL1が示す位置は、位置P1である。
端末位置情報取得部110は、取得した第1端末位置情報DL1を予測部120に供給する。
加速度情報取得部115は、通信端末装置10が備える加速度センサ(不図示)から加速度情報ACを取得する。加速度情報取得部115は、取得した加速度情報ACを予測部120に供給する。
予測部120は、端末位置情報取得部110から第1端末位置情報DL1を取得する。また、予測部120は、加速度情報取得部115から加速度情報ACを取得する。予測部120は、第1端末位置情報DL1が示す位置(位置P1)と、加速度情報ACとに基づいて、ユーザU(通信端末装置10)が所定の時間後に移動する位置(位置P3)を予測する。具体的には、予測部120は、位置P1から加速度情報ACが示す加速度で所定の時間移動した後の位置を位置P3として予測する。予測部120は、予測した位置P3を示す情報と、第1端末位置情報DL1とを通信品質情報取得部130に供給する。
通信品質情報取得部130は、予測部120から位置P3を示す情報と、第1端末位置情報DL1とを取得する。通信品質情報取得部130は、取得した第1端末位置情報DL1が示す位置(位置P1)と、位置P3とに基づいて、位置P1の通信品質情報CQを情報配信装置20から取得する。以下、通信品質情報取得部130が取得する通信品質情報CQの詳細について説明する。
<通信品質情報:ユーザが移動していない場合>
通信品質情報取得部130は、取得した第1端末位置情報DL1が示す位置(位置P1)から予測した位置P3までの距離(以下、予測距離DFL1)が所定の値より小さい場合、位置P1の通信品質を示す情報(通信品質取得情報CQ1)及び位置P1の通信品質の予測を示す情報(通信品質予測情報CQ2)を情報配信装置20から取得する。所定の値とは、ユーザU(通信端末装置10)がある位置に留まることによって生じる変位を示す値である。所定の値は、例えば、1m〜10m程度の距離を示す値である。換言すると、予測距離DFL1が所定の値より小さい値を示す場合とは、ユーザU(通信端末装置10)が、移動していない場合である。
なお、通信品質情報取得部130は、予測距離DFL1が所定の値より小さい場合(ユーザU(通信端末装置10)が、移動していない場合)、位置P1の通信品質情報CQを取得する構成に代えて、位置P3の通信品質情報CQを取得する構成であってもよい。
<通信品質情報:ユーザが移動している場合>
通信品質情報取得部130は、取得した情報に基づく予測距離DFL1が所定の値より大きい場合、位置P1から位置P3までの距離(以下、距離DST1)だけ離れた位置を含む範囲AR1の通信品質を示す情報(通信品質取得情報CQ1)を情報配信装置20から取得する。予測距離DFL1が所定の値より大きい場合とは、ユーザU(通信端末装置10)が、移動している場合である。
通信品質情報取得部130は、上述した構成によって情報配信装置20から取得した通信品質取得情報CQ1及び通信品質予測情報CQ2を表示制御部140に供給する。
表示制御部140は、通信品質情報取得部130から通信品質情報CQを取得する。表示制御部140は、予測距離DFL1に応じて、第1端末位置情報DL1が示す位置の通信品質情報CQを表示部DPに表示させる。具体的には、表示制御部140は、通信品質情報取得部130が予測距離DFL1に応じて取得した通信品質情報CQに基づいて、画像PCTを生成し、表示部DPに表示させる制御を行う。以下、ユーザU(通信端末装置10)が移動していない場合と、移動している場合との表示制御部140の表示部DPの表示制御の詳細について説明する。
<表示制御部:ユーザが移動していない場合>
以下、図を参照して、ユーザUが移動していない場合の表示制御部140の表示部DPの表示制御について説明する。
図3は、本実施形態のユーザUが移動していない場合の表示部DPの表示の一例を示す図である。
表示制御部140は、通信品質情報取得部130から第1端末位置情報DL1が示す位置の通信品質取得情報CQ1及び通信品質予測情報CQ2を取得する。表示制御部140は、取得した通信品質取得情報CQ1及び通信品質予測情報CQ2が示す値に応じた画像PCTを生成し、表示部DPに表示させる制御を行う。具体的には、表示制御部140は、第1端末位置情報DL1が示す位置の通信品質が、通信品質取得情報CQ1から通信品質予測情報CQ2に変化することを示す画像PCTを表示させる。より具体的には、表示制御部140は、第1端末位置情報DL1が示す位置の通信品質を、天気記号や天気を示す図によって示す画像PCTを表示部DPに表示させる制御を行う。例えば、表示制御部140は、通信品質が良好である場合、「晴れ」を示す画像PCTを表示部DPに表示させ、通信品質が不良である場合、「雨」を示す画像PCTを表示部DPに表示させ、通信品質が良好でも不良でもない場合、「曇り」を示す画像PCTを表示部DPに表示させる制御を行う。
この一例では、表示制御部140は、通信品質取得情報CQ1が「2」であって、通信品質予測情報CQ2が「1」である場合、画像PCT10を表示部DPに表示させる制御を行う。画像PCT10は、例えば、第1端末位置情報DL1の位置の通信品質が、通信品質取得情報CQ1に応じた「曇り」の画像PCT1が示す通信品質から、通信品質予測情報CQ2に応じた「雨」の画像PCT2が示す通信品質に変化することを示す画像である。
なお、通信品質は、天気を示す画像PCTに代えて、速度を示す画像によって示されてもよい。この場合、通信品質は、当該通信品質が良好である場合、速度が速いことを示す画像によって示され、当該通信品質が不良である場合、速度が遅いことを示す画像によって示される。
また、表示制御部140は、第1端末位置情報DL1が示す位置の通信品質の予測を示す情報のみを示す画像PCTを生成し、表示部DPに表示させてもよい。この場合、通信品質情報取得部130は、情報配信装置20から通信品質予測情報CQ2のみを取得する構成であってもよい。
<表示制御部:ユーザが移動している場合>
以下、図を参照して、ユーザUが移動している場合の表示制御部140の表示部DPの表示制御について説明する。
図4は、本実施形態のユーザUが移動している場合の表示部DPの表示の一例を示す図である。
表示制御部140は、通信品質情報取得部130から範囲AR1に含まれる位置の通信品質取得情報CQ1を取得する。表示制御部140は、範囲AR1のうち、取得した通信品質取得情報CQ1が示す値が同じ値である領域FDを示す画像PCT20を生成し、表示部DPに表示させる制御を行う。例えば、表示制御部140は、範囲AR1を含む地図の画像PCTであって、通信品質取得情報CQ1の値が「1」である領域FD(以下、領域FD1)と、通信品質取得情報CQ1の値が「2」である領域FD(以下、領域FD2)とを示す画像PCT20を表示部DPに表示させる制御を行う。
なお、表示制御部140は、範囲AR1を含む地図の画像PCT20を通信端末装置10の機能(アプリケーション)によって表示する構成であってもよい。この場合、表示制御部140は、通信品質と、地図とを表示するアプリケーションによって、画像PCT20を表示させてもよい。
また、画像PCT20は、通信品質取得情報CQ1の値に応じた領域FD1及び領域FD2と、通信品質取得情報CQ1の値が「3」である領域FD(以下、領域FD3)とを示す画像であってもよい。また、画像PCT情報配信装置20は、領域FD1、領域FD2及び領域FD3のうち、少なくともいずれか一つを示す画像であってもよい。
また、画像PCT20は、範囲AR1に含まれる位置の通信品質取得情報CQ1を示す構成に代えて、範囲AR1の一部の位置の通信品質取得情報CQ1を示す画像であってもよい。
また、通信品質情報取得部130は、予測距離DFL1が上述した所定の値より大きい場合に通信品質取得情報CQ1を取得する構成に代えて通信品質予測情報CQ2を取得する構成であってもよい。この場合、表示制御部140は、範囲AR1のうち、取得した通信品質予測情報CQ2が示す値が同じ値である領域FDを示す画像PCT20を生成し、表示部DPに表示させる構成であってもよい。この場合、ユーザUは、移動先の位置の通信品質の予測を確認することができる。
また、表示制御部140は、画像PCT10及び画像PCT20を生成する構成に代えて、情報配信装置20から画像PCT10及び画像PCT20を取得する構成であってもよい。この場合、情報配信装置20は、通信端末装置10から第1端末位置情報DL1及び位置P3を示す情報を取得し、取得した情報に基づく予測距離DFL1を算出する。情報配信装置20は、算出した予測距離DFL1の値に応じた画像PCT10及び画像PCT20を生成し、通信端末装置10に送信する。
<通信端末装置のより具体的な動作の一例について>
以下、通信端末装置10のより具体的な動作の一例について説明する。通信端末装置10は、画像PCT20を表示するアプリケーションを起動した際にユーザU(通信端末装置10)が移動している場合、通信端末装置10の現在位置(位置P1)を示す端末位置情報DL(第1端末位置情報DL1)と、位置P1の通信品質に関する情報を情報配信装置20に供給するとともに、範囲AR1の通信品質情報CQを情報配信装置20から取得する。
情報配信装置20は、範囲AR1の通信品質情報CQと位置P1の周辺の地図とを重ね合わせた画像PCT20を生成し、通信端末装置10に送信する。ここで、画像PCT20に示される地図が示す範囲は、通信端末装置10が移動する速度に応じて、変化されることが好ましい。例えば、通信端末装置10の移動する速度が速い場合、画像PCT20に示される地図の縮尺が小さい方が好ましく、当該速度が遅い場合、画像PCT20に示される地図の縮尺が大きい方が好ましい。ここで、通信端末装置10が、情報配信装置20から画像PCT20の送信されるタイミングは、アプリ起動時、通信端末装置10のロック解除時、通信端末装置10の表示部DPの起動時、常時又は所定の時間間隔であってもよい。
また、通信端末装置10は、画像PCT20として示される地図の情報を予め記憶する構成であってもよい。この場合、通信端末装置10は、情報配信装置20から取得する通信品質情報CQに基づいて、範囲AR1の通信品質情報CQと、位置P1の周辺の地図とを重ね合わせた画像PCT20を生成する。ここで、通信端末装置10が予め記憶する地図の情報には、移動体通信網の通信範囲が含まれていることが好ましい。当該地図の情報には、移動体通信網の各無線基地局が発信する電波を受信可能なエリアが登録されていてもよい。この場合、通信端末装置10は、情報配信装置20から取得する通信品質情報CQと、各無線基地局の識別情報を示す情報とを取得し、無線基地局毎の通信品質情報CQを自ら生成してもよい。ここで、通信端末装置10は、自ら生成した通信品質情報CQを蓄積することによって、移動体通信網の通信品質情報CQを自端末装置内において作成することができる。
また、通信端末装置10は、通信端末装置10の現在位置(位置P1)の通信品質よりも、通信品質が不良である位置に移動する前に、表示部DPに画像PCT10や画像PCT20を表示する構成であってもよい。また、通信端末装置10の現在位置(位置P1)の通信品質よりも、通信品質が良好である位置に移動する前に、表示部DPに画像PCT10や画像PCT20を表示する構成であってもよい。また、通信端末装置10は、ユーザUが設定した通信品質よりも良好な通信品質の位置に近づくことに応じて、表示部DPに画像PCT10や画像PCT20を表示する構成であってもよい。この場合、通信端末装置10は、常時又は所定の間隔によって情報配信装置20から通信品質情報CQを取得し、取得した通信品質情報CQが設定した通信品質よりも良好であるか否かを判定する。また、通信端末装置10は、判定した結果に応じて、表示部DPに画像PCT10や画像PCT20を表示する。
<通信端末装置の動作について>
以下、図を参照して通信端末装置10の動作の詳細について説明する。
図5は、本実施形態の通信端末装置10の動作の一例を示す流れ図である。
端末位置情報取得部110は、端末位置情報DL(第1端末位置情報DL1)を取得する(ステップS110)。加速度情報取得部115は、加速度情報ACを取得する(ステップS115)。予測部120は、取得した端末位置情報DLと、加速度情報ACとに基づいて、位置P3を予測する(ステップS120)。表示制御部140は、取得した位置P1及び位置P3に基づく予測距離DFL1が所定の値より大きい場合(ステップS130;YES)、情報配信装置20から通信品質取得情報CQ1を取得する(ステップS140)。また、表示制御部140は、取得した位置P1及び位置P3に基づく予測距離DFL1が所定の値より小さい場合(ステップS130;NO)、通信品質取得情報CQ1及び通信品質予測情報CQ2を取得する(ステップS150)。表示制御部140は、予測距離DFL1に応じて第1端末位置情報DL1が示す位置の通信品質を示す情報を表示部DPに表示させる制御を行う(ステップS160)。
<実施形態のまとめ>
以上説明したように、本実施形態の通信端末装置10は、端末位置情報取得部110と、加速度情報取得部115と、予測部120と、通信品質情報取得部130と、表示制御部140とを備える。端末位置情報取得部110は、通信端末装置10の位置を示す端末位置情報DL(第1端末位置情報DL1)を取得する。加速度情報取得部115は、通信端末装置10の加速度情報ACを取得する。予測部120は、端末位置情報取得部110が第1時刻T1に取得した端末位置情報DLである第1端末位置情報DL1と、第1時刻T1に取得した通信端末装置10の加速度を示す加速度情報ACとに基づいて、第1時刻T1よりも後の時刻である第3時刻T3の通信端末装置10の位置である第3位置(位置P3)を予測する。通信品質情報取得部130は、予測部120が予測した第3位置と、第1端末位置情報DL1とに基づいて、第1端末位置情報DL1が示す位置の通信品質を情報配信装置20から取得する。表示制御部140は、通信品質情報取得部130が取得する通信品質を表示部DPに表示させる。
ここで、ユーザUは、ある位置に留まって通信端末装置10を使用する場合に、当該ある位置の通信品質の経時変化が知りたい場合がある。ユーザUは、ある位置の通信品質の変化が分かる場合であって、当該ある位置の以降の通信品質が不良になる場合、通信品質が良好であるうちに通信しておくべき処理を行うことができる。また、ユーザUは、ある位置の通信品質の変化が分かる場合であって、当該ある位置の以降の通信品質が良好になる場合、通信品質が良好になるまで通信が必要な処理を控えることにより、通信端末装置10の処理に時間を要することを抑制することができる。
本実施形態の通信端末装置10は、当該通信端末装置10が存在する位置(位置P1)の現在の通信品質(通信品質取得情報CQ1)と、通信品質の予測(通信品質予測情報CQ2)を示すことによって、ユーザUの位置に応じた通信品質を表示することができる。
また、ユーザUは、ある位置から他の位置に移動しつつ通信端末装置10を使用する場合、当該他の位置の通信品質が知りたい場合がある。ユーザUは、他の位置の通信品質が分かる場合であって、当該他の位置の通信品質が不良である場合、通信品質が良好である位置において通信しておくべき処理を行うことができる。また、ユーザUは、他の位置の通信品質が分かる場合であって、当該他の位置の通信品質が良好である場合、通信品質が良好な位置に移動するまで良好な通信品質が必要な処理を控え、通信端末装置10の処理の時間を要することを抑制することができる。
本実施形態の通信端末装置10は、当該通信端末装置10が存在する位置(位置P1)から所定の時間後に移動する位置(位置P3)まで離れた位置を含む範囲AR1の通信品質(通信品質取得情報CQ1)を示すことによって、ユーザUの移動に応じた通信品質を表示することができる。上述したように、範囲AR1の通信品質には、位置P1の通信品質の他、情報配信装置20が範囲AR1に存在する通信端末装置10以外の通信端末CEから取得した通信品質が含まれる。したがって、本実施形態の通信端末装置10は、情報配信装置20から範囲AR1の通信品質取得情報CQ1を取得することによって、当該通信端末装置10が取得可能な位置P1の通信品質以外の通信品質(この一例では、範囲AR1の通信品質)を表示部DPに表示することができる。
[変形例1]
以下、図を参照して実施形態に係る変形例1について説明する。
実施形態では、第1時刻T1の第1端末位置情報DL1と、加速度情報ACとに基づいて、位置P3を予測する場合について説明した。
変形例では、第1時刻T1より過去の時刻である第2時刻T2における端末位置情報DLである第2端末位置情報DL2と、第1端末位置情報DL1とに基づいて、位置P3を予測する場合について説明する。
なお、上述した実施形態の構成と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
<通信端末装置の構成について>
以下、図6を参照して通信端末装置11の構成について説明する。
図6は、変形例1の通信端末装置11の構成の一例を示す図である。
図6に示す通り、通信端末装置11は、制御部101を備える。制御部101は、CPUを備えており、端末位置情報取得部110と、変位算出部125と、予測部120と、通信品質情報取得部130と、表示制御部140とをその機能部として備える。
変形例1では、端末位置情報取得部110は、第1端末位置情報DL1及び第2端末位置情報DL2を取得し、変位算出部125に供給する。ここで、第2端末位置情報DL2とは、第1時刻T1よりも過去の時刻である第2時刻T2に端末位置情報取得部110が取得した端末位置情報DLである。また、この一例では、第2端末位置情報DL2が示す位置が位置P2である。
変位算出部125は、端末位置情報取得部110から第1端末位置情報DL1及び第2端末位置情報DL2を取得する。変位算出部125は、第1端末位置情報DL1が示す位置(位置P1)と、第2端末位置情報DL2が示す位置(位置P2)とに基づいて、変位距離DPLを算出する。変位算出部125は、算出した変位距離DPLを示す情報(以下、変位情報)と、第1端末位置情報DL1とを通信品質情報取得部130に供給する。
予測部120は、変位算出部125から第1端末位置情報DL1と、変位情報とを取得する。予測部120は、取得した第1端末位置情報DL1と、変位情報とに基づいて、位置P3を予測する。具体的には、予測部120は、位置P1から変位距離DPLだけ離れた位置を所定の時間後に移動した後の位置を位置P3として予測する。予測部120は、予測した位置P3を示す情報と、第1端末位置情報DL1とを通信品質情報取得部130に供給する。
以降の構成については上述の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
<変形例1のまとめ>
以上説明したように、本実施形態の通信端末装置11は、端末位置情報取得部110と、変位算出部125と、予測部120と、通信品質情報取得部130と、表示制御部140とを備える。端末位置情報取得部110は、通信端末装置11の位置を示す端末位置情報DL(第1端末位置情報DL1及び第2端末位置情報DL2)を取得する。変位算出部125は、第1端末位置情報DL1及び第2端末位置情報DL2の変位距離DPLを算出し、変位情報として予測部120に供給する。予測部120は、第1端末位置情報DL1と、変位情報とに基づいて、第1時刻T1よりも後の時刻である第3時刻T3の通信端末装置11の位置である第3位置(位置P3)を予測する。通信品質情報取得部130は、予測部120が予測した第3位置と、第1端末位置情報DL1とに基づいて、第1端末位置情報DL1が示す位置の通信品質を情報配信装置20から取得する。表示制御部140は、通信品質情報取得部130が取得する通信品質を表示部DPに表示させる。
変形例1の通信端末装置11は、当該通信端末装置11が存在する位置(位置P1)の現在の通信品質(通信品質取得情報CQ1)と、通信品質の予測(通信品質予測情報CQ2)を示すことによって、ユーザUの位置に応じた通信品質を表示することができる。
また、変形例1の通信端末装置11は、当該通信端末装置11が存在する位置(位置P1)から距離DST1離れた位置を含む範囲AR1の通信品質(通信品質取得情報CQ1)を示すことによって、ユーザUの移動に応じた通信品質を表示することができる。
[変形例2]
以下、図を参照して実施形態に係る変形例2について説明する。
実施形態及び変形例1では、ユーザU(通信端末装置10及び通信端末装置11)が移動している場合、当該ユーザU(通信端末装置10及び通信端末装置11)の位置(位置P1)を含む範囲AR1の通信品質を示す場合について説明した。
変形例2では、通信端末装置12がユーザU(通信端末装置12)の移動先の位置(位置P3)を含む範囲AR2の通信品質を示す場合について説明する。
なお、上述した実施形態の構成と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
<通信端末装置の構成について>
以下、図7を参照して通信端末装置12の構成について説明する。
図7は、変形例2の通信端末装置12の構成の一例を示す図である。
図7に示す通り、通信端末装置12は、制御部102を備える。制御部102は、CPUを備えており、端末位置情報取得部110と、加速度情報取得部115と、予測部120と、通信品質情報取得部130と、表示制御部140と、方向情報取得部150とをその機能部として備える。
方向情報取得部150は、通信端末装置12が備えるジャイロセンサ(不図示)から通信端末装置12の進行方向を示す情報(以下、方向情報DR)を取得する。方向情報取得部150は、取得した方向情報DRを通信品質情報取得部130に供給する。
通信品質情報取得部130は、第1端末位置情報DL1、加速度情報AC及び方向情報DRに基づいて、第1端末位置情報DL1が示す位置(位置P1)から方向情報DRが示す方向に離れた位置であって、所定の時間後に移動すると予測される位置(位置P3)を含む範囲AR2の通信品質を示す情報(通信品質取得情報CQ1)を情報配信装置20から取得する。方向情報DRが示す方向に離れた位置とは、方向情報DRが示す方向の成分を少なくとも含む方向に離れた位置である。例えば、方向情報DRが南を示す場合、第1端末位置情報DL1が示す位置から南の方向成分を少なくとも含む(北の方向成分を含まない)方向に離れた位置である。この一例では、範囲AR2は、取得した第1端末位置情報DL1が示す位置(位置P1)から位置P3までの距離(以下、予測距離DFL2)の半径を有する半円であって、方向情報DR方向に面積を有する半円によって示される範囲である。
この一例では、表示制御部140は、半円によって示される範囲AR2の一部であって、位置P1を含む扇形によって示される範囲(以下、範囲AR2−1)の通信品質を取得し、当該範囲の通信品質を表示部DPに表示させる場合について説明する。
通信品質情報取得部130は、上述した構成によって情報配信装置20から取得した範囲AR2−1に含まれる位置の通信品質取得情報CQ1を表示制御部140に供給する。具体的には、情報配信装置20は、通信端末装置10から第1端末位置情報DL1、位置P3を示す情報及び方向情報DRを取得し、範囲AR2(又は、範囲AR2−1)に含まれる位置を算出する。また、通信品質情報取得部130は、情報配信装置20が算出した範囲AR2(又は、範囲AR2−1)の位置の通信品質(通信品質取得情報CQ1)を取得する。
<表示制御部:ユーザが移動している場合>
以下、図を参照して、ユーザUが移動している場合の表示制御部140の表示部DPの表示制御について説明する。
図8は、変形例2のユーザUが長距離を移動している場合の表示部DPの表示の一例を示す図である。
表示制御部140は、通信品質情報取得部130から範囲AR2−1に含まれる位置の通信品質取得情報CQ1を取得する。表示制御部140は、範囲AR2−1のうち、取得した通信品質取得情報CQ1が示す値が同値である領域FDを示す画像PCT30を生成し、表示部DPに表示させる制御を行う。
なお、画像PCT30は、通信品質取得情報CQ1の値に応じた領域FD1及び領域FD2と、通信品質取得情報CQ1の値が「3」である領域FD(以下、領域FD3)とを示す画像であってもよい。また、画像PCT情報配信装置20は、領域FD1、領域FD2及び領域FD3のうち、いずれか一つを示す画像であってもよい。
また、画像PCT30は、範囲AR2−1に含まれる位置の通信品質取得情報CQ1を示す構成に代えて、範囲AR2に含まれる位置の通信品質取得情報CQ1を示す画像であってもよい。
また、範囲AR2には、通信端末装置12の現在の位置(位置P1)が含まれていなくてもよい。
また、画像PCT30は、範囲AR2−1に含まれる位置の通信品質取得情報CQ1を示す構成に代えて、通信品質予測情報CQ2を示す構成であってもよい。この場合、ユーザUは、画像PCT30に示される通信品質予測情報CQ2の特徴を指定してもよい。例えば、ユーザUは、ユーザUが指定した時刻の通信品質予測情報CQ2を画像PCT30として表示させる構成であってもよく、範囲AR2−1の平日の通信品質予測情報CQ2を表示させる構成であってもよく、範囲AR2−1の休日の通信品質予測情報CQ2を表示させる構成であってもよい。
<変形例2のまとめ>
以上説明したように、変形例2の通信端末装置12は、当該通信端末装置12が移動する方向を示す方向情報DRを取得する。また、変形例2の通信端末装置12は、変位距離DPLが所定の値より大きい場合、第1端末位置情報DL1が示す位置(位置P1)から方向情報DRが示す方向に所定の時間後に移動する位置(位置P3)を含む範囲AR2のうち、少なくとも一部の範囲(以下、範囲AR2−1)の位置の通信品質を示す情報(通信品質取得情報CQ1)を表示部DPに表示させる。
ここで、ユーザUは、ある位置から他の位置に比較的速い速度で移動しつつ通信端末装置12を使用する場合、当該他の位置の通信品質が知りたい場合がある。ユーザUは、他の位置の通信品質が分かる場合であって、当該他の位置の通信品質が不良である場合、通信品質が良好である位置において通信しておくべき処理を行うことができる。また、ユーザUは、他の位置の通信品質が分かる場合であって、当該他の位置の通信品質が良好である場合、通信品質が良好な位置に移動するまで良好な通信品質が必要な処理を控え、通信端末装置12の処理の時間を要することを抑制することができる。
変形例2の通信端末装置12は、当該通信端末装置12が存在する位置(位置P1)から方向情報DRが示す方向であって、所定の時間後に移動すると予測される位置(位置P3)を含む範囲AR2−1の通信品質(通信品質取得情報CQ1)を示すことによって、ユーザUの移動に応じた通信品質を表示することができる。
なお、上述では、通信品質情報取得部130が、加速度情報AC又は変位情報と、位置P3とに基づいて、情報配信装置20から通信品質情報CQを取得する場合について説明したが、これに限られない。例えば、情報配信装置20が通信端末装置10から取得する加速度情報AC又は変位情報と、位置P3とに基づいて、通信品質情報CQを送信する構成であってもよい。この場合、情報配信装置20は、受信部と、送信部とを備える。受信部は、通信端末装置10、通信端末装置11及び通信端末装置12から第1端末位置情報DL1及び位置P3を示す情報(以下、第3位置情報)を受信する。送信部は、受信した第1端末位置情報DL1及び第3位置情報に基づいて、第1端末位置情報DL1が示す位置(位置P1)の通信品質情報CQを通信端末装置10、通信端末装置11及び通信端末装置12に送信する。
なお、上記の各実施形態における通信端末装置10、通信端末装置12及び情報配信装置20が備える各部は、専用のハードウェアにより実現されるものであってもよく、また、メモリおよびマイクロプロセッサにより実現させるものであってもよい。
なお、通信端末装置10、通信端末装置12及び情報配信装置20が備える各部は、メモリおよびCPU(中央演算装置)により構成され、通信端末装置10、通信端末装置12及び情報配信装置20が備える各部の機能を実現するためのプログラムをメモリにロードして実行することによりその機能を実現させるものであってもよい。
また、通信端末装置10、通信端末装置11及び情報配信装置20が備える各部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
以上、本発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を加えることができる。上述した各実施形態に記載の構成を組み合わせてもよい。
10、11、12…通信端末装置、20…情報配信装置、100、101、102、200…制御部、110…端末位置情報取得部、115…加速度情報取得部、120…予測部、125…変位算出部、130…通信品質情報取得部、140…表示制御部、150…方向情報取得部、210…通信品質情報送信部、600…記憶部、DP…表示部、CE…通信端末、AC…加速度情報、AR1、AR2、AR2−1…範囲、CQ…通信品質情報、CQ1…通信品質取得情報、CQ2…通信品質予測情報、DFL1、DFL2…予測距離、DL…端末位置情報、DL1…第1端末位置情報、DL2…第2端末位置情報、DPL…変位距離、DR…方向情報、FD、FD1、FD2、FD3…領域、P1、P2、P2−1、P2−2、P2−3、P3…位置、T1…第1時刻、T2…第2時刻、T3…第3時刻

Claims (6)

  1. 自端末装置の位置を示す端末位置情報を取得する端末位置情報取得部と、
    前記端末位置情報取得部が第1時刻に取得した前記端末位置情報である第1端末位置情報と、前記第1時刻に取得した自端末装置の加速度を示す加速度情報又は前記第1時刻よりも過去の時刻である第2時刻から前記第1時刻までの自端末装置の変位を示す変位情報とに基づいて、前記第1時刻よりも後の時刻である第3時刻の自端末装置の位置である第3位置を予測する予測部と、
    前記予測部が予測した前記第3位置と、前記第1端末位置情報とに基づいて、前記第1端末位置情報が示す位置の通信品質を示す情報を表示部に表示させる表示制御部と、
    を備える通信端末装置。
  2. 前記表示制御部は、
    前記第1端末位置情報が示す自端末装置の位置から前記第3位置までの距離が所定の値より小さい場合、前記第1端末位置情報が示す位置の現在の通信品質を示す情報と、前記第1端末位置情報が示す位置の通信品質の予測を示す情報とのうち、少なくとも一つを前記表示部に表示させる
    請求項1に記載の通信端末装置。
  3. 前記表示制御部は、
    前記第1端末位置情報が示す自端末装置の位置から前記第3位置までの距離が所定の値より大きい場合、前記第1端末位置情報が示す位置と、前記第3位置とを含む範囲の位置の通信品質を示す情報を前記表示部に表示させる
    請求項1又は請求項2に記載の通信端末装置。
  4. 自端末装置が移動する方向を示す方向情報を取得する方向情報取得部
    を更に備え、
    前記表示制御部は、
    前記第1端末位置情報が示す自端末装置の位置から前記第3位置までの距離が所定の値より大きい場合、前記第1端末位置情報が示す位置と、前記第3位置とを含む範囲であって、前記第1端末位置情報が示す位置から前記方向情報が示す方向に離れた範囲の位置の通信品質を示す情報を前記表示部に表示させる
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の通信端末装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の通信端末装置と、情報配信装置とを備える情報配信システムであって、
    前記情報配信装置は、
    前記通信端末装置から前記第1端末位置情報及び前記第3位置を示す第3位置情報を受信する受信部と、
    前記受信部が受信する前記第1端末位置情報及び前記第3位置情報に基づいて、前記第1端末位置情報が示す位置の通信品質を示す情報を前記通信端末装置に送信する送信部と、
    を備える情報配信システム。
  6. コンピュータに
    端末位置情報を取得する端末位置情報取得ステップと、
    前記端末位置情報取得ステップが第1時刻に取得した前記端末位置情報である第1端末位置情報と、自端末装置の加速度を示す加速度情報又は前記第1時刻よりも過去の時刻である第2時刻から前記第1時刻までの自端末装置の変位を示す変位情報とのうち、少なくとも1つに基づいて、前記第1時刻よりも後の時刻である第3時刻の自端末装置の位置である第3位置を予測する予測ステップと、
    前記予測ステップが予測した前記第3位置と、前記第1端末位置情報とに基づいて、前記第1端末位置情報が示す位置の通信品質を示す情報を表示ステップに表示させる表示制御ステップと、
    を実行させるための通信端末プログラム。
JP2016220305A 2016-11-11 2016-11-11 通信端末装置、情報配信システム及び通信端末プログラム Active JP6795383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220305A JP6795383B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 通信端末装置、情報配信システム及び通信端末プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220305A JP6795383B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 通信端末装置、情報配信システム及び通信端末プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018078504A true JP2018078504A (ja) 2018-05-17
JP6795383B2 JP6795383B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=62151045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016220305A Active JP6795383B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 通信端末装置、情報配信システム及び通信端末プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6795383B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080421A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信装置、通信回線品質予測値管理装置、及び移動通信システム
WO2007138816A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Panasonic Corporation 通知システム、通知装置および通知方法
JP2008042628A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Sharp Corp 携帯型受信装置及び、携帯型受信装置の動作方法
US20110312312A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Henrik Astrom Determining Network Quality
KR20120080774A (ko) * 2011-01-10 2012-07-18 삼성전자주식회사 전계 정보 표시 방법과 시스템 및 이를 지원하는 휴대 단말기
JP2013110474A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Ntt Docomo Inc 移動通信端末、移動通信端末管理サーバ及び移動通信システム
JP2014030100A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Sony Corp 情報処理装置、通信システム、情報処理方法およびプログラム
WO2016160210A1 (en) * 2015-03-27 2016-10-06 Intel Corporation Technologies for controlling mobile communication devices for low reception areas

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080421A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信装置、通信回線品質予測値管理装置、及び移動通信システム
WO2007138816A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Panasonic Corporation 通知システム、通知装置および通知方法
JP2008042628A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Sharp Corp 携帯型受信装置及び、携帯型受信装置の動作方法
US20110312312A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Henrik Astrom Determining Network Quality
KR20120080774A (ko) * 2011-01-10 2012-07-18 삼성전자주식회사 전계 정보 표시 방법과 시스템 및 이를 지원하는 휴대 단말기
JP2013110474A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Ntt Docomo Inc 移動通信端末、移動通信端末管理サーバ及び移動通信システム
JP2014030100A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Sony Corp 情報処理装置、通信システム、情報処理方法およびプログラム
WO2016160210A1 (en) * 2015-03-27 2016-10-06 Intel Corporation Technologies for controlling mobile communication devices for low reception areas

Also Published As

Publication number Publication date
JP6795383B2 (ja) 2020-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2676501B1 (en) Methods, apparatuses and computer program products for providing a private and efficient geolocation system
US9185525B2 (en) Automatic activation of speed measurement in mobile device based on available motion indicia
EP2965301B1 (en) Methods for providing a navigation route based on network availability and device attributes
JP5856675B2 (ja) 高度なロケーションベースの情報を無線ハンドセットに提供するための方法およびシステム
CA2692960C (en) Automatic activation of speed measurement in mobile device based on available motion
KR101266582B1 (ko) Sps 동작에서 초기 포지션 불확실성을 감소시키기 위한 시스템 및/또는 방법
US20120258741A1 (en) Apparatus and Method for Using a Wireless Mobile Handset Application to Locate Beacons
CN104115533A (zh) WiFi处理
US9826353B2 (en) Methods and systems for priority based geofences
JP2012507701A (ja) 建造物内におけるロケーション決定システム及び方法
US8812023B2 (en) Outdoor position estimation of a mobile device within a vicinity of one or more indoor environments
KR20130124530A (ko) 네비게이션을 위한 카메라 인에이블 헤드셋
US9265024B2 (en) Determining location of mobile device
KR20150132254A (ko) 외부에서 생성된 영역 후보 위치 결정 모드 선택에 응답하는 모바일 디바이스 포지셔닝
KR20150131115A (ko) 서버-기반 모바일 디바이스 영역 후보 위치 결정 모드 선택
KR101639204B1 (ko) 컴퓨팅 장치의 글로벌 위치를 결정하기 위해 측지 삼각 측량을 사용하고 용이하게 하기 위한 메커니즘
JP4876140B2 (ja) 無線通信端末、及びセルリスト作成方法
JP5913250B2 (ja) 発信機、測位システム、通信制御方法、および通信制御プログラム
US20170034650A1 (en) Delayed adaptive tile download
EP2654354B1 (en) Providing a current position while reducing an overall power consumption
CN106488556B (zh) 定位信号偏移的校正方法及装置
JP6795383B2 (ja) 通信端末装置、情報配信システム及び通信端末プログラム
JP2005181025A (ja) 移動通信装置
JP6430125B2 (ja) 位置検出システムおよび位置検出システムの位置検出方法
JP2009164920A (ja) 携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200820

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200820

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200827

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6795383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150