JP2018076943A - 自動車用lng充填装置 - Google Patents

自動車用lng充填装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018076943A
JP2018076943A JP2016220426A JP2016220426A JP2018076943A JP 2018076943 A JP2018076943 A JP 2018076943A JP 2016220426 A JP2016220426 A JP 2016220426A JP 2016220426 A JP2016220426 A JP 2016220426A JP 2018076943 A JP2018076943 A JP 2018076943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lng
filling
automobile
pipe
circulation path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016220426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6452079B2 (ja
Inventor
賢登 大森
Kento Omori
賢登 大森
雄一 吉田
Yuichi Yoshida
雄一 吉田
恭一郎 小川
Kyoichiro Ogawa
恭一郎 小川
木村 潔
Kiyoshi Kimura
潔 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP2016220426A priority Critical patent/JP6452079B2/ja
Publication of JP2018076943A publication Critical patent/JP2018076943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6452079B2 publication Critical patent/JP6452079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】充填間隔が長くても、LNGの計量精度を高く維持しながら安全にLNGを自動車に充填することができる自動車用LNG充填装置を提供する。
【解決手段】LNGを貯留するLNG貯留槽に連通する配管2、6の途中に充填機構を介装し、LNGを自動車に搭載された燃料タンクに充填する充填装置1において、LNGの非充填時にLNG貯留槽と配管との間に循環路を形成し、LNGを循環させる。循環路は、配管を流れるLNGの流量を計測する流量計11を含むことができ、充填機構を構成するすべての構成要素を含んでもよい。充填機構は、燃料タンクにLNGを充填するための充填ノズル3と、非充填時に充填ノズルと接続されるレセプタクル7を備え、充填ノズルとレセプタクルとの接続部8にエア吹き出し口9を向けることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、LNG(液化天然ガス)等を自動車等の車両に搭載されたタンクに充填するガス充填装置に関する。
近年CNG(圧縮天然ガス)、LNGを燃料とする車両は、ガソリンを燃料とする車両に比べて環境に及ぼす弊害が少ないため普及が進んでいる。
天然ガスを圧縮したCNGは体積が約1/200となり、天然ガスを液化したLNGは体積が約1/600になる。そのため、LNGを車両に搭載した場合、同容量の燃料タンクであれば、CNGの場合に比較して数倍の燃料を搭載できることとなり、車両の走行可能距離を延ばすことができる。そこで、本出願人は、特願2016−511931号において、貯槽内でLNGを常圧で約−162℃の低温に保持し、車両へ供給する充填装置を提案している。
上記充填装置は効果的に機能するが、現時点ではLNGに対応可能な自動車が少ないため、充填装置を利用する自動車が少なく、充填間隔が比較的長くなっている。充填間隔が長く、一定時間充填が行われないと、外部からの自然入熱等によって配管や流量計の温度が次第に上昇する。このような状態で自動車にLNGの充填を行うと、LNGが大量に蒸発して流量計内に気体が混入して計量精度が低下したり、車載タンク内に気体が混入して圧力が上昇し、規定量の充填ができなくなるという問題があった。さらに、急激な温度変化によって配管等が変形したり破損するおそれもあった。
そこで、本発明は、上記従来技術における問題点に鑑みてなされたものであって、充填間隔が長くても、LNGの計量精度を高く維持しながら安全に充填することが可能な自動車用LNG充填装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の自動車用LNG充填装置は、LNGを貯留するLNG貯留槽に連通する配管の途中に充填機構を介装し、前記LNGを自動車に搭載された燃料タンクに充填する充填装置において、前記LNGの非充填時に前記LNG貯留槽と前記配管との間に循環路を形成し、前記LNGを循環させることを特徴とする。
本発明によれば、非充填時にLNG貯留槽内のLNGを循環路内で循環させることで、自動車用LNG充填装置内の配管や充填機構を予冷することができるため、充填間隔が長くても、上述のような配管等の温度上昇に起因する障害を回避することができ、安全に充填することができる。
上記自動車用LNG充填装置において、前記循環路を、前記配管を流れる前記LNGの流量を計測する流量計を含むように構成することができる。これにより、流量計を含む配管をLNGによって予冷し、流量計の計量精度を高く維持することができる。
一方、前記循環路を、前記充填機構を構成するすべての構成要素を含むように構成することもできる。これにより、充填時に利用する配管のすべてをLNGによって予冷することができるため、充填時において、蒸発したLNGが流量計内に混入して計量精度が低下したり、車載タンク内に気体が混入することを防止することができる。
前記充填機構は、前記燃料タンクに前記LNGを充填するための充填ノズルと、非充填時に前記充填ノズルと接続されるレセプタクルを備え、前記充填ノズルと前記レセプタクルとの接続部にエア吹き出し口を向けることができる。充填ノズルとレセプタクルとの接続部は、予冷によって低温に保たれるために凍結し易いが、エア吹き出し口からエアを吹き付けることで接続部の温度を上昇させ、充填ノズルを取り外し易くすることができる。
上記2つの循環路の共通部分に、前記LNGの流れを妨げる抵抗部を設けることができる。これにより、配管内の圧力を維持してLNGの液化状態を保持することができる。
以上のように、本発明によれば、充填間隔が長くても、LNGの計量精度を高く維持しながら安全にLNGを自動車に充填することができる。
本発明に係る自動車用LNG充填装置の一実施の形態を示す概略図である。 図1の自動車用LNG充填装置の充填動作を説明するためのフローチャートである。 図1の自動車用LNG充填装置の予冷動作の第1実施例を説明するためのフローチャートである。 図3の予冷動作終了後の動作を説明するためのフローチャートである。 図1の自動車用LNG充填装置の予冷動作の第2実施例を説明するためのフローチャートである。 図5の予冷動作終了後の動作を説明するためのフローチャートである。 図1の自動車用LNG充填装置の予冷動作の第3実施例を説明するためのフローチャートである。 図1の自動車用LNG充填装置の予冷動作の第4実施例を説明するためのフローチャートである。
次に、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明に係る自動車用LNG充填装置の一実施の形態を示し、このLNG充填装置1は、一端がLNG貯留槽(不図示)に接続され、他端が充填ノズル3が接続された充填ホース4に安全接手5を介して接続される供給管2と、一端に充填ノズル3が接続されるレセプタクル7を有し、他端がLNG貯留槽に接続される回収管6等を備える。
供給管2には、供給管2の内部の圧力を計測する圧力計10と、供給管2を流れるLNGの流量を計測する流量計11と、LNGの充填を行っていない非充填時に閉となってLNGを遮断する遮断弁12とが設けられる。流量計11としては、密度と温度の両方を計測することが可能なコリオリ流量計を用いることが好ましい。
回収管6には、他の部分よりも小径に形成され、回収管6内の圧力を維持してLNGの液化状態を維持するための絞り部(抵抗部)13と、回収管6の温度を測定する温度計14とが設けられる。
循環管20は、供給管2と回収管6とを繋ぐために設けられ、非充填時に開となる循環弁21が設けられる。
遮断弁12、循環弁21及びエア吹き出し口9には、エア源からこれらに対するエアの供給を制御するために電磁弁23A〜23Cが付設される。遮断弁12(常時閉弁)は、電磁弁23Aが開いてエアが供給されると開き、循環弁21(常時開弁)は、電磁弁23Bが開いてエアが供給されると閉じるように構成される。また、電磁弁23Cは、充填ノズル3とレセプタクル7の接続部8の外周にエアを吹き付けるためのエア吹き出し口9へのエアの供給停止を切り換える。
ガスセンサ25は、LNG充填装置1の内部におけるLNGの漏洩を検知するために設けられる。モード切換スイッチ(以下「スイッチ」を「SW」と略記する。)26は、後述する予冷動作をガス充填所の作業員が切り換えるためのダイアル式のSWである。充填開始/停止SW27、28は、ユーザが充填開始/停止時に押圧することでLNG充填装置1の充填機構の作動/停止を制御するために設けられ、緊急停止SW29は、異常時にユーザが押圧することでLNG充填装置1の動作を緊急停止させるために設けられる。
制御装置30は、圧力計10等から計測値を取得してLNG充填装置1全体を制御したり、エアを遮断弁12及び循環弁21に供給したり、充填ノズル3とレセプタクル7の接続部8に吹き付けたりするか否かを電磁弁23の開閉制御によって制御するためなどに設けられる。制御盤31は、LNG充填装置1の構成要素ではなく、LNG充填装置1が設置される充填所に設けられ、外部からLNG充填装置1を制御するものである。
次に、上記構成を有するLNG充填装置1の充填動作について、図1及び図2を参照しながら説明する。尚、実際の充填動作の前に行う予冷動作については後述する。
ステップS1において、充填ノズル3が自動車の充填口(不図示)に接続された後、ユーザによって充填開始SW27が押圧されると(ステップS1;Yes)、制御装置30には、充填開始SW27からLNG圧送開始を指示する信号が入力される(ステップS2)。
制御装置30は、LNG圧送開始を指示する信号に基づいて、電磁弁23Bを開くと共に、電磁弁23Aを開くことで、循環弁21を閉じると共に、遮断弁12を開き、LNGの充填を開始する(ステップS3)。
LNGを満充填する際には、ステップS4において、圧力計10の指示値Pを監視し、指示値Pが所定の圧力P1(例えば、1〜1.5MPa程度)に達した場合には(ステップS4;Yes)、電磁弁23Aを閉じて遮断弁12を閉じた後(ステップS5)、表示部(不図示)を介してユーザに充填終了を報知して(ステップS6)充填動作を終了する。
LNGをユーザが所望する量だけ充填するフリー充填を行う際には、ステップS3からステップS4を経てステップS7へと進み、ステップS7において充填停止SW28が押圧されるまで待機し、ユーザによって充填停止SW28が押圧されると(ステップS7;Yes)、電磁弁23Aを閉じて遮断弁12を閉じた後(ステップS5)、表示部(不図示)を介してユーザに充填終了を報知して(ステップS6)充填動作を終了する。
上記ステップS4における満充填又はステップS7におけるフリー充填の最中に、ユーザが異常を感じて緊急停止SW29を押圧した場合には(ステップS8;Yes)、電磁弁23Aを閉じて遮断弁12を閉じた後(ステップS9)、表示部を介してガス充填所の作業員に異常を報知して(ステップS10)充填動作を終了する。
次に、上記充填動作を行う前、及び自動車に上記充填動作を行ってから次の自動車に充填動作を行うまでの間隔が長い場合に行う予冷動作について説明する。この予冷動作は、上述のように、外部からの自然入熱等によって配管や流量計の温度が上昇してLNGの計量精度が低下することを防止したり、安全性を確保するために行うものであり、供給管2等の配管や供給管2に付設される流量計11等を予冷する。この予冷動作は、LNG貯留槽と配管の間で循環路を形成し、LNGを循環させて行う。
循環路は2種類存在し、第1循環路は、次の充填動作をいつ行うか未定の場合の予冷(待機予冷)時に用いられるものであって、第2循環路は、充填動作を行う直前の予冷(充填準備)時に用いられるものである。以下、この2種類の循環路について図1を参照しながら説明する。
第1循環路は、供給管2の遮断弁12を閉じ、循環管20の循環弁21を開くことで形成され、LNG貯留槽、供給管2、循環管20、回収管6及びLNG貯留槽を連通させるものである。この第1循環路では、供給管2から循環管20へ分岐する分岐点40と遮断弁12との間のLNG、及び循環管20から回収管6に合流する合流点41と流量計11を含むLNG充填装置1の配管の一部を低温に保つことが可能になる。
第2循環路は、供給管2の遮断弁12を開き、循環管20の循環弁21を閉じ、充填ノズル3をレセプタクル7に接続することで形成され、LNG貯留槽、供給管2、安全接手5、充填ホース4、充填ノズル3、レセプタクル7、回収管6及びLNG貯留槽を連通させるものである。この第2循環路では、充填時に使用する供給管2及びこれに設けられる充填機構のすべてを予冷することができる。
次に、上記第1又は第2循環路を用いた予冷動作について、図1及び図3〜図8のフローチャートを参照しながら説明する。以下の説明においては、予冷動作の4つの実施例について述べるが、まず、上記第1循環路を用いた待機中の予冷動作(待機予冷)である第1実施例及び第2実施例について説明する。
予冷動作の第1実施例について図3及び図4を参照しながら説明する。この第1実施例は、図3に示すように、ステップS11において、第1実施例の予冷動作を行うようにモード切換SW26が切り換えられると(ステップS11;Yes)、制御装置30にモード切換SW26からLNG圧送開始を指示する信号が入力され、制御装置30が電磁弁23Aを閉じると共に電磁弁23Bを閉じることで、遮断弁12を閉じると共に循環弁21を開き、LNGの圧送を開始する(ステップS12)。
LNGの圧送により第1循環路内が冷却されることで、ステップS13において、流量計11の温度の指示値Tが、LNG充填装置1の内部の配管内においてLNGが液化する温度X1(例えば−100℃(配管内に1MPa程度に加圧されているため液化温度が上昇する))以下になるまで待機し、流量計11の温度の指示値Tが温度X1以下になった場合には(ステップS13;Yes)、制御装置30に流量計11からLNG圧送終了を知らせる信号が入力され、制御装置30が電磁弁23Bを開くことで、循環弁21を閉じてLNGの圧送を終了し(ステップS14)、表示部(不図示)等を介して待機予冷の終了を報知する(ステップS15)。
予冷動作が終了した後すぐに充填動作が行われないと、LNG充填装置1の内部の配管内の温度が時間の経過に伴って上昇してしまうため、図4に示すように、ステップS16において、予冷動作が終了した後のLNG充填装置1の内部の配管内の温度を監視し、流量計11の温度の指示値Tが所定の温度X2(例えば−30℃)以上となった場合には(ステップS16;Yes)、制御装置30に流量計11からLNG圧送開始を指示する信号が入力され、制御装置30が電磁弁23Bを閉じることで、循環弁21を開いてLNGの圧送を繰り返し行う(ステップS17)。ステップS17の後は、図3のステップS13へと進み(図4のAから図3のAへ)、上述のようにステップS13〜S15の動作を行って、LNGの圧送を終了する。
上記第1実施例によれば、流量計11を含むLNG充填装置1の配管の一部を低温に保つことができるため、流量計11の計量精度を高く維持することができる。特に、流量計11にコリオリ流量計を用い、流量計11内のLNGが上記予冷によって液で満たされた場合には、計量精度がさらに向上する。
次に、予冷動作の第2実施例について図5及び図6を参照しながら説明する。この第2実施例は、主に、流量計11の密度の指示値Dを予冷動作の終了及び開始の判断に用いる点で、図3及び図4に示した第1実施例と相違する。本実施例において、第1実施例と同一のステップについては同一の参照番号を付して説明を省略する。
図5に示すステップS18において、第2実施例の予冷動作を行うようにモード切換SW26が切り換えられると(ステップS18;Yes)、上記ステップS12と同様に、第1循環路においてLNGの圧送を開始する。
ステップS19において予冷動作を終了するのは、流量計11の密度の指示値Dが、LNG充填装置1の内部の配管内においてLNGが液化する密度Y1(例えば300kg/m3)以上になった場合であり(ステップS19;Yes)、予冷動作終了後に再度予冷動作を開始するのは、図6に示すステップS20において、流量計11の密度の指示値Dが、所定の密度Y2(例えば10kg/m3)以下になった場合である(ステップS20;Yes)。尚、ステップS17において予冷動作を再開した後は、図5のステップS19へと進み(図6のBから図5のBへ)、ステップS14、S15を行って予冷動作を終了する。
このように、実施例1では、予冷動作の制御に温度を用いているが、実施例2では予冷動作の制御に密度を用いている。
上記LNG充填装置では、配管の熱容量が大きいため、配管内のLNGがガス化しているにも関わらず温度変化が小さい。また、LNGは圧力条件によりガス化する温度が異なる。例えば、大気圧下では−162℃程度であるが、1.0MPa加圧下では−120℃程度である。さらに、LNGの組成が異なると上記ガス化温度も異なる。そのため、ガス化しない温度を制御パラメータに使用することは容易ではない。同様に、液密度もLNGの組成等により変化するが、液密度とガス密度には大きな差があり、配管内のLNGの状態、すなわち液体か気体かを瞬時に反映し、迅速かつ正確な制御に寄与するため、予冷動作の制御には密度を用いることが好ましい。
次に、上記第2循環路を用いた充填動作の直前に行われる予冷動作(充填準備)として、第3実施例及び第4実施例について説明する。
図7は、予冷動作の第3実施例を示し、この第3実施例は、充填ノズル3がレセプタクル7に接続された状態で、ステップS21において、第3実施例の予冷動作を行うようにモード切換SW26が切り換えられると(ステップS21;Yes)、制御装置30にモード切換SW26からLNG圧送開始を指示する信号が入力され、制御装置30が電磁弁23Bを閉じると共に電磁弁23A、23Cを開くことで、循環弁21を閉じると共に遮断弁12を開き、充填ノズル3とレセプタクル7の接続部8に電磁弁23Cからエアを吹き付けながらLNGの圧送を開始する(ステップS22)。
LNGの圧送により第2循環路内が冷却されることで、ステップS23において、温度計14の温度の指示値tが、LNG充填装置1の内部の配管内においてLNGが液化する温度X1(例えば−100℃)以下になるまで待機し、温度計14の温度の指示値tが温度X1以下になった場合には(ステップS23;Yes)、制御装置30に温度計14からLNG圧送終了を指示する信号が入力され、制御装置30が電磁弁23Aを閉じることで、遮断弁12を閉じてLNGの圧送を終了する(ステップS24)。
そして、ステップS25において、充填ノズル3をレセプタクル7から安全に取り外せるようにするため、LNGの圧送が終了してから経過した時間T1が、所定時間t1(例えば60sec)に達するまで待機し、時間T1が時間t1に達した場合には(ステップS25;Yes)、電磁弁23Cを閉じてエアの吹き付けを終了し、表示部(不図示)等を介して充填準備終了を報知する(ステップS26)。
上記第3実施例によれば、充填時に利用する供給管2全体にLNGを循環させることができるため、充填時に流量計11の内部に気体が混入することによって計量精度が低下したり、車載タンク内に気体が混入することを防止することができる。
予冷動作の第4実施例を図8に示すが、この第4実施例は、第2実施例と同様に、主に、流量計11の密度の指示値dを予冷動作を終了する判断材料にする点で、図7に示した第3実施例と相違する。第3実施例と同一のステップについては同一の参照番号を付して説明を省略する。
図8に示すステップS27において、第4実施例の予冷動作を行うようにモード切換SW26が切り換えられると(ステップS27;Yes)、上記ステップS22と同様にLNGの圧送を開始する。
予冷動作を終了するのは、ステップS28において、流量計11の密度の指示値dが、LNG充填装置1の内部の配管内においてLNGが液化する密度Y1(例えば300kg/m3)以上になった場合である(ステップS28;Yes)。この第4実施例によれば、第3実施例の効果に加え、第2実施例と同様に、配管内のLNGが液化しているか否か、すなわち、配管が十分に冷えているか否かを瞬時に判断することができる。
前記の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記述ではないことを付記する。例えば、第3実施例での温度計14の温度の代わりに、流量計11の温度を用いることも可能である。
1 LNG充填装置
2 供給管
3 充填ノズル
4 充填ホース
5 安全接手
6 回収管
7 レセプタクル
8 接続部
9 エア吹き出し口
10 圧力計
11 流量計
12 遮断弁
13 絞り部
14 温度計
20 循環管
21 循環弁
23(23A〜23C) 電磁弁
25 ガスセンサ
26 モード切換SW
27 充填開始SW
28 充填停止SW
29 緊急停止SW
30 制御装置
31 制御盤
40 分岐点
41 合流点

Claims (5)

  1. LNGを貯留するLNG貯留槽に連通する配管の途中に充填機構を介装し、前記LNGを自動車に搭載された燃料タンクに充填する充填装置において、
    前記LNGの非充填時に前記LNG貯留槽と前記配管との間に循環路を形成し、前記LNGを循環させることを特徴とする自動車用LNG充填装置。
  2. 前記循環路は、前記配管を流れる前記LNGの流量を計測する流量計を含むことを特徴とする請求項1に記載の自動車用LNG充填装置。
  3. 前記循環路は、前記充填機構を構成するすべての構成要素を含むことを特徴とする請求項1に記載の自動車用LNG充填装置。
  4. 前記充填機構は、前記燃料タンクに前記LNGを充填するための充填ノズルと、非充填時に前記充填ノズルと接続されるレセプタクルを備え、前記充填ノズルと前記レセプタクルとの接続部にエア吹き出し口が向けられることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の自動車用LNG充填装置。
  5. 請求項2に記載の循環路と請求項3に記載の循環路の共通部分に、前記LNGの流れを妨げる抵抗部を備えることを特徴とする自動車用LNG充填装置。
JP2016220426A 2016-11-11 2016-11-11 自動車用lng充填装置 Active JP6452079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220426A JP6452079B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 自動車用lng充填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220426A JP6452079B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 自動車用lng充填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018076943A true JP2018076943A (ja) 2018-05-17
JP6452079B2 JP6452079B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=62150197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016220426A Active JP6452079B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 自動車用lng充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6452079B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114370606A (zh) * 2021-12-03 2022-04-19 新地能源工程技术有限公司 一种多功能lng装卸车装置及装卸车工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5360139A (en) * 1993-01-22 1994-11-01 Hydra Rig, Inc. Liquified natural gas fueling facility
JP2007009982A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 N Energy:Kk 液化ガスのガス供給設備
JP2009127853A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Toyota Motor Corp 燃料ガス補給システム及び燃料ガス補給方法
JP2010133497A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Tokiko Techno Kk ガス充填装置
JP2013108537A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Taiyo Nippon Sanso Corp 水素ガス充填方法、及び水素ガス充填装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5360139A (en) * 1993-01-22 1994-11-01 Hydra Rig, Inc. Liquified natural gas fueling facility
JP2007009982A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 N Energy:Kk 液化ガスのガス供給設備
JP2009127853A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Toyota Motor Corp 燃料ガス補給システム及び燃料ガス補給方法
JP2010133497A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Tokiko Techno Kk ガス充填装置
JP2013108537A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Taiyo Nippon Sanso Corp 水素ガス充填方法、及び水素ガス充填装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114370606A (zh) * 2021-12-03 2022-04-19 新地能源工程技术有限公司 一种多功能lng装卸车装置及装卸车工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP6452079B2 (ja) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2358583C (en) A method for filling a vehicle fuel tank with gas
US10429218B2 (en) Measuring system for measuring at least one measured variable of a fluid as well as method for operating such a measuring system
JP4950754B2 (ja) 液化ガス充填装置及び液化ガス充填方法
JP2007024152A (ja) ガス供給装置
JP6788115B2 (ja) 水素燃料補給システム
JP6945550B2 (ja) 車両の複数の圧力容器における燃料、特に水素の温度および/または圧力を、圧力容器の充填工程前に、そのときの温度目標値および/またはそのときの圧力目標値に調節する方法
JP2022031216A (ja) 液化ガスを充填するための装置及び方法
CN102472432A (zh) 气体充填系统和气体充填装置
JP2001271998A (ja) 超低温液化ガスの出荷計量装置及び方法
JP2011117481A (ja) 高圧水素試験設備や高圧水素充填設備での充填制御方法およびその装置
US20210388947A1 (en) Hydrogen filling apparatus
CN105020577A (zh) 计量准确的lng卸车方法及lng卸车计量装置
JP2010266023A (ja) ガス供給システム
JP2019525097A (ja) ガス量の較正可能な検出のための方法および装置
JP6452079B2 (ja) 自動車用lng充填装置
JP6083535B2 (ja) 水素充填装置
US5970786A (en) Method for measuring compressed natural gas
JP2015197190A (ja) 水素ガス充填設備
JP4727019B2 (ja) 極低温流体冷却方法および極低温流体冷却システム
JP5063301B2 (ja) 液化天然ガス受入システム及び受入方法
JP6452078B2 (ja) ガス充填装置
JP5019840B2 (ja) 液化ガス供給システム及び液化ガス供給方法。
CN103644456A (zh) 一种音速喷嘴体积自动配气系统及其控制方法
JP2005127430A (ja) ガス充填装置
JP2009085249A (ja) 液化ガス充填システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6452079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150