JP2018074329A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018074329A5
JP2018074329A5 JP2016210947A JP2016210947A JP2018074329A5 JP 2018074329 A5 JP2018074329 A5 JP 2018074329A5 JP 2016210947 A JP2016210947 A JP 2016210947A JP 2016210947 A JP2016210947 A JP 2016210947A JP 2018074329 A5 JP2018074329 A5 JP 2018074329A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
camera
communication
data
remote control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016210947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6765063B2 (ja
JP2018074329A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016210947A priority Critical patent/JP6765063B2/ja
Priority claimed from JP2016210947A external-priority patent/JP6765063B2/ja
Priority to PCT/JP2017/030025 priority patent/WO2018079028A1/ja
Priority to US16/342,857 priority patent/US11036220B2/en
Publication of JP2018074329A publication Critical patent/JP2018074329A/ja
Publication of JP2018074329A5 publication Critical patent/JP2018074329A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6765063B2 publication Critical patent/JP6765063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本開示は、遠隔で自動走行を指示する遠隔操作端末との間で通信可能に接続される移動体装置であって、少なくとも1つのカメラと、前記移動体装置の環境情報を取得する取得部と、前記移動体装置の環境情報に基づいて、前記移動体装置がクリティカルな状態であるか否かを判断する判断部と、前記移動体装置がクリティカルな状態であるとの前記判断部の判断結果に従い、第1通信方式の通信を用いて、少なくとも前記カメラの撮像映像のデータを、マクロセルを提供可能な第1無線基地局を介して前記遠隔操作端末に送信し、前記移動体装置がノンクリティカルな状態であるとの前記判断部の判断結果に従い、第2通信方式の通信を用いて、少なくとも前記カメラの撮像映像のデータを、それぞれスモールセルを提供可能な複数の第2無線基地局を介して前記遠隔操作端末に送信する通信部と、を備える、移動体装置を提供する。
また、本開示は、少なくとも1つのカメラを有し、コンピュータである移動体装置に、前記移動体装置を遠隔で自動走行させる遠隔操作端末との間を通信可能に接続する処理と、前記移動体装置の環境情報を取得する処理と、前記移動体装置の環境情報に基づいて、前記移動体装置がクリティカルな状態であるか否かを判断する処理と、前記移動体装置がクリティカルな状態であるとの判断結果に従い、第1通信方式の通信を用いて、少なくとも前記カメラの撮像映像のデータを、マクロセルを提供可能な第1無線基地局を介して前記遠隔操作端末に送信する処理と、前記移動体装置がノンクリティカルな状態であるとの前記判断部の判断結果に従い、第2通信方式の通信を用いて、少なくとも前記カメラの撮像映像のデータを、それぞれスモールセルを提供可能な複数の第2無線基地局を介して前記遠隔操作端末に送信する処理を実行する処理と、を実現させるための、プログラムを提供する。
また、本開示は、少なくとも1つのカメラを有する移動体装置と遠隔操作端末とが通信可能に接続され、前記移動体装置は、前記移動体装置の環境情報を取得する取得部と、前記移動体装置の環境情報に基づいて、前記移動体装置がクリティカルな状態であるか否かを判断する判断部と、前記移動体装置がクリティカルな状態であるとの前記判断部の判断結果に従い、第1通信方式の通信を用いて、少なくとも前記カメラの撮像映像のデータを、マクロセルを提供可能な第1無線基地局を介して前記遠隔操作端末に送信する通信部と、を備え、前記遠隔操作端末は、前記移動体装置から送信された前記カメラの撮像映像のデータに応じて、前記移動体装置を遠隔で自動走行させるための制御信号を、前記第1無線基地局を介して前記移動体装置に送信し、前記移動体装置がノンクリティカルな状態であるとの前記判断部の判断結果に従い、第2通信方式の通信を用いて、少なくとも前記カメラの撮像映像のデータを、それぞれスモールセルを提供可能な複数の第2無線基地局を介して前記遠隔操作端末に送信する、遠隔型自動走行システムを提供する。
また、本開示は、少なくとも1つのカメラを有する移動体装置と遠隔操作端末とが通信可能に接続された遠隔型自動走行システムにおける無線通信方法であって、前記移動体装置は、前記移動体装置の環境情報を取得する処理と、前記移動体装置の環境情報に基づいて、前記移動体装置がクリティカルな状態であるか否かを判断する処理と、前記移動体装置がクリティカルな状態であるとの判断結果に従い、第1通信方式の通信を用いて、少なくとも前記カメラの撮像映像のデータを、マクロセルを提供可能な第1無線基地局を介して前記遠隔操作端末に送信する処理を実行し、前記遠隔操作端末は、前記移動体装置から送信された前記カメラの撮像映像のデータに応じて、前記移動体装置を遠隔で自動走行させるための制御信号を、前記第1無線基地局を介して前記移動体装置に送信する処理を実行し、前記移動体装置がノンクリティカルな状態であるとの前記判断部の判断結果に従い、第2通信方式の通信を用いて、少なくとも前記カメラの撮像映像のデータを、それぞれスモールセルを提供可能な複数の第2無線基地局を介して前記遠隔操作端末に送信する処理を実行する、無線通信方法を提供する。

Claims (7)

  1. 遠隔で自動走行を指示する遠隔操作端末との間で通信可能に接続される移動体装置であって、
    少なくとも1つのカメラと、
    前記移動体装置の環境情報を取得する取得部と、
    前記移動体装置の環境情報に基づいて、前記移動体装置がクリティカルな状態であるか否かを判断する判断部と、
    前記移動体装置がクリティカルな状態であるとの前記判断部の判断結果に従い、第1通信方式の通信を用いて、少なくとも前記カメラの撮像映像のデータを、マクロセルを提供可能な第1無線基地局を介して前記遠隔操作端末に送信し、前記移動体装置がノンクリティカルな状態であるとの前記判断部の判断結果に従い、第2通信方式の通信を用いて、少なくとも前記カメラの撮像映像のデータを、それぞれスモールセルを提供可能な複数の第2無線基地局を介して前記遠隔操作端末に送信する通信部と、を備える、
    移動体装置。
  2. 前記通信部は、
    前記第1通信方式としてシングルホップ通信を用い、セルラー系無線規格の前記マクロセルを提供可能な前記第1無線基地局に、前記カメラの撮像映像のデータを送信し、
    前記第2通信方式としてマルチホップ通信を用い、セルラー系無線規格の前記スモールセルを提供可能な前記第2無線基地局に、前記カメラの撮像映像のデータを送信する、
    請求項に記載の移動体装置。
  3. 前記通信部は、
    前記第1通信方式としてシングルホップ通信を用い、セルラー系無線規格の前記マクロセルを提供可能な前記第1無線基地局に、前記カメラの撮像映像のデータを送信し、
    前記第2通信方式としてマルチホップ通信を用い、非セルラー系無線規格の前記スモールセルを提供可能な前記第2無線基地局に、前記カメラの撮像映像のデータを送信する、
    請求項に記載の移動体装置。
  4. 前記通信部は、
    前記第1通信方式としてシングルホップ通信を用い、非セルラー系無線規格の前記マクロセルを提供可能な前記第1無線基地局に、前記カメラの撮像映像のデータを送信し、
    前記第2通信方式としてマルチホップ通信を用い、非セルラー系無線規格の前記スモールセルを提供可能な前記第2無線基地局に、前記カメラの撮像映像のデータを送信する、
    請求項に記載の移動体装置。
  5. 少なくとも1つのカメラを有し、コンピュータである移動体装置に、
    前記移動体装置を遠隔で自動走行させる遠隔操作端末との間を通信可能に接続する処理と、
    前記移動体装置の環境情報を取得する処理と、
    前記移動体装置の環境情報に基づいて、前記移動体装置がクリティカルな状態であるか否かを判断する処理と、
    前記移動体装置がクリティカルな状態であるとの判断結果に従い、第1通信方式の通信を用いて、少なくとも前記カメラの撮像映像のデータを、マクロセルを提供可能な第1無線基地局を介して前記遠隔操作端末に送信する処理と、
    前記移動体装置がノンクリティカルな状態であるとの判断結果に従い、第2通信方式の通信を用いて、少なくとも前記カメラの撮像映像のデータを、それぞれスモールセルを提供可能な複数の第2無線基地局を介して前記遠隔操作端末に送信する処理を実行する処理と、を実現させるための、
    プログラム。
  6. 少なくとも1つのカメラを有する移動体装置と遠隔操作端末とが通信可能に接続され、
    前記移動体装置は、
    前記移動体装置の環境情報を取得する取得部と、
    前記移動体装置の環境情報に基づいて、前記移動体装置がクリティカルな状態であるか否かを判断する判断部と、
    前記移動体装置がクリティカルな状態であるとの前記判断部の判断結果に従い、第1通信方式の通信を用いて、少なくとも前記カメラの撮像映像のデータを、マクロセルを提供可能な第1無線基地局を介して前記遠隔操作端末に送信する通信部と、を備え、
    前記遠隔操作端末は、
    前記移動体装置から送信された前記カメラの撮像映像のデータに応じて、前記移動体装置を遠隔で自動走行させるための制御信号を、前記第1無線基地局を介して前記移動体装置に送信し、前記移動体装置がノンクリティカルな状態であるとの前記判断部の判断結果に従い、第2通信方式の通信を用いて、少なくとも前記カメラの撮像映像のデータを、それぞれスモールセルを提供可能な複数の第2無線基地局を介して前記遠隔操作端末に送信する、
    遠隔型自動走行システム。
  7. 少なくとも1つのカメラを有する移動体装置と遠隔操作端末とが通信可能に接続された遠隔型自動走行システムにおける無線通信方法であって、
    前記移動体装置は、
    前記移動体装置の環境情報を取得する処理と、
    前記移動体装置の環境情報に基づいて、前記移動体装置がクリティカルな状態であるか否かを判断する処理と、
    前記移動体装置がクリティカルな状態であるとの判断結果に従い、第1通信方式の通信を用いて、少なくとも前記カメラの撮像映像のデータを、マクロセルを提供可能な第1無線基地局を介して前記遠隔操作端末に送信する処理を実行し、
    前記遠隔操作端末は、
    前記移動体装置から送信された前記カメラの撮像映像のデータに応じて、前記移動体装置を遠隔で自動走行させるための制御信号を、前記第1無線基地局を介して前記移動体装置に送信する処理を実行し、
    前記移動体装置がノンクリティカルな状態であるとの判断結果に従い、第2通信方式の通信を用いて、少なくとも前記カメラの撮像映像のデータを、それぞれスモールセルを提供可能な複数の第2無線基地局を介して前記遠隔操作端末に送信する処理を実行する、
    無線通信方法。
JP2016210947A 2016-10-27 2016-10-27 遠隔型自動走行システム、無線通信方法、移動体装置及びプログラム Active JP6765063B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016210947A JP6765063B2 (ja) 2016-10-27 2016-10-27 遠隔型自動走行システム、無線通信方法、移動体装置及びプログラム
PCT/JP2017/030025 WO2018079028A1 (ja) 2016-10-27 2017-08-23 遠隔型自動走行システム、無線通信方法及び移動体装置
US16/342,857 US11036220B2 (en) 2016-10-27 2017-08-23 Remote automatic travel system, wireless communication method, and moving body device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016210947A JP6765063B2 (ja) 2016-10-27 2016-10-27 遠隔型自動走行システム、無線通信方法、移動体装置及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018074329A JP2018074329A (ja) 2018-05-10
JP2018074329A5 true JP2018074329A5 (ja) 2019-07-18
JP6765063B2 JP6765063B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=62023415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016210947A Active JP6765063B2 (ja) 2016-10-27 2016-10-27 遠隔型自動走行システム、無線通信方法、移動体装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11036220B2 (ja)
JP (1) JP6765063B2 (ja)
WO (1) WO2018079028A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6830203B2 (ja) * 2016-11-18 2021-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線中継装置、プログラム、無線通信システム及び無線通信方法
JP2020167550A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 通信装置、通信方法及びプログラム
CN113632540A (zh) * 2019-03-29 2021-11-09 本田技研工业株式会社 控制装置、终端装置、控制方法以及程序
JP2021111878A (ja) 2020-01-10 2021-08-02 本田技研工業株式会社 通信装置、基地局、通信方法、および通信システム
JP2021111884A (ja) 2020-01-10 2021-08-02 本田技研工業株式会社 通信装置、基地局、通信方法、および通信システム
CN111189650A (zh) * 2020-01-22 2020-05-22 长安大学 一种无人车协同行驶能力测试系统及测试方法
DE102020103905A1 (de) 2020-02-14 2021-08-19 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum ferngesteuerten Betreiben eines Ziel-Kraftfahrzeugs, Steuereinrichtung, und Controller-Kraftfahrzeug
EP3872594B1 (en) * 2020-02-26 2023-12-06 Volkswagen Ag A method, a computer program, an apparatus, a vehicle, and a network entity for predicting a deadlock situation for an automated vehicle
JPWO2021177052A1 (ja) * 2020-03-03 2021-09-10
CN112714282A (zh) * 2020-12-22 2021-04-27 北京百度网讯科技有限公司 远程控制中的图像处理方法、装置、设备和程序产品
JP2022114063A (ja) * 2021-01-26 2022-08-05 トヨタ自動車株式会社 リモート走行システム
WO2023170846A1 (ja) * 2022-03-10 2023-09-14 日本電気株式会社 通信端末、ネットワーク制御装置、通信形態の変更方法、サービスレベルの変更方法及び記録媒体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001023090A (ja) * 1999-07-02 2001-01-26 Nec Corp 車両救援システム
JP2004295360A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Denso Corp 車両遠隔運転装置および車両遠隔運転方法
JP2008193547A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Xanavi Informatics Corp データ転送システム
JP2013168776A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Fujita Corp 遠隔操作システム
JP6022823B2 (ja) * 2012-06-25 2016-11-09 ホーチキ株式会社 警報システム
KR101656808B1 (ko) * 2015-03-20 2016-09-22 현대자동차주식회사 사고 정보 관리 장치, 이를 포함하는 차량 및 사고 정보 관리 방법
KR101675306B1 (ko) * 2015-03-20 2016-11-11 현대자동차주식회사 사고 정보 관리 장치, 이를 포함하는 차량 및 사고 정보 관리 방법
JP6524791B2 (ja) * 2015-05-15 2019-06-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
US9736699B1 (en) * 2015-07-28 2017-08-15 Sanjay K. Rao Wireless Communication Streams for Devices, Vehicles and Drones
US20180199298A1 (en) * 2015-07-29 2018-07-12 Sony Corporation Communications devices and methods
US9734721B2 (en) * 2015-08-14 2017-08-15 Here Global B.V. Accident notifications
US10708874B2 (en) * 2015-08-19 2020-07-07 Sony Corporation Mobile communications devices and methods
US20180310158A1 (en) * 2015-11-13 2018-10-25 Sony Corporation Device and method
US9776638B1 (en) * 2016-04-20 2017-10-03 GM Global Technology Operations LLC Remote interrogation and override for automated driving system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018074329A5 (ja)
WO2016048067A3 (en) Synchronization procedure and resource control method and apparatus for communication in d2d system
JP2016032252A5 (ja)
WO2010151093A3 (ko) 중계기를 위한 제어 정보를 송수신하는 장치 및 그 방법
TW201615041A (en) Positioning beacons with wireless backhaul
WO2015005498A3 (en) Cellular network assisted device to device (d2d) discovery
WO2016032201A3 (ko) 무선 통신 시스템에서 통신을 중계하는 방법 및 이를 수행하는 장치
JP2017521974A5 (ja)
WO2014158947A3 (en) Communications methods and apparatus that facilitate discovery of small coverage area base stations
CN107113564A (zh) 信息处理设备、信息处理方法和非暂态计算机可读介质
JP2013098834A5 (ja)
JP2013187591A5 (ja) 移動局装置、基地局装置、通信方法、および集積回路
MX2016005226A (es) Metodo, dispositivo y sistema para establecer conexion de red inalambrica.
JP2012138951A5 (ja) 無線端末局の通信方法および無線端末局
WO2014199353A3 (en) Method and apparatus of paging
JP2016519451A5 (ja)
EP2860986A3 (en) Environment control device and method using a Wi-Fi infrastructure for exchanging environmental data
RU2013158305A (ru) Устройство для управления связью, способ управления связью и программа
JP2016076744A5 (ja)
JP2015023441A5 (ja)
MX2017010498A (es) Sistema de comunicaciones inalambricas, estacion base y estacion movil.
MY174137A (en) A method and wireless device for providing device-to-device communication
WO2012161551A3 (ko) 다중 무선접속기술을 지원하는 무선 접속 시스템에서 페이징을 효율적으로 하기 위한 방법 및 장치
JP2018082403A5 (ja)
GB201119880D0 (en) Method and apparatus for establishing communications