JP2018073356A - タッチ式入力装置および操作検出方法 - Google Patents

タッチ式入力装置および操作検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018073356A
JP2018073356A JP2016216450A JP2016216450A JP2018073356A JP 2018073356 A JP2018073356 A JP 2018073356A JP 2016216450 A JP2016216450 A JP 2016216450A JP 2016216450 A JP2016216450 A JP 2016216450A JP 2018073356 A JP2018073356 A JP 2018073356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
contact position
area
signal
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016216450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6747941B2 (ja
Inventor
雅典 矢吹
Masanori Yabuki
雅典 矢吹
真人 山下
Masato Yamashita
真人 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd, Alpine Electronics Inc filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2016216450A priority Critical patent/JP6747941B2/ja
Priority to CN201780062897.2A priority patent/CN109804344A/zh
Priority to US16/343,618 priority patent/US20200050348A1/en
Priority to PCT/JP2017/025895 priority patent/WO2018083843A1/ja
Publication of JP2018073356A publication Critical patent/JP2018073356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6747941B2 publication Critical patent/JP6747941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • G06F3/04855Interaction with scrollbars
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/033Indexing scheme relating to G06F3/033
    • G06F2203/0339Touch strips, e.g. orthogonal touch strips to control cursor movement or scrolling; single touch strip to adjust parameter or to implement a row of soft keys
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/96062Touch switches with tactile or haptic feedback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/96066Thumbwheel, potentiometer, scrollbar or slider simulation by touch switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ブラインドタッチした場合においてユーザが所望する操作量の操作を簡単に行うことができる「タッチ式入力装置および操作検出方法」を提供する。【解決手段】第1の触感を与える第1の操作領域11と、第2の触感を与える第2の操作領域12-U,12-Dとを隣接配置し、第1の操作領域11から第2の操作領域12-U,12-Dへのスライド操作が検出部20により検出された場合は、第1の操作領域11でのスライド操作時に移動距離に応じて出力される第1の操作信号とは異なる第2の操作信号を操作制御部30から出力することにより、第1の操作領域11内でスライド操作をしても操作量が十分でない場合、第1の触感から第2の触感に変化したところで指の移動を停止させると、第2の操作信号が出力されるようにして、何回もスライド操作をしなくても、ユーザが所望する操作量の操作を行うことができるようにする。【選択図】図1

Description

本発明は、タッチ式入力装置および操作検出方法に関し、特に、操作者に触感フィードバックを与える構成を備えたタッチ式入力装置に用いて好適なものである。
一般に、車両には、オーディオ装置やエアコン、ナビゲーション装置などの各種電子機器が搭載されている。そして、これらの電子機器を操作するためのタッチ式入力装置が、コンソールやステアリングなどに設けられている。これら電子機器に対する操作を運転中に行う場合、タッチ式入力装置に視線を移動せずに行うことが望まれる。そのため、操作したときの触感フィードバックがユーザに与えられるように操作面の表面に凹凸を設けるとともに、操作面の内部にセンサを配置したタッチ式入力装置が提供されている。
図11は、操作面に凹凸を設けた従来のタッチ式入力装置の構成例を示す図である。図11に示すタッチ式入力装置は、コンソール等の表面に複数の凸部101が断続的に並べて設けられることにより、ユーザが操作したときに触感フィードバックが得られるように成されている。この凸部101が設けられている位置に対向するコンソール内部には、センサ102が設けられている。図11に示すタッチ式入力装置では、凸部101が設けられた操作面をスライド操作(なぞり操作)することにより、オーディオの音量や選曲、エアコンの風量や温度、ナビゲーション装置の地図拡大/縮小などの操作を行うことが可能である。
なお、図11に示した構成以外にも、操作面に凹凸を設けたタッチ式入力装置が知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。特許文献1に記載の入力装置では、タッチセンサパネル上の縦軸、横軸に各種属性を設定するとともに、タッチセンサパネル上の原点位置、縦軸方向、横軸方向に沿って突起部を形成している。これにより、電子楽器を演奏する奏者は視線を移動させることなく、指による触感のみでタッチセンサパネル上の位置を認識することができ、該タッチセンサパネル上での押圧、スライド等の操作により、楽音出力を任意に調整することができるようになる。
特許文献2に記載の操作装置では、指先で操作装置の突起部を触れながら指先を移動させると、静電容量式センサがこれを検知し、メニューを選択する選択枠が縦横に移動する。そして、目的のメニューに選択枠を到達させることでメニューを選択する。このように、操作キーを夫々押圧することなく、突起部に触れながら指を移動させるだけで、複数個のメニューから目的のメニューを選択することができるようになされている。
特許文献3に記載のタッチ式入力装置は、操作面に複数の凸部を有し、凸部が定の方向に向かうにつれて面積が変化する表面プレートと、表面プレートの背面に配置され、ユーザの指がタッチされた操作面の位置を検出するセンサとを備える。ユーザは、表面プレートの操作面を指でなぞった際に、凸部の大きさの変化により、指が操作面のどの位置にあるかを触知覚的に認識することが可能である。
特開平10−240250号公報 特開2009−181407号公報 特開2013−114651号公報
操作面に凹凸を設けたタッチ式入力装置であっても、ユーザがタッチ式入力装置の方に視線を移動させずにブラインドタッチしようとした場合、必ずしも操作面の始点に最初からタッチできるとは限らない。操作面の始点と終点との間の中間位置を最初にタッチした場合、その位置からスライド操作をしても、ユーザが所望する操作量には満たないことが多い。この場合は、いったん中間位置から終点までスライド操作を行った後、指を操作面の始点に移動させて、再びスライド操作を行うことが必要となり、操作が面倒であるという問題があった。
なお、この問題を解消するための1つの方法として、操作面の面積を大きくすることにより、スライド操作が可能な量を多くすることが考えられる。しかしながら、このようにすると、操作面やセンサが大型化してしまうという問題が生じる。
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、操作面に凹凸を設けたタッチ式入力装置において、何回もスライド操作をしなくても、ユーザが所望する操作量の操作を行うことができるようにすることを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明のタッチ式入力装置は、第1の触感を与える第1の操作領域と、第1の触感とは異なる第2の触感を与える第2の操作領域とが隣接配置された操作部と、第1の操作領域または第2の操作領域と指示体との接触位置を検出する検出部と、操作状態に応じて操作信号を出力する操作制御部とを備える。操作制御部は、第1の操作領域内で接触位置が変化するスライド操作が検出部により検出された場合、接触位置の移動距離に応じた操作量の第1の操作信号を出力するとともに、第1の操作領域から第2の操作領域へのスライド操作が検出部により検出された場合、第1の操作信号とは異なる第2の操作信号を出力する。
上記のように構成した本発明によれば、ユーザがブラインドタッチで操作部に指などの指示体を接触させたとき、それが第1の操作領域の始点と終点との間の中間位置であって、その中間位置から第1の操作領域内でスライド操作をしても、ユーザが所望する操作量に満たない場合、第1の触感から第2の触感に変化したところまで指示体を移動させてスライド操作を継続すると、その第2の触感が得られた第2の操作領域に対する操作に応じて第2の操作信号が出力される。これにより、ブラインドタッチで何回もスライド操作をしなくても、ユーザが所望する操作量の操作を行うことができる。
本実施形態によるタッチ式入力装置の構成例を示す図である。 本実施形態による検出部の構成例を示す図である。 指を第1の方向にスライド操作させた状態を示す図である。 指を第2の方向にスライド操作させた状態を示す図である。 本実施形態によるタッチ式入力装置の全体の動作例を示すフローチャートである。 図5のステップS3における動作例を示すフローチャートである。 図5のステップS4における動作例を示すフローチャートである。 本実施形態によるタッチ式入力装置の他の動作例を示すフローチャートである。 本実施形態による操作部の他の構成例を示す図である。 本実施形態による操作部の他の構成例を示す図である。 操作面に凹凸を設けた従来のタッチ式入力装置の構成例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態によるタッチ式入力装置の構成例を示す図である。図1に示すように、本実施形態のタッチ式入力装置は、操作部10、検出部20および操作制御部30を備えて構成されている。
操作部10および検出部20は、車両のコンソール、ステアリング、ダッシュボード、ドアパネルなどの内装に配置される。操作部10は、合成樹脂製、本革製、合成皮革製などの内装の表面に設けられ、ユーザが指を触れて操作することができるようになされている。検出部20は、内装の裏面もしくは内装の肉厚内で、操作部10に対向する位置に設けられ、操作部10に対するユーザの操作を検出することが可能になされている。操作制御部30は、検出部20に対して配線を通じて接続されたコントローラである。
図1に示すように、本実施形態の操作部10は、第1の触感を与える第1の操作領域11と、第1の触感とは異なる第2の触感を与える第2の操作領域12-U,12-Dとを有し、これらが隣接配置されている。すなわち、第1の操作領域11の一端に一方の第2の操作領域12-Uが隣接配置され、第1の操作領域11の他端に他方の第2の操作領域12-Dが隣接配置されている。第1の操作領域11は、縦方向(図の上下方向)に指をスライドして動かすことが可能な長さを有している。一方、第2の操作領域12-U,12-Dは、指を動かさずに触れておくことが可能な大きさがあれば十分である。
第1の操作領域11は、その表面に棒状の複数の凸部11aが断続的に形成されることにより、凹凸を成している。これにより、ユーザが第1の操作領域11に指を触れて操作すると、凹凸面を触っているという第1の触感が与えられる。これに対し、第2の操作領域12-U,12-Dは、平坦な面により構成されている。これにより、ユーザが第2の操作領域12-U,12-Dに指を触れて操作すると、平坦面を触っているという第2の触感が与えられる。
検出部20は、第1の操作領域11または第2の操作領域12-U,12-Dと、ユーザの指などの指示体との接触位置を検出する。検出部20は、静電容量式センサや感圧式センサなどの公知のセンサにより構成することが可能である。なお、検出部20の具体的な構成については、図2を用いて後述する。
ユーザは、操作部10をスライド操作(なぞり操作)することによって、オーディオの音量や選曲、エアコンの風量や温度、ナビゲーション装置の地図拡大/縮小、あるいはウィンドウの開閉などの操作を行うことが可能である。第1の操作領域11において、検出部20は、スライド操作による接触位置の変化を相対位置情報として検出する。また、第2の操作領域12-U,12-Dにおいて、検出部20は、接触操作を検出する。
操作制御部30は、第1の操作領域11内で接触位置が変化するスライド操作が検出部20により検出された場合、接触位置の移動距離に応じた操作量の第1の操作信号を出力する。また、操作制御部30は、第1の操作領域11から第2の操作領域12-U,12-Dへのスライド操作が検出部20により検出された場合、第2の操作領域12-U,12-Dに接触位置が止まっている時間に応じた操作量の第2の操作信号を出力する。
例えば、スライド操作によってオーディオの音量を制御する場合、オーディオ装置(図示せず)は、操作制御部30から供給される操作信号(第1の操作信号または第2の操作信号。以下、第1の操作信号と第2の操作信号とを特に区別しないときは、単に操作信号という)に基づいて、操作量に応じた量だけ音量を増加または減少させる。また、スライド操作によってエアコンの設定温度を制御する場合、エアコン(図示せず)は、操作制御部30から供給される操作信号に基づいて、操作量に応じた量だけ設定温度を上昇または低下させる。
図2は、本実施形態による検出部20の構成例を示す図である。図2に示すように、本実施形態の検出部20は、第1の操作領域11と第2の操作領域12-U,12-Dとが隣接する第1の方向(縦方向)に複数のセンサパターン21〜28が離間して並置されている。個々のセンサパターン21〜28は、第1の方向と直交する第2の方向(横方向)に一定の長さを有している。なお、センサパターン21,28がそれぞれ第2の操作領域12-U,12-Dの位置に対向し、センサパターン22〜27が第1の操作領域11の位置に対向する。
このようなセンサパターン21〜28の構成により、指を第1の方向にスライドさせると、接触を検出するセンサパターン21〜28の位置が変わる。これにより、検出部20は、第1の方向に対する接触位置の変化をスライド操作として検出する。一方、指を第2の方向にスライドさせても、接触を検出するセンサパターン21〜28の位置は変わらない。このため、検出部20は、第2の方向に対する接触位置の変化は検出しない。
図3は、指を第1の方向にスライド操作させた状態を示す図である。図3の例では、第1の操作領域11の任意の位置に最初に指を触れた後、図の上方向にスライド操作をして、第2の操作領域12-Uまで指を移動させた後、第2の操作領域12-Uでしばらく指を触れたまま停止させている。
この場合、第1の操作領域11内で指をスライド操作している間、最初に触れた位置からの接触位置の移動距離に応じた操作量の第1の操作信号が操作制御部30から出力される。例えば、スライド操作によってオーディオの音量を制御する例の場合、この第1の操作領域11でスライド操作を行っている間、音量が徐々に増加していく。
第1の操作領域11でスライド操作をしている間、凹凸があるという第1の触感がユーザに与えられる。一方、第1の操作領域11に隣接する第2の操作領域12-Uには凹凸がなく、平坦面を触っているという第2の触感がユーザに与えられる。よって、第1の操作領域11を超えて第2の操作領域12-Uまで指をスライドさせると、ユーザは、触っている領域が変わったことを目視せずとも明確に認識できる。
ここで、第1の操作領域11内で指を最初に触れた位置から第1の操作領域11の上端までスライド操作をしても、ユーザが所望する操作量に満たない、つまり、所望の音量には達していない場合は、引き続き指を第2の領域12-Uまでスライドさせ、この第2の操作領域12-Uで指を触れたままにしておけばよい。第2の操作領域12-Uに指が触れている間、触れている時間に応じた操作量の第2の操作信号が操作制御部30から出力され、音量の増加が継続する。そして、ユーザが所望する音量に達した時点で、指を第2の操作領域12-Uから離せばよい。
図4は、指を第2の方向にスライド操作させた状態を示す図である。図4の例は、操作部10の外部の位置を最初に触れた後、図の左方向に指を移動させて第1の操作領域11に接触したことを示している。ユーザが運転中にブラインドタッチで操作部10を操作しようとした場合、必ずしも最初から第1の操作領域11をタッチできるとは限らない。この場合、ユーザは指を適当に動かして、第1の操作領域11を探すことになる。
すなわち、ユーザが最初に操作部10の外部の位置をタッチした場合、第1の触感が得られないことから、ユーザは第1の操作領域11に触れていないことは明確に認識できる。そのため、第1の操作領域11を探すために、ユーザは指を縦方向や横方向に動かす。図4は、指を横方向に動かして第1の操作領域11を探しあてた状態を示している。この場合、検出部20は、横方向(第2の方向)に対する接触位置の変化を検出しても、検出される信号の強度には変化がないため、スライド操作としては検出しない。よって、操作制御部30から第1の操作信号が出力されることもなく、ユーザの意図に反してオーディオの音量が変化するなどの誤動作の発生を防止することができる。
図5〜図7は、上記のように構成した本実施形態によるタッチ式入力装置の動作例を示すフローチャートである。図5は、全体の動作例を示すフローチャートである。図6は、図5のステップS3における動作例を示すフローチャートである。図7は、図5のステップS5における動作例を示すフローチャートである。
図5において、まず、検出部20は、操作部10(第1の操作領域11または第2の操作領域12-U,12-D)に対するタッチ操作があったか否かを判定する(ステップS1)。タッチ操作がない場合、図5に示すフローチャートの処理は終了する。一方、検出部20がタッチ操作を検出した場合、操作制御部30は、第1の操作領域11でのタッチ操作か否かを判定する(ステップS2)。
ここで、第1の操作領域11でのタッチ操作であると判定された場合、すなわち、検出部20により検出された接触位置の変化が第1の操作領域11内で行われている場合、操作制御部30は、接触位置の移動距離に応じた操作量の第1の操作信号を出力する(ステップS3)。
一方、第1の操作領域11でのタッチ操作ではないと判定された場合、すなわち、検出部20により検出された接触位置が第1の操作領域11から第2の操作領域12-U,12-Dへと変化した場合、操作制御部30は、第2の操作領域12-U,12-Dに対するタッチ操作が所定時間(例えば、1〜2秒の任意の時間)継続しているか否かを判定する(ステップS4)。
ここで、第2の操作領域12-U,12-Dに対するタッチ操作が所定時間継続することなく終了した場合、図5に示すフローチャートの処理は終了する。一方、第2の操作領域12-U,12-Dに対するタッチ操作が所定時間継続している場合、操作制御部30は、第2の操作領域12-U,12-Dに接触位置が止まっている時間に応じた操作量の第2の操作信号を出力する(ステップS5)。
なお、図5に示すフローチャートの場合、ユーザが第2の操作領域12-U,12-Dに対して最初からタッチした場合も、操作制御部30は、タッチ操作が所定時間継続すれば、第2の操作領域12-U,12-Dに接触位置が止まっている時間に応じた操作量の第2の操作信号を出力する。ただし、ユーザがブラインドタッチしたときに偶然に第2の操作領域12-U,12-Dをタッチすることがあっても、そこが第2の操作領域12-U,12-D内なのか、操作部10の外部の領域なのかを触感によって判別することができない。よって、ユーザが第2の操作領域12-U,12-Dに対して最初からタッチした場合に、そのままの位置でタッチ操作を所定時間以上継続して行うことは殆どないと言える。
これにより、第2の操作領域12-U,12-Dに対して最初からタッチした場合に、操作制御部30から第2の操作信号が出力されることは実質的にはなく、接触位置が第1の操作領域11から第2の操作領域12-U,12-Dへと変化した場合にのみ、第2の操作領域12-U,12-Dに接触位置が止まっている時間に応じた操作量の第2の操作信号が出力されるようになる。
図6において、操作制御部30は、検出部20により第1の操作領域11内で検出された接触位置が上方向(第2の操作領域12-U側の方向)に変化しているか否かを判定する(ステップS31)。接触位置が上方向に変化している場合、操作制御部30は、プラス方向へインクリメントするための第1の操作信号を出力する(ステップS32)。これにより、例えばオーディオの音量が1段階上がる。
一方、接触位置が下方向(第2の操作領域12-D側の方向)に変化している場合、操作制御部30は、マイナス方向へデクリメントするための第1の操作信号を出力する(ステップS33)。これにより、例えばオーディオの音量が1段階下がる。ステップS32またはステップS33の処理後、検出部20は、第1の操作領域11から指が離れたか否か(第2の操作領域12-U,12-Dへ移動した場合も含む)を判定する(ステップS34)。
ここで、第1の操作領域11から指が離れていない場合、処理はステップS31に戻り、図5のステップS3における処理を続行する。一方、第1の操作領域11から指が離れた場合、処理はリターンとなる。この場合、図5のステップS3における処理を抜けて、ステップS1の判定が再び行われる。第1の操作領域11から第2の操作領域12-U,12-Dへとスライド操作が行われている場合は、このステップS1で再びタッチ操作が検出され、ステップS2からステップS4へと進む。
ステップS5の処理を示す図7において、操作制御部30は、検出部20により検出された接触位置が第2の操作領域12-Uか否かを判定する(ステップS51)。接触位置が第2の操作領域12-Uの場合、操作制御部30は、プラス方向へインクリメントするための第2の操作信号を出力する(ステップS52)。これにより、例えばオーディオの音量が1段階上がる。
一方、接触位置が第2の操作領域12-Dの場合、操作制御部30は、マイナス方向へデクリメントするための第2の操作信号を出力する(ステップS53)。これにより、例えばオーディオの音量が1段階下がる。ステップS52またはステップS53の処理後、所定のウェイト時間を経て(ステップS54)、検出部20は、第2の操作領域12-U,12-Dから指が離れたか否か(第1の操作領域11へ移動した場合も含む)を判定する(ステップS55)。
ここで、第2の操作領域12-U,12-Dから指が離れていない場合、処理はステップS51に戻り、図5のステップS5における処理を続行する。一方、第2の操作領域12-U,12-Dから指が離れた場合、処理はリターンとなり、図5のステップS5における処理を抜けて、ステップS1の判定が再び行われる。
以上詳しく説明したように、本実施形態のタッチ式入力装置では、第1の触感を与える第1の操作領域11と、第1の触感とは異なる第2の触感を与える第2の操作領域12-U,12-Dとを隣接配置し、第1の操作領域11から第2の操作領域12-U,12-Dへのスライド操作が検出された場合は、第2の操作領域12-U,12-Dに接触位置が止まっている時間に応じた操作量の第2の操作信号を出力するようにしている。
このように構成した本実施形態によれば、ユーザがブラインドタッチで操作部10に指を接触させたとき、それが第1の操作領域11の一端と他端との間の中間位置であって、その中間位置から第1の操作領域11内でスライド操作をしても、ユーザが所望する操作量に満たない場合、スライド操作を継続して第1の触感から第2の触感に変化したところで指の移動を停止させると、その第2の触感が得られた第2の操作領域12-U,12-Dに接触位置が止まっている時間に応じた操作量の第2の操作信号が出力される。これにより、ブランイドタッチで何回もスライド操作をしなくても、ユーザが所望する操作量の操作を行うことができる。
また、本実施形態によれば、第1の操作領域11から第2の操作領域12-U,12-Dへの1回のスライド操作とそれに引き続く第2の操作領域12-U,12-Dでの接触操作によって、ユーザが所望する操作量を得ることができる。これにより、第1の操作領域11および第2の操作領域12-U,12-Dの何れも長くする必要がなく、操作部10を大型化する必要がないというメリットも有する。
なお、上記実施形態では、ユーザが第2の操作領域12-U,12-Dに対して最初からタッチした場合も、このタッチ操作が所定時間継続していることを検出した後に、第2の操作領域12-U,12-Dに接触位置が止まっている時間に応じた操作量の第2の操作信号を出力する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。すなわち、操作制御部30は、第2の操作領域12-U,12-Dに対する接触が最初に検出部20により検出された場合は、第2の操作領域12-U,12-Dに接触位置が止まっていても、第2の操作信号を出力しないように制御してもよい。
図8は、この場合におけるタッチ式入力装置の動作例を示すフローチャートである。この図8において、図5に示したステップ番号と同一の番号を付したものは同一の処理を実行するものであるので、ここでは重複する説明を省略する。ステップS3の処理内容およびステップS5の処理内容は、それぞれ図6および図7と同様である。
図8のフローチャートでは、ステップS3(図6のステップS34)でリターンとなった場合に、第2の操作領域12-U,12-Dへ指がスライドしているか否かを判定し(ステップS81)、スライドしていなければ単に第1の操作領域11から指が離されたということなので、処理は終了する。一方、第2の操作領域12-U,12-Dへ指がスライドしていると判定された場合は、引き続いてステップS5の処理が実行される。
また、図8のステップS2において、最初のタッチ操作が第1の操作領域11に対するものではない、つまり第2の操作領域12-U,12-Dへのタッチ操作が最初に行われたと判定された場合は、ステップS3,S5の処理を行うことなく、図8に示すフローチャートの処理を終了する。
以上のように、操作制御部30は、検出部20により最初に検出された接触位置が第1の操作領域11または第2の操作領域12-U,12-Dの何れであるかを判定し、最初の接触位置が第2の操作領域12-U,12-Dであると判定された場合、第2の操作領域12-U,12-Dに接触位置が止まっていても、第2の操作信号を出力しないように制御する。
ユーザがブラインドタッチしたときに偶然に第2の操作領域12-U,12-Dをタッチすることがあっても、そこが第2の操作領域12-U,12-D内なのか、操作部10の外部の領域なのかを触感によって判別することができない。そこで、第2の操作領域12-U,12-Dに対する接触が最初に検出された場合に第2の操作信号を出力しないようにすれば、ユーザの意図に反して第2の操作信号が出力されることを防止することができる。
なお、第2の操作領域12-U,12-Dをタッチしたときに得られる第2の触感を、操作部10の外部の領域をタッチしたときに得られる第3の触感とは異なるものとしておくようにしてもよい。この場合、上側の第2の操作領域12-Uと下側の第2の操作領域12-Dとで触感を異ならせるのが好ましい。このようにすれば、第2の操作領域12-U,12-Dに対して最初からタッチした場合も、ユーザがそのことを認識することができる。よって、ユーザが最初に第2の操作領域12-U,12-Dをタッチした後に、そのままタッチを続けている場合は、接触時間に応じた第2の操作信号を出力するようにしてよい。
また、上記実施形態では、操作制御部30が、第2の操作信号として、第2の操作領域12-U,12-Dに接触位置が止まっている時間に応じた操作量の操作信号を出力する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、第2の操作領域12-U,12-Dを第1の操作領域11に比べて短い距離だけ指を動かすことができる程度の大きさとし、当該第2の操作領域12-U,12-Dの位置に対向するセンサパターン21,28をそれぞれ第1の方向において複数に分割する。そして、操作制御部30が、第2の操作信号として、第2の操作領域12-U,12-Dにおける接触位置の移動距離に応じた操作量であって、第1の操作領域11における接触位置の移動距離に応じた操作量よりも大きな操作量の操作信号を出力するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、第1の操作領域11の両側に第2の操作領域12-U,12-Dを隣接配置する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図9(a)に示すように、第1の操作領域11の一方側にのみ第2の操作領域12-Uを隣接配置する構成としてもよい。もちろん、第1の操作領域11の他方側にのみ第2の操作領域12-Dを隣接配置する構成としてもよい。また、図9(b)に示すように、第1の操作領域11’を十字状に形成し、4方向に第2の操作領域12-U,12-D,12-L,12-Rを隣接配置するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、第1の操作領域11の表面に長さの揃った棒状の凸部11aを断続的に形成する構成について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図10(a)に示すように、長さが徐々に変化する棒状の凸部11a’を断続的に形成する構成としてもよい。また、凸部の形状は棒状に限らない。例えば、図10(b)のように球状の凸部11a”としてもよいし、その他の形状としてもよい。
また、上記実施形態では、操作部10および検出部20を車両のコンソール、ステアリング、ダッシュボードなどの内装に配置する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ディスプレイに重ねて配置されるタッチパネルに適用してもよい。この場合、第1の操作領域11における第1の触感と、第2の操作領域12-U,12-Dにおける第2の触感とを電子的な振動制御によって付与するようにすることが可能である。
その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
10 操作部
11 第1の操作領域
12-U,12-D 第2の操作領域
20 検出部
30 操作制御部

Claims (11)

  1. 第1の触感を与える第1の操作領域と、上記第1の触感とは異なる第2の触感を与える第2の操作領域とが隣接配置された操作部と、
    上記第1の操作領域または上記第2の操作領域と指示体との接触位置を検出する検出部と、
    上記第1の操作領域内で上記接触位置が変化するスライド操作が上記検出部により検出された場合、上記接触位置の移動距離に応じた操作量の第1の操作信号を出力するとともに、上記第1の操作領域から上記第2の操作領域への上記スライド操作が上記検出部により検出された場合、上記第1の操作信号とは異なる第2の操作信号を出力する操作制御部とを備えたことを特徴とするタッチ式入力装置。
  2. 上記操作制御部は、上記第2の操作信号として、上記第2の操作領域に上記接触位置が止まっている時間に応じた操作量の操作信号を出力することを特徴とする請求項1に記載のタッチ式入力装置。
  3. 上記操作制御部は、上記第2の操作信号として、上記第2の操作領域における接触位置の移動距離に応じた操作量であって、上記第1の操作領域における接触位置の移動距離に応じた操作量よりも大きな操作量の操作信号を出力することを特徴とする請求項1に記載のタッチ式入力装置。
  4. 上記検出部は、上記第1の操作領域と上記第2の操作領域とが隣接する方向に対する上記接触位置の変化を上記スライド操作として検出し、上記隣接する方向に直交する方向に対する上記接触位置の変化は上記スライド操作として検出しないことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のタッチ式入力装置。
  5. 上記第2の操作領域は、上記第1の操作領域の一端および他端にそれぞれ隣接配置されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のタッチ式入力装置。
  6. 上記操作制御部は、上記第2の操作領域に対する接触が最初に上記検出部により検出された場合、上記第2の操作信号を出力しないように制御することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のタッチ式入力装置。
  7. 第1の触感を与える第1の操作領域と、上記第1の触感とは異なる第2の触感を与える第2の操作領域とが隣接配置された操作部を有するタッチ式入力装置による操作検出方法であって、
    上記タッチ式入力装置の検出部が、上記第1の操作領域または上記第2の操作領域と指示体との接触位置を検出する第1のステップと、
    上記検出部により検出された上記接触位置が上記第1の操作領域内で変化するスライド操作が行われている場合に、上記タッチ式入力装置の操作制御部が、上記接触位置の移動距離に応じた操作量の第1の操作信号を出力する第2のステップと、
    上記検出部により検出された上記接触位置が上記第1の操作領域から上記第2の操作領域へと変化した場合に、上記操作制御部が、上記第1の操作信号とは異なる第2の操作信号を出力する第3のステップとを有することを特徴とする操作検出方法。
  8. 上記第3のステップにおいて、上記操作制御部は、上記第2の操作信号として、上記第2の操作領域に上記接触位置が止まっている時間に応じた操作量の操作信号を出力することを特徴とする請求項7に記載の操作検出方法。
  9. 上記第3のステップにおいて、上記操作制御部は、上記第2の操作信号として、上記第2の操作領域における接触位置の移動距離に応じた操作量であって、上記第1の操作領域における接触位置の移動距離に応じた操作量よりも大きな操作量の操作信号を出力することを特徴とする請求項7に記載の操作検出方法。
  10. 上記第2のステップでは、上記第1の操作領域と上記第2の操作領域とが隣接する方向に対する上記接触位置の変化を上記スライド操作として検出し、上記隣接する方向に直交する方向に対する上記接触位置の変化は上記スライド操作として検出しないことを特徴とする請求項7〜9の何れか1項に記載の操作検出方法。
  11. 上記操作制御部が、上記検出部により最初に検出される上記接触位置が上記第1の操作領域または上記第2の操作領域の何れであるかを判定し、最初の接触位置が上記第2の操作領域であると判定された場合、上記第2の操作信号を出力しないように制御する第4のステップを更に有することを特徴とする請求項7〜9の何れか1項に記載の操作検出方法。
JP2016216450A 2016-11-04 2016-11-04 タッチ式入力装置および操作検出方法 Active JP6747941B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016216450A JP6747941B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 タッチ式入力装置および操作検出方法
CN201780062897.2A CN109804344A (zh) 2016-11-04 2017-07-18 触摸式输入装置及操作检测方法
US16/343,618 US20200050348A1 (en) 2016-11-04 2017-07-18 Touch-type input device and operation detection method
PCT/JP2017/025895 WO2018083843A1 (ja) 2016-11-04 2017-07-18 タッチ式入力装置および操作検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016216450A JP6747941B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 タッチ式入力装置および操作検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018073356A true JP2018073356A (ja) 2018-05-10
JP6747941B2 JP6747941B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=62076817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016216450A Active JP6747941B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 タッチ式入力装置および操作検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200050348A1 (ja)
JP (1) JP6747941B2 (ja)
CN (1) CN109804344A (ja)
WO (1) WO2018083843A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7473954B2 (ja) 2020-03-26 2024-04-24 公立大学法人公立はこだて未来大学 タッチセンサユニット

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110187822B (zh) * 2019-05-28 2021-05-14 维沃移动通信有限公司 一种终端及应用于终端的屏幕显示控制方法
CN111443956B (zh) * 2020-03-23 2023-02-03 Oppo广东移动通信有限公司 设置控件显示方法、装置、存储介质及电子设备
EP4040680A1 (en) 2021-02-08 2022-08-10 Alps Alpine Co., Ltd. Electrostatic-capacitive proximity detecting device and method for detecting position of to-be-detected object

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030043123A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Microsoft Corporation Touch-sensitive device for scrolling a document on a display
US20030043174A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Hinckley Kenneth P. Automatic scrolling
JP2013161230A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Denso Corp 入力装置
JP2014206824A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 トヨタ車体株式会社 入力装置
JP2015232844A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 株式会社デンソー 入力装置
JP2017049700A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 富士通テン株式会社 入力装置、統合入力システム、入力装置の制御方法およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6879930B2 (en) * 2001-03-30 2005-04-12 Microsoft Corporation Capacitance touch slider
CN101390034B (zh) * 2004-01-29 2012-03-14 辛纳普蒂克斯有限公司 采用二维定位设备产生一维信号的方法及装置
US7355595B2 (en) * 2005-04-15 2008-04-08 Microsoft Corporation Tactile device for scrolling
US8963842B2 (en) * 2007-01-05 2015-02-24 Visteon Global Technologies, Inc. Integrated hardware and software user interface
JP5928397B2 (ja) * 2013-04-03 2016-06-01 株式会社デンソー 入力装置
WO2014192710A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 株式会社村田製作所 タッチ式入力装置およびタッチ式入力検出方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030043123A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Microsoft Corporation Touch-sensitive device for scrolling a document on a display
US20030043174A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Hinckley Kenneth P. Automatic scrolling
JP2013161230A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Denso Corp 入力装置
JP2014206824A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 トヨタ車体株式会社 入力装置
JP2015232844A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 株式会社デンソー 入力装置
JP2017049700A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 富士通テン株式会社 入力装置、統合入力システム、入力装置の制御方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7473954B2 (ja) 2020-03-26 2024-04-24 公立大学法人公立はこだて未来大学 タッチセンサユニット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018083843A1 (ja) 2018-05-11
JP6747941B2 (ja) 2020-08-26
US20200050348A1 (en) 2020-02-13
CN109804344A (zh) 2019-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9411507B2 (en) Synchronized audio feedback for non-visual touch interface system and method
WO2018083843A1 (ja) タッチ式入力装置および操作検出方法
CN105589594B (zh) 电子装置和电子装置的操作控制方法
JP2014102660A (ja) 操作支援システム、操作支援方法及びコンピュータプログラム
JP6144947B2 (ja) 車両制御装置
JP5551278B2 (ja) 入力装置
US9355805B2 (en) Input device
US10725543B2 (en) Input device, display device, and method for controlling input device
CN105751997A (zh) 通过虚拟操作元件输入文字并具有触觉反馈的设备和方法
US20180335851A1 (en) Input device, display device, method of controlling input device, and program
JP2008065504A (ja) タッチパネル制御装置およびタッチパネル制御方法
KR20170029180A (ko) 차량, 및 그 제어방법
JP2009009252A (ja) タッチ式入力装置
US20170010804A1 (en) Vehicle and control method for the vehicle
JP2017531869A (ja) 自動車両用の制御装置及び制御方法
JP2013257775A (ja) タッチセンサ
US20170123610A1 (en) User terminal, electronic device, and control method thereof
KR20120068416A (ko) 시촉각 정보 제공 장치 및 방법, 그리고 그를 구비한 단말
JP2013196465A (ja) オブジェクト選択時に触覚応答が付与されるユーザインタフェース装置、触覚応答付与方法及びプログラム
JP2013114540A (ja) 電子機器、その制御方法及びプログラム
JP2018097635A (ja) 触覚呈示装置
JP2016012376A (ja) 押圧の度合いに応じて異なる触覚応答を付与可能なユーザインタフェース装置、触覚応答付与方法及びプログラム
KR102452540B1 (ko) 차량 단말기 및 그의 동작 제어 방법
JP2013200836A (ja) 操作支援方法及び操作支援プログラム
Beruscha et al. 22‐3: Invited Paper: Deriving User Requirements for Haptic Enhanced Automotive Touch Screen Interaction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6747941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150