JP2018072220A - 電流測定装置 - Google Patents

電流測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018072220A
JP2018072220A JP2016213790A JP2016213790A JP2018072220A JP 2018072220 A JP2018072220 A JP 2018072220A JP 2016213790 A JP2016213790 A JP 2016213790A JP 2016213790 A JP2016213790 A JP 2016213790A JP 2018072220 A JP2018072220 A JP 2018072220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
frequency measurement
current
low
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016213790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6508163B2 (ja
Inventor
一馬 竹中
Kazuma Takenaka
一馬 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2016213790A priority Critical patent/JP6508163B2/ja
Priority to EP17198345.5A priority patent/EP3315984B1/en
Priority to US15/793,485 priority patent/US10613120B2/en
Priority to KR1020170139318A priority patent/KR101965977B1/ko
Priority to CN201711039267.1A priority patent/CN108020702B/zh
Publication of JP2018072220A publication Critical patent/JP2018072220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508163B2 publication Critical patent/JP6508163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/18Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers
    • G01R15/181Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers using coils without a magnetic core, e.g. Rogowski coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0005Geometrical arrangement of magnetic sensor elements; Apparatus combining different magnetic sensor types
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/18Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/18Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers
    • G01R15/183Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers using transformers with a magnetic core
    • G01R15/185Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers using transformers with a magnetic core with compensation or feedback windings or interacting coils, e.g. 0-flux sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • G01R15/202Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices using Hall-effect devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • G01R15/205Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices using magneto-resistance devices, e.g. field plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • G01R15/207Constructional details independent of the type of device used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0023Electronic aspects, e.g. circuits for stimulation, evaluation, control; Treating the measured signals; calibration
    • G01R33/0041Electronic aspects, e.g. circuits for stimulation, evaluation, control; Treating the measured signals; calibration using feed-back or modulation techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/07Hall effect devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0046Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof characterised by a specific application or detail not covered by any other subgroup of G01R19/00
    • G01R19/0061Measuring currents of particle-beams, currents from electron multipliers, photocurrents, ion currents; Measuring in plasmas
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

【課題】設置スペースが限定される場所での利用が可能で、広い範囲の周波数の電流が測定できる、電流測定装置を提供する。
【解決手段】電流測定装置は、被測定電流により発生する磁界を測定する低周波計測用センサと、低周波計測用センサと感磁方向が略平行になるように配置されて、磁界を測定し、低周波計測用センサに加わる磁界をキャンセルする磁界を発生する高周波計測用センサと、低周波計測用センサによって測定された信号に基づき高周波計測用センサに流す電流を制御する負帰還回路と、負帰還回路内に配置されて、高周波計測用センサに流れる負帰還回路による電流の周波数特性を調整するローパスフィルタと、高周波計測用センサに流れる電流に基づき被測定電流の測定値を出力する出力部とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、電流測定装置に関する。
被測定導体に流れる電流を検出する電流センサとして、被測定導体の周囲に磁気センサを設けて、被測定導体に流れる電流により発生する磁界を測定する電流センサがある。電流センサには、被測定導体を1周する磁性コア(以下、「集磁コア」という。)を配して磁気センサの測定感度を高めるものがある。
また、電流センサには、磁気センサに加わる磁界をキャンセルするためのフィードバックコイルを有するものがある。フィードバックコイルは、被測定電流の大きさに応じた電流によって磁気センサに加わる磁界と逆方向の磁界を発生することにより、磁気センサに加わる磁界をキャンセルすることができる(例えば、特許文献1を参照)。
また、被測定導体を周回するように空芯のコイルを配置して、被測定電流に応じた誘導起電力から交流の被測定電流を測定するロゴスキーコイルを用いた電流センサがある(例えば、特許文献2を参照)。
特開2004−039848号公報 特開2004−257905号公報
しかし、従来の電流センサに用いる集磁コアは、酸化鉄を主成分とするセラミックス等の硬い材料を用いて形状が固定化されるため、衝撃に対して弱く、またセンサの取付けスペースや位置が限定されてしまう。このため、集磁コアを有する電流センサは、例えば、パワー半導体のICピンや配線が集積されたバスバーの周辺等、狭くてスペースが限定される場所や振動環境下での使用が困難となる場合があった。
また、ロゴスキーコイルを用いた電流センサは、交流電流を測定するものであるため、直流電流や周波数の低い交流電流を測定することができず、周波数に応じてセンサを使い分ける必要があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、設置スペースが限定される場所での利用が可能で、広い範囲の周波数の電流が測定できる、電流測定装置を提供することを目的とする。
(1)上記の課題を解決するため、本発明の電流測定装置は、被測定電流により発生する磁界を測定する低周波計測用センサと、前記低周波計測用センサと感磁方向が略平行になるように配置されて、前記磁界を測定し、前記低周波計測用センサに加わる磁界をキャンセルする磁界を発生する高周波計測用センサと、前記低周波計測用センサによって測定された信号に基づき前記高周波計測用センサに流す電流を制御する負帰還回路と、負帰還回路内に配置されて、前記高周波計測用センサに流れる負帰還回路による電流の周波数特性を調整するローパスフィルタと、前記高周波計測用センサに流れる電流に基づき前記被測定電流の測定値を出力する出力部とを備える。
(2)また、本発明の電流測定装置において、前記高周波計測用センサが、前記低周波計測用センサを包含する。
(3)また、本発明の電流測定装置において、前記高周波計測用センサが、コイルにより形成される。
(4)また、本発明の電流測定装置において、前記低周波計測用センサ及び前記高周波計測用センサが、前記低周波計測用センサ又は前記高周波計測用センサのいずれかと導通するループ形状のワイヤに配置される。
(5)また、本発明の電流測定装置において、前記低周波計測用センサ及び前記高周波計測用センサが、前記ワイヤに複数組配置される。
(6)また、本発明の電流測定装置において、前記低周波計測用センサが、磁気抵抗素子、ホール素子、フラックスゲート素子、磁気インピーダンス素子により形成される。
本発明によれば、設置スペースが限定される場所での利用が可能で、広い範囲の周波数の電流が測定できる、電流測定装置を提供することができる。
実施形態における電流測定装置の用途の一例を示す図である。 実施形態における電流測定装置の構成の一例を示す図である。 実施形態における電流センサの構成の一例を示す図である。 実施形態における電流測定装置の感度の周波数特性の一例を示す図である。 実施形態における電流測定装置の回路構成の他の一例を示すブロック図である。 実施形態における電流センサの構成の他の一例を示す図である。 第1の実施形態における電流測定装置の構成の一例を示す図である。 第1の実施形態における電流センサの構成の一例を示す図である。 第2の実施形態における電流測定装置の構成の一例を示す図である。 第3の実施形態における電流測定装置の構成の一例を示す図である。 第3の実施形態における電流センサの構成の一例を示す図である。 第4の実施形態における電流測定装置の構成の一例を示す図である。 第4の実施形態における電流センサの構成の一例を示す図である。 第5の実施形態における電流測定装置の構成の一例を示す図である。 第5の実施形態における電流センサの構成の一例を示す図である。 第6の実施形態における電流測定装置の構成の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態における電流測定装置について詳細に説明する。
先ず、図1を用いて、電流測定装置の用途を説明する。図1は、実施形態における電流測定装置の用途の一例を示す図である。
図1(A)において、電流測定装置100は、電流センサ1、ケーブル2及び回路部3を有する。電流センサ1は被測定導体に流れる電流の大きさに応じて発生する磁界の強さを検出する。電流センサ1は検出した磁界の強さを、電流値又は電圧値として出力する。電流センサの詳細は図2等を用いて後述する。
電流センサ1は、集磁コアのないワイヤ状のフレキシブルなセンサである。電流センサ1はループ形状を有しており、被測定導体を周回させることができる。図1(A)は、パワーICaのピンa1を被測定導体として、電流センサ1を用いてピンa1に流れる電流を測定する場合を示している。ピンa1はパワーICaから所定のピッチで配されている。従って、ピンa1に流れる電流を測定するためには、ピンa1のピッチ等によってセンサの設置スペースが限定される。電流センサ1は、集磁コアを有していないため、集磁コアの寸法による影響を受けることがない。集磁コアは、磁性体の磁気飽和を考慮して所定の大きさが必要となるため、集磁コアを有する電流センサは小型化が困難となる。電流センサ1は、集磁コアのないワイヤ状のフレキシブルなセンサであるため、パワーICaのピンa1のような設置スペースが限定される被測定導体に対して、ピンa1を周回するように設置することができる。また、電流センサ1は、集磁コアを有していないためヒステリシスの問題が生じ難い。電流センサ1のワイヤの長さや太さ(径)は用途に応じて適宜選択することができる。例えば、電流センサ1の径をピンa1のピッチに合せて選択することができる。さらに、電流センサ1は、集磁コアを有していないため集磁コアの残留磁化を消去する消磁を行う必要がない。
図1における電流センサ1は、ケーブル2を介して回路部(電流測定装置本体)3に接続される場合を図示している。しかし、電流センサ1は、ケーブル2を介さずに回路部3に直接接続してもよい。すなわち、ケーブル2の有無又はケーブル2の長さは、用途に応じで適宜選択することができる。以下の図の説明においても同様にケーブルの有無又は長さは任意の事項である。回路部3は、電流センサ1で検出された被測定導体に発生する磁界の強さを、被測定導体に流れる電流値に変換する。回路部3の詳細も後述する。
図1(B)は、バスバーbを被測定導体として、電流センサ1を用いて電流を測定する場合を示している。バスバーbは、例えば、ハイブリッド車のように集積された配線に対して大電流を供給するような用途で利用される。例えば、バスバーbには、所定のピッチで配線接続部b1が設けられ、図示しない配線が高密度で接続されるため、バスバーbの電流を測定するには電流センサの設置スペースが限定される。電流センサ1は、集磁コアのないワイヤ状のフレキシブルなセンサであるため、バスバーbのような設置スペースが限定される被測定導体に対しても、高密度な配線の間にバスバーbを周回するように電流センサ1を設置することができる。
次に、図2を用いて、電流測定装置100の構成を説明する。図2は、実施形態における電流測定装置の構成の一例を示す図である。
図2において、電流測定装置100は、電流センサ1、ケーブル2、回路部3及びコネクタ4を有する。電流センサ1は、複合センサ10、低周波計測用センサワイヤ13、低周波計測用センサ駆動ワイヤ14及び高周波計測用センサワイヤ15を有する。なお、本実施形態における「低周波」又は「高周波」は、周波数の絶対値を表すものではなく、被測定電流の周波数を高周波側と低周波側の2つに分けた場合の相対的な周波数を表している。低周波には、直流を含む。
電流センサ1で図示する、低周波計測用センサワイヤ13、低周波計測用センサ駆動ワイヤ14及び高周波計測用センサワイヤ15のワイヤの群は、図示しない同一の被覆等によって束ねられてループ形状を形成している。以下(図2〜図16)で説明する本実施形態では、ループ状に束ねられたワイヤの群を、「ワイヤ部」という。ワイヤ部は集磁コアを有していないためフレキシブルである(可撓性がある)。ワイヤ部は、フレキシブルであるため、導体cの周辺の設置スペースが限定される場合であっても容易に周回して設置することができる。
複合センサ10は、低周波計測用センサ11及び高周波計測用センサ12を有する。複合センサ10は、低周波計測用センサ11及び高周波計測用センサ12によって、導体cに流れる電流により発生する磁界を測定する。複合センサ10は、ワイヤ部のループの一部に設けられ、ワイヤ部で導体cを周回させたときに導体cの周囲に発生する磁界を測定することができる。なお、図2においては、導体cがワイヤ部のループ中心にあるように図示している。複合センサ10が一つの場合には、図示しない治具等により複合センサ10と導体cとの距離を一定にすることにより電流を正確に測定することができる。
低周波計測用センサ11は任意の種類の磁気センサである。磁気センサの種類は、磁気センサに用いる素子の種類によって分類することができる。低周波計測用センサに用いる素子の種類とは、例えば、磁気抵抗素子、ホール素子、フラックスゲート素子、磁気インピーダンス素子等である。磁気抵抗(MR:Magneto Resistance)素子とは、印加された磁気の大きさに応じて変化する磁気抵抗の変化率を検出することによって磁界を検出するセンサであり、温度特性に優れ、安価である。ホール素子とは、ホール効果を利用して磁界を電気信号に変換するセンサであり、安価で使用する素材によって感度や温度特性を選択することができる。フラックスゲート素子とは、高透磁率磁性コアを交流励磁し、高透磁率磁性コアからの磁束をピックアップコイルにより検知するセンサであり、高感度で直線性や温度特性に優れている。磁気インピーダンス(MI:Magneto Impedance)素子とは、磁気インピーダンス効果を利用したセンサであり、アモルファス合金ワイヤにより高感度で温度特性および耐熱性に優れており、広帯域化が可能である。
高周波計測用センサ12は、低周波計測用センサ11が磁界に対して最大の感受性をもつ方向(以下、「感磁方向」という。)と感磁方向が平行になるように配置されている。感磁方向は、高周波計測用センサ12が例えばコイル状である場合、コイルの開口部が磁界の向きと垂直になる方向である。図2における低周波計測用センサ11及び高周波計測用センサ12の感磁方向は、ワイヤ部の円周方向である。図2において低周波計測用センサ11は円筒状の形状を図示しており、低周波計測用センサ11の感磁方向である円筒の中心軸と高周波計測用センサ12の感磁方向である中心軸は略同一に配置されている。すなわち、図2において低周波計測用センサ11と高周波計測用センサ12は、同心円に配置されている。図2では、高周波計測用センサ12は、低周波計測用センサ11を包含するように配置されている。低周波計測用センサ11及び高周波計測用センサ12の構成の詳細は図3で後述する。低周波計測用センサ11及び高周波計測用センサ12は被測定電流に対してそれぞれ異なる周波数特定を有している。低周波計測用センサ11は直流及び低周波域において感度が高いセンサである。一方、高周波計測用センサ12は、低周波計測用センサ11に比べて高周波域において感度が高いセンサである。本実施形態において高周波計測用センサ12は、導体cに被測定電流が流れるときに発生する磁束がコイルの中を通過するように設置されるロゴスキーコイルを例示する。ロゴスキーコイルは空芯コイルを環状にしたコイルであり、交流の電流測定に用いることができる。図2に示す高周波計測用センサ12は、環状のコイルの一部をコイルとして、他の部分はワイヤ部を用いる場合を示している。本構成により、コイルのインダクタンスと浮遊容量を小さくすることができるため、共振点を高くすることができ、結果測定範囲が拡大する。低周波計測用センサ11と高周波計測用センサ12を組み合わせことによって被測定電流を広い範囲の周波数において測定することが可能となる。低周波計測用センサ11及び高周波計測用センサ12の感度の周波数特性の詳細は図4で後述する。
低周波計測用センサ11は、低周波計測用センサ駆動ワイヤ14を介して駆動電流もしくは駆動電圧が供給されて駆動される。駆動された低周波計測用センサ11は、導体cの電流によって発生する磁界の強さに応じた出力を低周波計測用センサワイヤ13を介して出力する。なお、低周波計測用センサワイヤ13及び低周波計測用センサ駆動ワイヤ14は、低周波計測用センサに用いる素子の種類によってその動作が異なる。低周波計測用センサに用いる素子の種類とは、例えば、磁気抵抗素子、ホール素子、フラックスゲート素子、磁気インピーダンス素子等である。素子の種類による複合センサ10の構成については後述する。
コネクタ4は、電流センサ1の低周波計測用センサワイヤ13、低周波計測用センサ駆動ワイヤ14及び高周波計測用センサワイヤ15のワイヤ部をケーブル2を介して電流センサ1に接続する。コネクタ4は図示しない2つのブロックから構成される。コネクタ4の一方のブロックはケーブル2と常時接続されている。一方、コネクタ4の他方のブロックは、一方のブロックに挿入しているときにはケーブル2と接続されて、一方のブロックから抜いているときにはケーブル2と切断される。ワイヤ部の両端のそれぞれの一端をコネクタ4のそれぞれのブロックに接続することにより、コネクタ4の挿抜でワイヤ部の一端とケーブル2との切離を行うことができる。すなわち、コネクタ4を抜いた状態でワイヤ部を導体cに周回させて、コネクタ4を挿入してループを形成することができる。コネクタ4は、上述の通り、ケーブル2を介さずに電流センサ1を直接回路部3に接続することもできる。
回路部3は、磁気センサ回路31、負帰還回路32、駆動回路33、電流電圧変換部34及び出力部(電圧出力部)35を有する。負帰還回路32は、積分回路321、制限抵抗322、微分回路323、増幅回路324及びローパスフィルタ(LPF)326を有する。磁気センサ回路31は、ケーブル2を介して低周波計測用センサワイヤ13が接続される。磁気センサ回路31は、低周波計測用センサからの出力を処理して負帰還回路32に出力する。磁気センサ回路31は、例えば、低周波計測用センサからの出力を増幅する増幅回路である。低周波計測用センサ11は、低周波計測用センサ駆動ワイヤ14を介して駆動回路33から駆動電力(電流又は電圧)の供給を受ける。
負帰還回路32は、低周波計測用センサからの出力を制御して、高周波計測用センサワイヤ15を介して高周波計測用センサに対して低周波計測用センサからの出力に応じた電流を出力する。ここで、高周波計測用センサは、負帰還回路32から出力される電流に基づき、低周波計測用センサに加わる磁界をキャンセルする方向に磁界を発生させる。負帰還回路32は、低周波計測用センサからの出力が0になるように高周波計測用センサにフィードバック電流を出力する負帰還制御を行う。すなわち、高周波計測用センサは、導体cの磁界を測定するとともに、低周波計測用センサによって測定された磁界の強さに応じて発生する電流に基づき低周波計測用センサに加わる磁界をキャンセルする磁界を発生させるフィードバックコイルとして動作する。上述の通り、直流又は低周波域では、低周波計測用センサ11の感度が高く、高周波計測用センサ12の感度が低いため、直流又は低周波域において高周波計測用センサは主にフィードバックコイルとして動作する。一方、高周波域では、低周波計測用センサ11の感度が低く、高周波計測用センサ12の感度が高いため、高周波域において高周波計測用センサは主にロゴスキーコイルとして動作する。本発明の電流センサでは、出力信号をフィードバックコイルからの電流として検出している。低周波計測用センサと高周波計測用センサをフィードバックコイルとして用いた電流センシングではゼロフラックスとなるようにフィードバックコイルに流れる電流を制御している。また高周波計測用センサをロゴスキーコイルとして用いた電流センシングでは高周波計測用センサに加わる磁界を妨げる向きに誘導電流が発生する。そのため上記二種類の方式では共に高周波計測用センサのコイル内の印加磁界がゼロになるように制御しており、高周波計測用センサからの出力電流のみで信号として検出できる。従って、低周波計測用センサ11と高周波計測用センサ12の感度調整やお互いの出力を加算する加算回路を別途設ける必要が無い。
負帰還回路32の積分回路321、微分回路323及び増幅回路324は、低周波計測用センサ11が測定した導体cの磁界の強さに基づく電圧値を積分、微分及び増幅によりPID(Proportional−Integral−Differential)制御し、電流値に変換する。制限抵抗322は、増幅回路324、微分回路323及び積分回路321とともに負帰還回路32の一部を構成して、増幅回路324、微分回路323及び積分回路321から出力される電流値を高周波計測用センサ12にフィードバック出力する。なお、負帰還回路32において、積分回路321、微分回路323及び増幅回路324は、これらのうちの選択されたいずれか一つの回路又は任意の二つの回路、若しくは三つ全ての回路を使用しても電圧値を制御しても良い。複数の回路で計測された測定を加算することにより、検出精度を向上させることが可能となる。
電流電圧変換部34は、高周波計測用センサワイヤ15を介して高周波計測用センサに流れる電流を電圧に変換する。電圧出力部35は、電流電圧変換部34によって変換された電圧を導体cの被測定電流の測定値として回路部3の外部に出力する。電圧出力部35は、所定のレンジの電流値を、例えば0〜5vのレンジの電圧として出力する。
ローパスフィルタ326は、負帰還回路32内に配置されており、例えば低周波計測用センサの出力を処理する磁気センサ回路31と積分回路321、微分回路323及び増幅回路324との間に挿入される。つまり、ローパスフィルタ326は、低周波計測用センサ11の出力の後段において、磁気センサ回路31を介して、接続される。ローパスフィルタ326は、磁気センサ回路31の出力に対して高周波を遮断して低周波を通過させることにより、フィードバックループを用いた低周波計測用センサ11の出力の周波数特性を調整することができる。ローパスフィルタ326は、周波数特性を調整した低周波計測用センサ11の出力を積分回路321、微分回路323及び増幅回路324に出力する。負帰還回路32により、周波数特性が調整された低周波計測用センサ11の出力を用いて高周波計測用センサ12をフィードバックコイルとして動作させる。
なお、ローパスフィルタ326には、例えば、コンデンサ(C)と抵抗器(R)から成るCR型のローパスフィルタを用いることができる。また、ローパスフィルタ326には、コイル(L)とコンデンサ(C)から成るLC型のローパスフィルタを用いてもよい。また、ローパスフィルタ326には、オペアンプを用いたアクティブ型のローパスフィルタを用いてもよい。
また、図2においては、ローパスフィルタ326が負帰還回路32の内部に配置されている場合を示したが、低周波計測用センサ11、磁気センサ回路31、ローパスフィルタ326、積分回路321、微分回路323、増幅回路324、制限抵抗322及び高周波計測用センサ12によりフィードバックループが形成されているため、ローパスフィルタ326は磁気センサ回路31の内部に配置されても良い。なお、ローパスフィルタ326は、同様なフィードバックループが形成されている後述する図5等においても、負帰還回路の外側のフィードバックループを形成する位置に配置されてもよい。
次に、図3を用いて、複合センサ10の構成を説明する。図3は、実施形態における電流センサの構成の一例を示す図である。
図3において、低周波計測用センサ11は任意の磁気センサである。低周波計測用センサ11は上述のように磁気抵抗素子、ホール素子、フラックスゲート素子、磁気インピーダンス素子等、様々な磁気センサを用いることができる。高周波計測用センサ12は低周波計測用センサ11の感磁方向と同じ感磁方向になるように配置されている。低周波計測用センサ11の感磁方向は、図示左右方向である。図3においては、高周波計測用センサ12のコイルを図示左右方向から見た場合の円の中心軸と、同一方向から見た低周波計測用センサ11の円の中心軸は略一致している。
複合センサ10は、低周波計測用センサ11と高周波計測用センサ12を組み合わせたセンサである。図3においては、高周波計測用センサ12のコイルは、低周波計測用センサ11を包含するように配置されている場合を例示している。具体的には、高周波計測用センサ12は、低周波計測用センサ11の外形に近い内径を有する中空の円筒状の絶縁体にコイル状に導線を巻いて造られる。コイル状に巻かれた導線は接着剤により固定し、円筒状の絶縁体を引き抜いて使用しても良い。高周波計測用センサ12のコイルを低周波計測用センサ11を包含するように配置することにより、図2に制限抵抗322を介して高周波計測用センサに電流が流れたときに高周波計測用センサ12のコイルに発生する磁界を低周波計測用センサ11に加わる磁界と平行にすることができる。ここで、負帰還回路32が高周波計測用センサ12に制限抵抗322を介して流れる電流の大きさを低周波計測用センサ11に加わる磁界、すなわち、低周波計測用センサ11からの出力に応じて制御することにより、高周波計測用センサ12のコイルに発生する逆方向の磁界で低周波計測用センサ11に加わる磁界をキャンセルすることが可能となる。すなわち、図3に図示するように、高周波計測用センサ12のコイルを低周波計測用センサ11を包含するように配置することにより、高周波計測用センサ12をフィードバックコイルとして動作させることが可能となる。従って、高周波計測用センサ12は、導体cに流れる電流を測定するとともに、フィードバックコイルとして動作する。高周波計測用センサ12のコイルの直径、巻き数又は巻き線径等は、高周波計測用センサ12で検出する電流の大きさや低周波計測用センサ11が受ける磁界の強さ、すなわち高周波計測用センサをフィードバックコイルとして用いるときのキャンセルすべき磁界の強さや低周波域の周波数特性等によって適宜定めることができる。
なお、図3においては、高周波計測用センサ12のコイルが低周波計測用センサを包含するように配される場合を例示したが、高周波計測用センサが低周波計測用センサのフィードバックコイルとして動作可能であれば、低周波計測用センサと高周波計測用センサの配置はこれに限定されるものではない。すなわち、高周波計測用センサに流れる電流によって発生する磁界が低周波計測用センサに加わる磁界をキャンセルするものであればよい。例えば、低周波計測用センサが高周波計測用センサを包含するように中心軸を一致させて配されてもよい。また、1つの低周波計測用センサに対して複数の高周波計測用センサを配置し、又は複数の低周波計測用センサに対して1つの高周波計測用センサを配置してもよい。
次に、図4を用いて、フィードバックループを用いた低周波計測用センサ11による感度と高周波計測用センサ12の感度の周波数特性を説明する。図4は、実施形態における電流測定装置の感度の周波数特性の一例を示す図である。
図4(A)において、縦軸は、導体cに流れる被測定電流に対するセンサ出力電圧の比率を示した感度である。また、横軸は、被測定電流の周波数である。
高周波計測用センサ12であるコイルによる磁界の帰還が無いと仮定した場合の低周波計測用センサ11のオープンループ出力は、コイルによるローパスフィルタ成分があるため、カットオフ周波数Fcl1の周波数特性を有し、カットオフ周波数Fcl1以下では感度S1となり、カットオフ周波数Fcl1以上になると感度S1が低下する。フィードバックループを用いた低周波計測用センサ11では、図2の構成においてローパスフィルタ326、積分回路321、微分回路323が無く、また高周波計測用センサ12としてコイルを用いている場合、フィードバックループ内にコイルによるローパスフィルタ成分があるため、増幅回路324のゲインをA0とすると、フィードバックループを用いた低周波計測用センサ11はカットオフ周波数(1+A0)Fcl1となり、カットオフ周波数が高域側に移動し、カットオフ周波数(1+A0)Fcl1以上になると感度S2が低下する。
高周波計測用センサ12では、コイルによるハイパスフィルタ成分が作用して、カットオフ周波数Fch1の周波数特性を有し、カットオフ周波数Fch1以上では感度S2となり、カットオフ周波数Fch1以下になると感度S2が低下する。ここでフィードバックループを用いた低周波計測用センサ11による感度と高周波計測用センサ12の感度が共にS2となるのは、両センサ共に高周波計測用センサ12のコイル内の印加磁界がゼロになるように制御し、高周波計測用センサ12からの制御電流を出力信号として検出しているためである。ここではカットオフ周波数Fcl1とカットオフ周波数Fch1は同一のコイルであるため、Fcl1とFch1は等しい。
複合センサ10の感度は、フィードバックループを用いた低周波計測用センサ11の感度と高周波計測用センサ12の感度を結合させた感度である。複合センサ10の感度を図示太線で示す。フィードバックループを用いた低周波計測用センサ11の感度と高周波計測用センサ12の感度が両方得られる周波数域においては、複合センサ10の感度は、両センサの感度と位相から重ね合わせた値となる。複合センサ10の感度は、直流から高周波計測用センサ12の感度が略0の周波数までは、低周波計測用センサ11の感度と同じ周波数特性となる。また、低周波計測用センサ11の感度が略0となる周波数以上では、高周波計測用センサ12の感度と同じ周波数特性となる。
本実施形態においては、上述のような周波数特性有する低周波計測センサと高周波計測用センサとを用いるために、直流から高周波まで幅広い周波数域において感度を得ることが可能となる。
図4(B)は、周波数特性の調整を説明している。フィードバックループを用いた低周波計測用センサ11と高周波計測用センサ12を結合した感度がフラットな周波数特性とするためには、ローパスフィルタを用いて周波数特性を調整する。フィードバックループを用いた低周波計測用センサ11の感度が低下するカットオフ周波数を図5において後述するローパスフィルタ(LPF)を用いることにより、低周波側に移動させることができる。これにより、フィードバックループを用いた低周波計測用センサ11の感度と高周波計測用センサ12が重ね合わせられる周波数域において、複合センサ10の感度の大きさを調整することが可能となる。図4(B)は、ローパスフィルタによってフィードバックループを用いた低周波計測用センサ11の周波数特性を変更することにより、複合センサ10の感度が直流から高周波までフラットになるような周波数特性とした場合を例示している。ローパスフィルタを用いてフィードバックループを用いた低周波計測用センサ11の周波数特性を調整することにより、フィードバックループを用いた低周波計測用センサ11と高周波計測用センサ12の感度調整やお互いの出力を加算する加算回路を別途設けことなく、フラットな感度の周波数特性を得ることが可能となる。なお、図4(B)では複合センサ10の感度が直流から高周波まで直線になるように図示したが、フィードバックループを用いた低周波計測用センサ11の周波数特性と高周波計測用センサ12の周波数特性によっては、複合センサ10の周波数特性は直線とはならない場合がある。本実施形態ではローパスフィルタの周波数特性を調整しながら複合センサ10の感度を微調整することが可能となる。
なお、図4(B)では、フィードバックループを用いた低周波計測用センサ11の感度が低下する周波数を、ローパスフィルタを用いて低周波側に移動させることにより、フィードバックループを用いた低周波計測用センサ11と高周波計測用センサ12を結合したときの感度を調整する場合を説明したが、感度の調整方法はこれに限定されるものではない。例えば、高周波計測用センサ12の感度が低下する周波数を、ハイパスフィルタを用いて高い周波側に移動させることにより感度の調整を行ってもよい。また、フィードバックループを用いた低周波計測用センサ11の周波数特性と高周波計測用センサ12の周波数特性をそれぞれ移動させて感度の調整を行ってもよい。但し、高周波計測用センサは、ロゴスキーコイルを用いた電流センサであり、コイル自身の抵抗成分とインダクタンス成分によりハイパス特性となり、回路構成として負帰還回路32の後段に接続されているため、高周波計測用センサ12にハイパスフィルタを用いて周波数特性を調整するより、低周波計測用センサ11の周波数特性をローパスフィルタを用いて調整する方が回路構成を単純化することが可能となる。図5においては、フィードバックループを用いた低周波計測用センサ11の周波数特性をローパスフィルタを用いて調整する方法を説明する。
次に、図5を用いて、負帰還回路32の他の構成を説明する。図5は、実施形態における電流測定装置の回路構成の他の一例を示すブロック図である。
図5において、回路部3aは、図2において説明した回路部3の他の実施形態である。図5では、図2における電流センサ1等の回路部3以外の構成は全て同じであるため、回路部3aのみを図示してその他を省略する。また図5において図2と同じ構成は、同じ符号を付して説明を省略する。
負帰還回路32は、ローパスフィルタ326、増幅回路324及び制限抵抗322を有する。負帰還回路32の増幅回路324は、低周波計測用センサ11が測定した導体cの磁界の強さに基づき積分制御し、電圧値を出力する。制限抵抗322は、増幅回路324とともに負帰還回路32の一部を構成して、増幅回路324から出力される電圧値を電流値に変換して、高周波計測用センサ12にフィードバック出力する。ローパスフィルタ326は、磁気センサ回路の後段もしくは増幅回路の後段に接続することができ、フィードバックループを用いた低周波計測用センサ11の周波数特性を調整する。
次に、図6を用いて、複合センサを複数用いた電流センサの構成を説明する。図6は、実施形態における電流センサの構成の他の一例を示す図である。
図6における電流センサ1は、図2において説明した電流センサ1の他の実施形態である。図6では、図2における電流センサ1以外は類似した構成であるため、電流センサ1及びコネクタ41のみを図示してその他を省略する。また図6においては図2と異なる構成について主に説明し、図2と同じ構成は同じ符号を付して説明を省略する。
図6において、電流センサ1は、複合センサ101、複合センサ102、複合センサ103、複合センサ104、低周波計測用センサワイヤ131、低周波計測用センサ駆動ワイヤ141及び高周波計測用センサワイヤ151を有する。複合センサ101、複合センサ102、複合センサ103、複合センサ104、低周波計測用センサワイヤ131、低周波計測用センサ駆動ワイヤ141及び高周波計測用センサワイヤ151はループ形状のワイヤ部である。
電流センサ1において、複合センサ101、複合センサ102、複合センサ103及び複合センサ104の、ワイヤ部の周囲に複数組配置された複合センサを、以下「複合センサ群」という。複合センサで計測する導体cに流れる電流によって発生する磁界の強さは、複合センサと導体cとの距離によって異なる。複合センサ群は、導体cの周囲に複数組配置されることにより、複合センサが1つの場合に比べて導体cとの距離による影響を吸収することが可能となる。従って、複合センサ群における複合センサの配置はワイヤ部の周囲に均等角度(均等間隔)で配置されることが望ましい。図6は、複合センサ群が、複合センサ101、複合センサ102、複合センサ103及び複合センサ104の4つである場合を例示しているので、それぞれの複合センサはワイヤ部を円とした場合、略90°毎に配置する。複合センサが複数組配置される場合であってもワイヤ部は、なおフレキシブルであるため、導体cの周辺の設置スペースが限定される場合であっても容易に周回して設置することができる。
複合センサ101、複合センサ102、複合センサ103及び複合センサ104は、それぞれ図2等で説明した低周波計測用センサ11及び高周波計測用センサ12を有する。複合センサ群は、ワイヤ部のループの周囲に設けられ、ワイヤ部で導体cを周回させたときに導体cの周囲に発生する磁界を測定することができる。なお、図6においても、説明のため導体cの径とワイヤ部のループの径がかなり異なるように図示しているが、複合センサ群によって導体cとの距離による影響を少なくすることができるので、導体cの径とワイヤ部のループの径の差を図2の場合に比べて大きくすることができる。
低周波計測用センサワイヤ131、低周波計測用センサ駆動ワイヤ141及び高周波計測用センサワイヤ151は、複合センサの数だけ配置される。すなわち、低周波計測用センサワイヤ131等は、複合センサ101、複合センサ102、複合センサ103及び複合センサ104の4つ分の配線を有している。図6において図示省略した図2で図示した回路部3は、上記4つの複合センサにおいて1つの回路部を共有しても、それぞれ個別に回路部を用意してもよい。コネクタ41は、低周波計測用センサワイヤ131、低周波計測用センサ駆動ワイヤ141及び高周波計測用センサワイヤ151の数に応じた接点を有する。また低周波計測用センサワイヤ131、低周波計測用センサ駆動ワイヤ141及び高周波計測用センサワイヤ151は、複合センサ101、複合センサ102、複合センサ103及び複合センサ104内の低周波計測用センサおよび高周波計測用センサとそれぞれ一つの配線で繋がっていても良い。
なお、図6等、複合センサ群によって複数組の複合センサを有する電流センサは、4つの複合センサを有する場合を例示するが、複合センサの数はこれに限定されるものではない。例えば、複合センサの数を5以上としてもよい。また、ワイヤ部が導体cの周囲を周回できる程度にフレキシブルであれば、複合センサをワイヤ部の略全周囲に配置するようにしてもよい。
<第1の実施形態>
次に、図7を用いて、第1の実施形態における電流測定装置の構成を説明する。図7は、第1の実施形態における電流測定装置の構成の一例を示す図である。なお、以下に説明する第1の実施形態〜第6の実施形態は、低周波計測用センサにおける磁気センサの素子の種類と、複合センサの数(単数又は複数)の違いによる実施形態の分類である。
第1の実施形態は、低周波計測用センサとして磁気抵抗素子を単数使用する場合の実施形態である。磁気抵抗素子は、信号磁界の極性を判定するために、バイアス磁界が印加される。例えばフィードバックコイルに電流を流してバイアス磁界が印加されると、磁気抵抗素子は、高い線形性および感度を示す動作点で駆動され、極性を判別することが可能になる。バイアス磁界が印加された磁気抵抗素子の出力をフィードバックコイルに電流として負帰還して、磁気抵抗素子への印加磁界がゼロになるように制御し(ゼロフラックス)、フィードバックコイルに流れる電流を出力信号とすることにより、ヒステリシスや磁気飽和を回避することができるため直線性やスパンが大きく向上する。高周波計測用コイルをフィードバックコイルとして用いた際にも容易に結合が可能になり、周波数特性が向上する。高感度磁気抵抗素子と低感度磁気抵抗素子がフィードバックコイルに包含され、フィードバックコイルによりコイル内の磁気抵抗素子にバイアス磁界を印加する。高感度磁気抵抗素子と低感度磁気抵抗素子を用いて両方の差動出力を取ることにより、磁気抵抗素子の温度特性を補正することができる。なお、信号磁界の極性を判定するためのバイアス磁界の印加方法としては、例えば、磁石の磁界を用いるものであってもよい。また、磁気抵抗素子としては、積層面に垂直な方向の磁界成分を検出する磁気抵抗素子を使用する。しかし、磁気抵抗素子として、ナノグラニュラーTMR(トンネル磁気抵抗)型磁気センサ等を使用してもよい。ナノグラニュラーTMR型磁気センサは、軟磁性ヨークの長手方向(表面に水平な方向)の磁界成分を検出するナノグラニュラーTMR膜を軟磁性ヨークで挟み込んだギャップ部に配置した構造を持つ。磁気センサとして磁気抵抗素子を用いた際の構成例を以下に示す。
図7において、電流測定装置100aは、電流センサ1a、ケーブル2a、回路部3a及びコネクタ4aを有する。電流センサ1aは、複合センサ10a、高感度磁気抵抗センサワイヤ13a1、低感度磁気抵抗センサワイヤ13a2、及び高周波計測用コイルワイヤ15aを有する。第1の実施形態における複合センサ10aは、低周波計測用センサとして磁気抵抗センサ11aを例示し、また高周波計測用センサとして高周波計測用コイル12aを例示する。すなわち、高周波計測用コイル12aは、磁気抵抗センサ11aを包含して、高周波計測用コイル12aの感磁方向と磁気抵抗センサ11aの感磁方向を一致させている。これにより、制限抵抗322aを介して高周波計測用コイル12aに電流が流れたときに高周波計測用コイル12aに発生する磁界を磁気抵抗センサ11aに加わる磁界と平行することができる。負帰還回路32aが高周波計測用コイル12aに制限抵抗322aを介して流れる電流の大きさを磁気抵抗センサ11aからの出力に応じて制御することにより、高周波計測用コイル12aに発生する逆方向の磁界で磁気抵抗センサ11aに加わる磁界をキャンセルすることが可能となる。すなわち、高周波計測用コイル12aは、導体cに流れる電流を測定するとともに、フィードバックコイルとして動作する。
高感度磁気抵抗センサワイヤ13a1は、図8で後述する磁気抵抗センサ11aの高感度磁気抵抗センサからの出力と回路部3aをコネクタ4aに接続する。また、低感度磁気抵抗センサワイヤ13a2は、磁気抵抗センサ11aの低感度磁気抵抗センサからの出力をコネクタ4aに接続する。また、高周波計測用コイルワイヤ15aは、高周波計測用コイル12aの出力をコネクタ4aに接続する。
コネクタ4aは、高感度磁気抵抗センサワイヤ13a1、低感度磁気抵抗センサワイヤ13a2、及び高周波計測用コイルワイヤ15aをケーブル2aに接続して、ケーブル2aを介して磁気抵抗センサ11aの出力と高周波計測用コイル12aの出力を差動増幅回路31aに出力する。
差動増幅回路31aは、図8で後述する磁気抵抗センサ11aの高感度磁気抵抗センサからの出力と低感度磁気抵抗センサからの出力の差動出力を算出することにより、被測定電流に比例した電圧を負帰還回路32aに対して出力する。定電流源33aは、磁気抵抗センサ11aに定電流を供給する。
次に、図8を用いて、図7で説明した第1の実施形態における複合センサ10aの構成を説明する。図8は、第1の実施形態における電流センサの構成の一例を示す図である。
図8において、複合センサ10aは、磁気抵抗センサ11aと高周波計測用コイル12aを有する。磁気抵抗センサ11aは、高感度磁気抵抗センサ11a1と低感度磁気抵抗センサ11a2を有する。高感度磁気抵抗センサ11a1と低感度磁気抵抗センサ11a2は、感磁方向を同じ方向にして平行して配置される。高感度磁気抵抗センサ11a1と低感度磁気抵抗センサ11a2のそれぞれの1端は接地され、もう一端は定電流源33aが接続される。図7の差動増幅回路31aは、磁界の強さによってそれぞれの磁気抵抗センサに加わる電圧の差動出力を検出する。高感度磁気抵抗センサ11a1は、磁界の変化に対して、低感度磁気抵抗センサ11a2と比べて抵抗値の変化が大きい素子が用いられる。差動増幅回路31aは、それぞれの抵抗値の変化の大きさを、定電流源によって発生する電圧値の差(差動出力)として検出し、電圧値の差によって磁界の大きさを測定する。
高周波計測用コイル12aは、高感度磁気抵抗センサ11a1と低感度磁気抵抗センサ11a2を有する磁気抵抗センサ11aと感磁方向を同一とし、磁気抵抗センサ11aを包含するようにコイルを形成する。具体的には、高周波計測用コイル12aは、磁気抵抗センサ11aの外形に近い内径を有する中空の円筒状の絶縁体にコイル状に導線を巻いて造られる。コイル状に巻かれた導線は接着剤により固定し、円筒状の絶縁体を引き抜いて使用しても良い。高周波計測用コイル12aは、図7の制限抵抗322aを介して高周波計測用コイル12aに電流が流れたときに高周波計測用コイル12aのコイルに発生する磁界の方向を磁気抵抗センサ11aに加わる磁界の方向と平行にすることができる。ここで、負帰還回路32aが高周波計測用コイル12aに制限抵抗322aを介して流れる電流の大きさを磁気抵抗センサ11aに加わる磁界、すなわち、磁気抵抗センサ11aからの出力に応じて制御することにより、高周波計測用コイル12aは、高周波計測用コイル12aに発生する逆方向の磁界で磁気抵抗センサ11aに加わる磁界をキャンセルするフィードバックコイルとして動作する。
<第2の実施形態>
次に、図9を用いて、第2の実施形態における電流測定装置の構成を説明する。図9は、第2の実施形態における電流測定装置の構成の一例を示す図である。第2の実施形態における電流測定装置は、第1の実施形態における複合センサ10aが複数組配置される電流センサを用いる。
図9において、電流センサ1aは、図7において説明した電流センサ1aの他の実施形態である。図9では、図7における電流センサ1a以外は類似した構成であるため、電流センサ1a及びコネクタ41aのみを図示してその他を省略する。また図9においては図7と異なる構成について主に説明し、図7と同じ構成は同じ符号を付して説明を省略する。
図9において、電流センサ1aは、複合センサ101a、複合センサ102a、複合センサ103a、複合センサ104a、高感度磁気抵抗センサワイヤ131a1、低感度磁気抵抗センサワイヤ131a2及び高周波計測用コイルワイヤ151aを有する。複合センサ101a、複合センサ102a、複合センサ103a、複合センサ104a、高感度磁気抵抗センサワイヤ131a1、低感度磁気抵抗センサワイヤ131a2及び高周波計測用コイルワイヤ151aはループ形状のワイヤ部である。
電流センサ1aにおいて、複合センサ101a、複合センサ102a、複合センサ103a及び複合センサ104aの複合センサ群をワイヤ部の周囲に配置することにより、複合センサと導体cとの距離による磁界の強さのばらつきを吸収することが可能となる。複合センサが複数組配置される場合であってもワイヤ部は、なおフレキシブルであるため、導体cの周辺の設置スペースが限定される場合であっても容易に周回して設置することができる。
<第3の実施形態>
次に、図10を用いて、第3の実施形態における電流測定装置の構成を説明する。図10は、第3の実施形態における電流測定装置の構成の一例を示す図である。
図10において、電流測定装置100bは、電流センサ1b、ケーブル2b、回路部3b及びコネクタ4bを有する。電流センサ1bは、複合センサ10b、高感度磁気抵抗センサワイヤ13b1、低感度磁気抵抗センサワイヤ13b2、及び高周波計測用コイルワイヤ15bを有する。
第3の実施形態における複合センサ10bは、低周波計測用センサとして図11で説明する磁気抵抗センサ11bを例示し、また高周波計測用センサとして高周波計測用コイル12bを例示する。すなわち、高周波計測用コイル12bは、磁気抵抗センサ11bを包含して、高周波計測用コイル12aの感磁方向と磁気抵抗センサ11bの感磁方向を一致させている。これにより、制限抵抗322bを介して高周波計測用コイル12bに電流が流れたときに高周波計測用コイル12bに発生する磁界の方向と磁気抵抗センサ11bに加わる磁界の方向を平行にすることができる。負帰還回路32baが高周波計測用コイル12bに制限抵抗322bを介して流れる電流の大きさを磁気抵抗センサ11bからの出力に応じて制御することにより、高周波計測用コイル12bに発生する逆方向の磁界で磁気抵抗センサ11bに加わる磁界をキャンセルすることが可能となる。すなわち、高周波計測用コイル12bは、導体cに流れる電流を測定するとともに、フィードバックコイルとして動作する。
高感度磁気抵抗センサワイヤ13b1、低感度磁気抵抗センサワイヤ13b2、高周波計測用コイルワイヤ15b及びコネクタ4bの機能は図11の説明において後述する。
ブリッジ回路31bは、図11で後述する磁気抵抗センサ11bの高感度磁気抵抗センサと低感度磁気抵抗センサによりブリッジ回路を構成し、被測定電流に比例した電圧を負帰還回路32bに対して出力する。定電圧源33bは、磁気抵抗センサ11bに定電圧を供給する。
次に、図11を用いて、図10で説明した第3の実施形態における複合センサ10bの構成を説明する。図11は、第3の実施形態における電流センサの構成の一例を示す図である。
図11(A)において、複合センサ10bは、高感度磁気抵抗センサ11b1と低感度磁気抵抗センサ11b2からなる磁気抵抗センサ11aと、高周波計測用コイル12aとを有する。磁気抵抗センサ11bは、高感度磁気抵抗センサ11b1と低感度磁気抵抗センサ11b2を有する。高感度磁気抵抗センサ11b1と低感度磁気抵抗センサ11b2は、感磁方向を同じ方向にして平行して配置される。高感度磁気抵抗センサ11a1の一端と低感度磁気抵抗センサ11a2の一端は直列に接続されて、他の一端はそれぞれ高感度磁気抵抗センサワイヤ13b1と低感度磁気抵抗センサワイヤ13b2に接続される。高感度磁気抵抗センサ11a1と低感度磁気抵抗センサ11a2の接続点(中点)は、磁気抵抗センサ信号ワイヤ13b3に接続される。
第3の実施形態における高感度磁気抵抗センサ11b1と低感度磁気抵抗センサ11b2は、第2の実施形態における高感度磁気抵抗センサ11a1と低感度磁気抵抗センサ11s2の配置は感磁方向を同一にして平行に配置される点で同じである。しかし、第2の実施形態における高感度磁気抵抗センサ11a1と低感度磁気抵抗センサ11s2が並列に接続されるのに対して、第3の実施形態における高感度磁気抵抗センサ11b1と低感度磁気抵抗センサ11b2が直列に接続される点において異なる。
図11(B)は、ブリッジ回路31bを含めた回路図である。高感度磁気抵抗センサ11b1、低感度磁気抵抗センサ11b2、抵抗R1及び抵抗R2はブリッジ回路を形成している。高感度磁気抵抗センサ11b1と低感度磁気抵抗センサ11b2の中点は、磁気抵抗センサ信号ワイヤ13b3に接続されて、ブリッジ回路31bの磁気抵抗センサブリッジ出力の一端となる。高感度磁気抵抗センサ11b1に接続された高感度磁気抵抗センサワイヤ13b1は、プルアップされるとともに、ブリッジ回路31bの抵抗R1に接続される。低感度磁気抵抗センサ11b2に接続された低感度磁気抵抗センサワイヤ13b2は、接地されるとともに、ブリッジ回路31bの抵抗R2に接続される。抵抗R1と抵抗R2は直列に接続されて、抵抗R1と抵抗R2の中点はブリッジ回路31bの磁気抵抗センサブリッジ出力の他の一端となる。
ここで、磁気抵抗センサブリッジ出力の一端は、プルアップ電圧に対する高感度磁気抵抗センサ11b1と低感度磁気抵抗センサ11b2の分圧であり、高感度磁気抵抗センサ11b1と低感度磁気抵抗センサ11b2の抵抗値の変化によって値が変化する。一方、磁気抵抗センサブリッジ出力の他の一端は、プルアップ電圧に対する抵抗R1と抵抗R2の分圧であり固定値である。第3の実施形態において、高感度磁気抵抗センサ11b1、低感度磁気抵抗センサ11b2、抵抗R1及び抵抗R2によって作られるブリッジ回路を用いることにより、被測定電流に応じた磁気抵抗センサブリッジ出力を電圧で出力することができる。
<第4の実施形態>
次に、図12を用いて、第4の実施形態における電流測定装置の構成を説明する。図12は、第4の実施形態における電流測定装置の構成の一例を示す図である。第4の実施形態における電流測定装置は、第3の実施形態における複合センサ10bが複数組配置される電流センサを用いる。
図12において、電流センサ1bは、図9において説明した電流センサ1bの他の実施形態である。図12では、図9における電流センサ1b以外は類似した構成であるため、電流センサ1b及びコネクタ41bのみを図示してその他を省略する。また図12においては図9と異なる構成について主に説明し、図9と同じ構成は同じ符号を付して説明を省略する。
図12において、電流センサ1bは、複合センサ101b、複合センサ102b、複合センサ103b、複合センサ104b、高感度磁気抵抗センサワイヤ131b1、低感度磁気抵抗センサワイヤ131b2及び高周波計測用コイルワイヤ151bを有する。複合センサ101b、複合センサ102b、複合センサ103b、複合センサ104b、高感度磁気抵抗センサワイヤ131b1、低感度磁気抵抗センサワイヤ131b2及び高周波計測用コイルワイヤ151bはループ形状のワイヤ部である。
電流センサ1bにおいて、複合センサ101b、複合センサ102b、複合センサ103b及び複合センサ104bの複合センサ群をワイヤ部の周囲に配置することにより、複合センサと導体cとの距離による磁界の強さのばらつきを吸収することが可能となる。複合センサが複数組配置される場合であってもワイヤ部は、なおフレキシブルであるため、導体cの周辺の設置スペースが限定される場合であっても容易に周回して設置することができる。
次に、図13を用いて、第4の実施形態における電流センサの構成を説明する。図13は、第4の実施形態における電流センサの構成の一例を示す図である。
図13において、高感度磁気抵抗センサ111b1、高感度磁気抵抗センサ112b1、高感度磁気抵抗センサ113b1、高感度磁気抵抗センサ114b1、低感度磁気抵抗センサ111b2、低感度磁気抵抗センサ112b2、低感度磁気抵抗センサ113b2、低感度磁気抵抗センサ114b2、抵抗R3及び抵抗R4によって作られるブリッジ回路を形成する。直列に接続された、高感度磁気抵抗センサ111b1、高感度磁気抵抗センサ112b1、高感度磁気抵抗センサ113b1及び高感度磁気抵抗センサ114b1を、以下「高感度磁気抵抗センサ11nb1」ということとする。また、直列に接続された、低感度磁気抵抗センサ111b2、低感度磁気抵抗センサ112b2、低感度磁気抵抗センサ113b2、低感度磁気抵抗センサ114b2を、以下「低感度磁気抵抗センサ11nb2」ということにする。高感度磁気抵抗センサ11nb1と低感度磁気抵抗センサ11nb2の中点は、磁気抵抗センサ信号ワイヤ13b3に接続されて、ブリッジ回路31bの磁気抵抗センサブリッジ出力の一端となる。高感度磁気抵抗センサ11nb1に接続された高感度磁気抵抗センサワイヤ13b1は、プルアップされるとともに、ブリッジ回路31bの抵抗R3に接続される。低感度磁気抵抗センサ11na2に接続された低感度磁気抵抗センサワイヤ13b2は、接地されるとともに、ブリッジ回路31bの抵抗R4に接続される。抵抗R3と抵抗R4は直列に接続されて、抵抗R3と抵抗R4の中点はブリッジ回路31bの磁気抵抗センサブリッジ出力の他の一端となる。
磁気抵抗センサブリッジ出力の一端は、プルアップ電圧に対する高感度磁気抵抗センサ11nb1と低感度磁気抵抗センサ11nb2の分圧であり、高感度磁気抵抗センサ11nb1と低感度磁気抵抗センサ11nb2の抵抗値の変化によって値が変化する。一方、磁気抵抗センサブリッジ出力の他の一端は、プルアップ電圧に対する抵抗R3と抵抗R4の分圧であり固定値である。第4の実施形態において、高感度磁気抵抗センサ11nb1、低感度磁気抵抗センサ11nb2、抵抗R3及び抵抗R4によって作られるブリッジ回路を用いることにより、被測定電流に応じた磁気抵抗センサブリッジ出力を電圧で出力することができる。
<第5の実施形態>
次に、図14を用いて、第5の実施形態における電流測定装置の構成を説明する。図14は、第5の実施形態における電流測定装置の構成の一例を示す図である。
図14において、電流測定装置100cは、電流センサ1c、ケーブル2c、回路部3c及びコネクタ4cを有する。電流センサ1cは、複合センサ10c、検知コイルワイヤ13c1、磁気センサ駆動ワイヤ13c2、及び高周波計測用コイルワイヤ15cを有する。
第5の実施形態における複合センサ10cは、低周波計測用センサとして磁気インピーダンス(MI)センサ11cを用いる。MIセンサ11cは、磁気インピーダンス素子として例示するアモルファス磁性ワイヤ11c2と、アモルファス磁性ワイヤ11c2の磁気インピーダンス効果を検知する検知コイル11c1を有する。複合センサ10cは、高周波計測用センサとして高周波計測用コイル12cを例示する。高周波計測用コイル12cは、MIセンサ11cを包含して、高周波計測用コイル12cの感磁方向とMIセンサ11cの感磁方向を一致させている。これにより、制限抵抗322cを介して高周波計測用コイル12cに電流が流れたときに高周波計測用コイル12cに発生する磁界の方向とMIセンサ11cに加わる磁界の方向を平行にすることができる。負帰還回路32cが高周波計測用コイル12cに制限抵抗322cを介して流れる電流の大きさをMIセンサ11cからの出力に応じて制御することにより、高周波計測用コイル12cに発生する逆方向の磁界でMIセンサ11cに加わる磁界をキャンセルすることが可能となる。すなわち、高周波計測用コイル12cは、導体cに流れる被測定電流を測定するとともに、フィードバックコイルとして動作する。
アモルファス磁性ワイヤ11c2はワイヤの周方向に磁気異方性を持っており、アモルファス磁性ワイヤ11c2への直流成分の通電により周方向において一方向に磁化される。ここでアモルファス磁性ワイヤ11c2の軸方向に外部磁界が印加されると、周方向に誘起された磁気モーメントが外部磁界印加方向に沿って回転する。アモルファス磁性ワイヤ11c2に高周波電流を通電することにより円周方向に磁界が生じ、これにより外部磁界印加により回転した周方向の磁気モーメントが、外部磁界印加前の周方向に戻るように回転する。この磁気モーメントの回転により、アモルファス磁性ワイヤ11c2の軸方向に通電周波数で変動する磁気モーメント成分が生じ、この磁気モーメント成分を検知コイル11c1で検出することにより、外部磁界に比例した振幅を持ち、高周波通電と同じ周波数の出力を得て、この出力をMIセンサ回路31cに出力する。MIセンサ回路31cは、アナログスイッチを用いた検波回路を有し、検知コイル11c1の出力から駆動周波数成分を取り除き、外部磁界を電圧信号として検出する。また検波後の出力を負帰還回路32cを介してフィードバックコイルとして動作させる高周波計測用コイル12cに電流として負帰還して、磁気インピーダンス素子への印加磁界がゼロになるように制御し(ゼロフラックス)、フィードバックコイルに流れる電流を出力信号とすることにより、ヒステリシスや磁気飽和を回避することができるため直線性やスパンが大きく向上し、高周波計測用コイルをフィードバックコイルとして用いた際にも容易に結合が可能になり、周波数特性が向上する。特にMIセンサを用いることにより、高感度であるためフィードバックループ内のオープンループゲインを大きく取ることが可能になり、出力誤差が小さくなる。またMIセンサでは感磁部としてアモルファス磁性ワイヤを用いており、半導体素子を用いたホール素子やMRセンサと比較すると耐熱性や温度特性の点で有利である。そのためMIセンサを用いることで高温環境下での高精度電流計測が可能になる。
負帰還回路32c及び高周波計測用コイル12cの動作は他の実施形態と同様であるので説明を省略する。なお、本実施形態では、磁気インピーダンス素子としてアモルファス磁性ワイヤ11c2を例示したが、磁気インピーダンス素子はこれに限定されない。例えば、磁気インピーダンス素子として、銅等の導体膜とアモルファス軟磁性膜を積層構造とした素子を用いるようにしてもよい。
また、本実施形態では、磁気インピーダンス素子として、アモルファス磁性ワイヤを検知コイルが包含し、さらに検知コイルをフィードバックコイルが包含するような形態の磁気インピーダンス素子を使用したが、磁気インピーダンス素子はこれに限定されない。磁気インピーダンス素子は、例えば、アモルファス磁性ワイヤをフィードバックコイルが包含し、さらにフィードバックコイルを検知コイルが包含するような形態の素子を使用しても良い。このようなコイルのインダクタンスLは下記式で表される。
L=μ0×S×N/l
(μ0:真空の透磁率、S:空芯コイルの断面積、N:コイルの巻数、l:コイルの長さ)
磁気インピーダンス素子の検知コイル内部にフィードバックコイルを形成することにより、フィードバックコイルの半径を小さくできるため、インダクタンスを小さくすることができる。そのためコイルのインダクタンスと寄生容量により生じる共振点を高周波領域に設定できるため、高周波特性が向上する。
また、本実施形態では、磁気インピーダンス素子として、アモルファス磁性ワイヤを使用したが、磁気インピーダンス素子はこれに限定されない。磁気インピーダンス素子として、例えば、帯状に形成したアモルファス磁性リボンを用いたものであってもよい。また、磁気インピーダンス素子は、シリコン基板等の上に形成した軟磁性薄膜を用いたものであってもよい。
また、磁気インピーダンス素子のアモルファス磁性ワイヤには、駆動回路により、高周波の正弦波電流を通電しても、パルス電流を通電してもよい。駆動回路によりデューティー比を調整したパルス電流を通電することにより低消費電力化を図ることができる。パルス電流を通電する場合、アナログスイッチの同期検波も同様に変更し、パルス出力信号を取るように調整する。
また、本実施形態における磁気インピーダンス素子は、磁気的な閉ループが形成されない点でCT(Current Transformer)と異なる。
また、本実施形態では、磁気インピーダンス素子として、周方向に磁気異方性を持つアモルファス磁性ワイヤを用いる。しかし、磁気インピーダンス素子として、パーマロイ等の高透磁率磁性ワイヤを用いてもよい。また、周方向に磁気異方性を予め誘起した磁性ワイヤによって磁気インピーダンス素子を高感度化するが、周方向への磁気異方性処理を行っていない高透磁率の磁性ワイヤであるパーマロイワイヤ等を用いて、直流電流を通電することにより周方向に磁化させてもよい。パーマロイワイヤを用いることにより汎用性を高めることができる。
次に、図15を用いて、第5の実施形態における電流センサの構成を説明する。図15は、第5の実施形態における電流センサの構成の一例を示す図である。
図15において、複合センサ10cは、MIセンサ11cと高周波計測用コイル12cを有する。MIセンサ11cは、アモルファス磁性ワイヤ11c2と検知コイル11c1を有する。MIセンサ11cと高周波計測用コイル12cは、感磁方向を同じ方向にして、高周波計測用コイル12cがMIセンサ11cを包含するように配置される。検知コイル11c1は、アモルファス磁性ワイヤ11c2の周方向の磁気モーメントの回転により、アモルファス磁性ワイヤ11c2の軸方向に通電周波数で変動する磁気モーメント成分が生じ、この磁気モーメント成分を検知コイル11c1で検出し、MIセンサ回路31cの中のアナログスイッチを用いた検波回路により駆動周波数成分を取り除き、外部磁界を電圧信号として検出することにより、被測定電流の大きさを測定することができる。
高周波計測用コイル12cは、具体的には、MIセンサ11cの外形に近い内径を有する中空の円筒状の絶縁体にコイル状に導線を巻いて造られる。コイル状に巻かれた導線は接着剤により固定し、円筒状の絶縁体を引き抜いて使用しても良い。高周波計測用コイル12cは、図14の制限抵抗322cを介して高周波計測用コイル12cに電流が流れたときに高周波計測用コイル12cのコイルに発生する磁界の方向をMIセンサ11cに加わる磁界の方向と平行にすることができる。ここで、負帰還回路32cが高周波計測用コイル12cに制限抵抗322cを介して流れる電流の大きさをMIセンサ11cに加わる磁界、すなわち、MIセンサ11cからの出力に応じて制御することにより、高周波計測用コイル12cは、高周波計測用コイル12cに発生する逆方向の磁界でMIセンサ11cに加わる磁界をキャンセルするフィードバックコイルとして動作する。
<第6の実施形態>
次に、図16を用いて、第6の実施形態における電流測定装置の構成を説明する。図16は、第6の実施形態における電流測定装置の構成の一例を示す図である。第6の実施形態における電流測定装置は、第5の実施形態における複合センサ10cが複数組配置される電流センサを用いる。
図16において、電流センサ1cは、図14において説明した電流センサ1cの他の実施形態である。図16では、図14における電流センサ1c以外は類似した構成であるため、電流センサ1c及びコネクタ41cのみを図示してその他を省略する。また図16においては図14と異なる構成について主に説明し、図14と同じ構成は同じ符号を付して説明を省略する。
図16において、電流センサ1cは、複合センサ101c、複合センサ102c、複合センサ103c、複合センサ104c、検知コイルワイヤ13c1、磁気センサ駆動ワイヤ13c2及び高周波計測用コイルワイヤ151cを有する。複合センサ101c、複合センサ102c、複合センサ103c、複合センサ104c、検知コイルワイヤ13c1、磁気センサ駆動ワイヤ13c2及び高周波計測用コイルワイヤ151cはループ形状のワイヤ部である。
電流センサ1cにおいて、複合センサ101c、複合センサ102c、複合センサ103c及び複合センサ104cの複合センサ群をワイヤ部の周囲に配置することにより、複合センサと導体cとの距離による磁界の強さのばらつきを吸収することが可能となる。複合センサが複数組配置される場合であってもワイヤ部は、なおフレキシブルであるため、導体cの周辺の設置スペースが限定される場合であっても容易に周回して設置することができる。
以上説明したように、本実施形態における電流測定装置は、被測定電流により発生する磁界を測定する低周波計測用センサと、前記低周波計測用センサの感磁方向と感磁方向が平行になるように配置されて、前記磁界を測定する高周波計測用センサとを備える電流センサであって、前記高周波計測用センサは、前記低周波計測用センサによって測定された磁界の強さに応じて発生する電流に基づき前記低周波計測用センサに加わる磁界をキャンセルする磁界を発生させることにより、設置スペースが限定される場所での利用が可能で、広い範囲の周波数の電流が測定できる。
なお、本実施形態では、低周波計測用センサに用いる素子の種類は上述した素子に限定されない。例えば、低周波計測用センサに用いる素子にホール素子を用いることができる。ホール素子は、ホール効果を利用したセンサであり、ホール効果とは半導体薄膜に電圧もしくは電流を流し表面に垂直な方向に磁界を印加すると、ローレンツ力により半導体薄膜内の電子の分布が偏ることにより、電流と磁界の両者のベクトル積の方向に電圧が生じる現象である。入力端子間に電流もしくは電圧を印加し、表面に垂直な方向に外部磁界が印加されると、入力端子間に直交する出力端子間に外部磁界に比例した出力電圧信号が検出される。
ホール素子を用いた際の動作例を示す。駆動回路によりホールセンサ入力端子間に電流もしくは電圧を印加し、ホールセンサ出力をフィードバックコイルに電流として負帰還して、ホール素子への印加磁界がゼロになるように制御し(ゼロフラックス)、フィードバックコイルに流れる電流を出力信号とする。これにより、高周波計測用コイルをフィードバックコイルとして用いた際にも容易に周波数特性の結合が可能になり、周波数特性が向上する。ホール素子としては、表面に垂直な方向の磁界成分を検出する横型ホール素子を用いるが、表面に水平な方向の磁界成分を検出する縦型ホール素子を用いても良い。
また、低周波計測用センサに用いる素子にフラックスゲート素子を用いてもよい。フラックスゲート素子は、平行型(被測定磁界と駆動磁界が同方向)であっても直交型(被測定磁界と駆動磁界が直交)であってもよい。平行型のフラックスゲート素子は、高透磁率磁性コアのB(磁束密度)−H(磁界)特性を利用したセンサであり、B−H図において原点付近にて大きな傾き(透磁率)を持つ高透磁率磁性コアと、磁性コアに対して交流磁界を印加するドライブコイルと、ドライブコイルにより変調された外部磁界を検出するピックアップコイルとを有することができる。
単一の高透磁率磁性コアを用いた単芯型のフラックスゲート素子においては、ドライブコイルにより高透磁率磁性コアを飽和領域まで交流励磁し、励磁された高透磁率磁性コアからの磁束をピックアップコイルが検知する。外部磁界が印加されていない状態においてフラックスゲート素子から得られる波形は時間軸に対して正負対称である。また、外部磁界が印加されている状態では、外部磁界印加方向と同方向の磁束をピックアップコイルで検知する際には磁性コア内の磁束が加算されるため飽和時間が長くなり、外部磁界印加方向と逆方向の磁束をピックアップコイルで検知する場合には磁性コア内の磁束が減算される。飽和時間が短くなることにより波形が歪み、時間軸に対して非対称の波形が得られる。非対称の波形には励磁周波数の倍周波成分が重畳しており、この倍周波成分が外部磁界に比例しているため、同期検波等を用いて倍周波成分の振幅値を取り出すことにより、外部磁界を電圧信号として検出することが可能になる。
また、フラックスゲート素子の出力をフィードバックコイルに電流として負帰還させて、フラックスゲート素子への印加磁界がゼロになるように制御し(ゼロフラックス)、フィードバックコイルに流れる電流を出力信号とすることにより、ヒステリシスや磁気飽和を回避することができ、直線性やスパンが大きく向上する。高周波計測用コイルをフィードバックコイルとして用いることにより、容易に結合が可能になる。
フラックスゲート素子として、ここでは被測定磁界と駆動磁界が同方向となる平行フラックスゲート素子を使用したがこれに限定されない。被測定磁界と駆動磁界が直交する直交フラックスゲート素子を用いることにより、ドライブコイルが不要になる。また直流バイアスを印加せず、出力が駆動周波数の倍周波となる倍周波型直交フラックスゲート素子、あるいは直流バイアスを印加し、出力が駆動周波数と同じになる基本波型直交フラックスゲート素子を用いても良い。
また、フラックスゲート素子として、単芯型のフラックスゲート素子を用いる代わりに、二芯構成によりドライブコイルによる励磁成分をキャンセルする差動型のフラックスゲート素子を用いても良い。また、高透磁率磁性コアとしてリングコアを用いたリングコア型フラックスゲート素子を用いても良い。
また、本実施形態で説明した装置を構成する機能を実現するためのプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、当該記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、本実施形態の上述した種々の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現するもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
以上、本発明の実施形態について、図面を参照して説明してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲においての種々の変更も含まれる。
1 電流センサ
2 ケーブル
3 回路部
10 複合センサ
11 低周波計測用センサ
12 高周波計測用センサ
13 低周波計測用センサワイヤ
14 低周波計測用センサ駆動ワイヤ
15 高周波計測用センサワイヤ
31 磁気センサ回路
32 負帰還回路
321 積分回路
322 制限抵抗
33 駆動回路
34 電流電圧変換部
35 出力部(電圧出力部)
326 ローパスフィルタ
100 電流測定装置

Claims (6)

  1. 被測定電流により発生する磁界を測定する低周波計測用センサと、
    前記低周波計測用センサと感磁方向が略平行になるように配置されて、前記磁界を測定し、前記低周波計測用センサに加わる磁界をキャンセルする磁界を発生する高周波計測用センサと、
    前記低周波計測用センサによって測定された信号に基づき前記高周波計測用センサに流す電流を制御する負帰還回路と、
    負帰還回路内に配置されて、前記高周波計測用センサに流れる負帰還回路による電流の周波数特性を調整するローパスフィルタと、
    前記高周波計測用センサに流れる電流に基づき前記被測定電流の測定値を出力する出力部とを備える、電流測定装置。
  2. 前記高周波計測用センサが、前記低周波計測用センサを包含する、請求項1に記載の電流測定装置。
  3. 前記高周波計測用センサが、コイルにより形成される、請求項1又は2に記載の電流測定装置。
  4. 前記低周波計測用センサ及び前記高周波計測用センサが、前記低周波計測用センサ又は前記高周波計測用センサのいずれかと導通するループ形状のワイヤに配置される、請求項1から3のいずれか一項に記載の電流測定装置。
  5. 前記低周波計測用センサ及び前記高周波計測用センサが、前記ワイヤに複数組配置される、請求項4に記載の電流測定装置。
  6. 前記低周波計測用センサが、磁気抵抗素子、ホール素子、フラックスゲート素子、磁気インピーダンス素子により形成される、請求項1から5のいずれか一項に記載の電流測定装置。
JP2016213790A 2016-10-31 2016-10-31 電流測定装置 Active JP6508163B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016213790A JP6508163B2 (ja) 2016-10-31 2016-10-31 電流測定装置
EP17198345.5A EP3315984B1 (en) 2016-10-31 2017-10-25 Current measurement device
US15/793,485 US10613120B2 (en) 2016-10-31 2017-10-25 Current measurement device
KR1020170139318A KR101965977B1 (ko) 2016-10-31 2017-10-25 전류 측정 장치
CN201711039267.1A CN108020702B (zh) 2016-10-31 2017-10-27 电流测定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016213790A JP6508163B2 (ja) 2016-10-31 2016-10-31 電流測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018072220A true JP2018072220A (ja) 2018-05-10
JP6508163B2 JP6508163B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=60182490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016213790A Active JP6508163B2 (ja) 2016-10-31 2016-10-31 電流測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10613120B2 (ja)
EP (1) EP3315984B1 (ja)
JP (1) JP6508163B2 (ja)
KR (1) KR101965977B1 (ja)
CN (1) CN108020702B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111289792A (zh) * 2018-12-07 2020-06-16 施耐德电气美国股份有限公司 组合的低频和高频电流传感器
WO2022030287A1 (ja) * 2020-08-05 2022-02-10 横河電機株式会社 電流測定装置
KR102561039B1 (ko) * 2023-05-19 2023-07-28 주식회사 에코스 저주파 및 고주파 겸용 전류센서, 그것을 이용한 아크검출장치 및 아크차단장치
US11988691B2 (en) 2019-06-20 2024-05-21 Yokogawa Electric Corporation Current measurement device, current measurement method, and non-transitory computer readable storage medium

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111771128B (zh) * 2018-03-01 2023-03-31 横河电机株式会社 电流测量装置、电流测量方法以及计算机可读取的非暂时性记录介质
KR20200081625A (ko) 2018-12-27 2020-07-08 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
DE102019102567B3 (de) * 2019-02-01 2020-03-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Sensorvorrichtung zur Messung von Gleich- und Wechselströmen
JP7322442B2 (ja) * 2019-03-15 2023-08-08 Tdk株式会社 電流センサ
CN110441718B (zh) * 2019-07-31 2024-05-14 中国地质大学(武汉) 宽频带感应式磁场传感器
CN110702965B (zh) * 2019-10-15 2020-12-15 清华大学 一种电缆状态监测传感器装置
JP7347177B2 (ja) * 2019-12-06 2023-09-20 Tdk株式会社 電流センサ
US11639950B2 (en) * 2020-03-06 2023-05-02 Hioki E.E. Corporation Current sensor
CN111443231B (zh) * 2020-04-14 2022-01-11 中北大学 一种基于锁相放大的非接触式感应电流检测系统及方法
CN112964928B (zh) * 2021-02-24 2024-01-30 优利德科技(中国)股份有限公司 无集磁铁芯的钳形电流表及自动平衡调整方法
CN113049868A (zh) * 2021-03-10 2021-06-29 优利德科技(中国)股份有限公司 一种交直流电流测量装置及测量方法
CN113030550B (zh) * 2021-05-25 2021-09-07 珠海多创科技有限公司 非接触式电压传感器
US11761986B2 (en) 2021-10-05 2023-09-19 Hamilton Sundstrand Corporation Radiation hardened current sensor with active filter
CN114487545A (zh) * 2021-12-31 2022-05-13 歌尔微电子股份有限公司 电流传感器、电子设备及检测装置
US11959942B2 (en) * 2022-03-15 2024-04-16 Analog Devices International Unlimited Company Current sensor
US11927607B2 (en) 2022-03-15 2024-03-12 Analog Devices International Unlimited Company Current sensor
JP2024008304A (ja) * 2022-07-07 2024-01-19 横河電機株式会社 電流センサ
FR3143129A1 (fr) * 2022-12-12 2024-06-14 Safran Electronics & Defense Capteur magnétique de courant combinant deux voies de mesure
CN115684701B (zh) * 2023-01-01 2023-04-18 华中科技大学 一种基于微差解调的高分辨率宽量程磁调制式直流传感器
KR102608745B1 (ko) * 2023-06-14 2023-12-06 주식회사 에코스 이종의 이상 전류로 인한 사고를 방지할 수 있는 전기차충전시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245511A (ja) * 1985-02-05 1986-10-31 レム ソシエテ アノニム 直流及び交流用変流器
JPH02150775A (ja) * 1988-12-01 1990-06-11 Togami Electric Mfg Co Ltd 非接触形電流検出装置
JP2004257904A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Tektronix Japan Ltd 電流プローブ
JP2014235045A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 日置電機株式会社 電流センサ
US20150091558A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Ge Aviation Systems Llc Apparatus for high bandwidth current sensing

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4482862A (en) * 1982-06-10 1984-11-13 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Current sensor
CN2164052Y (zh) * 1993-08-30 1994-05-04 武汉中科新技术产业公司 铁芯线圈式脉动电流传感器
JPH08249615A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Ricoh Co Ltd 磁気ヘッド
WO1998048287A1 (fr) * 1997-04-21 1998-10-29 Liaisons Electroniques-Mecaniques Lem S.A. Dispositif de mesure, a large bande passante, de l'intensite du courant electrique dans un conducteur
JP2002318250A (ja) * 2001-02-16 2002-10-31 Fuji Electric Co Ltd 電流検出装置およびこれを用いた過負荷電流保安装置
JP3922441B2 (ja) 2002-07-03 2007-05-30 富士電機機器制御株式会社 磁気インピーダンス素子
JP4332623B2 (ja) 2003-02-26 2009-09-16 テクトロニクス・インコーポレイテッド 電流プローブ
FR2859022B1 (fr) * 2003-08-22 2005-10-14 Siemens Vdo Automotive Dispositif pour mesurer l'intensite d'un courant fort parcourant un fil
CN1243248C (zh) * 2003-12-12 2006-02-22 华中科技大学 一种电流传感器
TW200630632A (en) 2004-10-11 2006-09-01 Koninkl Philips Electronics Nv Non-linear magnetic field sensors and current sensors
CN101940474B (zh) * 2004-12-17 2013-06-12 奥林巴斯株式会社 医用装置、和医用磁感应及位置检测系统
US7365535B2 (en) 2005-11-23 2008-04-29 Honeywell International Inc. Closed-loop magnetic sensor system
US7309980B2 (en) 2006-05-08 2007-12-18 Tektronix, Inc. Current sensing circuit for use in a current measurement probe
US20070257661A1 (en) 2006-05-08 2007-11-08 Mende Michael J Current probing system
JP4816952B2 (ja) 2006-11-17 2011-11-16 Tdk株式会社 電流センサ
JP4748231B2 (ja) * 2009-02-24 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 渦流計測用センサおよびそれによる検査方法
US8421442B2 (en) * 2009-07-09 2013-04-16 General Electric Company High sensitivity differential current transformer for insulation health monitoring
FR2953028B1 (fr) * 2009-11-26 2012-04-20 Billanco Capteur de circulation de champs magnetiques equipe d'un moyen de verification, et procede de verification d'un tel capteur.
DK2515123T3 (en) * 2011-04-21 2016-10-31 Abb Ag Current sensor that works according to the compensation principle
JP5836199B2 (ja) 2012-05-28 2015-12-24 三菱電機株式会社 支持金具
KR101329240B1 (ko) * 2012-10-31 2013-11-20 이상철 플럭스 게이트 방식의 비접촉 전류 계측기
US9176203B2 (en) * 2013-02-05 2015-11-03 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for in situ current measurement in a conductor
KR20160031333A (ko) * 2014-09-12 2016-03-22 삼성전기주식회사 로고스키 코일 및 이를 포함하는 전류측정 센서
US9977051B2 (en) * 2015-01-13 2018-05-22 Fluke Corporation Electrical conductor testing device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245511A (ja) * 1985-02-05 1986-10-31 レム ソシエテ アノニム 直流及び交流用変流器
JPH02150775A (ja) * 1988-12-01 1990-06-11 Togami Electric Mfg Co Ltd 非接触形電流検出装置
JP2004257904A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Tektronix Japan Ltd 電流プローブ
JP2014235045A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 日置電機株式会社 電流センサ
US20150091558A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Ge Aviation Systems Llc Apparatus for high bandwidth current sensing

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111289792A (zh) * 2018-12-07 2020-06-16 施耐德电气美国股份有限公司 组合的低频和高频电流传感器
US11988691B2 (en) 2019-06-20 2024-05-21 Yokogawa Electric Corporation Current measurement device, current measurement method, and non-transitory computer readable storage medium
WO2022030287A1 (ja) * 2020-08-05 2022-02-10 横河電機株式会社 電流測定装置
JP2022029714A (ja) * 2020-08-05 2022-02-18 横河電機株式会社 電流測定装置
KR102561039B1 (ko) * 2023-05-19 2023-07-28 주식회사 에코스 저주파 및 고주파 겸용 전류센서, 그것을 이용한 아크검출장치 및 아크차단장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP6508163B2 (ja) 2019-05-08
EP3315984B1 (en) 2024-06-12
US20180120357A1 (en) 2018-05-03
CN108020702A (zh) 2018-05-11
US10613120B2 (en) 2020-04-07
EP3315984A1 (en) 2018-05-02
CN108020702B (zh) 2021-08-06
KR20180048337A (ko) 2018-05-10
KR101965977B1 (ko) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6508163B2 (ja) 電流測定装置
JP5250108B2 (ja) 磁気平衡式電流センサ
JP6249206B2 (ja) 電流を測定するための電流変換器
EP2827156B1 (en) Current sensor
US6229307B1 (en) Magnetic sensor
JP5897719B2 (ja) 磁気抵抗センサ、グラジオメータ
US8847591B2 (en) Current sensor
US20210239774A1 (en) Current sensor, magnetic sensor and circuit
Ripka Contactless measurement of electric current using magnetic sensors
JP2019132719A (ja) 磁気検出装置
CN104849679A (zh) 磁探头和包括该磁探头的磁场传感器
JP3764834B2 (ja) 電流センサー及び電流検出装置
JP3341036B2 (ja) 磁気センサ
JP4233161B2 (ja) 磁気センサ
JP2000055996A (ja) 磁気センサ
JP2020041869A (ja) 磁気センサ
JP2019002688A (ja) 勾配磁界センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6508163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150