JP2018071908A - 冷凍装置、冷凍システム - Google Patents

冷凍装置、冷凍システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018071908A
JP2018071908A JP2016213256A JP2016213256A JP2018071908A JP 2018071908 A JP2018071908 A JP 2018071908A JP 2016213256 A JP2016213256 A JP 2016213256A JP 2016213256 A JP2016213256 A JP 2016213256A JP 2018071908 A JP2018071908 A JP 2018071908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
compressor
compressors
level
pod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016213256A
Other languages
English (en)
Inventor
村上 健一
Kenichi Murakami
健一 村上
將樹 池田
Masaki Ikeda
將樹 池田
峰正 大村
Minemasa Omura
峰正 大村
篤 塩谷
Atsushi Shiotani
篤 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority to JP2016213256A priority Critical patent/JP2018071908A/ja
Priority to EP17866016.3A priority patent/EP3492836A4/en
Priority to AU2017349526A priority patent/AU2017349526A1/en
Priority to PCT/JP2017/036392 priority patent/WO2018079226A1/ja
Publication of JP2018071908A publication Critical patent/JP2018071908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/002Lubrication
    • F25B31/004Lubrication oil recirculating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0253Compressor control by controlling speed with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/03Oil level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】圧縮機内の潤滑油の油量を精度良く検出し、複数の圧縮機間における潤滑油の油量の平均化を適切なタイミングで行う。【解決手段】冷凍装置3は、潤滑油を貯留するオイルポッド315をそれぞれ有する複数の圧縮機31と、前記オイルポッド315内における前記潤滑油の液面レベルが予め定めた基準レベルLsまで低下したことを検出するレベルセンサ318と、複数の前記圧縮機31の前記オイルポッド315同士を連通する連通管43と、複数の前記圧縮機31のいずれか一つにおいて、前記レベルセンサ318で前記液面レベルが前記基準レベルLsまで低下したことを検出した場合に、複数の前記圧縮機31の回転数を互いに異ならせて運転するコントローラ100と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、冷凍装置、冷凍システムに関する。
例えば、店舗等においては、食品や飲料等の商品を冷蔵状態又は冷凍状態で保存又は陳列する冷蔵庫、冷凍庫、及びショーケース等の冷蔵冷凍機器が複数用いられている。これら複数の冷蔵冷凍機器は、別途設けられたコンデンシングユニットから、低温低圧の液冷媒の供給を受ける。冷蔵冷凍機器は、液冷媒を内部の熱交換器に供給することによって商品を冷却する。
コンデンシングユニットは、いわゆる冷凍装置である。コンデンシングユニットは、圧縮機、冷却器(ガスクーラ)、膨張弁、及びレシーバ(気液分離器)を備える。コンデンシングユニットは、外部の冷蔵冷凍機器で温められた冷媒を圧縮機で圧縮する。圧縮された冷媒は、冷却器で冷却された後、膨張弁で膨張し、低圧低温の冷媒とされる。膨張弁を経て気液二相状態となった冷媒は、レシーバで気相(ガス冷媒)と液相(液冷媒)とに分離される。分離された液冷媒は、外部の冷蔵冷凍機器に供給される。一方、分離されたガス冷媒は、圧縮機に送り込まれて再度圧縮される。
コンデンシングユニットから液冷媒が供給される冷蔵冷凍機器では、設定温度に応じて、実際に商品を冷却する冷却温度を調整する制御が個別に行われる。このため、冷蔵冷凍機器は、それぞれの熱交換器に供給する冷媒量を調整する調整弁と、調整弁の開度を制御するコントローラと、を備える。冷蔵冷凍機器は、冷却温度が設定温度に到達することで、コントローラによって調整弁を閉じて熱交換器への冷媒の供給量を減少させている。
ところで、軸受等の回転体を支持する部位での潤滑性を維持するために、複数の圧縮機は、一定の油量の潤滑油をそれぞれ確保している必要がある。複数の圧縮機を備えるコンデンシングユニットの場合、各圧縮機の運転状況等に応じて、それぞれの圧縮機内の潤滑油の油量に差異が生じることがある。したがって、運転中に一部の圧縮機において、潤滑油の油量が過度に少なくなってしまうことを防ぐ必要がある。
これに対し、特許文献1には、各圧縮機からの潤滑油の吐出量が制限範囲を超えた場合、油戻し運転と均油運転とを順次行う冷凍サイクルが記載されている。この冷凍サイクルでは、圧縮機からの潤滑油の吐出量の監視は、圧縮機の運転時間の積算等に基づいて行われている。また、油戻し運転では、各圧縮機から吐出された冷媒中に含まれる潤滑油が回収される。均油運転は、複数の圧縮機のそれぞれに設けたインジェクション回路から供給される中間圧冷媒の流量を相違させることにより、複数の圧縮機のハウジング間に圧力差を生じさせ、複数の圧縮機の潤滑油の油量を平均化(均油化)する。
特開2010−139109号公報
上記したように、特許文献1に記載された構成では、潤滑油の吐出量の監視は、圧縮機の運転時間の積算等に基づいて推定することで行っている。このとき、圧縮機から吐出される潤滑油は、圧縮機から吐出される冷媒中に含まれている。このため、冷媒の吐出圧力、吐出流量等によって、実際に吐出される潤滑油の油量は変動し得る。したがって、圧縮機内の実際の潤滑油の油量と、推定値との間に誤差が生じる場合がある。圧縮機内の実際の潤滑油の油量が、推定値よりも少ない場合、潤滑油が不足して圧縮機の故障に繋がる可能性がある。
また、均油運転を行うときには、圧縮機内の圧力変化によって、圧縮機から吐出される冷媒量が減少する。そのため、コンデンシングユニットとしての動作効率が低下することもある。したがって、実際の潤滑油の油量よりも潤滑油の油量の推定値が少なかった場合に、均油運転に移行すると、動作効率のロスに繋がる。
これらのことから、圧縮機内の潤滑油の油量を精度よく検出し、複数の圧縮機間における潤滑油の油量の平均化を適切なタイミングで行うことが望まれる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、圧縮機内の潤滑油の油量を精度良く検出し、複数の圧縮機間における潤滑油の油量の平均化を適切なタイミングで行うことが可能な冷凍装置、冷凍システムを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用する。
本発明の第一態様に係る冷凍装置は、潤滑油を貯留するオイルポッドをそれぞれ有する複数の圧縮機と、前記圧縮機で圧縮された前記冷媒を凝縮させる熱交換器と、前記熱交換器で凝縮された冷媒を膨張させる膨張弁と、前記オイルポッド内における前記潤滑油の液面レベルが予め定めた基準レベルまで低下したことを検出するレベルセンサと、複数の前記圧縮機の前記オイルポッド同士を連通する連通管と、複数の前記圧縮機のいずれか一つにおいて、前記レベルセンサで前記液面レベルが前記基準レベルまで低下したことを検出した場合に、複数の前記圧縮機の回転数を互いに異ならせて運転するコントローラと、を備える。
このような構成において、各圧縮機に設けられたオイルポッドにおいて、潤滑油の液面レベルが基準レベルまで低下したことをレベルセンサが検出した場合、複数の圧縮機の回転数を互いに異ならせて運転すると、複数の圧縮機のオイルポッド間で圧力差が生じる。この圧力差により、連通管を通して、圧力が高い側のオイルポッドから圧力が低い側のオイルポッドに潤滑油を送り、潤滑油の量の平均化を図ることができる。また、オイルポッド内における潤滑油の液面レベルをレベルセンサによって直接測定している。つまり、潤滑油の量を、オイルポッド内の潤滑油の液面で検出している。したがって、液面が波立つことも抑えられ、潤滑油の量の正確な検知ができる。
また、本発明の第二態様に係る冷凍装置では、第一態様において、前記コントローラは、複数の前記圧縮機のいずれか一つにおいて、前記レベルセンサで前記液面レベルが前記基準レベルまで低下したことを検出した場合に、前記液面レベルが前記基準レベルまで低下したことを検出した前記レベルセンサが設けられた前記オイルポッドを備える前記圧縮機の回転数を、他の前記圧縮機の回転数よりも高めてもよい。
このような構成とすることで、潤滑油の油量が少ない側のオイルポッドから密閉ハウジング310内への吸込力が高くなり、潤滑油の油量が少ない側のオイルポッド内の圧力が潤滑油の油量が多い側のオイルポッドよりも早く低下する。これにより、潤滑油の油量が多いオイルポッドよりも潤滑油の油量が少ないオイルポッドの方が内部の圧力が低下する。したがって、潤滑油の油量が多いオイルポッドから潤滑油の油量が少ないオイルポッドに均油管を介して潤滑油を送られる。その結果、複数の圧縮機の間で潤滑油の量の平均化を高い精度で図ることができる。
また、本発明の第三態様に係る冷凍装置では、第一態様又は第二態様において、前記コントローラは、前記コントローラは、前記液面レベルが前記基準レベルまで低下したことを前記レベルセンサが検出してからの経過時間が、予め設定した設定時間に到達した場合、または前記レベルセンサで前記液面レベルが前記基準レベル以上に上昇したことを検出した場合に、複数の前記圧縮機の回転数を互いに異ならせる運転を停止してもよい。
このような構成とすることで、複数の圧縮機の間で潤滑油の量の平均化がなされた後に、適切なタイミングで運転を通常の状態に戻すことができる。
また、本発明の第四態様に係る冷凍装置では、第一態様から第三態様のいずれか一つにおいて、前記コントローラは、複数の前記圧縮機の回転数を互いに異ならせるとき、回転数を異ならせた状態における複数の前記圧縮機の回転数の総和と、前記コントローラによって前記回転数を異ならせていない状態における複数の前記圧縮機の回転数の総和とが、同一となるように前記圧縮機の回転数を制御してもよい。
このような構成とすることで、潤滑油の量を平均化する均油処理を行っているときの運転状態と、均油処理の前の運転状態とで、複数の圧縮機から吐出される冷媒の量が変動することを抑えることができる。これによって、均油処理の実行によって、冷媒供給量が低下することを抑え、冷凍装置の安定的な運転を行うことができる。
また、本発明の第五態様に係る冷凍装置では、第一態様から第四態様のいずれか一つにおいて、前記圧縮機は、1段目の圧縮部と2段目の圧縮部とを備え、前記冷媒は、二酸化炭素であってもよい。
このように、圧力比が大きい二酸化炭素を冷媒に用いた冷凍装置において、1段目の圧縮部と2段目の圧縮部とを備える圧縮機の場合、圧縮機内における冷媒の流動の影響が大きい。このような構成において、オイルポッド内にレベルセンサを設けて潤滑油の量を検出することは、特に有効である。
また、本発明の第六態様に係る冷凍システムは、第一態様から第五態様のいずれか一つの冷凍装置と、前記冷凍装置に接続され、前記冷凍装置から供給される液冷媒と熱交換する負荷側熱交換器を有する負荷器と、を備える。
本発明によれば、圧縮機内の潤滑油の油量を精度良く検出し、複数の圧縮機間における潤滑油の油量の平均化を適切なタイミングで行うことが可能となる。
本発明の実施形態に係る冷凍装置、冷凍システムの構成を示す模式図である。 上記冷凍装置の回路構成を示す図である。 上記冷凍装置を構成する圧縮機の周辺の構成を示す回路図である。 上記冷凍装置において、オイルポッド内の潤滑油の液面レベルに応じて圧縮機の回転数を制御して行う均油処理の流れを示すフローチャートである。 上記フローチャートに沿った制御を行ったときの、圧縮機の回転数と、圧力差と関係を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明による冷凍装置、冷凍システムを実施するための形態を説明する。しかし、本発明はこれらの実施形態のみに限定されるものではない。
図1に示すように、冷凍システム1は、複数(本実施形態では三つ)の負荷器2と、コンデンシングユニット(冷凍装置)3と、を備える。本実施形態において、冷凍システム1は、冷媒としてCO(二酸化炭素)を用いる。
負荷器2は、商品を冷却又は冷蔵して保存する冷蔵庫や冷凍庫、及び、商品を冷却又は冷蔵して陳列するショーケース等の冷蔵冷凍機器である。負荷器2は、コンデンシングユニット3から液冷媒の供給を受ける。負荷器2は、熱交換器(負荷側熱交換器)21と、制御弁22と、負荷器コントローラ23と、温度センサ24とを備える。
熱交換器21は、コンデンシングユニット3から供給される液冷媒と熱交換することで、商品を冷却する。熱交換器21は、熱交換後の冷媒を、コンデンシングユニット3に戻す。
制御弁22は、コンデンシングユニット3から供給される液冷媒の流量を調整することで、商品の冷却温度を調整する。
負荷器コントローラ23は、外部から設定される設定温度と、温度センサ24によって検出される実際に商品が冷却されている冷却温度とに基づき、内部の冷却温度が設定温度に近づくよう、制御弁22の開度を調整する。
図2に示すように、コンデンシングユニット3は、圧縮機31と、ガスクーラ(熱交換器)32と、電子膨張弁(膨張弁)33と、レシーバ34と、コントローラ100と、インジェクション回路38と、オイルセパレータ39と、圧力センサ40と、均油管(連通管)43とを主に備える。これら圧縮機31、ガスクーラ32、電子膨張弁33、レシーバ34、及びオイルセパレータ39は、冷媒配管300によって連結されている。
圧縮機31は、負荷器2から吸入管302によってアキュムレータ35を介して供給された冷媒を圧縮する。圧縮機31は、高圧高温の冷媒を吐出する。本実施形態における冷凍システム1は、冷媒として、フロン等に比較して圧縮比が大きいCOを用いている。このため、圧縮機31は、1段目の第一段圧縮部31aと、2段目の第二段圧縮部31bと、を有する2段圧縮機である。圧縮機31は、圧縮機31の1段目の第一段圧縮部31aにおける冷媒液及び油の吸入温度を検出する温度センサ37を有している。本実施形態の冷凍システム1は、圧縮機31として、第一圧縮機31Aと、第二圧縮機31Bとの2台を並列に備えている。
ガスクーラ32には、圧縮機31から吐出された後に、オイルセパレータ39を介して高圧高温の冷媒が供給される。ガスクーラ32は、供給された高圧高温の冷媒と、送風機(図示無し)で送り込む空気とを熱交換し、冷媒を凝縮する。本実施形態において、ガスクーラ32は、複数(本実施形態では二つ)が並列に設けられている。
電子膨張弁33は、ガスクーラ32で凝縮された冷媒を膨張させ、低圧低温の冷媒とする。電子膨張弁33で膨張された冷媒は、気液二相状態となる。
レシーバ34は、電子膨張弁33で膨張された気液二相状態の冷媒を、気相の冷媒であるガス冷媒と液相の冷媒である液冷媒とに分離する。本実施形態において、レシーバ34は、複数(本実施形態では二つ)が並列に設けられている。レシーバ34は、気液相状態の冷媒を収容するタンク341を有している。タンク341には、送液管301と、インジェクション回路38とが接続されている。タンク341内で分離された液冷媒は、送液管301を通して、外部の各負荷器2に供給される。
また、レシーバ34のタンク341内で分離されたガス冷媒は、インジェクション回路38を介して圧縮機31に吸い込まれる。本実施形態において、インジェクション回路38は、圧縮機31の2段目の第二段圧縮部31bに接続されている。インジェクション回路38は、タンク341内のガス冷媒を2段目の第二段圧縮部31bに供給している。
このインジェクション回路38には、電磁弁36が設けられている電磁弁36は、コントローラ100の制御により、温度センサ37で検出する冷媒液及び油の温度に応じて開度が調整される。電磁弁36が開閉されることで、レシーバ34から吸入するガス冷媒の流量が調整される。
圧力センサ40は、負荷器2を介して圧縮機31に供給される冷媒の圧力を測定している。圧力センサ40は、測定結果をコントローラに出力している。
コントローラ100は、圧縮機31の回転数の制御している。本実施形態のコントローラ100は、複数の圧縮機31(第一圧縮機31A、第二圧縮機31B)のそれぞれの潤滑油の油量に応じて圧縮機31の回転数を調整する。これにより、コントローラ100は、複数の圧縮機31間における潤滑油の油量の平均化を図る均油処理を実行している。
図3に示すように、第一圧縮機31A及び第二圧縮機31Bは、同じ構造を有している。第一圧縮機31A及び第二圧縮機31Bのそれぞれは、密閉ハウジング310と、1段目の第一段圧縮部31aと、2段目の第二段圧縮部31bと、モータ部313と、を有している。
密閉ハウジング310は、円筒状をなしている。第一段圧縮部31aは、例えばロータリー圧縮機構からなり、密閉ハウジング310内の下部に配置されている。第二段圧縮部31bは、例えばスクロール圧縮機構からならなり、密閉ハウジング310内で第二段圧縮部31bよりも上部に配置されている。
モータ部313は、密閉ハウジング310内で、第一段圧縮部31aと第二段圧縮部31bとの間に配置されている。モータ部313は、ステータ313aとロータ313bとを有し、ステータ313aが発生する磁界によってロータ313bが回転することで、1段目の第一段圧縮部31a及び2段目の第二段圧縮部31bを駆動する。
密閉ハウジング310には、吸入管302が二つに分岐した吸入分岐管302sが接続されている。吸入分岐管302sには、それぞれアキュムレータ35が設けられている。吸入管302から吸入分岐管302sに流れ込んだ冷媒は、アキュムレータ35を経て密閉ハウジング310内に流入する。密閉ハウジング310の頂部には、吐出分岐管308sが接続されている。吐出分岐管308sは、オイルセパレータ39に接続されている。第一圧縮機31Aに接続された吐出分岐管308sと、第二圧縮機31Bに接続された吐出分岐管308sとは、別々のオイルセパレータ39を経てガスクーラ32に至る一本の冷媒配管300に合流している。第一圧縮機31A及び第二圧縮機31Bで圧縮された冷媒は、吐出分岐管308sからオイルセパレータ39を通って冷媒配管300に吐出される。
オイルセパレータ39は、それぞれ、冷媒中に含まれる潤滑油を回収している。オイルセパレータ39の底部には、油戻し管303の一端が接続されている。この油戻し管303の他端は、後述するオイルポッド315の側面に接続されている。つまり、油戻し管303は、オイルセパレータ39とオイルポッド315とを連通している。油戻し管303には、開閉弁41が設けられている。コントローラ100の制御によって開閉弁41を開閉することで、オイルセパレータ39からオイルポッド315へ油戻しされる潤滑油の油量が調整可能とされている。
第一圧縮機31A及び第二圧縮機31Bは、それぞれ密閉ハウジング310に接続されたオイルポッド315と、第一接続管316と、第二接続管317と、レベルセンサ318とを有している。
オイルポッド315は、有底円筒状をなしている。オイルポッド315は、密閉ハウジング310内で使用される潤滑油を貯留している。オイルポッド315は、第一段圧縮部31a、第二段圧縮部31b、及びモータ部313の回転体を回転可能に支持する軸受(不図示)で潤滑性を維持するために必要な量以上の潤滑油を貯留可能とされている。なお、本実施形態では、第一圧縮機31Aのオイルポッド315が第一オイルポッド315Aと称される。第二圧縮機31Bのオイルポッド315が第二オイルポッド315Bと称される。
第一接続管316は、オイルポッド315の上部に接続されている。第一接続管316は、密閉ハウジング310に対し、第一段圧縮部31aと第二段圧縮部31bとの間の中圧部分に連通するよう接続されている。具体的には、第一接続管316は、オイルポッド315の上部と、モータ部313と第二段圧縮部31bとの間とを接続している。
第二接続管317は、オイルポッド315の下部に接続されている。第二接続管317は、密閉ハウジング310の底部310bとオイルポッド315の底部とを接続している。
圧縮機31の作動時に、冷媒とともに第一段圧縮部31a、モータ部313、第二段圧縮部31bの順で流れた潤滑油が、第一接続管316を通して密閉ハウジング310内からオイルポッド315に流入する。オイルポッド315に流入した冷媒及び潤滑油は、オイルポッド315内で気液分離し、オイルポッド315の下方には液状の潤滑油が溜まる。オイルポッド315に溜まった潤滑油は、第二接続管317を通してオイルポッド315の下部から密閉ハウジング310の底部310bに供給される。密閉ハウジング310の底部310bに供給された潤滑油は、再び冷媒と共に第一段圧縮部31a、モータ部313、第二段圧縮部31bの順で流れる。
レベルセンサ318は、第一オイルポッド315A及び第二オイルポッド315Bのそれぞれに取り付けられている。レベルセンサ318は、オイルポッド315内の潤滑油が、予め定めた基準レベルLsまで低下した場合、所定の信号をコントローラ100に出力する。基準レベルLsは、オイルポッド315内の潤滑油の油量の最低下限レベルLmよりも、上方に設定されている。また、基準レベルLsは、オイルポッド315内の後述する均油管43との接続位置よりも、下方に設定されている。ここで、最低下限レベルLmとは、第一段圧縮部31a、第二段圧縮部31b、及びモータ部313の回転体を回転可能に支持する軸受の潤滑性を密閉ハウジング310内で維持するために、最低限貯留しておく必要がある潤滑油の量に基づいて設定されている。本実施形態のレベルセンサ318は、基準レベルLsと水平な位置に設けられている。
レベルセンサ318としては、例えば、光学式レベルスイッチを用いることができる。光学式レベルスイッチは、オイルポッド315内の潤滑油の液面に向かって光を発する発光部(図示無し)と、発光部で発した光の液面における反射光を受ける受光部(図示無し)と、を備える。光学式レベルスイッチは、潤滑油中に没している状態では、発光部で発した光が受光部に反射せず、潤滑油の液面がレベルセンサ318以下まで低下すると、発光部で発した光が受光部に反射するようになる。レベルセンサ318は、基準レベルLsと水平な位置に設けられた状態で、発した光の入力状況が変化することで、潤滑油の液面が基準レベルLsまで低下したことを検知する。
この実施形態において、オイルポッド315内の潤滑油の液面レベルが基準レベルLsまで低下していない場合には、レベルセンサ318からコントローラ100への出力信号はONである。逆に、液面レベルが基準レベルLsまで低下した場合には、レベルセンサ318からコントローラ100への出力信号がOFFとなる。
また、第一オイルポッド315Aと第二オイルポッド315Bとは、均油管43を介して接続されている。均油管43は、第一オイルポッド315A及び第二オイルポッド315Bの側面に接続されている。具体的には、均油管43は、レベルセンサ318が取り付けられた位置よりも上方、かつ油戻し管303との接続位置よりも下方で第一オイルポッド315A及び第二オイルポッド315Bにそれぞれ接続されている。また、この均油管43には、開閉弁41が設けられている。
以下、コントローラ100における制御内容について詳述する。
ここで、以下の説明において、第一オイルポッド315Aに設けられたレベルセンサ318を、第一レベルセンサ318Aとし、第二オイルポッド315Bに設けられたレベルセンサ318を、第二レベルセンサ318Bとする。
コントローラ100は、コンデンシングユニット3が起動されると、圧縮機31を起動させる。コントローラ100は、圧縮機31を、予め定めた上限回転数と下限回転数との間で作動させる。
また、コントローラ100は、圧力センサ40から入力される冷媒の圧力が、予め定めた圧力目標値以上であるときには、圧縮機31の回転数を上げていく。これにより、負荷器2から圧縮機31に供給される冷媒の圧力は低下する。
また、コントローラ100は、圧縮機31に供給される冷媒の圧力が、圧力目標値に到達した場合、圧縮機31の回転数の上昇を停止させ、予め定めた定常回転数で回転させる。
コントローラ100は、圧縮機31に供給される冷媒の圧力が、予め定めた圧力下限値以下となった場合には、圧縮機31の動作を停止させる。
また、コントローラ100は、オイルポッド315の液面レベルに基づいて、圧縮機31の回転数の制御することで均油処理を実行する。具体的には、図4に示すように、コントローラ100は、まず、第一圧縮機31A及び第二圧縮機31Bが共に運転しているかを判定する(ステップS101)。第一圧縮機31A及び第二圧縮機31Bの双方が作動していない、或いは片方のみが運転していると判定した場合、コントローラ100は、一定の時間が経過する毎にステップS101を繰り返す。
第一圧縮機31A及び第二圧縮機31Bが共に運転している、或いは片方のみが運転していると判定した後に、コントローラ100は、さらに、第一レベルセンサ318A又は第二レベルセンサ318Bからの出力信号がOFFとなっているか否かを判定する(ステップS102)。
第一レベルセンサ318A及び第二レベルセンサ318Bの双方がONである場合、第一オイルポッド315A及び第二オイルポッド315Bにおいて、潤滑油の液面レベルがそれぞれ第一レベルセンサ318A及び第二レベルセンサ318Bよりも上方に位置している。この状態では、均油処理は不要のため、ステップS101に戻る。
ステップS102において、第一レベルセンサ318A又は第二レベルセンサ318Bからの出力信号がOFFであった場合、第一オイルポッド315A及び第二オイルポッド315Bの少なくとも一方において、潤滑油の液面レベルが第一レベルセンサ318Aまたは第二レベルセンサ318Bよりも下方に位置している。つまり、第一オイルポッド315A及び第二オイルポッド315Bに貯留されている潤滑油の量に差が生じている。そこで、第一レベルセンサ318A又は第二レベルセンサ318Bからの出力信号がOFFであった場合、コントローラ100は、均油管43の開閉弁41を開く(ステップS103)。開閉弁41が開くことで、第一オイルポッド315Aと第二オイルポッド315Bとが均油管43によって連通する。
その後、コントローラ100は、第一レベルセンサ318Aからの出力信号がOFFであるか否かを判定する(ステップS104)。第一レベルセンサ318Aからの出力信号がOFFであった場合、第一オイルポッド315A内の潤滑油のレベルが第一レベルセンサ318Aより下方の位置まで低下している。つまり、第二オイルポッド315Bよりも第一オイルポッド315Aの方が貯留されている潤滑油の量が少なくなっている。
この場合、コントローラ100は、出力信号がOFFであった第一レベルセンサ318Aに対応する第一圧縮機31Aの回転数を、第二圧縮機31Bの回転数よりも高くして運転する(ステップS105)。コントローラ100は、第一圧縮機31Aの回転数を、第二圧縮機31Bの回転数よりも、予め設定した回転数差drだけ高くなるように制御する。ここで、コントローラ100は、回転数差drとして、例えば1rpsから100rps、好ましくは10rpsから50rps、特に好ましくは20rps、だけ高くなるように制御する。
このとき、第一圧縮機31Aと第二圧縮機31Bとからの冷媒の吐出量が、ステップS105で第一圧縮機31A及び第二圧縮機31Bの回転数を調整する直前と、回転数を調整した後とで変動しないようにするのが好ましい。そこで、コントローラ100は、回転数の調整前における第一圧縮機31Aの回転数R10、第二圧縮機31Bの回転数R20との総和(R10+R20)と、回転数の調整後における第一圧縮機31Aの回転数R11、第二圧縮機31Bの回転数R21との総和和(R11+R21)とが同一となるようにする(R10+R20)=(R11+R21)。
すなわち、回転数の調整後における第一圧縮機31Aの回転数R11と、回転数の調整後における第二圧縮機31Bの回転数21との関係は、以下の二式を満たすことが好ましい。
R11=R10+dr/2・・・(式1)
R21=R20−dr/2・・・(式2)
具体例を挙げると、回転数調整前における第一圧縮機31Aの回転数R10=50rps、第二圧縮機31Bの回転数R20=50rpsであり、予め設定した第一圧縮機31Aと第二圧縮機31Bとの回転数差dr=20rpsである場合、回転数の調整後における第一圧縮機31Aの回転数R11=50+10=60rps、回転数の調整後における第二圧縮機31Bの回転数R21=50−10=40rpsとする。
ステップS105で第一圧縮機31A、第二圧縮機31Bの回転数を調整した後に、コントローラ100は、予め設定した設定時間Tが経過するまで第一圧縮機31A及び第二圧縮機31Bを調整後の回転数で継続運転させる(ステップS106)。つまり、第一圧縮機31A及び第二圧縮機31Bを所定の回転数差のまま設定時間Tだけ運転する。ここで、設定時間Tとは、第一オイルポッド315A及び第二オイルポッド315B内の潤滑油の液面の上下の変位が所定の範囲内に収まるまでにかかる時間に基づいて設定される。ここで、設定時間Tは、例えば1分から10分、好ましくは2分から5分、特に好ましくは3分程度である。
設定時間Tが経過したら、コントローラ100は、第一圧縮機31Aの回転数R11及び第二圧縮機31Bの回転数R21を、ステップS105における回転数調整を行う前の回転数R10及び回転数R20に戻す。さらに、コントローラ100は、均油管43の開閉弁41を閉じさせ、均油管43内の潤滑油の流通を遮断させる(ステップS110)。
また、上記ステップS104において、第一レベルセンサ318Aからの出力信号がONであると判定した場合、コントローラ100は、第二レベルセンサ318Bからの出力信号がOFFであるか否かを判定する(ステップS107)。
第二レベルセンサ318Bからの出力信号がOFFであった場合、第二圧縮機31Bのオイルポッド315内の潤滑油のレベルが第二レベルセンサ318Bより下方の位置まで低下している。つまり、第一オイルポッド315Aよりも第二オイルポッド315Bの方が貯留されている潤滑油の量が少なくなっている。
この場合、コントローラ100は、出力信号がOFFであった第二レベルセンサ318Bに対応する第二圧縮機31Bの回転数を、第一圧縮機31Aの回転数よりも高くして運転する(ステップS108)。コントローラ100は、第二圧縮機31Bの回転数を、第一圧縮機31Aの回転数よりも、ステップS105と同様に、回転数差drだけ高くなるように制御する。
このとき、第二圧縮機31Bと第一圧縮機31Aとからの冷媒の吐出量が、ステップS108で第二圧縮機31B及び第一圧縮機31Aの回転数を調整する直前と、回転数を調整した後とで変動しないようにするのが好ましい。そこで、コントローラ100は、ステップS105と同様に、回転数の調整前における第二圧縮機31Bの回転数R20、第一圧縮機31Aの回転数R10との総和(R20+R10)と、回転数の調整後における第二圧縮機31Bの回転数R21、第一圧縮機31Aの回転数R11との総和(R21+R11)とが同一となるようにする(R20+R10)=(R21+R11)。
ステップS108で第二圧縮機31B、第一圧縮機31Aの回転数を調整した後に、予め設定した設定時間Tが経過するまで第一圧縮機31A及び第二圧縮機31Bを調整後の回転数で継続運転させる(ステップS109)。つまり、第一圧縮機31A及び第二圧縮機31Bを所定の回転数差のまま設定時間Tだけ運転する。ここで、ステップS108における設定時間Tは、ステップS106と同じである。
設定時間Tが経過したら、コントローラ100は、第一圧縮機31Aの回転数R11及び第二圧縮機31Bの回転数R21を、ステップS108における回転数調整を行う前の回転数R10及び回転数R20に戻す。さらに、コントローラ100は、させ、均油管43内の潤滑油の流通を遮断させる(ステップS110)。
コントローラ100は、上記したようなステップS101〜S110の処理を、圧縮機31の作動中、予め定めた所定時間毎に繰り返して実行する。また、ステップS107にて、第二レベルセンサ318BがONの場合には均油管43内の潤滑油の流通を遮断させる(ステップS111)。
コントローラ100による上記したような制御を行うことで、第一圧縮機31Aと第二圧縮機31Bとの一方において、オイルポッド315内の潤滑油の量がレベルセンサ318よりも少なくなった場合に、第一圧縮機31A及び第二圧縮機31Bの回転数が異なるように変更される。その結果、第一圧縮機31Aの密閉ハウジング310内と第二圧縮機31Bの密閉ハウジング310内との間に圧力差が生じる。そのため、第一圧縮機31Aの密閉ハウジング310に接続された第一オイルポッド315A内の空間と、第二圧縮機31Bの密閉ハウジング310に接続された第二オイルポッド315B内の空間とにも、圧力差が生じる。これにより、均油管43によって連通されている第一オイルポッド315Aと第二オイルポッド315Bとの間で、高回転側(高圧側)から低回転側(低圧側)へと潤滑油を流すことができる。これによって、第一圧縮機31Aと第二圧縮機31Bとの間で、潤滑油の油量の平均化が図られる。
図5は、実際のコンデンシングユニット3において、第一圧縮機31Aと第二圧縮機31Bとで回転数を異ならせたときに、第一オイルポッド315Aと第二オイルポッド315Bとの間に生じる圧力差を示す図である。
ここで、第一圧縮機31A、第二圧縮機31Bのうち高回転側の回転数を100rps、80rps、60rpsの3通りとした。また、高回転側と低回転側の回転数の差を10、20rpsの2通りとした。その結果、図5に示すように、第一圧縮機31Aと第二圧縮機31Bとで回転数を異ならせることで、第一オイルポッド315Aと第二オイルポッド315Bとの間に圧力差が生じている。また、高回転側の回転数が大きいほど、第一オイルポッド315Aと第二オイルポッド315Bとの間に圧力差が大きくなっている。さらに、第一圧縮機31Aと第二圧縮機31Bとで回転数の差が大きいほど、第一オイルポッド315Aと第二オイルポッド315Bとの間に圧力差が大きくなっている。
上述したようなコンデンシングユニット3及び冷凍システム1によれば、第一オイルポッド315A及び第二オイルポッド315Bにおいて、潤滑油の液面レベルが基準レベルLsまで低下したことをレベルセンサ318が検出した場合、複数の圧縮機31の回転数を互いに異ならせて運転することで圧力差を生じさせるようにしている。この圧力差により、第一オイルポッド315A及び第二オイルポッド315Bにも圧力差が生じる。そのため、均油管43を通して、第一オイルポッド315A及び第二オイルポッド315Bのうちで圧力が高い側から圧力が低い側に潤滑油が送られる。これにより、第一圧縮機31A及び第二圧縮機31Bの間で潤滑油の量の平均化を図ることができる。
また、各オイルポッド315内における潤滑油の液面レベルをレベルセンサ318によって直接測定している。つまり、潤滑油の量を、オイルポッド315内の潤滑油の液面で検出している。そのため、密閉ハウジング310内での冷媒の流れの影響を受けることなく、潤滑油の量を検出できる。したがって、液面が波立つことも抑えられ、潤滑油の量の正確な検知ができる。これにより、圧縮機31内の潤滑油の油量を精度良く検出し、複数の圧縮機31間における潤滑油の油量の平均化を適切なタイミングで行うことができる。
また、レベルセンサ318で液面レベルが基準レベルLsまで低下したことを検出したレベルセンサ318が設けられたオイルポッド315に対応する圧縮機31の回転数を、他の圧縮機31の回転数よりも高めるようにしている。これによって、潤滑油の油量が少ない側のオイルポッド315から密閉ハウジング310内への吸込力が高くなり、潤滑油の油量が少ない側のオイルポッド315内の圧力が潤滑油の油量が多い側のオイルポッド315よりも早く低下する。これにより、潤滑油の油量が多いオイルポッド315よりも潤滑油の油量が少ないオイルポッド315の方が内部の圧力が低下する。
具体的には、第一オイルポッド315Aの潤滑油の油量が少ない場合には、第一圧縮機31Aの回転数が高くなる。その結果、第一圧縮機31Aの密閉ハウジング310内の圧力が第一圧縮機31Aの密閉ハウジング310内の圧力よりも高くなる。そのため、第一オイルポッド315Aから第一圧縮機31Aの密閉ハウジング310内への吸込力が第二オイルポッド315Bから第二圧縮機31Bの密閉ハウジング310内への吸込力よりも高くなる。これにより、第一オイルポッド315A内の圧力が第二オイルポッド315B内の圧力に比べて低下する。したがって、潤滑油の油量が多い第二オイルポッド315Bから潤滑油の油量が少ない第一オイルポッド315Aに均油管43を介して潤滑油を送られる。その結果、第一圧縮機31A及び第二圧縮機31Bの間で潤滑油の量の平均化を高い精度で図ることができる。
また、第一圧縮機31A及び第二圧縮機31Bの回転数を互いに異ならせる運転(均油処理)が設定時間T経過後に停止される。このような構成とすることで、第一圧縮機31A及び第二圧縮機31Bの間で潤滑油の量の平均化がなされた後に、適切なタイミングで運転を通常の運転状態に戻すことができる。
コントローラ100は、第一圧縮機31A及び第二圧縮機31Bの回転数を変化させる際に、変化させる前後で第一圧縮機31A及び第二圧縮機31Bの回転数(R11,R21)の総和(R11+R21)を一定にしている。そのため、潤滑油の量を平均化する均油処理を行っているときの運転状態と、均油処理の前の通常運転状態とで、第一圧縮機31A及び第二圧縮機31Bから吐出される冷媒の量が変動することを抑えることができる。これによって、均油処理の実行時に冷媒供給量が低下することを抑え、コンデンシングユニット3の安定的な運転を行うことができる。
さらに、圧力比が大きい二酸化炭素を冷媒に用いたコンデンシングユニット3において、1段目の第一段圧縮部31aと2段目の第二段圧縮部31bとを備える圧縮機31の場合、圧縮機31内における冷媒の流動の影響が大きい。このような構成において、オイルポッド315内にレベルセンサ318を設けて潤滑油の量を検出することは、特に有効である。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、各実施形態における各構成及びそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、及びその他の変更が可能である。また、本発明は実施形態によって限定されることはなく、特許請求の範囲によってのみ限定される。
例えば、上記実施形態及び各変形例では、コントローラ100による制御は、上記に例示したものに限らず、その処理順序を変更したり、一部の処理を省略することができる。具体的には、上記実施形態では、コントローラ100は、液面レベルが基準レベルLsまで低下したことをレベルセンサ318が検出してからの経過時間が、予め設定した設定時間Tに到達した場合に、複数の圧縮機31の回転数を互いに異ならせる運転を停止するようにしたが、これに限らない。例えば、複数の圧縮機31の回転数を互いに異ならせた後、レベルセンサ318で液面レベルが基準レベルLs以上に上昇したことを検出した場合、複数の圧縮機31の回転数を互いに異ならせる運転を停止してもよい。
また、上記実施形態では、冷凍システム1を、複数の負荷器2と、コンデンシングユニット3とを備えるようにしたが、負荷器2の台数については何ら限定するものではない。もちろん、複数の負荷器2は、同種のものである必要は無く、複数種の負荷器2を混在して備えていてもよい。
さらに、冷凍システム1を、負荷器2とコンデンシングユニット3とを一体に有したユニットとすることもできる。このようなユニットとしては、例えば飲料等の自動販売機がある。
1 冷凍システム
2 負荷器
3 コンデンシングユニット(冷凍装置)
21 熱交換器(負荷側熱交換器)
22 制御弁
23 負荷器コントローラ
24 温度センサ
31 圧縮機
31A 第一圧縮機
31B 第二圧縮機
31a 第一段圧縮部
31b 第二段圧縮部
32 ガスクーラ(熱交換器)
33 電子膨張弁(膨張弁)
34 レシーバ
35 アキュムレータ
36 電磁弁
37 温度センサ
38 インジェクション回路
39 オイルセパレータ
41 開閉弁
43 均油管(連通管)
100 コントローラ
300 冷媒配管
301 送液管
302 吸入管
302s 吸入分岐管
303 油戻し管
308s 吐出分岐管
310 密閉ハウジング
310b 底部
313 モータ部
313a ステータ
313b ロータ
315 オイルポッド
315A 第一オイルポッド
315B 第二オイルポッド
316 第一接続管
317 第二接続管
318 レベルセンサ
318A 第一レベルセンサ
318B 第二レベルセンサ
341 タンク
Lm 最低下限レベル
Ls 基準レベル
T 設定時間
dr 回転数差

Claims (6)

  1. 潤滑油を貯留するオイルポッドをそれぞれ有する複数の圧縮機と、
    前記圧縮機で圧縮された冷媒を凝縮させる熱交換器と、
    前記熱交換器で凝縮された前記冷媒を膨張させる膨張弁と、
    前記オイルポッド内における前記潤滑油の液面レベルが予め定めた基準レベルまで低下したことを検出するレベルセンサと、
    複数の前記圧縮機の前記オイルポッド同士を連通する連通管と、
    複数の前記圧縮機のいずれか一つにおいて、前記レベルセンサで前記液面レベルが前記基準レベルまで低下したことを検出した場合に、複数の前記圧縮機の回転数を互いに異ならせて運転するコントローラと、を備える冷凍装置。
  2. 前記コントローラは、複数の前記圧縮機のいずれか一つにおいて、前記レベルセンサで前記液面レベルが前記基準レベルまで低下したことを検出した場合に、前記液面レベルが前記基準レベルまで低下したことを検出した前記レベルセンサが設けられた前記オイルポッドを備える前記圧縮機の回転数を、他の前記圧縮機の回転数よりも高める請求項1に記載の冷凍装置。
  3. 前記コントローラは、前記液面レベルが前記基準レベルまで低下したことを前記レベルセンサが検出してからの経過時間が、予め設定した設定時間に到達した場合、または前記レベルセンサで前記液面レベルが前記基準レベル以上に上昇したことを検出した場合に、複数の前記圧縮機の回転数を互いに異ならせる運転を停止する請求項1又は2に記載の冷凍装置。
  4. 前記コントローラは、複数の前記圧縮機の回転数を互いに異ならせるとき、回転数を異ならせた状態における複数の前記圧縮機の回転数の総和と、前記コントローラによって前記回転数を異ならせていない状態における複数の前記圧縮機の回転数の総和とが、同一となるように前記圧縮機の回転数を制御する請求項1から3の何れか一項に記載の冷凍装置。
  5. 前記圧縮機は、1段目の圧縮部と2段目の圧縮部とを備え、
    前記冷媒は、二酸化炭素である請求項1から4の何れか一項に記載の冷凍装置。
  6. 請求項1から5の何れか一項に記載の冷凍装置と、
    前記冷凍装置に接続され、前記冷凍装置から供給される液冷媒と熱交換する負荷側熱交換器を有する負荷器と、を備える冷凍システム。
JP2016213256A 2016-10-31 2016-10-31 冷凍装置、冷凍システム Pending JP2018071908A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016213256A JP2018071908A (ja) 2016-10-31 2016-10-31 冷凍装置、冷凍システム
EP17866016.3A EP3492836A4 (en) 2016-10-31 2017-10-05 COOLING DEVICE AND COOLING SYSTEM
AU2017349526A AU2017349526A1 (en) 2016-10-31 2017-10-05 Refrigeration device and refrigeration system
PCT/JP2017/036392 WO2018079226A1 (ja) 2016-10-31 2017-10-05 冷凍装置、冷凍システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016213256A JP2018071908A (ja) 2016-10-31 2016-10-31 冷凍装置、冷凍システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018071908A true JP2018071908A (ja) 2018-05-10

Family

ID=62024739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016213256A Pending JP2018071908A (ja) 2016-10-31 2016-10-31 冷凍装置、冷凍システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3492836A4 (ja)
JP (1) JP2018071908A (ja)
AU (1) AU2017349526A1 (ja)
WO (1) WO2018079226A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024014396A1 (ja) * 2022-07-11 2024-01-18 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 室外機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024010832A (ja) * 2022-07-13 2024-01-25 三菱重工業株式会社 制御装置、圧縮システムおよび制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2835044B2 (ja) * 1988-01-29 1998-12-14 株式会社東芝 空気調和機
GB2215866B (en) * 1988-02-09 1992-06-24 Toshiba Kk Multi-type air conditioner system with oil level control for parallel operated compressor therein
JPH01203848A (ja) * 1988-02-10 1989-08-16 Toshiba Corp 空気調和機
JPH01219372A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Toshiba Corp 冷凍機の均油制御方法
JP4402234B2 (ja) * 2000-01-21 2010-01-20 東芝キヤリア株式会社 油量検出装置および冷凍装置
JP4468008B2 (ja) * 2004-02-25 2010-05-26 三菱重工業株式会社 コンプレッサの運転制御方式及びこれを有する空気調和装置
ATE506583T1 (de) * 2007-10-18 2011-05-15 Carrier Corp Satz von kolbenverdichtern und verfahren zum ölausgleich
JPWO2010021137A1 (ja) * 2008-08-22 2012-01-26 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置
KR101718014B1 (ko) * 2010-02-26 2017-03-20 엘지전자 주식회사 오일 레벨 제어수단을 갖는 압축기
JP5645453B2 (ja) * 2010-04-21 2014-12-24 三菱重工業株式会社 空気調和装置
FR2983257B1 (fr) * 2011-11-30 2018-04-13 Danfoss Commercial Compressors Dispositif de compression, et systeme thermodynamique comprenant un tel dispositif de compression
US10641268B2 (en) * 2015-08-11 2020-05-05 Emerson Climate Technologies, Inc. Multiple compressor configuration with oil-balancing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024014396A1 (ja) * 2022-07-11 2024-01-18 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 室外機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3492836A1 (en) 2019-06-05
AU2017349526A1 (en) 2019-03-21
WO2018079226A1 (ja) 2018-05-03
EP3492836A4 (en) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3568650B1 (en) Oil management for micro booster supermarket refrigeration system
JP4253537B2 (ja) 冷凍空調装置
JP2008241238A (ja) 冷凍空調装置及び冷凍空調装置の制御方法
JP5251992B2 (ja) 冷凍空調装置及び冷凍空調装置の制御方法
WO2013073064A1 (ja) 冷凍装置
JP2009047418A (ja) 冷凍空調装置及び冷凍空調装置の制御方法
JP5764734B2 (ja) 冷凍装置
JP6588626B2 (ja) 冷凍装置
JP2012112615A (ja) 二元冷凍装置
JP2018071908A (ja) 冷凍装置、冷凍システム
JP5914806B2 (ja) 冷凍装置
WO2018079238A1 (ja) 冷凍装置、冷凍システム
JP2010054194A (ja) 冷凍装置
JP6076173B2 (ja) 冷凍装置
JP5959373B2 (ja) 冷凍装置
JP6206787B2 (ja) 冷凍装置
JP5764735B2 (ja) 冷凍装置
JP2019128061A (ja) 制御装置、コンデンシングユニット、冷凍装置、及び制御方法
JP6590945B2 (ja) 冷凍装置
WO2018025363A1 (ja) 冷凍装置
JP2019128049A (ja) 制御装置、コンデンシングユニット、冷凍装置、及び制御方法
WO2023195042A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2006105554A (ja) 冷凍空調装置及び冷凍空調装置の制御方法
JP2012117715A (ja) 冷凍装置
CN118140103A (zh) 制冷循环装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161117

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181109