JP2018070371A - 流し台用ごみ収納袋保持具 - Google Patents

流し台用ごみ収納袋保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP2018070371A
JP2018070371A JP2016223603A JP2016223603A JP2018070371A JP 2018070371 A JP2018070371 A JP 2018070371A JP 2016223603 A JP2016223603 A JP 2016223603A JP 2016223603 A JP2016223603 A JP 2016223603A JP 2018070371 A JP2018070371 A JP 2018070371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
sink
bag
draining
draining bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016223603A
Other languages
English (en)
Inventor
隆二 東
Ryuji Azuma
隆二 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2016223603A priority Critical patent/JP2018070371A/ja
Publication of JP2018070371A publication Critical patent/JP2018070371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)

Abstract

【課題】 従来の市販の台所の流し台用三角コーナーは、汚れやすく、汚れ落としが面倒であるという問題があった。【解決手段】 本発明の流し台用ごみ収納袋保持具は、筒体下部に通気口となる切欠け部分を設けた本体と、コの字型の止め枠とを備え、本体に水切り袋を折返して被せた上から、本体と止め枠とで挟み、水切り袋を吊り下げた状態で固定し、水切り袋の生ゴミの水切り汁が本体に付着しにくく、本体及び止め枠の清掃は簡単に済ませられる。流し台の水使いが終われば本体を流し台の排水口の上に置くようにすればシンクが汚れず、シンクの清掃が簡単に済ませられる衛生的な流し台用ごみ収納袋保持具を提供できる。【選択図】図1

Description

本発明は、台所の生ゴミ入れがいつも清潔であるために、汚れにくく、汚れても洗浄しやすい構造の流し台用ごみ収納袋保持具を提供する。
従来の三角コーナーは、本体に水切り用のスリットや穴があり汚れやすい構造であるため、水切り袋の口の部分を保持して吊り下げる構造のものが発明されるようになったが、使いにくいという欠点があり従来の三角コーナーが依然として主に使用されている。
特開平11−079302 特開2001−214490 特開2005−179054 特開2008−169035
特許文献1については、底部分に足の着いた三角コーナーの底部に水切り袋が置かれるので、水切り袋の折返し部の方向付けができればよく、水切り袋の開口部を固定するL型の枠は必ずしも必要ではない。三角コーナー及び、三角コーナーの置き場所となるシンク面が汚れやすい。足の部分が排水口に入ると三角コーナーが不安定になる。
特許文献2については、水切り袋の開口部を断面がコの字型の下枠と上枠の三方面あるいは二方面で挟み、シンクの側壁に吊るす構造であり、水切り袋の材質や厚さに適した下枠と上枠の嵌め合いを見つけての製作と、水切り袋を枠で挟み込む作業が面倒である。
特許文献3については、シンクの隅に置く本体は本体下部が低いアーチ型で、害虫が入り込まないことを特徴としているが、本体と流し台面に隙間となるアーチを設けて害虫の入り込まないという条件を満足させる本体の製作は困難である。水切り袋は輪ゴム止めなので下方にずれ、ごみの水切りが十分にできず水切り袋がシンクに置かれた状態になる。
特許文献4については、4辺の部材をL形に変形させるために部材数が多く、部材の組立にねじを使っているので組立が面倒であり、汚れた場合の洗浄が簡単ではない。水切り袋の固定はクリップで行うので面倒である。水切り袋の開口部を閉じるためにゴミの容量が半減する。シンクの側壁に固定して置かれるので、シンクが汚れやすい。
水切り袋を使った三角コーナーの必要が高まり発明がされているが、まだ満足できる製品が完成していない。水切り袋を吊り下げて使用できれば生ごみの水切りができ、シンクの汚れやぬめりの清掃が簡単にできるので、主婦からは水切り袋を簡単に取り付けできて、水切りができる三角コーナーの要求が強くなってきている。
従来の三角コーナーは置き場所がシンクの隅で、汚れやぬめりで不衛生である。シンクから汚れやぬめりの個所を無くしたいという主婦の要求がある。
上記の目的を達成するために本発明は、水切り袋を取り付けできる筒体である本体と、コの字型の断面で上部と外側鉛直部と内側鉛直部を有し、前記内側鉛直部の長さが前記外側鉛直部の長さより大きい止め枠とを備え、前記水切り袋を前記本体上部に前記水切り袋の開口部分を折り返して被せ、前記止め枠を前記水切り袋の折り返しの上から押しこんで、前記水切り袋を前記本体内面と前記止め枠の前記内側鉛直部で挟んで固定し、本体下部には通気口を備えた構造を有したことを特徴とする流し台用ごみ収納袋保持具を提供する。
本発明の流し台用流し台用ごみ収納袋保持具は、止め枠を本体に押し込めば、水切り袋を本体内面と止め枠の内側鉛直部とで挟んで固定できる構造なので、水切り袋の取り付けが簡単に行える。
本発明の流し台用流し台用ごみ収納袋保持具は、本体と止め枠はゴミ袋が本体の中央に吊り下げられるので、ごみとの接触が少ない本体は汚れにくい。本体は排水口の上に置くことができるので、流し台面を汚すことが少なくなり、流し台の汚れは簡単な清掃で取り除くことができる。
本発明の流し台用ごみ収納袋保持具は、本体下部に通気口があるので、流し台面のぬめりが発生しにくくなり、また、流し台の水使いの水が通気口を通り本体が囲っている流し台面を洗い流せる。窓は、本体の内部の風通しが良くなるので湿気除去に効果がある。本体の表面積が窓によって少なくなり、汚れ落としの清掃が簡単になる。
本発明の一実施形態を示す流し台用ごみ収納袋保持具の斜視図である。矢印ウは右側から見た側面図であり図3に示す。矢印アは矢印ウと対象の図であるので、図3を参照。矢印イから見た中央部分の本体1には、図3に示す通り通気口3と窓9は無い。矢印イは裏側から見た裏正面図を示すが、図3から作図できるので裏正面図は省略した。矢印エから見た正面図の通気口3と矢印イに面する本体1通気口3とが重なり複雑になるので、矢印イに面する本体1を除いた矢印エを正面図として図2に示す。 本発明の流し台用ごみ収納袋保持具の正面図である。 本発明の流し台用ごみ収納袋保持具の側面図である。 本発明の流し台用ごみ収納袋保持具で水切り袋の折返しに袋乗せ台を使わない場合の説明図である。 本発明の流し台用ごみ収納袋保持具で水切り袋の折返しに袋乗せ台を使った場合の説明図である。 本発明の流し台用ごみ収納袋保持具の図3の断面A−Aの状態になる前の拡大図で、本体の上部に水切り袋が折り返された状況図である。 本発明の流し台用ごみ収納袋保持具の図3の断面A−Aの状態になる前の拡大図で、本体の上部に水切り袋が折り返された上に、止め枠が仮置きされた状況図である。 本発明の流し台用ごみ収納袋保持具の図3の断面A−Aの拡大図で、図7の状況から、止め枠を本体の上部に押し込んだ状況図である。水切り袋が本体上部の内面と止め枠の内側鉛直部で挟まれて固定されている状況を示す図である。 本発明の流し台用ごみ収納袋保持具の本体を排水口の上に置いた平面図である。 本発明の流し台用ごみ収納袋保持具の本体を排水口の上に置いた図9の断面B−Bである。一点鎖線で水切り袋を示し、本体の窓、通気口は省略した。 図9のCの拡大図であり、本体内面に有する山を示す。
以下、本発明の実施形態を図1〜図11に基づいて説明する。
本発明の流し台用ごみ収納袋保持具は、プラスチック成型品で図1、図2、図3に示すように水切り袋8を取り付けできる本体1と、本体1に取り付けられた水切り袋8を本体1とで挟んで固定する止め枠4からなる。本体1の上部に水切り袋8の開口部分を折り返して被せ、止め枠4を水切り袋8の折り返しの上から押しこんで、図1、図2、図3で示すように水切り袋8を本体1の内面と止め枠4の内側鉛直部7とで挟んで固定する。止め枠4の外側鉛直部6は図3に示すように水切り袋8の開口部が本体1に沿うよう下方に方向付けをする。水切り袋8にニ重、三重の重なりの個所があっても、本体1の内面と止め枠4の内側鉛直部7で挟んで固定できる。本発明は本体1の内面に図11に示す本体1の内面の突出部である山2を、適当間隔に設けて水切り袋8に大きな圧縮力がかかるようにして水切り袋8の固定を行う。また、本体1の上部の山2の突出部は、ごみの重みで下がろうとする水切り袋8に食いこみ、水切り袋8は最初の位置を保持できる。山2は図9のDを拡大した図11で示す本体1の内面の突出部である。本発明の水切り袋8を固定する方法について特許、実用新案の存在を調査したところ、特許、実用新案共に申請されていなかった。市販品を調べると、底有りの本体容器に袋を折り返して取り付け、コの字型の枠で袋を押さえるものが有ったので、水切り袋8を取り付けてチェックしたところ、水切り袋8の固定が十分でないのと本体容器に水がたまるので流し台用には使用できなかった。
水切り袋8の開口部の折返し位置を決めるのには、図4に示すようにシンク10に置かれた本体1の中に水切り袋8を底から入れ、開口部を広げて本体1上部と接するところから折り返すか、図5に示すようにシンクに置かれた本体の中に厚さが6mmほどの袋乗せ台12を入れてから水切り袋8を置き、開口部を広げて本体1上部と接するところから折り返す。図4では水切り袋8のシール部がシンク10と接するがごみの入っている袋部分とシンク10との直接の接触はない。図5では袋乗せ台12を除去すれば水切り袋8は宙吊りとなる。水切り袋8の開口部の折返し位置は図4、図5に示す方法で適宜決める。
従来の三角コーナーは、流し台の隅に設置するが、流し台の水使いが終われば本発明の流し台用ごみ収納袋保持具は、本体1を水平移動させ、流し台の排水口11の上に設置することができる。本発明のごみ収納袋保持具の置き場所は流し台のコーナーに限らないので名称を流し台用ごみ収納袋保持具とする。通常、流し台の排水口11の直径は145mm(円周の長さは455mm)であり、本発明の流し台用ごみ収納袋保持具は、市販の水切り袋(開口部の長さは約500mm)8を使用する。本発明の実施例である略扇形をした本体1を排水口11の上に置いて上から見た平面図が図9である。本発明の流し台用ごみ収納袋保持具は本体1が排水口11に落ちないように図9で示すように置くことができる。本発明の実施例である略扇形の本体1ほか排水口に落ちない本体形状としては排水口の直径より大きな直径の丸形や多角形があり、いずれも本発明の本体1とすることができる。止め枠3は本体に形状合わせをして製作する。図10は図9の断面B−Bである。図10においては止め枠4は省略し、水切り袋8は一点鎖線で示し、本体1、シンク10、排水口11は実線で示す。図10は水切り袋8と排水口11の位置関係を示している。
本発明の流し台用ごみ収納袋保持具は、図1、図2、図3に示すように通気口3があるので本体1下部の通気ができ、流し台面がぬめりにくく、また、流し台の水使いの水が通気口3を通って本体1の囲っている流し台面を洗い流せる。本体1に設けた窓9の開口は、本体1の内部の風通しを良くするので、本体1の内部の湿気を下げる効果がある。
請求の範囲外は除外
1 本体
2 山
3 通気口
4 止め枠
5 上部
6 外側鉛直部
7 内側鉛直部
8 水切り袋

Claims (1)

  1. 水切り袋を取り付けできる筒体である本体と、コの字型の断面で上部と外側鉛直部と内側鉛直部を有し、前記内側鉛直部の長さが前記外側鉛直部の長さより大きい止め枠とを備え、前記水切り袋を前記本体上部に前記水切り袋の開口部分を折り返して被せ、前記止め枠を前記水切り袋の折り返しの上から押しこんで、前記水切り袋を前記本体内面と前記止め枠の内側鉛直部で挟んで固定し、本体下部には通気口を備えた構造を有したことを特徴とする流し台用ごみ収納袋保持具。
JP2016223603A 2016-10-28 2016-10-28 流し台用ごみ収納袋保持具 Pending JP2018070371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016223603A JP2018070371A (ja) 2016-10-28 2016-10-28 流し台用ごみ収納袋保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016223603A JP2018070371A (ja) 2016-10-28 2016-10-28 流し台用ごみ収納袋保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018070371A true JP2018070371A (ja) 2018-05-10

Family

ID=62113373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016223603A Pending JP2018070371A (ja) 2016-10-28 2016-10-28 流し台用ごみ収納袋保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018070371A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767003U (ja) * 1980-10-11 1982-04-22
JPS625105U (ja) * 1985-06-27 1987-01-13
JPH092602A (ja) * 1995-06-25 1997-01-07 Susumu Nakatani 覆部付残飯収納袋及び残飯収納器具
JP2001214490A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Tadayuki Oda 台所流し台用水切りゴミ袋支持枠
JP2003226402A (ja) * 2001-11-22 2003-08-12 Nippon Soda Co Ltd ヌメリ防除ゴミ受け器
JP2006274711A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水切り収納容器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767003U (ja) * 1980-10-11 1982-04-22
JPS625105U (ja) * 1985-06-27 1987-01-13
JPH092602A (ja) * 1995-06-25 1997-01-07 Susumu Nakatani 覆部付残飯収納袋及び残飯収納器具
JP2001214490A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Tadayuki Oda 台所流し台用水切りゴミ袋支持枠
JP2003226402A (ja) * 2001-11-22 2003-08-12 Nippon Soda Co Ltd ヌメリ防除ゴミ受け器
JP2006274711A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水切り収納容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8387783B2 (en) Device for holding bath toys
KR200477331Y1 (ko) 좌변기 물내림에 의한 오물튀김을 방지하고 세균의 비산을 방지하기 위한 위생 좌변기 시트
JP2018070371A (ja) 流し台用ごみ収納袋保持具
US20090238739A1 (en) Sanitizing and dampening container
US20160324379A1 (en) Toilet seat covering device
JP3160605U (ja) 防水ペーパー付き尿漏れ防止具
JP6745549B1 (ja) シンク着脱式容器
JP6214245B2 (ja) ポータブルトイレ
KR200452490Y1 (ko) 싱크대 배수관용 악취차단 커버
JP3187269U (ja) ゴミ受け用水切りネット固定器具
JP6402886B2 (ja) 浴室洗い場の排水部構造
JP3006621U (ja) キッチン排水口用水切りゴミ袋
TWM487007U (zh) 水杯
JP2022169094A (ja) 手桶
RU141976U1 (ru) Ванна моечная (варианты)
CN206079990U (zh) 一种立挂式筷篓盒
CN205697483U (zh) 一种多层立体肥皂盒
JP2001214490A (ja) 台所流し台用水切りゴミ袋支持枠
CN205458333U (zh) 一种立式控水香皂盒
JPH083342Y2 (ja) 洗面カウンター
JP3182925U (ja) 便器の尿漏れ防止具
US10022022B2 (en) Genitalia washing assembly
JPS6014863Y2 (ja) 排水わんトラップ
JP3156624U (ja) 洗浄した家庭用多目的保存袋・コップ等の水切り・乾燥を行う用具
KR200348426Y1 (ko) 수저통

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190620

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190911

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200630