JP2018070272A - 後処理装置及び画像形成システム - Google Patents

後処理装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018070272A
JP2018070272A JP2016207460A JP2016207460A JP2018070272A JP 2018070272 A JP2018070272 A JP 2018070272A JP 2016207460 A JP2016207460 A JP 2016207460A JP 2016207460 A JP2016207460 A JP 2016207460A JP 2018070272 A JP2018070272 A JP 2018070272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording medium
post
folding
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016207460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6848331B2 (ja
Inventor
禎介 梁川
Sadasuke Yanagawa
禎介 梁川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016207460A priority Critical patent/JP6848331B2/ja
Priority to US15/684,243 priority patent/US9975726B2/en
Publication of JP2018070272A publication Critical patent/JP2018070272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6848331B2 publication Critical patent/JP6848331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/30Folding in combination with creasing, smoothing or application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/08Creasing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/08Creasing
    • B31F1/10Creasing by rotary tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/06Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/18Oscillating or reciprocating blade folders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/438Finishing
    • B65H2301/4381Bringing a cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/438Finishing
    • B65H2301/4382Binding or attaching processes
    • B65H2301/43828Binding or attaching processes involving simultaneous deformation of at least a part of the articles to be bound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5126Embossing, crimping or similar processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】折り装置での折処理及び手折り用途と中綴じ用途の筋入れ機能を共通化することができる後処理装置及び画像形成システムを提供する。【解決手段】記録媒体の所定方向に延びる、凸部が形成された第1の面と凹部が形成された第2の面とを有する一対の対向部材が、記録媒体を挟むように互いに対向して、かつ、回転可能に設けられ、一方の対向部材の第1の面と他方の対向部材の第2の面が互いに嵌合して記録媒体に第1の方向に突出する折り筋を形成する第1の位置と、一方の対向部材の第2の面と他方の対向部材の第1の面が互いに嵌合して記録媒体に第1の方向とは表裏が反転した第2の方向に突出する折り筋を形成する第2の位置と、を記録媒体の排出先に応じて切り替える。【選択図】図5

Description

本発明は、後処理装置及び画像形成システムに関する。
記録媒体を挟むように対向して設けられた第1の部材と第2の部材とを有し、第1の部材と第2の部材の少なくとも一方は、回転自在に支持され、かつ、少なくとも2つの固定位置を有し、さらに少なくとも2つの固定位置で第2の部材または第1の部材と対向している面の形状が異なる折筋形成部を有する折筋形成装置が知られている(特許文献1)。
製本のためにステープルで綴じられ折り曲げられて折り目が形成される予定の部位には、その折れを容易化する加工が施されている中綴じ製本用の用紙も知られている(特許文献2)。
特開2015−9971号公報 特開2012−66436号公報
本発明は、折り装置での折処理及び手折り用途と中綴じ用途の筋入れ機能を共通化することができる後処理装置及び画像形成システムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の後処理装置は、
記録媒体の所定方向に延びる、凸部が形成された第1の面と凹部が形成された第2の面とを有する一対の対向部材が、前記記録媒体を挟むように互いに対向して、かつ、回転可能に設けられ、
一方の対向部材の第1の面と他方の対向部材の第2の面が互いに嵌合して前記記録媒体に第1の方向に突出する折り筋を形成する第1の位置と、一方の対向部材の第2の面と他方の対向部材の第1の面が互いに嵌合して前記記録媒体に前記第1の方向とは表裏が反転した第2の方向に突出する折り筋を形成する第2の位置と、を前記記録媒体の排出先に応じて切り替える、
ことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の後処理装置において、
前記記録媒体の排出先に応じて、予め定められた複数ページからなる前記記録媒体から折り筋を付す前記記録媒体のページを選択する、
ことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2に記載の後処理装置において、
前記排出先が、複数のページの画像が集約して形成された前記記録媒体を折ることによって中綴じ状の冊子を形成する中綴じ折り処理部を含む、
ことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1に記載の後処理装置において、
前記凸部及び前記凹部は、前記記録媒体の搬送方向と交差する方向における断面視で丸形状である、
ことを特徴とする。
前記課題を解決するために、請求項5に記載の画像形成システムは、
用紙に画像を形成する画像形成装置と、
請求項1ないし4のいずれか1項に記載の後処理装置と、を備えた、
ことを特徴とする。
本発明によれば、手折り用途と中綴じ用途の筋入れ機能を共通化することができる。
画像形成システムの内部構成を示す断面模式図である。 後処理装置の断面模式図である。 折り筋形成部周辺を示す図であり、折り筋を形成しないときの動きの一例を示す図である。 折り筋形成部周辺を示す図であり、折り筋を形成するときの動きの一例を示す図である。 折り筋形成部に用いられる上ブロック、下ブロックの動きを説明する図である。 折り筋形成部における折り筋形成動作の流れを示すフローチャートである。 (a)は中綴じ折り処理機構における中折り処理を説明するための模式図、(b)は第2の方向の折り筋が形成された用紙Pの山折りを示す模式図、(c)は第1の方向の折り筋が形成された用紙Pの谷折りを示す模式図である。
次に図面を参照しながら、以下に実施形態及び具体例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態及び具体例に限定されるものではない。
また、以下の図面を使用した説明において、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
尚、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とする。
(1)画像形成システムの全体構成及び動作
図1は本実施形態が適用される画像形成システム1の内部構成を示す断面模式図である。図1に示す画像形成システム1は、電子写真方式によって画像を形成するプリンタや複写機等の画像形成装置100と、画像が記録された用紙Pを後処理装置300へと導く搬送装置200と、画像形成装置100によってトナー像が形成された用紙Pに後処理を施す後処理装置300とを備えている。
以下、図面を参照しながら、画像形成システム1の全体構成及び動作を説明する。
(1.1)画像形成装置の全体構成と動作
画像形成装置100は、制御装置10、給紙装置20、感光体ユニット30、現像装置40、転写装置50、定着装置60、露光装置LS、を備えて構成されている。
制御装置10は、画像形成装置100の動作を制御する画像形成装置制御部11と、印刷処理要求に応じた画像データを準備するコントローラ部12、露光装置LSの点灯を制御する露光制御部13、電源装置14等を有する。電源装置14は、感光体ユニット30、現像装置40、転写装置50、定着装置60、露光装置LS等に所定の電力を供給する。
画像形成装置100の底部には、記録媒体としての用紙Pが積載された給紙装置20が設けられ、規制板(不図示)で幅方向位置が決められた用紙Pは、上側から1枚ずつ前方(−X方向)に引き出された後、レジストローラ対23のニップ部まで搬送される。
感光体ユニット30は、給紙装置20の上方(Z方向)に、それぞれが並列して設けられ、回転駆動する感光体ドラム31を備えている。それぞれの感光体ドラム31上にはそれぞれの現像装置40によってイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナー像が形成される。
各感光体ユニット30の感光体ドラム31に形成された各色トナー像は、転写装置50の中間転写ベルト51上に順次静電転写(一次転写)され、各色トナーが重畳された重畳トナー像が形成される。中間転写ベルト51上の重畳トナー像は、レジストローラ対23から送り出され、搬送ガイドにより案内された用紙Pに二次転写ローラ52によって一括転写される。
転写装置50においてトナー像が一括転写された用紙Pは、トナー像が未定着の状態で定着装置60に搬送され、一対の加熱モジュール61と加圧モジュール62により、圧着と加熱の作用でトナー像が定着される。
定着トナー像が形成された用紙Pは、搬送ガイド(不図示)によってガイドされ、搬送装置200を介して、後処理装置300に向かって搬送される。
(1.2)後処理装置の全体構成と動作
後処理装置300は、搬送装置200から受け入れた用紙Pに対して、折り筋を形成する折り筋形成部307、用紙Pの側縁CPを除去する側縁除去部(天地トリマー)308及び除去された用紙Pの側縁CPを屑として収容する用紙屑収容部309を備えている。
さらに、後処理装置300には、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)などを含んで構成され、後処理装置300の各機能部を制御する後処理制御部310が設けられている。また、後処理に関する使用者からの操作入力を受け付けるユーザ・インターフェイス(UI)320が設けられている。
そして、画像形成システム1では、後処理装置300に続いて、後処理装置300から搬出された用紙Pに対して、用紙Pを揃えて束ねるコンパイルトレイや用紙Pの端部を綴じる端綴じ機構(ステープラ)、中綴じ折り処理を施して冊子を作製する中綴じ折り処理機構(図7(a)参照)などを含むフィニッシャ装置などが接続されてもよい。
このようなシステム構成することで、画像形成システム1は、例えば、冊子を作成する一連の作業(印刷単位)が連続して行えるように構成される。
(2)搬送装置
図2は後処理装置300の断面模式図、図3は折り筋形成部307周辺を示す図であり、折り筋を形成しないときの動きの一例を示す図、図4は折り筋形成部307周辺を示す図であり、折り筋を形成するときの動きの一例を示す図、図5は折り筋形成部に用いられる上ブロック80A、下ブロック80Bの動きを説明する図である。
以下、図面を参照しながら後処理装置300の構成と動作について説明する。
(2.1)全体構成
図2に示すように、後処理装置300には、画像形成装置100から搬送されてきた用紙Pを受け入れる受け入れ口301、用紙Pを排出する排出口302が設けられている。
また、後処理装置300は、受け入れた用紙Pに対して、用紙Pの搬送方向に対する斜行(スキュー)を検知する斜行検知部303、斜行を補正するスイングロール72を備えた第1傾き補正部304、斜行補正ロール73に用紙Pの先端を突き当てて斜行を補正する第2傾き補正部305、第2傾き補正部305によって補正された用紙Pの先端及び両端の位置を検出する検知部306、用紙Pに折り筋を形成する折り筋形成部307、用紙Pの側縁CPを除去する側縁除去部(天地トリマー)308及び除去された用紙Pの側縁CPを用紙屑として収容する側縁収容部の一例としての用紙屑収容部309を備えている。
(2.2)用紙搬送路
後処理装置300には、用紙Pの搬送路として、受け入れ口301を始点として排出口302に向かう第1用紙搬送経路S1が設けられている。
また、第1用紙搬送経路S1は、斜行検知部303、第1傾き補正部304、第2傾き
補正部305、検知部306、折り筋形成部307、側縁除去部(天地トリマー)308を経由するように設けられている。
第1用紙搬送経路S1により、受け入れ口301にて受け入れられた用紙Pは、斜行検知部303、第1傾き補正部304、第2傾き補正部305、検知部306、折り筋形成部307、側縁除去部308へ向かう。
第1用紙搬送経路S1は、側縁除去部308の下流側(図中 P2参照)で、第1分岐経路S11と第2分岐経路S12とに枝分かれし、第1分岐経路S11と第2分岐経路S12は、排出口302の手前(図2中 P3参照)で合流する。
さらに、後処理装置300には、第1用紙搬送経路S1から分岐する第2用紙搬送経路S2が設けられている。
第2用紙搬送経路S2は、第1傾き補正部304の下流側の、折り筋形成部307の上流側(図2中 P1参照)で、第1用紙搬送経路S1から分岐し、第2用紙搬送経路S2は、第1用紙搬送経路S1に接続している箇所を始点として、排出口302に向かう。
折り筋形成部307における折り筋の形成及び側縁除去部308による側縁の除去を行わない用紙Pは、第2用紙搬送経路S2を排出口302に向かって搬送されるように構成されている。
なお、第1用紙搬送経路S1から第2用紙搬送経路S2に分岐する分岐点(P1)、第1用紙搬送経路S1が第1分岐経路S11と第2分岐経路S12とに分岐する分岐点(P2)、第1分岐経路S11、第2分岐経路S12及び第2用紙搬送経路S2が合流する合流点(図2中 P3参照)には、用紙Pの搬送経路を切り替えるゲート(不図示)が設けられている。
また、第1用紙搬送経路S1、第2用紙搬送経路S2には、用紙Pを用紙搬送方向下流側へ搬送する搬送ロール71が複数設けられている。
(2.3)後処理装置の機能と動作
斜行検知部303は、発光素子と受光素子で構成された検知部材が、用紙Pの搬送方向と交差(直交)する方向に2組設けられて構成され、2組の検知部材における用紙Pの通過にともなう遮光の時間差から、搬送されてきた用紙Pの搬送方向に交差(直交)する方向に対する斜行を算出する。
第1傾き補正部304は、スイングロール72を備えている。スイングロール72は、モータより回転駆動する駆動ロール72Aと、駆動ロール72Aと当接して駆動ロール72Aから駆動力を受けて回転する従動ロール72Bとから構成されている。
スイングロール72は、軸の一端側が固定され、他端側は用紙Pの搬送に対して交差(直交)する方向に対して傾けられるようになっている。用紙Pが到達する直前に、斜行検知部303によって検知された用紙Pの斜行量に合わせて、スイングロール72の傾き量が設定されている。
スイングロール72が傾いた状態で用紙Pを挟み込むと、傾いた状態から傾かない元の状態に戻され、用紙Pの斜行が補正された状態で用紙Pが搬送される。
第2傾き補正部305は、第1傾き補正部304で斜行が補正された用紙Pの斜行をより精度を上げて補正する。第2傾き補正部305は、用紙Pを突き当てることで斜行を
補正する斜行補正ロール73を備えている。
斜行補正ロール73は、用紙Pが突き当たる直前に、回転が停止した状態に保持され、用紙Pは斜行補正ロール73に突き当たるとともに、ループを形成する。このループが発生したタイミングで斜行補正ロール73の回転を再開させ、用紙Pの斜行が補正される。
検知部306は、用紙Pの搬送方向に対して用紙Pの先端及び側端を検知する。例えば、ラインセンサなどにより、用紙Pの先端及び側端の位置が検出される。ここでは、用紙Pの搬送方向に対して直交する方向については、用紙Pごとに側端の位置が異なっている。
折り筋形成部307は、第1用紙搬送経路S1の脇から第1用紙搬送経路S1に向かって進出する一対の対向部材80(図3 参照)を有しており、この一対の対向部材80を用紙Pに押し当てて、用紙Pに折り筋を形成する。この折り筋を基に、後処理装置300に続いて設けられる折り処理を行う装置において、用紙Pが折られる。
なお、用紙Pに折り筋を形成しない場合には、用紙Pは、折り筋が形成されない状態で、側縁除去部308に向かう。
側縁除去部308は、トリミングを行う装置であり、用紙Pの側縁CP(第1用紙搬送経路S1に沿った側縁)の部分を除去する。側縁除去部308は、例えば、用紙Pの搬送方向に対して直交する方向に設けられた軸に固定された円板状の刃を備えるカッターユニット(ロータリーカッターユニット)308Aで構成されている。
カッターユニット308Aは、用紙Pの搬送方向に対して交差(直交)する方向に2個設けられ、用紙Pの両端部の側縁CPが並行して除去される。
用紙Pの幅は、作製する冊子などにより異なるため、検知部306で検出された用紙Pの側辺の位置と、用紙Pのトリミングする側縁CPのサイズに合わせて、2個のカッターユニットが軸に沿って移動して、用紙Sの側縁CPを切り落す。
用紙屑収容部309は、側縁除去部308で切り落とされた用紙Pの側縁CPを用紙屑として収容する。
なお、用紙Pのトリミングを行わない場合には、用紙Pは、側縁CPが除去されない状態で、排出口302に向かって搬送される。
(2.3)用紙の折り筋形成
折り筋形成部307は、第1用紙搬送経路S1を挟んで、上方に設けられた一対の対向部材の一方としての上ブロック80Aと、下方に設けられた一対の対向部材の他方としての下ブロック80Bと、下ブロック80Bを回転、移動自在に保持し、上ブロック80Aに下ブロック80Bを圧接させ、圧接を解除させる圧接解除機構90とから構成される。
上ブロック80A、下ブロック80Bは柱状であって、略中心には、それぞれ軸部80Aa、軸部80Baが設けられ、回転自在に支持されている。
上ブロック80Aと下ブロック80Bは、凸部が形成された第1の面81と凹部が形成された第2の面82を有し、第1の面81には、凸部としてのR状突起81aが形成され、第2の面82には、凹部としてのR状溝82aが形成されている。
上ブロック80Aの軸部80Aa、下ブロック80Bの軸部80Baは、モータ等の駆動源Mと駆動伝達手段としてのギア列を介して連結されている。すなわち、駆動源Mの駆動軸MaにギアG1が噛み合い、ギアG1と同軸に固定されたギアG2にそれぞれの軸部80Aa、80Baと同軸に固定されたギアG3が噛み合っている。これにより、上ブロック80A、下ブロック80Bは、回転自在に支持され、用紙Pに第1の方向に突出する折り筋を形成する第1の位置と、第1の方向とは表裏が反転した第2の方向に突出する折り筋を形成する第2の位置とで固定される。
圧接解除機構90は、下ブロック80Bを回転、移動自在に支持するアーム部91と、アーム部91に設けられた与圧バネ等の付勢部材92と、アーム部91を移動させるカム93と、から構成されている。
アーム部91は、下ブロック80Bを支持する第1のアーム部91aと、第1のアーム部91aに軸94を介して折曲して接続された第2のアーム部91bを有する。第1のアーム部91aと第2のアーム部91bの間には、軸94の近傍に付勢部材92が設けられている。第2のアーム部91bの先端には、カム93に噛み合うギア95が設けられている。
これにより、カム93が軸96を支点に回転されることにより、ギア95が回転され、付勢部材92を介して、支点97を支点にして下ブロック80Bが上ブロック80Aに向けて移動して圧接され、また、離間して圧接が解除される。
このように構成される折り筋形成部307において、搬送される用紙Pに折り筋を形成する場合には、図5(a)に示すように、上ブロック80AのR状突起81aと下ブロック80BのR状溝82aが第1用紙搬送経路S1に対して対向する位置にそれぞれ回転して固定され(第1の位置)、下ブロック80Bが上ブロック80Aに向けて移動して、R状突起81aとR状溝82aが嵌合した状態で、下ブロック80Bが上ブロック80Aに圧接して、用紙Pに第1の方向に突出する折り筋を付ける。
また、図5(c)に示されているように、上ブロック80AのR状溝82aと下ブロック80BのR状突起81aが第1用紙搬送経路S1に対して対向する位置にそれぞれ回転して固定され(第2の位置)、下ブロック80Bが上ブロック80Aに向けて移動して、R状突起81aとR状溝82aが嵌合した状態で、下ブロック80Bが上ブロック80Aに圧接して、用紙Pに折り筋を付けることにより、第1の方向とは表裏が反転した第2の方向に突出する折り筋が形成される。
すなわち、柱体である一対の対向部材である上ブロック80A、下ブロック80Bのそれぞれに約180度毎に形状の異なる折り筋形成部としての凹部と凸部を形成し、軸部80Aa、軸部80Baを中心に約180度回転させることにより、2通りの異なる方向の折り筋が形成される。そして、異なる方向の折り筋は、用紙Pの排出先に応じて切り替えられる。
搬送される用紙Pに折り筋を形成せずに通過させる場合には、図3に示すように上ブロック80Aと下ブロック80Bを離間させる他、図5(b)に示すように、上ブロック80AのR状突起81aとR状溝82a、下ブロック80BのR状突起81aとR状溝82aが第1用紙搬送経路S1に対して略水平方向に配置されるように回転させてもよい。
(3)折り筋形成動作
図6は、折り筋形成部307における折り筋形成動作の流れを示すフローチャート、図7(a)は中綴じ折り処理機構における中折り処理を説明するための模式図、(b)は第2の方向の折り筋が形成された用紙Pの山折りを示す模式図、(c)は第1の方向の折り筋が形成された用紙Pの谷折りを示す模式図である。
以下、フローチャートに基づいて本実施形態に係る後処理装置300における折り筋形成部307の折り筋形成動作の流れについて説明する。
折り筋形成部307は、上ブロック80AのR状突起81aが形成された第1の面81と下ブロック80BのR状溝82aが形成された第2の面82が互いに嵌合して用紙Pに第1の方向に突出する折り筋を形成する第1の位置と、上ブロック80AのR状溝82aが形成された第2の面82と下ブロック80BのR状突起81aが形成された第1の面81が互いに嵌合して用紙Pに第1の方向とは表裏が反転した第2の方向に突出する折り筋を形成する第2の位置と、を用紙Pの排出先に応じて切り替える、
後処理制御部310は、ジョブを受け付けると(S11)、折り筋処理が施された用紙Pの排出先を判断する(S12)。具体的には、中綴じ折り処理を施して冊子を作製する中綴じ折り処理部(図7(a)参照)へ排出されるのか(S12;A)、折り筋処理が施された用紙Pに折り処理を施す折り装置、または手折りを施すために排出トレイに排出されるのか(S12;B)が判断される。
ステップ12において、排出先が中綴じ折り処理部であると判断された場合(S12;A)、用紙Pの搬送が開始され(S13)、検知部306により用紙Pの先端が検知される(S14;Yes)と、用紙Pは第1ページ目か否かが判断される(S15)。
用紙Pが第1ページ目である場合(S15;Yes)、上ブロック80Aと下ブロック80Bの間の第1用紙搬送経路S1の所定位置で用紙Pの搬送が停止される(S16)。
続いて、上ブロック80Aと下ブロック80Bが回転し、指定された第2の位置で固定される(S17)。
次に、下ブロック80Bが圧接解除機構90の作用により、上ブロック80Aへ向けて圧接する方向に移動し、用紙Pに第2の方向に突出する折り筋が形成される(S18)。
そして、下ブロック80Bが圧接解除機構90の作用により、上ブロック80Aから圧接を解除する方向に移動し(S19)、中綴じ折り処理部へ向けて用紙Pの搬送が開始される(S20)。
ステップ15で、用紙Pが第1ページ目でないと判断された場合(S15;No)、さらに用紙Pは最終ページであるか否かが判断される(S21)。最終ページである場合(S21;Yes)、用紙Pに第2の方向に突出する折り筋を形成すべく、ステップ16以下の動作が実行される。用紙Pが最終ページでない場合(S21;No)、折り筋形成は行わず、搬送される。
これにより、排出先が中綴じ折り処理部である場合には、図7(a)、(b)に模式的に示すように、中綴じ折り処理を施して冊子が作製される用紙束PBは、内側と外側のみに折り筋が形成され、折りナイフKNで折り筋と順方向に山折りされることになる。
その結果、中綴じ用途においては、用紙束の第1ページ目である内側と最終ページである外側のみに折り筋を形成することで、後処理装置300の生産性を向上させることができる。
ステップ12において、排出先が折り筋処理が施された用紙Pに折り処理を施す折り装置、または排出トレイと判断された場合(S12;B)、用紙Pの搬送が開始され(S22)、検知部306により用紙Pの先端が検知される(S23;Yes)と、上ブロック80Aと下ブロック80Bの間の第1用紙搬送経路S1の所定位置で用紙Pの搬送が停止される(S24)。
続いて、上ブロック80Aと下ブロック80Bが回転し、指定された第1の位置で固定される(S25)。
次に、下ブロック80Bが圧接解除機構90の作用により、上ブロック80Aへ向けて圧接する方向に移動し、用紙Pに第1の方向に突出する折り筋が形成される(S26)。
そして、下ブロック80Bが圧接解除機構90の作用により、上ブロック80Aから圧接を解除する方向に移動し(S27)、折り装置または排出トレイへ向けて用紙Pの搬送が開始される(S20)。
折り筋形成部307で第1の方向に突出する折り筋が形成された用紙Pは、折り装置または手動で折り筋と逆方向に谷折りされることになる(図7(c)参照)。
このように、本実施形態に係る後処理装置300によれば、用紙Pに第1の方向に突出する折り筋を形成する第1の位置と、第1の方向とは表裏が反転した第2の方向に突出する折り筋を形成する第2の位置と、を用紙Pの排出先に応じて切り替えることで、折り装置での折処理及び手折り用途と中綴じ用途の筋入れ機能を共通化することができる。
1・・・画像形成システム
100・・・画像形成装置
10・・・制御装置
20・・・給紙装置
30・・・感光体ユニット
40・・・現像装置
50・・・転写装置
60・・・定着装置
200・・・搬送装置
300・・・後処理装置
306・・・検知部
307・・・折り筋形成部
80A・・・上ブロック
80B・・・下ブロック
81a・・・R状突起
82a・・・R状溝
310・・・後処理制御部
S1・・・第1用紙搬送経路
P・・・用紙

Claims (5)

  1. 記録媒体の所定方向に延びる、凸部が形成された第1の面と凹部が形成された第2の面とを有する一対の対向部材が、前記記録媒体を挟むように互いに対向して、かつ、回転可能に設けられ、
    一方の対向部材の第1の面と他方の対向部材の第2の面が互いに嵌合して前記記録媒体に第1の方向に突出する折り筋を形成する第1の位置と、一方の対向部材の第2の面と他方の対向部材の第1の面が互いに嵌合して前記記録媒体に前記第1の方向とは表裏が反転した第2の方向に突出する折り筋を形成する第2の位置と、を前記記録媒体の排出先に応じて切り替える、
    ことを特徴とする後処理装置。
  2. 前記記録媒体の排出先に応じて、予め定められた複数ページからなる前記記録媒体から折り筋を付す前記記録媒体のページを選択する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の後処理装置。
  3. 前記排出先が、複数のページの画像が集約して形成された前記記録媒体を折ることによって中綴じ状の冊子を形成する中綴じ折り処理部を含む、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の後処理装置。
  4. 前記凸部及び前記凹部は、前記記録媒体の搬送方向と交差する方向における断面視で丸形状である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の後処理装置。
  5. 用紙に画像を形成する画像形成装置と、
    請求項1ないし4のいずれか1項に記載の後処理装置と、を備えた、
    ことを特徴とする画像形成システム。
JP2016207460A 2016-10-24 2016-10-24 後処理装置及び画像形成システム Active JP6848331B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207460A JP6848331B2 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 後処理装置及び画像形成システム
US15/684,243 US9975726B2 (en) 2016-10-24 2017-08-23 Post-processing apparatus and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207460A JP6848331B2 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 後処理装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018070272A true JP2018070272A (ja) 2018-05-10
JP6848331B2 JP6848331B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=61971800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016207460A Active JP6848331B2 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 後処理装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9975726B2 (ja)
JP (1) JP6848331B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10118133A1 (de) * 2001-04-11 2002-10-24 Karlheinz Weinmann Universalfalzvorrichtung
JP2012051298A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Canon Finetech Inc 中綴じ製本装置と画像形成装置
JP2012066436A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 中綴じ製本用の用紙
JP2015009971A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 富士ゼロックス株式会社 折筋形成装置、後処理装置及び画像形成装置
JP2016026975A (ja) * 2015-10-07 2016-02-18 ホリゾン・インターナショナル株式会社 折り目入れ折り装置
JP2016093936A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6823571B1 (en) * 2000-01-24 2004-11-30 Atd Corporation Apparatus and method for manufacture of multilayer metal products
US20060229184A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Creaser
WO2011096041A1 (ja) * 2010-02-02 2011-08-11 ホリゾン・インターナショナル株式会社 本身への貼付け前の表紙に対して折り曲げ加工用の筋を入れる装置
JP2012041187A (ja) * 2010-07-23 2012-03-01 Ricoh Co Ltd 筋付け装置、画像形成システム、及び筋付け方法
US20140357463A1 (en) * 2012-05-01 2014-12-04 Horizon International Inc. Creasing and folding machine
JP6020926B2 (ja) * 2013-07-01 2016-11-02 富士ゼロックス株式会社 断裁装置、後処理装置及び画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10118133A1 (de) * 2001-04-11 2002-10-24 Karlheinz Weinmann Universalfalzvorrichtung
JP2012051298A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Canon Finetech Inc 中綴じ製本装置と画像形成装置
JP2012066436A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 中綴じ製本用の用紙
JP2015009971A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 富士ゼロックス株式会社 折筋形成装置、後処理装置及び画像形成装置
JP2016093936A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP2016026975A (ja) * 2015-10-07 2016-02-18 ホリゾン・インターナショナル株式会社 折り目入れ折り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6848331B2 (ja) 2021-03-24
US9975726B2 (en) 2018-05-22
US20180111786A1 (en) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7445208B2 (en) Sheet conveying apparatus
JP5445510B2 (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP5623461B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US20110280625A1 (en) Sheet conveying apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus
JP5726130B2 (ja) 折り装置、後処理装置及び画像形成装置
US8688025B2 (en) Sheet processing apparatus having punch unit, and image forming apparatus
JP2008266019A (ja) 後処理装置及び、該後処理装置を有する画像形成システム
JP2009196774A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5805302B2 (ja) 折り装置、後処理装置及び画像形成装置
JP5822501B2 (ja) 画像形成装置
JP6146610B2 (ja) 折筋形成装置、後処理装置及び画像形成装置
US10150630B2 (en) Post-processing apparatus and image forming system
JP6848331B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
US20070063424A1 (en) Sheet processing apparatus and sheet processing method
JP2017214225A (ja) シート折り装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP6790514B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP5094570B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2018001358A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP6524805B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP5810932B2 (ja) 画像形成装置
JP5987561B2 (ja) 記録材後処理装置および画像形成システム
JP2018016468A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2010163226A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2020044788A (ja) 画像形成装置
US8025281B2 (en) Sheet post-finishing apparatus and image forming apparatus using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6848331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350