JP2018065339A - インクジェットプリンタおよびインクジェット記録方法 - Google Patents

インクジェットプリンタおよびインクジェット記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018065339A
JP2018065339A JP2016206713A JP2016206713A JP2018065339A JP 2018065339 A JP2018065339 A JP 2018065339A JP 2016206713 A JP2016206713 A JP 2016206713A JP 2016206713 A JP2016206713 A JP 2016206713A JP 2018065339 A JP2018065339 A JP 2018065339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ink
recording
area
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016206713A
Other languages
English (en)
Inventor
亜弥子 ▲高▼橋
亜弥子 ▲高▼橋
Ayako Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2016206713A priority Critical patent/JP2018065339A/ja
Priority to US15/787,736 priority patent/US10255531B2/en
Publication of JP2018065339A publication Critical patent/JP2018065339A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • G06K15/1823Analysing the received data before processing for evaluating the resources needed, e.g. rasterizing time, ink, paper stock
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1215Improving printing performance achieving increased printing speed, i.e. reducing the time between printing start and printing end
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • B41J2029/3935Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns by means of printed test patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/101Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data involving the use of ink jets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】複数の画像をインクの乾燥時間を加味してより短時間で記録することができるインクジェットプリンタシステムとインクジェット記録方法とを提供する。【解決手段】画像データ取得部10と、媒体情報取得部20と、出力データ作成部30と、記録部40と、を備え、出力データ作成部30が、インク情報取得部31により、2以上の画像のそれぞれについて、記録に用いるインクのインク量を含むインク情報を取得し、難乾指数取得部32により、2以上の画像のそれぞれについて、インク情報から算出されるインクの乾燥し難さを示す指標である難乾指数を取得し、第1画像設定部33により、難乾指数が最も大きい画像を第1画像Znに設定し、第1領域設定部35により、記録媒体の記録領域Aに対し、搬送方向の上流側に第1の領域Amを設定し、レイアウト部37により、第1画像Znを、他の画像データに先立って、第1の領域Amに配置する。【選択図】図4

Description

本発明はインクジェットプリンタおよびインクジェット記録方法に関する。
従来より、記録媒体に向かってインクを液滴として吐出し、付着させることで、記録媒体に目的の画像を記録するインクジェットプリンタが知られている。このインクジェットプリンタでは、コンピュータ等を利用して作成したオブジェクトの画像データを、RIP(Raster Image Processor)機能を有する装置又はソフトを介して出力データに変換し、この出力データに基づいて画像の記録を実行している。
プリンタでの記録に際しては、複数の画像を1つの記録媒体に記録することがある。この場合、複数の画像データはRIP機能により1つの出力データにまとめられ、1つの出力指示により記録媒体に記録される(例えば、特許文献1参照)。このとき、例えば、複数の画像を隙間なく配置するネスティング機能を利用して出力データを作成することで、記録媒体の使用量を抑えることができる。
特開2015−125506号公報
ところで、ユーザーは、記録目的に応じて記録に対する様々な要望を持ち合わせている。そのような要望の典型例の一つは、記録コストの削減と記録時間の短縮である。例えば、上記のネスティングは、記録媒体の使用量を最小限に抑えることできることから、延いては、記録に要する時間の短縮にも寄与するものであった。しかしながら、本発明者らの検討によると、複数の画像の記録に要する時間の短縮には、さらなる改善の余地があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の画像をインクの乾燥時間を加味して短時間で記録することができるインクジェットプリンタシステムを提供することである。また、他の側面から、本発明は、複数の画像をインクの乾燥時間を加味してより短時間で記録することができるインクジェット記録方法をも提供する。
上記課題を解決するために、本発明は、インクジェットプリンタシステムを提供する。このインクジェットプリンタシステムは、記録対象である画像に関する画像データを2以上取得する画像データ取得部と、上記画像が記録される記録媒体に関する記録領域を含む媒体情報を取得する媒体情報取得部と、2以上の上記画像データを組み合わせて、当該画像データに対応する2以上の上記画像が上記記録領域内に且つ互いに重畳しないように配置されるよう、1つの出力データを作成する出力データ作成部と、上記記録媒体を搬送方向に搬送しながら、上記記録媒体に向けて上記出力データに基づきインクを吐出することで上記画像を記録する記録部と、を備えている。ここで上記出力データ作成部は、上記2以上の画像のそれぞれについて、当該画像を記録するために用いる上記インクのインク量を含むインク情報を取得するインク情報取得部と、上記2以上の画像のそれぞれについて、上記インク情報から算出されるインクの乾燥し難さを示す指標である難乾指数を取得する難乾指数取得部と、上記難乾指数が最も大きい上記画像を第1画像に設定する第1画像設定部と、上記記録媒体の上記記録領域に対し、上記搬送方向の上流側に第1の領域を設定する第1領域設定部と、上記第1画像を、他の画像に先立って、上記第1の領域に配置するレイアウト部と、を備える。
また他の側面において、本発明は、インクジェット録方法を提供する。この記録方法は、記録対象である2以上の画像に対応する画像データを取得すること、上記画像が記録される記録媒体に関する記録領域を含む媒体情報を取得すること、2以上の上記画像データを組み合わせて、当該画像データに対応する2以上の上記画像が、上記記録領域内に、かつ、互いに重畳しないように配置された出力データを作成すること、上記記録媒体を搬送方向に搬送しながら、上記出力データに基づき上記記録媒体に向けてインクを吐出して上記2以上の画像を記録することを含む。そして上記出力データの作成は、上記2以上の画像のそれぞれについて、当該画像を記録するために用いる上記インクのインク量を含むインク情報を取得すること、上記画像のそれぞれについて、上記インク情報から算出されるインクの乾燥し難さを示す指標である難乾指数を取得すること、上記難乾指数が最も大きい上記画像を第1画像に設定すること、上記記録媒体の上記記録領域に対し、上記搬送方向の上流側に第1の領域を設定すること、上記第1画像を、他の画像に先立って、上記第1の領域に配置すること、を含むようにしている。
インクジェット方式の記録では、インクの液滴がまばらに吐出されたときよりも比較的密に吐出されたときの方が、インクは乾燥し難い。また、インク液滴が小さいときよりも比較的大きいときの方が乾燥し難い。これは、主に以下の理由による。すなわち、記録に用いられるインクについては、液相状態で記録媒体上に吐出されたのち、溶媒(分散媒であり得る。)が記録媒体に浸透しながら揮発し、固相状態となって定着(乾燥)する。このとき、インク量に対して浸透領域を広く確保できるほど溶媒の揮発が促進されるからである。したがって、(1)画像を記録するとき、画像の内容によって乾燥に要する時間は異なり得る。
またインクジェット方式の記録では、一般に、画像を複数のラインに分割し、主走査方向で分割された画像を記録したのち、記録部を副走査方向に移動させて次のラインを記録する。このことを順次繰り返すことで、画像の全体を記録する。このとき、インクの乾燥は、インクの吐出直後から開始する。したがって、(2)最後の分割画像を記録するときには、最初の分割画像の記録で吐出されたインクは乾燥がより進行した状態にある。
このことから、複数の画像を記録するとき、全ての画像の記録のみに要する時間は同じであっても、画像の記録の順番によって、最初の画像を記録し始めたときから、最後の画像が乾燥するまでの所要時間(以下、単に所要時間という場合がある。)は異なり得る。ここに開示される技術では、複数の画像の記録に際して、乾燥に最も時間を要する画像を特定し、この画像を、乾燥時間を最も長く確保できる第1領域に配置して、記録するようにしている。
このような構成によると、複数の画像のうちで乾燥に最も時間を要する画像に対し、記録後に乾燥のための時間を長く確保することができる。したがって、ここに開示される技術によれば、複数の画像の記録に際して、最初の画像を記録し始めたときから、最後の画像が乾燥するまでの所要時間を短縮することができる。
本発明の一実施形態に係るインクジェット記録方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るインクジェットプリンタシステムの斜視図である。 上記インクジェットプリンタシステムの主要部の正面図である。 本発明の一実施形態に係るインクジェットプリンタシステムのブロック図である。 図1における工程S3の詳細を例示したフローチャートである。 (A)〜(C)は、一実施形態に係る画像の配置の仕方を説明する図である。 一実施形態に係る(A)複数の画像のイメージと、(B)(C)それらの画像の配置のためのリストの作成例である。 一実施形態において複数の画像を配置したときのイメージを示した図である。 (A)は第1の領域Amの設定の仕方の一態様を説明する図であり、(B)は双方向印刷の場合の、(C)は単方向印刷の場合の印刷領域の設定の仕方の一態様を説明する図である。
本明細書において「インクジェット方式」とは、液相状態のインクを、微細な液滴として吐出することで、目的の位置に該インクを付着させるインク供給手法を意味する。インクの液滴化の手法は特に制限されない。例えば、二値偏向方式あるいは連続偏向方式などの各種の連続方式や、サーマル方式あるいは圧電素子方式などの各種のオンデマンド方式を含む、従来より公知の各種の手法を特に制限なく採用することができる。
また、インクジェット方式の記録に用いるインクの種類も特に制限されず、色料と溶剤(分散媒であり得る。)とを含む各種の液体(流体,粘性体等を含む。以下同じ。)であってよい。色料は、顔料および染料の少なくとも1つであってよく、溶剤は水性溶剤、油性溶剤および揮発性ソルベントの少なくとも1つを含んでいてもよい。顔料および染料の種類は特に制限されず、この種のインクに用いられる各種の化合物の1種以上であってよい。このようなインクとしては、代表的には、いわゆる(水溶性)顔料系インク,(水溶性)染料系インクおよびソルベント顔料インクなどが挙げられる。予め転写紙と呼ばれる記録媒体にインクを印刷し、転写機によって加熱することで転写紙から布にインクを転写する、昇華転写と呼ばれる印刷手法に用いられる昇華型インクにも適用することができる。
記録媒体は、インクジェットプリンタシステムによる記録が行われる対象である。記録媒体の素材や形状は特に制限されない。例えば、形状は、柔軟性のあるシート状や、剛性がある板状の平面物であってもよいし、各種ケース、日用品、小型電子機器、部品小物等の任意の立体物であってもよい。素材は、ポリ塩化ビニル(polyvinyl chloride:PVC),アクリル樹脂,ポリエチレンテレフタレート(PET),アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)共重合体,ポリカーボネート(PC),熱可塑性ポリウレタン(TPU)等の高分子材料、紙,天然皮革,布等の有機材料、アルミニウム合金,金,銀,銅,ステンレス鋼等の金属材料、陶器,セラミック,ガラス等の無機材料等を少なくとも1つを含むものを広く採用することができる。なお、記録媒体として、代表的には記録紙を用いることができる。記録紙は、吸水性や乾燥性を高めるよう表面処理されたものであってもよいし、かかる処理がされていないものであってもよい。
以下、適宜図面を参照しつつ、本発明に係るインクジェットプリンタシステムと、インクジェット記録方法とについて説明する。本実施形態では、ここに開示されるインクジェットプリンタシステムおよびインクジェット記録方法について、インクとして顔料系インクあるいは染料系インクを用い、記録媒体として長尺大型サイズのロール記録紙を用いた場合を例にして説明を行う。なお、当然のことながら、ここで説明される実施形態は、本発明を限定することを意図したものではない。また、図面において、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は省略または簡略化する。
図1は、ここに開示されるインクジェット記録方法のフロー図である。図2は、一実施形態に係るインクジェットプリンタシステム100の斜視図である。図3は、インクジェットプリンタシステム100の主要部の正面図である。図2および図3において、符号LおよびRはそれぞれ左および右を示し、符号FおよびRrはそれぞれ前および後を示す。なお、この図において、前後方向は後述の記録媒体の搬送方向に一致し、前および後はそれぞれ搬送方向の上流側(先に印刷される側、先行側)および下流側(後で印刷される側、後続側)に一致している。ただし、これらは説明の便宜上の方向に過ぎず、インクジェットプリンタシステム100の設置態様を何ら限定するものではない。また、図4は、インクジェットプリンタシステム100のブロック図である。
ここに開示されるインクジェット記録方法は、図1に示すように、本質的には以下の工程を含んでいる。
(S1)記録対象である2以上の画像に対応する画像データを取得すること。
(S2)画像が記録される記録媒体に関する記録領域を含む媒体情報を取得すること。
(S3)取得した2以上の画像データを組み合わせて、当該画像データに対応する2以上の画像が、記録領域内に、かつ、互いに重畳しないように配置された出力データを作成すること。
(S4)記録媒体を搬送方向に搬送しながら、出力データに基づき記録媒体に向けてインクを吐出して画像を記録すること。
なお、S1〜S4の工程のうち、S1とS2とを実施する順番は問わない。S1とS2とのいずれかを先に実施してもよいし、これらを同時に行ってもよい。なお、S3とS4とは、S1およびS2が実施された後に、この順に行うことができる。
かかるインクジェット記録方法は、これに限定するものではないが、ここに開示されるインクジェットプリンタシステム100により好適に実施することができる。このインクジェットプリンタシステム100は、本質的な構成として、画像データ取得部10と、媒体情報取得部20と、出力データ作成部30と、記録部40と、を備えている。画像データ取得部10と、媒体情報取得部20と、出力データ作成部30とは、ハードウェアで構成されていてもよいし、中央処理装置(CPU)がコンピュータプログラムを実行することにより機能的に実現されるようになっていてもよい。例えば、ハードウェアは、インクジェットプリンタに構成された回路によって実現されていてもよい。また、ここに開示される技術には、当該コンピュータプログラムが記録された、コンピュータ読み取り可能な記録媒体が含まれる。この記録媒体としては、信号や搬送波のような形態を長く留めない伝播信号を含まない。さらに、ここに開示される技術には、コンピュータを上記各部として機能させるためのコンピュータプログラムの提供が含まれる。
S1において、画像データ取得部10は、記録対象である複数の画像に対応する画像データを取得する。この画像データの取得は、例えば、複数ある画像のうちからユーザーが2以上の画像を記録対象として選択したとき、当該選択された画像に対応する画像データを、取得すべき画像データとして記憶するようにしてもよい。画像データの形式は特に制限されず、例えば、PDF形式、EPS形式、JPEG形式等の形式で記録されたデータファイル等であってよい。取得した画像データあるいはその属性に関する情報(例えばファイル名や識別番号等の情報)は、例えば、図示しない記憶部に格納することができる。また、S1に伴い、取得した画像データの数を記憶部に格納してもよい。本実施形態では、例えば、図7(A)に示すG1〜G6の6つの画像を記録対象として選択した。画像データの数Nは6である。そこで、画像データの数Nと、これらの画像G1〜G6に対応する画像データの識別番号D1〜D6とを、記録対象である画像に対応する画像データに紐付けして記憶部に格納することができる。
S2において、媒体情報取得部20は、記録媒体50に関する記録領域Aを含む媒体情報を取得する。この記録領域Aとは、記録媒体50の記録表面であって、インクジェットプリンタシステム100による記録が可能な領域の形状や寸法に関する情報を含む。この記録領域は、記録媒体50の記録表面の全面であってもよいし、その一部であってもよい。例えば図6(A)に示すように、記録領域Aは、典型的には、記録媒体50の全面から端部の余白Mを除いた領域とすることができる。この余白Mとしては、記録媒体50の搬送に使用する領域や、記録部40による記録が不可能な領域であり得る。なお、記録部40によっては、かかる余白の設定を不要とする場合があり得る。その場合は、記録表面の全面を記録領域Aとしてもよい。特に制限されないが、媒体情報は、記録領域Aに関する情報の他に、記録媒体50の材質に関する情報を含んでもよい。かかる材質による情報とは、例えば、塗工紙であるか非塗工紙であるか、さらには、インク受容層付与等のインクジェット記録適性を高める表面処理が施された記録用媒体(例えば、インクジェット印刷用紙)であるかどうか、および、その処理グレード等に関する情報等である。取得した媒体情報は、例えば、図示しない記憶部に格納することができる。
S3において、出力データ作成部30は、画像データ取得部10が取得した2以上の画像データを組み合わせて、記録部40において出力可能な1つの出力データを作成する。このとき、出力データ作成部30は、2以上の画像データのそれぞれについて、任意の形式の画像データを、インクジェット方式に対応したビットマップ形式等の出力データに変換することができる。そして変換された2以上の画像データを一つの出力データに組み合わせることができる。このとき、出力データ作成部30は、2以上の画像が記録媒体50に記録されたときに、記録領域Aからはみ出さないように、且つ、互いに重畳しないように、適切に配置するよう構成されている。かかる出力データの作成は、公知のレイアウト機能やネスティング機能を有するRIP機能を利用することにより実現することができる。作成した出力データは、例えば、図示しない記憶部に格納することができる。
ここで本実施形態の出力データの作成では、記録部40が最初の画像を記録し始めたときから、最後の画像が乾燥するまでの所要時間が短縮されるように、上記の2以上の画像を記録領域A内に適切に配置するようにしている。そしてこのような画像の配置を基に、出力データを作成している。この画像の配置は、例えば図5のフローチャートに示す手順に従って好適に実施することができる。
なお、図5の工程S3c,S3d’,S3e’,S3g〜S3i’は必ずしも実施する必要はなく、必要に応じて適宜実施することができる。また、図5の工程S3a〜S3dと、S3eとを実施する順番は問わない。S3hおよびS3h’と、S3iおよびS3i’とを実施する順番は問わない。S3a〜S3dと、S3eとはいずれを先に実施してもよいし、これらを同時に行ってもよい。また、S3hおよびS3h’と、S3iおよびS3i’とはいずれを先に実施してもよいし、同時に行ってもよい。しかしながら、工程S3a〜S3i’は、概ねフローチャートに従った順に実施することが好適である。
出力データ作成部30は、例えば、図4に示すように、インク情報取得部31と、難乾指数取得部32と、第1画像設定部33と、第2画像設定部34と、第1領域設定部35と、第2領域設定部36と、レイアウト部37と、回転部38とを備えることができる。
S3aにおいて、インク情報取得部31は、ユーザーが選択した2以上の画像のそれぞれについて、その画像を記録するために用いるインクのインク情報を取得する。インク情報としては、画像データを記録するために必要なインク量を含むことができる。その他のインク情報としては、例えば、インクの種類(インクタイプ)を含むことができる。インク量に関する情報は、インクの種類ごとに取得してもよい。取得した各画像のインク情報は、例えば、図示しない記憶部に格納することができる。
画像を記録するために必要なインク量は、例えば以下のようにして取得することができる。すなわち、出力データ作成部30においては、上述のように、画像データを例えばインクジェット方式の記録部40が読み込み可能なビットマップ形式に変換する。このようなデータ変換は、記録部40のインク吐出機構(典型的には後述のインクヘッド41)の構成やユーザーの指定した解像度等に応じて行われる。したがって、1つの画像を記録するために使用するインクの液滴の大きさ(体積)と数とは、各画像のデータ変換に伴い取得することができる。例えば、インクの液滴の大きさと数との積に基づき、画像を記録するために使用するインク量を取得することができる。このインク量に基づき、記録された画像の乾き難さを把握することができる。
このインク量は、例えば図7(B)に示すように、インク量の多い画像から順に付番したインク量リスト等として図示しない記憶部に格納してもよい。なお、インク量が同じ画像が存在する場合は、例えば、識別番号が小さい画像をより上位に付番する、等のルールを設定しても良い。
S3bにおいて、難乾指数取得部32は、画像データ取得部10が取得した画像データのそれぞれについて、インク情報取得部31が取得したインク情報に基づき、インクの乾燥し難さを示す指標である難乾指数を算出する。例えば、難乾指数が大きいほど、その印刷画像が乾き難いと理解することができる。
[難乾指数1]
難乾指数は、例えば、画像データに基づき画像を記録する際に使用するインク量を採用してもよい。この場合、インク情報取得部31が取得したインク情報に含まれるインク量情報を、そのまま難乾指数(難乾指数1)とすることができる。画像の記録に複数のインクを使用する場合は、それらのインク量の総量を難乾指数としてもよい。このように取得した各画像の難乾指数は、例えば、図示しない記憶部に格納することができる。
[難乾指数2]
なお、ユーザーが選択する画像によっては、画像ごとに大きさ(面積)が大きく異なる場合もあり得る。そのような場合は、単に画像を記録するために使用するインク量に基づき、記録された画像の乾き難さを比較することができない場合がある。したがって、難乾指数は、上記の画像ごとのインク量を各画像の面積で除して、画像の単位面積当たりのインク量に置き換えて算出してもよい(難乾指数2)。このようにすると、画像の大きさの違いに基づく難乾指数の揺らぎが解消されるために好ましい。各画像の面積は、例えば図7(B)に示すように、面積の大きな画像から順に付番した面積リスト等として、図示しない記憶部に格納してもよい。
[難乾指数3]
さらに、ユーザーが選択する画像によっては、1つの画像においても、吐出されたインクが乾き易いところと乾き難いところとが発生するものが含まれ得る。すなわち、記録される画像において、インク濃度の高いところと低いところとが存在し得る。記録された画像のインクの乾き難さは、最も乾き難いところが律速となり得る。したがって、そのような場合は、単に画像の単位面積当たりのインク量だけに基づいては、記録された画像の乾き難さを評価することができない場合がある。したがって、難乾指数は、各画像を複数の部分に分割し、分割した部分ごとに上記の単位面積当たりのインク量を求め、最も大きな単位面積当たりのインク量を当該画像の単位面積当たりのインク量として採用するようにしてもよい(難乾指数3)。このようにすると、難乾指数により、最も乾き難い部分を含む画像を抽出することができるために好ましい。各画像の最も大きな分割画像の単位面積当たりのインク量のデータは、当該分割画像の単位面積当たりのインク量の大きな画像から順に付番した分割画像インク量リスト等として、図示しない記憶部に格納してもよい。
[難乾指数4]
なお、上述の難乾指数1〜3は、例えば同一のインクで印刷を行ったときにその乾燥し難さをよく表し得る。しかしながら、インクは、その構成によって、乾燥のしやすさが異なる場合があり得る。例えば、顔料インクは、記録媒体50上に着弾してから、色料である顔料が記録媒体50の表面に留まり、分散媒のみが記録媒体50に浸透する。一方で、染料インクは、記録媒体50上に着弾してから、色料である染料は溶媒と共に記録媒体50に浸透する。そのため染料インクの方が顔料インクよりも、記録してからインクが安定して定着するまでに要する時間が長くなり得る。また、同じ染料インクまたは顔料インクであっても、一般に、シアン(C),マゼンタ(M),イエロー(Y),ブラック(K)等のプロセスカラーインクよりも、白,メタリックカラー,パステルカラー,蛍光色等の特色インクの方が、乾き難いという傾向がある。また同色のインクであっても、色料や溶剤として使用する化合物の違いにより、乾燥特性に差異が生じ得る。したがって、ここに開示される技術において、インク情報はインクの種類に関するデータを含むことができる。また、このインクの種類に関するデータとしては、当該インクの乾燥し難さを示すデータが含まれていてもよい。
このような乾き難さを示すデータとしては、例えば、ある特定のインクを基準とした、乾燥のための相対的な乾燥所要時間比などであってよい。例えば、具体的には、基準となるインクの乾燥所要時間を1としたとき、当該乾燥所要時間に対する他のインクの乾燥所要時間の比を、乾燥し難さを示す指標とすることができる。このような指標は、例えば、シアン(C)を基準(指標「1」)としたときに、マゼンタ(M)の指標を「2」、イエロー(Y)の指標を「2」、ブラック(K)の指標を「3」、銀の指標を「10」、ホワイト(W)の指標を「20」とすること等が例示される。このような指標を利用することにより、インクの種類に基づく乾燥し難さを考慮して上記の難乾指数を算出することができる(難乾指数4)。
そこで本実施形態では、例えば、上記のインク量に基づく難乾指数1〜3に対し、使用するインクの乾燥し難さを加味してもよい。換言すると、画像の乾き難さの評価にあたり、インク量に基づく乾き難さに加え、インクの構成に基づく乾き難さによる重みづけをすることができる。具体的には、上記の難乾指数1〜3は、インク量、単位面積当たりのインク量、分割画像の単位面積当たりのインク量等のインク量に関する情報に基づき算出されていた。そこで、使用するインクごとに上記の難乾指数1〜3のいずれかを算出しておき、算出された当該難乾指数に対して対応するインクの乾燥所要時間比を乗じて、これらの加重平均を難乾指数4としてもよい。例えば、具体的には、インク情報取得部31が取得したインク情報に含まれるインク種ごとのインク量と、上記の乾燥し難さを示す指標との積の相加平均を、難乾指数4として採用することができる。
S3dにおいて、第1画像設定部33は、難乾指数取得部32が取得した難乾指数が最も大きい画像を第1画像Znに設定する。このとき、S3dに先行するS3cにおいて、第1画像設定部33は、各画像を、乾き難い順に並べた「乾き難さリスト」を作成してもよい。「乾き難さリスト」は、例えば図7(B)に示すように、各画像を難乾指数が大きな順に付番した難乾指数リストであってよい。あるいは、例えば図7(C)に示すように、2以上の画像を難乾指数に基づきソート処理し、各画像を難乾指数の大きい順に並べた難乾指数リストであってもよい。この乾き難さリストによると、リストされた順(すなわち難乾指数の大きい順)に、優先的に乾燥時間を確保すべき画像であることを認識することができる。したがって、例えば図7(C)のリストを作成した場合、第1画像設定部33は、乾き難さリストにおける最初にリストされた画像(No.1の画像)である画像G3を、第1画像Znに設定すればよい。このようにして作成した乾き難さリストは、例えば、図示しない記憶部に格納してもよい。なお、選択された複数の画像から最初(1回目)の第1画像Znの設定を行う場合は、S3d’において、画像カウントnとして「1」を併せて記憶してもよい。ここでnは自然数である。
また、乾き難さリストの作成に際し、難乾指数が同じ画像が存在する場合は、例えば、目的により適した条件を設定して付番することができる。そのような条件として、例えば、(a)画像の最大寸法がより大きな画像をリストのより上位に付番する、(b)画像の面積がより大きな画像をリストのより上位に付番する、(c)画像の記録に使用するインク量がより大きな画像をリストのより上位に付番する、等が例示される。例えば図7(A)において、画像G3と画像G4の、単位面積当たりのインク量に基づく難乾指数は同一である。しかしながら、画像の寸法が大きくより配置し難い画像G3を、画像G4に先行して優先的に配置することが好ましい。したがって、このような場合は、画像G3が画像G4よりも上位にリストされるように、上記の条件(a)〜(c)のいずれかを採用すればよい。
S3eにおいて、第1領域設定部35は、図6(B)に示すように、記録媒体50の記録領域Aに対し、搬送方向の上流側(印刷がより先に行われる側)に第1の領域Amを設定する。本実施形態における記録部40では、記録に際して、記録媒体50は後方から前方へと順次搬送される。記録媒体50の搬送方向を副走査方向Xとするため、本例では前後方向が副走査方向Xに対応し、左右方向が主走査方向Yに対応する。また本例では、副走査方向Xと主走査方向Yは直交している。この第1の領域Amは、記録領域Aのうちでも、最も記録後の乾燥時間を長く確保できる領域である。図6(B)においては、前方が上流側となるので、第1領域設定部35は、例えば記録領域Aの前方の端部を含む領域を第1の領域Amとすることができる。記録領域Aに対する第1の領域Amの割合は特に制限されない。記録媒体50の寸法や記録対象の画像の寸法および形状にもよるため一概には言えないが、例えば、記録される各画像の平均面積の数倍(例えば、2〜4倍程度)以上を目安とすることができる。本実施形態では、上記工程S3dにおいて既に第1画像設定部33により第1画像Znとして画像G3が設定されている。そこで、第1領域設定部35は、第1画像Znである画像G3の寸法データを取得し、画像G3が完全に収容されるような寸法となるように第1の領域Amを設定するようにしてもよい。第1の領域Amに関する情報は、例えば、図示しない記憶部に格納することができる。また、記録領域Aに対して最初(1回目)に領域Amの設定を行う場合は、S3e’において、領域設定カウントmとして「1」を併せて記憶してもよい。ここでmは自然数である。
S3fにおいて、レイアウト部37は、図6(C)に示すように、第1画像設定部33が設定した第1画像Znを、第1画像Zn以外の他の画像データに先立って、第1領域設定部35が設定した第1の領域Amに配置する。これにより、第1画像Znを確実に第1の領域Amに配置することができる。換言すると、最も乾き難い画像Znを、最も乾燥時間を確保することができる第1の領域Amに配置することができる。このことにより、最も乾き難い第1画像Znを好適に乾燥させることができる。その結果、第1画像Znが、第1の領域Amに配置されない場合と比較して、所要時間を、同じかあるいは短縮することができる。
第1の領域Amにおける第1画像Znの位置は特に制限されない。第1画像Znは、全体が第1の領域Amに配置されていてもよいし、少なくとも一部が第1の領域Amに配置されていてもよい。第1画像Znに、第1の領域Amに納まらない部分が存在する場合であっても、当該部分は第1の領域Amに隣接する領域に配置されることになる。したがって、第1の領域Amから離れた領域に配置される場合と比較して、第1画像Znの乾燥は促進され得る。
しかしながら、第1画像Znは乾燥時間を最も長く確保するのが好ましい。かかる観点から、第1画像Znは、より多くの部分が第1の領域Amに配置されることが好ましい。また、第1画像Znは、第1の領域Am内の中でもより上流側に配置されることが好ましい。例えば、第1の領域Am内の最も上流側の位置と、第1画像Znの最も上流側の端部位置とが一致するか最も近接するように配置されることが好ましい。
出力データ作成部30は、1つの画像を配置するごとに、引き続き配置すべき画像があるかどうかを確認するようにしてもよい(S3g)。例えば、画像カウントが「n=N」であるかどうかを判断すればよい。引き続き配置すべき画像がない場合(n=N)は、全ての画像の配置が完了したとして、かかる画像配置にもとづき各画像データを組み合わせて、出力データを作成する。引き続き配置すべき画像がある場合(n<N)は、残りの画像を配置することができる。残りの画像を配置方法については特に制限されない。例えば、公知のネスティング機能を利用して、記録媒体50の使用量が最も少なくなるように、残りの画像を配置するようにしてもよい。しかしながら、所要時間をより確実に短縮するためには、例えば以下の工程に従って、残りの画像についても乾燥時間を加味して配置することが好ましい。
S3hにおいて、第2画像設定部34は、残りの画像のうち、難乾指数が最も大きい画像を、新たに第1画像Znに設定する。このとき、当該画像の配置がn番目の画像配置であれば、上記の乾き難さリストにおけるn番目の画像(No.nの画像)を第1画像Znに設定すればよい。例えば、2番目の画像配置であれば、上記の乾き難さリストにおける2番目の画像(No.2の画像)である画像G4を、第1画像Znに設定すればよい。
なお、再び第1画像Znの設定を行う場合は、S3h’において、画像カウントnとして「n+1」を併せて記憶してもよい。
S3iにおいて、第2領域設定部36は、記録領域Aであって、第1画像Znが配置された場所以外の領域A’を、新たに記録領域Aに設定する。そしてこの記録領域Aについて、副走査方向Xである搬送方向の上流側に第1の領域Amを新たに設定する。この第1の領域Amは、記録領域Aのうちでも、最も記録後の乾燥時間を長く確保できる領域である。記録領域Aに対する領域Amの設定の仕方は特に制限されない。本実施形態では、上記工程S3hにおいて第2画像設定部34により新たな第1画像Znとして画像G4が設定されている。そこで、第2領域設定部36は、画像G4の寸法データを取得し、この画像G4が完全に収容されるような寸法となるように第1の領域Amを設定するようにしてもよい。第1の領域Amに関する情報は、例えば、図示しない記憶部に格納することができる。なお、再び第1の領域Amの設定を行う場合は、S3i’において、領域設定カウントmとして「m+1」を併せて記憶してもよい。
このようにして、n番目の第1画像Znの設定と、m回目の第1の領域Amの設定とを行った後は、再び工程S3fにおいて、レイアウト部37により、第2画像設定部34が設定した第1画像Znを、第1画像Zn以外の他の配置すべき画像データに先立って、第2領域設定部36が設定した第1の領域Amに配置する。これにより、n番目の第1画像Znを確実に第1の領域Amに配置することができる。例えば、図8に示すように、2番目の第1画像Znである画像G4を、確実に第1の領域Amに配置することができる。以下、引き続き配置すべき画像がなくなるまで、S3f〜S3i’を繰り返し行うことができる。これにより、全ての画像をインクの乾燥時間を加味して好適に配置することができる。
なお、レイアウト部37による画像の配置に際しては、例えば、図8の画像G5や、画像G6等として示したように、画像を回転させた状態で配置するようにしても良い。かかる画像データの回転は、回転部38により実施することができる。回転部38は、任意の画像データを所定の回転角度で回転させたときの回転後画像データを作成することができるように構成されている。
そして、画像G6には、例えば、インク濃度の高い部分と低い部分とが含まれる。このような画像G6の難乾指数は、インク濃度の高い部分に基づいて設定されることが好ましい。また、画像G6の配置は、インク濃度の高い部分が、より乾燥時間を長く確保できる上流側に配置されることが好ましい。そこで、このようなインク濃度の高い部分と低い部分とを含む画像G6が選択された場合、上述のように、各画像を複数の部位に分割して部位ごとに難乾指数を算出し、最も大きい難乾指数を画像の難乾指数として採用することができる。そしてまた、回転部38は、画像G6の配置に際して、最も大きい難乾指数を備える部位が、可能な限り上流側に位置するよう、画像G6を記録領域A内で回転させて配置することができる。これにより、1つの画像について、最も乾燥し難い部分を、乾燥時間をより長く確保できる場所に配置することができる。
また、例えば画像G6には、インク濃度の高い部分と低い部分とが様々な部位に含まれ得る。このような画像G6については、回転部38は、予め、画像を異なる何通りかの回転角で回転させた場合について、印刷から乾燥までに要する所要時間を算出し、かかる所要時間が最も短くなる回転角で画像を回転させるようにしてもよい。例えば、画像は、0°,30°,60°・・・330°と30°ごとに12通りに回転させて、各々の回転状態で配置されたときの画像について、印刷の開始から乾燥が完了するまでの所要時間を算出する。そして、回転部38は、所要時間が最も短くなる回転角を特定し、画像G6を記録領域A内で当該回転角度で回転させて配置することができる。これにより、1つの画像について、最も所要時間が短くなるように画像の向きを調整して配置することができる。
また、例えば画像G5は、形状異方性が高い。このような画像G5は、配置の向き(角度)により記録媒体50に占める副走査方向Xの寸法が大きく異なり得る。換言すると、画像G5の配置の仕方により、記録媒体50の使用量は大きく影響され得る。そこで、このような形状異方性の大きい画像G5が含まれる場合であって、この画像G5と難乾指数がおなじ画像G2が含まれるときは、上述のように、形状異方性のより大きい画像G5を乾き難さリストのより上位に置くようにする。そして回転部38は、形状異方性のより大きい画像G5を、副走査方向Xの寸法が可能な限り小さくなるよう、記録領域A内で回転させて配置することができる。これにより、乾燥時間を加味しつつも、記録媒体50の使用量を削減することができる。
なお、画像の形状異方性の評価方法は特に制限されない。形状異方性は、例えば、画像のアスペクト比を利用して評価することができる。このアスペクト比は、対象となる画像に対して面積が最小となる外接四角形を設けたとき、この外接四角形の長辺の長さaと短辺の長さbとの比(a/b)に基づき算出される。アスペクト比が大きい程、形状異方性が高いと評価することができる。
S4において、記録部40は、出力データ作成部30により作成された出力データに基づき、記録媒体50に対して記録することができる。
記録部40は、図3に示したように、本質的に、インクヘッド41と、移動機構42と、制御部43とを備えている。本実施形態では、インクヘッド41、移動機構42および制御部43は、いずれも記録部40のケーシング44内に収容されている。
移動機構42は、インクヘッド41を主走査方向Yである左右方向で移動させる。本例に係る移動機構42は、ケーシング44内に配置されて左右方向に延びるガイドレール45と、ガイドレール45に摺動自在に係合し、インクヘッド41を搭載するキャリッジ46と、キャリッジ46に連結され、キャリッジ46をガイドレール45に沿って移動させる駆動機構47と、により構成される。駆動機構47の構成は特に限定されないが、本実施形態における駆動機構47は、例えば、2つのプーリ47a,47bと、これらのプーリ47a,47bに捲き掛けられたタイミングベルト47cと、一方のプーリ47aに接続されプーリ47aを回転させるモータ47dと、を備える伝動・搬送機構である。キャリッジ46はタイミングベルト47cに固定されている。モータ47dが順方向または逆方向に回転駆動すると、プーリ47aが回転して、タイミングベルト47cがプーリ47a,47bの周囲を順方向または逆方向に循環する。これにより、キャリッジ46がガイドレール45に沿って、左向きまたは右向きに移動する。また、記録部40には、ロール状に巻き取られた長尺の記録媒体50を繰り出し自在に保持するメディアホルダー(図示せず)と、記録媒体50を搬送路に沿って搬送する搬送手段48とが備えられ、ケーシング44には記録媒体50を排出する記録媒体排出口44a(図1参照)が設けられている。搬送手段48は、メディアホルダーに保持されている記録媒体50をガイドレール45の下方に送って記録に供するととともに、記録された記録媒体50を記録媒体排出口44aからケーシング44の外に排出する。
本実施形態では、複数のインクヘッド41がキャリッジ46に搭載されている。キャリッジ46に搭載されるインクヘッド41の数は何ら限定されないが、本実施形態では、5個のインクヘッド41が搭載されている。このインクヘッド41は、それぞれ、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)およびホワイト(W)の5色のインクを吐出できるように構成されている。なお、上述のように、メタリックカラー,パステルカラー,蛍光色等の特色インク等を吐出できるインクヘッドが設けられていてもよい。インクヘッド41を搭載したキャリッジ46は、1組に限定されることなく、複数組(例えば2組,3組,または4組以上)が備えられていてもよい。
制御部43は、記録部40の各種制御を実行する。制御部43は、例えば、インクヘッド41と移動機構42との挙動を制御する。本実施形態では、制御部43は、例えばコンピュータープロセッサにより構成されている。制御部43は、出力データ作成部30と通信可能に接続されている。制御部43と出力データ作成部30とは、有線により通信可能に接続されていてもよく、無線により通信可能に接続されていてもよい。記録部40は、出力データ作成部30により作成された出力データに基づき、インクヘッド41と移動機構42とを動作させ、複数の画像の記録を行うことができる。
以上のように、本実施形態によれば、複数の画像を記録するとき、各画像のインクの乾き難さを考慮して、最もインクの乾き難い画像を、最も乾燥時間を確保できる領域に優先的に配置して記録するようにしている。また、インクの乾き難さは、各画像の記録に使用するインク量を基に定量的に算出するようにしている。このことにより、最もインクの乾き難い画像の乾燥時間をより長く確保することができる。延いては、複数の画像のうち最初の画像の記録を開始したときから、最後の画像が乾燥するまでの時間を短縮することができる。
また、本実施形態によれば、残りの画像についても、より乾き難い画像から優先的に、乾燥時間をより長く確保できる領域に配置するようにしている。これにより、複数の画像の記録と乾燥との所要時間をより確実に短縮することができる。
本実施形態によれば、各画像のインクの乾き難さの評価に際し、インク量に加えて、使用するインクの種類に基づくインクの乾燥し難さを考慮するようにしている。このことにより、複数のインクを用いて画像を記録する際に、各画像のインクの乾き難さをより的確に評価することができる。延いては、優先的に乾燥すべき画像をより適切に把握することができる。
本実施形態によれば、各画像のインクの乾き難さを、画像の単位面積当たりのインク量に基づき評価するようにしている。このことにより、複数の画像の大きさが異なる場合であっても、各画像のインクの乾き難さをより的確に評価することができる。これにより、優先的に乾燥すべき画像をより適切に把握することができる。
本実施形態によれば、各画像のインクの乾き難さを、画像を複数の部分に分割して、各部分について求めた単位面積当たりのインク量に基づき評価するようにしている。そして1つの画像に乾き難い部分と乾き易い部分とが含まれるとき、最も乾き難い部分に基づいてその画像のインクの乾き難さを評価するようにしている。このことにより、部分的に乾き難い画像についても、優先的に乾燥すべき画像として把握することができる。
本実施形態によれば、1つの画像に乾き難い部分と乾き易い部分とが含まれるとき、その画像の最も乾き難い部分が、より乾燥しやすい領域に位置するように画像を回転して配置するようにしている。このことにより、1つの画像のうちでも、乾き易い部分よりも乾き難い部分に対してより長い乾燥時間を確保することができる。このことは、寸法の大きい画像を記録する際に特に有効であり得る。
なお、上記の実施態様では、第1の領域Amは、記録領域Aのうち記録媒体50の搬送方向Xの上流側に設定するようにしていた。ここで、記録部40が、例えば双方向で記録を行うとき、制御部43は、インクヘッド41(キャリッジ46であり得る。)を主走査方向Yにおける一の方向と他の方向とに移動させながら、双方向での移動中にインクを吐出するようインクヘッド41を制御する。このとき、主走査方向において、インクヘッド41から記録媒体50へのインクの吐出のタイミングは、主走査方向の各ポイントにおいてことなり、ズレが生じる。また、記録媒体50の記録領域Aでは、主走査方向Yにおける中心において、一の方向に向けてインクヘッド41が通過してから、再び他の方向へ向かうインクヘッド41が通過するまでの時間が長くなる。そして、主走査方向Yにおける中心から端部に向かうにつれて、一の方向に向けてインクヘッド41が通過したのちに、他の方向へ向けて再びインクヘッド41が通過するまでの時間が短くなる。つまり、記録領域Aでは、主走査方向Yの中心から端部に向かうほど、より短時間のうちに、より多くのインクが供給されることになり得る。したがって、当該端部においては、たとえ副走査方向Xの上流側あっても、インクがより乾き難い環境が形成され得る。このような傾向は、記録媒体50の主走査方向Yの寸法(幅)が大きくなるほど顕著となり得る。例えば、記録媒体50の幅が1mを超える様な場合などには明確な差異として現れ得る。そこで、ここに開示される技術においては、例えば記録部40が双方向記録を行う場合、第1領域設定部35は、図9(A)に示すように、記録領域の記録方向(主走査方向Y)の端部を、第1の領域として設定しないようにすることができる。すなわち、記録領域Aの上流側であっても、記録方向の端部については、第1の領域Amから除外することができる。
換言すると、記録媒体50の記録領域Aのうち、インクヘッド41(キャリッジ46であり得る。)の主走査方向Yにおける移動領域のうちの中心付近が、端部付近よりも、よりインクの乾燥し易い領域となり得る。典型的には、記録媒体50の記録領域Aのうち、主走査方向Yの中心線付近がよりインクの乾燥し易い領域となり得る。ここに開示される技術においては、例えば記録部40が双方向記録を行う場合、第1領域設定部35は、図9(A)に示すように、主走査方向Y(記録方向)における記録領域Aの中心線付近を、第1の領域Amの領域の主走査方向Yの中心として設定することができる。すなわち、記録領域Aの上流側であっても、記録方向の中心を含む領域に、第1の領域Amを設けるようすることができる。
なお、記録部40に複数のキャリッジ46が備えられており、記録領域Aに対して個々のキャリッジ46が異なる領域で主走査方向Yに移動するときは、個々のキャリッジ46の移動領域のうちの中心付近を含むように、第1の領域Amを設けることができる。この場合は、記録領域Aの主走査方向Yの中心に第1の領域Amが設けられないこともあり得る。
本実施形態によれば、画像の記録に使用するインク量のみを考慮するのではなく、画像の記録態様までをも考慮するようにしている。このことにより、同一の記録媒体50への記録であっても、場所によって、乾燥に費やせる時間が異なること、および、供給されるインク量が異なることに加えて、さらに、その供給のタイミングが異なり得ること、を考慮して画像を適切に配置するようにしている。これにより、最もインクが乾き難い画像は主走査方向Yの端部(以下、除外領域という場合がある。)に配置されず、当該画像に対して記録後にインクの乾燥しやすい環境をより確実に提供することができる。
上述のように、記録部40が双方向記録を行う場合は、主走査方向Yの端部は比較的インクが乾き難い環境となり得る。同時に、インクヘッド41の主走査方向Yにおける移動領域のうちの中心側が、端部よりも、よりインクの乾燥し易い領域となり得る。そこで、記録部40が双方向記録を行う場合の記録領域Aのインクの乾き易さのイメージを図9(B)に例示した。図9(B)において、A1は、記録領域Aのうち副走査方向の最も上流側であって、主走査方向の中心である点Oを中心(原点)とする半円状の領域である。このA1は、記録領域Aのうちで、最もインクが乾き易い領域として把握することができる。また、A2は、A1を取り囲むように、点Oを中心して設けられた半円弧状の領域である。A2は、A1の次にインクが乾き易い領域として把握することができる。同様に、A3は、A2を取り囲むように、点Oを中心して設けられた半円弧状の領域である。A3は、A2の次にインクが乾き易い領域として把握することができる。
したがって、記録部40が双方向で記録を行うときは、記録領域Aを予めインクの乾き易さにより複数の領域に分けておき、第1領域設定部35および第2領域設定部36は、画像の乾き難さに応じて適切な領域を第1の領域Amとして設定することができる。例えば、図9(B)における領域A1,A2およびA3の境界を、第1の領域Amの外延として設定することができる。このことにより、記録部40が双方向で記録を行うとき、例えば、乾き難さリストにおいて上位の画像から順に、よりインクの乾き易い領域に配置してゆくことができる。
一方で、記録部40が、例えば単方向で記録を行うとき、制御部43は、インクヘッド41(キャリッジ46であり得る。)を主走査方向Yにおける一の方向と他の方向とに移動させながら、いずれか一つの方向への移動中にのみインクを吐出するようインクヘッド41を制御する。例えば、インクヘッド41は、図9(C)に示す記録媒体50に対し、左から右へと移動するときにインクを吐出する。このとき、記録媒体50の記録領域Aでは、主走査方向Yにおける左端から右端に向けて順次インクが供給されていく。したがって、主走査方向Yにおける左端から右端に向かうにつれて、印刷後の乾燥のための時間が短くなる。つまり、主走査方向Yにおける左端においてはインクがより乾き易い環境が形成され、右端に向かうほどインクがより乾き難い環境となり得る。そこで、ここに開示される技術においては、例えば記録部40が単方向記録を行う場合、第1領域設定部35は、図9(C)に示すように、記録領域Aの副走査方向の最も上流側であって、主走査方向Yの記録開始側の端部である点Oを基準(原点)とし、この点Oを含むように第1の領域Amを設定することができる。すなわち、記録領域Aの記録開始点Oを含む領域に、第1の領域Amを設けるようすることができる。
図9(C)において、例えば、A1は、記録領域Aのうち副走査方向の最も上流側であって、主走査方向の記録開始側の端部である点Oを中心とする半円状の領域である。このA1は、記録部40が単方向で記録を行うとき、記録領域Aのうちで、最もインクが乾き易い領域として把握することができる。また、A2は、A1を取り囲むように、点Oを中心して設けられた半円弧状の領域である。A2は、A1の次にインクが乾き易い領域として把握することができる。同様に、A3は、A2を取り囲むように、点Oを中心して設けられた半円弧状の領域である。A3は、A2の次にインクが乾き易い領域として把握することができる。記録部40が単方向で記録を行うときは、記録領域Aを図9(C)に示すようにインクの乾き易さにより複数の領域に分けておき、第1領域設定部35および第2領域設定部36は、画像の乾き難さに応じて適切な領域を第1の領域Amとして設定することができる。例えば、図9(C)における領域A1,A2およびA3の境界を、第1の領域Amの外延として設定することができる。このことにより、例えば、記録部40が単方向で記録を行うとき、乾き難さリストにおいて上位の画像から順に、よりインクの乾き易い領域に配置してゆくことができる。
なお、図9(B)および(C)に例示したように、例えば、領域A1,A2およびA3は、記録領域Aの最も上流側の端部であって、主走査方向Yの中心である点O又は主走査方向Yの記録開始側端部である点Oを基準(原点)として、半径をそれぞれ異ならしめた円弧状に設定することができる。なおここでいう「円弧」とは、幾何学的に厳密な円弧であっても良いし、貴価格的に厳密な円弧に限定されなくてもよい。例えば、かかる円弧は、略楕円形の一部、長円形(半円の間に方形を挟んだ形状、トラック形状ともいう。)の一部や、概ねこれらの形状と見なせる形状であってよい。
上記実施態様では、画像データ取得部10と、媒体情報取得部20と、出力データ作成部30とは、記録部40のケーシング44内に収容されていた。しかしながら、画像データ取得部10、媒体情報取得部20および出力データ作成部30は、記録部40に一体的に設けられることに限定されない。画像データ取得部10、媒体情報取得部20および出力データ作成部30は、例えば、図示しない外部コンピュータに設けられていてもよい。このとき、画像データ取得部10、媒体情報取得部20および出力データ作成部30は、例えば、記録部40と有線または無線の接続手段(データ通信網等を含む)を介して、双方向で各種の情報を通信可能に構成することができる。したがって、画像データ取得部10は、当該外部コンピュータに保存された画像データを取得してもよいし、当該外部コンピュータを介してデータ通信網またはさらに他の外部コンピュータに保存された画像データを取得してもよい。また、画像データ取得部10、媒体情報取得部20、出力データ作成部30および記録部40間の各種の指示は、いずれも当該外部コンピュータを介して送信することができる。例えば、画像データ取得部10、媒体情報取得部20、出力データ作成部30における各種の処理または機能は外部コンピュータによって実行されてもよく、当該外部コンピュータにて処理されたデータに基づき、外部コンピュータから記録部40に対して出力に関する指示を送ってもよい。これらの指示は、例えば、画像データ取得部10、媒体情報取得部20、出力データ作成部30および記録部40のいずれか1つ以上を操作するためのアプリケーションを利用して実施することができる。これにより、インクジェットプリンタシステム100を簡便かつ快適に使用できるために好ましい。
10 画像データ取得部
20 媒体情報取得部
30 出力データ作成部
40 記録部
100 インクジェットプリンタシステム

Claims (8)

  1. 記録対象である画像に関する画像データを2以上取得する画像データ取得部と、
    前記画像が記録される記録媒体に関する記録領域を含む媒体情報を取得する媒体情報取得部と、
    2以上の前記画像データを組み合わせて、当該画像データに対応する2以上の前記画像が前記記録領域内に且つ互いに重畳しないように配置されるよう、1つの出力データを作成するよう構成されている出力データ作成部と、
    前記記録媒体を搬送方向に搬送しながら、前記記録媒体に向けて前記出力データに基づきインクを吐出することで2以上の前記画像を記録する記録部と、
    を備え、
    前記出力データ作成部は、
    前記2以上の画像のそれぞれについて、当該画像を記録するために用いる前記インクのインク量を含むインク情報を取得するインク情報取得部と、
    前記画像のそれぞれについて、前記インク情報から算出されるインクの乾燥し難さを示す指標である難乾指数を取得する難乾指数取得部と、
    前記難乾指数が最も大きい前記画像を第1画像に設定する第1画像設定部と、
    前記記録媒体の前記記録領域に対し、前記搬送方向の上流側に第1の領域を設定する第1領域設定部と、
    前記第1画像を、他の画像に先立って、前記第1の領域に配置するレイアウト部と、
    を備える、インクジェットプリンタシステム。
  2. 前記出力データ作成部は、
    前記記録領域であって前記第1画像が配置された場所以外の領域を、新たに記録領域に設定する第2領域設定部と、
    前記他の画像のうち、前記難乾指数が最も大きい前記他の画像を、新たに第1画像に設定する第2画像設定部と、
    を備える、請求項1に記載のインクジェットプリンタシステム。
  3. 前記記録部は、複数の前記インクを吐出することで前記画像を記録する機能を備え、
    前記インク情報は、インクの種類に関する情報を含み、
    前記難乾指数取得部は、前記インクの種類に基づくインクの乾燥し難さを加味して、前記難乾指数を算出する、請求項1または2に記載のインクジェットプリンタシステム。
  4. 前記難乾指数取得部は、前記画像を記録するために用いる前記インクの前記画像の単位面積当たりの前記インク量に基づき前記難乾指数を算出する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のインクジェットプリンタシステム。
  5. 前記難乾指数取得部は、前記画像を複数の部位に分割して前記部位ごとに前記難乾指数を算出し、最も大きい難乾指数を当該画像データの前記難乾指数として採用する、請求項4に記載のインクジェットプリンタシステム。
  6. 前記レイアウト部は、
    前記画像を記録領域内で回転させる回転部を備え、
    前記第1画像について、前記最も大きい難乾指数を備える前記部位が最も上流側に位置するよう、前記第1画像を前記記録領域内で回転させて配置する、請求項5に記載のインクジェットプリンタシステム。
  7. 前記記録部は、
    前記インクを吐出するインクヘッドと、
    前記インクヘッドを前記搬送方向と直交する記録方向に移動させる移動機構と、
    前記出力データに基づき、前記移動機構による前記インクヘッドの位置と、前記インクヘッドによる前記インクの吐出とを制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部が、前記インクヘッドを、前記記録方向における一の方向と他の方向との双方向に移動させながら、前記双方向で前記インクを吐出するよう前記インクヘッドを制御するとき、
    前記第1領域設定部は、前記記録領域の前記双方向の端部を、前記第1の領域には設定しないよう構成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載のインクジェットプリンタシステム。
  8. 記録対象である2以上の画像に対応する画像データを取得すること、
    前記画像が記録される記録媒体に関する記録領域を含む媒体情報を取得すること、
    2以上の前記画像データを組み合わせて、当該画像データに対応する2以上の前記画像が、前記記録領域内に、かつ、互いに重畳しないように配置された出力データを作成すること、
    前記記録媒体を搬送方向に搬送しながら、前記出力データに基づき前記記録媒体に向けてインクを吐出して前記2以上の画像を記録するインクジェット記録方法であって、
    前記出力データの作成は、
    前記2以上の画像のそれぞれについて、当該画像を記録するために用いる前記インクのインク量を含むインク情報を取得すること、
    前記画像のそれぞれについて、前記インク情報から算出されるインクの乾燥し難さを示す指標である難乾指数を取得すること、
    前記難乾指数が最も大きい前記画像を第1画像に設定すること、
    前記記録媒体の前記記録領域に対し、前記搬送方向の上流側に第1の領域を設定すること、
    前記第1画像を、他の画像に先立って、前記第1の領域に配置すること、を含む、インクジェット記録方法。
JP2016206713A 2016-10-21 2016-10-21 インクジェットプリンタおよびインクジェット記録方法 Withdrawn JP2018065339A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016206713A JP2018065339A (ja) 2016-10-21 2016-10-21 インクジェットプリンタおよびインクジェット記録方法
US15/787,736 US10255531B2 (en) 2016-10-21 2017-10-19 Inkjet printer and inkjet recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016206713A JP2018065339A (ja) 2016-10-21 2016-10-21 インクジェットプリンタおよびインクジェット記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018065339A true JP2018065339A (ja) 2018-04-26

Family

ID=61970283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016206713A Withdrawn JP2018065339A (ja) 2016-10-21 2016-10-21 インクジェットプリンタおよびインクジェット記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10255531B2 (ja)
JP (1) JP2018065339A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110315861B (zh) 2018-03-28 2022-05-13 精工爱普生株式会社 扫描装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10301895A1 (de) * 2002-01-18 2003-08-28 Creo S R L Verfahren zum Tintenstrahldrucken und Einrichtung hierfür
JP2015125506A (ja) 2013-12-25 2015-07-06 キヤノン株式会社 印刷制御装置、情報処理方法、プログラム
JP6004125B1 (ja) * 2016-01-18 2016-10-05 富士ゼロックス株式会社 液滴乾燥装置、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10255531B2 (en) 2019-04-09
US20180113657A1 (en) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4942075B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
US10399329B2 (en) Liquid discharging unit and liquid discharging device
JP2007268974A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4903024B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US20190176470A1 (en) Ink Jet Printing
JP2007237607A (ja) 画像形成装置
JP4983420B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
US6467896B2 (en) Printing system for selectively printing with dye-based ink and/or pigment-based ink
JP2018065339A (ja) インクジェットプリンタおよびインクジェット記録方法
US20030081094A1 (en) Method and apparatus for printing with multiple recording mechanisms
US10160227B2 (en) Dual and single drop weight printing
JP5655810B2 (ja) 画像記録装置
US7108344B2 (en) Printmode for narrow margin printing
US6682237B2 (en) Apparatus and method for transporting print media through a printzone of a printing device
JP4983421B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP5675392B2 (ja) 画像記録装置
US20180333961A1 (en) Inkjet printer
JP2018089941A (ja) インクジェットプリンタ
JP5035203B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP6025355B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP5035204B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP5035478B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP2021053979A (ja) 記録装置及び制御方法
JP2005022271A (ja) 記録方法及び記録装置
JP2008006645A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200608