JP2018063944A - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018063944A
JP2018063944A JP2017194435A JP2017194435A JP2018063944A JP 2018063944 A JP2018063944 A JP 2018063944A JP 2017194435 A JP2017194435 A JP 2017194435A JP 2017194435 A JP2017194435 A JP 2017194435A JP 2018063944 A JP2018063944 A JP 2018063944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
handle
lid
power storage
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017194435A
Other languages
English (en)
Inventor
殿西 雅光
Masamitsu Tononishi
雅光 殿西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Publication of JP2018063944A publication Critical patent/JP2018063944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/256Carrying devices, e.g. belts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/008Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • H01M50/273Lids or covers for the racks or secondary casings characterised by the material
    • H01M50/278Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

【課題】組立作業性に優れ、持ち運ぶ際にも把持しやすい把手を備えた蓄電装置を提供する。
【解決手段】本体4と、本体4の開口を覆う蓋体5とからなる外装体1と、外装体1に収容される蓄電素子2と、蓋体5に取り付けられるハンドル3と、を備える。蓋体5は、第1面と、第1面に隣接する第2面とを有する。ハンドル3は、一端側から他端側に延びるハンドル本体25と、ハンドル本体25の両端側にそれぞれ形成されるスライド部26とを有する。第1面には、ハンドル本体25を配置する。第2面には、スライド部26をスライド可能に保持するスライド受部16を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、蓄電装置に関するものである。
従来、蓄電装置として、容器の側面上方部分に凹部を形成し、この凹部に横断ピース(以下、把手と記載)の両端部を上下方向にスライド可能に取り付けたものが公知である(例えば、特許文献1参照)。
また、他の蓄電装置として、蓋の上面に形成した凹部に湾曲状態で引き出し可能に取手(以下、把手と記載)を設けたものが公知である(例えば、特許文献2参照)。
特開昭62−52850号公報 特開平10−40895号公報
しかしながら、特許文献1に開示される蓄電装置では、把手が蓋でなく、容器側に取り付けられている。このため、内部に蓄電素子を挿入する前に、予め把手を組み付けておくことができず、組立作業性が悪いという問題がある。
一方、特許文献2に開示される蓄電装置では、把手は蓋から湾曲させて引っ張り出すように構成されており、蓋との間に十分なスペースを形成するのが難しい。このため、把手をうまく掴んで持ち運びにくいという問題がある。特に、把手のスライド方向と持ち上げ方向が直交しているため、重量バランスの悪い蓄電装置の持ち運びには適していない。
そこで、本発明は、組立作業性に優れ、持ち運ぶ際にも把持しやすい把手を備えた蓄電装置を提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
本体と、前記本体の開口を覆う蓋体とからなる外装体と、
前記外装体に収容される蓄電素子と、
前記蓋体に取り付けられるハンドルと、
を備え、
前記蓋体は、第1面と、前記第1面に隣接する第2面とを有し、
前記ハンドルは、一端側から他端側に延びるハンドル本体と、前記ハンドル本体の両端側にそれぞれ形成されるスライド部とを有し、
前記第1面には、前記ハンドル本体が配置され、
前記第2面には、前記スライド部をスライド可能に保持するスライド受部が形成されていることを特徴とする蓄電装置を提供する。
この構成により、ハンドル本体を把持して持ち上げれば、スライド部がスライド受部をスライドし、ハンドル本体が蓋体の第1面から離間する。ハンドルは、予め蓋体に取り付けておくことができ、組立性に優れている。
前記蓋体は上面に凸部を有し、前記第1面は前記凸部の上面であり、前記第2面は前記凸部の側面であるのが好ましい。
この構成により、ハンドルを把持して持ち上げる際、その方向とスライド受部をスライドするスライド部の移動方向とを合致させることができ、動作をスムーズに行わせることが可能となる。
前記凸部の側面のうち、前記スライド受部が形成される側面は、前記蓋体の側面よりも平面視で内側に形成されているのが好ましい。
この構成により、ハンドルの蓋体からのはみ出し部分がなくなり、搬送時に他の部分に接触して損傷しにくく、車両への取付後も邪魔にならない。
前記スライド受部は、前記蓋体の上面から内面側へ窪んだ凹部を含むのが好ましい。
この構成により、簡単な構成でスライド部をスライド可能に保持することができる。また、ハンドルのスライド量(ストローク)を確保して把持しやすくなる。
前記スライド部は、前記ハンドル本体の少なくとも一端側に、前記ハンドル本体が延びる方向と直交する方向に離間して配置される複数からなるのが好ましい。
この構成により、ハンドルを把持して蓄電装置を持ち上げた際、支点を複数として安定した状態で運ぶことができる。
この場合、前記スライド部は、前記ハンドル本体から等距離に配置されているのが好ましい。
この構成により、スライド部を介してのハンドルによる支持状態を安定させることができる。
前記スライド部は溝を有し、前記スライド受部は、前記溝にスライド可能に係合する爪部であるのが好ましい。
この構成により、長溝に爪部を係合するだけで、蓋体に対してハンドルを簡単にスライド可能な状態に取り付けることができる。構造がシンプルで製造コストを上昇させることもない。
前記スライド部は、前記蓋体にスライド可能に支持される第1スライド部と、前記第1スライド部にスライド可能に支持される第2スライド部とを有するのが好ましい。
この構成により、ハンドルを把持して持ち上げる際の蓋体からのハンドル本体の移動距離を大きく取ることができる。これにより、蓋体とハンドル本体との間に十分な隙間を形成して、持ち運ぶ際にハンドルをしっかりと把持することが可能となる。
前記蓋体は、前記第1面に前記ハンドル本体を収容可能な第1溝部を備え、前記第2面に前記スライド部をスライド可能に保持して前記スライド受部を構成する第2溝部を備えるのが好ましい。
この構成により、ハンドル本体を第1溝部内に位置させて蓋体の第1面からのはみ出し部分をなくすことができる。また、スライド受部を第2面に形成した第2溝部で構成したので、スライド部のはみ出し部分をもなくすことができる。
前記蓋体は、前記第1面に前記第1溝部と隣接する第3溝部を備え、
前記第3溝部は、前記第1面の平面視において、前記ハンドル本体の長手方向と直交する方向における前記第1溝部の幅よりも大きい幅を有するのが好ましい。
この構成により、第3溝部を介してハンドルを掴みやすくなる。
前記第3溝部は、前記第1溝部の深さよりも深いのが好ましい。
この構成により、第3溝部に指を差し込みやすくなる。
前記蓋体は、上面から外部端子が突出し、前記蓋体の上面からの前記外部端子の突出寸法を前記凸部の突出寸法以下とするのが好ましい。
この構成により、外部端子が他の部分に接触しにくくなり、変形等の不具合を発生させることがない。
前記蓋体は、平面視矩形状であり、
前記ハンドル本体は、前記蓋体の短手方向に沿って配置されているのが好ましい。
この構成により、ハンドル本体を蓋体の長手方向に沿って設ける場合に比べて、ハンドルを把持して持ち上げた際、その支持状態をバランスのよい安定したものとすることができる。
本発明によれば、ハンドルを蓋体に取り付けるようにしたので、蓄電装置の組立工程で予め取付作業を完了することができ、組立性に優れている。また、蓋体の第1面に隣接する第2面に対して、ハンドルをスライド可能に支持するようにしたので、蓄電装置がコンパクトな構成であっても、ハンドルを掴みやすくすることができる。
本実施形態に係る蓄電装置の斜視図である。 図1に示す蓄電装置のケース本体、蓋体及びハンドルの分解斜視図である。 図2に示す蓋体にハンドルを組み付けた状態での正面図である。 他の実施形態に係る蓋体及びハンドルの組付状態での斜視図である。 他の実施形態に係る蓋体及びハンドルの組付状態での斜視図である。 他の実施形態に係る蓋体及びハンドルの組付状態での斜視図である。 他の実施形態に係る蓋体及びハンドルの分解斜視図である。 他の実施形態に係る蓋体及びハンドルの組付状態での斜視図である。 他の実施形態に係る蓋体及びハンドルの分解斜視図である。
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明では、必要に応じて特定の方向や位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、「側」、「端」を含む用語)を用いるが、それらの用語の使用は図面を参照した発明の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本発明の技術的範囲が限定されるものではない。また、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物、あるいは、その用途を制限することを意図するものではない。さらに、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは相違している。
図1は、本実施形態に係る蓄電装置の外観を示す。この蓄電装置は、外装体1と、その内部に収容される複数の蓄電素子2と、外装体1に取り付けられるハンドル3と、を備える。
外装体1は、合成樹脂材料からなるケース本体4と蓋体5とで構成されている。
図2に示すように、ケース本体4は有底筒状で、平面視矩形状の底面部6と、その4辺から立ち上がって筒状となる4つの側面部7とで構成されている。4つの側面部7によって上端部分に上方開口部8が形成されている。
蓋体5は、平面視矩形状で、4辺から下方に向かって枠体9が延びている。蓋体5は、本体の上方開口部8を閉鎖する。蓋体5の上面には、外縁から内側部分に、凸部の一例として、平面視略T字形の突出部10が形成されている。
突出部10の上面10a(特許請求の範囲における「第1面」に相当)中心部分には突出部10を2分する第1溝部11が形成されている。第1溝部11の中間部分には、この第1溝部11よりも若干深くなった逃がし凹部12が形成され、両者は連通している。逃がし凹部12は、溝部から両側にそれぞれ平面視で半円状に広がっている。
突出部10の上面10a(第1面)に対して直交して隣接する、第1側面13(特許請求の範囲における「第2面」に相当)及びその反対側に位置する第2側面14(特許請求の範囲における「第2面」に相当)には、第1溝部11の両端部分が連通する第2溝部15がそれぞれ形成されている。第2溝部15は第1溝部11に比べて十分に幅広で、その底面(上下方向に延びる側面)両側部分からは、スライド受部として機能する係止爪部16がそれぞれ突出している。係止爪部16は、所定間隔で突出する一対の係止片17からなる。係止片17は、先端外側(対向面とは反対側)に係止突部17aを備える。各係止片17は、内側(対向側)へと弾性変形可能である。
突出部10の第1側面13(第2面)にそれぞれ直交する第3側面18及び第4側面19には、上下方向に延びる一対の係止溝20が形成されている。各係止溝20を利用して、後述する外部端子2aを覆うカバー(図示せず)が装着される。
突出部10の第2側面14(第2面)に直交する側面の一方である第5側面21には、カバー(図示せず)によって覆われる凹部22が形成されている。凹部22には、通信用コネクタ23と、脱気用パイプ24とが突出している。
蓋体5の上面では、突出部10が形成されていない2箇所の隅部に挿通孔(図示せず)がそれぞれ形成されている。各挿通孔からは図示しないボルトがそれぞれ突出している。これらボルトによって外部端子2aが固定されている。
図示しないが、蓄電素子2は、直方体形状のケース内にセパレータ、正極及び負極、非水電解質を収容したものである。蓄電素子2は、複数個が幅方向に並設された状態で外装体1内に収容され、正極及び負極に接続されたバスバーによって直列又は並列に接続されている。バスバーには、正極側及び負極側にそれぞれバスバーターミナルが接続されている。各バスバーターミナルにはボルトを介して外部端子2aが固定されている。
ハンドル3は、合成樹脂材料からなり、一端側から他端側へと延びるハンドル本体25と、その両端に形成されるスライド部26とで構成されている。ハンドル3の構成としては、図2及び図3に示す構成のほか、図4から図9に示す種々の構成を採用することができる。
図2及び図3に示すハンドル3では、ハンドル本体25は、一端側から他端側へと延びる直線状で、その幅、厚み及び長さは、蓋体5に形成した第1溝部11に収容可能なサイズに設定されている。スライド部26は、両側に係止受部27がそれぞれ形成されている。各係止受部27は、上下方向に延びる矩形状の係止凹部28と、その底面中心に形成される係止孔29とで構成されている。係止孔29には突出部10に形成した係止片17が対向方向に弾性変形しながら挿通され、係止凹部28内で形状復帰して係止突部17aが係止される。この状態では、係止突部17aが係止凹部28に係止された状態で、係止片17が係止孔29内を上下方向に移動可能である。これにより、蓋体5に対してハンドル3が上下方向にスライド可能に支持される。
図4に示すハンドル3では、図2に示すものとはスライド部30が2段構造となっている点で相違する。したがって、対応する部材については、図面中、同一符号を付してその説明を省略する。
スライド部30は、蓋体5に支持される第1スライド部31と、この第1スライド部31に支持される第2スライド部32とで構成されている。
第1スライド部31は、平板部33と、その両側に形成される第1係止受部34とで構成されている。第1係止受部34は、前記図2の係止受部27と同様な構成であり、第1係止凹部35と第1係止孔36とが形成されている。第1係止凹部35と第1係止孔36には、突出部10に形成される、前記係止爪部16と同様な構成の第1係止爪部37が係止される。これにより、第1スライド部31は、蓋体5に対して上下方向にスライド可能に支持される。平板部33の上方両側には、前記係止爪部16と同様な構成の第2係止爪部38がそれぞれ形成されている。
第2スライド部32は、両側に第2係止受部39を備え、第1スライド部31の第1係止受部34の間に配置される。第2係止受部39は、前記係止受部27と同様な構成で、第2係止凹部40と第2係止孔41とが形成されている。第2係止凹部40及び第2係止孔41には、第1スライド部31に形成した第2係止爪部38が係止される。これにより、第2スライド部32は第1スライド部31に対して上下方向にスライド可能に支持される。
このように、蓋体5の突出部10に対して第1スライド部31が上下方向にスライド可能に支持され、この第1スライド部31に第2スライド部32が上下方向にスライド可能に支持される2段構造となっている。したがって、蓋体5からのハンドル3の引き出し量を大きくして把持しやすくなっている。
図5に示すハンドル3では、T字形状のハンドル本体42を備える。ハンドル本体42の3つの端部には、スライド部43がそれぞれ形成されている。各スライド部43は、図2に示すスライド部26の一方の係止受部27のみで構成されている。これに伴い、蓋体5の突出部10には、第2側面14(第2面)、第3側面18(特許請求の範囲における「第2面」に相当)及び第4側面19(特許請求の範囲における「第2面」に相当)に上下方向に延びる第2溝部44がそれぞれ形成され、そこには係止爪部16がそれぞれ1つずつ形成されている。
図6に示すハンドル3では、図5に示すものとは2段構造のスライド部45を備えている点で相違する。したがって、対応する部材については、図面中、同一符号を付してその説明を省略する。
突出部10の第3側面18(第2面)及び第4側面19(第2面)には第1スライド部46がそれぞれ配置されている。第1スライド部46では、平板部47の第1側面13側の片面半分に係止受部48が形成されている。係止受部48は、前記係止受部27と同様に、係止凹部49と係止孔50とを有する構造で、そこには第3側面18(第2面)及び第4側面19(第2面)にそれぞれ形成した係止爪部51が係止されている。これにより、第1スライド部46は、蓋体5に対して上下方向にスライド可能に支持される。また平板部47の片面の残る半分には係止爪部52が形成されている。
突出部10の第2側面14(第2面)には第2スライド部53が配置されている。第2スライド部53は、前記図4に示す第1係止受部34と同様な構成である。また、前記図5に示すものと同様なT字形状のハンドル本体25を備え、各端部には第3スライド部54がそれぞれ形成されている。第3スライド部54は、前記図5に示すスライド部43と同様な構成である。
図7に示すハンドル3では、図2に示すものとは、スライド寸法を大きくするために、蓋体5の上面から下面を超えて下方側へと突出する凹部が形成されている点で相違する。したがって、対応する部材については、図面中、同一符号を付してその説明を省略する。
蓋体5には、突出部10の第1側面13(第2面)及び第2側面14(第2面)にそれぞれ形成した第2溝部15に沿って下面側より突出する、すなわち蓋体5の上面から内面側に窪んだガイド凹部55が形成されている。スライド部56は、ガイド凹部55によって窪んだ長さ分、図2に示すものに比べて上下方向の寸法が大きくなっている。これにより、ハンドル本体25を把持して蓋体5に対してハンドル3を引き上げると、ガイド凹部55によって伸長された分、ハンドル3のストロークを長くすることができ、突出部10の上面10a(第1面)とハンドル本体25の下面との間に十分なスペースを形成することが可能となる。
図8に示すハンドル3では、図6に示すものとは、第1スライド部46の係止受部48と第3スライド部54の位置が逆側となっている点で相違する。したがって、対応する部材については、図面中、同一符号を付してその説明を省略する。
第1スライド部46は第1側面13側に配置され、第3スライド部54が第1側面13とは反対側に配置されている。この構成によれば、ハンドル本体25を把持してハンドル3を持ち上げた際、支点となる第1スライド部46の位置を、第1側面13側に近く、より第2側面14(第2面)から離れた位置とすることができる。
図9に示すハンドル3では、図5に示すものとは、スライド寸法を大きくするために、図7に示すのと同様な凹部が形成されている点で相違する。したがって、対応する部材については、図面中、同一符号を付してその説明を省略する。
蓋体5には、第2溝部44に沿って下面側より突出するガイド凹部57がそれぞれ形成されている。この構成によっても、前記図7に示すハンドル3と同様に、そのストロークを十分に長くとることができる。
前記構成からなるハンドル3では、蓄電装置を車両に取り付けたり取り外したりする場合に、蓋体5からハンドル3を引き出して把持することにより蓄電装置を容易に搬送することができる。また、ハンドル3の引き出し位置は、脱気用パイプ24の排気方向とは離れた位置にあり、把持状態で手に熱風が吹き付けられることが回避されている。
図2及び図3に示すハンドル3によれば、逃がし凹部12(第1溝部11、第2溝部15に関連して「第3溝部」とする)を介して指を差し込み、ハンドル本体25を把持して持ち上げることができる。蓋体5の平面視において、ハンドル本体25の長手方向と直交する方向における逃がし凹部12の幅は、第1溝部11の幅よりも大きく形成されている。逃がし凹部12の深さは、第1溝部11と同じ深さとすることも可能であるし、さらに好ましくは第1溝部11よりも深い深さとすることができる。これにより、指を逃がし凹部12に差し込みやすくなる。また、本実施形態の全てにおいて、逃がし凹部12はハンドル本体25を挟んで両側に形成したが、どちらか片方のみに形成することもできる。さらに、突出部10の平面視において、逃がし凹部12は本実施形態の全てにおいて半円形状としたが、矩形状等、様々な形状とすることができる。
ハンドル本体25を持ち上げると、両端部のスライド部26が第1側面13(第2面)及び第2側面14(第2面)に形成した第2溝部15に沿って上方にスライド移動する。つまり、ハンドル本体25の持ち上げ方向と、スライド部26のスライド方向とが合致し、スムーズな動作を実現できる。また、ハンドル3を支持する位置は、ハンドル本体25の両端部に設けたスライド部26の両側に形成される係止受部27であり、4箇所である。したがって、たとえ外装体1内に収容された蓄電素子2の重心位置がずれていたとしても、ハンドル3を把持して持ち上げた状態を安定させることができる。
図4に示すハンドル3によれば、スライド部26を2段構造としているので、ハンドル本体25を把持して持ち上げる際のストロークを、図2のように1段構造としているものに比べて十分に長くすることができる。これにより、突出部10の上面10a(第1面)とハンドル本体25の下面との間に十分な間隔を形成することができる。つまり、図2に示す構成で得られる効果に加え、使用者が指を差し込みやすくなり、把持した状態では、指が突出部10の上面10a(第1面)に接触することがないので、蓄電装置の搬送中に指に痛みを感じにくいという効果が得られる。
図5に示すハンドル3によれば、支持する位置を3箇所に分散させることができ、ハンドル本体25を把持して持ち上げた状態を安定させることができる。各支持位置を1組の係止受部27と係止爪部16で構成することができるので、支持構造を簡略化して動作不良を発生しにくくすることが可能となる。
図6に示すハンドル3によれば、3箇所の安定した支持構造でストロークを十分に取ることができるので、ハンドル本体25を把持して持ち上げた状態を安定させつつ、使用者が指を差し込みやすくなり、把持した状態で指に痛みを感じにくくすることができる。
図7に示すハンドル3によれば、蓋体5にガイド凹部55を形成するだけのシンプルな構成で、ハンドル側に前述の2段構造のような複雑な構成は不要とすることができる。これにより、コストを抑えつつ、ハンドル3のストロークを十分なものとして、使用者が指を差し込みやすくなると共に、把持状態を安定させることができる。
図8に示すハンドル3によれば、図6に示すものに比べて支持位置を離間させることができ、さらに支持状態を安定させることが可能となる。具体的に、T字型のハンドル本体25のうちT字型の縦棒に相当し、第3スライド部54と接続されるハンドルの一部を、図6に示す実施形態のハンドル3の一部よりも長くできる。これにより、使用者がハンドル本体25を手で掴み易くなる。
図9に示すハンドル3によれば、図6や図8のようにハンドル3側の構造が複雑化することがなく、蓋体5側にガイド凹部57を形成するだけのシンプルな構成で、上下方向のストロークを増大させることができる。
なお、本発明は、前記実施形態に記載された構成に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
前記実施形態では、ハンドル本体25を直線状又はT字状としたが、H字状等にさらに分岐した構成とすることも可能である。これによれば、ハンドル3を支持する位置をさらに増やして安定した状態で蓄電装置を搬送することが可能となる。
前記実施形態では、スライド部26を1又は2段構造としたが、3段構造以上とすることも可能である。これによれば、さらにハンドル3の上下方向のストロークを増大させることができ、より一層ハンドルを掴んで蓄電装置を搬送しやすくすることが可能となる。
1…外装体
2…蓄電素子
2a…外部端子
3…ハンドル
4…ケース本体(本体)
5…蓋体
6…底面部
7…側面部
8…上方開口部
9…枠体
10…突出部
10a…上面
11…第1溝部
12…逃がし凹部
13…第1側面
14…第2側面
15…第2溝部
16…係止爪部(スライド受部)
17…係止片
17a…係止突部
18…第3側面
19…第4側面
20…係止溝
21…第5側面
22…凹部
23…通信用コネクタ
24…脱気用パイプ
25…ハンドル本体
26…スライド部
27…係止受部
28…係止凹部
29…係止孔
30…スライド部
31…第1スライド部
32…第2スライド部
33…平板部
34…第1係止受部
35…第1係止凹部
36…第1係止孔
37…第1係止爪部
38…第2係止爪部
39…第2係止受部
40…第2係止凹部
41…第2係止孔
42…ハンドル本体
43…スライド部
44…第2溝部
45…スライド部
46…第1スライド部
47…平板部
48…係止受部
49…係止凹部
50…係止孔
51…係止爪部
52…係止爪部
53…第2スライド部
54…第3スライド部
55…ガイド凹部
56…スライド部
57…ガイド凹部

Claims (13)

  1. 本体と、前記本体の開口を覆う蓋体とからなる外装体と、
    前記外装体に収容される蓄電素子と、
    前記蓋体に取り付けられるハンドルと、
    を備え、
    前記蓋体は、第1面と、前記第1面に隣接する第2面とを有し、
    前記ハンドルは、一端側から他端側に延びるハンドル本体と、前記ハンドル本体の両端側にそれぞれ形成されるスライド部とを有し、
    前記第1面には、前記ハンドル本体が配置され、
    前記第2面には、前記スライド部をスライド可能に保持するスライド受部が形成されていることを特徴とする蓄電装置。
  2. 前記蓋体は上面に凸部を有し、前記第1面は前記凸部の上面であり、前記第2面は前記凸部の側面であることを特徴とする請求項1に記載の蓄電装置。
  3. 前記凸部の側面のうち、前記スライド受部が形成される側面は、前記蓋体の側面よりも平面視で内側に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の蓄電装置。
  4. 前記スライド受部は、前記蓋体の上面から内面側へ窪んだ凹部を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  5. 前記スライド部は、前記ハンドル本体の少なくとも一端側に、前記ハンドル本体が延びる方向と直交する方向に離間して配置される複数からなることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  6. 前記スライド部は、前記ハンドル本体から等距離に配置されていることを特徴とする請求項5に記載の蓄電装置。
  7. 前記スライド部は溝を有し、前記スライド受部は、前記溝にスライド可能に係合する爪部であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  8. 前記スライド部は、前記蓋体にスライド可能に支持される第1スライド部と、前記第1スライド部にスライド可能に支持される第2スライド部とを有することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  9. 前記蓋体は、前記第1面に前記ハンドル本体を収容可能な第1溝部を備え、前記第2面に前記スライド部をスライド可能に保持して前記スライド受部を構成する第2溝部を備えることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  10. 前記蓋体は、前記第1面に前記第1溝部と隣接する第3溝部を備え、
    前記第3溝部は、前記第1面の平面視において、前記ハンドル本体の長手方向と直交する方向における前記第1溝部の幅よりも大きい幅を有することを特徴とする請求項9に記載の蓄電装置。
  11. 前記第3溝部は、前記第1溝部の深さよりも深いことを特徴とする請求項10に記載の蓄電装置。
  12. 前記蓋体は、上面から外部端子が突出し、前記蓋体の上面からの前記外部端子の突出寸法を前記凸部の突出寸法以下としたことを特徴とする請求項2又は3に記載の蓄電装置。
  13. 前記蓋体は、平面視矩形状であり、
    前記ハンドル本体は、前記蓋体の短手方向に沿って配置されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の蓄電装置。
JP2017194435A 2016-10-12 2017-10-04 蓄電装置 Pending JP2018063944A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016201213 2016-10-12
JP2016201213 2016-10-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018063944A true JP2018063944A (ja) 2018-04-19

Family

ID=61695359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017194435A Pending JP2018063944A (ja) 2016-10-12 2017-10-04 蓄電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10333114B2 (ja)
JP (1) JP2018063944A (ja)
CN (1) CN107946504A (ja)
DE (1) DE102017218234A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD830965S1 (en) * 2017-01-27 2018-10-16 Johnson Controls Technology Company Battery case with cover

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57148771U (ja) 1981-03-13 1982-09-18
JPS6040961U (ja) 1983-08-29 1985-03-22 宮川化成工業株式会社 蓄電池
US4632888A (en) 1985-08-30 1986-12-30 Gnb Incorporated Battery carrying handle
JPH0521827Y2 (ja) 1986-05-14 1993-06-04
JPH04101361U (ja) 1991-02-19 1992-09-01 宮川化成工業株式会社 蓄電池の取手の取付構造
US5283137A (en) * 1991-04-29 1994-02-01 Optima Batteries, Inc. Cover assembly for rechargeable battery
JPH1040895A (ja) 1996-05-23 1998-02-13 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池の取手
US10431780B2 (en) * 2016-02-04 2019-10-01 Cps Technology Holdings Llc Lead-acid battery cover with handle retention

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017218234A1 (de) 2018-04-12
CN107946504A (zh) 2018-04-20
US10333114B2 (en) 2019-06-25
US20180102517A1 (en) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103283093B (zh) 插塞连接器
JP5924041B2 (ja) 電動工具セット
US8475184B2 (en) Electrical connector
JP6330634B2 (ja) 蓄電モジュール
CN100461497C (zh) 电池装置
JP4758426B2 (ja) 電気コネクタハウジング
US20130020448A1 (en) Wire holding structure
JP2015506574A5 (ja)
US8263257B2 (en) Removable handle for industrial battery
US20040224220A1 (en) Battery cover assembly for portable electronic device
JP2021140874A (ja) 電池モジュール及び電池モジュール製造方法
JP2012076800A (ja) 収納箱の仕切構造及び収納箱
JP2018063944A (ja) 蓄電装置
JPWO2018190435A1 (ja) 蓄電池モジュールおよび蓄電池ユニット
JP6125311B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
US8333606B2 (en) Electrical connector having a terminal with a connecting section and a held section on two opposite sides of a contact section
WO2014162963A1 (ja) 電池モジュール
JP4981522B2 (ja) 電池ボックス
JP6705709B2 (ja) 自転車用コンポーネント
JP2015099799A5 (ja)
JP7133702B2 (ja) エンドプレートの固定構造及びバッテリ装置
WO2015033828A1 (ja) 部品取り外し治具
JP7107100B2 (ja) 電池配線モジュール
CN102237500A (zh) 盖体卡锁结构
KR20150061843A (ko) 전지팩 고정용 크로스 바를 포함하는 전지팩 케이스

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180323

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180403