JP2018059978A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018059978A
JP2018059978A JP2016195490A JP2016195490A JP2018059978A JP 2018059978 A JP2018059978 A JP 2018059978A JP 2016195490 A JP2016195490 A JP 2016195490A JP 2016195490 A JP2016195490 A JP 2016195490A JP 2018059978 A JP2018059978 A JP 2018059978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
forming apparatus
image forming
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016195490A
Other languages
English (en)
Inventor
岩崎 仁
Hitoshi Iwasaki
仁 岩崎
尾崎 健
Takeshi Ozaki
健 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016195490A priority Critical patent/JP2018059978A/ja
Priority to US15/675,167 priority patent/US10175624B2/en
Publication of JP2018059978A publication Critical patent/JP2018059978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5008Driving control for rotary photosensitive medium, e.g. speed control, stop position control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0258Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices provided with means for the maintenance of the charging apparatus, e.g. cleaning devices, ozone removing devices G03G15/0225, G03G15/0291 takes precedence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/169Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the cleaning unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】放電生成物の除去を帯電装置の帯電手段により行うことで、部品点数を減らすことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】像を保持する回転可能な像保持体102と、像保持体102を帯電する回転可能な帯電部材112を有する帯電手段110と、帯電された像保持体102に少なくともトナーを含む現像剤を供給する現像手段130と、像保持体102の表面を清掃する清掃手段140と、を有し、少なくとも非画像形成時において、トナー700を保持させた帯電部材112が回転する周速度と、像保持体102が回転する周速度との間に速度差を設ける画像形成装置10である。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
感光体としての像保持体を清掃する構成を有する画像形成装置の発明として、例えば、下記特許文献1に、画像を保持する像保持体と、前記像保持体の画像をトナー像に現像する現像部と、前記像保持体に保持されたトナー像を被転写体に転写する転写部と、前記転写部にて転写されずに残留したトナーを前記像保持体からクリーニングするクリーニング部とを備え、前記クリーニング部は、前記像保持体に接触するように配置され、所定のバイアス電圧が供給され、導電性繊維からなる布によって表面層が形成されたクリーニングロール部材と、前記クリーニングロール部材に接触するように配置され、所定のバイアス電圧が供給される導電性のロール部材と、を有することを特徴とする画像形成装置が開示されている。
また、下記特許文献2には、回転する像担持体と、前記像担持体を帯電する帯電手段と、帯電した前記像担持体に静電潜像を形成する露光手段と、前記静電潜像を現像し、トナー像を形成する現像手段と、前記トナー像を被転写体に転写する転写手段と、前記帯電手段の上流、且つ、前記転写手段の下流に設けられ、転写後の転写残留トナーを正規極性に帯電させる残留トナー帯電手段と、を有し、前記残留トナー帯電手段によって正規極性に帯電した転写残留トナーを、前記現像手段で回収する画像形成装置において、前記残留トナー帯電手段は、導電性を有し、前記像担持体に接触する不織布を備えることを特徴とする画像形成装置が開示されている。
特開2008−003146号公報 特開2007−034258号公報
帯電装置の放電により発生した放電生成物が感光体に付着すると感光体の摩擦係数が上昇し、感光体を清掃する部材に負荷がかかることで摩耗されやすくなり、感光体の清掃が十分に行えず、現像に不具合が生じる課題がある。
本発明は、放電生成物の除去を帯電装置の帯電手段により行うことで、放電生成物の除去のための部品点数を減らすことができる画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る本発明は、像を保持する回転可能な像保持体と、前記像保持体を帯電する回転可能な帯電部材を有する帯電手段と、前記帯電された像保持体に少なくともトナーを含む現像剤を供給する現像手段と、前記像保持体の表面を清掃する清掃手段と、を有し、少なくとも非画像形成時において、前記トナーを保持させた前記帯電部材が回転する周速度と、前記像保持体が回転する周速度との間に速度差を設ける画像形成装置である。
請求項2に係る本発明は、前記帯電部材は、前記現像装置が前記像保持体に供給した前記トナーを保持するように構成されている請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項3に係る本発明は、前記帯電装置は、前記帯電部材に前記トナーを保持させるための電圧を印加させる請求項1又は2に記載の画像形成装置である。
請求項4に係る本発明は、前記帯電装置は、前記帯電部材に保持させた前記トナーを前記像保持体に移行させる電圧を印加する請求項3に記載の画像形成装置。
請求項5に係る本発明は、前記清掃手段は、前記トナーが前記現像手段から前記像保持体に供給された場合、前記清掃部材を前記像保持体から離間させ、前記トナーを前記帯電部材に供給する請求項1乃至4のいずれかに記載の画像形成装置である。
請求項6に係る本発明は、前記清掃手段は、前記像保持体の表面を清掃する場合に、前記清掃部材に電圧を印加する構成とされており、前記トナーが前記現像手段から前記像保持体に供給された場合、前記清掃手段は、前記像保持体に供給された前記トナーが清掃されない電圧が印加される請求項1乃至4のいずれかに記載の画像形成装置である。
請求項7に係る本発明は、前記像保持体に供給された現像剤の像が転写される転写手段をさらに有し、前記転写手段は、前記像保持体に供給された前記トナーが前記転写手段に転写されないような電圧とされる請求項1乃至6のいずれかに記載の画像形成装置である。
請求項8に係る本発明は、前記像保持体は、前記トナーが前記現像手段から供給された場合、画像形成時とは反対方向に回転させ、前記トナーを前記帯電部材に供給する請求項1乃至4のいずれかに記載の画像形成装置である。
請求項9に係る本発明は、前記清掃部材は、板状体で構成されている請求項5に記載の画像形成装置である。
請求項10に係る本発明は、前記清掃部材は、ブラシ部材で構成されている請求項5又は6に記載の画像形成装置である。
請求項11に係る本発明は、前記帯電部材は、少なくとも表層が導電性の布部材である請求項1乃至10のいずれかに記載の画像形成装置である。
請求項12に係る本発明は、前記布部材は、導電性の糸で織られており、前記像保持体側の表面側にたて方向の前記糸及びよこ方向の前記糸のいずれかが多く現れるように構成されている請求項11に記載の画像形成装置である。
請求項13に係る本発明は、前記布部材は、導電性の糸により綾織り又は朱子織りで構成されている請求項11に記載の画像形成装置である。
請求項14に係る本発明は、前記帯電部材は、前記布部材の下層に反発力を有する部材が設けられている請求項11乃至13のいずれかに記載の画像形成装置である。
請求項15に係る本発明は、前記帯電部材は、導電性のブラシ部材で構成されている1乃至10のいずれかに記載の画像形成装置である。
請求項16に係る本発明は、前記帯電部材は、表層が導電性のゴム部材で構成されている請求項1乃至10のいずれかに記載の画像形成装置である。
請求項1に係る本発明によれば、放電生成物の除去を帯電装置の帯電手段により行うことで、放電生成物の除去のための部品点数を減らすことができる。
請求項2に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明の効果に加え、現像装置が像保持体に供給したトナーを保持するように構成されていない帯電部材に比べ、他の装置を用いることなく帯電部材にトナーを保持させることができる。
請求項3に係る本発明によれば、請求項1又は2に係る本発明の効果に加え、帯電部材にトナーを保持させるために帯電装置が電圧を印加しない場合に比べて、簡単な構成で帯電部材にトナーを保持させることができる。
請求項4に係る本発明によれば、請求項3に係る本発明の効果に加え、帯電部材から像保持体へ放電生成物を吸着させたトナーを移行させ、清掃させることができる。
請求項5に係る本発明によれば、請求項1乃至4のいずれかに係る本発明の効果に加え、清掃部材を像保持体から離間させない場合に比べ、多くのトナーを帯電部材に保持させることができる。
請求項6に係る本発明によれば、請求項1乃至4のいずれかに係る本発明の効果に加え、清掃手段にトナーが清掃される電圧が印加される場合に比べ、多くのトナーを帯電部材に保持させることができる。
請求項7に係る本発明によれば、請求項1乃至6のいずれかに係る本発明の効果に加え、像保持体に供給されたトナーが転写手段に転写されることを抑制することができる。
請求項8に係る本発明によれば、請求項1乃至4のいずれかに係る本発明の効果に加え、像保持体を画像形成時とは反対方向に回転させない場合に比べ、他の装置や構成を用いることなくトナーを帯電部材に保持させることができる。
請求項9に係る本発明によれば、請求項5に係る本発明の効果に加え、清掃部材が板状体で構成されていない場合に比べて、機械的な構成を用いた清掃を行うことができる。
請求項10に係る本発明によれば、請求項5又は6に係る本発明の効果に加え、清掃部材がブラシ部材で構成されていない場合に比べて、電圧を印加した構成で清掃を行うことができる。
請求項11に係る本発明によれば、請求項1乃至10のいずれかに係る本発明の効果に加え、少なくとも表層が導電性の布部材で構成されていない帯電部材に比べて、トナーを密に保持しやすく放電生成物を除去しやすくなる。
請求項12に係る本発明によれば、請求項11に係る本発明の効果に加え、たて方向の糸及びよこ方向の糸のいずれかが多く現れるように構成されていない場合に比べて、より多くのトナーを保持でき、放電生成物の除去しやすくなる。
請求項13に係る本発明によれば、請求項11に係る本発明の効果に加え、導電性の糸により綾織り又は朱子織りされていない場合に比べ、布部材を既存の織り方で簡単に製造することができる。
請求項14に係る本発明によれば、請求項11乃至13のいずれかに係る本発明の効果に加え、布部材の下層に反発力を有する部材が設けられていない場合に比べて、像保持体が損傷することを抑制することができる。
請求項15に係る本発明によれば、請求項1乃至10のいずれかに係る本発明の効果に加え、像保持体の放電生成物の除去を導電性のブラシ部材で成された帯電部材で行うことができる。
請求項16に係る本発明によれば、請求項1乃至10のいずれかに係る本発明の効果に加え、像保持体の放電生成物の除去を表層が導電性のゴム部材で構成された帯電部材で行うことができる。
本発明の実施形態1〜3に係る画像形成装置を示す図である。 図2Aは実施形態1の画像形成部を示す図であり、図2Bは帯電ロールを示す断面図である。 図3Aは帯電ロールの斜視図であり、図3Bは帯電ロールの繊維層の朱子織した布部材の一部を示す平面図であり、図3Cは綾織りした布部材の一部を示す平面図であり、図3Dは平織りの一部を示す平面図である。 図4Aは実施形態1の放電生成物を除去する工程を示す図2Aに対応する図であり、図4Bは図4Aに続く工程を示す図である。 図5Aは図4Bに続く実施形態1の放電生成物を除去する工程を示す図であり、図5Bは図5Aに続く工程を示す図である。 図6Aは実施形態2の放電生成物を除去する工程を示す図2Aに対応する図であり、図6Bは図6Aに続く工程を示す図である。 図7Aは図6Bに続く実施形態2の放電生成物を除去する工程を示す図であり、図7Bは図7Aに続く工程を示す図である。 図8Aは実施形態3の放電生成物を除去する工程を示す図2Aに対応する図であり、図8Bは図8Aに続く工程を示す図である。 図9Aは図8Bに続く実施形態3の放電生成物を除去する工程を示す図であり、図9Bは図9Aに続く工程を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。ただし、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための画像形成装置を例示するものであって、本発明をこれに特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のものにも等しく適応し得るものである。
[実施形態1]
まず、図1を参照して、実施形態1にかかる画像形成装置10について説明する。実施形態1にかかる画像形成装置10は、図1に示すように、画像形成装置本体12を有し、画像形成装置本体12内に黒のトナー像を形成する画像形成部100K、イエローのトナー像を形成する画像形成部100Y、マゼンタのトナー像を形成する画像形成部100M及びシアンのトナー像を形成する画像形成部100Cと、転写装置200と、定着装置480と、給紙装置400とが設けられている。また、画像形成装置本体12内には、記録媒体として用いられる用紙を搬送するための搬送路500が形成されている。
画像形成装置本体12には、用紙を排出するための排出口14が形成されている。また、画像形成装置本体12には、画像形成がなされた後の用紙が排出される排出部として用いられている排出トレー16が装着されている。
画像形成部100K、100Y、100M、100Cは構成が同一であるため、以下、画像形成部100として一括して説明をする。画像形成部100は、図1及び図2Aに示すように、電子写真方式が採用されていて、トナーで形成された像を保持する像保持体として用いられる、例えば円筒形状の感光体102と、感光体102を帯電する帯電手段としての帯電装置110と、帯電装置110によって帯電された感光体102の表面に光を照射し、感光体102の表面に静電潜像を形成する潜像形成装置120と、感光体102に形成された潜像をトナーを含む現像剤を用いて現像し、感光体102の表面にトナー像を形成する現像手段としての現像装置130と、転写装置200によってトナー像が後述する中間転写体210に転写された後に、感光体102を清掃する清掃手段としての清掃装置140と、を有する。
帯電装置110は、感光体102に接触し、感光体102を帯電させる帯電部材として用いられる例えばロール形状の帯電ロール112を有する。この帯電ロール112には、予め定められたタイミングで帯電用の帯電電圧が印加され、感光体102を帯電させる。なお、実施形態1の帯電ロールの詳細については後述する。
現像装置130は、現像装置本体132を有し、現像装置本体132に例えばロール形状の現像剤搬送部材134が装着されている。また、現像装置本体132内には、例えばトナー、外添剤、及び、キャリアと、が混合された現像剤が収納されていて、この現像剤中のトナーが現像剤搬送部材134によって感光体102に向けて搬送される。
清掃装置140は、感光体102の表面に接触し、感光体102の表面を清掃する例えば板状の清掃部材142を有する。この清掃部材142は、感光体102に押し付けられていて、感光体102の表面に残留するトナー等、感光体102に付着する紙粉等を感光体102の表面から掻き取るようにして除去し、感光体102を清掃する。
定着装置480は、内部に熱源を有する加熱ロール482と、加熱ロール482に接触する加圧ロール484とを有し、加熱ロール482と加圧ロール484との接触部で用紙に転写されたトナーを加熱し、加圧することで用紙にトナー像を定着させる。
転写手段としての転写装置200は、像を保持する中間転写体210を有しており、中間転写体210は、帯状の部材であり、例えば無端状であって、例えば6個の支持ロール220、222、224、226、228、230によって図1に矢印aで示す方向に回転することができるように支持されている。
6個の支持ロールのうちの少なくとも1つは、中間転写体210に駆動を伝達する駆動ロールとして用いられていて、この実施形態においては、支持ロール230が駆動ロールとして用いられている。支持ロール230には、例えばモータ等の駆動源234が連結されている。また、支持ロール226は、2次転写ロール250に中間転写体210を介して対向する対向ロールとして用いられている。
また、転写装置200は、1次転写部材として用いられている1次転写ロール240K、240Y、240M、240Cを有する。1次転写ロール240K、240Y、240M、240Cは、それぞれが中間転写体210の内側に4個の感光体102のいずれかに中間転写体210を介して対向するように配置されている。1次転写ロール240K、240Y、240M、240Cには、それぞれに1次転写バイアスが印加されて、1次転写ロール240K、240Y、240M、240Cによって4個の感光体102から中間転写体210への各色のトナー像の転写がなされる。なお、1次転写ロール240K、240Y、240M、240Cをまとめて1次転写ロール240という場合がある。
また、転写装置200は、2次転写ロール250を有する。2次転写ロール250は、中間転写体210から用紙へトナー像が転写される転写領域Nを形成するように、中間転写体210に接触する回転体として用いられている。2次転写ロール250には、2次転写バイアスが印加されて、2次転写ロール250によって中間転写体210から用紙へのトナー像の転写がなされる。2次転写ロール250は、不図示の押付機構等によって中間転写体210に押し付けられている。
給紙装置400は、転写領域Nに向けて用紙を供給する。また、給紙装置400は、用紙が積層された状態で収納される用紙収納容器402と、用紙収納容器402から用紙を送り出す送り出しロール404とを有する。
搬送路500は、給紙装置400から転写領域Nに向けて用紙を搬送し、転写領域Nから定着装置480に向けて用紙を搬送し、画像形成装置本体12内から排出するように用紙を搬送するための搬送路である。搬送路500近傍には、搬送路500に沿って用紙の搬送方向における上流側から順に、先述の送り出しロール404と、搬送ロール510と、レジストロール520と、先述の2次転写ロール250と、先述の定着装置480とが配置されている。
レジストロール520は、転写領域Nに向けて搬送される用紙の先端部の移動を一時的に停止させ、中間転写体210により転写領域Nへとトナー像が搬送されるタイミングと合致するように用紙の先端部の転写領域Nに向けての移動を再開させる。
次に、実施形態1の画像形成装置10における感光体102に付着した放電生成物の除去について説明する。
感光体102には、帯電装置110の放電により発生したNOX等の放電生成物が付着しており、この放電生成物が感光体102に付着した状態のままにすると、現像される画像に不具合が生じるようになるため、感光体102から放電生成物を除去する必要がある。
そして、実施形態1では、感光体102から放電生成物を除去するために、帯電装置110の帯電ロール112が用いられる。すなわち、実施形態1の帯電ロール112による感光体102の放電生成物の除去は、画像形成装置10の非画像形成時に感光体102にトナー像700を現像し、このトナー像700を帯電ロール112に保持させた後、感光体102の回転する周速度と帯電ロール112の回転する周速度との間に周速差をつけて感光体102表面を摺擦させることで感光体102表面に付着した放電生成物を帯電ロール112のトナー700に付着させて除去させるような構成とされている(図4、図5参照)。なお、詳細については後述する。
まず、図2、図3を参照して、放電生成物の除去を行う帯電装置110の帯電ロール112について説明する。この帯電ロール112は、予め定めされた長さを有する回転可能な円柱状体で形成されている。また、実施形態1の帯電ロール112は、複数の層、例えば、3層で構成されており、中心の円柱状の軸部114と、軸部114の外側の導電性の弾性層116と、弾性層116の外側の導電性繊維からなる繊維層118とを有している。
軸部114は、回転の軸となり、例えば鉄、SUS等の金属材料で形成された円柱体で形成されている。なお、軸部114の両端は、帯電装置110に回転自在に支持されると共に、駆動手段により駆動される支持部となっている。
弾性層116は、反発力を有する筒状体で構成され、例えば、カーボンブラック等の導電剤を配合した発泡ウレタンで形成されたスポンジ状の導電性円筒体で形成されている。
繊維層118は、給電された際に、トナーが吸着されるように構成され、例えばカーボンブラックを分散させたナイロン導電糸を織った布部材が用いられている。なお、実施形態1の繊維層118の導電性繊維の織り方としては、図3Dに示したような表面側にたて糸600とよこ糸602が交互に現れる、いわゆる平織り610に比べ、たて糸又は600よこ糸602のいずれかが多く表面側に現れるように織る、例えば、図3Bに示した、たて糸600又はよこ糸602が長く浮いて交錯するように織られる朱子織り620や、図3Cに示した、たて糸600やよこ糸602が規則的に2本またはそれ以上連続して織られる綾織り630とすることが好ましい。
このように、繊維層118を朱子織り620又は綾織り630とすることで、トナーが密に保持された、たて糸600又はよこ糸602が長い距離で表に出るようになり、放電生成物の除去性能を高めることができ、また、平織り610に比べ凹部が少ない構造となることで帯電むらを小さくすることができる。
そして、実施形態1の帯電ロール112における繊維層118は、図3Aに示すように、細幅の布部材を弾性層116上に螺旋状に巻き付けられた構成とされている。
次に、実施形態1の画像形成装置10における感光体102の放電生成物の除去についての詳細を、図4、図5を参照して説明する。なお、実施形態1では、帯電ロール112に放電生成物を除去するためのトナーへの供給において感光体102が通常の画像形成が行われる場合と反対方向に回転されるような構成となっている。
まず、画像形成装置10が画像形成を行わない非画像形成時となった場合、通常のように、右回転する感光体102に現像装置によりトナー像700を現像させる(図2A参照)。このとき、トナー像700は、例えば、帯電ロール112の周長より長めであって、通常のべた100%現像の場合に比べ、略30%程度の濃度のトナー像700が現像される。
その後、図4Aに示すように、感光体102を通常の回転方向とは反対方向、すなわち左方向に回転させて、感光体102に現像したトナー像700を帯電ロール112に向かうように移動させる。このとき、帯電ロール112には、トナー像700が移行保持させるように、プラス(+)の電圧、例えば、+400Vの電圧が印加されている。この電圧の印加は数秒行われる。
その後、プラスの電圧が印加された帯電ロール112に感光体102上のトナー像700が突入され、図4Bに示すように、帯電ロール112にトナー700が保持されるようになる。
そして、帯電ロール112にトナー700が保持された後、図5Aに示すように、感光体102は通常の方向に回転されるようになる。このとき、帯電ロール112は、感光体102の周速度に比べて、速い周速度、例えば、1.2倍程度の周速度で回転されるようになる。
このように、トナー700が保持された帯電ロール112を感光体102の周速度より速い速度で回転させることで、帯電ロール112に保持されたトナー700により感光体102の表面が摺擦され、感光体102上の放電生成物を帯電ロール112が保持するトナー700に移行させることができ、感光体102上の放電生成物が除去され、清掃されるようになる。
感光体102上の放電生成物の除去が終了した後、図5Bに示すように、帯電ロール112にマイナス(−)の電圧、例えば、−400Vの電圧が印加され、帯電ロール112に保持されていた放電生成物を含むトナー700が感光体102に移行されるようになる。
そして、感光体102に移行されたトナー700は、現像装置130に回収されたり、清掃装置140により清掃されたりすることで、感光体102上から取り除かれるようになる。
以上で、実施形態1における感光体102の放電生成物の除去が完了する。なお、その後は、画像形成装置10により通常の画像形成が行われるようになる。このような構成とすることで、実施形態1の画像形成装置10では、他の装置や構成を用いることなく、感光体102に付着した放電生成物を除去することができるため、放電生成物の除去のための部品点数を減らすことができるようになる。
なお、実施形態1では帯電ロールにトナーを保持させるのにプラス(+400V)の電圧を印加したが、これに限らず、電圧を印加しなくてもトナーが保持できる帯電ロールを用いた場合は、電圧を印加しなくてもよい。
また、トナー700を帯電ロール112から感光体102に戻すのにマイナス(−400V)の電圧を印加したが、これの限らず、通常の画像形成時の電圧(AC+DC)印加でもトナーが感光体に戻すことができれば、マイナスの電圧を印加せずに、AC+DCの電圧を印加するようにしてもよい。
また、帯電ロール112は、画像形成時にAC+DC印加方式の帯電ロールのみならず、画像形成時にDC印加方式の帯電ロールを使用することもできる。
さらに、帯電ロール112の弾性層116は、発泡ウレタンに限らず、ニトリルゴム(NBR)、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、エチレン・プロピレン・ジエンゴム(EPDM)等のゴム材を用いることもできる。
また、帯電ロール112の繊維層118を構成する導電性繊維としては、ナイロン導電糸に限らず、例えば、アクリル、レーヨン、ポリエステル等種々の導電性繊維が使用できる。
また、帯電ロール112の繊維層118は、螺旋状に巻き付ける以外に、導電性繊維を筒織りにして無端状とし、弾性層に設けるようにしてもよい。
また、帯電ロール112の繊維層118を形成する繊維の太さは、強度を上げるために太い繊維を使用してもよく、かきとり性能をより高めるために細い繊維を使用してもよい。
また、実施形態1の帯電ロール112では、弾性層116の上に繊維層118を接着させたが、繊維層の厚みを厚くし弾性力を有するようにすることで、軸部の上に直接、繊維層を接着することもできる。
また、実施形態1では、感光体102上の放電生成物を帯電ロール112が保持するトナー700に移行させる場合に、帯電ロール112が回転する周速度を感光体102が回転する周速度に比べて速く回転するようにしたが、これに限らず、それぞれの周速度が異なるようにすることができれば、例えば、遅く回転させることもできる。また、互いに反対に回転させてもよい。このようにすることでも、感光体102の表面を帯電ロール112に保持させたトナー700で擦ることができる。
また、実施形態1では、帯電ロール112の表層の繊維層118を導電性の糸で織った布部材を用いたが、これに限らず、導電性の糸を編んだ布部材や、導電性の糸の不織布等を使用してもよい。また、導電性の糸ではなく、絶縁性の糸を編んだりしたのち、導電化の処理をしてもよい。さらに、帯電が可能な、導電性のゴム部材やブラシ部材を用いることができる。このような布部材、ゴム部材やブラシ部材を用いた場合であっても、トナーを保持可能となり、実施形態1のように感光体上の放電生成物の除去を行うことができるようになる。
[実施形態2]
次に、図1〜図3、図6、図7を参照して、実施形態2にかかる画像形成装置10Aにおける感光体102の放電生成物の除去について説明する。なお、実施形態2の画像形成装置10Aは、実施形態1の画像形成装置10に比べ、放電生成物の除去に係る構成の一部が異なるのみなので、共通する構成については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
実施形態2の画像形成装置10Aは、実施形態1の画像形成装置10と共通し、感光体102の静電生成物を除去する際に、清掃装置140Aの清掃部材142Aが可動されるように構成されている。以下、図6、図7を参照して、実施形態2の画像形成装置10Aにおける感光体102の放電生成物の除去についての詳細を説明する。
実施形態2では、帯電ロール112に放電生成物を除去するためのトナーを供給するために感光体102を通常の回転としたまま、清掃装置140Aの清掃部材142Aを感光体102から離間させて行われる。
すなわち、図6Aに示すように、画像形成装置10Aが画像形成を行わない非画像形成時となった場合、清掃装置140Aの清掃部材142Aを感光体102に接触した状態から離間させ、感光体102と清掃部材142Aとの間に隙間を設けると共に、通常の現像のように、図6Aでは右回転する感光体102に現像装置130によりトナー像700を現像させる。このとき、トナー像700は、例えば、帯電ロール112の周長より長めであって、通常のべた100%現像の場合に比べ、略30%程度の濃度のトナー像700が現像される。
また、感光体102の回転に応じてトナー像700が中間転写体210を通過される際に、感光体102に現像されたトナー像700が中間転写体210に転写されないようにされている。この場合、現像装置130から感光体102にトナー700が供給される際に転写装置200の1次転写ロール240に中間転写体210に転写されないような電圧が印加されることで行われる。
その後、図6A、図6Bに示すように、感光体102と離間した状態の清掃部材142Aを通過させ、この通過したトナー像700を帯電ロール112に移行保持させる。すなわち、帯電ロール112には、トナー像700が移行保持させるように、プラス(+)の電圧、例えば、+400Vの電圧が印加されている。この電圧の印加は数秒行われる。
そして、プラスの電圧が印加された帯電ロール112に感光体102上のトナー像700が突入することで、図6Bに示すように、帯電ロール112にトナー700が保持されるようになる。
その後、帯電ロール112に保持されたトナー700により感光体102上の放電生成物の除去が行われる。すなわち、帯電ロール112にトナー700が保持された後、図7Aに示すように、帯電ロール112の摺速度を、感光体102の周速度に比べて、速い周速度、例えば、1.2倍程度の速度で回転されるようになる。
このように、トナー700が保持された帯電ロール112を感光体102の周速度より速い速度で回転させることで、帯電ロール112に保持されたトナー700により感光体102の表面が摺擦され、感光体102上の放電生成物を帯電ロール112が保持するトナー700に移行させることができ、感光体102上の放電生成物が除去され、清掃されるようになる。
感光体102上の放電生成物の除去が終了した後、図7Bに示すように、帯電ロール112にマイナス(−)の電圧、例えば、−400Vの電圧が印加され、帯電ロール112に保持されていた放電生成物を含むトナー700が感光体102に移行されるようになる。
そして、感光体102に移行されたトナー700は、現像装置130に回収されたり、清掃装置140により清掃されたりすることで、感光体102上から取り除かれる。
以上で、実施形態2における感光体102の放電生成物の除去が完了する。なお、その後は、画像形成装置10Aにより通常の画像形成が行われるようになる。このとき、通常の画像形成が行われる前に、離間された清掃部材142Aが感光体102と接触されるように移動される(図7B参照)。
このような構成とすることで、実施形態1の画像形成装置10Aでは、他の装置を用いることなく、感光体102に付着した放電生成物を除去することができるため、放電生成物の除去のための部品点数を減らすことができるようになる。
[実施形態3]
次に、図1〜図3、図8、図9を参照して、実施形態3にかかる画像形成装置10Bにおける感光体102の放電生成物の除去について説明する。なお、実施形態3の画像形成装置10Bは、実施形態1の画像形成装置10に比べ、清掃装置140Bの構成が異なるのみなので、共通する構成については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
実施形態3の画像形成装置10Bは、実施形態1の画像形成装置10と比べ、清掃装置140Bには、板状の清掃部材142ではなく、回転される導電性のブラシ部材144が用いられている。
そして、図8Aに示すように、実施形態3の清掃装置140Bは、導電性のブラシ部材144にプラス(+)の電圧、例えば+400Vの電圧が印加されることで、静電気的に感光体102上のトナーを静電気的に清掃する構成とされている。なお、実施形態3の清掃装置140Bのブラシ部材144には、ブラシ部材144に付着したトナー等の清掃を行う清掃装置が設けられている(図示省略)。
以下、図8、図9を参照して、実施形態3の画像形成装置10Bにおける感光体102の放電生成物の除去についての詳細を説明する。
まず、図8Bに示すように、画像形成装置10Bが画像形成を行わない非画像形成時となった場合、通常のように、図8Bでは右回転する感光体102に現像装置130によりトナー像700を現像させる。このとき、トナー像700は、例えば、帯電ロール112の周長より長めであって、通常のべた100%現像の場合に比べ、略30%程度の濃度のトナー像700が現像される。
また、感光体102の回転に応じてトナー像700が中間転写体210を通過される際に、感光体102に現像されたトナー像700が中間転写体210に転写されないようにされている。この場合、上記実施形態2と同様に、現像装置130から感光体102にトナー700が供給される際に転写装置200の1次転写ロール240に中間転写体210に転写されないような電圧が印加されることで行われる。
その後、感光体102上のトナー像700は、清掃装置140Bのブラシ部材144に突入する。このとき、清掃装置140Bのブラシ部材144によりトナー像700が回収されないようにするため、ブラシ部材144にマイナス(−)の電圧、例えば、−400Vの電圧が印加される(図8B参照)。
そして、図9Aに示すように、ブラシ部材144を通過したトナー像700は、帯電ロール112に保持される。このとき、帯電ロール112には、トナー像700が移行保持させるように、プラス(+)の電圧、例えば、+400Vの電圧が印加されている。この電圧の印加は数秒行われる。そして、プラスの電圧が印加された帯電ロール112に感光体102上のトナー像700が突入することで、帯電ロール112にトナー700が保持されるようになる。
その後、帯電ロール112に保持されたトナー700により感光体102上の放電生成物の除去が行われる。すなわち、帯電ロール112にトナー700が保持された後、図9Aに示すように、帯電ロール112の周速度を、感光体102の周速度に比べて、速い周速度、例えば、1.2倍程度の速度で回転されるようになる。
このように、トナー700が保持された帯電ロール112を感光体102の周速度より速い速度で回転させることで、帯電ロール112に保持されたトナー700により感光体102の表面が摺擦され、感光体102上の放電生成物を帯電ロール112が保持するトナー700に移行させることができ、感光体102上の放電生成物が除去され、清掃されるようになる。
感光体102上の放電生成物の除去が終了した後、図9Bに示すように、帯電ロール112にマイナス(−)の電圧、例えば、−400Vの電圧が印加され、帯電ロール112に保持されていた放電生成物を含むトナー700が感光体102に移行されるようになる。
そして、感光体102に移行されたトナー700は、現像装置130に回収されたり、清掃装置140により清掃されたりすることで、感光体102上から取り除かれる。
以上で、実施形態3における感光体102の放電生成物の除去が完了する。なお、その後は、画像形成装置10Bにより通常の画像形成が行われるようになる。このとき、通常の画像形成が行われる前に、清掃装置140Bのブラシ部材144にトナーが回収可能な電圧が印加されるようになる。(図9B参照)。
このような構成とすることで、実施形態3の画像形成装置10Bでは、他の装置や構成を用いることなく、感光体102に付着した放電生成物を除去することができるので、放電生成物の除去のための部品点数を減らすことができるようになる。
なお、実施形態3の画像形成装置10Bでは、清掃装置140Bの清掃部材としてブラシ部材144が使用されているため、実施形態2における板状の清掃部材142Aを離間させたり、実施形態1の感光体102を反対に回転させたりといった複雑な機構等を用いる必要がなくなる。
10、10A、10B 画像形成装置
100(100K、100Y、100M、100C) 画像形成部
102 感光体(像保持体)
110 帯電装置(帯電手段)
112 帯電ロール(帯電部材)
114 軸部
116 弾性層
118 繊維層(布部材)
130 現像装置(現像手段)
140、140A、140B 清掃装置(清掃手段)
142,142A 清掃部材
144 ブラシ部材
200 転写装置(転写手段)
210 中間転写体
240(240K、240Y、240M、240C) 一次転写ロール
600 たて糸
602 よこ糸
610 平織り
620 朱子織り
630 綾織り
700 トナー(トナー像)


Claims (16)

  1. 像を保持する回転可能な像保持体と、
    前記像保持体を帯電する回転可能な帯電部材を有する帯電手段と、
    前記帯電された像保持体に少なくともトナーを含む現像剤を供給する現像手段と、
    前記像保持体の表面を清掃する清掃手段と、を有し、
    少なくとも非画像形成時において、前記トナーを保持させた前記帯電部材が回転する周速度と、前記像保持体が回転する周速度との間に速度差を設ける画像形成装置。
  2. 前記帯電部材は、前記現像装置が前記像保持体に供給した前記トナーを保持するように構成されている請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記帯電装置は、前記帯電部材に前記トナーを保持させるための電圧を印加させる請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記帯電装置は、前記帯電部材に保持させた前記トナーを前記像保持体に移行させる電圧を印加する請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記清掃手段は、前記トナーが前記現像手段から前記像保持体に供給された場合、前記清掃部材を前記像保持体から離間させ、前記トナーを前記帯電部材に供給する請求項1乃至4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記清掃手段は、前記像保持体の表面を清掃する場合に、前記清掃部材に電圧を印加する構成とされており、
    前記トナーが前記現像手段から前記像保持体に供給された場合、前記清掃手段は、前記像保持体に供給された前記トナーが清掃されない電圧が印加される請求項1乃至4のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記像保持体に供給された現像剤の像が転写される転写手段をさらに有し、
    前記転写手段は、前記像保持体に供給された前記トナーが前記転写手段に転写されないような電圧とされる請求項1乃至6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 前記像保持体は、前記トナーが前記現像手段から供給された場合、画像形成時とは反対方向に回転させ、前記トナーを前記帯電部材に供給する請求項1乃至4のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 前記清掃部材は、板状体で構成されている請求項5に記載の画像形成装置。
  10. 前記清掃部材は、ブラシ部材で構成されている請求項5又は6に記載の画像形成装置。
  11. 前記帯電部材は、少なくとも表層が導電性の布部材である請求項1乃至10のいずれかに記載の画像形成装置。
  12. 前記布部材は、導電性の糸で織られており、
    前記像保持体側の表面側にたて方向の前記糸及びよこ方向の前記糸のいずれかが多く現れるように構成されている請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記布部材は、導電性の糸により綾織り又は朱子織りで構成されている請求項11に記載の画像形成装置。
  14. 前記帯電部材は、前記布部材の下層に反発力を有する部材が設けられている請求項11乃至13のいずれかに記載の画像形成装置。
  15. 前記帯電部材は、導電性のブラシ部材で構成されている1乃至10のいずれかに記載の画像形成装置。
  16. 前記帯電部材は、表層が導電性のゴム部材で構成されている請求項1乃至10のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2016195490A 2016-10-03 2016-10-03 画像形成装置 Pending JP2018059978A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016195490A JP2018059978A (ja) 2016-10-03 2016-10-03 画像形成装置
US15/675,167 US10175624B2 (en) 2016-10-03 2017-08-11 Image forming apparatus including a charging member configured to rotate at a peripheral velocity different from a peripheral velocity at which an image carrier rotates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016195490A JP2018059978A (ja) 2016-10-03 2016-10-03 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018059978A true JP2018059978A (ja) 2018-04-12

Family

ID=61757062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016195490A Pending JP2018059978A (ja) 2016-10-03 2016-10-03 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10175624B2 (ja)
JP (1) JP2018059978A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4433838B2 (ja) 2004-03-15 2010-03-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び外添剤除去方法
JP2007034258A (ja) 2005-03-16 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007163974A (ja) 2005-12-15 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 帯電部材、帯電装置、未転写残留トナー帯電装置、及び転写装置
JP4779817B2 (ja) 2006-06-20 2011-09-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびクリーニング装置
JP5288233B2 (ja) * 2006-09-04 2013-09-11 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10175624B2 (en) 2019-01-08
US20180095392A1 (en) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101032844B1 (ko) 화상 형성 장치
JP4385957B2 (ja) 画像形成装置
JP2010015136A (ja) 画像形成装置
JP2007034258A (ja) 画像形成装置
JP2005326758A (ja) 中間転写装置及び画像形成装置
JP2012123251A (ja) 画像形成装置
CN107203111B (zh) 图像形成装置
JP2013190550A (ja) 清掃装置およびそれを用いた画像形成装置
JP6873666B2 (ja) 画像形成装置
JP2007316135A (ja) 画像形成装置及び残留現像剤回収方法
JP4981389B2 (ja) 画像形成装置
JP2018059978A (ja) 画像形成装置
JP2009092783A (ja) 画像形成装置
CN114967392A (zh) 图像形成装置
JP2017016038A (ja) 画像形成装置
JP5634450B2 (ja) 画像形成装置
JP2014215354A (ja) 画像形成装置
JP2013057723A (ja) 画像形成装置
JP2018180088A (ja) 画像形成装置
JP4314749B2 (ja) 荷電装置および画像形成装置
JP2018010260A (ja) 画像形成装置
JP2007086199A (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2007219108A (ja) 画像形成装置
JP5095017B2 (ja) 画像形成装置
JP6127012B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200629

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210105