JP2018059478A - 内燃機関の排気浄化システム - Google Patents

内燃機関の排気浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018059478A
JP2018059478A JP2016198935A JP2016198935A JP2018059478A JP 2018059478 A JP2018059478 A JP 2018059478A JP 2016198935 A JP2016198935 A JP 2016198935A JP 2016198935 A JP2016198935 A JP 2016198935A JP 2018059478 A JP2018059478 A JP 2018059478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
reduction
nsr catalyst
exhaust
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016198935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6508157B2 (ja
Inventor
隼人 鈴木
Hayato Suzuki
隼人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016198935A priority Critical patent/JP6508157B2/ja
Priority to US15/727,034 priority patent/US10294840B2/en
Publication of JP2018059478A publication Critical patent/JP2018059478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508157B2 publication Critical patent/JP6508157B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1404Exhaust gas temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1631Heat amount provided to exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2033Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using a fuel burner or introducing fuel into exhaust duct
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D2041/0265Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to decrease temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】NSR触媒の上流側の排気に燃料を供給することで、NSR触媒のNOX還元処理を行う内燃機関の排気浄化システムにおいて、NSR触媒に吸蔵されているNOXの効果的な脱離及び還元を実現し、可及的に低い温度条件でのNOX還元処理を可能とする。【解決手段】NSR触媒に流れ込む排気温度が、燃料のセタン価が低い場合は高い場合と比べて低くなるように該燃料のセタン価に基づいて決定される所定閾温度を超えたときに、燃料供給手段により排気に燃料を供給することで、NSR触媒のNOX還元処理を実行する。そして、NOX還元処理が実行されているときの、NSR触媒における単位時間当たりの発熱量が所定値より小さい場合、該実行されているNOX還元処理が停止されるとともに、その後該NSR触媒に流れ込む排気温度が所定閾温度より高い新たな閾温度を超えたときに該NOX還元処理が実行される。【選択図】図4

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化システムに関する。
内燃機関において排気中の粒子状物質(以下、「PM」と称する)が外部に放出されるのを抑制すべく、排気通路にフィルタが設けられる。このフィルタには、内燃機関の運転とともに排気中のPMが捕集され次第に堆積していくため、その目詰まりを防止するためにフィルタ再生処理が行われる。例えば、ディーゼルエンジンにおけるフィルタ再生処理では、一般には排気の空燃比が継続的に理論空燃比より高いリーン空燃比であることから、排気中に未燃燃料を供給し排気通路に設けられた酸化触媒等で排気温度を上昇させ、以て、捕集PMの酸化除去が行われる。
ここで、フィルタ再生処理を行うためには、排気中に供給された燃料が酸化触媒にて酸化される必要があり、その酸化反応を円滑に実現するためには燃料が酸化触媒にて十分に揮発しているのが好ましい。しかし、市場に流通するディーゼルエンジンの燃料の性状、特に揮発性については必ずしも一定ではなく、ある程度のバラツキがある。そこで、例えば、非特許文献1に開示の技術では、燃料の揮発性とある程度相関を有する燃料のセタン価を推定し、その推定されたセタン価に基づいて、フィルタ再生処理のための燃料供給を開始する排気温度の閾値が調整される。
特開2005−83352号公報
発明推進協会公開技報公技番号2016−500995号
内燃機関の排気浄化システムとして、排気の空燃比が理論空燃比より高いリーン空燃比であるときは排気中に含まれるNOを吸蔵し、排気の空燃比が理論空燃比より低いリッチ空燃比であるときは吸蔵していたNOを脱離させつつ、脱離したNOを排気中の未燃燃料により還元させる、NO吸蔵還元型触媒(以下、「NSR触媒」と称する)を含むものが知られている。NSR触媒のNO吸蔵能は有限であることから、排気の空燃比がリーン空燃比となる運転が続くと、NSR触媒のNO吸蔵量が次第に増加していき、NO吸蔵能が飽和する可能性がある。そのため、NSR触媒を有する内燃機関の排気浄化システムでは、NSR触媒に吸蔵されているNOを脱離及び還元させるためのNO還元処理が適宜に行われる。例えば、ディーゼルエンジンにおけるNO還元処理では、排気の空燃比が継続的にリーン空燃比であることから、排気中に燃料を供給することで、NSR触媒へ流入する排気の空燃比をリッチ空燃比にすることにより、NSR触媒に吸蔵されているNOの脱離及び還元が行われる。
ところで、NO還元処理のために排気中に燃料を供給する場合、燃料供給を開始する排気温度が低いとNSR触媒での燃料によるNOの還元反応が好適に行われず、NSR触媒への燃料の付着等が問題となる。そこで、上記従来技術のように、燃料のセタン価を考慮した燃料供給を行うことで、NSR触媒での燃料によるNOの還元反応を可能としながら、可及的に低い排気温度で燃料供給を可能とし、以てNO還元処理の実行頻度を
向上させることが考えられる。
しかしながら、内燃機関の燃料のセタン価は、ある程度燃料の揮発性と相関を有する指標ではあるものの、本来的には燃料の自己着火性に関する指標である。そのため、セタン価に基づいてNO還元処理のための燃料供給を行うと、燃料の性状によっては、NSR触媒での燃料によるNOとの還元反応が十分に見込めない状況での燃料供給となってしまう場合があり得る。このような場合、NSR触媒への燃料付着によりその活性低下等が問題となる。
本発明は、上記した問題点に鑑みてなされたものであり、NSR触媒を有する内燃機関の排気浄化システムにおいて、NO還元処理の際にNSR触媒での燃料によるNOの還元反応を好適に実現し、可及的に低い温度条件で燃料供給を可能とすることを目的とする。
本発明において、上記課題を解決するために、NO還元処理を行うための排気温度の閾値を内燃機関の燃料のセタン価に基づいて決定するとともに、NO還元処理におけるNSR触媒での発熱量が十分でない場合には、NO還元処理を行うための排気温度の閾値をより高い温度に調整することとした。このような構成により、燃料の揮発性を考慮しつつNSR触媒での燃料によるNOの還元反応を十分に担保することが可能となる。
具体的には、本発明は、内燃機関の排気通路に設けられ、排気の空燃比が理論空燃比より高いリーン空燃比のときは排気中のNOを吸蔵し、且つ排気の空燃比が理論空燃比より低いリッチ空燃比のときは吸蔵していたNOを脱離させつつ、脱離したNOを排気中の未燃燃料により還元させるNSR触媒と、前記NSR触媒の上流側の排気に燃料を供給する燃料供給手段と、前記内燃機関の燃料タンクに対して燃料補給が行われると、補給後の該内燃機関の燃料についてそのセタン価を検出するセタン価検出手段と、前記NSR触媒のNO吸蔵量が所定NO吸蔵量以上である場合において、該NSR触媒に流れ込む排気温度が、前記燃料のセタン価が低い場合は高い場合と比べて低くなるように該燃料のセタン価に基づいて決定される所定閾温度を超えているときに、前記燃料供給手段により排気に燃料を供給するNO還元処理を実行する還元手段と、を備える、内燃機関の排気浄化システムである。そして、前記NO還元処理が実行されているときの、前記NSR触媒における単位時間当たりの発熱量が所定値より小さい場合、前記還元手段は、該実行されているNO還元処理を停止するとともに、その後該NSR触媒に流れ込む排気温度が前記所定閾温度より高い新たな閾温度を超えたときに該NO還元処理を実行する。
本発明に係る排気浄化システムは、NSR触媒が排気通路に設けられる構成により、排気の空燃比がリーン空燃比であるときの排気に含まれるNOの吸蔵が行われ、外部へのNOの放出が抑制される。一方で、吸蔵されたNOが増加すると、NSR触媒のNO吸蔵能が飽和する可能性がある。そのため、NSR触媒のNO吸蔵量が所定NO吸蔵量以上になると、NSR触媒に吸蔵されているNOを脱離及び還元すべく、燃料供給手段が配置されている。この燃料供給手段により排気に燃料を供給することで、NSR触媒へ流入する排気の空燃比がリッチ空燃比にされ、NSR触媒に吸蔵されているNOの脱離及び還元が図られる。ここでいう所定NO吸蔵量は、NSR触媒3のNO吸蔵能が飽和するときのNO吸蔵量である飽和吸蔵量より少ない量である。
NSR触媒での燃料によるNOの還元反応については、燃料の揮発性が高いほどその還元反応が良好に行われ、その結果、比較的排気温度が低い状態でも排気中に燃料を供給でき、以てNSR触媒に吸蔵されているNOの還元を図りやすくなる。そこで、上記排気浄化システムでは、還元手段によって、燃料のセタン価に基づいて、燃料供給手段から
の燃料供給タイミングが調整される。セタン価は燃料の揮発性に対してある程度の相関、すなわちセタン価が小さくなるほど揮発性が概ね高くなる傾向を有する。そのため、燃料のセタン価が低い場合には高い場合と比べて、排気中に燃料を供給する排気温度の閾値である所定閾温度が低くなるように決定され、上記還元手段は、燃料のセタン価に基づいて決定される当該所定閾温度に従って、NO還元処理のための排気中への燃料供給を行う。この結果、内燃機関で使用される燃料に適した排気温度、すなわち可及的に低い排気温度で排気中に燃料を供給でき、以て、NO還元処理が実行可能となる頻度を高めることができる。
ここで、燃料のセタン価は、セタン価検出手段によって検出されるが、燃料の揮発性に対してある程度の相関は有するものの、必ずしも一致するものではない。これは、セタン価は、燃料の自己着火性を示す指標であるためである。そのため、セタン価検出手段によって検出されたセタン価に基づいて上記所定閾温度が決定されるとしても、場合によっては燃料の揮発性と好適に適合されない場合が生じ得る。このような場合、NO還元処理のために所定閾温度に従って排気中に燃料が供給されても、NSR触媒でのNOの脱離及び還元が好適に行われない場合があり得る。
そこで、本発明に係る内燃機関の排気浄化システムでは、還元手段によってNO還元処理が実行されているときの、NSR触媒での燃料とNOとの反応による単位時間当たりの発熱量が所定値より小さい場合には、燃料供給手段から排気への燃料供給が停止されて、現時点で実行されているNO還元処理が停止される。当該所定値は、燃料のセタン価が考慮されているNO還元処理において、排気を介してNSR触媒に供給される燃料とNSR触媒に吸蔵されていたNOとの反応によって見込まれる、単位時間当たりの発熱量である。すなわち、当該所定値は、燃料供給手段から供給される燃料の揮発性が想定通りである場合において、NO還元処理中に燃料供給弁5から単位時間当たりに供給された量の燃料が、NSR触媒3に吸蔵されていたNOと反応する際に発生し得る反応熱量に相当する。したがって、NO還元処理中のNSR触媒における単位時間当たりの発熱量が当該所定値より低い場合には、実際の燃料の揮発性が、セタン価に基づいて想定されている燃料の揮発性より低い可能性がある。このような状態でNO還元処理を継続すると、NSR触媒に燃料が付着しその活性が低下する等、好ましくない状況に陥り得る。そのため、上記のように、NSR触媒での単位時間当たりの発熱量が所定値より小さい場合には、実行中のNO還元処理が停止される。更に、揮発性が想定より低い可能性があることを踏まえて、NO還元処理を実行するための排気温度の閾値が、セタン価検出手段によって検出されたセタン価に基づいて決定された所定閾温度より高い、新たな閾温度とされる。これにより、NO還元処理は、排気温度がより高くなった状態で実行されることになり、以て、実際の燃料の揮発性がセタン価に基づいて想定される揮発性より低い場合であっても、NSR触媒での燃料によるNOの還元反応を好適に生じさせることが可能となる。
このように、本発明に係る内燃機関の排気浄化システムによれば、燃料のセタン価に基づいて、NO還元処理のための排気中への燃料供給を開始する排気温度の閾値が決定されるとともに、その閾値に従って燃料供給が行われた結果、NSR触媒で発生する反応熱による排気温度の昇温が十分でない場合には、燃料供給が停止されて、当該閾値がより高温側の値に改められる。この結果、燃料のセタン価に基づくことで可及的に低温側での燃料供給が可能としつつ、NO還元処理の際にNSR触媒による燃料とNOとの好適な反応が担保され、以てNO還元処理の実行頻度を好適に高めることが可能となる。
ここで、上記内燃機関の排気浄化システムは、前記NO還元処理が実行されているときに、前記燃料供給手段から燃料供給された排気の空燃比が、該NO還元処理に対応する所定空燃比よりリーン側の空燃比である場合には、該NO還元処理において、該排気
空燃比が該所定空燃比となるように該燃料供給手段による燃料供給量を増量する増量処理を行う供給量制御手段を、更に備えてもよい。そして、前記NO還元処理の実行中において前記供給量制御手段により前記増量処理が行われているときに、前記酸化触媒における単位時間当たりの発熱量が前記所定値以上となった場合は、前記還元手段は、前記増量処理が行われた状態で該NO還元処理を継続してもよい。
NO還元処理が実行されているときに、NSR触媒における単位時間当たりの発熱量が所定値より低い場合には、上記の通り、実際の燃料の揮発性が、セタン価に基づいて想定されている燃料の揮発性より低い可能性があるが、燃料供給手段による排気への燃料供給量が十分ではないことに起因して、NSR触媒における単位時間当たりの発熱量が所定値に至らない可能性も残されている。そこで、本発明に係わる内燃機関の排気浄化システムでは、NO還元処理のための燃料供給が行われた排気の空燃比が、NO還元処理に対応する所定空燃比、すなわち、NO還元処理に際して供給されるべき量の燃料が供給されていることを前提として形成される排気の空燃比よりもリーン側の空燃比である場合には、供給量制御手段による増量処理が行われる。このように増量処理が行われた結果、NSR触媒における単位時間当たりの発熱量が所定値以上となった場合には、実際の燃料の揮発性が、セタン価に基づいて想定されている燃料の揮発性より低い可能性は低くいと合理的に言い得る。すなわち、燃料供給手段による排気への燃料供給が十分ではないことに起因して、NSR触媒における単位時間当たりの発熱量が所定値に至らない可能性が高いと合理的に言い得る。そこで、上記増量処理が行われている状態で、NSR触媒における単位時間当たりの発熱量が所定値以上となった場合には、増量処理を行った状態でNO還元処理を継続することで、NSR触媒における還元不足を好適に解消し得る。なお、この場合、燃料の供給を開始する排気の閾温度は変更されない。
また、上記の内燃機関の排気浄化システムにおいて、前記NO還元処理の実行中において前記供給量制御手段により前記増量処理が行われているときに、前記NSR触媒における単位時間当たりの発熱量が前記所定値より小さい場合は、前記還元手段は、実行されている該NO還元処理及び該増量処理を停止するとともに、その後該NSR触媒に流れ込む排気温度が前記新たな閾温度を超えたときに該NO還元処理を実行してもよい。前記増量処理が行われた結果、NSR触媒における単位時間当たりの発熱量が所定値より小さい場合には、燃料供給手段による排気への燃料供給が十分ではないことに起因して、NSR触媒における単位時間当たりの発熱量が所定値に至らない可能性は低くいと合理的に言い得る。すなわち、実際の燃料の揮発性が、セタン価に基づいて想定されている燃料の揮発性より低い可能性が高いと合理的に判定し得る。そこで、上記増量処理が行われている状態で、NSR触媒における単位時間当たりの発熱量が所定値より小さい場合には、実行中のNO還元処理及び増量処理を停止するとともに、NO還元処理を実行すべき排気温度の閾値を、上記の新たな閾温度とすればよい。
なお、供給量制御手段による増量処理は、NO還元処理の開始後において、NSR触媒における単位時間当たりの発熱量が所定値より小さいと判定された後に実行されてもよく、又は、NO還元処理の開始後において、NSR触媒における単位時間当たりの発熱量が所定値より小さいか否かの判定を行う前に実行されてもよい。何れの場合であっても、増量処理を行うことで、NSR触媒に吸蔵されているNOが効果的に脱離及び還元されないという問題(以下、「還元不足」と称する)に関し、燃料供給手段による排気への燃料供給量が十分ではないという要因を排除でき、燃料の揮発性を要因とする還元不足に的確に対応できることになる。
本発明によれば、NSR触媒を有する内燃機関の排気浄化システムにおいて、NO還元処理の際にNSR触媒での燃料によるNOの還元反応を好適に実現し、可及的に低い
温度条件で燃料供給を可能となる。
本発明に係る内燃機関の排気浄化システムの概略構成を示す図である。 内燃機関で使用される燃料のセタン価と、該セタン価に基づいて決定されている、NO還元処理のための排気温度に関する閾温度Tfとの相関を示す図である。 図1に示す内燃機関の排気浄化システムで実行されるセタン価設定処理のフローチャートである。 本発明の第1の実施例に係る、図1に示す内燃機関の排気浄化システムで実行されるNO還元制御のフローチャートである。 NO還元処理を開始するための排気温度に関する閾温度を設定するための処理のフローチャートである。 本発明の第2の実施例に係る、図1に示す内燃機関の排気浄化システムで実行されるNO還元制御の第1のフローチャートである。 本発明の第2の実施例に係る、図1に示す内燃機関の排気浄化システムで実行されるNO還元制御の第2のフローチャートである。
以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に記載がない限りは発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1は、本発明に係る内燃機関の排気浄化システムの概略構成を示す。図1に示す内燃機関1は車両駆動用のディーゼルエンジンであり、理論空燃比より高いリーン空燃比の混合気を燃焼させることにより運転される。内燃機関1には、排気通路2が接続されている。排気通路2には、排気の空燃比がリーン空燃比であるときは排気中のNOを吸蔵し、且つ排気の空燃比がリッチ空燃比であるときは吸蔵していたNOを脱離させつつ、脱離したNOを排気中の未燃燃料により還元させるNSR触媒3が設けられている。また、排気通路2におけるNSR触媒3より下流側には、排気中のPMを捕集するパティキュレートフィルタ4(以下、単に「フィルタ」という。)が設けられている。
そして、NSR触媒3の上流側の排気通路2には、該NSR触媒3に流れ込む排気に燃料(未燃燃料)を供給する燃料供給弁5が設けられている。また、NSR触媒3に流入する排気の温度を測定する第1温度センサ6と、当該NSR触媒3から流れ出る排気の温度を測定する第2温度センサ7が、該NSR触媒3の上流側および下流に設けられている。更に、NSR触媒3の下流には、該NSR触媒3から流れ出る排気の空燃比を検出する空燃比センサ8が設けられている。また、フィルタ4の周辺においては、フィルタ4を挟んだ上流側および下流側の排気通路における排気圧力の差を検出する差圧センサ13も設けられている。
また、内燃機関1の吸気通路15には、該吸気通路15を流れる吸気流量を計測可能なエアフローメータ10が配置されている。そして、内燃機関1には電子制御ユニット(ECU)20が併設されており、該ECU20は内燃機関1の運転状態等を制御するユニットである。このECU20には、上述した燃料供給弁5、第1温度センサ6、第2温度センサ7、空燃比センサ8、差圧センサ13、エアフローメータ10、クランクポジションセンサ11及びアクセル開度センサ12等が電気的に接続され、燃料供給弁5は、ECU20からの指示に従い排気への燃料供給制御を行い、また、各センサによる検出値がECU20に渡されている。例えば、クランクポジションセンサ11は内燃機関1のクランク角を検出し、アクセル開度センサ12は内燃機関1を搭載した車両のアクセル開度を検出
し、ECU20へと送る。その結果、ECU20は、クランクポジションセンサ11の検出値に基づいて内燃機関1の機関回転速度を導出し、アクセル開度センサ12の検出値に基づいて内燃機関1の機関負荷を導出する。また、ECU20は、第1温度センサ6の検出値に基づいてNSR触媒3に流入する排気温度を検出し、第2温度センサ7の検出値に基づいてNSR触媒3の温度を推定し、差圧センサ13の検出値に基づいてフィルタ4におけるPMの堆積状況を把握することが可能である。
また、内燃機関1が有する複数の気筒のそれぞれには燃料噴射弁1aが設けられている。燃料噴射弁1aはその内部に図示しない圧力センサを有し、該圧力センサによって検出された燃料の噴射圧力がECU20へと送られる。そして、ECU20は、内燃機関1の機関負荷や機関回転速度、当該燃料の噴射圧力等に基づいて、噴射駆動ユニット(EDU)21に駆動指令を出しEDU21からの駆動信号に従って燃料噴射弁1aが制御されている。
なお、燃料噴射弁1a及び燃料供給弁5には、燃料タンク30に貯留されている内燃機関1の燃料が燃料供給ラインを介してそれぞれ供給される。燃料タンク30には、外部から燃料を補給するために開閉されるタンクキャップの開閉を検出する開閉センサ31が設けられ、開閉センサ31からタンクキャップの開閉状態がECU20へと伝えられる。
上記の通り構成される内燃機関1の排気浄化システムでは、概略的には、排気に含まれるNOはNSR触媒3によって吸蔵され、外部への放出が抑制される。その他、図示されない排気浄化用の触媒が設けられてもよい。ここで、NSR触媒3のNO吸蔵量が、該NSR触媒3の飽和吸蔵量(該NSR触媒3のNO吸蔵能が飽和するNO吸蔵量)まで増加すると、該NSR触媒3で吸蔵しきれないNOが外部へ放出される虞がある。そのため、NSR触媒3のNO吸蔵量が所定NO吸蔵量以上になると、該NSR触媒3に吸蔵されているNOを脱離及び還元させるべくNO還元処理が行われる。具体的に、NO還元処理では、燃料供給弁5から所定量の燃料が排気中に供給されることで、NSR触媒3に流れ込む排気の空燃比がリッチ空燃比にされ、それによりNSR触媒3に吸蔵されているNOの脱離及び還元が行われる。なお、上記所定NO吸蔵量は、飽和吸蔵量から所定のマージンを減算した量である。
ここで、NO還元処理のために燃料供給弁5から排気中へ燃料を供給する場合、供給燃料がNSR触媒3においてNOを良好に還元させる必要があるが、仮にその還元反応が良好に行われなければ、供給燃料がNSR触媒3に付着して、該NSR触媒3の活性が低下する等の不具合が生じ得る。NSR触媒3での燃料によるNOの還元反応が良好に行われるためには、燃料の揮発性が重要となる。すなわち、燃料の揮発性が高いほどNSR触媒3において良好な還元反応が生じやすくなる。その結果、NSR触媒3の温度が比較的低温であっても、すなわちNSR触媒3に流れ込む排気温度が比較的低温であっても、上記不具合を生じさせることなく、排気中への燃料供給が可能となる。このことは、NO還元処理を実行し得る頻度を高めることに帰結する。
このような燃料の揮発性とNSR触媒3での還元反応との相関を踏まえ、本発明に係る内燃機関1の排気浄化システムでは、燃料の揮発性にある程度の相関を有する指標である燃料のセタン価に従って、NO還元処理を実行する排気温度(NSR触媒3に流れ込む排気温度)の閾値である閾温度Tfが調整される。ここで、一般的には、燃料のセタン価が小さくなるほど燃料の揮発性は高くなる傾向がある。そこで、図2に示すように、本発明に係る内燃機関1の排気浄化システムでは、燃料のセタン価が小さくなるほど閾温度Tfの値が小さくなるように設定される。このようにNO還元処理のための閾温度Tfと燃料のセタン価とを関連付けることで、内燃機関1に揮発性の高い燃料(すなわちセタン価が小さい燃料)が補給されたときには、NSR触媒3での燃料によるNOの還元反応
が良好に行われやすくなるため、閾温度Tfの値が小さく設定される。これにより、NO還元処理が実行される頻度を高めることが可能となる。
次に、上記のような燃料のセタン価に応じたNO還元処理を実現するために必要な、燃料のセタン価の設定について図3に基づいて説明する。図3は、内燃機関1で使用される燃料のセタン価を設定するための設定処理のフローチャートである。当該セタン価設定処理は、ECU20において所定の制御プログラムが実行されることで繰り返し実行される制御である。先ず、S101では、燃料が燃料タンク30に補給されてから、後述のS106で行われるセタン価検出処理によるセタン価の検出が未だ完了していないか否かが判定される。燃料タンク30への燃料補給については、開閉センサ31によりタンクキャップが開けられたことが検出されると、燃料タンク30に燃料の補給が行われたと判定されてもよい。別法としては、燃料タンク30内に貯留されている燃料量のレベルを他のセンサによって検出することで、燃料補給の有無を判定することもできる。燃料タンク30内に燃料が補給されたと判定されると、燃料タンク30内の燃料については、そのセタン価がそれまで把握していた値と異なってしまう可能性、すなわち燃料のセタン価が不明となる可能性がある。そこで、燃料タンク30へ燃料補給が行われ、それ以降にS106でのセタン価検出処理によるセタン価の検出が完了していない場合には、S101では肯定判定されS102へ進む。また、当該セタン価の検出が完了している場合には、S101では否定判定され、本セタン価設定処理は終了する。
次に、S102では、燃料補給後の燃料のセタン価が不明となっていることを踏まえて、暫定的な燃料のセタン価として基準セタン価が設定される。基準セタン価は、市場に流通している一般的な燃料が採り得るセタン価の範囲(例えば、45〜60)において、NSR触媒3への燃料付着を回避するために閾温度Tfが可及的に高くなる値、すなわち当該範囲のうち最も大きいセタン価を基準セタン価として採用することができる。また、別法として、今回の燃料補給が行われる前に使用されていたセタン価、すなわち以前の燃料補給後にセタン価検出処理により検出されたセタン価を、基準セタン価として採用してもよい。S102の処理が終了すると、S103へ進む。
S103では、燃料タンク30に燃料が補給されてから、燃料タンク30から燃料噴射弁1aに繋がる燃料供給ライン(コモンレール等を含む)内の燃料が全て消費されたか否かが判定される。この燃料供給ラインには、燃料タンク30に燃料補給される前の燃料が存在している可能性が高い。後述するように、S106のセタン価検出処理では、燃料噴射弁1aから少量の燃料噴射を行ったときの回転変動に基づいて、新たな燃料のセタン価の検出が行われるため、セタン価検出処理の実行時に、燃料供給ライン内に以前の燃料が存在しているのは好ましくない。そこで、S103では、燃料タンク30に燃料が補給されてから、内燃機関1の運転により消費された燃料の積算量が、燃料供給ラインの容積に応じた量を超えたときに、燃料供給ライン内の燃料の消費が完了したと判定することができる。S103で肯定判定されるとS104へ進み、否定判定されると本セタン価設定処理を終了する。
S104では、内燃機関1において燃料カット処理が行われているか否かが判定される。燃料カット処理は、内燃機関1の減速時等に燃料噴射弁1aからの燃料噴射を停止させる処理である。S104で肯定判定されるとS105へ進み、否定判定されると本セタン価設定処理を終了する。
S105では、燃料のセタン価を検出するための条件が成立しているか否かが判定される。具体的には、次の2つの条件がともに満たされたときにセタン価検出条件が成立していることになる。先ず、第1の条件は、実行中の燃料カット処理直前に、内燃機関1で高負荷運転又は低負荷運転が行われていないことである。燃料カット処理直前に高負荷運転
が行われていた場合、燃料カット中の内燃機関1の気筒内壁面温度が比較的高い状態となっている。その場合、燃料が外的要因により揮発しやすい環境が形成されていることになるため、燃料の揮発性に関連するセタン価を正確に検出する環境とは言い難い。また、燃料カット処理直前に低負荷運転が行われていた場合は、燃料カット中の内燃機関1の気筒内壁面温度が比較的低い状態となっている。その場合も燃料が外的要因により揮発しにくい環境が形成されていることになるため、燃料の揮発性に関連するセタン価を正確に検出する環境とは言い難い。そこで、これらの場合には、燃料の性状そのものに基づく揮発性を正確に検出することが困難となるとの理由により、セタン価検出条件が成立していないと判定する。
次に、第2の条件は、内燃機関1の機関回転速度が基準回転速度以下であることである。後述するように、S106のセタン価検出処理では、燃料噴射弁1aから少量の燃料噴射を行ったときの回転変動に基づいてセタン価の算出を行うため、検出時の機関回転速度が大き過ぎると、回転変動を検出することが困難となり得る。そこで、機関回転速度に関する第2の条件が設定される。以上より、S105で、第1の条件及び第2の条件を含むセタン価検出条件が成立していると判定される場合には、S106へ進み、該セタン価検出条件が成立していないと判定される場合には、本セタン価設定処理を終了する。
S106では、セタン価検出処理が実行される。具体的には、燃料カット処理が行われている内燃機関1において、複数の気筒のうち、一部の気筒の燃料噴射弁1aから極めて少量の燃料を噴射し、その燃焼で得られる機関回転速度の変動(回転変動)に基づいてセタン価が算出される。例えば、このセタン価検出のための燃料噴射は、その量が極めて少ないことから上述したように燃料噴射弁1aに設けられた圧力センサによって測定される燃料圧力値に従って制御される。燃料の着火時期が特定の時期となるように燃料噴射時期を調整した上で得られた回転変動が大きい場合は、小さい場合と比べて算出されるセタン価が大きくなる。S106の処理が終了すると、S107へ進む。
S107では、上記セタン価検出処理により、燃料のセタン価の検出が完了したか否かが判定される。S107で肯定判定されるとS108へ進み、否定判定されると本セタン価設定処理が終了される。そして、S108では、燃料補給後における内燃機関1の燃料のセタン価として、上記セタン価検出処理によって検出されたセタン価が設定され、本セタン価設定処理が終了される。
このように図3に示すセタン価設定処理によれば、内燃機関1において燃料タンク30に燃料補給が行われると、セタン価検出処理が完了するまでは暫定的な燃料のセタン価として基準セタン価が設定され、セタン価検出処理が完了すると正式な燃料のセタン価として検出されたセタン価が設定されることになる。このように設定されたセタン価は、図2に示す相関に基づいた、NO還元処理のための閾温度Tfの算出に利用されることになる。
ここで、上記の通り、一般的には内燃機関1の燃料の揮発性とセタン価とを関連付けることができるが、燃料の性状によっては、燃料の揮発性がセタン価と一致しない場合がある。これは、セタン価はあくまでも燃料の自己着火性に関する指標であるからである。したがって、図2に示す相関に基づいて閾温度Tfを算出した場合であっても、その閾温度Tfが、現在使用されている燃料の揮発性に合致した値とならない場合もあり得る。その場合、NO還元処理のために燃料供給弁5から供給された燃料がNSR触媒3におけるNOの還元に十分に供されず、NSR触媒3に付着する可能性がある。燃料供給弁5からの供給燃料がNSR触媒3に付着すると、該NSR触媒3の活性を低下させてしまう可能性がある。そこで、本発明に係る内燃機関1の排気浄化システムでは、このように燃料の揮発性とセタン価との間にずれが生じた場合でも、NSR触媒3への燃料付着を回避し
、燃料を好適にNSR触媒3におけるNOの還元に寄与させるために、図4に示すNO還元制御が実行される。当該NO還元制御は、ECU20において所定の制御プログラムが実行されることで繰り返し実行される制御である。
先ず、S201では、NSR触媒3のNO吸蔵量が所定NO吸蔵量以上となることに起因して、NO還元処理を行う必要があるか否か、すなわちNO還元要求があるか否かが判定される。ここで、NSR触媒3のNO吸蔵量は、前回のNO還元処理が終了した時点から単位時間当たりにNSR触媒3に吸蔵されるNO量を積算する方法によって別途に求められる。単位時間当たりにNSR触媒3に吸蔵されるNO量は、内燃機関1の運転状態から演算される。別法としては、単位時間当たりにNSR触媒3へ流れ込むNO量と、単位時間当たりにNSR触媒3から流れ出るNO量との差分を積算することで、単位時間当たりにNSR触媒3に吸蔵されるNO量を演算することもできる。その際、単位時間当たりにNSR触媒3へ流れ込むNO量は、内燃機関1の運転状態から推定されてもよく、又はNSR触媒3より上流側にNOセンサを配置して、該NOセンサの測定値と排気流量とを乗算することで求められてもよい。一方、単位時間当たりにNSR触媒3から流れ出るNO量は、NSR触媒3より下流側にNOセンサを配置して、該NOセンサの測定値と排気流量とを乗算することで求めることができる。上記した方法により求められたNO吸蔵量が所定NO吸蔵量以上である場合は、NO還元要求があるものと判定する。S201で肯定判定されるとS202へ進み、否定判定されると本NO還元制御は終了される。
S202では、NO還元処理を開始するための排気温度の閾値である、上述の閾温度TfをECU20のメモリ内から読み込む。なお、この閾温度Tfは、図5に示す処理であって、本NO還元制御とは独立して実行されている閾温度設定処理によって設定され、ECU20のメモリに記録されている。上記の通り、閾温度Tfは、燃料のNSR触媒3における燃料とNOとの反応を考慮して、可及的に低い排気温度で排気中に燃料供給できるようにするための排気温度の閾値である。なお、閾温度設定処理の詳細については後述する。S202の処理が終了すると、S203へ進む。
S203では、現在のNSR触媒3に流れ込む排気温度が、S202で読み込まれた閾温度Tfより高いか否かが判定される。すなわち、S203では、NO還元処理を開始するために、第1温度センサ6によって測定される排気温度(NSR触媒3に流れ込む排気の温度)が、NSR触媒3での燃料によるNOの還元反応に適した温度となっているか否かが判定されることになる。S203で肯定判定されるとS204へ進み、否定判定されると本NO還元制御は終了される。
そして、S204では、排気中に燃料を供給して、NSR触媒3に吸蔵されているNOの脱離及び還元を図る、NO還元処理が開始される。このNO還元処理においては、NSR触媒3へ流入する排気の空燃比が、NSR触媒3に吸蔵されているNOの脱離と還元とをバランス良く行うことができる空燃比(以下、「還元用空燃比」と称する)になるように、燃料供給弁5からの燃料供給量が制御される。上記還元用空燃比は、実験やシミュレーションの結果等に基づいて予め求めておくものとする。そして、NSR触媒3へ流れ込む排気の空燃比が上記還元用空燃比となるように、燃料供給量が制御される。例えば、内燃機関1の気筒内で燃焼される混合気の空燃比と還元用空燃比との差に基づいて、燃料供給量が制御される。また、当該燃料供給量は、S203で肯定判定されていることを踏まえ、供給燃料が好適な揮発性を発揮できる状態でNSR触媒3でのNOの還元に供されることを前提として決定される。燃料供給弁5から排気中に供給された燃料はNSR触媒3に流れ込み、そこで脱離するNOの還元に供されることになる。S204の処理が終了すると、S205へ進む。
S205では、S204で開始されたNO還元処理によるNSR触媒3における単位時間当たりの発熱量ΔTcが検出される。この発熱量ΔTcは、NSR触媒3での燃料によるNOの還元反応熱を反映する値である。具体的には、第2温度センサ7によって検出されるNSR触媒3から流れ出る排気温度の単位時間当たりの変化量に基づいて、NSR触媒3における単位時間当たりの発熱量ΔTcが算出される。S205の処理が終了すると、S206へ進む。
S206では、S205で検出された発熱量ΔTcが所定値Tc0より小さいか否かが判定される。この所定値Tc0は、S204で開始されたNO還元処理において燃料供給弁5から単位時間当たりに供給された燃料量にしたがって想定される、NSR触媒3での燃料によるNOの還元反応を踏まえて見込まれる発熱量である。詳細には、所定値Tc0は、燃料供給弁5から供給される燃料の揮発性が想定通りである場合において、NO還元処理中に燃料供給弁5から単位時間当たりに供給された量の燃料が、NSR触媒3に吸蔵されていたNOと反応する際に発生し得る反応熱量に相当する。このような反応熱量は、燃料供給弁5から単位時間当たりに供給される燃料量や、NSR触媒3の温度等に応じて変化することが見込まれるため、それらのパラメータに応じて適宜に変更されてもよい。そして、S206で肯定判定されると、上記想定と異なり燃料の揮発性が十分ではないために、NSR触媒3でのNOの還元反応熱が好適に生じなかったことを意味する。そこで、その場合には、S207において、実行中のNO還元処理、すなわち燃料供給弁5から排気中への燃料供給を停止する。更に、S208では、上記の通り、燃料の揮発性が十分でなくNSR触媒3でのNOの還元反応熱が好適に生じなかったことを考慮して、閾温度Tfの高温側の値への調整要求が出される。すなわち、燃料の十分な揮発性を担保するためにNO還元処理が開始されるための閾温度Tfが高温側に変更されることが要求される。当該要求に対しては、後述する閾温度設定処理によって、新たな閾温度TfがECU20のメモリ内に設定されることになる。なお、当該要求は、内燃機関1において次に燃料補給が行われるまで維持され、当該次の燃料補給によってリセット(要求が無い状態と)される。
また、S206で否定判定されると、上記想定通りに燃料の揮発性が十分に発揮されて、NSR触媒3でのNOの還元反応熱が好適に生じたことを意味する。そこで、その場合には、S206からS209へ進む。なお、このときはNO還元処理が継続されている。S209では、S204で開始されたNO還元処理を終了すべきか否かが判定される。例えば、NO還元処理によりNSR触媒3へ燃料が供給され、そこに吸蔵されていたNOを脱離及び還元させるのに十分な時間が、NO還元処理の開始より経過したか否かが判定される。S209で肯定判定されるとS210へ進み、NO還元処理が停止される。またS209で否定判定されると再びS209の処理が行われる。
次に、NO還元処理を開始するための排気温度の閾値である閾温度Tfを設定するための閾温度設定処理について、図5に基づいて説明する。当該閾温度設定処理は、ECU20において所定の制御プログラムが実行されることで繰り返し実行される制御であり、上記NO還元制御とは独立して実行されている。先ず、S301では、ECU20のメモリ内に、燃料のセタン価として基準セタン価(セタン価設定処理におけるS102の処理を参照)が設定されているか否かが判定される。
S301で肯定判定されると、S302へ進む。S302では、図2に示す燃料のセタン価と閾温度Tfとの相関を踏まえ、閾温度Tfにこの基準セタン価に対応する閾温度の値が設定される。
また、S301で否定判定されると、S303へ進む。そして、S303では、NO還元制御におけるS208の処理による、閾温度Tfの高温側への調整要求があるか否か
が判定される。S303で肯定判定されるとS304へ進み、当該要求に従って、閾温度Tfに、高温側に調整された閾温度の値が設定される。閾温度の調整量は、例えば、予め決められた温度幅でよい。なお、上記閾温度Tfの設定が行われると、当該高温側への調整要求は、リセット(要求が無い状態と)される。
また、S303で否定判定されるとS305へ進み、図2に示す燃料のセタン価と閾温度Tfとの相関を踏まえ、閾温度TfにS106でのセタン価検出処理によって検出されたセタン価に対応する閾温度の値が設定される。
このように、閾温度設定処理によって設定される閾温度Tfを利用して、図4に示すNO還元制御が実行されることで、NO還元処理のための燃料供給弁5からの排気中への燃料供給のタイミングが好適に調整される。すなわち、基本的には、燃料のセタン価に応じて想定される揮発性を考慮して、NO還元処理のための燃料供給を開始する排気温度の閾値が調整されるが、セタン価と揮発性との相関に燃料の揮発性が不十分と考えられるズレが生じている場合には、NO還元処理のための燃料供給が停止されて、当該燃料供給を開始する排気温度の閾値がより高温側の値に変更される。そして、NSR触媒3に流れ込む排気温度が、より高温側に変更された閾値を超えると、NO還元処理のための燃料供給が実行される。この結果、NSR触媒3に吸蔵されているNOの脱離及び還元を図るために排気中へ供給された燃料は、その揮発性が良好な環境で供給されることになるため、供給された燃料がNSR触媒3に付着しその活性を低下させることなく、可及的に低い温度条件で燃料供給が実行でき、以て、NO還元処理の実行頻度を高めることができる。また、内燃機関1の燃料タンク30に燃料が補給される度に、燃料のセタン価検出が行われるとともに、排気温度の閾値が設定し直されることになる。そのため、燃料補給により内燃機関1の燃料の揮発性が変動したとしても、NO還元処理のための好適な排気中への燃料供給が実現され得る。
次に、本発明の第2の実施例に係るNO還元制御について、図6A及び図6Bに示すフローチャートに基づいて説明する。図6A及び図6Bに示すNO還元制御を構成する各処理のうち、図4に示すNO還元制御に含まれる処理と同一の処理については、同一の参照番号を付すことでその詳細な説明を省略する。
図4に示すNO還元制御では、図4に示すNO還元制御に含まれるS207、S208に代えて、図6Bに示すS401〜S409の処理が行われる。具体的には、S206で肯定判定されると、S401へ進む。
ここで、S401では、空燃比センサ8で検出される、NSR触媒3から流れ出る排気空燃比が所定空燃比Af0より高いか否か、すなわち、当該排気空燃比が所定空燃比よりリーン側の空燃比であるか否かが判定される。この所定空燃比は、S204で開始されているNO還元処理により燃料供給弁5から排気中に燃料が供給されていることを踏まえ、その燃料供給で形成されることが想定される排気の空燃比であり、例えば、前述の還元用空燃比と同等の空燃比である。NO還元処理のために燃料供給弁5より燃料供給が行われる場合、その燃料により排気温度の上昇が生じるとともに、その供給燃料を含むことで排気空燃比が相応の空燃比、すなわち上記所定空燃比Af0となることが想定される。しかし、燃料供給弁5において何らかの不具合(ECU20からの供給指令に対して指令通りの量の燃料供給ができない状況)が生じている場合には、供給燃料が指令量よりも少なくなるため、NSR触媒3での発熱量が低下するとともに排気空燃比も上記所定空燃比Af0よりリーン側の空燃比となり得る。そこで、S401の判定を行うことで、燃料供給弁5からの燃料供給自体に不具合が生じていないか判定することとする。S401で肯定判定されるとS402へ進み、否定判定されるとS407へ進む。なお、NSR触媒3
へ流れ込む排気の空燃比を検出するための空燃比センサがNSR触媒3の上流に設けられる場合には、S401において、NSR触媒3へ流れ込む排気の空燃比が所定空燃比Af0より高いか否かを判別してもよい。
S402では、NSR触媒3から流れ出る排気空燃比が所定空燃比Af0よりリーン側の空燃比であったことを踏まえ、当該排気空燃比が所定空燃比Af0となるように、NO還元処理における燃料供給弁5からの燃料供給量を増量する処理(増量処理)が開始される。すなわち、この増量処理は、NO還元処理での燃料供給弁5からの燃料供給量を、増量処理を実施していない場合の燃料供給弁5からの燃料供給量より多くすることで、NO還元処理時に本来供給すべき量に対する不足分を補償する処理と言える。そして、S402の処理が終了するとS403へ進み、上記S205と同じようにNSR触媒3における発熱量ΔTcが検出される。そして、S404では、上記S206と同じように、発熱量ΔTcが所定値Tc0より小さいか否かが判定される。S404で肯定判定されるとS405へ進み、否定判定されるとS408へ進む。
S404で肯定判定された場合は、燃料供給弁5からの燃料供給量は適正量に補償された状態で、NSR触媒3による燃料の酸化反応が好適に生じていないことになるため、燃料供給時点において、燃料の揮発性が十分な状態となっていなかったことが、より確実に判明したことになる。そこで、S404で肯定判定されることでS405へ進んだ場合には、実行していたNO還元処理及び増量処理が停止される。その後、S406では、S208と同じように、燃料の十分な揮発性を担保するために閾温度Tfの高温側の値への調整要求が出される。
また、上記S401で否定判定された場合はS407の処理が実行されるが、S407では、S207と同じように、実行していたNO還元処理が停止される。S401で否定判定された場合は、NSR触媒3におけるNOの還元反応が十分に実現されていない状態でありながら、燃料供給弁5からの燃料供給量はその還元反応にとって適正量であることを意味する。この場合、S402の増量処理を行う必要はなく、燃料の揮発性が不十分な状態で燃料供給が行われていたと理解できる。そこで、S401で否定判定された場合には、増量処理が行われることなく、S407においてNO還元処理が直ちに停止されて、その後にS406の処理が実行されることになる。
また、S404で否定判定されると、増量処理により適正量の燃料供給が担保され、且つ、燃料の揮発性が十分に発揮されることで、NSR触媒3でのNOの還元反応熱が好適に生じたことを意味する。そこで、その場合には、S404からS408へ進む。このとき、増量処理は継続されながらNO還元処理が実施されていることになる。そして、S408では、S209と同じように、S204で開始されているNO還元処理を終了すべきか否かが判定される。S408で肯定判定されるとS409へ進み、NO還元処理及び増量処理が停止される。またS408で否定判定されると再びS408の処理が行われる。
このように本実施例に係るNO還元制御によれば、NO還元処理を開始する排気温度の閾値の高温側への調整は、燃料供給された排気の空燃比の確認処理や増量処理を経てから行われることになる。すなわち、燃料供給弁5の不具合に起因するNSR触媒3でのNOの還元不足の可能性を排除した上で、NO還元処理を開始する排気温度の閾値の高温側への調整が行われることになる。そして、NSR触媒3に流れ込む排気温度が調整後の閾値を超えると、NO還元処理が実行される。その結果、燃料供給弁5の不具合が発生している場合においても、NO還元処理のための燃料供給を可及的に低い温度条件で実行でき、以て、NO還元処理の実行頻度をより高めることができる。
<変形例>
図6A及び図6BのNO還元制御においては、燃料供給弁5からの燃料供給量の補償に関するS401及びS402の処理を、NO還元処理の開始後であって、NSR触媒3でのNO還元の適否に関する判定処理(S206の処理)の後に行っている。この態様に代えて、NO還元処理の開始後であって、NSR触媒3でのNO還元の適否に関する判定処理の前に、燃料供給弁5からの燃料供給量の補償に関するS401及びS402の処理を行ってもよい。この場合、燃料供給弁5の不具合が存在しないことの確認や燃料供給弁5からの燃料供給量の補償を行った後に、NSR触媒3でのNO還元の適否に関する判定処理(S206やS404の処理)を行うことになる。
また、図1に示す内燃機関1の排気浄化システムでは、NSR触媒3とフィルタ4が個別に設けられているが、その態様に代えて、NSR触媒3とフィルタ4とを一体として、すなわち、フィルタ4にNSR触媒3が担持されてもよい。
1 内燃機関
1a 燃料噴射弁
2 排気通路
3 NSR触媒
4 フィルタ
5 燃料供給弁
6 第1温度センサ
7 第2温度センサ
8 空燃比センサ
11 クランクポジションセンサ
12 アクセル開度センサ
15 吸気通路
20 ECU
30 燃料タンク

Claims (3)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ、排気の空燃比が理論空燃比より高いリーン空燃比であるときは排気中のNOを吸蔵し、且つ排気の空燃比が理論空燃比より低いリッチ空燃比であるときは吸蔵していたNOを脱離させつつ、脱離したNOを排気中の未燃燃料により還元させるNO吸蔵還元型触媒と、
    前記NO吸蔵還元型触媒の上流側の排気に燃料を供給する燃料供給手段と、
    前記内燃機関の燃料タンクに対して燃料補給が行われると、補給後の該内燃機関の燃料についてそのセタン価を検出するセタン価検出手段と、
    前記NO吸蔵還元型触媒のNO吸蔵量が所定NO吸蔵量以上である場合において、該NO吸蔵還元型触媒に流れ込む排気温度が、前記燃料のセタン価が低い場合は高い場合と比べて低くなるように該燃料のセタン価に基づいて決定される所定閾温度を超えているときに、前記燃料供給手段により排気に燃料を供給するNO還元処理を実行する還元手段と、
    を備える、内燃機関の排気浄化システムであって、
    前記NO還元処理が実行されているときの、前記NO吸蔵還元型触媒における単位時間当たりの発熱量が所定値より小さい場合、前記還元手段は、該実行されているNO還元処理を停止するとともに、その後該NO吸蔵還元型触媒に流れ込む排気温度が前記所定閾温度より高い新たな閾温度を超えたときに該NO還元処理を実行する、
    内燃機関の排気浄化システム。
  2. 前記NO還元処理が実行されているときに、前記燃料供給手段から燃料供給された排気の空燃比が、該NO還元処理に対応する所定空燃比よりリーン側の空燃比である場合には、該NO還元処理において、該排気空燃比が該所定空燃比となるように該燃料供給手段による燃料供給量を増量する増量処理を行う供給量制御手段を、更に備え、
    前記NO還元処理の実行中において前記供給量制御手段により前記増量処理が行われているときに、前記NO吸蔵還元型触媒における単位時間当たりの発熱量が前記所定値以上となった場合は、前記還元手段は、前記増量処理が行われた状態で該NO還元処理を継続する、
    請求項1に記載の内燃機関の排気浄化システム。
  3. 前記NO還元処理の実行中において前記供給量制御手段により前記増量処理が行われているときに、前記NO吸蔵還元型触媒における単位時間当たりの発熱量が前記所定値より小さい場合は、前記還元手段は、実行されている該NO還元処理及び該増量処理を停止するとともに、その後該NO吸蔵還元型触媒に流れ込む排気温度が前記新たな閾温度を超えたときに該NO還元処理を実行する、
    請求項2に記載の内燃機関の排気浄化システム。
JP2016198935A 2016-10-07 2016-10-07 内燃機関の排気浄化システム Expired - Fee Related JP6508157B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198935A JP6508157B2 (ja) 2016-10-07 2016-10-07 内燃機関の排気浄化システム
US15/727,034 US10294840B2 (en) 2016-10-07 2017-10-06 Exhaust gas purification system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198935A JP6508157B2 (ja) 2016-10-07 2016-10-07 内燃機関の排気浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018059478A true JP2018059478A (ja) 2018-04-12
JP6508157B2 JP6508157B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=61830101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016198935A Expired - Fee Related JP6508157B2 (ja) 2016-10-07 2016-10-07 内燃機関の排気浄化システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10294840B2 (ja)
JP (1) JP6508157B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020051296A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社デンソー 排気浄化システムの制御装置
WO2022092004A1 (ja) * 2020-10-29 2022-05-05 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 排ガス浄化システムおよび排ガス浄化装置の再生方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6614195B2 (ja) * 2017-04-06 2019-12-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236414A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toyota Motor Corp ディーゼル機関用制御装置
JP2010261345A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4428974B2 (ja) 2003-09-11 2010-03-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236414A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toyota Motor Corp ディーゼル機関用制御装置
JP2010261345A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020051296A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社デンソー 排気浄化システムの制御装置
WO2020066436A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社デンソー 排気浄化システムの制御装置
CN112739892A (zh) * 2018-09-25 2021-04-30 株式会社电装 排气净化系统的控制装置
CN112739892B (zh) * 2018-09-25 2022-08-23 株式会社电装 排气净化系统的控制装置
WO2022092004A1 (ja) * 2020-10-29 2022-05-05 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 排ガス浄化システムおよび排ガス浄化装置の再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10294840B2 (en) 2019-05-21
JP6508157B2 (ja) 2019-05-08
US20180100419A1 (en) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9863348B2 (en) Method for controlling fuel of a spark ignited engine while regenerating a particulate filter
US20080245056A1 (en) System operable to control exhaust gas emission of engine
JP6247667B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5352917B2 (ja) 燃料蒸気制御システム及び制御方法
JP6508157B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP6350604B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4816466B2 (ja) 内燃機関制御装置及び方法
JP2009036117A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2012026332A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4905327B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP6230006B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6439749B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2015148219A (ja) 排気浄化装置の異常検出装置
JP2007198287A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6230008B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP5561143B2 (ja) 内燃機関の燃料添加剤補給装置
US20200080458A1 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
JP6230007B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP5392021B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5071271B2 (ja) 圧縮自着火式内燃機関
JP6230009B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2015121191A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4657111B2 (ja) 内燃機関の炭化水素吸着材パージ制御装置
JP4985469B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5751345B2 (ja) 内燃機関の添加剤供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180320

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6508157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees