JP2018059013A - 潤滑油 - Google Patents

潤滑油 Download PDF

Info

Publication number
JP2018059013A
JP2018059013A JP2016198649A JP2016198649A JP2018059013A JP 2018059013 A JP2018059013 A JP 2018059013A JP 2016198649 A JP2016198649 A JP 2016198649A JP 2016198649 A JP2016198649 A JP 2016198649A JP 2018059013 A JP2018059013 A JP 2018059013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
oil
lubricating
cnf
cnt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016198649A
Other languages
English (en)
Inventor
松原 賢政
Yoshimasa Matsubara
賢政 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISEI KAKEN KK
Taisei Kaken KK
Original Assignee
TAISEI KAKEN KK
Taisei Kaken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISEI KAKEN KK, Taisei Kaken KK filed Critical TAISEI KAKEN KK
Priority to JP2016198649A priority Critical patent/JP2018059013A/ja
Publication of JP2018059013A publication Critical patent/JP2018059013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】潤滑性能が高く、且つ安価な潤滑油を提供することを目的とする。【解決手段】本発明の潤滑油は、基油と、前記基油に分散されたセルロースナノファイバーとを含むことを特徴とする。前記セルロースナノファイバーの表面の少なくとも一部がカルボキシ基で修飾されているとよい。前記カルボキシ基の対イオンとしてオニウムイオンを更に含むとよい。前記オニウムイオンとしてはアンモニウムイオンが好ましい。前記セルロースナノファイバーの平均繊維幅としては1nm以上500nm以下が好ましい。【選択図】なし

Description

本発明は、潤滑油に関するものである。
カーボンナノチューブ(以下、「CNT」ともいう)は、摺動材として優れているため、潤滑油の添加剤として用いると、潤滑性能を向上させることができる(下記特許文献1等参照)。
特開2014−224225号公報
しかし、CNTを摺動材とする潤滑油は、高価なCNTを用いるため安価に提供することが困難であった。また、潤滑油の添加剤として、CNTと同等以上に摺動性に優れ、且つ安価に提供できる摺動材は検討されていなかった。
そこで、本発明においては、潤滑性能が高く、且つ安価な潤滑油を提供することを目的とする。
(1) 本発明の潤滑油は、基油と、前記基油に分散されたセルロースナノファイバー(以下、「CNF」ともいう)とを含むことを特徴とする。
前記(1)の潤滑油によれば、CNTと同等以上に摺動性に優れるCNFを摺動材として用いるため、潤滑性能を高めることができる。また、CNFはCNTより安価であるため、前記(1)の潤滑油によれば安価に提供できる。
(2) 前記(1)の潤滑油において、前記CNFの表面の少なくとも一部がカルボキシ基で修飾されていることが好ましい。この構成の場合、CNFの基油への分散性を向上させることができるため、潤滑性能を安定して発揮させることができる。なお、カルボキシ基で修飾される場合としては、CNF表面にカルボキシ基が付加される場合だけでなく、CNF表面の活性点(欠陥)への酸素原子の付加によりカルボニル基が形成された後、このカルボニル基への水酸基の付加によりカルボキシ基が形成される場合も含む。
(3) 前記(2)の潤滑油において、前記カルボキシ基の対イオンとしてオニウムイオンを更に含むことが好ましい。この構成の場合、CNFの基油への分散性をより向上させることができるため、潤滑性能をより安定して発揮させることができる。
(4) 前記(3)の潤滑油において、前記オニウムイオンがアンモニウムイオンであることが好ましい。この構成の場合、CNFの基油への分散性を更に向上させることができるため、潤滑性能を更に安定して発揮させることができる。
(5) 前記(1)から(4)の潤滑油において、前記CNFの平均繊維幅が1nm以上500nm以下であることが好ましい。CNFの平均繊維幅を1nm以上とすることにより、CNFの摺動性が高まるため、潤滑性能を向上させることができる。また、CNFの平均繊維幅を500nm以下とすることにより、基油中におけるCNFの沈殿を抑制できるため、潤滑性能を安定して発揮させることができる。なお、前記「平均繊維幅」は、電子顕微鏡で観察されるCNFの単体の繊維幅の平均値であり、例えば電子顕微鏡で任意に10個のCNFの単体を選択し、これらのCNFの繊維幅を平均した値である。
(6) 前記(1)から(5)の潤滑油において、前記CNFの含有量が0.01質量%以上30質量%以下であることが好ましい。CNFの含有量を0.01質量%以上とすることにより、潤滑性能を向上させることができる。また、CNFの含有量を30質量%以下とすることにより、基油中におけるCNFの沈殿を抑制できるため、潤滑性能を安定して発揮させることができる。
(7) 前記(1)から(6)の潤滑油において、前記基油に分散されたカーボンナノチューブ(CNT)を更に含むことが好ましい。CNTは摺動材として優れているため、CNFと併用することにより潤滑性能を向上させることができる。
(8) 前記(7)の潤滑油において、前記CNTの表面の少なくとも一部が極性基で修飾されていることが好ましい。この構成の場合、CNTの基油への分散性を向上させることができるため、潤滑性能を安定して発揮させることができる。
(9) 前記(8)の潤滑油において、前記極性基が、水酸基、カルボニル基及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。この構成の場合、CNTの基油への分散性をより向上させることができるため、潤滑性能をより安定して発揮させることができる。なお、カルボニル基で修飾される場合としては、CNT表面にカルボニル基が付加される場合だけでなく、CNT表面の活性点(欠陥)への酸素原子の付加によりカルボニル基が形成される場合も含む。また、カルボキシ基で修飾される場合としては、CNT表面にカルボキシ基が付加される場合だけでなく、CNT表面の活性点(欠陥)への酸素原子の付加によりカルボニル基が形成された後、このカルボニル基への水酸基の付加によりカルボキシ基が形成される場合も含む。
(10) 前記(7)から(9)の潤滑油において、前記CNTの平均直径が0.01nm以上500nm以下であることが好ましい。CNTの平均直径を0.01nm以上とすることにより、CNTの摺動性が高まるため、潤滑性能を向上させることができる。また、CNTの平均直径を500nm以下とすることにより、基油への分散性をより向上させることができるため、潤滑性能を安定して発揮させることができる。なお、前記「平均直径」は、電子顕微鏡で観察されるCNTの単体の直径の平均値であり、例えば電子顕微鏡で任意に10個のCNTの単体を選択し、これらのCNTの直径を平均した値である。
(11) 前記(7)から(10)の潤滑油において、前記CNTが多層CNTであることが好ましい。この構成によれば、CNTの摺動性が高まるため、潤滑性能をより向上させることができる。なお、前記「多層CNT」とは、グラファイト層を2層以上重ねて筒状に巻いた構造を有するCNTを指す。
(12) 前記(7)から(11)の潤滑油において、前記CNTの含有量が0.01質量%以上30質量%以下であることが好ましい。CNTの含有量を0.01質量%以上とすることにより、潤滑性能を向上させることができる。また、CNTの含有量を30質量%以下とすることにより、基油中におけるCNTの沈殿を抑制できるため、潤滑性能を安定して発揮させることができる。
(13) 前記(7)から(12)の潤滑油において、前記CNFの前記CNTに対する含有量比が、質量比で1/10以上10/1以下であることが好ましい。この構成によれば、潤滑性能をより向上させることができる。
(14) 前記(1)から(13)の潤滑油において、前記基油の主成分が鉱物油であることが好ましい。この構成によれば、より安価に潤滑油を提供できる。なお、前記「主成分」とは、最も含有量の多い成分であり、例えば含有量が50質量%以上の成分を指す。
本発明の潤滑油によれば、潤滑性能が高く、且つ安価な潤滑油を提供することができる。
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。
<潤滑油>
本発明の一実施形態に係る潤滑油は、基油と、前記基油に分散されたCNFとを含むことを特徴とする。本実施形態の潤滑油によれば、CNTと同等以上に摺動性に優れるCNFを摺動材として用いるため、潤滑性能を高めることができる。また、CNFはCNTより安価であるため、本実施形態の潤滑油によれば安価に提供できる。本実施形態の潤滑油は、例えば自動車(四輪車、二輪車、トラクター等の農機、パワーショベル等の建機などの種々の車両を包含する。以下同じ。)用、船用、各種機械(建設機械、工作機械等)用の潤滑油として使用可能である。具体例を挙げると、自動車用潤滑油としては、エンジンオイル、ギヤオイル、自動車用グリース等が挙げられる。ギヤオイルとしては、例えば、パワーステアリングフルード、トランスミッションオイル、オートマチックトランスミッションオイル、ディファレンシャルオイル等が挙げられる。自動車用グリースとしては、例えば、ホイールベアリンググリース、ウォーターポンプグリース、シャシーグリース等が挙げられる。船用潤滑油としては、船用エンジン油、シリンダー油等が挙げられる。また、各種機械用潤滑油としては、特に限定されないが、冷凍機油、食品製造用機械油、エアコンプレッサ油、真空ポンプ油、チェーンソーオイル、摺動面油、工業用ギヤオイル、工業用グリース等が挙げられる。以下、本実施形態に係る潤滑油の構成成分について説明する。
(CNF)
CNFは、摺動材として用いられる成分である。このCNFの原料であるセルロース繊維としては、例えば機械パルプ、化学パルプ、セミケミカルパルプ等の木材パルプ、具体的にはクラフト木材パルプ、竹繊維、加水分解済みクラフト木材パルプ、亜硫酸木材パルプ等をはじめ、古紙、バクテリアセルロース、バロニアセルロース、ホヤセルロース、綿セルロース、麻セルロース、これらの混合物などを用いることができる。
CNFの製造方法としては、後述する基油に分散可能なCNFが得られる方法であれば特に限定されず、例えば上記例示した原料(セルロース繊維)を物理的、化学的に処理する方法が挙げられる。物理的処理方法としては、例えばセルロース繊維を機械的に解繊する方法が挙げられ、具体的にはセルロース繊維を含む水懸濁液又はスラリーを、リファイナー、高圧ホモジナイザー、グラインダー、一軸又は多軸混練機、ビーズミル等によって摩砕ないし叩解することにより解繊する方法が例示できる。
また、セルロース繊維の化学的処理によってCNFを得る方法としては、例えば2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシラジカル(TEMPO)をはじめとするN−オキシル化合物を触媒とした酸化反応を用いてセルロース繊維を処理する方法が挙げられる。この方法で得られた酸化セルロースは、液中での軽度な分散処理により均質なCNFの分散体となる。
本実施形態で用いられるCNFの表面の少なくとも一部は、カルボキシ基で修飾されていることが好ましい。この場合、CNFの基油への分散性を向上させることができるため、潤滑性能を安定して発揮させることができる。
CNFの表面をカルボキシ基で修飾する方法としては、例えば上述した酸化反応を用いてセルロース繊維を処理する方法が挙げられ、具体的には特開2015−101694号公報に記載のTEMPO酸化法が例示できる。
表面の少なくとも一部がカルボキシ基で修飾されているCNFを用いる場合、本実施形態の潤滑油は、上記カルボキシ基の対イオンとしてオニウムイオンを更に含むことが好ましい。この場合、CNFの基油への分散性をより向上させることができるため、潤滑性能をより安定して発揮させることができる。
上記オニウムイオンとしては、アンモニウムイオン、ホスホニウムイオン、オキソニウムイオン、スルホニウムイオン、フルオロニウムイオン、クロロニウムイオン等が挙げられる。なかでもアンモニウムイオンを用いると、CNFの基油への分散性を更に向上させることができるため、潤滑性能を更に安定して発揮させることができる。なお、オニウムイオンの導入方法としては、公知の方法が使用でき、例えば特開2015−101694号公報に記載の方法が使用できる。
CNFの平均繊維幅としては、潤滑性能をより向上させる観点から1nm以上が好ましく、2nm以上がより好ましい。また、基油中におけるCNFの沈殿を抑制し、潤滑性能を安定して発揮させる観点から、CNFの平均繊維幅としては、500nm以下が好ましく、200nm以下がより好ましい。
潤滑油中のCNFの含有量としては、潤滑性能をより向上させる観点から0.01質量%以上が好ましく、0.1質量%以上がより好ましい。また、基油中におけるCNFの沈殿を抑制し、潤滑性能を安定して発揮させる観点から、潤滑油中のCNFの含有量としては、30質量%以下が好ましく、10質量%以下がより好ましい。
(CNT)
本実施形態の潤滑油は、潤滑性能を向上させる観点から、摺動材としてCNTを更に含んでいてもよい。このCNTは、後述する基油に分散可能である限り、その製法等について特に限定されないが、表面の少なくとも一部が極性基で修飾されているCNTが好ましい。表面の少なくとも一部が極性基で修飾されているCNTによれば、基油への分散性を向上させることができる。これにより、潤滑性能を安定して発揮させることができる。
上記極性基としては、水酸基、カルボニル基及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。この場合、CNTの基油への分散性をより向上させることができるため、潤滑性能をより安定して発揮させることができる。
CNTの表面に極性基を導入する方法は、特に限定されず、例えば特開2014−15387号公報等に記載の公知の方法を採用できる。より具体的には、まず、CNT粉末と硫酸とを少量ずつ所定の割合で混合撹拌し、混合液を生成する(工程1)。続いて、この混合液に所定の割合で硝酸を混合し撹拌する(工程2)。その後、十分に煮沸するまで該混合液を加熱した(工程3)後、加熱を止め、冷却する(工程4)。続いて、該混合液をpH12〜13のアルカリ水溶液で希釈してpH値を調整した(工程5)後、更に大気中において冷却する(工程6)。冷却後、該混合液をろ過して、ろ過水を取り出す(工程7)。そして、取り出したろ過水(混合液)を水で希釈する(工程8)。ここで、工程7及び工程8については、更に1回以上繰り返してもよい。続いて、希釈した混合液を遠心分離機により遠心分離させた(工程9)後、上澄み液に対して超音波洗浄機により超音波照射しながらろ過する(工程10)。ここで、工程9及び工程10については、それぞれ更に1回以上繰り返してもよく、工程9及び工程10のいずれか一方のみを更に1回以上繰り返してもよい。続いて、得られたろ過水を水で希釈して所定の濃度に調整することで、表面に極性基が導入されたCNTの分散液を得ることができる。
CNTの平均直径としては、潤滑性能をより向上させる観点から、0.01nm以上が好ましく、0.1nm以上がより好ましく、1nm以上が更に好ましい。また、基油への分散性をより向上させる観点から、CNTの平均直径としては、500nm以下が好ましく、100nm以下がより好ましく、50nm以下が更に好ましい。
本実施形態で用いられるCNTとしては、多層CNTが好ましい。多層CNTを用いると、潤滑性能をより向上させることができる。
本実施形態の潤滑油がCNTを含有する場合、潤滑油中のCNTの含有量としては、潤滑性能をより向上させる観点から0.01質量%以上が好ましく、0.1質量%以上がより好ましい。また、基油中におけるCNTの沈殿を抑制し、潤滑性能を安定して発揮させる観点から、潤滑油中のCNTの含有量としては、30質量%以下が好ましく、10質量%以下がより好ましい。
本実施形態の潤滑油がCNTを含有する場合、CNFのCNTに対する含有量比(CNF/CNT)としては、潤滑性能をより向上させる観点から、質量比で1/10以上10/1以下が好ましく、1/5以上5/1以下がより好ましい。
(基油)
本実施形態で用いられる基油としては、特に限定されるものではなく、例えば鉱物油、合成油、これらの混合油等が使用できる。使用可能な鉱物油としては、例えば、原油を常圧蒸留及び減圧蒸留して得られた留分を、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精製、硫酸洗浄、白土処理等の精製処理を適宜組み合わせて精製したパラフィン系鉱物油、ナフテン系鉱物油、これらの混合系炭化水素油などが挙げられる。
また、使用可能な合成油としては、例えば、ポリα−オレフィン、ジエステル、ポリオールエステル、トリメリット酸エステル、リン酸エステル、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、ポリオキシアルキレングリコール、シリコーン油、フッ素油、アルキルフェニルエーテル油、アルキルビフェニル油、ポリフェニルエーテル油等が挙げられる。
本実施形態の潤滑油をより安価に提供する観点から、基油としては鉱物油を主成分として含むものが好ましい。
(他の成分)
本実施形態の潤滑油には、必要に応じて他の成分を添加してもよい。他の成分としては、例えば有機モリブデン化合物(モリブデンジチオカーバメイト、モリブデンジチオホスフェイト、モリブデンアミン錯体等)、二硫化モリブデンなどのモリブデン化合物;ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素樹脂からなる樹脂粉末;アルキル芳香族アミン、アルキルフェノール等の無灰系酸化防止剤;アルカリ土類金属を含有する中性又は過塩基性のスルフォネート;コハク酸イミド(ホウ素化物を含む)、コハク酸エステル等の無灰系分散剤;ジアルキルジチオリン酸亜鉛、硫化油脂、硫化オレフィン、ポリサルファイド、リン酸エステル、亜リン酸エステル及びそれらのアミン塩等の耐摩耗剤;流動点降下剤;防錆剤;消泡剤などが挙げられる。なかでも、潤滑性能を向上させる観点からモリブデン化合物が好ましく、有機モリブデン化合物がより好ましい。これらの成分は、1種単独で用いてもよく、複数種を組み合わせて用いてもよい。これらの成分を配合する場合、その配合量は、例えば0.05質量%以上5質量%以下程度である。
本実施形態の潤滑油の製造方法は、特に限定されず、例えば粉末状のCNFを基油に分散させる方法、CNFの分散液を基油に加える方法等、いずれの方法であってもよい。また、CNTを更に含有する潤滑油を製造する場合、CNTの配合方法についても特に限定されず、例えば粉末状のCNTを基油に分散させる方法、CNTの分散液を基油に加える方法等、いずれの方法であってもよい。この場合、CNFとCNTの配合順序についても特に限定されない。
本発明の潤滑油は、潤滑性能が高く、且つ安価な潤滑油として好適である。

Claims (14)

  1. 基油と、
    前記基油に分散されたセルロースナノファイバーと
    を含むことを特徴とする潤滑油。
  2. 前記セルロースナノファイバーの表面の少なくとも一部がカルボキシ基で修飾されている請求項1に記載の潤滑油。
  3. 前記カルボキシ基の対イオンとしてオニウムイオンを更に含む請求項2に記載の潤滑油。
  4. 前記オニウムイオンがアンモニウムイオンである請求項3に記載の潤滑油。
  5. 前記セルロースナノファイバーの平均繊維幅が1nm以上500nm以下である請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の潤滑油。
  6. 前記セルロースナノファイバーの含有量が0.01質量%以上30質量%以下である請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の潤滑油。
  7. 前記基油に分散されたカーボンナノチューブを更に含む請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の潤滑油。
  8. 前記カーボンナノチューブの表面の少なくとも一部が極性基で修飾されている請求項7に記載の潤滑油。
  9. 前記極性基が、水酸基、カルボニル基及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1種である請求項8に記載の潤滑油。
  10. 前記カーボンナノチューブの平均直径が0.01nm以上500nm以下である請求項7から請求項9のいずれか1項に記載の潤滑油。
  11. 前記カーボンナノチューブが多層カーボンナノチューブである請求項7から請求項10のいずれか1項に記載の潤滑油。
  12. 前記カーボンナノチューブの含有量が0.01質量%以上30質量%以下である請求項7から請求項11のいずれか1項に記載の潤滑油。
  13. 前記セルロースナノファイバーの前記カーボンナノチューブに対する含有量比が、質量比で1/10以上10/1以下である請求項7から請求項12のいずれか1項に記載の潤滑油。
  14. 前記基油の主成分が鉱物油である請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の潤滑油。

JP2016198649A 2016-10-07 2016-10-07 潤滑油 Pending JP2018059013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198649A JP2018059013A (ja) 2016-10-07 2016-10-07 潤滑油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198649A JP2018059013A (ja) 2016-10-07 2016-10-07 潤滑油

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018059013A true JP2018059013A (ja) 2018-04-12

Family

ID=61909724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016198649A Pending JP2018059013A (ja) 2016-10-07 2016-10-07 潤滑油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018059013A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019044942A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 株式会社服部商店 グリース組成物およびその製造方法、並びに転動装置
JP2019059849A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 株式会社日進製作所 発電性作動流体
WO2019189234A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 出光興産株式会社 グリース組成物、機構部品、及びグリース組成物の製造方法
CN112080329A (zh) * 2020-09-21 2020-12-15 中国科学院兰州化学物理研究所 一种多壁碳纳米管类纳米减摩剂及其应用
CN113631692A (zh) * 2019-03-22 2021-11-09 出光兴产株式会社 润滑脂组合物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0913069A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Nikkiso Co Ltd エマルジョン型切削油
WO2011111612A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 凸版印刷株式会社 微細セルロース繊維分散液およびその製造方法、セルロースフィルムならびに積層体
JP2013249449A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 含水潤滑剤組成物
WO2014088072A1 (ja) * 2012-12-07 2014-06-12 日本製紙株式会社 カルボキシメチル化セルロースの繊維
WO2014115560A1 (ja) * 2013-01-24 2014-07-31 日本ゼオン株式会社 カーボンナノチューブ分散液及びその製造方法、並びにカーボンナノチューブ組成物及びその製造方法
JP2014224225A (ja) * 2013-04-26 2014-12-04 株式会社大成化研 カーボンナノチューブを含む潤滑油

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0913069A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Nikkiso Co Ltd エマルジョン型切削油
WO2011111612A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 凸版印刷株式会社 微細セルロース繊維分散液およびその製造方法、セルロースフィルムならびに積層体
JP2013249449A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 含水潤滑剤組成物
WO2014088072A1 (ja) * 2012-12-07 2014-06-12 日本製紙株式会社 カルボキシメチル化セルロースの繊維
WO2014115560A1 (ja) * 2013-01-24 2014-07-31 日本ゼオン株式会社 カーボンナノチューブ分散液及びその製造方法、並びにカーボンナノチューブ組成物及びその製造方法
JP2014224225A (ja) * 2013-04-26 2014-12-04 株式会社大成化研 カーボンナノチューブを含む潤滑油

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019044942A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 株式会社服部商店 グリース組成物およびその製造方法、並びに転動装置
JP2019044061A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社服部商店 グリース組成物およびその製造方法、並びに転動装置
JP2019059849A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 株式会社日進製作所 発電性作動流体
JP7075737B2 (ja) 2017-09-27 2022-05-26 株式会社日進製作所 発電性作動流体
WO2019189234A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 出光興産株式会社 グリース組成物、機構部品、及びグリース組成物の製造方法
JPWO2019189234A1 (ja) * 2018-03-30 2021-04-01 出光興産株式会社 グリース組成物、機構部品、及びグリース組成物の製造方法
JP7235727B2 (ja) 2018-03-30 2023-03-08 出光興産株式会社 グリース組成物、機構部品、及びグリース組成物の製造方法
CN113631692A (zh) * 2019-03-22 2021-11-09 出光兴产株式会社 润滑脂组合物
CN112080329A (zh) * 2020-09-21 2020-12-15 中国科学院兰州化学物理研究所 一种多壁碳纳米管类纳米减摩剂及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018059013A (ja) 潤滑油
Vardhaman et al. Enhanced tribological performances of zinc oxide/MWCNTs hybrid nanomaterials as the effective lubricant additive in engine oil
Peng et al. Tribological behaviors of surfactant-functionalized carbon nanotubes as lubricant additive in water
Tang et al. A review of recent developments of friction modifiers for liquid lubricants (2007–present)
Nyholm et al. Functionalized carbon nanostructures as lubricant additives–A review
CN105518114B (zh) 复合润滑原材料、发动机润滑油、润滑脂及润滑油以及复合润滑原材料的制造方法
CN1304657C (zh) 碳纳米管在液体中的稳定分散体的制备
US9441178B2 (en) Materials as additives for advanced lubrication
Cursaru et al. The efficiency of Co-based single-wall carbon nanotubes (SWNTs) as an AW/EP additive for mineral base oils
Kamel et al. Tribological behaviour of calcium grease containing carbon nanotubes additives
Duan et al. Nanomaterials for lubricating oil application: A review
US20090131289A1 (en) Preparation of stable nanotube dispersions in liquids
CN108441312B (zh) 一种水基2d/0d纳米复合材料润滑剂
Wu et al. Investigating the tribological performance of nanosized MoS 2 on graphene dispersion in perfluoropolyether under high vacuum
US11905484B2 (en) Fullerene-containing lubricating oil composition and method for producing same
JP2017088757A (ja) フラーレン含有鉱油およびその製造方法
Maurya et al. Ionic liquid-nanoparticle-based hybrid-nanolubricant additives for potential enhancement of tribological properties of lubricants and their comparative study with ZDDP
Ajay Vardhaman et al. Experimental investigations to enhance the tribological performance of engine oil by using nano-boric acid and functionalized multiwalled carbon nanotubes: A comparative study to assess wear in bronze alloy
Chen et al. Inhibition of cold‐welding and adhesive wear occurring on surface of the 6061 aluminum alloy by graphene oxide/polyethylene glycol composite water‐based lubricant
Mohamed et al. Synthesis and tribological properties of nanogrease
Wang et al. Synthesis of eco-friendly carbon dots as self-repairing additives of polyalphaolefin by means of a green solvation effect
JP2018090717A (ja) 潤滑油
Harsha et al. The Effect of Spherical Hybrid Silica-Molybdenum Disulfide on the Lubricating Characteristics of Castor Oil
JPWO2020090964A1 (ja) 潤滑油組成物を有する加工部品
CN107033987A (zh) 一种部分开带碳纳米管的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210330