JP2018059011A - 活性エネルギー線硬化性接着剤組成物、偏光板用接着剤組成物、偏光板用接着剤、およびそれを用いた偏光板 - Google Patents

活性エネルギー線硬化性接着剤組成物、偏光板用接着剤組成物、偏光板用接着剤、およびそれを用いた偏光板 Download PDF

Info

Publication number
JP2018059011A
JP2018059011A JP2016198604A JP2016198604A JP2018059011A JP 2018059011 A JP2018059011 A JP 2018059011A JP 2016198604 A JP2016198604 A JP 2016198604A JP 2016198604 A JP2016198604 A JP 2016198604A JP 2018059011 A JP2018059011 A JP 2018059011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
adhesive composition
polarizing plate
epoxy compound
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016198604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6776785B2 (ja
Inventor
友樹 木田
Yuki Kida
友樹 木田
嘉津夫 新
Katsuo Shin
嘉津夫 新
篤志 辻本
Atsushi Tsujimoto
篤志 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2016198604A priority Critical patent/JP6776785B2/ja
Publication of JP2018059011A publication Critical patent/JP2018059011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6776785B2 publication Critical patent/JP6776785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】接着力に優れ、種々の偏光板用保護フィルムと偏光子との貼り合わせに好適であり、また、耐熱衝撃性等の耐久性に優れた活性エネルギー線硬化性接着剤組成物、偏光板用接着剤組成物、偏光板用接着剤、およびそれを用いてなる偏光板を提供する。【解決手段】オキセタン化合物(A)、および、トリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)を含有してなる活性エネルギー線硬化性接着剤組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、活性エネルギー線硬化性接着剤組成物、偏光板用接着剤組成物、偏光板用接着剤、およびそれを用いた偏光板に関するものであり、さらに詳しくは、液晶表示装置等に用いられる偏光板を構成する偏光子と保護フィルムの貼り合せに好適な活性エネルギー線硬化性接着剤組成物に関するものである。
液晶表示装置は、液晶テレビ、コンピューターディスプレイ、携帯電話やデジタルカメラ等の画像表示装置として幅広く用いられている。かかる液晶表示装置は、液晶が封入されたガラス基板の両側に偏光板が積層された構成となっており、必要に応じて位相差板等の各種光学機能フィルムがこれに積層されている。
従来より、偏光板は、ポリビニルアルコール系フィルムよりなる偏光子の少なくとも一方の面、好ましくは両方の面に保護フィルムを貼り合わせた構成として用いられている。ここで、偏光子としては、高ケン化度のポリビニルアルコール系樹脂(以下、ポリビニルアルコールを「PVA」と略記する。)を用いて製膜してなるPVA系フィルム中にヨウ素等の二色性材料が分散、吸着され、好ましくはさらにホウ酸等の架橋剤によって架橋された、一軸延伸PVA系フィルムが広く用いられている。このような偏光子は、一軸延伸PVA系フィルムであるがゆえに、高湿度下においては収縮しやすくなるため、耐湿性や強度を補うことを目的に、偏光子に保護フィルムが貼り合わされる。
かかる保護フィルムとしては、セルロース樹脂、ポリカーボネート樹脂、環状ポリオレフィン樹脂、(メタ)アクリル樹脂、およびポリエステル樹脂等の熱可塑性樹脂が透明性、機械的強度、熱安定性、水分遮断性、等方性等に優れる点で用いられているが、特にはトリアセチルセルロース(TAC)樹脂からなる保護フィルムが広く用いられてきた。
そして、これらの保護フィルムは、接着剤によって偏光子と貼り合わされるが、かかる接着剤としては、親水性表面をもつ偏光子に対する接着性の点から、PVA系樹脂水溶液、特に偏光子と同様の高ケン化度PVA系樹脂を主体とするPVA系樹脂水溶液が好ましく用いられている。
ところで、近年では、偏光板の薄膜化が求められており、これまで保護フィルムとして最も一般的に使用されてきたトリアセチルセルロース(TAC)フィルムに替えて、アクリル系フィルムや環状オレフィン系樹脂(COP)フィルムが使用されるようになってきた。しかし、これらトリアセチルセルロース(TAC)フィルムに替わる保護フィルムは、従来のPVA系接着剤では偏光子と強固に貼り合せることが困難であったり、得られる偏光板の外観不良が発生したりする問題があった。これはアクリル系フィルムや環状オレフィン系樹脂(COP)フィルムがトリアセチルセルロース(TAC)フィルムに比べて疎水性であり、透湿度が低いために水を充分に乾燥できないことによるものである。そのため、PVA系接着剤に替わるものとして、アクリル系フィルムや環状オレフィン系樹脂(COP)フィルム等の保護フィルムの貼り合せにも好適な種々の接着剤の開発が行なわれている。
例えば、特許文献1では、オキセタン化合物とエポキシ化合物を特定の割合で含有する光硬化性接着剤組成物が提案されており、上記エポキシ化合物として、脂肪族系エポキシ化合物や芳香族系エポキシ化合物が用いられている。そして、上記光硬化性接着剤組成物は活性エネルギー線照射によるカチオン重合で硬化されるため、透湿度の低い樹脂フィルムを保護膜とする場合であっても、充分な接着強度で、外観不良等の問題を起こすことなく、偏光子の片面または両面に保護膜が貼合された偏光板を提供できる旨記載されている。
特開2010−209126号公報
しかしながら、上記特許文献1の接着剤組成物では、近年の使用環境の多様化や、保護フィルムの種類等によっては、接着力や耐久性に関して充分満足のいくものではなく、さらなる向上が望まれていた。
そこで、本発明ではこのような背景下において、接着力に優れる接着剤であり、種々の偏光板用保護フィルムと偏光子との貼り合わせに好適であり、また、耐熱衝撃性等の耐久性に優れた活性エネルギー線硬化性接着剤組成物、偏光板用接着剤組成物、偏光板用接着剤、およびそれを用いた偏光板を提供するものである。
しかるに本発明者等は、かかる事情に鑑み鋭意研究を重ねた結果、活性エネルギー線硬化型の接着剤組成物において、オキセタン化合物(A)とともに、従来用いられていたエポキシ化合物に代えて、トリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)を必須成分として用いることにより、上記トリアジン骨格の極性に起因して、耐久性と接着性のバランスに優れた接着剤層が得らえることを見出した。
<発明の要旨>
本発明は、オキセタン化合物(A)、および、トリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)を含有してなる活性エネルギー線硬化性接着剤組成物を第1の要旨とするものである。
さらに、本発明は、上記活性エネルギー線硬化性接着剤組成物を用いてなる偏光板用接着剤組成物を第2の要旨とする。また、上記偏光板用接着剤組成物の硬化物からなる偏光板用接着剤を第3の要旨とする。そして、上記偏光板用接着剤を介して偏光子と保護フィルムが貼り合わされてなる偏光板を第4の要旨とする。
本発明の活性エネルギー線硬化性接着剤組成物は、オキセタン化合物(A)、および、トリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)を含有するものである。このため、種々の偏光板用保護フィルムと偏光子とを充分に接着することができ、さらに、耐久性にも優れた偏光板を得ることができる。
また、オキセタン化合物(A)とトリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)の含有重量比がA/B=20/1〜1/10であると、接着力および耐久性が一層向上するとともに、硬化性が向上することとなる。
トリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)以外のエポキシ化合物(C)を含有すると、接着力や耐久性が向上したり、塗工性が向上することとなる。
トリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)とエポキシ化合物(C)の含有重量比が、B/C=1/9〜9/1であると、接着力および耐久性が一層向上することとなる。
上記活性エネルギー線硬化性接着剤組成物を用いてなる偏光板用接着剤組成物は、乾燥工程を要しないため偏光板の生産効率が高く、かつ、接着力および耐久性に優れた偏光板を得ることができる。
以下、本発明を詳細に説明するが、これらは望ましい実施態様の一例を示すものである。
本発明の活性エネルギー線硬化性接着剤組成物(以下、接着剤組成物と略す場合がある。)は、オキセタン化合物(A)、および、トリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)を含有してなるものである。以下、順に接着剤組成物の各成分を説明する。
なお、本発明において、(メタ)アクリルとはアクリルあるいはメタクリルを、(メタ)アクリロイルとはアクリロイルあるいはメタクリロイルを、(メタ)アクリレートとはアクリレートあるいはメタクリレートをそれぞれ意味するものである。
<オキセタン化合物(A)>
本発明で用いられるオキセタン化合物(A)は、分子内にオキセタニル基を1個以上有する化合物であればよい。
オキセタン化合物(A)としては、例えば、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、3−エチル−3−[(2−エチルヘキシルオキシメチル)]オキセタン、3−エチル−3−(フェノキシメチル)オキセタン、3−エチル−3−(シクロヘキシルオキシメチル)オキセタン、3−エチル−3−(オキシラニルメトキシ)オキセタン、(メタ)アクリル酸(3−エチルオキセタン−3−イル)メチル等の分子内にオキセタニル基を1個有するオキセタン化合物や、3−エチル−3{[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ]メチル}オキセタン、1,4−ビス[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシメチル]ベンゼン、4,4'−ビス[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシメチル]ビフェニル等の分子内にオキセタニル基を2個以上有するオキセタン化合物、等があげられる。これらオキセタン化合物(A)は単独で、もしくは2種以上併せて用いることができる。
なかでも、容易に入手可能であり、希釈性(低粘度)、相溶性に優れるなどの点から、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、1,4−ビス[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシメチル]ベンゼン、3−エチル−3−[(2−エチルヘキシルオキシメチル)]オキセタン、3−エチル−3−(オキシラニルメトキシ)オキセタン、(メタ)アクリル酸(3−エチルオキセタン−3−イル)メチル、3−エチル−3{[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ]メチル}オキセタン等が好ましく用いられる。
また、塗工性や接着性の点から、分子量500以下の室温で液状のものが好ましく、更に硬化性、耐久性にも優れる点から、分子内に2個以上オキセタニル基を含有するオキセタン化合物や分子内に1個のオキセタニル基と1個の(メタ)アクリロイル基または1個のエポキシ基を含有するオキセタン化合物が好ましく、特には、3−エチル−3{[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ]メチル}オキセタン、3−エチル−3−(オキシラニルメトキシ)オキセタン、(メタ)アクリル酸(3−エチルオキセタン−3−イル)メチルが好ましく用いられる。
上記オキセタン化合物(A)として、具体的には、市販品の、アロンオキセタンOXT−101、アロンオキセタンOXT−121、アロンオキセタンOXT−211、アロンオキセタンOXT−212、アロンオキセタンOXT−213、アロンオキセタンOXT−221(いずれも東亞合成社製)を用いることができる。特にはアロンオキセタンOXT−101、アロンオキセタンOXT−221が好ましい。
<トリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)>
上記トリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)は、分子内にエポキシ基を1個以上とトリアジン骨格を含有するものであり、例えば、トリス(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート、トリス(3,4−エポキシブチル)−イソシアヌレート、トリス(4,5−エポキシペンチル)−イソシアヌレート、トリス−(5,6−エポキシヘキシル)−イソシアヌレート、トリス(6,7−エポキシヘプチル)−イソシアヌレート、トリス(7,8−エポキシオクチル)−イソシアヌレート等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。
上記トリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)は、接着性、耐久性の点から、エポキシ当量が120g/eq以上であることが好ましく、特に好ましくは120〜300g/eq、更に好ましくは120〜250g/eqである。
トリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)として、具体的には、市販品の、日産化学工業社製のTEPICシリーズ(TEPIC−G、TEPIC−S、TEPIC−SS、TEPIC−HP、TEPIC−L、TEPIC−PAS、TEPIC−VL、TEPIC−UC、TEPIC−FL等)等を用いることができる。なかでも、相溶性の点から、液状エポキシ化合物であるTEPIC−PAS、TEPIC−VL、TEPIC−UC、TEPIC−FLが好ましい。
上記オキセタン化合物(A)とトリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)の含有重量比は、(A)/(B)=20/1〜1/10であることが好ましい。より好ましくは(A)/(B)=10/1〜1/5、特に好ましくは(A)/(B)=5/1〜1/2、更に好ましくは(A)/(B)=5/1〜1/1である。トリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)の比率が高すぎると、接着剤組成物が増粘し塗工性が低下したり、硬化速度が低下する傾向がある。また、トリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)の比率が低すぎると、接着力が低下したり、耐久性が低下する傾向がある。
<エポキシ化合物(C)>
本発明においては、上記オキセタン化合物(A)およびトリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)以外に、さらなる接着性の向上を図る目的で、トリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)以外のエポキシ化合物(C)(以下、エポキシ化合物(C)と略記する)を用いることができる。
上記エポキシ化合物(C)としては、トリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)以外の各種エポキシ化合物、即ち化合物中にトリアジン骨格を有さないエポキシ化合物を用いることができる。エポキシ化合物(C)としては、例えば、脂肪族系エポキシ化合物、分子内に少なくとも1個の芳香環を有するエポキシ化合物(芳香族系エポキシ化合物)、分子内に少なくとも1個の脂環式骨格を有するエポキシ化合物(脂環式エポキシ化合物)等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。
上記脂肪族系エポキシ化合物としては、例えば、ブチルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、グリシドール、炭素数11〜15のアルコールグリシジルエーテル、ラウリルアルコールグリシジルエーテル等の分子内にエポキシ基を1個有する脂肪族系エポキシ化合物や、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリテトラメチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリブタジエンジグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、グリセリンポリグリシジルエーテル、ポリグリセリンポリグリシジルエーテル等の分子内にエポキシ基を2個以上有する2官能以上の脂肪族系エポキシ化合物等があげられる。これら脂肪族系エポキシ化合物は単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。
上記芳香族系エポキシ化合物としては、例えば、フェニルグリシジルエーテル、p−tert−ブチルフェニルグリシジルエーテル、p−sec−ブチルフェニルグリシジルエーテル、ジブロモフェニルグリシジルエーテル、レゾルシンジグリシジルエーテル等の分子内にエポキシ基を1個有する芳香族系エポキシ化合物、フタル酸ジグリシジルエステル、テレフタル酸ジグリシジルエステル、ヒドロキノンジグリシジルエーテル、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、ブロモビスフェノールAジグリシジルエーテル、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂等の分子内にエポキシ基を2個以上有する芳香族系エポキシ化合物、等があげられる。これら芳香族系エポキシ化合物は単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。
上記脂環式エポキシ化合物としては、例えば、ジシクロペンタジエンオキサイド、リモネンジオキサイド、4−ビニルシクロヘキセンジオキサイド、3’,4’−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、ε−カプロラクトン変性3’,4’−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、水素化ビスフェノールAジグリシジルエーテルのような芳香環が水素化されているエポキシ化合物、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル等があげられる。これら脂環式エポキシ化合物は単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。
上記エポキシ化合物(C)の中でも、接着性の点からは、脂肪族系エポキシ化合物および芳香族系エポキシ化合物の少なくとも一方を用いることが好ましく、さらには、脂肪族系エポキシ化合物を用いることが好ましく、特には2官能以上の脂肪族系エポキシ化合物を用いることが好ましい。
上記トリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)とエポキシ化合物(C)との含有重量比は、(B)/(C)=1/9〜9/1であることが好ましく、さらには(B)/(C)=1.5/8.5〜8.5/1.5、特には(B)/(C)=2/8〜8/2であることが好ましい。エポキシ化合物(C)の含有比率が小さすぎると、接着力が低下する傾向があり、エポキシ化合物(C)の含有比率が大きすぎると耐久性が低下する傾向がある。
<エチレン性不飽和基を有する不飽和化合物(D)>
本発明においては、上記(A)〜(C)以外に、ラジカル重合成分として、分子内に少なくとも1個のエチレン性不飽和基を有する不飽和化合物(以下、エチレン性不飽和化合物と略す場合がある。)(D)を用いることができる。エチレン性不飽和化合物(D)を用いることにより、硬化速度を調整することができ、硬化性が向上する。なお、エチレン性不飽和化合物(D)を、ラジカル重合成分として用いる場合には、後述する光ラジカル重合開始剤(F)を用いることが好ましい。
上記エチレン性不飽和化合物(D)として、例えば、分子内に少なくとも1個の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリル系化合物をあげることができる。
上記(メタ)アクリル系化合物としては、例えば、(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリルアミド類、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリロイルモルホリン、(メタ)アクリルアルデヒド等があげられる。
上記分子内に1個の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート類としては、例えば、つぎのような化合物があげられる。
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、およびステアリル(メタ)アクリレート等の、アルキル(メタ)アクリレート類;
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ−ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ−ト、および4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類;
シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、1,4−シクロヘキサンジメチロールモノ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート等の、脂環式(メタ)アクリレート類;
ベンジル(メタ)アクリレート、p−クミルフェノールアルキレンオキサイド付加物の(メタ)アクリレート、o−フェニルフェノールアルキレンオキサイド付加物の(メタ)アクリレート、フェノールアルキレンオキサイド付加物の(メタ)アクリレートおよびノニルフェノールアルキレンオキサイド付加物の(メタ)アクリレート等の、芳香族環を有する(メタ)アクリレート類(ここで、アルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイドやプロピレンオキサイド等があげられる);
2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシメチル(メタ)アクリレート、および2−エチルヘキシルアルコールのアルキレンオキサイド付加物の(メタ)アクリレート等の、アルコキシアルキル(メタ)アクリレート類;
エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ペンタンジオールモノ(メタ)アクリレート、およびヘキサンジオールモノ(メタ)アクリレート等の、二価アルコールのモノ(メタ)アクリレート類;
ジエチレングリコールのモノ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールのモノ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールのモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールのモノ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールのモノ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールのモノ(メタ)アクリレート、およびポリプロピレングリコールのモノ(メタ)アクリレート等の、ポリアルキレングリコールのモノ(メタ)アクリレート類;
グリシジル(メタ)アクリレート;
テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート;
カプロラクトン変性テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート等の、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート類;
3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート;
N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート;
2−(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネート等。
また、分子内に2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート類としては、例えば、つぎのような化合物があげられる。
トリシクロデカンジメチロールジ(メタ)アクリレート、1,4−シクロヘキサンジメチロールジ(メタ)アクリレート、ノルボルナンジメチロールジ(メタ)アクリレート、および水素添加ビスフェノールAのジ(メタ)アクリレート等の、脂環式環を有するジ(メタ)アクリレート類;
ビスフェノールAエチレンオキサイド付加物のジ(メタ)アクリレート、およびビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物のジ(メタ)アクリレートを含むビスフェノールAアルキレンオキサイド付加物のジ(メタ)アクリレート、並びにビスフェノールAジグリシジルエーテルのジ(メタ)アクリレート等の、芳香族環を有するジ(メタ)アクリレート類;
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、およびヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート等の、アルキレングリコールのジ(メタ)アクリレート類;
ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、およびポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート等の、ポリアルキレングリコールのジ(メタ)アクリレート類;
グリセリンのジまたはトリ(メタ)アクリレート、およびジグリセリンのジまたはトリ(メタ)アクリレート等の、グリセリン類のジまたはトリ(メタ)アクリレート類;
グリセリン類のアルキレンオキサイド付加物のジまたはトリ(メタ)アクリレート類;
ビスフェノールAアルキレンオキサイド付加物のジ(メタ)アクリレート、およびビスフェノールFアルキレンオキサイド付加物のジ(メタ)アクリレート等の、ビスフェノールアルキレンオキサイド付加物のジ(メタ)アクリレート類;
トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、およびジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等の、ポリオールポリ(メタ)アクリレート類;
これらポリオールのアルキレンオキサイド付加物のポリ(メタ)アクリレート類;
イソシアヌル酸アルキレンオキサイド付加物のジまたはトリ(メタ)アクリレート類;
1,3,5−トリ(メタ)アクリロイルヘキサヒドロ−s−トリアジン等。
(メタ)アクリルアミド類としては、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)(メタ)アクリルアミド、メチレンビス(メタ)アクリルアミド、エチレンビス(メタ)アクリルアミド等があげられる。
また、ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレートおよびエポキシ(メタ)アクリレート等のオリゴマーも、(メタ)アクリル系化合物として使用できる。
さらに、(メタ)アクリロイル基とともにそれ以外のエチレン性不飽和結合を有する化合物も、(メタ)アクリル系化合物として使用でき、その具体例として、アリル(メタ)アクリレート、N,N−ジアリル(メタ)アクリルアミド等があげられる。
また、エチレン性不飽和化合物(D)としては、以上の(メタ)アクリル系化合物以外にも、N−ビニル−2−ピロリドン、アジピン酸ジビニル、およびセバシン酸ジビニルの如き、ビニル化合物;トリアリルイソシアヌレート、トリアリルアミン、テトラアリルピロメリテート、N,N,N’,N’−テトラアリル−1,4−ジアミノブタン、テトラアリルアンモニウム塩、およびアリルアミンの如き、アリル化合物;マレイン酸およびイタコン酸等の、不飽和カルボン酸等も使用することもできる。
上記エチレン性不飽和化合物(D)としては、硬化収縮が少なく、接着力に優れる点から、分子内に1個の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリル系化合物を用いることが好ましく、さらには、分子内に1個の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート類が好ましい。(メタ)アクリレート類の中でも、エポキシ基との反応性の点から、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類、脂環式(メタ)アクリレート類を用いることが好ましく、特には、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類が好ましく、殊には、ヒドロキシエチルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレートを用いることが好ましい。
上記エチレン性不飽和化合物(D)の含有量は、オキセタン化合物(A)とトリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)の合計100重量部に対して、2〜100重量部であることが好ましく、より好ましくは5〜50重量部であり、さらに好ましくは10〜30重量部である。上記エチレン性不飽和化合物(D)の含有量が多すぎると、硬化収縮が大きくなり、接着力が低下する傾向がある。また、上記エチレン性不飽和化合物(D)の含有量が少なすぎると、硬化速度が低下する傾向がある。
<光カチオン重合開始剤(E)>
本発明においては、接着剤組成物にさらに光カチオン重合開始剤(E)を含有させることが好ましい。上記光カチオン重合開始剤(E)を使用することにより、接着剤組成物の常温での硬化が可能となり、保護フィルムを良好に接着することが可能となる。上記光カチオン重合開始剤(E)としては、活性エネルギー線の照射によりカチオン種やルイス酸を生じる化合物であり、例えば、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族ヨードニウム塩や芳香族スルホニウム塩のようなオニウム塩、鉄−アレン錯体等があげられる。
上記芳香族ジアゾニウム塩としては、例えば、ベンゼンジアゾニウム・ヘキサフルオロアンチモネート、ベンゼンジアゾニウム・ヘキサフルオロホスフェート、ベンゼンジアゾニウム・ヘキサフルオロボレート等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。
上記芳香族ヨードニウム塩としては、例えば、ジフェニルヨードニウム・テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジフェニルヨードニウム・ヘキサフルオロホスフェート、ジフェニルヨードニウム・ヘキサフルオロアンチモネート、ジ(4−ノニルフェニル)ヨードニウム・ヘキサフルオロホスフェート等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。
上記芳香族スルホニウム塩としては、例えば、トリフェニルスルホニウム・ヘキサフルオロホスフェート、トリフェニルスルホニウム・ヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウム・テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジフェニル〔4−(フェニルチオ)フェニル〕スルホニウム・ヘキサフルオロホスフェート、4,4'−ビス〔ジフェニルスルホニオ〕ジフェニルスルフィド・ビスヘキサフルオロホスフェート、4,4'−ビス〔ジ(β−ヒドロキシエトキシ)フェニルスルホニオ〕ジフェニルスルフィド・ビスヘキサフルオロアンチモネート、4,4'−ビス〔ジ(β−ヒドロキシエトキシ)フェニルスルホニオ〕ジフェニルスルフィド・ビスヘキサフルオロホスフェート、7−〔ジ(p−トルイル)スルホニオ〕−2−イソプロピルチオキサントン・ヘキサフルオロアンチモネート、7−〔ジ(p−トルイル)スルホニオ〕−2−イソプロピルチオキサントン・テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、4−フェニルカルボニル−4'−ジフェニルスルホニオ−ジフェニルスルフィド・ヘキサフルオロホスフェート、4−(p−tert−ブチルフェニルカルボニル)−4'−ジフェニルスルホニオ−ジフェニルスルフィド・ヘキサフルオロアンチモネート、4−(p−tert−ブチルフェニルカルボニル)−4'−ジ(p−トルイル)スルホニオ−ジフェニルスルフィド・テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。
上記鉄−アレン錯体としては、例えば、キシレン−シクロペンタジエニル鉄(II)−ヘキサフルオロアンチモネート、クメン−シクロペンタジエニル鉄(II)−ヘキサフルオロホスフェート、キシレン−シクロペンタジエニル鉄(II)−トリス(トリフルオロメチルスルホニル)メタナイド等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。
なかでも、長波長の光源に対して高感度で反応するという点から、芳香族ヨードニウム塩、芳香族スルホニウム塩を用いることが好ましい。
上記光カチオン重合開始剤(E)の含有量は、オキセタン化合物(A)およびトリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)(エポキシ化合物(C)を含有する場合はエポキシ化合物(C)を含む)の合計量100重量部に対して0.5〜20重量部であることが好ましく、特には1.0〜15重量部、さらには1.5〜10重量部が好ましい。光カチオン重合開始剤(E)の含有量が多すぎると、溶解性が低下したり、耐久性が低下する傾向がある。また、光カチオン重合開始剤(E)の含有量が少なすぎると、硬化が不充分となり、機械強度や接着強度が低下する傾向がある。
<光ラジカル重合開始剤(F)>
本発明においては、さらに光ラジカル重合開始剤(F)を用いることもできる。上記光ラジカル重合開始剤(F)としては、例えば、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ベンジルジメチルケタール、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−2−モルホリノ(4−チオメチルフェニル)プロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノンオリゴマー等のアセトフェノン類;ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル等のベンゾイン類;ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチル−ジフェニルサルファイド、3,3’,4,4’−テトラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノン、4−ベンゾイル−N,N−ジメチル−N−[2−(1−オキソ−2−プロペニルオキシ)エチル]ベンゼンメタナミニウムブロミド、(4−ベンゾイルベンジル)トリメチルアンモニウムクロリド等のベンゾフェノン類;2−イソプロピルチオキサントン、4−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントン、2−(3−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシ)−3,4−ジメチル−9H−チオキサントン−9−オンメソクロリド等のチオキサントン類;2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルフォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド等のアシルフォスフォンオキサイド類;等があげられる。なお、これら光ラジカル重合開始剤(F)は、単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。
また、これらの助剤として、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、4,4’−ジメチルアミノベンゾフェノン(ミヒラーケトン)、4,4’−ジエチルアミノベンゾフェノン、2−ジメチルアミノエチル安息香酸、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸(n−ブトキシ)エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、4−ジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル、2,4−ジエチルチオキサンソン、2,4−ジイソプロピルチオキサンソン等を併用することも可能である。
これら光ラジカル重合開始剤(F)の中でも、アシルフォスフィンオキサイド類を用いることが好ましく、特には、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルフォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイドが好ましく、更には、2,4,6−トリメチルベンゾイル−フェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイドを用いることが好ましい。
上記光ラジカル重合開始剤(F)を含有する場合における含有量は、エチレン性不飽和化合物(D)100重量部に対して20重量部以下であることが好ましく、特には0.1〜20重量部、さらには0.5〜10重量部が好ましい。光ラジカル重合開始剤(F)の含有量が多すぎると、光ラジカル重合開始剤の溶解性が低下したり、接着剤層の耐久性が低下する傾向がある。また、光ラジカル重合開始剤(F)の含有量が少なすぎると、硬化が不充分となり、接着剤層の接着強度や機械強度が低下する傾向がある。
上記光カチオン重合開始剤(E)とともに光ラジカル重合開始剤(F)を併用する場合の両者の含有重量比は、相溶性、反応性の点から、(E)/(F)=20/1〜1/20であることが好ましく、より好ましくは(E)/(F)=15/1〜1/10、特に好ましくは(E)/(F)=10/1〜1/5である。
また、特には、硬化効率(少ない活性エネルギー線の照射量で効率良く硬化できる)の点で、上記光カチオン重合開始剤(E)と光ラジカル重合開始剤(F)の好ましい組み合わせは、光カチオン重合開始剤(E)として芳香族スルホニウム塩、芳香族ヨードニウム塩を用いる場合、光ラジカル重合開始剤(F)としてアシルフォスフィンオキサイド類を用いる組み合わせである。
本発明においては、上記各成分以外に、本発明の効果を損なわない範囲において、光増感剤、ポリオール類、シランカップリング剤、帯電防止剤、その他の接着剤、アクリル系樹脂、ウレタン樹脂、ロジン、ロジンエステル、水添ロジンエステル、フェノール樹脂、芳香族変性テルペン樹脂、脂肪族系石油樹脂、脂環族系石油樹脂、スチレン系樹脂、キシレン系樹脂等の粘着付与剤、可塑剤、着色剤、充填剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、機能性色素等の他の添加剤や、紫外線あるいは放射線照射により呈色あるいは変色を起こすような化合物を配合することができる。これら添加剤の配合量は、添加剤毎に適宜設定されるが、例えば、接着剤組成物全体の30重量%以下であることが好ましく、特に好ましくは20重量%以下である。
また、上記添加剤の他にも、接着剤組成物の構成成分の製造原料等に含まれる不純物等が少量含有されたものであっても良い。
上記光増感剤は、これを使用することにより、反応性が向上し、硬化物の機械強度や接着強度を向上させることができる。光増感剤としては、例えば、9,10−ジブトキシアントラセン等のアントラセン誘導体;ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、α,α−ジメトキシ−α−フェニルアセトフェノン等のベンゾイン誘導体;ベンゾフェノン、2,4−ジクロロベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン等のベンゾフェノン誘導体;2−クロロアントラキノン、2−メチルアントラキノン等のアントラキノン誘導体などのカルボニル化合物;2−クロロチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサンテン−9−オン、等のチオキサントン誘導体などの有機硫黄化合物;過硫化物、レドックス系化合物、アゾおよびジアゾ化合物、ハロゲン化合物、光還元性色素等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。なかでも、アントラセン誘導体、チオキサントン誘導体を用いることが好ましい。
上記光増感剤は、光カチオン重合開始剤(E)および光ラジカル重合開始剤(F)の総量を100重量部とした場合に、0.01〜20重量部の範囲で含有することが好ましい。光増感剤の含有量が多すぎると、組成物や、得られる接着剤層が着色する傾向があり、少なすぎると、反応性が低下し、増感効果が得られない傾向がある。
上記シランカップリング剤は、通常、構造中に反応性官能基とケイ素原子結合アルコキシ基をそれぞれ1つ以上含有する有機ケイ素化合物であり、接着剤層と保護フィルムとの接着性を向上させることができる。
上記シランカップリング剤の反応性官能基としては、エポキシ基、(メタ)アクリロイル基、メルカプト基、ビニル基、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、アミド基、イソシアネート基等が挙げられ、これらの中でも、エポキシ基、ビニル基、ラジカル基のようなカチオン重合性官能基を含むことが好ましい。なお、シランカップリング剤は、反応性官能基およびアルコキシ基以外の有機官能基、例えば、アルキル基、フェニル基等を有していてもよい。
シランカップリング剤として、具体的には、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン等のエポキシ基含有シランカップリング剤、3−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン等の(メタ)アクリロイル基含有シランカップリング剤、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン等のビニル基含有シランカップリング剤、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチル−ブチリデン)プロピルアミン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン等のアミノ基含有シランカップリング剤、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等のメルカプト基含有シランカップリング剤、トリス−(トリメトキシシリルプロピル)イソシアヌレート等のイソシアヌレート基含有シランカップリング剤、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン等のイソシアネート基含有シランカップリング剤、等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。なかでも、接着力の点から、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシランを用いることが好ましい。
また、シランカップリング剤としては、上記のようなモノマー型のシラン化合物を用いてもよいし、一部が加水分解し重縮合したオリゴマー型シラン化合物を用いてもよい。
上記シランカップリング剤の含有量は、接着剤組成物100重量部に対して、通常0.1〜10重量部、好ましくは0.1〜5重量部である。
本発明の接着剤組成物は、上記各成分を用いて所定割合にて配合し、混合することにより得られる。
このようにして、本発明の活性エネルギー線硬化性接着剤組成物が得られる。本発明の接着剤組成物は、活性エネルギー線照射により硬化することにより、接着剤として機能するものであり、偏光子と保護フィルムを接着するための偏光板用接着剤として好適に用いることができるものである。
<偏光板>
本発明の偏光板は、偏光板用接着剤を介して偏光子と保護フィルムが貼り合わされたものであり、詳しくは、偏光子の少なくとも一方の面、好ましくは両面に、本発明の偏光板用接着剤を用いて保護フィルムが貼り合わされたものであり、通常は、液状の偏光板接着剤組成物を偏光子面あるいは保護フィルム面、あるいはその両方の面に均一に塗布した後、両者を貼り合わせ、圧着し、活性エネルギー線照射を行なうことで偏光板が形成される。
上記偏光子としては、通常、平均重合度が1,500〜10,000、ケン化度が85〜100モル%のポリビニルアルコール系樹脂からなるフィルムを原反フィルムとして、ヨウ素−ヨウ化カリウムの水溶液あるいは二色性染料により染色された一軸延伸フィルム(通常、2〜10倍、好ましくは3〜7倍程度の延伸倍率)が用いられる。
上記ポリビニルアルコール系樹脂は、通常、酢酸ビニルを重合したポリ酢酸ビニルをケン化して製造されるが、少量の不飽和カルボン酸(塩、エステル、アミド、ニトリル等を含む)、オレフィン類、ビニルエーテル類、不飽和スルホン酸塩等、酢酸ビニルと共重合可能な成分を含有していてもよい。また、ポリビニルアルコールを酸の存在下でアルデヒド類と反応させた、例えば、ポリブチラール樹脂、ポリビニルホルマール樹脂等のいわゆるポリビニルアセタール樹脂およびポリビニルアルコール誘導体があげられる。
上記偏光板の保護フィルムとしては、従来のTAC系フィルムに加えアクリル系フィルム、ポリエチレン系フィルム、ポリプロピレン系フィルム、シクロオレフィン系フィルムなども用いることができ、本発明の粘着剤組成物は、TAC系フィルム、アクリル系フィルム、シクロオレフィン系フィルム、ポリエチレンテレフタレート(PET)系フィルム等から選ばれるいずれの保護フィルムに対しても好適に用いられる。
本発明の接着剤組成物を偏光子上あるいは保護フィルム上に塗工するにあたっては、例えば、リバースコーター、グラビアコーター(ダイレクト,リバースやオフセット)、バーリバースコーター、ロールコーター、ダイコーター、バーコーター、ロッドコーター等を用いたり、ディッピング方式による塗工を行うことができる。
上記貼り合わせ,圧着の際には、例えばロールラミネーター等を用いることができ、その圧力は通常0.1〜10MPaの範囲から選択される。
上記活性エネルギー線には、遠紫外線、紫外線、近紫外線、赤外線等の光線、X線、γ線等の電磁波の他、電子線、プロトン線、中性子線等が利用できるが、硬化速度、照射装置の入手のし易さ、価格等から紫外線照射による硬化が有利である。
上記紫外線照射を行なう際の光源としては、高圧水銀灯、無電極ランプ、超高圧水銀灯カーボンアーク灯、キセノン灯、メタルハライドランプ、ケミカルランプ、ブラックライト、LEDランプ等が用いられる。
上記紫外線照射は、通常2〜3000mJ/cm2、好ましくは10〜2000mJ/cm2の条件で行われる。
特に上記高圧水銀灯の場合は、例えば、通常5〜3000mJ/cm2、好ましくは50〜2000mJ/cm2の条件で行われる。
また、上記無電極ランプの場合は、例えば、通常2〜2000mJ/cm2、好ましくは10〜1000mJ/cm2の条件で行われる。
そして、照射時間は、光源の種類、光源と塗布面との距離、塗工厚、その他の条件によっても異なるが、通常は、数秒〜数十秒、場合によっては数分の1秒でもよい。一方、上記電子線照射の場合には、例えば、50〜1000keVの範囲のエネルギーを持つ電子線を用い、2〜50Mradの照射量とするのがよい。
上記活性エネルギー線(紫外線、電子線等)の照射方向は、任意の適切な方向から照射することができるが、偏光子の劣化を防げる点で、透明保護フィルム側から照射することが好ましい。
上記により得られる本発明の偏光板における接着剤層の厚さは、通常0.01〜10μm、好ましくは0.01〜5μm、特に好ましくは0.01〜2μm、さらに好ましくは0.01〜1μmである。上記厚さが薄すぎると接着力自体の凝集力が得られず、接着強度が得られない傾向があり、厚すぎると打ち抜き加工時の割れ等により偏光板の加工性が低下する傾向がある。
本発明の接着剤組成物は、初期および経時での接着力に優れる接着剤となり、種々の用途に利用可能であるが、とりわけ、種々の偏光板用保護フィルムと偏光子との貼り合せに好適であり、良好な接着性を示すものである。また、接着剤層の耐久性にも優れたものである。
以下、実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定されるものではない。なお、例中、「部」、「%」とあるのは、重量基準を意味する。
実施例および比較例に先立って、下記に示す接着剤組成物の各成分を用意した。
〔オキセタン化合物(A)〕
(A−1)3−エチル−3{[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ]メチル}オキセタン(分子内にオキセタニル基を2個有するオキセタン化合物:東亞合成社製、アロンオキセタンOXT−221)
〔トリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)〕
(B−1)トリス(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート(日産化学工業社製、TEPIC−VL、エポキシ当量125〜145g/eq)
〔エポキシ化合物(C)〕
(C−1)1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル(脂肪族系エポキシ化合物:ナガセケムテックス社製、EX−212)
(C−2)ビスフェノールA型エポキシ樹脂(芳香族エポキシ化合物:三菱化学社製、JER828)
〔エチレン性不飽和基を有する不飽和化合物(D)〕
(D−1)4−ヒドロキシブチルアクリレート(大阪有機化学工業社製、4HBA)
〔光カチオン重合開始剤(E)〕
(E−1)ジフェニル〔4−(フェニルチオ)フェニル〕スルホニウム・ヘキサフルオロホスフェート(芳香族スルホニウム塩:サンアプロ社製、CPI−100P)
〔光ラジカル重合開始剤(F)〕
(F−1)2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド(アシルフォスフィンオキサイド類:BASF社製、IRGACURE TPO)
〔実施例1〜4、比較例1〜2〕
<接着剤組成物の調製>
上記各配合成分を、後記の表1に示す割合で配合し、混合することにより接着剤組成物を調製した。
<偏光子の作製>
まず、60μmのPVAフィルムを、水温30℃の水槽に浸漬しつつ、1.5倍に延伸した。つぎに、ヨウ素0.2g/L、ヨウ化カリウム15g/Lよりなる染色槽(30℃)にて240秒間浸漬しつつ1.3倍に延伸した。さらに、ホウ酸50g/L、ヨウ化カリウム30g/Lの組成のホウ酸処理槽(50℃)に浸漬すると共に、同時に3.08倍に一軸延伸しつつ5分間にわたってホウ酸処理を行った。その後、90℃で乾燥して総延伸倍率6倍の偏光子を製造した。なお、偏光子の水分率は1%であった。
<偏光板試験片の作製>
大きさ200mm×150mm、厚み60μmのTACフィルム(富士フィルム社製、商品名「フジタック」)および、大きさ200mm×150mm、厚み50μmの環状オレフィン系樹脂(COP)フィルム(日本ゼオン社製、商品名「ZEONOR」)の各フィルムに、それぞれ上記で得られた接着剤組成物をバーコーターで膜厚3μmとなるように塗工し、接着剤組成物付きフィルムを得た。そして、大きさ180mm×120mmの上記偏光子の両面に、各接着剤組成物層付きフィルムをそれぞれ重ね合わせ、ロール機を用いてニップ圧2MPaで貼り合わせ、積層フィルムを得た。
ついで、積層フィルムのCOPフィルム側から、高圧水銀ランプの取り付けられた紫外線照射装置にてピーク照度:130mW/cm2、積算露光量:300mJ/cm2(波長365nm)で紫外線照射を行ない、接着剤組成物を硬化させて偏光板試験片を作製した。
上記で得られた偏光板試験片を用いて、下記の通り性能評価を行った。
<性能評価>
〔硬化性〕
偏光子とTACフィルムの界面をカッターナイフで剥離し、その剥離部分のタック性を指で確認(指触)した。
(評価基準)
○…タックがあった。
×…タックがなかった。
〔接着力〕
偏光板試験片を120mm×25mmにカットし、90°方向の応力をかけた際のTACフィルムと偏光子、および、COPフィルムと偏光子の接着具合(接着力)を、測定機器:オートグラフにて測定した。そして、上記測定値に基づき、下記基準に従い評価した。
(評価基準)
○…いずれも強固に接着していた。
△…いずれも弱く接着していた。
×…いずれも接着していなかった。
〔耐水性〕
偏光板試験片を50mm×50mmにカットし、60℃の温水に浸漬させ、24時間後の偏光板試験片の外観を観察し、下記基準に従い評価した。
(評価基準)
○…試験片端部からの剥がれがなかった。
△…試験片端部から5mm未満の範囲において剥がれがあった。
×…試験片端部から5mm以上の範囲に剥がれがあった。
〔耐久性〕
試験片を100mm×100mmにカットし、−40℃に30分間放置し、ついで85℃に30分間放置するサイクルを100回繰り返す熱衝撃試験を実施した。その試験後、下記基準に従い評価した。
(評価方法)
○…外観不良が全く確認されなかった。
×…外観不良(偏光子層にクラックが発生)が確認された。
Figure 2018059011
上記結果から、オキセタン化合物(A)およびトリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)を含有してなる実施例1〜4の接着剤組成物は、良好な硬化性を有し、偏光子と保護フィルムを高い接着力にて貼り合せることができるうえに、耐水性や耐久性においても優れた結果が得られた。このことから、バランスに優れた偏光板用接着剤組成物として実用に適するものであった。
これに対して、オキセタン化合物(A)とともに、エポキシ化合物としてトリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)を含有せず、脂肪族系エポキシ化合物や芳香族系エポキシ化合物のみを含有してなる比較例1〜2の接着剤組成物では、硬化性および耐水性に関しては良好な結果が得られたが、接着力あるいは耐久性において劣る結果が得られた。このことから、偏光板用接着剤組成物として実用に供すること等ができないものであるといえる。従って、本発明の接着剤組成物が特に偏光板用接着剤用途において非常に優れていることが分かった。
本発明の接着剤組成物、さらに上記接着性組成物からなる偏光板用接着剤組成物は、偏光子と保護フィルムとの接着性に優れるものであり、種々の偏光板用保護フィルムと偏光子との貼り合わせに好適である。また、偏光板の耐久性、特に耐熱衝撃性に関しても優れたものである。また、本発明の接着剤組成物は、上記偏光板用接着剤用途の他にも、例えば、各種光学フィルムまたはシートの貼り合わせや、電子部品、精密機器、包装材料、表示材料等の貼り合わせに用いることもできる。

Claims (8)

  1. オキセタン化合物(A)、および、トリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)を含有してなることを特徴とする活性エネルギー線硬化性接着剤組成物。
  2. オキセタン化合物(A)とトリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)の含有重量比が、(A)/(B)=20/1〜1/10であることを特徴とする請求項1記載の活性エネルギー線硬化性接着剤組成物。
  3. トリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)以外のエポキシ化合物(C)を含有することを特徴とする請求項1または2記載の活性エネルギー線硬化性接着剤組成物。
  4. トリアジン骨格含有エポキシ化合物(B)とエポキシ化合物(C)の含有重量比が、(B)/(C)=1/9〜9/1であることを特徴とする請求項3記載の活性エネルギー線硬化性接着剤組成物。
  5. エポキシ化合物(C)が、脂肪族系エポキシ化合物および芳香族系エポキシ化合物の少なくとも一方であることを特徴とする請求項3または4記載の活性エネルギー線硬化性接着剤組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の活性エネルギー線硬化性接着剤組成物を用いてなることを特徴とする偏光板用接着剤組成物。
  7. 請求項6記載の偏光板用接着剤組成物の硬化物からなることを特徴とする偏光板用接着剤。
  8. 請求項7記載の偏光板用接着剤を介して偏光子と保護フィルムが貼り合わされてなることを特徴とする偏光板。
JP2016198604A 2016-10-07 2016-10-07 活性エネルギー線硬化性接着剤組成物、偏光板用接着剤組成物、偏光板用接着剤、およびそれを用いた偏光板 Active JP6776785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198604A JP6776785B2 (ja) 2016-10-07 2016-10-07 活性エネルギー線硬化性接着剤組成物、偏光板用接着剤組成物、偏光板用接着剤、およびそれを用いた偏光板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198604A JP6776785B2 (ja) 2016-10-07 2016-10-07 活性エネルギー線硬化性接着剤組成物、偏光板用接着剤組成物、偏光板用接着剤、およびそれを用いた偏光板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018059011A true JP2018059011A (ja) 2018-04-12
JP6776785B2 JP6776785B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=61908292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016198604A Active JP6776785B2 (ja) 2016-10-07 2016-10-07 活性エネルギー線硬化性接着剤組成物、偏光板用接着剤組成物、偏光板用接着剤、およびそれを用いた偏光板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6776785B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008660A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置用プラスチックフィルム
JP2010209126A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 光硬化性接着剤組成物、偏光板とその製造法、光学部材及び液晶表示装置
JP2011511852A (ja) * 2008-01-11 2011-04-14 エルジー・ケム・リミテッド 粘着剤組成物、これを含む偏光板及び液晶表示装置
JP2014105286A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物及びその硬化物(2)
JP2015040283A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 東亞合成株式会社 光硬化性接着剤組成物、偏光板とその製造法、光学部材及び液晶表示装置
JP2015143842A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 住友化学株式会社 偏光板用保護フィルム及びそれを用いた偏光板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008660A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置用プラスチックフィルム
JP2011511852A (ja) * 2008-01-11 2011-04-14 エルジー・ケム・リミテッド 粘着剤組成物、これを含む偏光板及び液晶表示装置
JP2010209126A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 光硬化性接着剤組成物、偏光板とその製造法、光学部材及び液晶表示装置
JP2014105286A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物及びその硬化物(2)
JP2015040283A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 東亞合成株式会社 光硬化性接着剤組成物、偏光板とその製造法、光学部材及び液晶表示装置
JP2015143842A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 住友化学株式会社 偏光板用保護フィルム及びそれを用いた偏光板

Also Published As

Publication number Publication date
JP6776785B2 (ja) 2020-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI719207B (zh) 積層樹脂薄膜及其製造方法、積層光學薄膜、影像顯示裝置以及易接著處理樹脂薄膜
JP5046721B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型接着性組成物、それを用いた偏光板及びその製造方法
KR101989420B1 (ko) 플라스틱제 필름 또는 시트용 활성 에너지선 경화형 접착제 조성물
JP2013160775A (ja) 偏光板及び光学部材
KR20120044236A (ko) 편광판용 접착제 및 이를 포함하는 편광판
JP6922638B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性接着剤組成物、偏光板用接着剤組成物、偏光板用接着剤、およびそれを用いた偏光板
WO2019163743A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルム、ならびに画像表示装置
WO2016143435A1 (ja) 架橋剤および硬化性樹脂組成物、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置
JP6103687B2 (ja) 偏光板用接着剤組成物
CN110268029B (zh) 活性能量射线固化性粘接剂组合物、偏光板用粘接剂组合物和粘接剂及使用其的偏光板
CN112334799B (zh) 起偏镜、偏振膜、光学膜、以及图像显示装置
WO2019182146A1 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、偏光フィルム保護層及び偏光板
JP2020024368A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、偏光フィルム保護層、およびそれを用いた偏光板
KR102158870B1 (ko) 광학 필름용 접착제, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 화상표시장치
JP2016206684A (ja) 偏光板及び光学部材
JP6776785B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性接着剤組成物、偏光板用接着剤組成物、偏光板用接着剤、およびそれを用いた偏光板
JP7363631B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性接着剤組成物、偏光板用接着剤組成物、偏光板用接着剤、およびそれを用いた偏光板
JP7196596B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性接着剤組成物、偏光板用接着剤組成物、偏光板用接着剤、及びそれを用いた偏光板
JP2016031533A (ja) 偏光板の製造方法
TWI844725B (zh) 偏光薄膜之製造方法
CN112334798B (zh) 起偏镜、偏振膜、光学膜、以及图像显示装置
JP2022154385A (ja) 活性エネルギー線硬化性接着剤組成物、偏光板用接着剤組成物、偏光板用接着剤、偏光板
JP2020024369A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、偏光フィルム保護層、およびそれを用いた偏光板
WO2020039899A1 (ja) 偏光子、偏光フィルム、光学フィルム、ならびに画像表示装置
JP2019168500A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、偏光フィルム保護層、およびそれを用いた偏光板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161007

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200407

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200921

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6776785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151