JP2018056329A - 電磁波シールドフィルムおよび電磁波シールドフィルム付きプリント配線板 - Google Patents
電磁波シールドフィルムおよび電磁波シールドフィルム付きプリント配線板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018056329A JP2018056329A JP2016190593A JP2016190593A JP2018056329A JP 2018056329 A JP2018056329 A JP 2018056329A JP 2016190593 A JP2016190593 A JP 2016190593A JP 2016190593 A JP2016190593 A JP 2016190593A JP 2018056329 A JP2018056329 A JP 2018056329A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- film
- electromagnetic wave
- wave shielding
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
【解決手段】絶縁樹脂層10と、絶縁樹脂層10に隣接する導電層20と、絶縁樹脂層10の導電層20とは反対側に隣接する第1の離型フィルム30とを有する電磁波シールドフィルム1であり;第1の離型フィルム30が、基材層32を有し;基材層32が、第1の基材層36および第2の基材層38を有する多層フィルムである、電磁波シールドフィルム1。
【選択図】図1
Description
電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板101は、フレキシブルプリント配線板130と、絶縁フィルム140と、第1の離型フィルム118を剥離した電磁波シールドフィルム110とを備える。
フレキシブルプリント配線板130は、ベースフィルム132の片面にプリント回路134が設けられたものである。
絶縁フィルム140は、フレキシブルプリント配線板130のプリント回路134が設けられた側の表面に設けられる。
電磁波シールドフィルム110は、絶縁樹脂層112と、絶縁樹脂層112に隣接する金属薄膜層114と、金属薄膜層114の絶縁樹脂層112とは反対側に隣接する導電性接着剤層116と、絶縁樹脂層112の金属薄膜層114とは反対側に隣接する第1の離型フィルム118(キャリアフィルム)とを有する。
電磁波シールドフィルム110の導電性接着剤層116は、絶縁フィルム140の表面に接着され、かつ硬化されている。また、導電性接着剤層116は、絶縁フィルム140に形成された貫通孔142を通ってプリント回路134に電気的に接続されている。
工程(i):フレキシブルプリント配線板130のプリント回路134が設けられた側の表面に、プリント回路134のグランドに対応する位置に貫通孔142が形成された絶縁フィルム140を設ける工程。
工程(ii):電磁波シールドフィルム110を、絶縁フィルム140の表面に、電磁波シールドフィルム110の導電性接着剤層116が接触するように重ね、これらを熱プレスすることによって、絶縁フィルム140の表面に導電性接着剤層116を接着し、かつ導電性接着剤層116を、貫通孔142を通ってプリント回路134のグランドに電気的に接続する工程。
工程(iii):熱プレス後、キャリアフィルムとしての役割を終えた第1の離型フィルム118を、絶縁樹脂層112から剥離し、取り除くことによって、電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板101を得る工程。
第1の離型フィルムが透明ではない電磁波シールドフィルムとしては、第1の離型フィルムおよび保護層(絶縁樹脂層)が着色された電磁波シールドフィルムが提案されている(特許文献2)。
第1の離型フィルムの表面をブラスト処理してヘイズを高くすることが考えられるが、透明性の低下は不十分である。
<1>絶縁樹脂層と、前記絶縁樹脂層に隣接する導電層と、前記絶縁樹脂層の前記導電層とは反対側に隣接する第1の離型フィルムとを有する電磁波シールドフィルムであり;前記第1の離型フィルムが、基材層を有し;前記基材層が、第1の基材層および第2の基材層を有する多層フィルムである、電磁波シールドフィルム。
<2>前記第1の離型フィルムが、前記基材層の前記絶縁樹脂層側の表面に設けられた離型剤層または粘着剤層をさらに有する、前記<1>の電磁波シールドフィルム。
<3>前記基材層が、前記第1の基材層および前記第2の基材層の間に設けられた接着剤層を有する、前記<1>または<2>の電磁波シールドフィルム。
<4>前記接着剤層が、着色剤およびフィラーのいずれか一方または両方を含む、前記<3>の電磁波シールドフィルム。
<5>前記第1の基材層および前記第2の基材層のいずれか一方が、着色剤およびフィラーのいずれか一方または両方を含む、前記<1>〜<4>のいずれかの電磁波シールドフィルム。
<6>前記導電層が、前記絶縁樹脂層に隣接する金属薄膜層と、前記導電層において前記絶縁樹脂層とは反対側の最表層となる導電性接着剤層とを有する、前記<1>〜<5>のいずれかの電磁波シールドフィルム。
<7>前記導電層が、等方導電性接着剤層からなる、前記<1>〜<5>のいずれかの電磁波シールドフィルム。
<8>前記導電層の前記絶縁樹脂層とは反対側に隣接する第2の離型フィルムをさらに有する、前記<1>〜<7>のいずれかの電磁波シールドフィルム。
<9>基板の少なくとも片面にプリント回路が設けられたプリント配線板と;前記プリント配線板の前記プリント回路が設けられた側の表面に隣接する絶縁フィルムと;前記導電層が前記絶縁フィルムに隣接し、かつ前記導電層が前記絶縁フィルムに形成された貫通孔を通って前記プリント回路に電気的に接続された前記<1>〜<7>のいずれかの電磁波シールドフィルムとを有する、電磁波シールドフィルム付きプリント配線板。
本発明の電磁波シールドフィルム付きプリント配線板においては、電磁波シールドフィルムの第1の離型フィルムの剥がし残しに気が付きやすい。
「等方導電性接着剤層」とは、厚さ方向および面方向に導電性を有する導電性接着剤層を意味する。
「異方導電性接着剤層」とは、厚さ方向に導電性を有し、面方向に導電性を有しない導電性接着剤層を意味する。
「面方向に導電性を有しない導電性接着剤層」とは、表面抵抗が1×104Ω以上である導電性接着剤層を意味する。
算術平均粗さRaは、試験片についてレーザー顕微鏡を用いて粗さ曲線を測定し、この粗さ曲線から、JIS B 0601:2013(対応国際規格ISO 4287:1997,Amd.1:2009)に基づいて求めた値である。
導電性粒子の平均粒子径は、導電性粒子の顕微鏡像から30個の導電性粒子を無作為に選び、それぞれの導電性粒子について、最小径および最大径を測定し、最小径と最大径との中央値を一粒子の粒子径とし、測定した30個の導電性粒子の粒子径を算術平均して得た値である。
フィルム(離型フィルム、絶縁フィルム等)、塗膜(絶縁樹脂層、導電性接着剤層等)、金属薄膜層等の厚さは、顕微鏡を用いて測定対象の断面を観察し、5箇所の厚さを測定し、平均した値である。
貯蔵弾性率は、測定対象に与えた応力と検出した歪から算出され、温度または時間の関数として出力する動的粘弾性測定装置を用いて、粘弾性特性の一つとして測定される。
表面抵抗は、石英ガラス上に金を蒸着して形成した、2本の薄膜金属電極(長さ10mm、幅5mm、電極間距離10mm)を用い、この電極上に被測定物を置き、被測定物上から、被測定物の10mm×20mmの領域を0.049Nの荷重で押し付け、1mA以下の測定電流で測定される電極間の抵抗である。
図1は、本発明の電磁波シールドフィルムの第1の実施形態を示す断面図であり、図2は、本発明の電磁波シールドフィルムの第2の実施形態を示す断面図であり、図3は、本発明の電磁波シールドフィルムの第3の実施形態を示す断面図である。
第1の実施形態、第2の実施形態および第3の実施形態の電磁波シールドフィルム1は、絶縁樹脂層10と;絶縁樹脂層10に隣接する導電層20と;絶縁樹脂層10の導電層20とは反対側に隣接する第1の離型フィルム30と;導電層20の絶縁樹脂層10とは反対側に隣接する第2の離型フィルム40とを有する。
第2の実施形態の電磁波シールドフィルム1は、導電層20が、絶縁樹脂層10に隣接する金属薄膜層22と、第2の離型フィルム40に隣接する等方導電性接着剤層26とを有する例である。
第3の実施形態の電磁波シールドフィルム1は、導電層20が、等方導電性接着剤層26のみからなる例である。
絶縁樹脂層10は、電磁波シールドフィルム1をフレキシブルプリント配線板の表面に設けられた絶縁フィルムの表面に貼着し、第1の離型フィルム30を剥離した後には、金属薄膜層22の保護層となる。
硬化剤としては、熱硬化性樹脂の種類に応じた公知の硬化剤が挙げられる。
着色剤としては、顔料、染料等が挙げられる。
黒色顔料:カーボンブラック、アセチレンブラック、ランプブラック、チタンブラック、アニリンブラック、アントラキノン系黒色顔料、ペリレン系黒色顔料等。
緑色顔料:クロムグリーン、ピグメントグリーン等。
青色顔料:コバルトブルー、フタロシアニンブルー等。
赤色顔料:弁柄、アゾ系顔料、キナクリドン等。
黄色顔料:黄鉛、カドミウムイエロー、アゾ系顔料、イソインドリノン等。
白色顔料:亜鉛華、酸化チタン等。
フィラーとしては、炭酸バリウム、クレー、シリカ、タルク等が挙げられる。
着色剤およびフィラーのいずれか一方または両方としては、耐候性、耐熱性、隠蔽性の点から、顔料またはフィラーが好ましく、プリント回路の隠蔽性、意匠性の点から、黒色顔料、または黒色顔料と他の顔料もしくはフィラーとの組み合わせがより好ましい。
絶縁樹脂層10は、本発明の効果を損なわない範囲において、必要に応じて他の成分を含んでいてもよい。
絶縁樹脂層10の厚さは、0.1μm以上30μm以下が好ましく、0.5μm以上20μm以下がより好ましい。絶縁樹脂層10の厚さが前記範囲の下限値以上であれば、絶縁樹脂層10が保護層としての機能を十分に発揮できる。絶縁樹脂層10の厚さが前記範囲の上限値以下であれば、電磁波シールドフィルム1を薄くできる。
・絶縁樹脂層10の表面に生じた傷等を目立たなくする。
・光学センサ(カメラモジュールのCCDイメージセンサ、CMOSイメージセンサ等)の周辺において電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板からの光の正反射を抑える。
導電層20としては、絶縁樹脂層10に隣接する金属薄膜層22と、導電層20において絶縁樹脂層10とは反対側の最表層となる導電性接着剤層(異方導電性接着剤層24または等方導電性接着剤層26)とを有する導電層(I);または等方導電性接着剤層26のみからなる導電層(II)が挙げられる。導電層20としては、電磁波シールド層として十分に機能できる点から、導電層(I)が好ましい。
金属薄膜層22は、金属の薄膜からなる層である。金属薄膜層22は、面方向に広がるように形成されていることから、面方向に導電性を有し、電磁波シールド層等として機能する。
導電性接着剤層は、少なくとも厚さ方向に導電性を有し、かつ接着性を有する。
導電性接着剤層としては、厚さ方向に導電性を有し、面方向には導電性を有さない異方導電性接着剤層24、または厚さ方向および面方向に導電性を有する等方導電性接着剤層26が挙げられる。導電層(I)における導電性接着剤層としては、導電性接着剤層を薄くでき、導電性粒子の量が少なくなり、その結果、電磁波シールドフィルム1を薄くでき、電磁波シールドフィルム1の可とう性がよくなる点からは、異方導電性接着剤層24が好ましい。導電層(I)における導電性接着剤層としては、電磁波シールド層として十分に機能できる点からは、等方導電性接着剤層26が好ましい。
熱硬化性の異方導電性接着剤層24は、例えば、熱硬化性接着剤24aと導電性粒子24bとを含む。
熱硬化性の等方導電性接着剤層26は、例えば、熱硬化性接着剤26aと導電性粒子26bとを含む。
熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アミノ樹脂、アルキッド樹脂、ウレタン樹脂、合成ゴム、紫外線硬化アクリレート樹脂等が挙げられる。熱硬化性樹脂としては、耐熱性に優れる点から、エポキシ樹脂が好ましい。
硬化剤としては、熱硬化性樹脂の種類に応じた公知の硬化剤が挙げられる。
熱硬化性接着剤は、必要に応じて難燃剤を含んでいてもよい。
熱硬化性接着剤は、導電性接着剤層の強度を高め、打ち抜き特性を向上させるために、セルロース樹脂、ミクロフィブリル(ガラス繊維等)を含んでいてもよい。
熱硬化性接着剤は、本発明の効果を損なわない範囲において、必要に応じて他の成分を含んでいてもよい。
第1の離型フィルム30は、絶縁樹脂層10や導電層20のキャリアフィルムとなるものであり、電磁波シールドフィルム1のハンドリング性を良好にする。第1の離型フィルム30は、電磁波シールドフィルム1をプリント配線板等に貼り付けた後には、絶縁樹脂層10から剥離される。
第1の離型フィルム30は、基材層32の絶縁樹脂層10側の表面に設けられた離型剤層34をさらに有する。
基材層32は、第1の基材層36および第2の基材層38の間に設けられた接着剤層39を有する。
着色剤およびフィラーのいずれか一方または両方としては、絶縁樹脂層10と明確に区別でき、熱プレスした後に第1の離型フィルム30の剥がし残しに気が付きやすい点から、絶縁樹脂層10とは異なる色のものが好ましく、白色顔料;フィラー;または白色顔料と他の顔料もしくはフィラーとの組み合わせがより好ましい。
接着剤層39としては、接着性を有する熱硬化性樹脂と硬化剤とを含むもの、または接着性を有する熱可塑性樹脂を含むもの、またはゴム弾性により接着性を有するエラストマー等が挙げられる。
熱可塑性樹脂としては、酢酸ビニル樹脂、エチレン酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール、塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリスチレン樹脂、シアノアクリレート、セルロース等が挙げられる。
エラストマーとしては、アクリルゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、スチレンブタジエンゴム、熱可塑性エラストマー、ブチルゴム、シリコーン、変性シリコン、シリル化ウレタン、ウレタンゴム、ポリサルファイド等が挙げられる。
着色剤およびフィラーとしては、絶縁樹脂層10に含ませるものとして例示したものが挙げられる。
着色剤およびフィラーのいずれか一方または両方としては、絶縁樹脂層10と明確に区別でき、熱プレスした後に第1の離型フィルム30の剥がし残しに気が付きやすい点から、絶縁樹脂層10とは異なる色のものが好ましく、白色顔料;フィラー;または白色顔料と他の顔料もしくはフィラーとの組み合わせがより好ましい。
離型剤としては、公知の離型剤を用いればよい。
第1の離型フィルム30の絶縁樹脂層10側の表面の算術平均粗さRaが前記範囲の下限値以上であれば、下記の点を満足する凹凸が絶縁樹脂層10の表面に形成される。
・絶縁樹脂層10の表面に生じた傷等を目立たなくする。
・光学センサの周辺において電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板からの光の正反射を抑える。
第1の離型フィルム30の絶縁樹脂層10側の表面の算術平均粗さRaが前記範囲の上限値以下であれば、第1の離型フィルム30と絶縁樹脂層10との接着性が高くなりすぎず、第1の離型フィルム30を絶縁樹脂層10から剥離しやすい。
第2の離型フィルム40は、導電性接着剤層を保護するものであり、電磁波シールドフィルム1のハンドリング性を良好にする。第2の離型フィルム40は、電磁波シールドフィルム1をプリント配線板等に貼り付ける前に、導電性接着剤層から剥離される。
基材層42は、着色剤、フィラー等を含んでいてもよい。
基材層42の厚さは、5μm以上500μm以下が好ましく、10μm以上150μm以下がより好ましく、25μm以上100μm以下がさらに好ましい。
離型剤または粘着剤は、公知の離型剤または粘着剤を用いればよい。
電磁波シールドフィルム1の厚さ(離型フィルムを除く)は、5μm以上50μm以下が好ましく、8μm以上30μm以下がより好ましい。電磁波シールドフィルム1の厚さ(離型フィルムを除く)が前記範囲の下限値以上であれば、第1の離型フィルム30を剥離する際に破断しにくい。電磁波シールドフィルム1の厚さ(離型フィルムを除く)が前記範囲の上限値以下であれば、電磁波シールドフィルム付きプリント配線板を薄くできる。
本発明の電磁波シールドフィルムは、例えば、下記の工程(a)〜(c)を有する方法(α)によって製造できる。
工程(a):第1の離型フィルムの片面に絶縁樹脂層を形成する工程。
工程(b):工程(a)の後、絶縁樹脂層の表面に導電層を形成する工程。
工程(c):工程(b)の後、導電層の表面に第2の離型フィルムを貼り付ける工程。
工程(a’):第1の離型フィルムの片面に絶縁樹脂層を形成する工程。
工程(b’1):絶縁樹脂層の表面に金属薄膜層を形成することによって、第1の離型フィルムと、絶縁樹脂層と、金属薄膜層とを順に備えた第1の積層体を得る工程。
工程(b’2):第2の離型フィルムの片面に導電性接着剤層を形成することによって、第2の離型フィルムと、導電性接着剤層とを順に備えた第2の積層体を得る工程。
工程(c’):第1の積層体と第2の積層体とを、金属薄膜層と導電性接着剤層とが接触するように貼り合わせる工程。
図4に示すように、第1の離型フィルム30の片面に絶縁樹脂層10を形成する。
絶縁樹脂層10の形成方法としては、リフロー方式のハンダ付け等の際の耐熱性の点から、熱硬化性樹脂と硬化剤とを含む塗料を塗布し、半硬化または硬化させる方法が好ましい。
熱硬化性樹脂と硬化剤とを含む塗料は、必要に応じて溶剤、着色剤、フィラー、難燃剤、または他の成分を含んでいてもよい。
図4に示すように、絶縁樹脂層10の表面に金属薄膜層22を形成し(工程(b1))、金属薄膜層22の表面に異方導電性接着剤層24を形成する(工程(b2))。
熱硬化性導電性接着剤組成物としては、熱硬化性接着剤24aと導電性粒子24bとを含むものを用いる。
図4に示すように、異方導電性接着剤層24の表面に第2の離型フィルム40を貼り付けて、電磁波シールドフィルム1を得る。
以上説明した電磁波シールドフィルム1にあっては、基材層32が第1の基材層36と第2の基材層38とを有する多層フィルムであるため、各層の界面における光の反射等によって第1の離型フィルム30の透明性が低下する。そのため、絶縁フィルム付きフレキシブルプリント配線板に電磁波シールドフィルム1を熱プレスした後に第1の離型フィルム30の剥がし残しに気が付きやすい。
また、以上説明した電磁波シールドフィルム1にあっては、着色剤やフィラーを基材層32の全体に含ませることによって第1の離型フィルム30の透明性を低下させる必要がないため、安価である。なお、基材層の全体に着色剤やフィラーを含ませた着色フィルムよりも、基材層を2層以上に多層化した多層フィルムの方が安価になる。
本発明の電磁波シールドフィルムは、絶縁樹脂層と、絶縁樹脂層に隣接する導電層と、絶縁樹脂層の導電層とは反対側に隣接する第1の離型フィルムとを有し;第1の離型フィルムが、基材層を有し;基材層が、第1の基材層および第2の基材層を有する多層フィルムであるものであればよく、図示例の実施形態に限定はされない。
例えば、第1の離型フィルムは、離型剤層の代わりに粘着剤層を有していてもよい。
第1の離型フィルムは、離型剤層または粘着剤層を有さず、基材層のみからなるものであってもよい。
基材層は、第3の基材層、またはそれ以上の基材層をさらに有していてもよい。
基材層は、接着剤層を有することなく、第1の基材層と第2の基材層とが直接積層されたものであってもよい。
絶縁樹脂層は、2層以上であってもよい。
導電性接着剤層の表面のタック性が少ない場合は、第2の離型フィルムは、離型剤層の代わりに粘着剤層を有していてもよい。さらに、第2の離型フィルムを省略しても構わない。
図5は、本発明の電磁波シールドフィルム付きプリント配線板の一実施形態を示す断面図である。
電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板2は、フレキシブルプリント配線板50と、絶縁フィルム60と、第1の実施形態の電磁波シールドフィルム1とを備える。
フレキシブルプリント配線板50は、ベースフィルム52の少なくとも片面にプリント回路54が設けられたものである。
絶縁フィルム60は、フレキシブルプリント配線板50のプリント回路54が設けられた側の表面に設けられる。
電磁波シールドフィルム1の異方導電性接着剤層24は、絶縁フィルム60の表面に接着され、かつ硬化されている。また、異方導電性接着剤層24は、絶縁フィルム60に形成された貫通孔(図示略)を通ってプリント回路54に電気的に接続されている。
電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板2においては、第2の離型フィルム40は、異方導電性接着剤層24から剥離されている。
電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板2において第1の離型フィルム30が不要になった際には、第1の離型フィルム30は、絶縁樹脂層10から剥離される。
貫通孔のある部分を除くプリント回路54と金属薄膜層22との離間距離は、絶縁フィルム60の厚さと異方導電性接着剤層24の厚さの総和とほぼ等しい。離間距離は、30μm以上200μm以下が好ましく、60μm以上200μm以下がより好ましい。離間距離が30μmより小さいと、信号回路のインピーダンスが低くなるため、100Ω等の特性インピーダンスを有するためには、信号回路の線幅を小さくしなければならず、線幅のバラツキが特性インピーダンスのバラツキとなって、インピーダンスのミスマッチによる反射共鳴ノイズが電気信号に乗りやすくなる。離間距離が200μmより大きいと、電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板2が厚くなり、可とう性が不足する。
フレキシブルプリント配線板50は、銅張積層板の銅箔を公知のエッチング法により所望のパターンに加工してプリント回路(電源回路、グランド回路、グランド層等)としたものである。
銅張積層板としては、ベースフィルム52の片面または両面に接着剤層(図示略)を介して銅箔を貼り付けたもの;銅箔の表面にベースフィルム52を形成する樹脂溶液等をキャストしたもの等が挙げられる。
接着剤層の材料としては、エポキシ樹脂、ポリエステル、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアミド、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂等が挙げられる。
接着剤層の厚さは、0.5μm以上30μm以下が好ましい。
ベースフィルム52としては、耐熱性を有するフィルムが好ましく、ポリイミドフィルム、液晶ポリマーフィルムがより好ましく、ポリイミドフィルムがさらに好ましい。
ベースフィルム52の表面抵抗は、電気的絶縁性の点から、1×106Ω以上が好ましい。ベースフィルム52の表面抵抗は、実用上の点から、1×1019Ω以下が好ましい。
ベースフィルム52の厚さは、5μm以上200μm以下が好ましく、屈曲性の点から、6μm以上25μm以下がより好ましく、10μm以上25μm以下がより好ましい。
プリント回路54(信号回路、グランド回路、グランド層等)を構成する銅箔としては、圧延銅箔、電解銅箔等が挙げられ、屈曲性の点から、圧延銅箔が好ましい。
銅箔の厚さは、1μm以上50μm以下が好ましく、18μm以上35μm以下がより好ましい。
プリント回路54の長さ方向の端部(端子)は、ハンダ接続、コネクター接続、部品搭載等のため、絶縁フィルム60や電磁波シールドフィルム1に覆われていない。
絶縁フィルム60は、絶縁フィルム本体(図示略)の片面に、接着剤の塗布、接着剤シートの貼り付け等によって接着剤層(図示略)を形成したものである。
絶縁フィルム本体の表面抵抗は、電気的絶縁性の点から、1×106Ω以上が好ましい。絶縁フィルム本体の表面抵抗は、実用上の点から、1×1019Ω以下が好ましい。
絶縁フィルム本体としては、耐熱性を有するフィルムが好ましく、ポリイミドフィルム、液晶ポリマーフィルムがより好ましく、ポリイミドフィルムがさらに好ましい。
絶縁フィルム本体の厚さは、1μm以上100μm以下が好ましく、可とう性の点から、3μm以上25μm以下がより好ましい。
接着剤層の材料としては、エポキシ樹脂、ポリエステル、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアミド、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、ポリスチレン、ポリオレフィン等が挙げられる。エポキシ樹脂は、可とう性付与のためのゴム成分(カルボキシ変性ニトリルゴム等)を含んでいてもよい。
接着剤層の厚さは、1μm以上100μm以下が好ましく、1.5μm以上60μm以下がより好ましい。
本発明の電磁波シールドフィルム付きプリント配線板は、例えば、下記の工程(d)〜(g)を有する方法によって製造できる。
工程(d):プリント配線板のプリント回路が設けられた側の表面に、プリント回路に対応する位置に貫通孔が形成された絶縁フィルムを設け、絶縁フィルム付きプリント配線板を得る工程。
工程(e):工程(d)の後、絶縁フィルム付きプリント配線板と、第2の離型フィルムを剥離した本発明の電磁波シールドフィルムとを、絶縁フィルムの表面に導電性接着剤層が接触するように重ね、これらを熱プレスすることによって、絶縁フィルムの表面に導電性接着剤層を接着し、かつ導電性接着剤層を、貫通孔を通ってプリント回路に電気的に接続し、電磁波シールドフィルム付きプリント配線板を得る工程。
工程(f):工程(e)の後、第1の離型フィルムが不要になった際に第1の離型フィルムを剥離する工程。
工程(g):必要に応じて、工程(e)と工程(f)との間、または工程(f)の後に異方導電性接着剤層を本硬化させる工程。
図6に示すように、フレキシブルプリント配線板50に、プリント回路54に対応する位置に貫通孔62が形成された絶縁フィルム60を重ね、フレキシブルプリント配線板50の表面に絶縁フィルム60の接着剤層(図示略)を接着し、接着剤層を硬化させることによって、絶縁フィルム付きフレキシブルプリント配線板3を得る。フレキシブルプリント配線板50の表面に絶縁フィルム60の接着剤層を仮接着し、工程(g)にて接着剤層を本硬化させてもよい。
接着剤層の接着および硬化は、例えば、プレス機(図示略)等による熱プレスによって行う。
図6に示すように、絶縁フィルム付きフレキシブルプリント配線板3に、第2の離型フィルム40を剥離した電磁波シールドフィルム1を重ね、熱プレスすることによって、絶縁フィルム60の表面に異方導電性接着剤層24が接着され、かつ異方導電性接着剤層24が、貫通孔62を通ってプリント回路54に電気的に接続された電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板2を得る。
熱プレスの時間は、20秒以上60分以下であり、30秒以上30分以下がさらに好ましい。熱プレスの時間が前記範囲の下限値以上であれば、絶縁フィルム60の表面に異方導電性接着剤層24が接着される。また、絶縁樹脂層10が十分に硬化し、絶縁樹脂層10と第1の離型フィルム30との界面における剥離力が十分に低下する。熱プレスの時間が前記範囲の上限値以下であれば、電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板2の製造時間を短縮できる。
図6に示すように、第1の離型フィルムが不要になった際に、絶縁樹脂層10から第1の離型フィルム30を剥離する。
工程(e)における熱プレスの時間が20秒以上10分以下の短時間である場合、工程(e)と工程(f)との間、または工程(f)の後に異方導電性接着剤層24の本硬化を行うことが好ましい。
異方導電性接着剤層24の本硬化は、例えば、オーブン等の加熱装置を用いて行う。
加熱時間は、15分以上120分以下であり、30分以上60分以下が好ましい。加熱時間が前記範囲の下限値以上であれば、異方導電性接着剤層24を十分に硬化できる。加熱時間が前記範囲の上限値以下であれば、電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板2の製造時間を短縮できる。
加熱温度(オーブン中の雰囲気温度)は、120℃以上180℃以下が好ましく、120℃以上150℃以下が好ましい。加熱温度が前記範囲の下限値以上であれば、加熱時間を短縮できる。加熱温度が前記範囲の上限値以下であれば、電磁波シールドフィルム1、フレキシブルプリント配線板50等の劣化等を抑えることができる。
加熱は、特殊な装置を使用しなくてもよい点から、無加圧で行うことが好ましい。
以上説明した電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板2にあっては、電磁波シールドフィルム1を用いているため、電磁波シールドフィルム1の第1の離型フィルム30の剥がし残しに気が付きやすい。
なお、本発明の電磁波シールドフィルム付きプリント配線板は、プリント配線板と、プリント配線板のプリント回路が設けられた側の表面に隣接する絶縁フィルムと、導電層が絶縁フィルムに隣接し、かつ導電層が絶縁フィルムに形成された貫通孔を通ってプリント回路に電気的に接続された本発明の電磁波シールドフィルムを有するものであればよく、図示例の実施形態に限定はされない。
例えば、フレキシブルプリント配線板は、裏面側にグランド層を有するものであってもよい。また、フレキシブルプリント配線板は、両面にプリント回路を有し、両面に絶縁フィルムおよび電磁波シールドフィルムが貼り付けられたものであってもよい。
フレキシブルプリント配線板の代わりに、柔軟性のないリジッドプリント基板を用いてもよい。
第1の実施形態の電磁波シールドフィルム1の代わりに、第2の実施形態の電磁波シールドフィルム1、第3の実施形態の電磁波シールドフィルム1等を用いてもよい。
貯蔵弾性率は、動的粘弾性測定装置(米国レオメトリック・サイエンティフィック社製、RSAII)を用い、温度:180℃、周波数:1Hz、昇温速度:10℃/分の条件で測定した。
第1の離型フィルムの離型剤層側の表面の算術平均粗さRaは、3D測定レーザー顕微鏡(OLYMPUS社製、LEXT OLS4000)を用いて粗さ曲線を測定し、この粗さ曲線からJIS B 0601:2013(対応国際規格ISO 4287:1997,Amd.1:2009)に基づいて求めた。
全光線透過率は、光線透過率測定機(ビック・ガードナー社製、HAZE−GARD PLUS)を用いて、JIS K 7361−1:1997(対応国際規格ISO 13468−1:1996)に準拠して測定した。
透明なPETフィルム(東洋紡社製、E5100、厚さ:25μm、180℃における貯蔵弾性率:2.4×108Pa)を用意した。
ドライラミネート用ウレタン系接着剤(東洋モートン社製、IS−704/CR−085)の100質量部に酸化チタンの10質量部を加え、白色に着色したものを用意した。
2枚のPETフィルムを、白色に着色したウレタン系接着剤を用いてドライラミネートし、PETフィルムからなる第1の基材層/白色接着剤層(厚さ:7μm)/PETフィルムからなる第2の基材層の層構成を有する多層フィルムを得た。
多層フィルムの片面をブラスト処理して凹凸を形成した。多層フィルムのブラスト処理された表面を、非シリコーン系離型剤にて離型処理して、多層フィルムからなる基材層と離型剤層(厚さ:0.2μm)とを有する第1の離型フィルムを得た。第1の離型フィルムの離型剤層側の絶縁樹脂層10側の表面の算術平均粗さRaは、0.75μmであった。第1の離型フィルムの全光線透過率は、35%であった。
第1の離型フィルムの離型剤層側の表面に絶縁樹脂層形成用塗料を塗布し、60℃で2分間加熱し、塗料を乾燥、半硬化させて、絶縁樹脂層(厚さ:10μm、180℃における貯蔵弾性率:1.8×107Pa)を形成した。
絶縁樹脂層10の表面に、電子ビーム蒸着法にて銅を物理的に蒸着させ、金属薄膜層(蒸着膜、厚さ:0.07μm、表面抵抗:0.3Ω)を形成した。
金属薄膜層の表面に熱硬化性導電性接着剤組成物を、ダイコーターを用いて塗布し、溶剤を揮発させてBステージ化することによって、異方導電性接着剤層(厚さ:7μm、銅粒子:4.5体積%、180℃における貯蔵弾性率:1×104Pa)を形成した。
異方導電性接着剤層の表面に第2の離型フィルムを貼り付けて、図1に示すような電磁波シールドフィルムを得た。
厚さ25μmのポリイミドフィルム(表面抵抗:1×1017Ω)(絶縁フィルム本体)の表面に、ニトリルゴム変性エポキシ樹脂からなる絶縁性接着剤組成物を、乾燥膜厚が25μmになるように塗布し、接着剤層を形成し、絶縁フィルム(厚さ:50μm)を得た。プリント回路54のグランドに対応する位置に貫通孔(孔径:150μm)を形成した。
フレキシブルプリント配線板に絶縁フィルムを熱プレスにより貼り付けて、絶縁フィルム付きフレキシブルプリント配線板を得た。
絶縁フィルム付きフレキシブルプリント配線板に、第2の離型フィルムを剥離した電磁波シールドフィルムを重ね、ホットプレス装置(折原製作所社製、G−12)を用い、熱盤温度:170℃、圧力:2MPaで120秒間熱プレスし、絶縁フィルムの表面に異方導電性接着剤層を仮接着して、電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板を得た。
電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板を、高温恒温器(楠本化成社製、HT210)を用い、温度:160℃で1時間加熱することによって、異方導電性接着剤層を本硬化させた。
第1の離型フィルム側から電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板を見たところ、白色の第1の離型フィルムの存在をはっきりと確認でき、第1の離型フィルムの剥がし残しに気が付きやすい状態であった。
絶縁樹脂層から第1の離型フィルムを剥離した。
透明なPETフィルム(東洋紡社製、E5100、厚さ:25μm、180℃における貯蔵弾性率:2.4×108Pa)を用意した。
白色に着色された練り込み白色PETフィルム(厚さ:25μm、180℃における貯蔵弾性率:2.0×108Pa)を用意した。
透明なドライラミネート用ウレタン系接着剤(東洋モートン社製、IS−704/CR−085)を用意した。
透明なPETフィルムと白色に着色された練り込み白色PETフィルムとを、透明なウレタン系接着剤を用いてドライラミネートし、練り込み白色PETフィルムからなる第1の基材層/接着剤層(厚さ:7μm)/PETフィルムからなる第2の基材層の層構成を有する多層フィルムを得た。
多層フィルムの練り込み白色PETフィルム側の表面をブラスト処理して凹凸を形成した。多層フィルムのブラスト処理された表面を、非シリコーン系離型剤にて離型処理して、多層フィルムからなる基材層と離型剤層(厚さ:0.2μm)とを有する第1の離型フィルムを得た。第1の離型フィルムの離型剤層側の絶縁樹脂層10側の表面の算術平均粗さRaは、0.75μmであった。第1の離型フィルムの全光線透過率は、23%であった。
絶縁樹脂層から第1の離型フィルムを剥離する前に、第1の離型フィルム側から電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板を見たところ、白色の第1の離型フィルムの存在をはっきりと確認でき、第1の離型フィルムの剥がし残しに気が付きやすい状態であった。
透明なPETのペレット(デュポン社製、Rynite FR530、180℃における貯蔵弾性率:2.0×108Pa)を用意した。
PETのペレットを共押し出しして、PETフィルムからなる第1の基材層/PETフィルムからなる第2の基材層の層構成を有する半透明な多層フィルムを得た。
多層フィルムの片面をブラスト処理して凹凸を形成した。多層フィルムのブラスト処理された表面を、非シリコーン系離型剤にて離型処理して、多層フィルムからなる基材層と離型剤層(厚さ:0.2μm)とを有する第1の離型フィルムを得た。第1の離型フィルムの離型剤層側の絶縁樹脂層10側の表面の算術平均粗さRaは、0.75μmであった。第1の離型フィルムの全光線透過率は、63%であった。
絶縁樹脂層から第1の離型フィルムを剥離する前に、第1の離型フィルム側から電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板を見たところ、半透明の第1の離型フィルムの存在を確認でき、第1の離型フィルムの剥がし残しに気が付きやすい状態であった。
第1の離型フィルムとして、非シリコーン系離型剤にて片面が離型処理された透明なPETフィルム(リンテック社製、T157、基材層の厚さ:50μm、離型剤層の厚さ:0.2μm)を用意した。第1の離型フィルムの離型剤層側の絶縁樹脂層10側の表面の算術平均粗さRaは、0.04μmであった。第1の離型フィルムの全光線透過率は、92%であった。
絶縁樹脂層から第1の離型フィルムを剥離する前に、第1の離型フィルム側から電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板を見たところ、第1の離型フィルム越しに下層の絶縁樹脂層の黒色がはっきりと透けて見え、第1の離型フィルムの剥がし残しに気が付きにくい状態であった。
2 電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板、
3 絶縁フィルム付きフレキシブルプリント配線板、
10 絶縁樹脂層、
20 導電層、
22 金属薄膜層、
24 異方導電性接着剤層、
24a 熱硬化性接着剤、
24b 導電性粒子、
26 等方導電性接着剤層、
26a 熱硬化性接着剤、
26b 導電性粒子、
30 第1の離型フィルム、
32 基材層、
34 離型剤層、
36 第1の基材層、
38 第2の基材層、
39 接着剤層、
40 第2の離型フィルム、
42 基材層、
44 離型剤層または粘着剤層、
50 フレキシブルプリント配線板、
52 ベースフィルム、
54 プリント回路、
60 絶縁フィルム、
62 貫通孔、
101 電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板、
110 電磁波シールドフィルム、
112 絶縁樹脂層、
114 金属薄膜層、
116 導電性接着剤層、
118 第1の離型フィルム、
130 フレキシブルプリント配線板、
132 ベースフィルム、
134 プリント回路、
140 絶縁フィルム、
142 貫通孔。
Claims (9)
- 絶縁樹脂層と、
前記絶縁樹脂層に隣接する導電層と、
前記絶縁樹脂層の前記導電層とは反対側に隣接する第1の離型フィルムと
を有する電磁波シールドフィルムであり、
前記第1の離型フィルムが、基材層を有し、
前記基材層が、第1の基材層および第2の基材層を有する多層フィルムである、電磁波シールドフィルム。 - 前記第1の離型フィルムが、前記基材層の前記絶縁樹脂層側の表面に設けられた離型剤層または粘着剤層をさらに有する、請求項1に記載の電磁波シールドフィルム。
- 前記基材層が、前記第1の基材層および前記第2の基材層の間に設けられた接着剤層を有する、請求項1または2に記載の電磁波シールドフィルム。
- 前記接着剤層が、着色剤およびフィラーのいずれか一方または両方を含む、請求項3に記載の電磁波シールドフィルム。
- 前記第1の基材層および前記第2の基材層のいずれか一方が、着色剤およびフィラーのいずれか一方または両方を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の電磁波シールドフィルム。
- 前記導電層が、前記絶縁樹脂層に隣接する金属薄膜層と、前記導電層において前記絶縁樹脂層とは反対側の最表層となる導電性接着剤層とを有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の電磁波シールドフィルム。
- 前記導電層が、等方導電性接着剤層からなる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の電磁波シールドフィルム。
- 前記導電層の前記絶縁樹脂層とは反対側に隣接する第2の離型フィルムをさらに有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の電磁波シールドフィルム。
- 基板の少なくとも片面にプリント回路が設けられたプリント配線板と、
前記プリント配線板の前記プリント回路が設けられた側の表面に隣接する絶縁フィルムと、
前記導電層が前記絶縁フィルムに隣接し、かつ前記導電層が前記絶縁フィルムに形成された貫通孔を通って前記プリント回路に電気的に接続された請求項1〜7のいずれか一項に記載の電磁波シールドフィルムと
を有する、電磁波シールドフィルム付きプリント配線板。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016190593A JP2018056329A (ja) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | 電磁波シールドフィルムおよび電磁波シールドフィルム付きプリント配線板 |
CN201720984537.5U CN207560433U (zh) | 2016-09-29 | 2017-08-08 | 电磁波屏蔽膜及带电磁波屏蔽膜的印刷电路板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016190593A JP2018056329A (ja) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | 電磁波シールドフィルムおよび電磁波シールドフィルム付きプリント配線板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018056329A true JP2018056329A (ja) | 2018-04-05 |
Family
ID=61836022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016190593A Pending JP2018056329A (ja) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | 電磁波シールドフィルムおよび電磁波シールドフィルム付きプリント配線板 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018056329A (ja) |
CN (1) | CN207560433U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020054943A1 (ko) * | 2018-09-10 | 2020-03-19 | 삼성전자 주식회사 | 테이프 부재 및 그것을 포함하는 전자 장치 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020007464A (ja) * | 2018-07-09 | 2020-01-16 | 信越ポリマー株式会社 | 電磁波シールドフィルム及びその製造方法、並びに電磁波シールドフィルム付きプリント配線板及びその製造方法 |
JP7153489B2 (ja) * | 2018-07-09 | 2022-10-14 | 信越ポリマー株式会社 | 電磁波シールドフィルム及びその製造方法、並びに電磁波シールドフィルム付きプリント配線板 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014077406A1 (ja) * | 2012-11-19 | 2014-05-22 | タツタ電線株式会社 | 積層フィルム及びシールドプリント配線板 |
JP2016086120A (ja) * | 2014-10-28 | 2016-05-19 | 信越ポリマー株式会社 | 電磁波シールドフィルム、電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板、およびそれらの製造方法 |
JP2016088059A (ja) * | 2014-11-11 | 2016-05-23 | 株式会社康井精機 | 2層ppフィルムの製造方法および製造された2層ppフィルム |
-
2016
- 2016-09-29 JP JP2016190593A patent/JP2018056329A/ja active Pending
-
2017
- 2017-08-08 CN CN201720984537.5U patent/CN207560433U/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014077406A1 (ja) * | 2012-11-19 | 2014-05-22 | タツタ電線株式会社 | 積層フィルム及びシールドプリント配線板 |
JP2016086120A (ja) * | 2014-10-28 | 2016-05-19 | 信越ポリマー株式会社 | 電磁波シールドフィルム、電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板、およびそれらの製造方法 |
JP2016088059A (ja) * | 2014-11-11 | 2016-05-23 | 株式会社康井精機 | 2層ppフィルムの製造方法および製造された2層ppフィルム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020054943A1 (ko) * | 2018-09-10 | 2020-03-19 | 삼성전자 주식회사 | 테이프 부재 및 그것을 포함하는 전자 장치 |
US11873424B2 (en) | 2018-09-10 | 2024-01-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Tape member and electronic apparatus including same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN207560433U (zh) | 2018-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6898127B2 (ja) | 電磁波シールドフィルムおよび電磁波シールドフィルム付きプリント配線板 | |
JP6467701B2 (ja) | 電磁波シールドフィルム、電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板、およびそれらの製造方法 | |
JP6709669B2 (ja) | 電磁波シールドフィルムおよび電磁波シールドフィルム付きプリント配線板 | |
JP6435540B2 (ja) | 電磁波シールドフィルム、電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板、およびそれら製造方法 | |
JP6381117B2 (ja) | 電磁波シールドフィルムおよび電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板の製造方法 | |
JP6184025B2 (ja) | 電磁波シールドフィルムおよび電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板の製造方法 | |
CN207124801U (zh) | 电磁波屏蔽膜和带电磁波屏蔽膜的印刷配线板 | |
JP6774921B2 (ja) | 電磁波シールドフィルム | |
JP6715150B2 (ja) | 電磁波シールドフィルム、電磁波シールドフィルムの製造方法および電磁波シールドフィルム付きプリント配線板の製造方法 | |
JP2018166166A (ja) | 電磁波シールドフィルムおよび電磁波シールドフィルム付きプリント配線板 | |
JP7256618B2 (ja) | 転写フィルム付電磁波シールドフィルム、転写フィルム付電磁波シールドフィルムの製造方法及びシールドプリント配線板の製造方法 | |
JP6935187B2 (ja) | 電磁波シールドフィルムおよびその製造方法、ならびに電磁波シールドフィルム付きプリント配線板 | |
JP2018056329A (ja) | 電磁波シールドフィルムおよび電磁波シールドフィルム付きプリント配線板 | |
JP6820782B2 (ja) | キャリアフィルムおよびその製造方法、ならびに電磁波シールドフィルムおよび電磁波シールドフィルム付きプリント配線板 | |
JP7265968B2 (ja) | 電磁波シールドフィルムの製造方法、電磁波シールドフィルム及び回路基板 | |
JP7424745B2 (ja) | 電磁波シールドフィルム、電磁波シールドフィルム付きプリント配線板およびその製造方法 | |
JP2018166181A (ja) | 電磁波シールドフィルムおよび電磁波シールドフィルム付きプリント配線板 | |
JP2020064927A (ja) | 電磁波シールドフィルム及びその製造方法、並びに電磁波シールドフィルム付きプリント配線板 | |
JP6706655B2 (ja) | 電磁波シールドフィルム、電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板、およびそれらの製造方法 | |
JP6706654B2 (ja) | 電磁波シールドフィルム、電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板、およびそれらの製造方法 | |
JP2018053155A (ja) | 光硬化性組成物、塗膜、塗膜の製造方法、電磁波シールドフィルム、電磁波シールドフィルム付きプリント配線板およびその製造方法 | |
JP7228330B2 (ja) | 電磁波シールドフィルムおよび電磁波シールドフィルム付きプリント配線板 | |
JP2020061486A (ja) | 電磁波シールドフィルムおよびその製造方法、ならびに電磁波シールドフィルム付きプリント配線板 | |
JP2021044342A (ja) | 電磁波シールドフィルムの製造方法、及び電磁波シールドフィルム付きプリント配線板の製造方法 | |
JP2018056424A (ja) | 電磁波シールドフィルムの製造方法および電磁波シールドフィルム付きプリント配線板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181009 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191224 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200407 |